レヴォーグ 2014年モデル
1403
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜428 万円 (1,170物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 28 | 2014年5月6日 21:20 |
![]() |
3 | 2 | 2014年5月4日 11:13 |
![]() |
0 | 0 | 2014年5月2日 08:43 |
![]() |
64 | 11 | 2014年4月28日 22:21 |
![]() |
72 | 17 | 2014年4月24日 23:02 |
![]() ![]() |
8 | 15 | 2014年4月23日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
カラーで悩んでいます。皆さんどんな色で契約しましたか?
それはどんな理由でその色にしましたか?
当方1.6GT−Sで決めてあと色だけ悩み中。
今月中に契約したいと思っています。
2点

こんにちは。
私は、1.6 GT=S 新色のスティークブルーグレー・メタリックにしました。
カタログでみるとかなり水色ぽい色ですが、実際はグレーぽく落ち着いた色です。
いずれにしろ現車を見たほうが絶対にお勧めです。カタログとはかなり違います。
白や黒でありきたりなのでつまらないと感じ上記の色にしました。
書込番号:17326993
2点

おはようございます、サウンドまる さん。
私は、パールホワイトてGTーSを契約しました。ギャラクシーブルーもよかったんですが。
色はやはり現車を見て決めた方が、ベストだと思います。光の当たりかたでかなり写真と違いますよ。
書込番号:17327031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして。
私は1.6GT-Sのダークグレーメタリックにしました。
これまでレガシィを3台乗り継いできて、ボディカラーは
すべてシルバーだったのですが、今回のアイスシルバーは
白っぽいシルバーで、私の好みではなかったのです。
(好みとしてはゴルフ7のタングステンシルバーのような
深みのあるシルバーが好みなのです。)
かなり悩みましたが、ダークグレーメタリックを実際に
見ると光の当たり方で黒にもシルバーにも見えて
レヴォーグの綺麗なフォルムやラインをさらに魅力的に
魅せてくれるところに惚れてしまいました。
レヴォーグの中では赤に次いで人気ないみたいなんです
けどね(汗)
これまでよりも汚れが目立つかもしれませんが、
まめに磨いていきたいと思います。
書込番号:17327124
3点

皆様書き込みありがとうございます。
スティールブルーグレーのみ実車を見ました。
当初は新色上記色と新色ホワイトパールとで悩んでいましたが写真を見ると
ダークグレーメタリックもまたかっこよくて悩ましいです。
もすこし悩んで決めたいと思います。
書込番号:17327689
1点

私は黒にしました。
やはり手放すときの価格を考えると白か黒しか・・・
新車の段階でしっかりコーティングして
光らせたいと思います。
書込番号:17329692
3点

自分は最初、スティークブルーグレーか、パールホワイトが良いかなと思いまし
たが、乗り潰すつもりなので結局黒を選びました。
今乗ってる車色はメタリックシルバークリーン、何年も乗ってると小石の跳ね、
擦り傷等、結構細かい傷が着きますよね。。
有る程度塗装技術を持ち合わせているので、黒ならタッチペンかスプレーの塗料を
皿に入れシンナーで薄め、傷とその周辺を下処理し、細い筆でリペアしコンパウンド
の、荒 中 細の順で気長&ゆっくり丁寧に磨くと、見た目には殆ど判らなくな
ります。(特に点傷など)
でもメタリックのリペアは自分にはまず無理、色&クリアー塗装など同じ色は作り
出せないし、車用品店のタッチペン、スプレーで色は合ってもクリアー塗装が大
きな壁。。。同調しません。
以上の事から経験上、やはり黒が無難と考えました。
幾つか着いてしまっ小石の小さな傷で何万も払いたくないんですよね。。。
書込番号:17329907
3点

