レヴォーグ 2014年モデル
1405
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜428 万円 (1,216物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1637スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 19 | 2022年8月9日 08:34 |
![]() |
23 | 15 | 2022年8月1日 18:28 |
![]() |
12 | 10 | 2022年7月25日 22:11 |
![]() |
10 | 4 | 2022年7月20日 10:42 |
![]() |
65 | 16 | 2022年6月30日 19:49 |
![]() ![]() |
129 | 30 | 2022年6月28日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグVMGのD型です。
@完全純正から、マフラーをHKSのスーパーターボマフラーに交換したときの0−100は何秒から何秒に短縮されるものでしょうか?
Aまた、マフラーも含めて完全純正から、キャタライザをメタルキャタライザに交換した時もうどのぐらいタイムが短くなるものですか?
Bそして、マフラーとキャタライザを交換したら最終的にどのぐらい早くなるものなのでしょうか?
馬力がどれぐらいアップするかと言うのは特に興味がございません。実際に何秒短縮されるかについて実験された方いらっしゃれば教えていただけませんか?
4点

交換前と交換後での差をキッチリ計測するのであれば、それなりの計測機器と計測できる場所が必要なわけで、HKS以外で厳密にわざわざ計測するショップやユーザーが居るかどうかですね。
書込番号:24867878
3点

以前FDの触媒を外していた奴がいました。
エンジンを掛けると屋根ありだと、臭い臭いその場にいれません。
書込番号:24867924
2点

今時のマフラーはそんなパワーアップもしないからそんな速くもならない
正確な機器で測ってもコンマ?秒なるかならないか
またディーラーへの出入を考えていないのなら別だが、キャタライザなんて換えると入庫断られるよ。
書込番号:24867961
5点

マフラー、キャタ、フラッシュエディター、高熱価プラグのセットでないと。
まぁー、WRX STIならともかく、レヴォーグじゃ大したアップは見込めないと思いますよ。
書込番号:24867972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もちろんだがレース専用何だよね?
これで公道は多分走れんよ?
書込番号:24867982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

馬力がどれぐらいアップするかと言うのは特に興味がございません。
↑馬力と加速はリンクしているのでは?
車検対応マフラーなどのパワーアップは、数馬力と想定されるので、
加速には、ほぼ影響しないと思いますが。知らんけど。
パワーアップするなら、ブーストアップが早道ですね。
書込番号:24868042
4点

>キャタライザなんて換えると入庫断られるよ。
排ガス証明書など正規の書類があれば問題ないです。
私もスポーツキャタライザーに交換してディーラー車検してますし(スバルじゃないけど)。
交換したからってタイムが短縮するものではないです。
ノーマルでタイムが出ないのはパワーの問題では無く乗り方の問題が大きいですよ。
パーツ付ければチューニングした感が出て速くなる!と思いがちですけど。
書込番号:24868066
3点

皆様ありがとうございます。
>私はたぶん3人目だと思うからさん
キャタライザ変えたりマフラー変えると馬力は上がるようなので少なからずタイムを短くなると思われたのですが、そうでは無いのでしょうか?
書込番号:24868087
0点

マフラーとキャタライザだけなら高回転まで回りやすいなぁ位
それにエアクリ替えて燃調取ってやっと体感できる位になる
書込番号:24868225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>thebestさん
まず、ここに質問する事態が間違いですよ。
スバルマガジン【インプ、レヴォーグ】などの専門雑誌に掲載されている スバルがメインに取り扱っている民間ショップに、自分の考えている内容を質問する事により、明確な回答が出ますよ。
及び、排気だけやっても 吸気がノーマルだと思った状態にはなりませんよ。 及び、コンピューターなども
HKS/マインズなどで変更しないと、駄目では。
マインズは、現在VMG FA20のコンピューターを開発中ですが!
及び、ここまですればブレーキもパット休みキャリパーなども変更しないと・ヤバイのでは。
OIL交換も、5000キロ又は半年には一度の交換入荷なりますが。
車のマフラーのみなら、10〜20万前後ですみますが、
いろいろと変更すると、最低でも50〜100万前後かかりますよ。 その分、面白い車になりますが。
書込番号:24868605 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>thebestさん
ごめんなさい。
文字化け
マフラーのみなら 10から20万前後と表示です。
及び、トータルバランスも含めると 最低50から100万前後は費やしますよ。 と表示したかった。
書込番号:24868618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまありがとうございます。
結論としては、マフラーやキャタライザー だけでは速くならないという結論でいいでしょうか?
書込番号:24868777
1点

ピークパワーとかは上がるだろうけど、サーキットで常時使える訳でも無いから単純にタイムが上がるかと言われたら上がらない。
そんなものにお金掛けるくらいなら走る回数を増やして腕を磨こう。
書込番号:24868979
2点

とくにサーキットを走るわけではなく、合流車線とかでいっきに100kmまで達したいという
だけでございます。
●マフラー交換
●キャタライザー 交換
●インプレッサネットのHKSフラッシュエディター採用
予算的に3つのうち2つまで採用できます。
どの組み合わせが1番100kmまで速く行けるかな、と思いました
書込番号:24869029
0点

