レヴォーグ 2014年モデル
1401
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜428 万円 (1,176物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
136 | 24 | 2018年2月25日 13:47 |
![]() |
966 | 88 | 2017年12月24日 10:48 |
![]() |
1863 | 197 | 2018年2月1日 18:49 |
![]() |
25 | 9 | 2017年12月18日 23:11 |
![]() |
2620 | 196 | 2017年11月1日 18:39 |
![]() |
61 | 5 | 2017年10月24日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
カテ違いなら申し訳ないです。
昨日の夜レヴォーグの助手席の窓ガラスが車上荒らしにより割られてしまいました。
盗難被害はありません。
今朝あわててスバルディーラーに持ち込んだところ窓ガラス交換だけだと75000円はかかると言われまして、実費でなおす場合は明日近くの修理工場で安く出来るところを探すことも検討しています。
窓以外にもドアミラーや、内装材に傷がいったりしています。実費であればその辺のあたりは我慢しようかなとおもっています。。、
保険を使うのであれば手続きなどで時間がかかるため明日の朝までに保険を使うか実費でなおすのか返事が欲しいと急かされており、(こちらが仕事で車を使うのではやく車を直したいとお願いしているため)悩む時間もあまりなく少し焦っております。
スバルで加入した保険を使うと等級が下がったり免責が5万かかりそうなので、実費で5万以下で出来るのであればディーラー以外の工場?でおねがいするのがいいのかなとかんがえています。
その場合とてもちゃっちいようなガラスにならないか不安ですが…
いまのガラスはUVカット?がついてるのかなーとかおもいつつ…
今回の車上荒らしで保険を使うと次回の更新(三年契約で今年の9月が更新づき)からは等級が7になるといわれています。
もし使ったとしても年間で7000円?ほどしか変わらないので使ってはどうかとディーラーに、言われていますが(気が動転していて金額あやふやです)
保険についてあまりくわしくなく、使った方がいいのか使わない方がいいのか決めかねています。
友人には、20等級になるまでは損だから20万以上しない内容であれば保険を使わないのが普通だといわれています。
しかし金銭的に被害者にもかかわずいきなり7万5000円の出費はとても、いたいのです…
自分なら使う、使わないなどアドバイスがあれば先輩がたにおききしたいとおもい投稿させて頂きました。
保険についてなのでカテゴリー違い?であれば削除します。
よろしくおねがいします。
書込番号:21511506 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

契約内容によりますが車上荒らし(盗難)は1等級ダウンなので保険使用した方が良いかと、警察に届けて保険屋さんに連絡すれば丁寧に教えて頂けます。
書込番号:21511542 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

その保険会社(ディーラー?)は計算してくれないのかね?
それにすぐにどうとかこうとか言っている時点でイラッとするね
片手間仕事をやっけているみたいだね
本来ならまずは
計算してもらったほうがいいと思うけど
もう一つ言えば
そんな保険会社やめたほうがいいよ
保険会社(代理店)はいくらでもある
ディーラーとの付き合いもあるとは思うけどいい顔しているだけが付き合いではないと思う
書込番号:21511547 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

大変でしたね、お察しします。
私も以前自動車盗に遭いまして、未遂に終わりましたが
犯人と1対1で格闘する羽目になったり始発の電車まで一晩中警察署で身動きできずに
大変でした。
その時の犯人は支払い能力がなく、私の車両保険を使わざるを得ませんでした。
悔しいですが相手に賠償請求しても見込みがない場合は仕方がありません。
その当時は等級ダウン無しで割り増しもありませんでしたが、
現在ではおおよそ15万円以上の修理でないと車両保険を使用すると
等級ダウン等割り増しの方が高くなり損になるのが一般的な任意保険だと思います。
保険を使ったらトントン程度であれば、手続きなどの手間を考えれば保険を使う方が
楽だったりしますので、割り増しが少ないのであれば私ならば保険を使う方向で
話を進めると思うますね。
因みに最近レヴォーグの最新の料率を確認しましたが1.6Lはアップ、2.0Lはダウンだったと思います。
他のスレッドでもありましたが、アイサイト(自動ブレーキ)が搭載されていても自動ブレーキ割引の
対象外になっているのは料率で反映されているとはいえ今一納得がいきません。
書込番号:21511556
7点

>さとみんみんぜみさん
大変でしたね…
修理についてですが、私なら保険を使うと思います。
フロントガラスで7.5万円、内装やミラーなど諸々で、トータル10万円越えますよね?
それに、自分で探すと時間はかかるし面倒くさいし、車は代車を出してもらえるし。
主さんは、等級ダウンで7等級になるとのことで、ただでさえ高いのに、かなりの割増になると思われます。
そこでですが、保険を使って等級ダウンさせ、車が治ったら保険を解約。
その後、すぐに違う保険会社で契約。
なんてのもどうですか?
同じ7等級になるのであれば、割増なしの7等級の方がいいし。
今の話は、皆さんに叩かれると思いますが…
もう一つは、廃車専門のとこに行って、必要な部品を格安で売ってもらうか。
私はかなり前に、ただで譲ってもらったことがあります。
参考になるかなぁ…
書込番号:21511659 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>さとみんみんぜみさん
先ず自腹にする場合どこまで直すのか?ガラス交換だけなら自動車ガラス専門業車がありディーラーもそこに出します。ガラスには純正部品と同等品、格安品と何種類かありそれぞれ値段が違います。ディーラーの担当者さんにそれぞれの価格を出してもらいましょう。安いものだからと言って強度が劣ったり、品質が劣る事は有りません。
次に保険を使い全てを修理する際の金額と保険を使わない場合の20等級までの金額合計と使った場合の差額を出して貰ってください。大まかに言って今が10等級で毎年7,000円の差額があるのなら単純計算でも10年で7万の負担増になりますね。7万と免責の5万の合計13万が使った場合の負担になります。
自腹修理が13万以上なら問答無用で保険修理になり、妥協してガラスだけで仮に5万だとしたら、他の内装修理も追加して12万以内で済むなら自腹でも良いかと。
いずれにせよ両者の金額が分からなければ判断しようがないと思いますよ。
後、保険会社は変更しない方が良いと思います。7等級だと通販型の保険会社では引き受けてくれないケースや車両保険には加入出来ないケースも考えられます。又、次回からは多少金額が上がっても免責は0の方がイザと言う時に負担が減って良いと思います。
書込番号:21511696
10点

スレ主さん
保険がいくら高くなるのか?
試算してみないとわからないですよね?
誰が試算できるのか?
それは代理店(ディーラー?)ですよね
→代理店に確認です♪
修理代がいくらかかるのか?
見積もってもらわないとわからないですよね?
誰が見積もるのか?
それは修理してくれる人ですよね?
→修理してくれる人(ディーラー?)に確認です♪
上記の2点がわからなければ、ここで聞かれても答えるのは難しいので、まずは確認するのが良いと思いますが、いかがでしょうか?(その2点がわかれば、スレ主さんで判断できそうな気もしますが…(^^)/)
書込番号:21511697
15点

事故では無いので3等級も下がらないと思います。
下がって1等級かな。
一時的に保険料が上がりますが、その修理金額だと保険使った方が安そうです。
ちなみに今回車上荒らしにあった時、助手席にバッグとか置いてませんでしたか?
盗まれたものは無かったようですが、金目のものが車内にありそうだと思われた時点で危険度大です。
私はバッグ類の類はいつも車外から見えない所に置いでいます。
また、コインパーキングも人目につかない奥の方より、道路側の方が目立ってやられにくいです。
書込番号:21511725 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

数年前に、娘のR2もフロントサイドウインドを破られてナビが盗難にあいました><;
Dラーで修理しましたが車を持ち込んだ後で、割れたガラスがドア枠の中に多く入っているとしてドア交換となりました(泣)
もちろん、車両保険(ナビ含む)を使いました
この経験で言えば、ドア交換も視野に入れておく必要があります
そうなると、同交換、塗装とガラス交換以外の作業が出てくるので、Dラーの方が安心かと思います
書込番号:21511768 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

保険料の変化については、こちらのページで簡単にイメージできますよ。
https://www.sonysonpo.co.jp/auto/guide/agde025.html
仮に現在の保険料が10万円、8等級だった場合、向こう6年間の保険料の差が6.5万円になるようです。
書込番号:21511779
3点

ちなみに上記計算は向こう6年間で終わっていますが、実際には上限の20等級になるまで割引率は影響します。
また、今後の保険内容の変更、保険会社の変更、車両の変更によっても保険料は変わります。当たり前ですが...
書込番号:21511782
6点

>さとみんみんぜみさん
やはり何処まで修理するか(しないか)
じゃ無いですか?
五万円免責でガラス交換のみなら
保険使わない方がお徳な気もするし
ミラーやその他も含めるとかなり高額になりそう
修理費が高額なのに保険を使わない方がお徳な場合
保険の意味無いよね
現在の保険料解りませんか
(かなり高額な方もいて)
事故等の大きな修理の可能性にもよるけど
車両保険止めてその保険料分キープで
(万が一の為)
等級が上がり保険料が下がりそこそこの修理でも
使えるくらいになって
入るってのも有りかも
書込番号:21511813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さとみんみんぜみさん
今回車両保険を使ったとしても免責5万円が乗るので、初期見積もりの段階での充当は2万5千円程度です。
比較するのは支払額に対して、等級の下落で発生する支払額上昇分= 年額7千円予想(月額600円程度/3年2万5千程度)なので、どのみち保険会社は損をしない仕組みだと考えられます。契約者が等級ダウンのみ食らった状態です。
実見積もりで工程が増え、金額が10万円をゆうに超え、アジャストが通った場合は使った方がいいと思えますが、今回のような少額で免責がある場合は全額自腹とした方が、結果的に総支払い額は少なく済みます。
納得出来ないと感じるはずですが、実際今の保険契約はそういった性格の商品になってしまっています。
複数年契約の更新が近いというのもタイミング悪く、次回更新時に上昇(等級ダウン)した契約スタートとなります。
もちろん年ベースで等級が変わるのですが、今回の利用がそのまま響く時期だと思います。
他社に乗り換えても等級は引き継がれるので意味がありません(契約により変わる項目もありますが)
保険利用と更新の時間距離があれば、一時的に支払額が上昇したとしても、契約は3年置きなので、利用なしを続け寝かす事で上昇を最小限とする事が可能です。
私も去年、イタズラ傷5面で38万円(免責5万円)を利用しましたが、複数年契約なので更新後の上昇額は微々たるものでした。
次の更新時までにすべて戻せる事になっています、使わなければという条件付きですけどね。
書込番号:21511880 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大変な災難でしたね、先ずは余りネガティブに成らないようにして下さい。
ところで、加入されている自動車保険の使用有無ですが、
@実質補修負担金総額
A免責条項適用の有無
B使用により現在等級と再び同一等級になるまでのコスト負担(期間)→契約会社で確認
Cこれまでの保険適用の有無
人其々、条件や保険に対する考え方もも異なりますので、以上を勘案等し、自らの経済状況、お車の状態によりご判断されべきだと思います。
書込番号:21512102
1点

>ピッカンテさん
早急なコメント頂きましてありがとうございます。参考にさせて頂きました。自分の等級が20等級とかであれば気にしないのですがなんせ7等級ですのでいまはお金を損してでも等級をあげるほうがいいのかどうか…もやもやしていました。
結局保険を使用し直すことになりました。ありがとうございました。
>にんじんがきらいさん
昨日の朝9時にディーラーに車を預けアポ無しの急な駆け込みだったのですが代車を貸して頂きまして、保険や修理費用の連絡は夕方5時頃にあったのですが、私も仕事をしていたためなかなかゆっくりお話する時間もなく、気持ちも動転していたため、聞かなければならない内容をすべて聞けないまま…仕事が終わって気持ちが落ち着いた頃にあれこれと気になる点が出てきて保険会社に私から電話したのが六時以降になってしまい営業時間外のため担当の方とお話することが出来ませんでした。朝の9時から営業とのことで保険会社の連絡をまてば親切に教えて頂けるのですが。朝の九時にはディーラーに行き、台車の返却と保険利用をするかしないかの返答をしないと、木曜日までに窓ガラスの修理が間に合わないとのことで、焦っておりました。
スバルのディーラーの営業が説明して下さった内容を思い出しながらも自分自身の金銭面や、一般的にどのように対応すればいいかわからずご質問させて頂いた次第でございます。
こちらの、説明不足により少し不快な気分にさせてしまい失礼いたしました。またアドバイスを、頂きましてありがとうございます。
その他にコメントいただいた方、また随時お返事させていただきます。
1度に返信できなくて申し訳ないです。
昨日の夜皆様のコメントをみてとても助かりました。不安で全然眠れませんでした。
とりあえず今朝不安が残る中、保険を利用することになりましたのでご報告させていただきます。
書込番号:21512173 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>さとみんみんぜみさん
車場荒らし、とんだ災難ですが、数万件で済めば
安いものです。
自分の娘、数年前にセンターラインをオーバーして
対向のトラックに正面衝突…
全てうちが加害者ということになって、保険で弁償
しましたが、数百万円払いました。
お陰で、本人は1週間入院の上、免停、警察で説教
された挙げ句に、保険料も上がりました。
書込番号:21512386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さとみんみんぜみさん
大変な中、お疲れ様でした。
今後、同じような事に遭われた方の為にも書いておきますが、走行不能であれば
契約してあればレンタカー特約が使えます。(どこで走行不能とするかはDの担当の力次第?)
保険契約の際に担当に確認できると良いのですが、自分の場合、車はレッカーでDへ直行。
翌日からレンタカーを用意してもらえ、実費で直すか保険使うかはDに修理見積もりを
出してもらい、等級ダウンの試算も含めてゆっくり吟味できました。
結局、保険は使いませんでしたがレンタカーとレッカーは保険で処理できました。
おでかけ中だったので帰り道のタクシー代も出てます。等級変動も無しです。
折角、ディーラー(保険代理店)で契約しているのですから、担当に「方法を言える」か
「言えないか」は大きな差ですので、まずお願いしてみて下さい。
また、担当者の力量による事故時の対応にバラつきはあるので、オーナー側も
弁護士特約のように「保険を使わなくても利用できる特約」は把握するのも良いですよ。
書込番号:21512567
2点

>さとみんみんぜみさん
こちらの、説明不足により少し不快な気分にさせてしまい失礼いたしました。
こちらこそ逆に不快にしてしまったみたいでごめんね
早くなおるといいね
書込番号:21512600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さとみんみんぜみさん
>>結局保険を使用し直すことになりました。ありがとうございました。
腹、決まったのですね。
なら、もう忘れて前向きに頑張りましょう。マイナスあれば必ずプラスもきます。
車上荒らしに一流というのも可笑しいですが、一流なら開けた痕跡すら残しません。2流なら、音もなく前の3角窓をやぶります。
窓ガラス割るなんて、3流以下です。
車上荒らしというより、嫌がらせのような、私はそっちの方が心配です。
まあ、そんなど素人には、監視機能付きのドラレコやViperやクリフォードのような盗難防止システムも効果あるのかもしれません。
書込番号:21512659
2点

>さとみんみんぜみさん
ご決断に賛同します。
こういった悩みに正解なんて無いんです。
それぞれの金銭事情、保険に対する考え方や価値観など人の数だけあります。
今後は自分の決めた判断を担当営業さんの力を大いに借りて、少しでもスムーズかつ納得出来るよう進めて下さいね。
修理が終わった暁にはセキュリティーの見直しを考え、今までよりずっと楽しい車生活をお過ごし下さい。
書込番号:21513207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さとみんみんぜみさん
大変な中、丁寧な返信頂きましてありがとうございました。確認はしていると思いますが念の為。
1、車両保険使用ならば今回損害受けた箇所は全て直す事。(保険会社のアジャスターが認めればok、1等級ダウンのみ)
2、代車特約が付いているか確認。(修理中レンタカー手配してもらえます。)
私も過去、新車で2年しか経ってない時に盗難され出てきましたがボコボコにされました。中途半端に壊されて廃車にも出来ず結局、保険と売却で違う車に買い替えました。その頃は盗難での等級ダウンはありませんでした。不幸な事ですが保険に関してはその時かなり勉強しました。他の方も仰る通りドライブレコーダーの設置などの防犯や保険の見直しなど勉強になりますので良い機会だとプラスに考えて下さいませ。
あと最後にディーラーに菓子折り持参しましょう、今後の対応が違ってきます。
書込番号:21513412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さとみんみんぜみさん
保険金額アップは借入金にはならないので
修理費分の分割払いだと思って、使えばいいと思います。
ただ、契約期間内は別の事故を起こさないように今以上に気をつける必要はありますね。
等級ダウンが足し算になります。
修理費の他にも残りの契約期間の長さも考慮しないといけないかもです。
書込番号:21513435
1点

大変な目に遭いましたね
他人ごとには思えません
こんな時のために気休めでもセキュリティーインパクトセンサーをつけていた方がいいのですかね。
お安いですし、気休めと言われそうですがないよりはましなんですかね。
なんか、考えさせられました。
すみません。所感になってしまいました。
書込番号:21514210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>木枯し紋次さん
娘さん大変でしたね…1週間も入院されたとのことで、とても心配なさったのではないかとおもいます。数万円で済んだのだからと前向きに考えるようにします。コメントありがとうございました。
>白髪犬さん
今後同じような方が被害にあわれたときのために…と、コメント頂きましてありがとうございます。
私ももし再度被害にあったら参考にします汗
>redswiftさん
まさか自分がされるなんて…とおもいました。盗難防止対策が必要だと感じました。コメントありがとうございます。
>まぁ某さん
正解なんてない…確かにそうかもしれません。自分が選んだ決断に対して不安はのこるのですが、プラスに考えるようにします。(>︿<。)
>ピッカンテさん
わたしも再度被害にあわないように色々と勉強しなければならないなと、感じました。。コメントありがとうございますm(_ _)m
>1701Fさん
修理代金の分割と思えば少し気持ちが楽になりました。等級が1つ下がるのでもやもやした気持ちはありますが…あまり気にせず前向きに考えるようにします。コメントありがとうございます。
>サインコサインタンジェントさん
気休めになるくらいなら付けなくてもいいやーって思ってたのですがつけておけば良かったと思いました。また、車の中に財布や金目のものさえ置いておかなければ大丈夫だろうとおもってまして、、また、車上荒らしにあう車ってお金もちそうな外車とかかなーみたいな感覚でした…ご飯食べるだけだしカバンが重たくて持っていくのが面倒だから財布と携帯だけもって、カバンは置いておこう。と思って助手席に置いていたのですがそれが原因で割られてしまいました…中には盗めるようなものがなにもなかったので、道に捨てられており交番に届けられていたため荷物やその中身はすべて無事でした。
しかしこちらからしたら、盗むようなものではなくても犯人からしたらなにか盗めるものがあるかもしれないと思って犯行に及んだと思いますので、本当に自分の考えが甘かったです…
私以外にも数台被害にあっていました。
書込番号:21527579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご愁傷様です。
警察に被害届受理してもらえば、保険を使うかどうかゆっくり考える時間はあるはずです。
私の保険では、年2回まで等級ダウンなしで保険金降りますので、間違いなく保険を使います。
さとみんみんぜみ様の契約にもよりますが、等級はそのうちマックスになるので、一等級くらい下げても保険金に大差はでないような気がします。
むしろこれを機に保険の見直しをされるべきではないでしょうか。
被害を担保してくれない保険ほど無駄なものはありません。
書込番号:21629306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
けさの早朝4時のニュースです。
新たに車の燃費をチェックする検査でも不適切なデータの書き換えが行われていた可能性があるとのニュース。
情報ソースが関係者への取材とのことで、会社側は調査し確認されれば問題であり、公開するとのこと。
いやぁ・・もしこれが事実ならこれはまた大きな問題になりますね。
ちょっとスバル好きでももう擁護できません。
情報公開を強く求めます。
ちなみに今現在、株価は急落4%の下落です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171220/k10011264901000.html
27点