スティックブルーグレーとホワイトパールとで迷いましたが、1.6GTホワイトパールにしました。
レボーグの車体のラインが綺麗でるのは、この二色のような気がします。個人的な見解ですが
ちなみに2月中旬予約して7月中旬だそうです。
書込番号:17330772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は、ありきたりかも知れませんが、ブラックですね。先日、ブルーとホワイトを見てきましたが、両色共になかなかいい色でした。
先々を考えるとブルーは、いずれ飽きがくるかな?と感じ、ホワイトは、綺麗なのですが、ブラックと比較した際、ブラックの方が、重厚感がある様に思いましたのでブラックを選択しました。
全体的に、良い色ですし、塗装上の膜も厚く、より光沢感がありますので、私は、ブラックがとても気に入ってます。
全色良い色なので、満足するボディカラー選びを楽しんで下さい。
書込番号:17330865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダークグレーメタリックにしました。
1月半ばに仮契約しました。が、やはりみなさんがスチールブルーグレー・メタリックがお奨めが多かったので気になって、先週実際の色を見に回りました。
スチールブルーグレーメタリックは本当にいい色でした。
ダークグレーメタリックは予想以上のいい色です。
たまたまクリスタルパールホワイトも見たところ、女房がかなり気に入りました。
一晩中悩み、スチールブルーグレーメタリックは飽きがきそうで、クリスタルパールホワイトは前車が白で有料色と言う事で、結局ダークグレーメタリックの印象も物凄く良く最初に決めた色ということでそのままです。納期も六月中です。
色は実物を見ないとわかりません。しっかり見るに越したことありませんよ!
書込番号:17331177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もダークグレーメタリックです。
不人気って話ですが…
まあまあ売れてるのかなぁ?
ダークグレー
書込番号:17336707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんの書き込みありがとうございます。
クリスタルホワイトパールの実車も見てきました。
写真をアップします。写真は1.6GT−Sです。
結局、迷いに迷って1.6GT−Sのクリスタルホワイトパールに決めました。
ガンメタのホイールと合わせて見ると物凄くいい感じでした。
東京オートサロンのSTI仕様っぽくしたいのでこれに決めました。
やはり実車とカタログ見ているのとは違いましたね。
オプションスレで細かい内容は後日書き込みます。
迷ってる方はできれば実車を見て決めるといいと思います。
書込番号:17337181
3点

サウンドまるさん今晩は
クリスタルホワイトパールに決定ですね。
昼間見た時は、どの色もそれぞれ綺麗ですが、夜間等の照明下では、
クリスタルホワイトパールが一番きれいだと思っています。
ボディーラインがはっきり見えますし、パールがキラキラして、
とても綺麗だからです。私は勿論クリスタルホワイトパールです。
書込番号:17337432
1点

ダークグレーメタリックはいい色でしたよ。実車を見れば感激しますよ!
逆にあまり売れないでほしいですね、この色!かえって目立ちますよね!
書込番号:17337483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同感です。
現在、サテンパールホワイトに乗っていますが、昼間も良いですがやはり夜の照明下での艶感はたまりません。
ブラックもしっかり手入れして細かい傷を作らなければ、昼間や夜の照明下での輝きが引き立ちますね。
しかし、ブラックはちょっとした手垢や埃、雨汚れが目立ちすぎるので手入れに自信がありません(^_^;)
私はパール独特の質感、艶感に惹かれているので、今回ももちろんパールにしました。
書込番号:17337501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もホワイトにしました
以前購入車をブラックにした時に、擦り傷等が非常に目立ってひどかったので・・・
きれいに洗車できない自分が悲しいですが
レヴォーグのボディーラインの美しさを出すのは
本当はコントラストの良く出る「濃紺」車がいいみたいですね
ホワイトだと色が潰れてしまい、影の濃淡がはっきりと出ません
でもパールマイカなので白でも深みのあるいい色だと思います
(自分が納得すればそれでいいと思います)
理想は契約前に全色実車を見れれば良かったんですが
(試乗もしてませんけど(^^;)
ホイールのテーパー(カット)面はガンメタより
2.0GT-Sのブラックの方が好き(いい)ですね
書込番号:17337808
3点

自分もホワイト・パールにしました。
実車のライトニングレッドも惹かれましたが青空駐車場なので変色する事を考えて諦めました。
コーティングは営業の人と相談して洗車をこまめにしていれば大丈夫との事でしたので付けま
せんでした。
(今の車はCPC付けていましたがその後のメンテナンスは行っていなく最近はゼロウォーター
に頼りっきりです)
書込番号:17338237
1点