>thebestさん
2つを選択と言うことであれば
●マフラー交換
●インプレッサネットのHKSフラッシュエディター採用
です。
インプレッサネットのフラッシュエディタは使ったことありませんが吊るしデータからブーストやバルタイが攻めたセッティングになって
いるのであれば体感できる位に速くなるかと。ちなみにIntake側バルタイ弄るだけでフィーリングは激変します。
本当はメタルキャタライザーもいれると更にパワーは上がると思いますがお試しという点ではマフラーとECU変更だけでも十分だと
思います。
今後メタルキャタライザーも入れるのであればECUは現車セッティングにすればFA20の限界まで性能は上げられるかと。その代わりエンジンやタービンブローのリスクは増えますが。
書込番号:24869165
0点

ここで質問するのが間違いとか言っている方がいますが別にいいんじゃ? よく分からないならコメントせず詳しい人がコメントすればいいだけです。コメント付かないならスレ主が諦める。
最近のスバル車乗りでマインズECU入れている人なんて見たことありません。GC8時代はマインズ入れている人もいましたが。
あと、吸気は純正交換タイプのエアクリ入れるだけで十分です。タービン大きくしてインジェクターも変えてとかならキノコ必要だと思います。最近の車は分かりませんがキノコにすることでエアフロ狂うのでエンジンに不調が出るケースもあります。きちんとキノコに合わせて燃調等をセッティングしないとダメだったハズです。自分はずっと純正交換タイプです。
書込番号:24869242
3点

合流の加速だけならマフラー替えてほんの少しだけアクセル踏み込むで良いんじゃないですか
書込番号:24869299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BIGNさん
ありがとうございます。
フラッシュエディタだけと、
フラッシュエディタとマフラー2つ交換した場合の差はどれぐらいあると思いますか?
100キロまでの到達時間で表現していただけたら助かります。
書込番号:24869644
0点

>thebestさん
100kmまで到達時間がどれ位縮まるかは正直分からないです。VMGでS#だとノーマルで5.2秒ぐらいですが縮まってもせいぜい0.1とか2ぐらい? パワーで言えばマフラー交換だけで数馬力、トルクアップは微々たるもの。マフラーとフラッシュエディタで10〜30馬力、トルクで4〜6キロぐらいよくなる感じですかね。
カリカリにチューンして馬力もトルクも大幅にアップすれば4秒台に入れるかもしれませんがその場合はキャタライザ、タービン交換、ECU現車合わせ等が必要になってくると思いますが自分もそこまではやったことないのでスバル車を熟知しているショップに聞いてみて下さい。
ちなみに自分は100kmまでの到達時間はあまり重視していなくて普段使いでブーストがかかるまでの時間とかブーストがかかってからのエンジン回転フィーリングを重視してます。
昔は東雲等でよくパワーチェックしてましたが車を弄る前と後で数値として見えるので測ってみてもいいかもしれません。東雲だと昔は1回測定するのに5000円ぐらいでした。
書込番号:24869785
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
1.6GTアイサイトA型です。走行距離56,000kmです。
時速10kmから20kmあたりの範囲で、右フロント内部からカラコロ音が発生しています。停止時は異音はありません。停止時エンジン空ぶかししても異音は出ません。
上下振動のコツコツ音ではなく、低速走行回転時のカラカラ音のようです。
なお前進時だけでなく後退時も異音が発生します。
このような症状が発生した方・修理した方いらっしゃいましたら以下教えてください。
1.発生原因
2.修理内容及び修理費用
なおディラーに持っていきましたが、3週間ほどかけないと対応できず今は工場が手一杯なので対応できないとのことで、ここで質問した次第です。
なお、ブレーキパッドは一般修理業者で新品に交換しましたが、異音は消えません。その修理時原因がわかるか聞いてみましたがじっくり時間かけて診断しないとわからないとのことでした。
2点

小石がディスクとカバーの隙間に挟まっているのでは?
そのうち、小石が小さくなって落ちるので音はしなくなると思います。
でも、パッドを交換したとき業者の方が調べていると思うので違うかもしれません。
書込番号:24489329
4点

ブレーキパッドを取り替えたときに見てもらいましたが、小石は詰まっていませんでした。
早速ご回答ありがとうございました。
書込番号:24489606
2点

>gasupa2さん
音質が違うような感じですが、以下のトラブルと音の発生場所が似ていそうです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=21140803/
ちなみに、自車(VMG C型 48000km走行)では、上記トラブルは発生してないので、すみませんが、詳細はわかりません。
ご参考までに
書込番号:24489788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通りカチカチ音ではないと思います。
発生場所も運転席下あたりではなくタイヤハウス内からです。
ディーゼルエンジンのアイドリング時のガラガラ音の濁点が取れたカラカラ・カラコロといったような回転時発生音です。
なお走行していない時でエンジン空ふかししても異音はありません。
書込番号:24489841
0点

運転席側のフロントからなら、エンジンルーム内でボルト類が緩んでいませんか?
または、工具か何か置き忘れていませんか?
異音に関しては、その方向を決めつけるとなかなか見つかりません。
別の方に運転していただき、自分は助手席に乗って異音がする方向を再度確認してみてください。
別の方向からの反射音である可能性もあります。
私のレヴォーグは運転席ドア辺りからビビり音がしますが、自分が運転席に乗車して確認したら、フロントのルームランプ周りの樹脂のビビり音でした。
書込番号:24489922
1点