完成検査不正、燃費不正ってかなりダメじゃないかと。
書込番号:21446407 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

信じたモノはみんな、メッキが剥がれてく..
書込番号:21446413
25点

完成検査は、まぁまぁ許せるけど
燃費不正が本当ならアウトだね。
書込番号:21446441 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

スバル買う人は安全性や動力性能の良さを指名買いする人が多く、
燃費なんて二の次三の次なのにね。
勇み足もいいところ。信頼してくれているユーザーにしっかり謝罪すべき。
書込番号:21446498
36点

あくまで!視点、論点の見方を変えた横道、逸れたた発言です。
大袈裟にしているからチョット考える時間を・・・と言う意味です。なので反論は受けません。
これって詐欺なの?こんな事が有るから官僚や出先機関が必要ですってアピールしてるみたいwww
スバルに限らづ!一連の企業バッシングは何を訴えているのかな?
最終的に消費者にも、そこで働いている従事者にも何のメリットも無い!
マスコミってある意味異常だよ!多くの人は報道で物事を知る。
推定無罪原則を知らずに完全に社会の騒音と成り果てた姿を見て、昔はこんなのしか情報源がない時代があったんだなあとしみじみ。立件すら出来なかったものに騒ぎ立てる。文化人も立場が違う時に180度違うことを言うのは仕事だからだろうが、見苦しい奴らだ。
マスコミは、立件されていないことでも、ことさら人権問題として騒ぎ立てて社会的に抹殺しようとするし、アホな文化人はそれに乗っかって騒ぎ立てるが、この人達がやっている行為は、法によって守られている人権を自ら破壊する行為であって、物事を深く考えられないことの証明のようなものだ。
つまるところ、こういうアホな奴等は一度立件されたり、取り調べされたりしてみたらいいと思う。検察はなぜ立件しないのか!とか、マスコミが社会的制裁を加えろ!とか、被害者(らしき人)がいるんだから白状しろ!とか、アホらしくて言えなくなると思うよ。
日本は法治国家だのコンプライアンス違反だの言って正義ぶるのは如何なものか!
官僚、出先機関が増えて、そのコストが税金となって返ってきて、取れないからと言って消費税で賄って、それでも取れないからと言って社会保障費を値上げしてwww
とにかく、社会構造が複雑すぎる。醜い奴が多すぎる!
因果応報!黙って生き抜くために働ける人は働けばよい、ただ其れだけの事だと思うが・・・
書込番号:21446549
37点

確かに実燃費は良くない!(JC08モード比)
我が家では7台スバルを乗ってきたが、XV(先代D型)はデキが一番悪い!(BPレガシィは最高だった)
もう、スバルは止めるか!?
係長、班長クラスの責任と押し付けてはいけない!
経営陣も減給だけで誤魔化さず、ユーザーに分かりやすい責任を取って欲しい!
書込番号:21446589 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

↑の方、何を言ってるのか、何が言いたいのかさっぱりわかりません、、、
この報道が事実ならスバルさん、買った値段で買い取ってよ。
書込番号:21446590 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

ベリーナイスさんへのコメントです(^_^;)
書込番号:21446594 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

次から次からへと…
関係者から話を聞いた段階の情報ですかね?
まるで週刊誌のようなニュースですね。
人の不幸は蜜の味ですから、また人を集める事でしょうね。
三菱の時はJC08の申請時の問題だったと思いますが、これは自主的な検査段階?
そもそも燃費の検査規格ってどうなっているんでしょうね。
多少のバラツキはあるとして、どこまで許容しているのか…
そういえば自分のXVはカタログ燃費に到底及びません(笑)
あまり気にしてませんでしたけど。
書込番号:21446626 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

三菱以下の隠匿体質
書込番号:21446666 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

燃費は良く成っていましたよね。
ただ、昔から見れば燃費の悪い形態のこのエンジンでよく頑張ったと思っていたのですが、やはり改ざんがあったのでしょうかね。
あとは、落とし所ですよね。
書込番号:21446736 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

吉永社長は、「会社に40年いるとわかるが、良くも悪くも昭和の会社だ」と自社の企業体質を指摘する。その上で、「前例踏襲主義で改革的でない」部分にも原因があると語った。経営陣と現場とのコミュニケーションが不十分なため、現場の問題に気付けなかったことにも反省を示した。
http://toyokeizai.net/articles/-/202045
上記の感じですから社内の色々なところが官僚体質なのでしょう。
まぁ昔からのスバルの体質です。
昔から知っているのである意味、、納得と言うか、、なんというか。。
ここ数年の快進撃では益々変化や改革など出来なかったでしょう。
人間でもそうですが、例えるならば、
いざ危機にならないと自らが変わることが出来ない典型的な体質が垣間見えます。
書込番号:21446737
17点

ほんの数パーセント見てくれの良い燃費で、スバル車を選択する人は極少数だと思うが?
仮に事実なら、「目指すとこ違うだろう、どうしちゃったのスバル!」 と、呟いてみた・・
書込番号:21446941
14点

本日株価は大暴落ですね。
この規模・時価総額の会社が一日で7%以上も下がるとはなかなか。市場が見る先行きは厳しそうです。
本日のNHKの報道も嫌気されたのでしょう。
昨日の会見では12月の国内受注が3割減だと発表。アメリカは順調でも影響は避けられないと。
完成検査の問題でもいくら実害がないにしても、12月の受注を見てわかるように、
一度失ったブランドイメージ、信頼は一瞬に崩れた(少なくとも国内では)と言う感じです。
これからさらに本日の燃費チェックのデータ書き換え問題が判明するのかどうか、わかりませんが、
もし出てくれば更に影響は甚大なものとなると思います。(願ってはいませんが)
スバルには全てを公開して真摯な姿勢で顧客対応や再発防止に取り組んでもらいたいです。
スバル、無資格試験検査の影響で国内受注が3割減…米国は72カ月連続で前年同月超え
https://response.jp/article/2017/12/20/303967.html
スバル、不正の背景に「前例踏襲主義」と「技量重視の風土」
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/122200045/121900344/?rt=nocnt
スバル、現場の強さが“あだ” 社内の意思疎通改善と制度見直し急務
https://www.sankeibiz.jp/business/news/171220/bsa1712200500001-n1.htm
スバル不正1980年代からか…追加リコールも
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20171219-OYT1T50055.html
スバルの不適切な完成検査---規程の拡大解釈、試験解答漏洩、監査対応という名の隠ぺい
https://response.jp/article/2017/12/19/303942.html
スバル株が大幅安、燃費チェックでデータ書き換えとNHK (訂正)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-12-20/P18HWL6KLVR701
書込番号:21446970
4点

>yhoookoさん
そもそもカタログ燃費自体が市販車とは別次元の車両で通常使用と全く掛け離れた計測をされてます。
街乗りはカタログ燃費の半分でしょう。
カタログ燃費を不正して良く見せても売上が上がる効果は殆ど無く後で大きく信用を落とす結果に、、、
書込番号:21446975 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>トランスマニアさん
実際はおっしゃるとおりなんですが、車を選ぶ際の現実として、
大半のユーザー・・・
この層は長年のスバル乗りを除いた、ここ数年でスバル=アイサイト重視で他社から乗り換えたユーザー・・・
にとっては見た目、つまりカタログ燃費は無視できない。
ましてやスバル意外も各社で燃費競争が行われているわけで、
スバルとしても見た目は少しでも良くしたい意向は必ずあったと思います。
まぁまだ燃費の問題は公式にアナウンス無いわけですが・・。
書込番号:21446984
10点

本日の一部報道についてのプレスリリースが出ています。
詳しくはHPからPDFを見ていただきたいですが、、、
https://www.subaru.co.jp/
外部専門家による調査を通じて、一部の完成検査員から抜取検査工程の
一部である燃費測定に際し、一部車種の量産開始の一定期間において計測値の
変更行為があったとの発言が確認された旨の報告を受けておりましたものの、
その時点では、具体的な計測値の変更の有無および範囲等を客観的に確認する
に至っておらず、現在に至るまで公表は差し控えておりました。
当社としては、外部専門家を交え、これらの事実関係について徹底した調査に着手するところ
です。当社としては、かかる調査の結果が判明し次第、適切な開示を行ってま
いります。
うーん、、これはこれから何か出てきそうですね。
外部調査で、燃費測定に関して検査員から変更行為があると発言があった。
しかし、その時点では具体的な数値とか範囲がわからなかったから、
今まで公表は控えてた。今から詳細を調べて判明し次第公表します。
といった感じ。
書込番号:21447019
6点

この燃費の件は今日のNHKの報道がなかったら表には出なかったことなのだろうか?
そんなニオイがしないでもない・・。
書込番号:21447041
7点

自分で車を所有するようになってから20年以上、ずっとスバル車に乗ってきた者として残念です。
スバルディーラーの対応に何度か不愉快な思いをし、その度に、車が良いからしょうがないと無理やり納得していましたが、メーカーの姿勢にも疑問が生じては....
正直スバル車に燃費は期待していないのに、何で不正しなければいけないのか。
現在B型レヴォーグ1.6GTSに乗っており、次はSGP採用時に新型レヴォに乗り換えと考えていましたが、今後の推移によっては他社への乗り換えを検討します。
ホントに残念です。
書込番号:21447049
20点

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-12-20/P18HWL6KLVR701
法的には無関係だが
自主的に
完成検査で抜き取りで燃費計測を行なっていた。
そして計測値が悪い場合に値の変更行為が有った。
という検査員からの聞き込みが有った。
という事でしょうか?
良かれと思ってやっていたら
デタラメな事をしていた
という事ですね
何とも…
書込番号:21447111 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もし、抜き取り検査で測定燃費値が届け出値に足りなかったら、本来ならその車はどうなる運命なのでしょうか?
燃費値が足りない車は、市場に出してはいけないから抜き取り検査をしていると思うので、これはアウトでしょう。
書込番号:21447187 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

初スバルで今年納車済みです。一体どうなってんの?って感じです。
罠に引っ掛かった感じ、哀れです。
もはや三菱と一緒ですな。
書込番号:21447286
22点

富士重工の時に膿をだして、新しいSUBARUで復活していただければ、、、、。
初年度からこれでは、みっともないですね。
書込番号:21447350
7点

>たけ987やまさん
自分と同じく初スバルでしたか。タイミング悪く残念ですね。
まだ車種も特定されてないし関係ないかもしれませんが、早めに売却したほうが精神的にも経済的にも損失は幾分かマシになるかと思いますよ。
自分はメーカーありきでクルマ選びをしないのでクルマそのものに不都合がなければ特に気にしませんが、スバルのオーナーとして気分の良いものではありませんね。
国交省は三菱の件から市場での抜き打ち検査を検討していた気がしたんですがやってないのかなぁ…
2017年のマリリンさんの疑問ももっともですね。
検査で燃費値が外れたらどうするのでしょうね?
スバルに限った話ではないですが…
完成検査の問題でも車内調査の甘さを露呈してしまった形になっているので、しっかり調査して頂きたいところですね。
書込番号:21447384 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>くまくま五朗さん
そうですよね。
抜き取り検査で不良品が出たら、型式認定された車と品質が異なることになるので、出荷停止にするのが当然でしょ。
そのために、検査をしているわけで。
これは、大事だと思いますよ。
スバルのブランド崩壊の始まりかもしれません。
書込番号:21447481 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

完成検査の問題では品質に問題無ければ…とあまりネガティブに考えていませんでしたが、今回の改ざんは別ですね。
会社の体質、社風に問題ありです。
単にスバル車に燃費を求めていないから改ざんしなくても良いのにという話ではないですね。
今回色々思案した結果、初めてのスバル車を購入し、毎日楽しく運転していますが、品質に問題無いと言えるのか心配になってきました。
書込番号:21447490 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

燃費データの改ざんは、ユーザーに対しての問題ではなく、免税・減税制度の悪用(脱税)になります。
今回の件が事実なら、企業の犯した犯罪として大きな問題になります。
書込番号:21447508 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>楽しい?さん
>免税・減税制度の悪用(脱税)になります。
そうなんですか?
税金は出荷検査の燃費値が適用されるのですか?
製造バラツキを国交省に指摘されたくないから改ざんしたのかと思ってましたが…
書込番号:21447525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いつまでも水平対向エンジンにしがみつくからこういうことになる。
書込番号:21447665 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

〉スバル買う人は安全性や動力性能の良さを指名買いする人が多く、
燃費なんて二の次三の次なのにね。
は?
別に指名買いしてる人だけじゃないよ。フルタイム四駆で少しでも燃費がいいクルマをって買う人は沢山いる。一部のスバリストと言われる人間の意見が多くのオーナーの代表意見だみたいに言うなよ。
書込番号:21447834 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

20年位前にもレオーネの車両重量の偽装?かなんかで型式認定の取り直しとかあったような・・・。
当時自動車雑誌とかで取り上げられましたね。
AWD技術を信頼して、中古ですけど初めてスバル車を選んだのにちょっと悲しいです。
初めてアイドリングストップを搭載した年式のレガシィでして、クルマとしての満足度は高いのですが、評判と違って燃費悪いなぁ〜と思いながら乗っていたのでメーカーに対する不信感がちょっと頭をもたげてきました。
書込番号:21447875
5点

>外部専門家による調査を通じて一部の完成検査員から、特定車種の量産開始時期の抜き取り検査工程での燃費調査で計測値の変更行為があった、などとする発言が確認された
>車両開発時や型式指定届の際の燃費試験のデータに関する改ざんなどは確認されていない
量産開始時期の抜き取り検査って,なんでする必要があるのでしょうか? 法律で決まっている?
「型式指定届の際の燃費試験のデータに関する改ざんなど」はない,と仮定するとなぜ実測データを改ざんする必要があったのでしょう?
申請データと大きく乖離していたから? だとすれば,申請データそのものがおかしかったということでは? 生産工程で実現できないようなデータを申請したという意味で...
もしそういうことだったら,「免税・減税制度の悪用(脱税)になります」って言うことですよね。
ミツビシの場合は,実燃費との乖離により増えるガソリン代と,車検時に課税負担が増える分の補償をしましたよね。もしそうなったら,ある意味ラッキー...かもね。
書込番号:21448056
8点

NHKが報道時点で公正・公平だったかはさておき、
今年は発火リコールから、無資格検査、最後の最後で燃費不正疑惑・・・orz
販売員の対応は悪くとも、A型以外の車両は信頼してたんだが・・・、もう安心でけへんやん(怒)
もう逆輸入の方が安心だったりするのか???
レヴォーグの燃費ってBP5/BL5より温度に敏感なような気がするが、
一定温度にそろえて比較するための補正計算とかではないよな?
JC08モード法は298±5K(25±5℃)状況下なので結構幅大きいし・・・。
仮に改ざんだった場合、現場作業員は三菱の教訓なしのこんな仕事してて楽しいんやろうか・・・。
書込番号:21448094
3点

>Tomotomo-Papaさん
>申請データと大きく乖離していたから? だとすれば,申請データそのものがおかしかったということでは? 生産工程で実現できないようなデータを申請したという意味で...
あり得る話かと思いますが、普通に考えて量産車の燃費が常にピッタリ申請値になっているとは考え難いんですよね。
製造から数年販売する型式なんかもあるし、販売中に様々な仕様変更もあるはず。
上がるときもあれば下がるときもあるでしょう。
ある程度許容される範囲があると思うのですが、これらの扱いは通常どうあるべきなのか興味がありますね。
またメーカー任せなのかな…
書込番号:21448159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よくわからんが、
これ法定の提出データの改ざんなのか、法定でない自主的抜き取りチェック時のデータの改ざんなのかまだ分かんないんだよね。
前者なら三菱同様賠償だろうけど、後者なら法定諸元データでははないから違法ではなく、ただ量産したら以外と燃費が諸元より悪い車だったって話しでこれ自体ならよくある事かも。
もちろん改ざんしちゃってる点で誤魔化してるのはインチキだけど違法にはならなかもね。
書込番号:21448347 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

わざわざ「国に義務づけられた検査の不正」という文言を入れてそうであるかのような印象操作を行った記事ですが、その実現時点では社内規定に違反した可能性があるってだけですね。
統計的に考えれば出荷された車の約半数は国に申請した燃費の数値に届かない事に成りますが、そもそもモード燃費は最優秀のテストドライバーが神業的なアクセルワークで叩き出す数値だから普通に上回るのは不可能です。
書込番号:21448365
16点

公文書偽造か私文書偽造かは知らないが、法定の提出データの改ざんでも自主的抜き取りチェック時のデータ改ざんでも違法のような気がする。
書込番号:21448508
4点

問題は,「なぜ完成検査のデータを改ざんしなきゃならないのか?」ということ。
形式認定のための申請データと実測データに乖離がるのは当たり前だとしたら,別に改ざんする必要ないわけで。
可能性として考えられるのは,「そもそも実測データが正しいのか?」ということも。
最終報告によれば,
> 両工場における完成検査員の登用手続について、以下のとおり、社内規程に従った運用がされていなかった。
@ 自動車整備士資格を有しない者は所定の資格講習を終了する必要があるが、資格講習の実施時間の記録管理がされておらず、社内規程上定められた時間の資格講習が社内規程どおりに実施されていたことが確認できなかった。
A 自動車整備士資格の有無・種類に応じて一定期間の補助業務に従事する必要があるが、完成検査工程に配属されていた完成検査員のうち、一部の者は必要な補助業務従事期間を経過していない時点で完成検査員に登用されていた。
B 完成検査員登用のために必要な登用前教育について、社内規程上求められる標準教育時間に見合う時間の教育が実施されていなかった。
C 完成検査員登用のために合格が必要な終了試験について、過去に実施された試験の少なくとも一部につき、試験官が直接又は間接的に受験者に回答内容を教えた例等、試験官によるずさんな試験運営・監督の実態が認められた。
@はともかくとしても,認定された完成検査員自体が「完成検査員の要件」を満たしていない者が含まれているということ。そんな検査員が検査したデータが信用できるのか? ということ。
申請データが実現不能だったのか,検査データが不正確だったのか,どちらかはわからないけれど,前者だと燃費偽装だし,後者はすべての完成検査に不正の可能性がある,ということ。
どっちにしても検査員の資格自体の不正が明らかになったのだから,すべての検査員の資格認定をやり直さなきゃダメでしょ。それが確認できるまでは出荷停止だと思うんだけれど...ニッサンはそうしたよね。
書込番号:21448544
8点