私はブルーグレーにしました。家内が青好みで私がグレー好みなので、その中間を取りました。
私にはこの色が無難に映りました。
>>なおなをさんが書かれたことが以前から気になっていてスレ主様脱線気味でスミマセン。
>コーティングは営業の人と相談して洗車をこまめにしていれば大丈夫との事でしたので付けま
>せんでした。
>(今の車はCPC付けていましたがその後のメンテナンスは行っていなく最近はゼロウォーター
>に頼りっきりです)
私はほとんど自分洗車もスタンド洗車もせず、せいぜい1年点検時にディーラーサービスでやっ
てくれる洗車で間に合わせていましたが、今回この車は少し青春に戻って真面目にきれいにしよう
かと思っているのですが、皆さんオプションでUGコーティング(定価6万円で実際は5万以下でやってくれそうですが)
されますか?
他のサイトでディーラでなくコーティング専門業者でなければ持ちが悪いとかも書かれており、
迷ってます。
CPCやゼロウオーターって何ですか?
書込番号:17341780
2点

1.6GT-Sパールホワイト購入しました。
キラキラしているから好きというのもあるのですが、
・夜間は他車からみても発見しやすい。
・霧の中でも黒色より白色の方が光の反射率が高く
他車からみても発見しやすい。
安全面も考慮してパールホワイトにしました。
書込番号:17341948
3点

うちはガラスコーティング着けました。
というよりかベースキット+点検パックでもれなくついてました。
ディーラー毎にナビで値引き額が多かったり、本体価格で値引き額が多かったりと違いがあるのでうちのディーラーではこれで値引き額を増やしてるんでしょうね。
ガソリンスタンドの兄ちゃんは弾く系のコーティングも親水系のコーティングも一長一短があるからどちらも言いとは言い難いって言ってました。
一番良いのは年にガススタで1〜2回ぐらいまめに洗車コーティングするのがベスト。
ラーニングコスト的にもそんなに大差ないって、まぁ営業トークも入ってるとは思いますがw
書込番号:17342817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さとパンマンさん
>うちはガラスコーティング着けました。
>というよりかベースキット+点検パックでもれなくついてました。
羨ましス。東海か、広島でしょうか?
やはり皆さん色はクリスタルホワイトパールの方が多いみたいですね。
やはり人気色です。
色は、納車後は変更できないからつい慎重になります。
でも、今予約のレベルなので、発売後の試乗後に最終決定でしょうが、いつまで色変更は可能なのでしょうか?
変えるつもりはありませんが、念のため。
今週末にやっと近くのディーラーにプロトタイプなのでしょうが実車が入るので楽しみ。
一応エンジンはかけないでください・・・ですが、電源は入れても良いみたいなので、ナビあたりチェック予定。
書込番号:17347588
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
初投稿です。
宜しくお願い致します。
発売日6月20日と聞いていましたが、早まりましたかね。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140503-00010000-ikkojin-life
0点

出どころが、スバルからなら確かですが。
ありえません、6月20日です。
納車が、先行予約者に6月20日になる話なら、まだありえる話しです。
書込番号:17478199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーとかにくるのが早まる程度かと…
展示、試乗車>予約組納車
の姿勢は今までのメーカーの姿勢でとてもよく見えるので、納車一号は20日以降ではないかと予測。
それにしても…発売日の二転三転は勘弁してほしい。
書込番号:17478800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
ネット検索やスバル問合わせでも不明だったため質問させてください。
前車から社外(カロ)のセンタースピーカー(ch-700a)、サブウーファー(wx610a)の移設を考えております。
そこで二点ほど質問なのですが、アイサイト搭載車でセンタースピーカーはアイサイトに影響なく設置できるでしょうか?
コンソール最前端のアイサイトの禁止エリア外ギリギリを狙ってます。
メーカーとして推奨されないのは分かりますが、先輩方の知恵をおかしください。
あと、サブウーファーをバッテリー直結しますが、アイドリングストップによる電圧低下の影響は受けるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17471868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
納車の際、今流行りのガラスコーティング、クリスタルキーパーをした方がいいと友達に勧められました。
15000円(値引きして)で一年間もつらしいです。
あれってどうなんでしょう??
撥水してウォータースポットとか大丈夫なのか。。。
自分は今まで親水系の洗車でやってて好きなんですが。。。
レヴォーグは今回、塗装の上にクリア層なるものがあるらしいので光沢感はもともとあるので、クリスタルキーパーをしなくても光沢感は変わらないと思いますか??
ちなみに屋根付き駐車場で、色は白です。
書込番号:17450010 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皮膚が厚いほど出血しにくいように、車もクリア層が厚いほど、簡単には塗装を傷つけません。
純正塗装のクリア層だけで光沢感が変わらないというのは大きな間違いです。
勿論クリスタルキーパーをしたからといって、ずっと光沢感が変わらないというわけではありません。1年で効果は殆んどなくなりますので。
まめな洗車が当然必要ですし、簡易コーティングを自身で定期的にすることを勧めます。
書込番号:17450059 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