ご回答ありがとうございます。
参考にしながら、もう少し様子をみてみます。
書込番号:24490093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2カ所あるエアクリーナー固定金具が片方か両方固定されていないとか、
何か固定されているべき物がぐらつくものか、
停車時もしくは低速時にステアリングを動かした時に音がする場合は、
アッパーマウントの不具合か、といったところでしょうか。
ただ、アッパーマウントの場合は、コン!といった音なので違うかも知れませんが。
それにしてもディーラーの対応、3週間とはなかなかの繁盛?ですね。
書込番号:24490115
1点

ご回答ありがとうございます。
ご指摘のところ、調べてみます。
Dは多忙すぎて、かまってられないのかそれとも、うがった見方をするとあきらめさせて新車に買い替えさせようとしてるのか・・・言いすぎましたかね?!
書込番号:24490201
1点

スバルディーラーは他社と比べ質が低いですから
しつこく言うしかないですよ。
聞かないようなら、販社の本社かSUBARU本陣へ言ってください。
書込番号:24499531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gasupa2さん
問題は解決されたでしょうか?
D型sti sports で低速走行時に同様の現象が4年目くらいから発生しました。
ディーラーにも調査してもらいましたが、原因がつかめず、
発生しやすい道路で自分で色々試して原因箇所を突き止めました。
ボンネットのエアインテークバルジの部分に樹脂カバーが付いています。
この部分に緩みが出ていて、荒れた路面を走行すると共振を起こし、
樹脂と鉄板がぶつかりカラコロ音が出ていたようです。
ディーラーに話して、樹脂カバーを外し、再取り付けしてもらいました。
その後現象が出なくなったので、原因として合っていると思います。
保証期間なので無償修理を要求しましたが、クレームとして上がって
いないとのことで、受け入れて貰えず、工賃と部品代を支払いました。
スバル車の異音はレガシーの頃から何回も悩まされてきたのですが、
有償修理は今回が初めてでした。
参考になればと思い投稿しました。
書込番号:24850692
4点

>gasupa2さん
2022年7月15日(土)右側フロント付近からカラコロ音発生。低速時という状況もまったく同じ。
車両:
2014年6月登録のA型VMG。
点検:
7月17日(日)にディーラーにて整備士同乗走行で異音を確認の後点検してもらったところ、ショックアブソーバーがヘタってきたとの見解が。
外見上はオイル滲み等も見られず、また運転上も特に支障は出ていないので交換は棚上げしているところ。
このクルマ、2017年に無償でフロントショック左右とも交換しているので、都合5年ほどでの再交換(必要なら)ということか。
ちなみ、交換(右前側)ということならもちろん有償で、見積り額は工賃込みで約9万円。
どうしようかな。
書込番号:24851366
2点

>きぃさんぽさん
参考のため教えてください。
2017年のショック無償交換は同様の異音発生対策として行われたのでしょうか?
その場合、具体的にカラコロ音の発生個所は特定されていましたか?
私の場合もショックがヘタって、振動吸収が不十分となり、結果的にバルジ部から
異音が発生したとすれば関連がありそうです。
因みにビルシュタインで走行距離は5万キロ程度です。
書込番号:24851892
1点

>denodenoさん
ごめんなさい、回答遅くなりました。
結論から言うと、2017年当時のサス交換はカラコロ音とは"無関係"です。
ご存じとは思いますが、レヴォーグ初期型のサスはカヤバ、ビルシュタインともストロークが短く、それゆえ私のズボラな運転では底付きすることが幾度もあったのです。
ディーラーでの車検の時にその旨チラッと触れただけなのですが、担当氏が思いのほか食いついてきて「それじゃ交換してみましょう、無償ですし(半笑)」と。
いや、純正から純正に換えたってなんも変わらないけど「まいーか、無償だし(苦笑)」。
ってなくだりです。
書込番号:24858797
0点

>きぃさんぽさん
情報をいただき有難うございました。
なるほど、当時A型で話題になっていたようですね。私のビル足も気をつけないと底つきすることがありました。最近若干のヘタリも感じますが、交換するほどではないと思っています。
書込番号:24859088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
こんにちは、VMGのD型です。中古で購入したときにパナソニックの純正ナビが付いていました。
使い勝手があまり納得できないので、楽ナビのRL902に替えたいと思いました。
ナビの本体だけ用意すればいいと言うものではないと思いますが、実際は本体以外に何を用意すれば良いのでしょうか?
アンテナフィルムも新調すべきものなんでしょうか。
【現在】
パナソニック ストラーダ CN-LR830D
取り付けキット P0017VA959
リアビューカメラ P0017VA323
ETC2、0(パナソニック製)
スバル純正ドラレコ
ステアリングリモコン
コーナーセンサー(フロント)
******
これらを問題なく使えるようにしたいと思います。
参考までにカロッツェリアのサイト上は諸々こんなキットが出ております。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/kitlist/
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/index2.php#sr01
取り付けキットは
●KLS-F802D(13200円)
●KJ-F22DE(5500円)
の2つあります。でも新車時に取り付ける時は安いほうの取り付けキットで良いとアクセサリーカタログには書いてました。
また、ステアリングリモコンの接続ケーブルはどちらにもついてこないのですが別途購入する必要があるのかも不明です。
どなたか詳しい方を教えていただけませんでしょうか。
3点