色んな意見があって参考になりますが、、
上の方でも一言おやじさんが言及されていることは重要だと思います。
今回の燃費のデータ書き換え問題で、一つ明確にしておきたいのは、
・スバル乗りは燃費をそもそも気にしない
・書き換えあっても誤差れべるなんじゃ?
・実燃費は全然違うんだからあまり意味ない
↑これらの問題と、
・データを意図的に書き換え、検査員が意図的に不正をした
・NHKの報道が出るまでこの話は表に出てなかった
この二つは切りかなして考えないと、話が混同されて本質が見えないなと思いました。
私個人も、たとえスバルのオーナーでも燃費(カタログ値も含めて)を気にしてないほうが少数派だと思います。
昔ならそういう人はスバルの多数派でしょうけど、今は全く違うと思います。
やっぱり気にしない、といっても、全く気にしない人はほとんどいないと思います。
前回の検査員の問題は制度的なある種の欠陥がありましたが、
NHK報道でまた新たなネタが出てくるところにこの会社の体質が見て取れます。
社長が言うように企業体質の問題だと思います。
書込番号:21448834
21点

まあスバルのオーナーさんからすると燃費は〜っていうのはあると思うんだけど
本質は日産のクチコミの時にも書いたけど「企業の信用」って話でしょ。
燃費だけじゃなくて品質や剛性数値なども書き換えされてるかもよ?って
疑うこともあるわけだ。
燃費なんて乗り方、道路状況、気温などに左右されてカタログ値なんて
目安にもならないのに、実際に下のようなスレを立てる人もいるわけだし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=21448703/#tab
書込番号:21448920
13点

そもそも表示燃費事態がそれを目的にした
シビアな条件で導きだされたチャンピオンデータ的で
他社も含め実情とは大きくかけ離れている
後に同様な方法を取っても同じ結果が必ず出るとは限らない
偽装や改ざんは燃費に関するスバルの劣等感の表れか
スバルは(四駆だから等で)燃費が良く無いと半ば常識のように言われていた
(スバルの個性の一つ)
それが他社と張り合う型で背伸びしている感じ
レガシー大型化や最近のCV7廃止とかもそんな感じ
大体街でスバル乗りをスバリストあんて言われて言っているけど
本来はスバル乗りではなく
スバルの水平対向エンジンだったり車づくりをこよなく愛し
スバル車を乗りついでいる方の総称だった
車の個性が減ると本来のスバリストは(魅力減で)減るだろう
まあ企業が販売台数や売上を伸ばしたいって考えるのは間違いでは無いが
平準化される車が増えるとさびしい
書込番号:21448943
12点

俺はスバル車のオーナーだがスバリストではない。
消去法で選んだらスバル車になっただけ。
スバリストなんて雑誌や一部のキモオタ達が使ってる言葉だろ。スバルの板に時々「スバル車を買ってスバリストの仲間入りしました」とか書いてる奴がいるけどキモきもいわ。
普通の感覚ならこれほど不祥事が続けて追求されたらうんざりするんじゃないの?
スバリストさん達はいろんな詭弁を駆使して擁護するだろうがね。時代錯誤も甚だしい。
書込番号:21449014 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

燃費が悪くても乗ってて楽しい、燃費が悪くても企業のイメージが良いから乗ってたけどね。
今回のはイメージダウンだな。 何やってんだホント。
書込番号:21449095 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>Tomotomo-Papaさん
>検査員の資格自体の不正が明らかになったのだから,すべての検査員の資格認定をやり直さなきゃダメでしょ。
スバルの報告にそれらしき内容がありますが日産はもっと徹底していたという事です?
とはいえ、ここは燃費問題のスレですね。
スバルが恐れているのはやはり新たな事実の発覚。
型式申請の際の不正、不適切な作業でしょうね。
三菱の件の時に国交省に報告しているはずなので、その時にも隠していた(発見できなかった)という事になります。
となれば計り知れないイメージダウン。
スバル発表内容にある
「これまでのところ車両開発時や型式指定の際の燃費試験データに関する改ざん等の存在は確認されておりません…」
「これまでのところ」ってところが引っ掛かりますね。
また出てきそうだな、と感じてしまいます。
書込番号:21449145 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

現段階で不確定な情報を、わぁわぁ言っても意味無し。
本当に心配な人も、ただ煽りたいだけの人も、確実な話が出てから騒いでください。
書込番号:21449342 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>アサヒオフさん
確実な情報なんてなかなか出ないから、みんなそれぞれが意見言ってるんじゃん。
なんで上から目線で仕切ろうとしてんの?あんたこの板の管理者?
書込番号:21449429 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

色んな疑惑を払拭するのは、三菱やスズキみたいに国交省がスバルの全車種の燃費を測定すると良いですね。
それも、工場から出荷される車を無作為に選んで。
届け出値より、ほんの僅かでも下だったら、三菱みたいに補償金を払えば良いと思います。
そうすれば、ユーザーも納得するのでは?
書込番号:21449616 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

本当ならやってる事がVWと一緒。
後出しだから余計心象悪いですけどね。
書込番号:21449909 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それよりこの板でコメント削除するのやめろよ!荒らしでもなんでも無く、また特定個人を誹謗中傷してる訳じゃないんだから、飽くまでユーザーとしてこの問題に対し率直な意見コメントしてるだけなんですから。
ねぇyahoookoさん。
書込番号:21449937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤッチンFDさんの言われているとおり、後出しなのが非常にまずいと私も思いました。
この燃費チェックデータの書き換え問題って
NHKの報道がなかったら、果たして表に出ていたことのかな??と個人的には疑っています。
NHKの報道があって
→慌ててプレスリリース
→報告は受けていたが詳細不明だから今まで発表は控えていた
→今から詳細調査します
後手後手過ぎてなんだかなぁと不信感が出るんですよね。
社長の引責辞任をいうメディアも出てきました。
https://response.jp/article/2017/12/21/304011.html
【新聞ウォッチ】「昭和の会社」スバルに燃費データ改ざん疑惑、事実なら吉永社長引責も
「新たな問題はなかったのか」との記者からの質問にも「ないと聞いている」などと、
色白の顔肌が赤く染まり、言葉を詰まらせながら、歯切れの悪い答弁を繰り返していた。
書込番号:21449958
3点

>ポールチャマさん
すみません。
一体何のことを言われているのかわからないのですが??
書込番号:21449966
6点

>それよりこの板でコメント削除するのやめろよ!荒らしでもなんでも無く、また特定個人を誹謗中傷してる訳じゃないんだから、飽くまで>ユーザーとしてこの問題に対し率直な意見コメントしてるだけなんですから。
>ねぇyahoookoさん。
ポールチャマさんへ
いまだ何のことを言われているのか私にはさっぱりわかりませんが、
何かポールチャマのコメントが削除されたということでしょうか。
私は何もしてませんし、そもそも私が自由に削除できるものではありません。
もし、不明な点があるなら、価格コムの運営の方に問い合わせされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:21450077
7点

?私は私のコメントを削除したのがYahoookoさんだとは一言も言っておりませんが、、、
このスレを立てた主さんへ同意を求めただけですが。
書込番号:21450115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポールチャマさん
あぁぁなんと、、そういうことだったのですね!汗
大変失礼いたしました汗。加えて自分の理解力の無さにびっくりしてしまいました。
なんだか私に対して言われてるのかと・・・汗
いろんな方がコメントされているので、
私にはどこのコメントが削除されているとか既に何もわかりませんでした。
重ねてお詫びいたします。失礼いたしました。
書込番号:21450143
3点

最終報告によると,「対象となる検査員については追加講習と試験を実施した」ということだけれど,「対象となる」は一般的には「全員」ではないはず。しかし,
B 完成検査員登用のために必要な登用前教育について、社内規程上求められる標準教育時間に見合う時間の教育が実施されていなかった。
は,この文を読む限りでは全員が該当するはず。しかも,
C 完成検査員登用のために合格が必要な終了試験について、過去に実施された試験の少なくとも一部につき、試験官が直接又は間接的に受験者に回答内容を教えた例等、試験官によるずさんな試験運営・監督の実態が認められた。
は,確認された試験だけ再試を済む話ではないのは明らか。他では絶対に不正はなかったということは証明不能だから...
つまり,全員に追加講習と試験をしなければならないはず,ということは有資格検査員がゼロの時点があったということ。でも国交省はこの報告で容認するのだろうなあ...
燃費データは,まず実走行で走行抵抗を測定して,台上試験のデータと合わせて算出するということ。台上試験はモード試験だから,熟練者ならモードに忠実に行えるから,大きなばらつきが出るはずがないそう。
ミツビシの場合は走行抵抗の値を偽装していたのがニッサンの指摘で判明したもので,スズキの場合は屋外で実走行試験をしなければならないのを屋内でやったのが,屋外でやったものより悪いデータになっていたので大きな問題にはならんかったけれど,コンプライアンス違反には違いないので,その責を問われたと記憶している。
完成検査での抜き取り検査は,やはり義務付けられているみたいで,申請データに比べて一定の誤差に収まっていなければならないそう。だから検査データを書き換えたとしたら,燃費偽装の責を問われるのだろうね。旧正月ころには,該当ユーザーには“お年玉”が届くかもね。
書込番号:21450480
8点

>Tomotomo-Papaさん
>完成検査での抜き取り検査は,やはり義務付けられているみたいで,申請データに比べて一定の誤差に収まっていなければならないそう。
この情報、興味あります。
ソースありませんか?
書込番号:21450537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

伝聞なのでソースはありません。
書込番号:21450581
3点

話題が逸れますが、完成車検査の問題について、10月の社長の会見では、資格者を育成するためにしたことだと、誠実アピールをしていましたよね。
それが、第三者委員会が調べると、出るわ出るわ。
呆れました。
あの社長の会見は、何だった?
嘘ばかりでしたよね。
日産もグダグダでかなり叩かれましたが、思い切ってラインを止めて大鉈を振るった。
スバルよりは、よっぽどマシな対応だったと思います。
書込番号:21450670 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Tomotomo-Papaさん
そうですか。
しかし、貴重な情報で参考になりました。
スバルに限らずですがカタログ燃費は減税対象となるギリギリの値をクリアしている車種が多々見受けられると感じていました。
(たまたまかもしれませんが)
自分のXVもあと0.2km/L下がったら減税額ダウンだったと思います。
エコカー対象による減税額はユーザー個人にとっては微々たる場合もありますが、販売する側にとっては大きな影響があるはず。
と、こういった状況を見るとやはり無理をした申請値だったのかな?と疑いたくなってしまう…
クルマは本当に良い出来だと思うんですけどね。
書込番号:21450743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くまくま五朗さん
申し訳ありません。改めて検索してみると,ルールというのは「社内ルール」ということのようです。私は法令と誤認したのは事実ですから,その誤りは認め,謝罪いたします。
しかし,「燃費偽装の疑惑」を否定するものではありません。
書込番号:21451080
3点

前の車の燃費が5.5くらいで、「その時よりは燃費は倍くらいになるから!」と言って奥さんを説得したのに(汗
奥さんが普段通勤で使ってて、混雑も酷いため燃費は結局5.8…直接関係ないにしても関連付けて怒られそう…
書込番号:21451233 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

5.8km/Lは流石に醜いですね(^_^;)グレードが気になりますが、、
他社の車の燃費も道路状況や乗り方、季節によってバラツキ有りますが大体JO08モードの6.5〜7割強くらいですかね、実燃費は。
飽くまで私の感想ですが水平対向エンジンは特に道路状況や走り方、アクセルの踏み方によって燃費のバラツキが多く感じますね。特にアイドリング中はみるみる燃費落ちていきます、、、
そうかと思うと流れの良い高速なんかアイサイト使って余裕でカタログ燃費超えたりと。
やっぱ他のレシプロエンジンに比べ水平対向エンジンの特徴なんですかね?良くも悪くも。
因みに新型XV2.0ですが(^_^;)
書込番号:21451444 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Tomotomo-Papaさん
ご丁寧に訂正ありがとうございます。
メーカーによって違いもありそうですのでスバルの報告を待つしかなさそうですね。
慎重になってるでしょうから時間がかかりそうではありますが…
>ポールチャマさん
ちょっとスレ主旨からズレちゃいますが、自分もXV2.0です。
街乗りでは7〜10km/L位なのですが、高速、常時アイサイトだけで400km程を走ってもメーター上15.9程度とカタログ超えを見たことないのです。
満タン方だと14もいきません。
アイサイトの設定速度ってどのくらいでカタログ超えしました?
自分は東北道で比較的空いているのもあって、状況に応じて80〜110km/hほどで変化させたりもしますが、急加速にならないように注意はしています。
これがダメなのかな?
書込番号:21451551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

燃費改善型の新エンジン新開発のメーカーが現れると
ちょっと現エンジンいじってワラワラと横並びに燃費改善をうたう
で各社横並び
変だなーと思ってた
公称の6〜7割程度で、30kなら20kmは走るだろうと予測するけど
走るメーカーもアリ、半分しか行かないメーカーもあった
こんなカラクリが、やっぱりと言うのが本音
書込番号:21451733
4点

>だから何さん
何がおかしいのでしょうか?
ここ数年、スバル車をよく見かけるようになり、スバルの人気を感じていました。
日産の検査問題から始まり、スバルの社長の会見をライブで見てました。
社長の会見の説明から、スバルは真面目な企業なんだと信じ切ってた所に、コレですから。
まんまと騙された感じです。
書込番号:21451928 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くまくま五朗さん
650kmの行程、ACC設定85km/hで満タン法16.8km/Lを出したことがあります。
時々、加速して追い越しも交えての数字なので、もっと燃費を伸ばす余地はありました。
80km/h規制がかかっている高速道路を80〜90km/hでのんびり走ればカタログ値超えは難しくないと思いますよ。
書込番号:21452151 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>はち平さん
なるほど、やはり速度が効いてそうですね。
80〜90km/hだと自分の走行地域ではなかなか難しそうです(汗)
でも参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:21452413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>!おうた!さん
5.99km/Lから16.4km/L迄
満タン法でも走行条件で様々ですよ〜
インプレッサスポーツで
車種が違いますが。
書込番号:21452743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はフォレスターXT乗りですがACC110km/h巡航で15.4km/Lですね。走行距離は250kmです。
書込番号:21452906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポーレチャマさん
>2017大使さん
わたしはレヴォーグのC型1.6のSTIに乗ってます!
いやぁ、ホントにおっしゃる通りで、走行条件によって全然違いますね…汗
今回の件とは関係ないかもですがこれがエンジン特性ということなんですか…
書込番号:21452966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォレスターXT (D型)に乗っています。
東北自動車道で浦和〜佐野までACC 80km/hで走り
メーター読みで18.9km/L (A/C=OFF)でした。
最高記録は19km/L (A/C=OFF)です。
市内走行主体では7km/L程度です。
エクセルで燃費記録を付けています。
▼2017年度の平均燃費
・メーター読み → 7.8km/L
・満タン法 → 7.5km/L
書込番号:21453173
3点

〉くまくまさん、他の方々。
燃費の件、納車直後の夏のお盆休みに伊豆へ行った際、行きは真夜中でガラ空きの状況。首都高〜東名沼津〔アイサイト、設定は大体80km、興味本位でチョコチョコ変えましたが〕〜国道下道で西伊豆に着いた時は確かメーター読み18〜19km/L位でしたね。驚きました(^_^;)
んで帰りは例の如く下道も高速も大渋滞、、、メーターいじらず帰宅時は確か13km/L位でしたね。トータル500km走行ぐらいかな?
まぁ慣らし運転中ですし回転数はかなり抑えた走りを心がけました(⌒-⌒; )伊豆での下道もアクセル踏みたい欲求を我慢して。
それ以後数回高速走りましたが、高速だけで言えばやっぱカタログ燃費は間違いなく超えます。アイサイト使用ですが。但しアイサイト自体まだ100%信用しきれてないので過度な追い越しや急加速せず常に80〜85km程度の設定してます(^_^;)左側の車線で、、、
毎日の通勤〔市街地、渋滞が割と醜い地域〕では平均すると10〜11km/L程度ですね〜
書込番号:21453365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペカルさん
>夏のひかりさん
>ポールチャマさん
情報ありがとうございます。
フォレスターだと出力に余裕があるから?100km/h設定でもカタログ超えなんですね〜。
XVではやはり80〜90km/h位が燃費には良さそうですね。
今度、試してみようと思います。
書込番号:21453858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


わざわざテンプレ有難う御座います。ホンダの関係者様。
書込番号:21454638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込みは自由だが、この板は燃費データ改ざんがあったか否かだろ?燃費の良い悪いなんか全く関係ない。
完全なすり替えでスレ違いも甚だしい。いわゆるスバリストの書き込みなんだろうが。
書込番号:21454721 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ポールチャマ
株)SUBARUへの不適切な完成検査に関する指示について
平成29年12月22日
本年10月30日付で(株)SUBARUに対し不適切な完成検査の過去からの運用状況等、事実関係の詳細を調査し及び再発防止策を検討し、一ヶ月を目処に報告するよう指示したことを受け、12月19日に同社より事実関係の調査結果及び再発防止策が報告を受けました。
報告書の提出を受け、同社に対し自動車局長から下記のとおり、[1]、[2]及び[3]に係る事項について指示し、[4]に係る事項について通知しました。
記
[1] 報告に記載された再発防止策の実施を徹底すること
[2] 当面の間、本報告に記載された再発防止策の実施状況について、四半期毎に報告すること
[3] 完成検査工程における燃費データ書き換えの社員の発言について、その事実関係の詳細を調査し、早期に報告すること
[4] 再発防止策の実施状況を踏まえるとともに、立入検査の結果や今般の報告内容を精査した上で、必要に応じて追加措置がありうること
お問い合わせ先
国土交通省自動車局審査・リコール課 野津・東田
TEL:(03)5253-8111 (内線42301、42314) 直通 03-5253-859
書込番号:21455057
3点