業者施工ガラスコーティングは新車でも磨きを入れて塗装面を鏡面にします。
一般市販車(新車)の塗装面は塗装しただけのユズ肌です。コーティングを施工すれば更に輝きますよ。
余裕があり車好きならば、業者施工ガラスコーティングはお勧めします。
書込番号:17450163 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は、今年の1月にBRZのホワイトパールをクリスタルキーパーしました。
3ヶ月過ぎましたが、手洗いで市販のシャンプー洗車で、ピカピカになります。
シャンプーの種類で、結構汚れ落ちが変わりますが、洗車は非常に楽になりました。
予断ですが、一番良かったのは、同時に施工した、ホイールティングでした。水洗いで簡単にダストが除去できます。
書込番号:17450741
5点

クリスタルキーパーって、最近良く耳するのでホームページを拝見しましたが
これはいわゆる素人ガラスコーティング+αの内容みたいですね。
素人ガラスコーティングより出来は良いという感じじゃないかと思います。
値段は値段なりで、いわゆるガラスコーティングの磨き工程がほぼ無いに等しいです。
このレベルだったら、個人的にはDIYでやっちゃいます。
書込番号:17452527
8点

当方、あまりお金がないので高いやつは無理です。
DIYもありですね。技術的には簡単なんでしょうか。。
確かにホイールコーティングは助かりそうですね。
あのダストは面倒ですから。。
書込番号:17456042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>レヴォえすとさん
素人とプロの最も差が付くのが「下地処理」
そんでもって、ある程度経験が必要なのは「塗りのコツ」です。
つまり、下地処理しないで良くて、塗りが簡単なコーティング剤は
素人でもそれなりに仕上げることが出来るって事になります。
本来ガラスコーティングは施工ムラが課題なのですが
市販品はその辺の施工性がクリアされており、昔のワックス位のスキルで可能です。
とりあえず千の位の中〜上の方で、アマゾン・楽天あたりのレビューで評判が良いので良いかと...
自分はホイール用に「クリスタルガードプロ」ってものを半年毎に使ってますけど、
施工楽勝でダストがこびり付かなくて良いですよ。
(万が一同じもの買う時は偽物に注意して下さい)
書込番号:17456113
3点

コーティングの厚さ でネット検索するとプロの意見が見れますよ。
新車ですからクリア層を削ってのコーティングの仕方は避けたほうがいいとの事です。
コーティングはあくまでも犠牲膜のようでして
新車時の塗装の状態が一番いいようです。
ディーラーの薦める 新ウルトラグラスコーティングは3回 塗り込むようですね。
値段は7万と張りますが5年保証のようですね(*´∀`)
自分は 何がいいのか あまりわかってないんですけどw
書込番号:17456504 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

最初はクリスタルキーパーで
以降はDIYにしようかと考え中です。
友達がiPad miniと交換でクリスタルキーパーをしてくれるというので。。。
少し調べましたらブリスXとやらが評判いいみたいで、そちらにしようかと。
自分でするというのも、また違った満足感がありそうですね。
ホイールにはオススメのクリスタルガードプロにします。
クリスタルつながりですし。^ ^
撥水系のデメリット
夏場のウォータースポットが気になりますが
どうなんでしょうかね。。。
書込番号:17459348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

語弊があるかもしれませんので補足します。
当方が使っているクリスタルガードプロは、本来ボディ用です。
ボディは業者施工のガラスコーティングが入っていますので
DIYではホイールのみしかやるところがありません...
ブリスXをDIY施工されるのでしたら、別に購入不要かと思います。
書込番号:17459376
4点