>thebestさん
KJ-F22DEは2DIN車等でブラケットが不要な場合に
使用するものです。
今使用しているパナナビのブラケットが流用可能で
あればKJ-F22DEだけでいけるかもしれません。
よく分からない場合はKLS-F802Dを購入した方が
確実かと。
あと、KLS-F802Dは汎用ステアリングリモコンケーブル
が付属しているように見えます。RL902を取り付けるとの
ことですが汎用ステアリングリモコンケーブルは付属して
いませんでしたか? RZ712には汎用ステアリングリモコン
ケーブルは付属していました。
書込番号:24848649
1点

ありがとうございます。
中古で手に入れる予定ですので、汎用ステアリングケーブルがあるかどうかまだわからないです。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/index2.php#sr01
ここにも、確かにRL902の場合は8型取付キットを購入すればついてくるとは書いてありますね。
中古で本体を手に入れて、この1万3200円の取り付けキットを購入すれば電源等必要なものは全てついてくると考えてもよさそうでしょうか。
書込番号:24848886
0点

>thebestさん
>中古で本体を手に入れて、この1万3200円の取り付けキットを購入すれば電源等必要なものは全てついてくると考えてもよさそうでしょうか。
大丈夫だと思いますが自己責任でお願いします。
心配ならパイオニアに確認された方がいいと思います。
あと余計なお世話ですがRL902はパネルがVGAですがいい
のでしょうか?
RL910からHD対応になっており自分は最近RZ712に交換して
みてディスプレイの綺麗さや地図の見やすさはVGAと比較に
ならないと思っています。
カーナビは一度取り付けるとよっぽどのことがない限り買い替え
ないと思いますので先々を考えるとHD対応をおすすめします。
書込番号:24848978
1点

>thebestさん
CN-LR830Dはスバル純正の異形パネル(画面外にオーディオ/ナビの物理スイッチ、下にエアコンスイッチ)の物でしょうか?
でしたらパネルがごっそり入れ替わっていると思いますが、新車標準のパネルはお持ちですか?
こちらのナビは脱着した事はありませんが、新車に異形じゃないナビ(社外を含め)を付ける場合、
元々が一般的なナビを付ける為のブラケットが付いていると思われますので、
おっしゃるような“安いほうの”取り付けキットで良いと思います。
ただ、現状は異形のパネル一体ナビですので、ブラケットもゴッソリと変わっている可能性はあります。
こちらはスバルディーラー等でお聞きください。
>アンテナフィルムも新調すべきものなんでしょうか。
スバル純正が何を使っているか存じませんが、一般的に、
パナソニックとカロッツェリアではTVアンテナもGPSアンテナも接続端子が違います。
新品のナビでしたら全て新しい付属のアンテナを付ければ良いのですが、その中古品は本体や電源コード以外は付属品無しでしょうか?
各アンテナ類も、わざわざ買うと意外と高くつきます。
コーナーセンサーの件は存じませんし、ドラレコもナビ連動でしたら連動しません。
ETCも同様で、それぞれが単独で運用可能かは要確認です。
まだ(仮に中古品でも)パナソニック同士で入れ替えるほうが、配線や周辺機器が使える可能性がありますが、
他メーカーナビで一から構築するなら、周辺機器の連動性を含めよく下調べ、検討するのが良いかと思います。
書込番号:24849045
1点

>BIGNさん
アドバイスありがとうございます。
私は2千19年までの楽ナビの地図デザインが好きなのであえて古い方を選ぼうと思います。
また何より、スマートコマンダーが使えるのが2018年までのものなのでそれも決め手です。
書込番号:24849111
0点

>ぢぢいAさん
異形パネルが付いております。
またノーマルのパネルはないので別途手に入れる必要がありそうです。
中古で購入したときにフィルムアンテナが付いてくればラッキーですね。
ついていないのであれば改めて新調するしかないでしょうかね。
●ノーマルパネル
●13200円の取り付けキット
●(フィルムアンテナ)
こちらを入手する必要があるかもしれませんね。
ディーラーで確認しても、パイオニアで確認してもおそらくわかりませんで済まされると思いますので
今回ここに質問したのは
似たようなケースを実際にご経験の方がいらっしゃるかなと思いました。
経験者に聞くのが一番確実ですからね。
書込番号:24849117
1点

電源ケーブルは、メーカーによって変わってくると耳にしました。
中古で手に入れても、電源ケーブルはスバル専用のものを手に入れなければならないものでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
書込番号:24849121
1点

>thebestさん
KLS-F802Dを購入すればナビ側の電源コネクタケーブルと
レヴォーグ側の電源コネクタケーブルが付いてくると思います。
それぞれのケーブルはギボシ端子で接続します。
また、今のフィルムアンテナを流用したいのであれば変換
ケーブルがAmazonあたりで売っていると思うので調べて
それを購入してください。
自分はN-BOXにナビを取り付けた時、純正フィルムアンテナ
に変換ケーブルをかましてナビへ取り付けてます。
書込番号:24849131
0点

>BIGNさん
ありがとうございます。
パナソニックのフィルムとカロッツェリアのナビの変換ケーブルと検索すればいいのですか?
書込番号:24849204
0点

無理せず、経験と知識豊富なスーパーオートバックスで購入すれば?
余分な物を用意したり心配しないで済むと思うよ。
書込番号:24849508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
今月上旬に先代レヴォーグ(2017年式D型1.6GTアイサイトSスタイル)の中古車を契約しまして現在納車待ちの状態です。
こちらの車両には純正のカーナビが付いているのですが、PanasonicのCN-LR830DFAというモデルとのことです。
モデルで検索しても説明書が出てこないし、情報自体も少なめです。
Panasonicのカーナビの市販品?ですと同じスペックのモデルはどれになるのでしょうか?
テレビはフルセグ、CD・DVD・HDMI対応とのことなので、
2015年発売のCN-RS02D、CN-R330Dあたりなのでしょうか?
4点