走行条件なんて千差万別,試験モードなんてその一つなのだから,実燃費とカタログ燃費が乖離していても当たり前の話。WLTCだって“最大公約数”に近づくだけであって,実燃費との乖離の話をしても無意味なような...
完成検査における抜き取り検査は“社内ルール”だそうだけれど,それは燃費性能を満たさないものを市場に出さないためだとか。もしデータの書き換えがあったとしたら,当然その前後にも“不良品”があったと推測されるわけで,もしそれらが免税減税対象車だとしたら“脱税”になるので,それも理由の一つとして国交省は調査報告を指示したのでは? もし“脱税”ということになればユーザーだけの問題ではなく,全国民に迷惑をかけることになるのだから。
ところで届け出のための試験車両は,確か何千キロか走ったものと決まってたと思うけれど,完成検査ではどうするんだろう? 何千キロも走行したものを売るわけにはいかないだろうから,試乗車に回すとか? それとも補正をかけるとか? もしそうなら,そこに不正の温床があるような...
それと不正の証拠なんて残していないだろうし,不正がなかったとしたらなおさら証拠なんてないだろうから,どうやって正否を判定するんだろう,報告書の内容に興味津々...
書込番号:21455131
4点

>一言おやじさん
ポールチャマさんは自分の質問に答えてくれただけで問題をすり替える意図がある訳ではないと思いますよ。
噛みつくならこちらにどうぞ。
それに一応、現時点の情報では型式申請時ではなく抜き取り検査の改ざん疑惑。
自分のXVは良い実燃費にならないので、もしかして個体差があるのかな?と感じたから聞きたくなったのです。
確かにスレ違いではありますが、全くの無関係という訳でもないですよね?
カタログ値と実燃費の比較に意味がないのは承知してますが、JC08モード測定できないので個体差は同じユーザーと比較するしかありませんからね。
ど、ここまで書いてさらなる疑問がわきました。
自分の車が燃費が悪い!と感じたらディーラーはどうやって検証してメーカーはどこまで保証してくれるのかな?
燃費の保証範囲ってあるのかな?
やべ、またスレ違いだって怒られちゃうかな…
書込番号:21455321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

落ち着いて下さい。
VTEC TURBOさんは同じ内容を色んな所に書き込んでいる愉快犯ですから。
書込番号:21455326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまくま五朗さん
もうめんどくさいけど、あなたに噛み付く理由はない。ポールチャマってヤツはスバルに全然関係ないハンドルネームに対して言ってきやがったから言ってる。
書込番号:21455370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

平成28年6月10日
自動車の型式指定審査に係る燃費試験の不正行為を踏まえ、4月28日に設置した「自動車の型式指定審査におけるメーカーの不正行為を防止するためのタスクフォース」において、4回にわたり議論を行い、本日、型式指定申請における不正行為を防止するための必要な措置に関する「中間とりまとめ」が策定されましたので、別添のとおり公表いたします。
○型式指定審査の一環として、メーカーが提出するデータの測定時に、機構が抜き打ちでの立ち会い等によるチェックを実施し、問題がある場合には、機構が不正の有無について技術的検証を実施。
○検証の結果不正が発見された場合には、不正内容の公表、当該型式指定申請の却下等を行うこととする。
○不正を行ったメーカーに対しては、以後の型式指定審査において、一定期間、機構が立ち会う審査を増やす等、審査を厳格化する。
○国が行う型式指定に係る監査において、工場の生産ラインからの実車抜き取りによる確認やメーカーの型式指定申請プロセスのチェック等を実施することにより、型式指定取得後も不正の有無を確認するとともに、不正があった場合の対応をルール化する。
国土交通省自動車局審査・リコール課 永井・蛯原
TEL:(03)5253-8111 (内線42312,42323)
書込番号:21455376
2点

>一言おやじさん
あなたも問題のすり替えだと断定して煽ってしまってますので、カチンときて火がついてしまったのでしょう。
不毛な言い合いは返信数が減るだけなのでここは冷静にいきましょう。
200件という返信数の上限もありますし。
>VTEC TURBOさん
国交省の情報をコピペしてくれるのはありがたいのですが、「中間取りまとめ」ではなく最終報告って無いんですかね?
もう1年以上前の情報のようですし。
書込番号:21455396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

経営陣は総入れ替え
一度潰してTOYOTAに吸収消滅ぐらいしないと
書込番号:21456010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スバル車の購入を検討しています
で、実際スバル車って他メーカー同クラス車と比べて実燃費は悪いのでしょうか?
自分はゴルフW 1.6(1300s)カタログ燃費は10`/lに17年乗ってますが空いた道の通勤メインで10`/lくらい、高速メインで13`/lくらいです
最低燃費はずっとアイドリングさせていれば0だろうと…
最高燃費は300qを90q/h巡航で14.5`/lでした
書き込み見てるとスバル車の燃費って普通だと思うのですが…
書込番号:21456027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

17年前の車とくらべるなんて...
因みに私の車は2015年のアテンザワゴンXD-Lの4WD(クリーンディーゼルの2.2L)AT,カタログ燃費は18.2km/Lで,私の利用環境では満タン法で17km/Lくらい。街乗りだけだと12km/L台に落ちるけれど,高速でしかもACCで90km/Hくらいのトラックについていくとメータ読みで22km/Lくらいにはなる。
書込番号:21456062
11点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
株式会社SUBARU、未だ自社の実態を把握出来ず、外部弁護士に教えてもらって新規判明。
先の日産同様国交省検査も欺く。(極めて悪質。)
・ 社内規程に抵触する登用前検査員単独による完成検査行為
・ 登用前検査員による他人の印鑑の不適切な使用
・ 社内外の監査時における不適切な対応
・ 完成検査員登用手続における不十分な資格講習や登用教育
・ 不適切な終了試験
12月19日 実態調査・再発防止策について
https://www.subaru.co.jp/press/news/2017_12_19_5230/
やっぱりまだ騙されていた。もう今年納車済みだよ〜(泣)
34点

次はどのメーカー?
ホンダ、トヨタ、マツダ
書込番号:21444835 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

安さの裏側はこんなもんでしょう。
良く言えばコスパが良い!
価格競争の成れの果て!
安心、安全を謳う企業として情けない。
どんなに良い製品を作っても胡散臭さは拭えませんね!
価格と信頼どちらを選びますか?という問いかけのようですね。
書込番号:21444861 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今まで報道されていた内容と違いますよね。
書込番号:21444969 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

「スバルの不正は悪くない」って言ってた人はどう思ってるんでしょうね?
https://s.response.jp/article/2017/12/19/303942.html
書込番号:21445068 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

外部調査を依頼していたのがまとまったので、公表しただけでしょう。
書込番号:21445078
23点

車はアイサイトで安全?
会社にも安心安全装置が必要だね。
書込番号:21445154 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

私は、ここのサイト2014年から拝見し時に、意見を述べてきたものです。
A型レヴォーグ1.6GTSアイサイトを購入し、マズマズえらいめにあってきました、あまりにも品質が悪い車に当たってしまいました。
ここのサイトでも、かなりの方が、苦言を述べてますが、スバリストのコメントは、当たりが悪いとか、小さいこと言う人は、スバル買うなとか、改善を求めて信号を発してる私たちに、辛い意見をぶつけられました。
これもスバルの、品質管理の至らなさだったのですね!
要は走行中、エンジンが突然ストップするのです。
私だけではありません、ここのサイトで訴えてる人たくさんいますよね、ドアに塗装がされてないのが、納車さてるってよ!
3年で手放しました・・・おおおお損です、泣き寝入りでした。
大枚はたいて購入して、また、新たに車購入して、いま500万の車乗ってます。
スバルのおかげで・・・怒り。
皆さんも気を付けてください。
書込番号:21445180
57点

うーん・・・スバル車に愛着があるだけにショックも大きいですが、精一杯の誠意と改善で、不正のない会社に
してもらいたいですね。
自分は、これからもスバル車を乗り継ぐと思います。
ただ、気になる点は1996年に購入したインプレッサWRXスポーツワゴンは毎年、クーラーのガスが抜けて
補充してました、点検でも異常なしの回答ばかりだったのが、今回の件で、やっぱり穴が開いてたのを見落としてた
んじゃないの・・・と疑わずにいられないですが・・・
書込番号:21445287
14点

皆様レスありがとうございます。
>infomaxさん
富士重工はかつて日産に自動車製造業の立ち上げの指導を受けて現在があります。
(スバル車ユーザーのかたは、日産とスバルのみ他社と違いホイールナットの径が違うのをご存知ですよね。)
ゴーン直前の近年まで日産が大株主でしたしね。
そういった意味では、日産とスバルのみの現状は非常に合理的で納得できると思います。
>RYONOKAMIさん
スバルが安いか?はそうでないと思いますが。
しかし、安心だの安全だの近年のおびただしいCMをやっている割には、?しかありませんよね。
>2017年のマリリンさん
そうなんです!思いっきり日産同様の監査妨害やっちゃってますよね。(極めて悪質。)
監督官庁をナメてますよね。(もちろん客も。)
上司にはダンマリを決め込んだが、外部の客観的な聞き取り調査でこそ表面化したと思っています。
>楽しい?さん
盲目的な方たちはどこにでもいらっしゃると思います。
スバリストというキーワードもあるようですが、どうでしょうか?
とにかくお恥ずかしい限りと思いますね。
>funaさんさん
確かに単にそうですよね。もし既に社長が公表したことのみであれば。
モータイショー期間中、日産の売り上げ急減に恐れをなして、
経営レベルで隠し続けていたことが表面化した項目があるかもしれません。
>幸村さんさん
関西風ナイスツッコミですね!
>かじるねこさん
大変にお気の毒に存じます。
極めてひどい症状のようで、品質管理が出来ない会社なのが分かりました。
その結果確実にお客を欺いていますよね。
ご投稿のおかげで知ることができました。後日検索したいと思います。
自車については不幸が訪れないよう祈りたいと思います。
書込番号:21445305
13点

>幸村さんさん
雑誌にアイサイトは今後外注になるような記事ありましたよ
そういう意味では大丈夫。というのかな
書込番号:21445529
4点

どこのメーカーも大なり小なりあると
思いますよ。
国が定める規定が現在の実状に合ってない
のは、どの業種でもあるので、毎年で無くても
五年に一回とか、規定が合っているか話し合い
の場を持たなければ、もう駄目でしょうね。
もう他の国には、低コストの高い技術は
日本の古い技術を基に、更に高度に使っている
でしょうし。
書込番号:21446106 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

燃費データも書換えられてたんでしょ?
書き換えてアレかよって正直思うけどw
書込番号:21446351
12点

ワロタ。燃費偽装もあったのか?
事実じゃなかったら、名誉棄損やぞ。
価格コムのID消されるな。
待ジャパン さん、さようなら〜(笑)
書込番号:21446381
9点

>redswiftさん
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171220/k10011264901000.html
まだ取材レベルですけど。なにかありそうですね。
書込番号:21446422
6点

>redswiftさん
おまえが名誉毀損w
さようなら。
書込番号:21446460
11点

>待ジャパンさん
こりゃあかんわ。俺も嘘つくのは一番嫌いやから。
ゴメンなぁ〜
書込番号:21446468
5点

かじるねこ さんへ
同情します。
不具合をいうと、クレーマ扱いですからね。
書込番号:21446531 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

あらら、燃費偽装になっちゃってますね!!!
さらに騙されていたみたい。もう今年納車済みだよ〜(泣)
ってかマジ下取り下がる何やってんだよ、ホント。
書込番号:21447271
3点

何より、スバルディーラーの整備の方、メカニックの方が可哀そうです。
世間では、メーカーの不祥事を大きく報じられていますが、メカニックの苦労を何一つ騒ぎ立てもしません。
メカニックに責任はありませんが、お偉いさんの不祥事を、メカニックさんが尻ぬぐいしているといっても過言ではありません。
私の、車を診ていた人も、これは設計が悪いです。本当にすみませんと頭を下げてくれました。
いい時に手放しました。・・・今後、色々な不具合が出る予感がしました。
とにかく、維持費がかかる車です。
オイル交換代、燃費悪い、税金、リコール多発(手間・無駄時間)、今後保証切れて8万、10万かかるかな?、延長保証代、オイル漏れ、コンロッド折れ、アイサイト事故。手痛いね。
メカニック様、ご苦労様です、是非、会社からは高い評価を得て給料に反映させてください。
ご健闘をお祈りします。
書込番号:21447557
14点

メカニックがかわいそう?
それが仕事ではないのですか?
書込番号:21447675 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>弁護士と不●中の議員さん
そうですね、仕事が出来て、残業いっぱいして高い給料もらえますものね!
言われてみればその通りです。
私の2台目のお金、少し分けてもらいたいです。
整備の方は、形式的な行動ではなく、お客様のためにしっかり、整備して本社のお偉いさんのやらかしたことを、汚名挽回してください!
書込番号:21447736
2点

汚名挽回じゃなく、汚名返上じゃないですか?
整備士の給料は安い割に、業務が多忙、夏や冬等もエアコンの無い工場で車点検だけでなく、メーカーのヘマをフォローしてるのです。
一方で、度重なるリコールによる残業で、今次期、サブロク協定違反のスタッフだらけではないでしょうか?つまり、残業出来ないスタッフだらけ。
整備士は離職率も高く新卒志望も少ないとニュースになってる中、上記二人の様な考えだと整備士可哀想ですね。
それとも、お二人が同様の過酷な環境でお仕事してたら当然と思うかもしれませんが。
寛大な気持ちを持ちましょう。
書込番号:21448534 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>メカニックがかわいそう?
>それが仕事ではないのですか?
間違いとまでは言いませんが心無いコメントですね。
現場のメカニックに負担がかかった末に悲惨な結末となった事例もあるというのに。
書込番号:21448612 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私も、整備メカニックの方には、責任無く同情しようとしましたが、それ以前に腹立たしい事例とメーカーです。
そういうことです。
書込番号:21448698
8点

心ない?
嫌なら辞めて他の仕事すればいいだけの話。
メカニックよりももっと酷い仕事をされている人はたくさんいますよ。
書込番号:21448738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「事実を述べる」のと「心無いコメント」は別のモノですよ。
弁護士と不●中の議員さんの言われることは至極正論ではありますけどね。
人と接するのが苦手で仕事ができない人に「一人で(全部)できる仕事を選べ」と
いうのと一緒で、基本的に至極正論のコメントは心無いなぁとは思いますからね。
書込番号:21448947
22点

>弁護士と不●中の議員さん
ほとんどのひとが心ないっておもってるだろうけどなぁ
だから、あんな書き方になるんじゃね?整備士の目の前で前でいってみなよ
書込番号:21450189 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

嫌なら辞めたらいいだけのことです。
書込番号:21450390 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>かじるねこさん
ムーブカスタムは500万するんですか?
>ごまたたさん
お久しぶりです。
貴方には、よだれが出そうなおいしい話題ですね。
書込番号:21450752
8点

いい歳になりました さん
こんにちは。
コメントありがとう。
残念ながら、
『明日は我が身』と思いながら拝見させて頂いています。
今後の自動車業界は、EV開発のため、多額の資金が必要らしいので、何かあるのかも と思ってながめている程度です。
書込番号:21452211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いい歳になりましたさん
今乗ってるムーブカスタムは、500万はしませんが、くそスバルレヴォーグを買ってしまったおかげで、500万円に値します。
360万円でレヴォーグを購入し、乗りつぶす気でいたのですが、3年目にして、走行中突然システムエラーで突然エンジン停止します。
今回は一般道でそれでも危険な目にあいました、高速のトンネルだとゾーーッとします。
電気系統で、原因がわからず床フレームダクト全バラシ、インパネバラシ、エンジン裏バラシ、やっと原因突き止めましたが、教えません。因子は皆さんの乗っている車にも存在します。
これが検査漏れの可能性を今回の件で疑うざるをえません!
こんな危険な車に家族を乗せられませんので、部品もぎ取りセンターにしました。
したがって、300万+軽新車200万で、500万の軽です。
ローン嫌いなのでキャッシュ払いです。これしか買えませんでした、くそスバルの不良車に当たって。
トヨタ乗りから冒険したのが間違いでした。
スバルファンのように、完成形・完成品を求めてなく、一歩至らない部分を、自分らで完成に導く、過程を楽しむ、民族ではないのでね!
長年トヨタ乗りの方は、スバル車遠慮した方が、無難です。(しっかり完成した車を求めてる方はね!)
そういう感想をもちました。>いい歳になりましたさん)
書込番号:21454579
8点

>かじるねこさん
原因は教えてもらえなかったんですか?
部品もぎ取りセンターとは??
書込番号:21454593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(株)SUBARUへの不適切な完成検査に関する指示について
平成29年12月22日
本年10月30日付で(株)SUBARUに対し不適切な完成検査の過去からの運用状況等、事実関係の詳細を調査し及び再発防止策を検討し、一ヶ月を目処に報告するよう指示したことを受け、12月19日に同社より事実関係の調査結果及び再発防止策が報告を受けました。
報告書の提出を受け、同社に対し自動車局長から下記のとおり、[1]、[2]及び[3]に係る事項について指示し、[4]に係る事項について通知しました。
記
[1] 報告に記載された再発防止策の実施を徹底すること
[2] 当面の間、本報告に記載された再発防止策の実施状況について、四半期毎に報告すること
[3] 完成検査工程における燃費データ書き換えの社員の発言について、その事実関係の詳細を調査し、早期に報告すること
[4] 再発防止策の実施状況を踏まえるとともに、立入検査の結果や今般の報告内容を精査した上で、必要に応じて追加措置がありうること
お問い合わせ先
国土交通省自動車局審査・リコール課 野津・東田
TEL:(03)5253-8111 (内線42301、42314) 直通 03-5253-859
書込番号:21454621
4点

>とーちゃんかーちゃんさん
原因?
知ってても教えない!ということでしょ。
部品もぎ取りセルター?
使える部品を外すだけの車の事でしょ。
オークションに出品したりして何らかの対価を得る
つもりでしょ。
たまたま出来の悪い車両に当たった不運を、不正の問題に関連付けしているクレーマーですよ。
客観的に判断した不具合であれば、
流石にスバルもキッチリ対応すると思います。
違法改造が施してあったとか…
ユーザーに全く責任がなかったのか?この場では
分かりませんから、これ以上の問答は無意味です。
ちなみに、
ショップのセールス氏に聞いたら話ですが、
T社のプ○ウ▲、丸焼けになった事故があり、
警察の検証でオーナーさんの改造が原因とか…
当然、製造過程での…も疑った様子でしたがね。
スレ主さんには、失礼しました。
本件に掛かる投稿は差し控えた方が宜しいかと
思いますよ。口論になるだけですから…
書込番号:21455764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>木枯し紋次さん
改造好きなのは、おたくら、スバリストという、オタッキーでしょ!
おたくのインプレッサならだいじょうぶでしょう!
部品やさんのエリート会社にお勤めでしょうからね!
書込番号:21455985
5点