了解です^ ^
OakleyMasterさんのボディーコーティングのオススメってなんでしょうか??
書込番号:17459482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も過去はDIY派だったのですが、今はもっぱら外注しております。
2台連続で施工したのは、GT-Cというコーティングです。
http://www.gt-c.info
DIY時代に比べると、下地処理(光沢感)とコーティングの持ちで明確な差があります。
自分がコーティングで重視するのは、以下あたりですかね。
・有機成分が少ないコーティングであること (混ぜ物が少ない物は疎水性が多い。但し多くても疎水性のものがある)
・施工効果が持続すること
・メンテナンスコストが低いこと
・ディーラー提案のコーティングより質が良い上に安く上がること。
書込番号:17459584
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
NA好きな私の車歴で、レヴォーグが初のターボ車になるのですがターボ車のココは気をつけないと!と言うような事は有りますでしょうか?
整備などは基本的にディーラーで定期的にする予定です。
最近のターボ車は特別気にかけることも無くなりました・・と営業さんはおっしゃるのですが、最近のレガシィやインプレッサ等のターボ車にお乗りの方からのアドバイスなど頂けると嬉しいです。
書込番号:17411131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分で判断できない人は、とりあえずマニュアル読んでそれに従えばOK。
書込番号:17411152
5点

現行レガシィDITに乗っていましたので
一言。オイルはマメに変えた方が良いです。
直憤は汚れます。
5000kmに一回はやって欲しいです。
純正で良いので。
書込番号:17412006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様ありがとうございます。
オイルやエレメント交換は定期的にしていますので、特に気をつけることはなさそうな印象ですね^_^
ターボ中毒は危険ですね(^_^;)
調子に乗って運転しているとタイヤの寿命は早そうですね・・・
書込番号:17413808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ターボ中毒って? なに?
車に乗り過ぎて、メターボになるのかな・・・。
書込番号:17414226
15点

ターボ初心者でやっちまうことですが…
オイル・水は当たり前ですが、今どきはそこまで神経質にならんでも、大丈夫です。
強いて言えば、ターボタイマーを使わないこと、ですかね^^
ターボだとすぐ付けたがる人が居ますけど、無駄です。
市街地乗りでアフターアイドリングしてる走り屋くんモドキ見ると、馬鹿だな^^と笑えてきます。
フル加速してすぐにエンジン切る人は居ませんし…
真夏でも終着点1キロ手前から法定速度で走ってれば、何の問題もありません。
そもそも、100km/h+α程度では、全然油温は変化しません。
書込番号:17440467
6点

昔はターボタイマーとか、ブローオフバルブ?とか流行りましたよね^_^
街中でプシュープシューってうるさい車も良く居ました。
今のターボ車は神経質にならなくても大丈夫なんですね。
ありがとうございます。
そういえば、2.0も1.6もブースト計があるらしいですが、ブースト計はなんのためにあるのですか?
ブースト圧を気にしながら走らないといけない時もあるのでしょうか?
書込番号:17440855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブースト計は、お好きな方用でしょうね^^
負圧側を多用すれば燃費に効きますし、またオイル劣化やエンジンの調子(ヘタリ)も解ります。
電圧計と同じで、現代ではあってもなくてもなモノなんですが、あったほうが走っている実感が出ますよね^^
こういうとこは、やはりスバルは上手いなって思います。
ブースト計は後付でもイイと思いますけど、今はあんまりいじらせない方向に進んでます。
どのメーカーも大概ロム書き換えただけで、保証ぶった切ってますからね^^;
書込番号:17440890
6点

>そういえば、2.0も1.6もブースト計があるらしいですが、ブースト計はなんのためにあるのですか?
オーバーシュート(過給圧の上がり過ぎ)させるとエンジンが壊れるので、過給圧を監視するため。
ノーマルだと、故障でもしていない限りオーバーシュートは起きませんけどね。
それよりも
「 おっ! ターボが効き始めた! 」ってドライバーが実感する。(楽しむ)
・・・ってことの方が大きいかもね。
エンジン回転が余り上がらないのにグッと加速するような時は、ブースト計が跳ね上がります。
レヴォーグはどうなのか分かりませんが、
粗悪な燃料を使ったり、エンジンに不具合が出たりすると、
セーフティーモードに切り替わって過給圧が上がらなくなったりします。
俗に言う 「 スバル車の過給圧 0.3病 」 ※最近は聞かないから起きないのかも。
ブースト計が付いてれば直ぐに分かりますね。
>ブースト圧を気にしながら走らないといけない時もあるのでしょうか?
MT車 で吸排気系をチューンして、
コンピュータがノーマルのままでブーストコントローラーも付けていなくて、
5速や6速などの高いギアをキープしたままアクセルを全開にしたら、
オーバーシュートすることが多いです。(・・・って言うか大概はすると思う)
CVT なら、自動的に変速するので平気かも知れませんね。
書込番号:17441593
2点