こんにちは
検索窓に型番を打ってみたらPanasonicのスバル用ナビの登録画面が検索結果の中にあったので
そこから行ってパナソニックに直接問い合わせてみては如何でしょうか
書込番号:24840893
1点

>いえもん好きさん
スバル様向けカーナビゲーション、ユーザー登録、データダウンロードサイトのご案内
(https://car.panasonic.jp/car/navi/genuine/subaru.html)
の下の方に出てます。
iPod / iPhone 接続情報
※ご使用のナビゲーションの品番を、対応した市販商品の品番に読み替えた上で情報をご覧ください。
市販商品品番は「CN-RX03D/CN-RX03WD」になってますね。
書込番号:24840930
2点

パナソニック運営サイトの「ナビCafe」では、DOPのビルトインナビ(CN-LR820DFC)は、データ化によるサイトUPはされていないとの事です。
従いまして前述のパナソニック運営サイト、或いは「クラブパナソニック」の何れかのサイトで閲覧可能だったような・・・・・、とりあえずサイトへアクセスしご確認されては如何でしょう。
書込番号:24840935
2点

>たろう&ジローさん
>redswiftさん
>くまおさんさん
市販販売品では「CN-RX03D/CN-RX03WD」であると確認できました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24841934
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
2年前にF型のVM4 1.6GT-Sを購入し乗っています。
購入当時から悩まされているのですが、連続運転で1時間もしないうちに腰痛を発症します。
他の人の車に乗っていても腰痛は起こらないので、レヴォーグのシートと合っていないと推定しています。
シートポジションを色々と調整してみたのですが、改善される感じもありません。
同じような経験をされた方はおられないでしょうか?また、どのように対策されたか教えていただけないでしょうか?
3点

>パストラル田中さん
こんにちは。
一番良いのはレカロシートなどに変える事でしょう。
専門店やスーパーオートバックなどのカー用品店の大きな店だと
試しに座れるので体に合ったシートを探して変えるのが一番ですよ。
書込番号:24814466
5点

>1時間もしないうちに腰痛を発症します
腰痛の種類にもよるけどね。
ダラっとした正しくない姿勢で座ることに慣れてしまって、
筋がその体勢で固まってしまい、正しい姿勢だと、
今までと違う筋が引っ張られ痛みを感じるって事例もある。
この場合だとレカロ等、より正しい姿勢を強要されるシートに変えると、
かえって悪化する。
今どきの車は、正しく座れば健康な人に腰痛を感じさせるような
シートはほぼ無い。
通院されるのが一番かと。
書込番号:24814481
21点

私はBEレガシィのときにシートが合わず直ぐに腰痛が出たので、レカロに交換して解決。
BLは純正シートで問題無く、レカロは中古部品屋さんに引き取ってもらいました。
BMWE46(レザー)、E90(布)は問題無く、レヴォーグVM(AとD レザー)も問題無し。
ところがVN(STIスポーツ)でまさかの腰痛発生。
今はちょっと遠目の調整で、ほぼ腰痛出なくなってます。
あまりセオリーにこだわらず、ステアリングやペダルの操作性が許容範囲な中で、遠目とか色々調整をためしてみることをお勧めします。
書込番号:24814526
7点

何が原因かは人それぞれなんですが…、
スバルのシートって伝統的に腰の張り出しが少ない(お尻が奥に収まらず腰が浮く)んですよね。私はSJフォレスターですが、バックレストのお尻の上(腰から背中にかけて)に、ヘッドレストからぶら下げるパッドを付けています。EXGELというブランドの薄いパッドですが、今はこの部分単品の商品は無いようですね。背中が前に出る分左右のサポートは悪くなりますが、腰痛は全く出なくなりました。
書込番号:24814563 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>パストラル田中さん
私も今のクルマに乗り換えてしばらくは腰痛に悩みました。
でもそのうち気にならなくなりました。
ふと気づくと、「あれ?最近痛くならないなぁ・・・」って感じです。
乗りながら痛くなりそうだと少し姿勢を変えてみる、休憩する、などをしているうちに慣れてくるかもしれません。
とりあえず、自分をクルマに合わせる努力をしてみる、のが簡単で費用もかかりませんのでお勧めです。
書込番号:24814603
1点

パストラル田中さん
下記のVM系レヴォーグの腰痛で検索したパーツレビューのように、腰痛対策はやはりRECAROへのシート交換が多いですね。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/levorg/partsreview/review.aspx?mg=3.10347&kw=%e8%85%b0%e7%97%9b&trm=0&srt=0
あとは腰部へのクッション等を設置という方法もあり、下記のようなクッション等が発売されています。
BONFORMサポートクッション
https://www.bonform.co.jp/ec_site/corporate/list?category_id=54
Missionドライブサポート
http://www.mission-praise.net/goods.php
EXGELドライブクッション
https://exgel.jp/jpn/pro-series-hugdrive/
Meikaso低反発
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/meikaso+%E4%BD%8E%E5%8F%8D%E7%99%BA/
Tomboyクッション
http://www.nishikisangyo.com/category/item/cushion/
書込番号:24814629
3点