>かじるねこさん
一言忘れてました。
自分で改造したことはなく、今の車が初スバルで
あってスバリストと申せる立場にはありません。
スバルに部品を供給するメーカーではなく、設備を納めているだけです。
使用されるのはスバル自身であって、我々ではあり
ません。
不正や規則違反を肯定するつもりはありませんが、
個人的なグチや恨み言の投稿を不快に思うだけ
ですよ。
嫌なら他メーカーの車に代えるだけの話でしょ?
以上、下らないスレから退散です。
書込番号:21456098 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最終報告によれば,
> 両工場における完成検査員の登用手続について、以下のとおり、社内規程に従った運用がされていなかった。
@ 自動車整備士資格を有しない者は所定の資格講習を終了する必要があるが、資格講習の実施時間の記録管理がされておらず、社内規程上定められた時間の資格講習が社内規程どおりに実施されていたことが確認できなかった。
A 自動車整備士資格の有無・種類に応じて一定期間の補助業務に従事する必要があるが、完成検査工程に配属されていた完成検査員のうち、一部の者は必要な補助業務従事期間を経過していない時点で完成検査員に登用されていた。
B 完成検査員登用のために必要な登用前教育について、社内規程上求められる標準教育時間に見合う時間の教育が実施されていなかった。
C 完成検査員登用のために合格が必要な終了試験について、過去に実施された試験の少なくとも一部につき、試験官が直接又は間接的に受験者に回答内容を教えた例等、試験官によるずさんな試験運営・監督の実態が認められた。
要するに無資格者が検査に当たっていたということのほかに,有資格者であってもその資格そのものに不正があったということ。だから完成検査そのものの信頼性が疑われても仕方がない,ということになる。
だから,かじるねこさんに起きた不具合は「検査漏れ」が原因だったのか,それとも個体差によるものだったのかが判定できないということ。
もし「検査漏れ」が原因だったら,他にも重大事故が起きているかもしれないので,それで他者が巻き込まれていたとしたら迷惑な話しで,ユーザーだけの問題ではないということ。
書込番号:21456135
8点

>Tomotomo-Papaさん
>もし「検査漏れ」が原因だったら,他にも重大事故が起きているかもしれないので,それで他者が巻き込まれていたとしたら迷惑な話しで,ユーザーだけの問題ではないということ。
他人の不幸が蜜の味なのは分かりますが、あまり妄想を膨らませて煽らない方が懸命ですよ。
まるでスバルユーザーは危険だと言ってるように感じます。
書込番号:21456219 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

不正な検査で重大事故が起きていないということはだれも証明できない,ということ。
だから,不正はいけない。それだけのこと。
書込番号:21456254
6点

>木枯し紋次さん
偉大なる紋次様のコメント、
(たまたま出来の悪い車両に当たった不運を、不正の問題に関連付けしているクレーマーですよ。)
突然エンジンが停止する車に当たって、クレームを言ってどこが悪いのですか?
あなたはこんな車に、家族を乗せられますか?
何も言わなければ、メーカーも育ちませんよ!(聞く耳ないでしょうが!紋次さんみたいに)
どうせ他人事でしょ!
紋次楼さんは、偉大な方ですね〜、寛大な心の持ち主です。
レトルトカレーに、ガラス片が入っていたとします。
メーカーにクレームは言わないですよねーあなたは、(たまたま、運が悪かったとね・・・)
言えばクレーマー呼ばわりされますからねー!
相当かばいますが、何かお金もらってるの?
相当ここしきりますね!
まー、あと関係ないので、次のリコールは、どんなのか?
次は、どんな不具合がでたか、微笑しながら拝見しております。
書込番号:21456389
10点

かじるねこさん。
相当やな思いをしたんですね。
自分は、『ブレーキの利き具合が突然甘くなる』症状を幾度か経験し、人をあやめたらと思い、車を手放しました。まあ、クレーマ扱いされましたがね。
これ以上被害者がでないよう、しっかりして欲しいですね。
書込番号:21456612 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ごまたたさん
どうもこんにちは!
同じく手放されたんですか、私はいい時に手放したと思ってます。
悪い現象が出たり、出なかったりが一番困ります。
マニアックな制御になってると思います。
リコール時、ICUでフォローするため、I/O点数がかなり多そうな気がします。
しかもダメプログラムで、センサー信号を処理(自己保持)することなく、生信号のままラダーに組んでる気がします。
異常がでたら、モニターに”システム異常が発生しました” ただちに安全な場所に退避し販売店に連絡してください。
のメッセージを流して、一定期間走行できるようにした方が安全です。
この馬鹿車は、すぐエンジンを切り、だそくで場所探し、しかも、自動でサイドブレーキかかるし!バカでね!
ごまたたさん
しずかに、ここのサイトみまもりましょう!
書込番号:21456645
6点


>かじるねこさん
あなたの車の不具合、スバルの不正に関するこの
スレには無関係と申し上げているだけですよ。
正直、他人事です。
不具合が事実であれば、ここの場に書き込んでも
何の解決にもなりませんから、お買い上げの販売店でご相談下さい。
ご苦労様でした。
書込番号:21456987 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

VTECさん、貴方の方が怖いよ(^^;; 色んなスレでそのテンプレ貼り、、、
かじるねこさん、色々あって心中お察ししますm(_ _)m 紙一重ってとこ有りますよね(^_^;)ユーザーの悲痛な叫びとその声に対してクレーマー扱い、、、
今まさにスバルが叩かれてる最中、価格comにコメントされるよりマスコミに全てを話されては?
きっと食い付きますよ。
書込番号:21457098 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ハハハハハハ!
>木枯し紋次さん
Dには当然言ってありますよ!
あなた以外の皆さんに、私の経験を紹介したのです、あなた以外にですね!
私の事例は、完成検査ではありません、工程検査で発見できなかったのです。
部品が順次取りつく前に発見するべき、センサーのクリアランスが不合格で、ヘッドは削れてショートです!
体質は一緒じゃないでしょうか?
あなたは、何様ですか個人的な意見尊重でここの掲示板ですよ!あなた個人のものですか?
えらそうに!
書込番号:21457137
9点

けかじるねこさん、
次の愛車のムーブカスタムでもスマアシIIのエラー出まくってるみたいですし、ハズレ引きやすい方なんですかね?
書込番号:21457143 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

やってらんね!
>木枯し紋次さん
という人がここしきってるんで、もうコメントやめます。
静かに、次の不具合はどんなか、興味持って観覧するのみに徹してます。
おそらく彼は、退散して嬉しく思うでしょうね!
仕切ってください、キム委員長!!!!!!
書込番号:21457169
8点


この度の点検で、メーカーより5万円いただきです。
更に別の車も車検時に、やはり5万円です。
あっ、車はいずれも快調そのものですが、決して喜んでるんではないですよ。 (汗
「スバルよ、しっかりしろよーッ!」てッ・・・。
書込番号:21457578
6点

>たけ987やまさん
投稿の主旨を理解せずに公私混同も甚だしい返信を
された方が退場された後で恐縮ですが、
的外れで下品な投稿をしてしまい、申し訳ない。
この手の問題、スバルが真摯に反省して円満に解決
されると良いかと…
これで退散です。
書込番号:21461289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっぱり,と言うべきか...
>この手の問題、スバルが真摯に反省して円満に解決されると良いかと…
VTEC TURBOさんの指摘 https://www.youtube.com/watch?v=chl7novl6H4&t=6873
記者が「今回の報告以外に不適切な事案は見つかっていないのか?」と尋ねているのに,社長は変な理屈をこねて「何もありませんと言うしかない」と答えているということが問題。
このスレの主題は,無資格検査で不適切があったということ。そもそも最初は「不適切の認識がなかった。資格要件を厳しくしていたことがあだになった。」と社長は言っていた。しかし最終報告で明らかになったのは,「監査時には無資格者を外すなど現場では不適切だという認識があった,講習時間不足や試験で答えを教えるなど資格認定にすら不正があった。」ということ。
そしてこれらの不正が30年以上も行われており,その間にリコール隠しで法令遵守を誓ったはずなのに,今日まで是正されなかったことが大問題。そのときにきちんと社内調査をしていれば,今回の問題は起きなかったはずだから。さらに「燃費データ書き換え疑惑」を認識していたはずにもかかわらず,「ない」と答えているということ。どうして「真摯に反省」が期待できるのか?
無資格検査問題が発覚したとき,「悪意はない」とか,「無資格者でも熟練者なので手続きの問題で検査そのものには問題ない」として,「スバルを信じる」と言っていたスバルユーザーが,乱立したスレで大合唱だったのも事実。こうしたスバルユーザー(の考え方)は「危険」だと思う。
書込番号:21462094
11点

来年早々、納車を待ちのものです。
結局、調査しようともしていないのですね!
心配です。色々皆さんの情報を伺いたかったのですが、このスレ終わってしまったのが残念です。
書込番号:21462117
3点

不器用でも真面目だから許せる。と思ってたけど、今回のでかなりイメージ悪くなった。 車はいいが、メーカーのイメージが悪いとなぁ。 どこのメーカーもあるとはいえ…
書込番号:21462125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tomotomo-Papaさん
やれやれ指摘したばかりなのに。
2度目ですよ。
>こうしたスバルユーザー(の考え方)は「危険」だと思う。
なぜそんなにスバルユーザーを危険視したいのか…
個人的な恨みでも?
どのように感じるのかはひとそれぞれで結構だと思いますが、危険という単語をわざわざ持ち出して妙な煽りは控えて頂きたい。
自分はスバルというメーカーに特別思い入れはありませんがユーザーとして見ていて不快です。
書込番号:21462153 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スバルのウィキペディア見たらエピソード項目にこんな事が書いてありました。
トヨタと資本提携した際トヨタの経営トップ陣は前身である中島製作所時代の工場、社屋の重みを感じつつスバル社に対し「スバル社はトヨタにならないで下さい、もしトヨタの円に入ってきたら即座に潰します」と言ったとか。
書込番号:21462218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車を控える者たちにとって、悪い情報は聞きたくありませんでしたが、この際膿を全部出しきってくださいとばかりに、一年くらい前のスレを、拝見してきました。
良い車の評価も多いのですが、あってはならない不良品とも言われる事例もあって、ショックです・・・。
今回もですが、もう少し聞きたい内容でも、K氏のお言葉で情報が途絶えているような気がします。
この際メーカーの膿を出し切ってこの山を乗り越えていただかないと、こっちも困ります。
書込番号:21462323
2点

>無資格検査問題が発覚したとき,「悪意はない」とか,「無資格者でも熟練者なので手続きの問題で検査そのものには問題ない」として,「スバルを信じる」と言っていたスバルユーザーが,乱立したスレで大合唱だったのも事実。こうしたスバルユーザー(の考え方)は「危険」だと思う。
大合唱だったかどうかは知りませんが、少なくも私は発覚ほどなく、スバルのユーザー相談室に
「今回の件は、ユーザーとして甚だ残念で失望している。
この上は、しっかり対策を取るべく、まして某社の様に発覚後も絶対に違法を続けないように!」 等の
要望、叱咤を入れて置きました。
何しろ「 厳しいユーザーは、より企業を育てる!」と、申しますから、スバルもここのところ相当に
好調だったので、ある面引き締めの良い転機かも知れません。
書込番号:21462357
5点

>なぜそんなにスバルユーザーを危険視したいのか…
「悪意はない」とか,「無資格者でも熟練者なので手続きの問題で検査そのものには問題ない」として,「スバルを信じる」と言っていたスバルユーザーが“だんまり”を決め込んでいるから。
書込番号:21462369
7点

スバルユーザーがだんまりを決め込んでいる、、、
スバルユーザーの大多数と直接話でもしたんですか?
凄く殻に閉じこもった考えですね(^_^;)だんまりを決め込んでいる訳じゃなく真相がわからないのです。関係者以外ね。
あと何事にも他責な方が増えましたよね昨今。自身で見極める事、そして自身が見極め良しとして選んだものを信じ、また信じたものを育てる事が大事なんじゃないかな?応援するつもりで叱咤激励ですよ。一企業と言えども生身の人間集団ですから。
あとね、車なんざ動いてくれるだけである意味有難いと思う事です。だから奥が深いんですよ、特に好き者にとってはね。大した精密機械じゃありませんから(^_^;)
書込番号:21462486 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>Tomotomo-Papaさん
>「スバルを信じる」と言っていたスバルユーザーが“だんまり”を決め込んでいるから。
これがスバルユーザーが危険だという主張の根拠ですか?
どなたの事を言っているのかは分かりませんが、スバルを信じていたファンが不正の真実にショックを受けてだんまりすることが危険だと?
既にこれだけ大騒ぎされているのに掲示板でもっと大騒ぎしないのが不満だと?それが安全につながると?
まったく理解不能ですね。
あなたのやっていることは謎の正義感を振りかざし、「ざまあみろ」とばかりに他人の不幸を笑っているようにしか見えません。
そうしたいのならば、それがあなたの人間性なのでしょうからこれ以上止めるような事はしませんけど。
書込番号:21462492 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>>車なんざ動いてくれるだけである意味有難い
動いてくれるだけでまともに止まらない車が走っていたらとても危険。
最後の検査を決まりにそって出来ないメーカーが他の工程をしっかりやっているとは思えません。
大多数のスバルファンではないと思いますが、不正が発覚した時に「制度が悪い!スバルは悪くない」という書き込みを見たときすごく気持ち悪くなりました。
書込番号:21462588 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

12/19のスバルの報告と以前を発表を混同されている方がチラホラいるようですね。
整理してから書き込みしないと話が噛み合いません。
書込番号:21462653 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171226-00154226-diamond-bus_all&p=2
>日本の取り決めが厳しいことが問題で、グローバル視点からは、問題性は小さいという見解がある。しかし私は、この意見には反対だ。自国のルール、自社のルール、自身のルールすら守らない国や会社や人を、誰が信用しようか。「大した問題ではない」という見解が出ること自体が、日本や日本企業が大きな問題を抱えていることの証左である。
>法やルールの改正が必要だと感じたならば、改正のための働きかけを存分にしたらいい。法やルールに問題があると思うからといって、それが改正されないにもかかわらず、無視したり、軽視したりしていい理由はどこにもない。
今必要なのは,「信じる」ことではなく,「責任を問うて不正をただす」こと。
書込番号:21462660
13点

>12/19のスバルの報告と以前を発表を混同されている方がチラホラいるようですね。
整理してから書き込みしないと話が噛み合いません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=21310295/#21321599
吉永社長が無視覚検査の問題を知ったのは、10月11日。しかし翌12日には社内調査の状況について記者から問われた際、「今のところ問題ない」と発言していた。「問題があるかもしれない」と認識していたから,国交省と確認作業をしていたのに...
https://www.youtube.com/watch?v=chl7novl6H4&t=6873 は同じ轍を踏んでいるt,ということ。
書込番号:21462692
11点

そんな言葉の揚げ足を一生懸命取るような真似しなくてもスバルの残念な報告の変化は公式HPだけで事足りますよ。
>Tomotomo-Papaさん
>今必要なのは,「信じる」ことではなく,「責任を問うて不正をただす」こと。
完成検査の問題は12/19の報告が全てです。
国交省も報告を受領し再発防止を監視すると言っています。
責任の追及は必要であれば国交省が動くでしょう。
この報告以降「スバルは悪くない、信じている」と主張しているスバルユーザーをこの掲示板で見た記憶が自分はありません。
思い込みが過ぎて情報のアップデートが出来ていないのではないですか?
それに仮にそんな人がいたとしても、それはその人の自由だと思いますけどね。
正義感に溢れるのは結構ですが、スバルユーザーを危険だと主張し続けるのは甚だ迷惑です。
書込番号:21462735 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

大丈夫。
何十年前から、ソコソコ頭の良い人が集まって、気合と長い労働時間で作ってるのは変わってないよ。
普通に乗ってりゃ壊れないし、部品取れたりしない。
体制に不安を感じるのはわかるけど、買ったものは安心して乗っときんしゃい。
外車はルール守っててもポコポコ壊れるんだし。
どこも大差ねぇわ。
あんまりルールばっかり見てると、なんちゃらセレクション最高金賞受賞とかが素晴らしいみたいになっちゃうよん。
書込番号:21462753 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

今回の件で嫌気が差したユーザーは黙っていても離れていくでしょうし、市場から信頼失えばスバル規模の会社ならすぐに傾くでしょうね。
ただそれだけです。
スバルユーザーにもいろんな考えの人いると思いますけどね。
あまり騒がなくてもすぐに結果出るんじゃないんですかね。今、見極めている人も多いいんじゃないですか。
まあ、それでもスバルユーザーに対して不満あるなら気の済むまで言えばいいですけど。
書込番号:21463243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tomotomoさんは何をどうしたいんですか?
スバル車のオーナーさんですか?なんかスバルという企業をただ単に悪者にしたいだけなように感じるのは私だけでしょうか(^_^;)揚げ足ばかりとっても仕方ないですよ、御役人に任せましょう企業対役人の取り決めなんですから。残念な気持ちもわからなくもありませんよ、私もユーザーとして少なからず同じ気持ちなんです。
完成検査に関しては最終報告が国に承諾され今後の検査のあり方やユーザーへの対応が今後進むってだけです。ユーザーやディーラーの担当者は大変ですが。
もしスバルユーザーであれば、手放すか、信じて乗り続けるかはあなた次第でよいかと。
書込番号:21463252 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

Tomotomoさん、所有している車はマツダアテンザですね、他スレで拝見しました。失礼致しました。
文面から察しますと以前スバル板でマツダに対する誹謗中傷が有った様で(^_^;)悔し思いをされた様ですが、マツダのユーザーがこのスバル板で執拗に大人気ない鬱憤晴らしをしているとしか見えません(^_^;)
果は一日本人としてとかアイデンティティー語られましても、、、それとも自動車業界を改革又は背負って立つおつもりなんでしょうか?それなら見上げた根性ですがね。
アンチスバルの方はよく「スバルの不正は良い不正!」ってスバリスト、スバオタは発言しているとか、過剰な庇護が気持ち悪いとか言いますが、私は見たことも聞いた事も有りません(^_^;)私個人はユーザーとしてこの一連の問題に正直憤りも感じてます、他の殆どのスバルユーザーだって同じかな思いますよ。
但スバルの車は、例えば水平対向エンジンや悪路走破性、AWDに対する拘り、過去のラリーの栄光、他社に無いニッチな車種展開でもグローバルに戦っているなどファンを魅了してやまない何かがあるんじゃないですがね。すいません(^_^;)コメントが脱線気味ですが、、、
私は一スバルファンとして今後のメーカー発表を待ちますm(_ _)m
書込番号:21463739 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>Tomotomo-Papaさん
いやー ハッキリ言って、何に乗ってるかも分からない、なりすまし放題の掲示板で求める事ではない思います。
書込番号:21463796 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ポールチャマ
(誤)へえ〜!!
https://www.youtube.com/watch?v=Jag1hMATee4
2:12:50
(正)ほげェ〜!!
https://www.youtube.com/watch?v=sMt_KHhe4eE
2:12:50
書込番号:21464165
9点