今時のターボ車はあまり神経を使うことは無いと思いますが、長く乗られるのであればオイル交換はできれば3000qごとの交換をお勧めします。
スバル車はオイルの量が他メーカーと比べて若干多めなので金額もかさみますが、3年5年と乗るとサボってた人とまめに換えてた人との差がかなり出てきます。
因みに当方インプレッサに乗っておりますが、ディーラーで1回交換すると約5000円程かかります。
スレ主さんがレヴォーグをどのような使い方をされるかによっても変わってきますが、新車時の燃費性能に限りなく近い状態を維持するには、オイル管理は必須科目だと思います。
書込番号:17441668
0点

オイル3000km交換なんてバカじゃね?とかお金の無駄とかいう人がこの後出てくると思いますが、そういう人は無視して下さい。
最終的に判断するのはスレ主様なのですから。
書込番号:17441686
5点

ゴールドウィッシュさん
3000キロは馬鹿じゃないと思いますよ^^
私は経時交換派ですので、3000km走っていなくても2ヶ月で交換します。
オイルは卸でペール缶購入・DIYなので安い!ってのもありますが、
昔から距離だと忘れてしまうので、期限式にしてます。
ここだけは、潔癖の部類なんでしょうね^^;
ぽんぽん船さん
おひさです^^
詳しい解説、有難うございます。
私は要らないと思う方なので(というか、最近はそこまで回さなくても、充分だって自分に慣れた)、たまに付いてるクルマに乗るとアナログな感じ(デジタル表示でも)がしますね^^
スバルを選ぶ方だと、やっぱ走りをビジュアルで捉えたいって方が多いので、必須アイテムなのかも。
我がレグには、無いですからね^^;
書込番号:17441952
4点

ゴールドウィッシュさんの定義に理由があれば教えてもらえますか?
私の経験は古くスバルの車では無いのですが、
以前、ホンダのVTEC(B16A)で似たような管理をしていました。
約2,500kmを走行した後、エンジンの回転数が
7,500から8,000rpmまで綺麗に回らなくなる事が
再現よく起きていました。
で、そこら辺をオイル交換の目安にしてました。
スレと直接関係無い話題ですみませんが、こだわりを感じたので
書かせてもらいました。
書込番号:17441958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ツ゛ラQさん どうもです。
少し前までだと、
トヨタでも ターボ&シビア だと、2500km or 3ヵ月 の推奨時期が一般的でしたね。
※ターボ&標準 で 5000km or 6ヵ月
比較的新しいマツダのマツスピ・アクセラ(直噴ターボ)が、
ターボ&シビア で 5000km or 3ヵ月
ターボ&標準 で 10000km or 6ヵ月 です。
要するにシビアコンディションなら 3ヵ月交換ですから、
現実的には 3000km 以下になる人の方が多いんじゃないでしょうかね。
標準コンディションの人だとしても
6ヵ月の方が先に来ますから、(時間による交換)
その間に 3000km しか走っていなければ、当然 3000km 交換になっちゃいますね。
書込番号:17442149
2点

RR-1さん。あなたの感覚にかなり近いですね。
自分は2500km過ぎた辺りで加速が鈍ってきたなと思ったら交換を考え始めます。3000km に達しなくても加速や燃費が落ちたなと思ったら交換してました。
書込番号:17443027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゴールドウィッシュさん
ありがとうごさいます。
これは、乗り方や感覚に頼るところにはなりますが、
良い状態を維持するのにはそれなりの管理が必要ですね。
また、レヴォーグにはそれだけの価値があると思ってます。
書込番号:17443885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、詳しいお話ありがとうございます。
NAの時は5000キロ or 6ヶ月 でオイル交換をしていました。
皆様のお話を聞いていると、もっとシビアな管理を行った方が良いのかな?と感じます。
ターボとNAではオイル交換のサイクルは違う物と認識しておいた方が良いのでしょうね(^_^;)
話は変わりますが、ボンネットフードについては気をつけることなどありますか?
虫やゴミなどが入ることは無いのかな?と心配になってきます。定期的に確認などされていますか?
書込番号:17446608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
納期が遅れたこともあり、またまたオプション検討時間が増えましたねw
私はサウンドナビにしようと思うのですが、このナビの音の良さって、CDなどメディアで聴くものが対象で、ラジオやテレビは特段音がよくなるわけではないのでしょうか?
どなからご教授いただけますか。
書込番号:17434451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは来てからのお楽しみで!笑
書込番号:17434698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サウンドナビの特徴は音の再現性に優れることであって
同じCDでもソース(音源)によって大きく変わります。
元々音源の悪いCDではサウンドナビで再生しても限界があり
ラジオやテレビと音質が変わらないことも、、
それとよく言われるのがディーラーOPのサウンドナビは市販の
(80PUREMI)とは別物で60相当との意見も聞かれます。
(80リミテッドと表現されてますね)
それでも音質に拘ったナビなので同じ価格帯の他社製品を圧倒しますが
もし80リミテッドを視聴されての導入をご検討であれば少し期待外れ
ということもあるかもです。
お近くでダイヤトーンナビを視聴できれば一番なのですが
書込番号:17437629
1点