>パストラル田中さん
スバルのシートは初めて腰を下ろしたとき、
座面が前後方向に長さがあるなと感じました
それを有効活用する形で、太ももの裏側もできるだけ座面に
密着させるようにして身体とシートの接触面を増やしています
具体的には、
電動パワーシートで座面の後方を下げ、前方を少し上げるようにします
書込番号:24814630
5点

おそらく多くの方が居てはるでしょ、私も車を乗り換えると腰痛が出ます。
但し通勤に使いますから2ヶ月もすれば気にならないですね。
スレさんは相当車と合わないのか?
色々とお試しでしょうから対策は無いかも知れないですが、腰をずらさずに背もたれに付ける?基本を押さえるしか無いでしょ。
書込番号:24814639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パストラル田中さん
長距離が多いなら、車を替えましょう。
書込番号:24814711
1点

>パストラル田中さん
私もオリジナルのシートの場合、少しの時間で座っているのがつらくなっていたのですが、
スーパーアルテッツァさんも紹介されてる
「背当てサポートクッション」を使うことでずいぶんと軽減され、長時間でも平気になりました。
座面の問題ではなく、シートと腰に空く隙間がダメだったようです。
ひょっとすると「腰サポート」でもいけるかもしれません。
書込番号:24814797
2点

みなさん沢山のご意見誠にありがとうございます。以下返信します。
>ねこさくらさん
確かに、最終手段としてはレカロシートですよね!今度カー用品店に行ってみます!
>JamesP.Sullivanさん
今時の車はちゃんと設計されているんですね。。確かに自分の骨盤の問題でもあるとは思っています。
通院も視野に入れてみますね。
>100wattさん
>しいたけがきらいですさん
お二人がおっシャル通り、確かにセオリーに拘らずに、もっと色んなシートポジションに変えてみるのもアリですね。試してみます。
>スーパーアルテッツァさん
>1701Fさん
私も後付けクッションによるサポートが低コストで現実的な対策になると考えております。
今は色んな種類があるんですね。。
確かに、シート自体が柔らかいとは感じませんし、ランバーサポートもついているので、
お尻の隙間が腰痛を引き起こしている気がしますね、、
特におすすめの商品などあればURLで教えてもらえませんか?
書込番号:24814847
1点

サポートを使うならはじめに腰の部分にバスタオルを折りたたんだものを挟んで高さ調節をしてみてください。
この方法で自分に合った高さを見つけてそれに近いものを使用すればいくつも買い替える事無く合ったものを見つけられると思います。
他人のおすすめは自分に合うとは限りませんので。
書込番号:24815008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パストラル田中さん
私の場合は下記のEXGELハグドライブ シート / バッククッションを購入しようか思案中です。
https://exgel.jp/jpn/product/hugdrive-seatback/
難点は価格が高いところですが、下記のように評価は高いです。
・Amazon
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AB-%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E3%83%8F%E3%82%B0%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-HUD0102-BK/dp/B06XGVMCN6/ref=sr_1_4?m=A1FR9G4F84ESWF&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&qid=1656498413&s=merchant-items&sr=1-4
・みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=EXGEL+%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%88%2f%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%af%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3&trm=0&srt=0
書込番号:24815463
0点

>パストラル田中さん
私が使っていたのは既に販売終了のようですが、形状的には下記のようなものです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09KNT8MYJ/
https://www.amazon.co.jp/dp/B09KPDNDSQ/
ご参考まで。
もちろん、これらをお勧めしているわけではありません。
書込番号:24815897
0点

WRX S4 GT-Sの運転席をレカロにしたら全然腰痛が出なくなりましたよ。
レヴォーグとシートが一緒だと思うので効果があると思います。
15万円くらいだったかな。シート代、シートレール代、工賃コミコミです。
シートはオートバックス限定のSR-7ってやつでした。
クッションは自分も何個か買いましたがほとんど効果が出ずに最初からシートを変えておけばよかった。と後悔したので同じ道をたどってほしくと思います。
書込番号:24816087
0点

>スーパーアルテッツァさん
>1701Fさん
URLありがとうございます。
2万円を超えるクッションであればレカロシートを検討すべきかな、と考えています。
1701Fさんに紹介いただいた腰サポートクッションを試してみます。
>通勤片道1時間40分さん
通勤時間長いですね!私は片道5分です笑
レカロシートはやっぱり信用できますね!最後の頼み綱として覚えておきます。
書込番号:24816610
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
シードゥ大介さん
私の場合はスバルディーラーで保険に入りました。
スバル自動車保険に入れば↓のようなオリジナルサービスもあります。
http://www.subaru.jp/purchase/insurance/
又、車両保険にも入りましたが、スバル自動車保険の特約により新車価格相当額が3年間変わらないのです。
つまり、私のS4が全損となった場合、3年間は400万円が保険から支払われるのです。
書込番号:19708590
6点

スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
やはり新車なら車両保険加入しますよね。
無いとは思いますが、自爆の全損なんかなったら…
スバルならなんかレッカーサービスもありそうだし。
ディーラーとの関係も考えて。スバルかな。
書込番号:19708602
4点