そうそう!
XVで雪道グリグリ走ってみてー!
因みに来年あたりOZレーシングのホイールにスタッドレスタイヤ履かせて万座温泉にでも行こうかなぁ〜なんて模索してまーす。ムフ^ ^
書込番号:21464431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは!
レヴォーグは、今回の雪道でも、車高の面では雪に強いですか?
雪道仕様ではないような気がして心配です。
あと、ヘッドライトに雪が付着し高速で怖い思いをしたスレもありましたが?
どうでしょうか?まだ納車していませんので>
書込番号:21464488
4点

ノープロブレムっしょww
28年前にパルサーミラノXでハンターマウンテンスキー場行きまくりましたから、もちろんFF仕様車です(^_^;)
一応タイヤチェーンは携帯しましたが、、、
安全運転で冬を楽しんでください(^。^)まぁ最終的には腕よ!
書込番号:21464565 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あっそうそう,忘れてた。
VTEC TURBOさん
>(正)ほげェ〜!!
https://www.youtube.com/watch?v=sMt_KHhe4eE
2:12:50
意図が分かりません。
因みに,動画の指定フレームへのリンクは,
https://www.youtube.com/watch?v=chl7novl6H4&t=6873 (最後の数字は秒数)のように書くとよいです。
書込番号:21464686
8点

スレ主さん
外れ過ぎ多々あり。
いい加減制御しなよ!
書込番号:21464944 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私の会社の同僚の話です。
当時2014年春頃、同僚の知り合いの話では、スバルの出稼ぎ作業員の募集に応募し行っていたそうです。
組立ラインに配属され、当初の組付け部品点数から倍近くの部品を組めとの指示がされたそうです。
給料が上がると思い、引き受けましたが。
後半、作業が追われるようになり、粗相な組付けも流れてしまったとか、フォローの人も来なかったと。
検査員に指摘されることもなかったとか>
当初生産ストップしたこともあったような。
人員不足がもたらした結果では?
書込番号:21465540
6点

だいぶんコメントが整理されましたね、、、
価格コムの管理人様m(_ _)m VTEC TURBOなコメも整理してくださいな。
書込番号:21466674 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうね,大事なことだから書いておくね。
>次はどのメーカー?
ホンダ、トヨタ、マツダ
事実が確認されていない時点で,ホンダ、トヨタ、マツダおよびそれらのユーザーに対する中傷であることは明らか。それが“このスバルの板”で行われているということ。
それを何故スバルユーザーは諫めない? 「諫めない」ということは,「暗黙の容認」ということ。
>「スバルの不正は悪くない」って言ってた人はどう思ってるんでしょうね?
なぜ,誰も答えない?
書込番号:21466889
14点

私のコメントもサクッと整理されましたが。
まあ、そんなのどうでもいいんですけど...。
スレ主さんそろそろ締めませんか?
年末、年越しの準備。みんな忙しいでしょうし。
書込番号:21466922 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

さて,今日で御用納め。燃費疑惑の解明は年明けになるけれど,物証なんて残っていないだろうから「確認できなかった」ということになるんかなあ?
そしたら,“証言した”人たちの立場はどうなるのだろう? 「嘘つき」っていうことにならなきゃ良いのだけれど...
書込番号:21466958
12点

VTEC TURBOさんの指摘 https://www.youtube.com/watch?v=sMt_KHhe4eE&t=7970
スバルは,最初は検査員の資格要件を厳しくしていたのがあだになったと言っていたけれど,報告書でその資格要件さえゆるゆるだったことを自ら明らかにしたのに,この期に及んでもこんなことを言うなんて,誠意のかけらもない,ということかな?
書込番号:21466989
14点

皆さん ご苦労さんだけど、推察、憶測ではしょうもないやな、、、!
要は、これからは実質500kmゆうに走るEVだね。
あっ! \(^_^)/
書込番号:21467372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このスレの主題は,「折角スバルの車を買ったのに,とんでもない不祥事でブランドイメージを壊されてしまった,どうしてくれるんだよ!」ということのはず。
それが「誠実な反省を期待」でスレ主さんの気が済むのなら,この主題を単なる愚痴にしてしまう,ということ。それなら,そんなことは自分のブログかなんかで勝手にやってくださいということ。
本来はスバルの社会的責任を論じなければならないのに,相も変わらずスレチなことを...やれやれだわ。
書込番号:21467622
15点

>ポールチャマ
国土交通省は、自動車の型式指定審査で自動車メーカーの不正を防止するため、
2017年前半にも型式指定後のモデルを生産ラインから抜き取って確認を実施する制度を導入する。
https://response.jp/article/2017/02/17/290799.html
書込番号:21468799
6点

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171227-00010001-newswitch-ind
>重要保安部品のサプライヤーは「風評被害が出れば自社の業績にも直結する。下請けとしてメーカー側の要望に応えようと厳しいコスト要請にギリギリのところで対応しているのに、自ら決めたルールに従っていなかったとすればアンフェアだ」と指摘する。
>「燃費データの書き換えが事実なら、風通しの悪い企業体質が昔からずっと続いていたと言わざるをえない」(サプライヤー首脳)。
立場としては弱いであろうサプライヤーでさえ,厳しい意見を言っている。
>結果次第ではブランドイメージがさらに悪化し販売や生産に影響が出る可能性がある。各社はスバルの動静を注意深く見守っている。
>レオーネの発売が当初より遅れ、サプライヤーは部品の生産計画を変更するなど混乱が生じたという。
急には業態変更はできないだろうし,スバルの要請に従わなければならない下請けとしては厳しい状況になるのだろう。特にパートの人は解雇の可能性も出てくるかも知れない。それは死活問題かもしれない。
これまでスバルを支えてきた人々をそんな状況に追い込むかもしれないのに,
https://www.youtube.com/watch?v=chl7novl6H4&t=6873
https://www.youtube.com/watch?v=sMt_KHhe4eE&t=7970
は,まるで人ごとのよう。
こうした人々のことを視野に入れていれば,車両重量を改ざんし,リコール隠しをした上に今回の不祥事を起こすはずがないと思うけれど,スバルはその責任をどう感じているのだろうか? それが感じ取れないのが,とても残念。
書込番号:21469140
11点

スバルユーザーがとても残念(考え方が怖い)のは,平気で
>価格コムの管理人様m(_ _)m VTEC TURBOなコメも整理してくださいな。
と,自由な発言を封じようとしたり,スレと関係ないことをネチネチと書き続けるところ。
無資格者による完成検査の問題については,ニッサンユーザーは概ね「悪いことをしたのだから...」と受け入れていたから比較的“静か”だったけれど,スバルユーザーは,・・・・
上で書いた下請けの人々の状況をイメージできないとしたら,残念な想像力だし,ほんとに残念な反応と言わざるを得ない。
書込番号:21469156
13点

スバルの車操って毎日楽しいです、年間8割近く通勤使用ですが毎朝ね^ ^これ素直な私個人の意見ですがマジで!
よくスバル車のネガ部と揶揄されるCVTが駄目とか意見多いですがMレンジ入れてパドルシフト1〜2速ないし3速で乗りこなしすと操ってる感半端ないよ、普通に。流石にturboのドッカンは無いですがNA独特の気持良さが楽しいです。以外と下もハイギヤだから使いやすいです^_^実は、、、
CVTが駄目とか能書きたれてる人は下手なだけ。
オートマ インテリジェンスモードI は世の燃費性能にしょうがなく合わせただけ、だからつまらない。当たり前ですよね。でも備わってる機能を理解しちゃんと操ればしっかり遊べる車って事です。
話が脱線しましたが、スバルに限らず各メーカー、血税を預かる公僕共が上から目線で取り決めた時代錯誤なルール、でも従わざるをえない現状、消費者も良くよく考えなきゃいけない時代かと思いますね。楽しいカーライフに政治は持ち込みたく無いですが(^_^;)
ヒント。
少なくとも日産、スバル車、役人的なルール違反な筈ですがしっかり公道走ってます。てか関係省庁、走る事認めてるじゃん。
書込番号:21469612 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

まぁ、嫌がらせ的な内容かもしれませんが、他の方がこうならないようにと思いまして。
過去にスバル車に乗っていて、約束違反をされました。車検時にバルブの色が引っかかる場合は、バルブを預けるので
車検を通るように面倒見てもらえないか?と。快諾頂いたので、お任せしたのだが後から6000円とか8000円とかかかると言われ
仕方なくスバルに交換に行ったことがあります。店長まで呼び出してクレームをぶつけました。
レヴォーグが欲しくなって、その時の迷惑保証料として20%値引く約束の文章を頂いたが、オイル交換等のメンテナンスに特化した
ものと後付けの約束をされました。で、レヴォーグはいくら?という話に進んだ訳ですが、『お前には売らない』とのことでした。
客に向かってこの言い方です。
逆に言えば、この時からスバルにはある程度のレベルがある客を相手にする技量がなく、売りたくても売ることで自分達の首を絞められる
客と取引するのは危険。点検も正しく行えていない不正が明らかにされる?
とか気にかけるものがあったからかなぁ?と思いました。
若干問題が違う気がしますけど、普通は客に出禁対応はしないはずですが、値切りや過去のクレーム等で出禁とするのは聞いたことが
無いですね。普通は売りたいと思うはずですが、ある程度客を選ばないといけない理由が他にもあるのかな。ってどうしても思うわけです。
今は縁あってFITに乗っていまして、車格は及ばないものの、走りは満足できているものの、買い替えたいなぁと思い、色々調べているうちにこの板に辿り着きました。
ホンダは乗ってみると、中々良かったです。SPADAかレヴォーグか?という場面にいるのですが、スバルのあの対応を忘れられず、
本当に盛り上がって欲しいメーカーとディーラーの意識の差に、次の車選びが左右されている感じです。
ちなみに
・ホンダ=毎日客が捌ききれていない。それだけ正直に仕事をされている。客として見ていると、何だか
気の毒になる程追われている感じです。
・トヨタ=正直に仕事をする為、他社からの引き抜きをしてでも隠蔽するなり、この手の問題が出た時から
何かしらのアクションをされていると思う。なので、トヨタも問題なくやっていくと思う。
・マツダ=台数は別にして、車種数を減らしていることから、何が何でも資格者に対応させている。
なので、問題なくやっていくのではないか。と思います。
こういった不正と客に対する出禁に関して、スバルが思う節がありそうだなって話です。
書込番号:21472363
13点

Tomotomo-Papa がやばい奴呼び寄せて来たよ。
スレッド流して無視してればこうにはならなかったのに。
スレ主不在の終わったスレに反応することなきようよろしく。
書込番号:21472490 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

俺が店長なら塩まいてるレベルだわ、、、おっといけね、、、
書込番号:21473108 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

え,え,え″〜っ
>てか関係省庁、走る事認めてるじゃん。
関係省庁って,国交省のこと?
国交省のHPでは,「リコールとは、同一の型式で一定範囲の自動車等又はタイヤ、チャイルドシートについて、道路運送車両の保安基準に適合していない又は適合しなくなるおそれがある状態で、その原因が設計又は製作過程にあると認められるときに、自動車メーカー等が、保安基準に適合させるために必要な改善措置を行うことをいいます。」とある。
不法な完成検査で欠陥車を出したから,その改善措置を行うというものが今回のリコール。その改善措置を行わなったら,リコール隠しとして罰せられることになる。だから「走る」ことを認めているということではなく,単に猶予を与えているに過ぎない。
は〜ぁ,こうも自分に都合よく物事を捻じ曲げて善男善女を惑わさせるなんて...お〜怖っ クワバラクワバラ
書込番号:21474638
12点

わざとボケて笑いを取ろうとされているのですか?
問題の本質は、スバルの企業としての順法精神の欠如であり、走って楽しいだとか、公道を問題なく走れてる…なんて事は関係ないんですよ。
これを理解できていないのか、わざとボケて炎上させようとしているのか真意は不明ですが、呆れた書き込みだなぁと感じます。
本気で真面目に書き込まれたのだとしたら、スバリストってこんな馬鹿ばっかりなんだなぁと思いますが。
書込番号:21475774 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>キグナースさん
しようがありません、スバルをこよなく愛する軍団は、メカ技術や構造などあまり詳しくないようです。
そして富裕層の方が多く、完成体に至らない部分に多額のお金をかけて、皆に紹介するプロセスを楽しむ方々です。
それに答えるように、メーカー側も品質よりも、走り・マニア受けに力を注いでいるような気がします。
営業の方も、対応がいいとは言えませんね、初スバルとしてみて。
ここで、気持ちを述べても北のように洗脳されている方が多いので、かないませんよ!
手放して乗り換えることですね、私もそうします。
書込番号:21475885
13点

>インマニやバルブ、インジェクターに溜まる煤が問題なのでは?
EGRを利用するエンジンは,ガソリンでも同じ。
書込番号:21475970
11点

どんどん違う方向に。
ごく一部同士でお疲れ様です。
個人的にはムカついてます。 安心と愉しさを と言ってたメーカーじゃないかと。
書込番号:21475979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「スバルの完成検査やデータ改竄問題」という現実の問題があります。
私達は発表されたものや記事などになったものでしか内容を知る事ができません。
その事に関するとらえ方や、考え方なんて人それぞれですよね?
スバルユーザーや他のメーカーのユーザーに関わらず...。
考えの違う人同士で意見をぶつけても、永遠に交わる事はないと思います。どちらも正しいと思って意見をぶつけているから...。
どの意見に賛同するかなんて人それぞれです。どの意見が正しいなんてないのかもしれません。
個人的に「違うだろ」と思う意見はありますが、みんなが同じ意見な訳ありませんしね。
私はこのスレからは撤退です。
いろいろありますが、みなさんよいお年を!
書込番号:21476313 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やっと雑音が整理されたね。管理者のみなさんも,正月早々ご苦労さん。
さて,本質の話。
必要なリコールを行うことは,メーカーの義務(しなければ罰せられる)。しかしそのリコールを受けるかどうかは,ユーザーの判断。受けなくっても罰せられることはないとか?(未確認)
しかし,リコールを受けないことで起きた問題は,ユーザーが責任を負わなければならないそう。
さて,今回のスバルのリコール,「点検費用を割り引くから先延ばしして」って,スバルが言っているのだけれど,それを受け入れて先延ばししている期間にもし問題を起こした場合,ユーザー責任になるのか,それともスバルが責任取ってくれるのか,ちゃんと確認をしておいた方が良いと思う。
書込番号:21477106
10点

今回のリコールって不具合箇所や症状じゃないから
どうなるんでしょうね
書込番号:21477135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

え〜っと,
ほぼ悪意に満ちたガセネタと示された書き込みを根拠にメーカーの責任を説いたんだから,そんな“正義感”の持ち主なら,まず,今回の不祥事を起こしたスバルの社会的責任を説くべき。
因みに,前者の行動は「あおり行為の容疑者」リストに載っている,という認識はあるのだろうか?
書込番号:21477926
10点

>今回のリコールって不具合箇所や症状じゃないから
物事を“演繹的”に考えることができれば,こんなことは言えない。
今回のスバルのリコールは,“車検漏れ”だから車検をやり直しますというもの。そのことによってどんな“不具合”があるかが示されない,という特徴がある。これが,普通のリコールの「具体的に不具合が示され,その改善策が示される」ということと大きく違う。
例えば,このリコール。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ris/detail/1139760.html
>通常の踏力ではブレーキの効きが悪くなるおそれがある。また、ポンプ内部で破損した部品がエンジン内部に入り、エンジンが損傷するおそれがある。
もしこのリコールを受けないで,ブレーキの効きが悪くなって人身事故を起こしたら,その責任はユーザーにあるということ。
きちんと検査をしていてもリコールはありうるのだから,不適切な完成検査によって,もしかしたらこれ以外にも不具合が見逃されているかもしれない,と何故考えられない?
もし不具合が見逃されていて点検を先延ばしして,それで事故を起こしたらユーザー責任? それともメーカー責任?
書込番号:21477930
10点

Tomotomoさん、この度のリコールを受けず人身事故を起こしたらユーザーの責任??
屁理屈論はそうなるかもしれませんが、実際は納車され公道を既に走行してます。リコールを受けるべく順番を待っている間もね。
一連の完成検査問題は日産の内部告発に始まり、国交相は各メーカーに現状の調査報告を求め、結果スバルは国が求める検査体制に整っていないとの判断でリコールを受け実施する事を要求したわけです。国とスバルや日産との詳細なやり取りは分かりません。
その中身は私も含め一般のユーザーには中々知り得る事では無いですが納車後も公道を走る事を国は禁じていないのです、貴方の言う人身に関わる事案な筈ですが、、、
この日本独自の完成検査は問題発覚後自動車業界、有識者、自動車評論家、ユーザー等そのあり方や検査内容など必要性も含め議論されている事は事実です。私は決してこの問題に対しスバルや日産を庇護するつもりは全くありませんが、この様な場で執拗に一企業を批判し続けるのは如何なものかと思いますね。
書込番号:21477988 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ポールチャマさん
止めないで
スレの内容のやり取りよりもキャラ楽しんでるかたのほうが多いと思います
書込番号:21478010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツダからTomotomo-Papa また来たよ。
相手にしないことが最善なんだけど、なんでみんな相手にするの?
書込番号:21478102
5点

なんか,理解力がない?
私が非難しているのは,スバルユーザーの考え方および行い。 「スバルの社会的責任をどう考える?」ということに対してね。
書込番号:21478193
12点

“無車検”車が公道を走っていて大丈夫なのか? って言うこと。
ちゃんと検査してても検査漏れで不良品が流通してしまうのが世の常。ましてや不正な検査しかしていなければ,重大な欠陥を見落としている可能性が否定できないということ。
重大な見落としがあったとして,リコールによる点検を受けないで使用していて,それでもし重大事故を起こしたとき,だれの責任になるのか? って言うこと。ユーザー? メーカー?
サルでも持つであろう疑問だから,ちゃんと考えてみようね。
書込番号:21478216
7点

このスレで明らかになったこと。
>次はどのメーカー?
ホンダ、トヨタ、マツダ
事実が確認されていない時点で,ホンダ、トヨタ、マツダおよびそれらのユーザーに対する中傷であることは明らか。それが“このスバルの板”で行われているということ。それなのにこの発言を諫めるスバルユーザーが誰一人として現れないということ。「諫めない」ということは,「暗黙の容認」をしたということ。
>「スバルの不正は悪くない」って言ってた人はどう思ってるんでしょうね?
ここのスレタイは「株式会社SUBARUさらに隠し事がバレる」。最初は「不正の認識がなかった。検査員の資格要件を厳しくしていたのがあだになった」と言っていたのに,最終報告書では「現場は不正の認識があった。資格取得も答えを教えるような試験をするなどゆるゆるだった」ことが明らかになった。つまり初めに言っていたことは“大嘘”だったということ。それなのに,「スバルの不正は悪くない」って言ってた人は誰一人として答えなかったということ。ばかりか,「誰のこと?」とシラを切るものさえ現れる始末。
>価格コムの管理人様m(_ _)m VTEC TURBOなコメも整理してくださいな。
と,自由な発言を封じようとしても,スバルユーザーは誰一人諫めようとしないということ。
>てか関係省庁、走る事認めてるじゃん。
と,自分に都合よく物事を捻じ曲げるスバルユーザーがいること。
そして,ほぼ悪意に満ちたガセネタであることが示された書き込みを根拠にメーカーの責任を説くような“正義感”の持ち主が,スバルの社会的責任にはだんまりを決め込んでいるばかりか,スレチな話にすり替えようとするということ。
書込番号:21478428
10点