ありがとうございます
そう、視聴ですよね。
視聴て、CD、TVなど聴き比べできればいいですが。
他社や品番違いの聴き比べ…
購入してからは、とっかえひっかえしないんで、実はその商品良さって慣れたら、、、
書込番号:17437996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました
もし80リミテッドを視聴されて(誤)
もし市販の80プレミアムを視聴されて(正)
ダイヤトーンのサイトにサウンドナビが視聴出来るデモカーが置いてあるお店
(スーパーオートバックス等)が紹介されてます。
60、80との違い、プレミアムと非プレミアムとの違い、
お話しを聞かれながら実際に視聴されると参考になれのでないでしょうか?
書込番号:17438101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大変ご親切な回答、ありがとうございます。
書込番号:17438396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直接のサウンドナビの関連ではありませんがご容赦を。
ビルトインナビ設定で予約を入れていて、つい最近の「ナビ機能の比較・・・」スレ立てでも、ビルトインのままSPだけはダイヤトーンのG20にしておこうと宣言してましたが、・・今思うと比較が不十分でして・・・、昨日Dへ行って、私の現車(クルーガーHVに搭載のベーシックなトヨタ純正)と、レヴォーグに近いと思われたXV-HVの試乗車(上記パナのエストラーダ300)、隣にあったレガシー試乗車に搭載のパイオニアのサイバーナビ(純正の楽ナビに近いらしい)を、順繰りに時間を空けずに3順も聴き比べてきました。サウンドナビは他のD店に行かないとできないので、今回はパスしました。
急に、いくらなんでも今の車より悪いのは嫌だなという気になり、自車を含めた上記の比較視聴をしてきました。
(SPの交換だけで音質が良くなるかという心配が増し、実は2回目の比較視聴をさせてもらった)
トヨタのは純正でどこのメーカーかはっきりしないが、たぶん富士通テンのエクリプスだろうとスバルのD担当は言っていました)
結果は、個人的見解ですが、
・サイバーナビが1番。低音のチェロの響きも団子にならず曇りが意外と少なく、高音のヴァイオリンも安っぽい響きになってませんでした。
・2番(ほぼ同じレベル)でトヨタのエクリプス。音の質は異なりますが、ヴァイオリンの弓による弦の擦れた音が鮮明で、品のよい音でした。(ずっと聴いていて洗脳されていたかもしれませんがした。)
・3番目はXV-HVのエストラーダでした。悲しいかな上記2つに比較して良くありませんでした。
担当者によると、レヴォーグはXV-HVに比較してドアのつくりや車体も重厚で、且つビルトインのエストラーダは音に凝っている・・・」ということ期待してくださいということでした。
車に装着されるSPというのは、ナビ機種選定と別で、OPのSPにしない限り、どのナビを設定しても同じスバル純正のSPを付けるんでしょうか? または、ナビ機種の選定に対応して、そのナビメーカのSPが付くのでしょうか?
Dに聞けばいいか?でもこの前D担当者に、SPはどこのメーカーのSPと聞いても教えてくれなかったな。
上記レガシーとXV-HVに装備されたSPが同一か否かわかりませんし、SPはめ込んだドアの構造自体の差で音質差がかなり出るか良くわかりませんが、結果的に自分としては何となく、SPだけの交換では音質向上は少ないだろうという気がしました。
やはりアンプが良くないとダメだろうと感じてきて、急にサウンドナビへ傾きかけてきました。
アンプはサウンドナビがかなり良いという情報型のしれでも出てましたので・・・。
まあ、今他の車での視聴なんか時間の無駄で、6月下旬にレヴォーグ試乗車に乗ったとき、その際ビルトインナビに自分のCD持参で音質を確かめるのが良いのはわかっていますが・・・。
書込番号:17440207
0点