横から失礼します。X-B納車待ちの者です。
私は、営業マンに勧められたしスバルの保険に入ります。
対人、対物は無制限ですが、搭乗者保険の補償額で迷っています。1名当たり5000万円位にする人が多いそうですが、(7000万円、1億円、)無制限と比較しても年間の保険料が1000円も違いません。自損で後遺症がひどく残ったときなどの安心料のために、無制限の内容にしてもらおうかと思っています。保険に詳しいどなたか、搭乗者保険の補償額はどの位がいいのか、教えてください。
書込番号:19708657
5点

会社で損保ジャパンでしたがスバルの損保ジャパンに切り替えました
書込番号:19708805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自動車保険は、信頼出来る代理店又は担当者から入るのがベストです。
ディーラー加入が言い訳ではありませんよ。
また車両を代替え時に他社に乗り換えた時もどうするかを考えないといけません。
ディーラーだから保険の引き受けに特別なサービスは御座いません。
車両保険もオールリスクか? 車対車か? なし?するかも高い保険料ですので
よく考えて、どこで加入するか?は決められた方が宜しいかと思います。
書込番号:19709081
6点

ディーラー加入が言い訳ではありませんよ。
↓ ↓
ディーラー加入が良い訳ではありませんよ。
間違えました。 失礼しました。
書込番号:19709091
3点

スバルで損保ジャパン日本興亜に入ってます。
車両保険は一般か車対車、免責金額によっても支払い額がかなり変わりますので自分に合ったのを選んだらいいでしょう。
書込番号:19709113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

安くて良いのはイーデザインとかセゾンのNETで入れる保険。ディーラーなどの通常通りと比べて、半額以下になる場合もある。
なお、ディーラーで入ってもNETでも、サービスは変わらない。違うと言うなら、具体的な例を出して言うべきだ。
保険会社によって付帯サービスが違うが、それだけ。
嘘だと思ったら、ディーラーとNET各社で見積りしてみるべし。
ディーラーで入ると万単位の利益をディーラーにもたらすだけに過ぎない。
万単位のカネ捨てる価値観に同意できるなら、それでOKだが、イマドキは実質を知らないイナカモノだけが入ってる。高いと良いことあると幻想して。
書込番号:19709144 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

保険事故起こしたことないので、事故対応とかまるでわかりませんが安さに負けてSBI損保に入ってます。
対人対物無制限と自動付帯のみ、車両保険無で驚異の年額8900円。
でもこれに入ると更新のたびにガン保険の勧誘の電話がかかってくる…
書込番号:19709575
6点

〉高いと良いことがあると幻想して
幻想ではなく、それが現実です。一般的に高額なもの程、品質が良いです。保険であっても、いざという時の対応や保険金支払い余力等の安心感など。安価な保険は所詮、低品質です。保険は単なる数字の取引でしたかね?
書込番号:19709665 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

長期契約がオススメ。
割引もされるし、飛び石などの1等級ダウン事故でも満期時には消えたり。
途中解約も何時でも可能なので入らなきゃ損ですね。
書込番号:19709724
4点

ダイレクト型の自動車保険という言葉の意味するところは、ディーラーも含めた代理店が「中抜き」しないというところにあります。
あと、インターネットで契約することにより事務費を切り詰められるなど、いざ事故をお起こしたときの保険の本質の部分に関して関係のない部分を切り詰めてますよね。
「安いのには理由がある」というのは一般にはあると思いますが、この場合はその理由がある程度明白であるので、一つの選択肢になりうると判断したのです。
それぞれご主張あると思いますが、それぞれが信念に従って選択されればよろしいかと。
書込番号:19709820
11点

ディーラー窓口の任意保険で酷い目にあったことがあります。
10:0のこちらが完全被害者の自動車同士の事故を経験したことがありますが、
加害者である相手方の任意保険がトヨタディーラー窓口の一般的保険会社の保険でした。
事故当日相手方に保険屋に連絡して私になるべく早く連絡を入れて私の車の修理に入れるように
言いましたが、半日ほど待っても第一報さえなく、私が依頼しようとしていた修理屋の
定休日が次の日だったのでその日の夕方にこちらから相手のディーラーに電話しました。
そうするとディーラー店員が窓口で保険会社には連絡を入れておらず、こちらが電話した時間帯では
すでに保険会社の窓口営業時間が終わっているので次営業日に事故の一報を入れるとの返答でした。
相手方からディーラーに連絡が入った時から半日以上の時間があったにもかかわらず店員は
それを放置していました。それを聞いて私は怒り心頭でディーラーの店員に抗議し、
対応がまずいことについて店長と保険会社に苦情を入れました。
その後もその店員と直接話がしたいと言っても、本人が対応を嫌がっていますとのことで、
ディーラー店長や保険会社担当者を通して店員に対応がまずかった事情の確認や
こちらの言い分や謝罪要求などのやり取りをする羽目になりました。
その都度店長と保険会社からは謝罪の言葉をもらい、店員の対応が間違っていましたと平謝りの様子でした。
そのようなことを経て本来の保険会社担当者に引き継いだということがありました。
保険会社側も本来すぐに連絡を入れて保険会社側の対応を当日中に一報入れるのが普通だとのこと。
ディーラーの店員が窓口になっている保険は保険に関しては素人がやっている場合があるので、
実際に事故のときに不要な揉め事を起こさなくするためにも注意された方が良いと思いますね。
因みに私はよくある保険代理店の長年付き合いのある担当者を通して
任意保険を契約しています。
私の場合、オプション類の保険額を追加した車両保険を含めた契約をしています。
対人、搭乗者、対物無制限で弁護士費用などの特約、それに自転車でも被害加害を
カバーする保険もセットしています。
そういえば、その保険で前車の事故のときに200km程度レッカー移動して
全て保険でまかなえてかなり助かったことがありました。
さらにレッカーに引き渡した出先からの交通費も補償してもらいました。
その保険で、私のレヴォーグが2.0GT-Sで、だいたい10万円くらいです。
書込番号:19709953
6点