スプーニー さん、あざっす!(^_^;)
書込番号:21478435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Tomotomo氏、完成検査に対する建設的な意見もなく、さもスバル社の昔ながらのお得意様及び新たにユーザーになった方々を一括りにスバリストとある意味揶揄した表現で罵倒し、更にスバルユーザーが貴方の言うことろの反社会的な企業を庇護する非国民的な見方しかできない又は敢えて表現する姿勢、、、呆れるばかりです。
コンプライアンスは成熟した社会では必要不可ですが、この度の完成検査問題は自動車業界と国の制度のあり方、運用のしかたに改善の余地がある、または完成度がまだまだ低いと業界のみならず社会全体に問いかける問題なんだと思います。だからこそ本来認めてはいけない筈の走行を国は暗に認めたと、、、飽くまでも私個人の意見ですがね、ここでまたスバリストがー!とかは言わせませんよ。
是非貴方の完成検査制度そのものの具体的かつ建設的なご意見をお聞かせくださいm(_ _)m
書込番号:21478558 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どうも理解力がないようなので,大事なことだからもう一度
このスレで明らかになったこと。
>次はどのメーカー?
ホンダ、トヨタ、マツダ
事実が確認されていない時点で,ホンダ、トヨタ、マツダおよびそれらのユーザーに対する中傷であることは明らか。それが“このスバルの板”で行われているということ。それなのにこの発言を諫めるスバルユーザーが誰一人として現れないということ。「諫めない」ということは,「暗黙の容認」をしたということ。
>「スバルの不正は悪くない」って言ってた人はどう思ってるんでしょうね?
ここのスレタイは「株式会社SUBARUさらに隠し事がバレる」。最初は「不正の認識がなかった。検査員の資格要件を厳しくしていたのがあだになった」と言っていたのに,最終報告書では「現場は不正の認識があった。資格取得も答えを教えるような試験をするなどゆるゆるだった」ことが明らかになった。つまり初めに言っていたことは“大嘘”だったということ。それなのに,「スバルの不正は悪くない」って言ってた人は誰一人として答えなかったということ。ばかりか,「誰のこと?」とシラを切るものさえ現れる始末。
>価格コムの管理人様m(_ _)m VTEC TURBOなコメも整理してくださいな。
と,自由な発言を封じようとしても,スバルユーザーは誰一人諫めようとしないということ。
>てか関係省庁、走る事認めてるじゃん。
と,自分に都合よく物事を捻じ曲げるスバルユーザーがいること。
そして,ほぼ悪意に満ちたガセネタであることが示された書き込みを根拠にメーカーの責任を説くような“正義感”の持ち主が,スバルの社会的責任にはだんまりを決め込んでいるばかりか,スレチな話にすり替えようとするということ。
書込番号:21478598
9点

スバルの過去には伝説の「発煙筒積み忘れ」リコールなんてものがありましたよね。
完成車検査をまともに行っていれば、まずあり得ないようなミス。
まぁ狂信者 水平対向3バカトリオは「スバリストに発煙筒なんて要らねぇ!」とか言いだしそうですが…笑
【SUBARUのこれまでの伝説】
1. レオーネ型式認定検査での重量偽装。車重が足りず、バンパー内に鉛を仕込むという悪行。
2. レガシィでのアクセルが戻らない暴走設計ミス。技術部門からは危険なのでリコールをとの声が上がるが、売上を優先しリコール隠しし事故発生。品質部長が書類送検。
3. レガシィのブレーキ故障で事故発生。1996年 滋賀県にてレガシィがブレーキ故障を起こし正面衝突をする事故が発生。警察の捜査の結果、同様のトラブルが1994年1月、岡山県・千葉県の両県で発生し、SUBARU本社に苦情が寄せられたが、内密に処理されていた事が判明。
4. サンバー、18年分リコール隠し。二度にわたる行政指導によりようやくリコール正式アナウンス。
5. スバルも社内調査で不正をしていると認識していながら東京モーターショーで「ものづくりは日本にとって大事で、信頼が損なわれることは心配だ」とドヤ顔会見。
6. 完成車検査の有資格者育成のハードルが高過ぎたと釈明しつつ、実際には試験の答えを教えていたうえ、実習時間も内規より短かった事が判明。
7. 「法解釈の認識が甘かった」と言いつつ、国交省監査の際には完成車検査レーンから無資格者を外すという徹底ぶり。
8. 検査自体には問題無いと発表後、第三者委員会によるスバル社員への聴取で、燃費データをランダムに抜き取りサンプルを取る検査で燃費データの数値を改竄。※ 現在この件について調査中。
三菱自工のリコール隠しが発覚後、後から発表してやり過ごす。
日産の完成車検査不正発覚後、後のから発表してやり過ごす。
燃費データ改ざん事件の際には、我々はやっていませんと言いつつ、今頃になって疑惑浮上。
日産・三菱自工を遥かに凌ぐ悪質なメーカーですね。
「改ざんの愉しさを」SUBARU
書込番号:21478663 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

訂正,というか追加
>2. レガシィでのアクセルが戻らない暴走設計ミス。技術部門からは危険なのでリコールをとの声が上がるが、売上を優先しリコール隠しし事故発生。品質部長が書類送検。
3. レガシィのブレーキ故障で事故発生。1996年 滋賀県にてレガシィがブレーキ故障を起こし正面衝突をする事故が発生。警察の捜査の結果、同様のトラブルが1994年1月、岡山県・千葉県の両県で発生し、SUBARU本社に苦情が寄せられたが、内密に処理されていた事が判明。
会社に対して科料,社員2名に対して罰金刑だったと記憶。因みにこの種の事件では,社員が刑事責任を問われた初の事件だったっかと...
書込番号:21478738
13点

>Tomotomo-Papaさん
>キグナースさん
の仰ることは正しいと思いますよ。
ただ不快なのはスバル乗りを一括りにされてるのは腹が立ちますが。
書込番号:21478770 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

大事なことだからもう一度
このスレで明らかになったこと。
>次はどのメーカー?
ホンダ、トヨタ、マツダ
事実が確認されていない時点で,ホンダ、トヨタ、マツダおよびそれらのユーザーに対する中傷であることは明らか。それが“このスバルの板”で行われているということ。それなのにこの発言を諫めるスバルユーザーが誰一人として現れないということ。「諫めない」ということは,「暗黙の容認」をしたということ。
>「スバルの不正は悪くない」って言ってた人はどう思ってるんでしょうね?
ここのスレタイは「株式会社SUBARUさらに隠し事がバレる」。最初は「不正の認識がなかった。検査員の資格要件を厳しくしていたのがあだになった」と言っていたのに,最終報告書では「現場は不正の認識があった。資格取得も答えを教えるような試験をするなどゆるゆるだった」ことが明らかになった。つまり初めに言っていたことは“大嘘”だったということ。それなのに,「スバルの不正は悪くな。い」って言ってた人は誰一人として答えなかったということ。ばかりか,「誰のこと?」とシラを切るものさえ現れる始末。
>価格コムの管理人様m(_ _)m VTEC TURBOなコメも整理してくださいな。
と,自由な発言を封じようとしても,スバルユーザーは誰一人諫めようとしないということ。
>てか関係省庁、走る事認めてるじゃん。
と,自分に都合よく物事を捻じ曲げるスバルユーザーがいること。
そして,ほぼ悪意に満ちたガセネタであることが示された書き込みを根拠にメーカーの責任を説くような“正義感”の持ち主が,スバルの社会的責任にはだんまりを決め込んでいるばかりか,スレチな話にすり替えようとするということ。
>ただ不快なのはスバル乗りを一括りにされてるのは腹が立ちますが。
一括りにしている?
書込番号:21478782
9点

>とーちゃんかーちゃん さん
不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。しかし。そのつもりは全くありません。
スバル燃費スレでも私は マツケソ氏、ポールチャマ氏、だから何氏の3名に対し発言してきました。
また、「スバリストの極一部の」とも発言しています。
残念ながらその書込みも削除されているようで、信じていただけないかもしれませんが。
書込番号:21478852 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

執拗にスバルを非難している方々よく使う言葉、所謂スバリスト?の自覚はありませんが、、、私は。
て言うかスバリストって何ですか?スバリストの定義は?スバル車のユーザーのどこまでがスバリスト?改造とかですか?車種?
この言葉の発祥は恐らくマスコミや自動車評論家、ジャーナリストと私は理解してます。因みに私の勘違いかも知れませんが一スバルユーザーとしてなんかスバリストって呼ばれる事に良い感じがしません。
何度も言いますが一連の問題に対しては正直憤りを感じている一スバル車のユーザーなだけです。
私がこの問題で言いたい事は、ある一定の企業のコンプライアンス違反が有った事実と共に、その法令事態長きに渡り国と企業の間での検査方法や、管理する側のチェックが施工する側の企業の捉え方も含めおざなりにされていたのではないか?と、検査員の立ち位置も含めて。
その果てに企業側に悪意があったのか無かったのか一般ユーザーは知る由がありません。
然し、一企業としての社会的秩序や工業製品の生産精度の向上など鑑み検査そのものの必要性も時代と共に問われてきているのでは?と感じているだけです。
何度言いますが、今現在スバルの車を色々な面で気に入り所有していますが、私個人は盲目的且つ盲信的にスバルとゆう企業を庇護している所謂スバリスト?ではありません。
書込番号:21478957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど。消されてるほどのものがあったのか… 了解です。
書込番号:21478959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

“スバルユーザー”が自己の名誉を守るには,“スバルユーザー”の間違った言動を諫める方が良い,と私は思う。
そういう“スバルユーザー”が一人も現れなかったのが,とても残念!!!
書込番号:21478967
10点

>ポールチャマ
>少なくとも日産、スバル車、役人的なルール違反な筈ですがしっかり公道走ってます。てか関係省庁、走る事認めてるじゃん。
ポカ〜ン。
リコールの目的
自動車のリコールは、安全の確保や公害の防止にかかる構造・装置について設計・
製作に起因する不具合(欠陥)による交通事故、故障及び公害の未然防止を図るこ
とを目的としている。
保安基準に適合しなくなるおそれがある状態、又は適合していない状態にあり、かつ、その
原因が設計又は製作の過程にある場合において、メーカー等が改善措置を実施する場合
届出義務違反
1年以下の懲役若しくは300万円以下の
罰金(併科可)
法人重罰2億円以下
報告義務違反
30万円以下の罰金
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recallkentokai/01/03.pdf
書込番号:21479058
4点

このたびの事態、ユーザーとして重く受け止め、
一刻も早く現在所有のスバル車を廃棄したいと思います。
他のユーザー様も一刻も早く廃棄し、公道から排除した方が良いです。それがスバルという不適切な会社の生産した不具合満載、何が起こるかわからないブラックボックス、危険度MAXな鉄の塊を購入した者の責任であり、義務です。
また当掲示板内において、同じスバルユーザーによる他社ユーザーへの罵詈雑言、またそれを黙認した罪は決して軽くありません。皆様揃って大事な大事な愛車を廃棄しましょう。そうする事によって、この地球上からスバル車、そしてスバルという会社を抹消していく事が、いまスバルに乗るユーザーのできる唯一無二の事象です。
、、、、、こんな感じでよろしいでしょうか?
書込番号:21479122 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

あの〜〜私別に沸騰してませんが、、、飽くまで私個人の捉え方をコメントしているだけです、はい。
無論批判は覚悟の上です。
書込番号:21479127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Sskさん、お疲れ様です〔涙〕そのコメントの意図するところ、理解致しますm(_ _)m
書込番号:21479159 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ねちねちと粘着してる奴がいますね。
書込番号:21479474 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>VTEC TURBOさん
のリンク資料を見ると、サービスキャンペーンじゃダメだったのでしょうか?
最初は驚いたのですが、今の気持ちはしらけて、5万円も含めてどうでもいい感じです。
何かを守りたい方、批判したい方も多いようですが、ドッチラケな自分みたいな気持ちの人も意外と多いのでは?
人間の作った機械に乗るのですからリコールなんて覚悟の上ですが、法定点検や車検の際でいいなんて・・・そんなリコール個人的には迷惑の一言です。
ただ今回の件、C型の2.0に乗っていますが、1.6の燃費の良さの秘密には興味があります。
構造的にはそんなに違わない上にレギュラーで、2.0と燃費がそんなに違うものなのか・・・
今回の調査で秘密が明らかになるのか?その点には注視しています。
書込番号:21479853
2点

>このたびの事態、ユーザーとして重く受け止め、
一刻も早く現在所有のスバル車を廃棄したいと思います。
他のユーザー様も一刻も早く廃棄し、公道から排除した方が良いです。それがスバルという不適切な会社の生産した不具合満載、何が起こるかわからないブラックボックス、危険度MAXな鉄の塊を購入した者の責任であり、義務です。
また当掲示板内において、同じスバルユーザーによる他社ユーザーへの罵詈雑言、またそれを黙認した罪は決して軽くありません。皆様揃って大事な大事な愛車を廃棄しましょう。そうする事によって、この地球上からスバル車、そしてスバルという会社を抹消していく事が、いまスバルに乗るユーザーのできる唯一無二の事象です。
言った以上,実行しましょうね。でなければ...何とかと同じ!
書込番号:21479909
11点

さて御正月三が日も今日で終わり。
当方、縁あって昨年より初SUBARUユーザーとなりましたXVユーザーです。車種違いとは分かりながらも表題にヒットしついつい能書きを垂れてしまいました。
長々とコメントした事、もしレヴォーグユーザーの方に不快な思いをさせてしまったとすればこの場でお詫び致します。
一連の問題が少なからず世間を騒がせていますが、やはり私個人としてはSUBARUという企業の車に魅力を感じて止みません。これは中々一口に言葉で言い表せませんが(^_^;)スバリストじゃないよー
P:S 別スレの4season レヴォーグ、、、良いスレですね。
XVで誰か立ち上げないかなぁ〜なんて(^_^;)
皆様良いお年を、そして良いカーライフを!勿論他メーカーユーザーの方々も!
書込番号:21480008 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スバルの過去には伝説の「発煙筒積み忘れ」リコールなんてものがありましたよね。
完成車検査をまともに行っていれば、まずあり得ないようなミス。
まぁ狂信者 水平対向3バカトリオは「スバリストに発煙筒なんて要らねぇ!」とか言いだしそうですが…笑
【SUBARUのこれまでの伝説】
1. レオーネ型式認定検査での重量偽装。車重が足りず、バンパー内に鉛を仕込むという悪行。
2. レガシィでのアクセルが戻らない暴走設計ミス。技術部門からは危険なのでリコールをとの声が上がるが、売上を優先しリコール隠しし事故発生。品質部長が書類送検。
3. レガシィのブレーキ故障で事故発生。1996年 滋賀県にてレガシィがブレーキ故障を起こし正面衝突をする事故が発生。警察の捜査の結果、同様のトラブルが1994年1月、岡山県・千葉県の両県で発生し、SUBARU本社に苦情が寄せられたが、内密に処理されていた事が判明。
4. サンバー、18年分リコール隠し。二度にわたる行政指導によりようやくリコール正式アナウンス。
5. 株式会社SUBARUの吉永社長は、社内調査でスバルも不正をしていると認識していながら東京モーターショーで「ものづくりは日本にとって大事で、信頼が損なわれることは心配だ」とドヤ顔会見。
6. 完成車検査の有資格者育成のハードルが高過ぎたと釈明しつつ、実際には試験の答えを教えていたうえ、実習時間も内規より短かった事が判明。
7. 「法解釈の認識が甘かった」と言いつつ、国交省監査の際には完成車検査レーンから無資格者を外すという徹底ぶり。
8. 検査自体には問題無いと発表後、第三者委員会によるスバル社員への聴取で、国に提出する燃費データを複数車種からランダムに抽出する検査で、燃費の数値を改竄していたと発言があった。※ 現在この件について調査中。該当車種についてもSUBARUは公表せず。
三菱自工のリコール隠しが発覚後、後から発表してやり過ごす。
日産の完成車検査不正発覚後、後から発表してやり過ごす。
燃費データ改ざん事件の際には、我々はやっていませんと言いつつ、今頃になって疑惑浮上。
日産・三菱自工を遥かに凌ぐ悪質なメーカーですね。
「改ざんの愉しさを」SUBARU
書込番号:21480614 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私は現在ホンダ車に乗っており、3月からはマツダ車を購入します。仮に自分の所有する車の会社で、これ程連続で問題が起これば、私なら激怒すると思いますが・・スバルユーザーの方々は寛容ですねぇ。私が短気なだけかもしれませんが。
書込番号:21481490 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

SUBARUディーラーは、前の大手家具やさんみたいに、会員制にすればいい!!(スバリスト会員のみ販売)
そうすれば、私たちみたいに他社から流れて、不良率の高い高級車を買わなくてもいいから。
年間1万円くらいの会費で、問題多き会社をフォローすればいいと思う、どうでしょうか?
私たち、家庭持ちは家族のため子供のために、高額であるならば、燃費が良く完成度の高い車をもとめますが、
どうもSUBARUをこよなく愛する方は、車と結婚しているみたいですね、お金をかけて育て上げる。
やっぱり、ファンに守られている、甘えからきているのではないでしょうか?
書込番号:21481580
13点

忍、忍、、、
書込番号:21482428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無資格検査の問題は現場が違法性を知っていたのに,経営陣が国交省に教えてもらうまでわからなかったというのはガバナンスの問題ありということ。リコール隠しの以前からやっていたのだから,リコール隠しを“真摯に反省”して社内調査をしていれば今回のことは起きなかったはず。
そのうえ,
http://www.mlit.go.jp/common/001149158.pdf
ミツビシの不正を受けて,各社に調査,報告を指示,しっかり富士重工も含まれている。その結果,
http://www.mlit.go.jp/common/001131937.pdf
>スズキ鰍謔阨s適切な試験法により走行抵抗値を算出していたとの報告を、その他の自動車メーカー等においては、不正行為はなかったとの報告を受けております。
スバルも「不正行為はなかったとの報告」をしているんだよね。 ん??????
無資格検査問題の聞き取り調査で,燃費データ書き換えの“証言”があったんだよね。つまり「不正行為はなかったとの報告」は,ちゃんと社内調査をしないで報告した,ということだよね。あれぇ〜?
書込番号:21482767
11点