>このナビの音の良さって、CDなどメディアで聴くものが対象で、ラジオやテレビは
特段音がよくなるわけではないのでしょうか?
自分は旧型のMZ60しか聞いたことはありませんがラジオ・テレビ共に音は良いですよ〜♪
とくにテレビは衝撃的なレベルの違いでしたね。テレビは普段見ている自宅の液晶・プ
ラズマテレビとの比較ですが、「テレビってこんなに色んな音がしてたんだなあ」って思
いましたよ。
特にCMとかは凝った音楽が使われてるんだと実感できます。あと、音楽DVDもかなり良い
音ですね。もちろん走行中は映像は見ませんが。
DAコンバーターとかいうデジタルからアナログに変換する回路が優れていてデジタル音源
の物は良い音がする仕組みらしいです。
価格差にもよりますがディーラーオプションだけでなく80PREMIの方も検討してみることを
おススメします。
書込番号:17440325
1点

ガラパ2さん
絶対サウンドナビにした方がいいですよ。
後悔はしないでしょう。
それくらい、感動するくらい音が違います。
そんなに音に拘るのになぜサウンドナビにしないのかよくわかりません。笑
サウンドナビでもイコライザーを自分好みに調整する必要があるとは思いますが。。。
書込番号:17440385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビが衝撃…
そーでしたか!
いいですねー
サウンドナビ
書込番号:17440628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レヴォえすとさん
>そんなに音に拘るのになぜサウンドナビにしないのかよくわかりません。笑
仰るとおりですね。
わたしは結構、外見(見てくれ)も気にする性格なんですね。
コンソール部分のかっこよさというファクタと、音楽音質が良いというファクタに
関して、完全に音質ファクタがダントツではないのです。
今日スバルお客様相談室に電話して、サウンドナビが聴けるところを問い合わせた
のですが、ナビはディーラーOPなので、Dに任せていて関知していないとのこと。
今後、レヴォーグが試乗できる状況になっても、東京エリアはサウンドナビを搭載するD点は
なさそうなので、神奈川まで出張って聴いてくるしかないと考えてます。
(他のスレにも書き込みましたが、サウンドナビの『CLUB DIATONE』というサイトに、スバル
店舗デモカー情報があるのですが、東京は全滅で神奈川に行かないとダメなようです)
登場するにしても2か月先ですね。
追加情報:
皆さんご存じだったかもしれませんが、相談室に問い合わせたら、搭載するナビのメーカに
依らず(OPのSPを注文しない限り)同じ純正のSPを搭載しているようです。
XVもレガシーも・・・。
書込番号:17442968
0点

スレ主さん
ぜひ、たぶん出るであろうレヴォーグのダイヤトーンナビのデモカーでTVやラジオを聴いてみてください。
ダイヤトーンのSP G20を付けたらいいでしょうね。
書込番号:17443000
1点

ガラパ2さん
私も、全く同じ気持ちでいます。未だにサウンドナビかビルトインナビかで迷っています。パナソニックのストラーダR500に関するHPで、ビルトインナビと同じバーブラウン32ビットDACを使用していたり、コンデンサーやパワーアンプの選択にもこだわりがあることを発見し、案外ビルトインナビも捨てがたいのではと感じています。
書込番号:17443304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DACはTI(BB)のPCM5102でサウンドナビと同じようですが、
R500はDSPが24ビットなので、サウンドナビ(64bit)とは演算精度に雲泥の差があります。
音質設定にもよりますが、24ビット精度のDSPを通すなら情報量は16ビット以下です。
参考:http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/professional/impression/impression04_01.html
設計思想や回路はサウンドナビが優勢ですが、それ以上に視聴した時の感動は歴然です。
デザインは写真でもおよそ判断できますが、音質は体感しないと伝わりません。
ご自身で視聴されることを強くお薦めします。
書込番号:17443800
1点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,953物件)
-
- 支払総額
- 176.8万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 335.1万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 211.2万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 352.9万円
- 車両価格
- 335.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 108.7万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜287万円
-
74〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
39〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 176.8万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 335.1万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 211.2万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 352.9万円
- 車両価格
- 335.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 108.7万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 10.7万円