個人的な意見として、ディーラーでの保険契約はしないようにしています
ディーラーの知人の話だと
保険料の2割がディーラ販売店員に入るそうです
つまりバックマージンという事です
なので躍起になって勧めるし、解約時には渋ります。
それに事故時は知識があまりないので相談しようとすると
保険会社に直接相談してくれと言われます
つまり高いばかりで何も保険者にメリットが無いわけです。
外資系や通販型の保険がかなりお得です。
以前2度ほど保険を使用しましたが
事故処理から示談まで
ディーラー系保険と全く変わらない処理でした。
ただ気をつけないといけない点があります
事故受付は24時間対応ですが
担当が決まると連絡は基本平日で電話対応のみです
ディーラー系保険と違い保険者に対しては実際に来てくれません
また、ディーラー系保険では事故時、合法的範囲内で
裏技や処理法の工夫で保険者に処理金額が得になるように便宜を図ってくれる時がありますが
外資系や通販型の保険は一切ありませんので
その事を了解できるなら断然お得です。
書込番号:19710147
9点

シードゥ大介さん こんにちは
保険会社選びは悩みますよね
自分の場合はCP優先でネット自動車保険です。前車まで対自動車限定の車両保険でしたが、前車では塀の角で擦ると言う小さな自傷(だから、アドバンスドセーフティパッケージのレヴォーグにしたのです)をしてしまい、今回は限度額一杯の普通車両保険にしました。運転に自信がなくなったからです
因みに、等級は最高グレードです。年間走行距離2万km、免許証はゴールドと自己主張してみました。保険額は6万円以下だったような。安くはない印象です。
何かがあった時のための自動車保険。即座に対応はディラーの保険が一番かもしれません。次は多少高くてもディラー推奨の保険に入ろうと思います。
書込番号:19710196
1点

私は20年以上、三井住友です。
ありとあらゆる特約を付け(レッカー、お手回り品、弁護士、対物超過、etc)、今回のレヴォーグでは430万の車両保険に入っています。
先日Fガラス交換しましたので等級は1ダウンの19で、恐らく次回更新時から月に数千円のアップであろうと思われます。
月に12000円くらいになるかな??
書込番号:19710394
3点

>シードゥ大介さん
ネット保険と代理店保険、差額2万円なら代理店保険をお奨めします、差額分のサービスはあるかも、?
とくに事故率の高い若者と高齢者は差額が大きくありません、
ネット保険、事故率の低い壮年中年で半額ぐらいならメリット有り!
車両保険は必須です、貰い事故でも修理代は高いです、自信があれば車体車限定、!
でも私の場合は自損事故で差額は結局修理代に消えました、
で今年の新車からはは一般車両です、歳だ!!!
書込番号:19710628
2点

車両保険といえば、
かつて私の車を盗もうと荒らされたことがありまして、
ドアのシリンダのピッキングのためにシリンダ交換やドアの塗装、
内部はパネル類を外して配線類をでたらめに切断されたりなどの被害を
受けて車両保険を使用したことがあります。その時の補償額は35万円程度でした。
2度にわたって同じ日に同じ犯人からの被害を受けたのですが、
保険会社からは1度目と2度目に受けた被害が同じ者の犯行か、また、
1度目に受けた被害と2度目に受けた被害をはっきりさせないと
保険金を支払えないなどと言われてしばらくもめましたが、
長年の付き合いのある代理店の担当者の方に話をまとめてもらい
問題なく保険を使うことができました。
こんなことからダイレクト系や外資系などは細かい保険会社側のルールに
交渉・対抗するには素人では難しいと思い料金は高めですが
代理店を通した従来の形での契約を続けています。
ですので車両保険も一般車両保険で使用する際に限定のないもののほうが
いろんな場面をカバーできるので良いかと私は思いますね。
オプション類も領収書や購入時の明細書を保険屋に送るだけで
簡単に車両保険金額の増額ができました。私の保険は車両保険の増額は
5万円単位で車両購入価格にオプションの購入価格などを上乗せできるとのことで、
車両本体価格に90万円分ぐらい増額して契約しました。ちなみに3年間長期契約です。
書込番号:19710875
3点

皆さん
情報ありがとうございます。
ダイレクト系でいちじるしく不都合があったかたはいらっしゃいますか?
年2万はけっこう額が大きいのでちょっと悩んでます。
書込番号:19714711
1点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,009物件)
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 374.2万円
- 車両価格
- 355.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 399.3万円
- 車両価格
- 387.2万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 179.0万円
- 車両価格
- 164.7万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜287万円
-
74〜1202万円
-
72〜478万円
-
29〜208万円
-
29〜277万円
-
39〜297万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 374.2万円
- 車両価格
- 355.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
-
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 399.3万円
- 車両価格
- 387.2万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 179.0万円
- 車両価格
- 164.7万円
- 諸費用
- 14.3万円