ある方のブログを見たら、やはり!と思った。
掲載許可もらってないので、下記で検索して見て!
SUBARU(スバル)車ってどう? 私がスバリストを辞めた3つの理由(前編)
皆さんは、大丈夫でしょう
書込番号:21483260
9点

ダブルタイヤ館さん
>掲載許可もらってないので、
基本的に著作権を侵害しない範囲でのリンクは自由です。
ハイパーリンクと著作権 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF
https://anabundantlife.site/2017/11/02/subaru_yametawake1/
読みました。
>その時はセンサーの異常ということで、センサー無償交換をして貰い、2時間ほどのロスで目的地へと再出発をしました。
すげぇ!と思いました。どんなセンサーかわからないけれど,ディーラーにセンサーの在庫があるなんて。さすが「安心安全のスバル」
書込番号:21483346
6点

みなさん、大丈夫ですか?
スバルではなく、レヴォーグの板ですよ。
車の話をしましょうよ。
書込番号:21483654
6点

実は、私の当時の車、レヴォーグ1.6GTSアイサイトでも、突然エンジンストップし子供の就職試験に向かう途中の出来事です。
システムエラー””とんだ災難でした。(私が交通整理をし、子供が電話連絡で対応)
同じくセンサーの破損です、発見まで2日かかりました。
代車ミライースで県外移動です。
これが360万の車です。
即刻、不要不要!(ぶよ〜!ブヨ〜!ブヨら〜!)
後悔先に立たず!
皆様、大切に乗ってください!素晴らしい車です!おそらく数人はメーカーに声を荒げてるのです!
スバリストは偉大なり!
書込番号:21483659
6点

ここでとやかく言っても何もなりませんね!
まず、皆さんいい車と信じていらっしゃいますので、仕事に、遊びに頑張ってください。
書込番号:21483673
2点

大丈夫ですか?
ここのスレタイは「株式会社SUBARUさらに隠し事がバレる」ですよ!
書込番号:21483683
7点

今の車、廃棄して買い換えますので、SUBARUさらに隠し事がバレないようにしてください!
書込番号:21483693
8点

人はいろいろな考え方があると思いますが,私は自動車に(限らず工業製品に)不具合や故障があるのは,ある程度仕方ないことと思います。それが自分に当たったら腹立たしいと思いますが...でも,ある程度は容認するしかないと思います。そのために保証制度があるのですから...
しかしその不具合に対するメーカーやディーラーの対応によっては,許しがたいことがあり得ます。誠心誠意やっても...なら仕方ないけれど,不祥事や隠し事をされたらその誠意を信じられないとか,許しがたいというのは普通のことだと思います。
そういう話をするのが,スレタイの主旨では?
書込番号:21483749
16点

そうなんですか?
自分はスバルの隠ぺい行為のどの部分が、レヴォーグに関係するのかというスレだと思っていました。
書込番号:21483764
14点

私もTomotomo-Papaさんが仰る様に、車という、高度な技術を必要とする物である以上、多少のリコール等は仕方がないと思います。(中国お家芸の爆発等は論外ですが笑)
しかし今回のスバルの問題は、極めて悪質、悪意に満ちた問題であり、なぜここのスバルユーザーの方が擁護し続けているのか理解出来ません。勿論、殆どのスバルユーザーの方々はそんな宗教じみた考えでは無いと思います。現に、知人の複数台スバル車を乗り継いだ人は、ガチギレして電凸したとのことですし。
書込番号:21484369 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

このような内容、車種版で他車乗りの人と交えての議論になることはありえません。
時間の浪費です。
書込番号:21484414
20点

>自分はスバルの隠ぺい行為のどの部分が、レヴォーグに関係するのかというスレだと思っていました。
???
スレ主さんがレヴォーグだから,たまたまこのスレだった,ということでしょ。無資格検査問題が発覚した時も,いろんな車種でスレが“乱立”しましたよ。それらのスレで,同じ内容をコピペに励む人もいました。
なぜ燃費偽装の調査の時には「無問題」と報告しておいて,今回の外部委員の調査で“発覚”したんでしょうね? まさか燃費偽装の調査の時には隠ぺいした? そんな疑惑を持たれても仕方ないようなことが続きすぎ。
>このような内容、車種版で他車乗りの人と交えての議論になることはありえません。
それが問題。これが正しいとすると,“スバルユーザー”の意識が世間一般とずれている,ということ。
書込番号:21484877
14点

なぜ燃費偽装の調査の時には「無問題」と報告しておいて,今回の外部委員の調査で“発覚”したんでしょうね?
この事実を,スバルユーザーはいかに考えるのか,是非意見を述べていただきたい。
書込番号:21486522
9点

また同じこと言ってるよ、この人。
此処で憂さ晴らしてる方に真面目に答える人なんていませんよ。
書込番号:21486540 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

そのうち報道があるから、それまで待てば?
書込番号:21486543 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

> 無資格検査の問題は現場が違法性を知っていたのに,経営陣が国交省に教えてもらうまでわからなかったというのはガバナンスの問題ありということ。リコール隠しの以前からやっていたのだから,リコール隠しを“真摯に反省”して社内調査をしていれば今回のことは起きなかったはず。
スバルユーザーはこのことをどう考えているのか,是非意見を述べていただきたい。
書込番号:21486552
8点

>ポールチャマさん
一旦退散しましたが、お一人での孤軍奮闘に
見かねて横スレ再登板です。
そのうち報道があるから…
その調子で相手にすること、止しましょう。
何を申しても平行線ですからね。
スバル車が
嫌い、要らないなら、買わない!処分する!結構
好き、欲しいなら、買う!継続保有する!結構
それぞれの判断でね。
それより、上にアップされている『新CM』という
スレを覗いた方が余程精神衛生に良いです。
書込番号:21486981 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

まだ、やっていたので・・・。(@@
>スバルユーザーはこのことをどう考えているのか,是非意見を述べていただきたい。
↓ (下記をクリックなさったら、2〜5秒お待ちください・・・一応)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=21444810/#21462357
書込番号:21506332
7点

スマホは、PCと違って(?)書き込みナンバーに直接飛ばないようですね。
何か、方法があるんですかね?
書込番号:21506380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スマホは、PCと違って(?)書き込みナンバーに直接飛ばないようですね。
そうでしたか。
私は既に、下記の様に書き込んでいます。
「「少なくも私は発覚ほどなく、スバルのユーザー相談室に「今回の件は、ユーザーとして甚だ残念で失望している。
この上は、しっかり対策を取るべく、まして某社の様に発覚後も絶対に違法を続けないように!」 等の
要望、叱咤を入れて置きました。
何しろ「厳しいユーザーは、より企業を育てる!」と、申しますから、スバルもここのところ相当に
好調だったので、ある面引き締めの良い転機かも知れません。」」・・・と。
書込番号:21506672
8点

>tt ・・mmさん
わざわざ、ありがとう御座います。
ユーザーなればこそ、一旦事あらば厳しい態度はやはり肝要ですよね!
大変良く判りました。
そう言えば、すぐ上の「Tomotomo-Papaさん」の書き込みが消えましたね。なんで?
書込番号:21506762 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やまかなATさん
昨秋の不祥事、スバルは真摯に反省して再発防止
することで、信頼を回復しなければなりませんね。
『そう言えば…』については、彼の書き込みをご覧
ください。
彼の説に100歩譲るとして、
日産車の口コミで同じように批判されているのか?です。
彼自身はマツダ車にお乗りで、本件の被害者では
なさそうですしね。真義は不明です。
それに、エアバックのタカタのリコール方が余程
重大とは思いませんか?
最近見かけた記事によると、対象車両の16%が
所有者が実施しない、
転売されており現状の所有者が特定できない、
状況らしいです。
国交省も、リコールを実施しなければ車検を承認
しない方針らしいですよ。
その車だけの問題ではなく、巻き沿いになる可能性
も有りますから…
空飛ぶタイヤのようにね。
書込番号:21507797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いつも楽しみにしてるので消さないで欲しいです
書込番号:21508846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>木枯し紋次さん
まあ、色んな考え、投稿は当然あってしかるべきですが、謎もあるんですね。(*_*)
エアバックのタカタですが、既に犠牲者も出ていて、また、その規模からしても相当深刻ですね。
他の車メーカーがリコール費用も立て替えているそうですから、それもまた大変な事です。
いずれにしても、とりわけ命にかかわる製造産業は容易ならざる覚悟が必要なのでしょう!
書込番号:21509136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

質問で〜す。
> 大合唱だったかどうかは知りませんが、少なくも私は発覚ほどなく、スバルのユーザー相談室に
「今回の件は、ユーザーとして甚だ残念で失望している。
この上は、しっかり対策を取るべく、まして某社の様に発覚後も絶対に違法を続けないように!」 等の
要望、叱咤を入れて置きました。
は,無資格検査について? それとも,燃費書き換え疑惑が発覚したのに記者会見では「見つかっていない」と答えたことに対してのことなの?
もし後者だとしたら,「某社の様に発覚後も絶対に違法を続けないように!」というのは,変だよね。だって「発覚後も隠ぺいを続けようとしていた」かも知れないという報道なんだから...
まっ,どっちでも良いんだけれど,何度も繰り返しているように,『「悪意はない」とか,「無資格者でも熟練者なので手続きの問題で検査そのものには問題ない」として,「スバルを信じる」と言っていたスバルユーザーが“だんまり”を決め込んでいること』を,ここに登場する“スバルユーザー”はどう考えているの? という質問の答えになっていないことは明らか。
それと,
>次はどのメーカー?
ホンダ、トヨタ、マツダ
事実が確認されていない時点で,ホンダ、トヨタ、マツダおよびそれらのユーザーに対する中傷であることは明らか。それが“このスバルの板”で行われているということ。
それを何故スバルユーザーは諫めない? 「諫めない」ということは,「暗黙の容認」ということ。
についても,“スバルユーザー”はどう考えているのか,答えて欲しいな。“中傷を受けたもの”としては,当然の権利だと思うから。
そして,
>価格コムの管理人様m(_ _)m VTEC TURBOなコメも整理してくださいな。
と,自由な発言を封じようとしても,スバルユーザーは誰一人諫めようとしないということ。
>てか関係省庁、走る事認めてるじゃん。
と,自分に都合よく物事を捻じ曲げるスバルユーザーがいること。
についても,“スバルユーザー”はどう考えているのか,答えて欲しいな。
答えられないとしたら,何故なんだろうな?
書込番号:21513884
2点

そうそう,
>このたびの事態、ユーザーとして重く受け止め、
一刻も早く現在所有のスバル車を廃棄したいと思います。
他のユーザー様も一刻も早く廃棄し、公道から排除した方が良いです。それがスバルという不適切な会社の生産した不具合満載、何が起こるかわからないブラックボックス、危険度MAXな鉄の塊を購入した者の責任であり、義務です。
また当掲示板内において、同じスバルユーザーによる他社ユーザーへの罵詈雑言、またそれを黙認した罪は決して軽くありません。皆様揃って大事な大事な愛車を廃棄しましょう。そうする事によって、この地球上からスバル車、そしてスバルという会社を抹消していく事が、いまスバルに乗るユーザーのできる唯一無二の事象です。
これって,誰も否定しないってことは,“スバルユーザー”の総意とみなしてよいということだね。
書込番号:21513887
2点

そうですね、ここ、世界の中心であらせられます価格.com様々の掲示板で否定意見がヒトッッッツツも出ないという事は、全世界中のスバルユーザーの総意に相違ないですね!!!!!!
書込番号:21514117 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

署名活動でもしたらどうですか?
「スバル車を公道から排除せよ! ルールの守れないメーカーに存在意義ナシ!」みたいな感じで...
世間の総意、スバルユーザーの総意、たくさんの署名が集まるでしょう!
メディアも注目しますね!インタビューされるかも...
一躍、時の人かも!
一掲示板での匿名での主張よりも影響力大きいのは間違いナシ!!
書込番号:21514528 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Tomotomo氏は録音テープの巻き戻し再生の如くおんな〜〜じコメントばかりですね。
お疲れ様ですm(_ _)m
書込番号:21514678 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

スバル好きの人間もガキっぽい書込みばっかりだな…笑
書込番号:21514714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中野信子先生が必要みたい
書込番号:21514839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>次はどのメーカー?
ホンダ、トヨタ、マツダ
これ本当にスバル乗ってる人が言った発言なの?
そして消されてますが、結局スバル乗ってる人を馬しかにしたいんでしょ? 白状してたし。
書込番号:21515042 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>とーちゃんかーちゃんさん
> これ本当にスバル乗ってる人が言った発言なの?
氏にとって重要なのは、その発言がスバルユーザーのものであるか否か、ではなく、その発言をスバルユーザーが「諌めなかった」事が問題のようであります。氏にとって「諌めなかった」は「スルー」ではなく「容認」なのだそうです。
※ 僕もスルー力(りょく)がまだまだ足りませんね。。。
書込番号:21515070 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>Ssk_ptさん
はー そういう事ですか。 掲示板に一体何を求めてるんでしょうか…
書込番号:21515158 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

Tomotomo-Papaさん
ぜひ具体的な行動を起こして車業界の理不尽な状態を変えて下さい!
私自身は臆病者で、この掲示板で匿名でしか意見を言うことができません!
人の意見にも左右されますし、自分の都合のよいようにも解釈もします。批判的な事を言われて、感情的にもなります。
だから自分にとって、大金を出して買ったスバル車を廃棄できずいます。
だから、何を言われても反論できませんね。上記の通り、私には行動力もなければ、確固たる主張もありません。実際、未熟な人間です。なんとでも言って下さい。
確固たる主張があり、現状を変えていきたいのら具体的な行動を起こして下さい!
それに賛同する人があれば、現状は変わっていくでしょう。
掲示板内ではいくら正しいことを言っても、何も変わりませんよ!
Tomotomo-Papaさんの信念と行動力があればそれも出来るはずです。
その有志を見せて下さい!お顔も拝見したいです!
掲示板内、匿名の状況でしかもの言えない私とは違う所を見せて下さい!
以上、長々と失礼しました。最後になりましたがTomotomo-Papaさんの今後の活躍を心からお祈りしています。
書込番号:21515793 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

私も大活躍を期待してます、マジで
書込番号:21515803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私的には、掲示板の中だけで結構ですので¨¨
書込番号:21515812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤレヤレ(@_@)
書込番号:21516160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マツダからTomotomo-Papa また来たよ。
相手にしないことが最善なんだけど、なんでみんな相手にするの?
同じこと上にも書いたんですが、なんでまだやってるの?
荒らしに反応するのも荒らし。
書込番号:21516233
17点

>あっちらかん太さん
>やまかなATさん
その他のみなさん
その通りですね!
つい思う事を書いてしまいました。気を悪くされたなら申し訳ないです。私の言いたい事はもう何もないです。
もうこのゴタゴタに参加するつもりはございません。私の未熟さで皆さんを不快にさせ申し訳ありませんでした...
書込番号:21516362 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

20日の報道によると
「スバルの燃費データ書き換え疑惑 対象は「数台」、組織的関与なしか」
その数、数台。
いけないよね・・・これも・・・。!?(@@
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180120-00000511-san-bus_all
書込番号:21525884
1点

>Tomotomo-Papa
あんた…まだしょうもないこと続けてたの?
書込番号:21526580 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>そのうち報道があるから、それまで待てば?
報道があったからずっと待っていたんだけれど,なぜコメントなし? 言行不一致?
書込番号:21538501
1点

ポールチャマ氏は壊れたレコードの如くおんな〜〜じコメントばかりですね。
お疲れ様です...www
書込番号:21538508
1点

>中野信子先生が必要みたい
え〜っ,やっぱりそうだったんだ。前々からそうじゃないかと思っていたんだけれど,お気の毒に! お大事に。
書込番号:21538512
1点

>> これ本当にスバル乗ってる人が言った発言なの?
氏にとって重要なのは、その発言がスバルユーザーのものであるか否か、ではなく、その発言をスバルユーザーが「諌めなかった」事が問題のようであります。氏にとって「諌めなかった」は「スルー」ではなく「容認」なのだそうです。
で,分かっていて質問にコメントしないのはなぜ? できないから? ぱふ〜
書込番号:21538518
2点

>ぜひ具体的な行動を起こして車業界の理不尽な状態を変えて下さい!
私が質したいのは,“スバルユーザー”の理不尽な状態!!
私と同じ意見の人が少なくない,ということが分かって勇気百倍! www
書込番号:21538521
2点

>相手にしないことが最善なんだけど、なんでみんな相手にするの?
自分が呼んどいて? まぁ,それだけじゃないけれど...
書込番号:21538529
1点

>あんた…まだしょうもないこと続けてたの?
あんた,そんなしょうもないことしか言えないの? そうやって呼び出すからだよ。
私と同じ意見の人が少なくない,ということが分かって勇気百倍! やったことの成果,ってとこかな?
書込番号:21538537
2点

そうそう,“だれかさん”のおかげでこのスレ思い出したんだった。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000709681/SortID=19935777/#19938440
>つまらない組み立てミスかもしれませんよ
ひぇ〜 無資格者や“インチキ検査員”がやったから,検査で見つけられなかったのか? だったら,他にもあったのかもね。
書込番号:21538544
2点

見苦しいよ!!
それにしても、気の毒な人、、、。
書込番号:21539843 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>見苦しいよ!!
それにしても、気の毒な人、、、。
その通り,ここの“スバルユーザー”
書込番号:21540200
2点

>たけ987やまさん
>Tomotomo-Papaさん
マツダびいきの方ですか?
16万台リコール、やっちゃえでしたね…
あなた方の車、対象ですか?
他メーカーやユーサーを批判する前に、自車を心配
した方が良くない?
書込番号:21560584 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>木枯し紋次さん
吐いた唾、飲んじゃたみたいですね(笑)
書込番号:21560627
9点

そこ!余計な煽りは禁物ですよ。
書込番号:21560641 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>たけ987やまさん
>くまくま五朗さん
煽ったの自分ですから、気分を害されたら申し訳
ないです。
決して、スバルの不正を正当化するつもりはなく、
他社でもリコールが有り得る話であって、
それぞれのユーザーは迷惑を受けているということ
です。
この板に関係ない話題ですけど、点検中にエンジン
が壊れるって、理解できますか?
製造過程で確認できなければ、国交省が指示する制度も意味がないことになります。
書込番号:21560942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リコールって,悪かことじゃて思うちょっ? 不具合個所を包み隠さず改善してくるっとじゃっで,むしろ良かことじゃて思うべき。もちろんリコールなんてなかに越したことはなかけれど,今どきん電子制御されたエンジンで制御プログラムんリコール,どんメーカーだって普通んこっだし...悪かとは,リコール隠しをすっこと。
BRZと86,アイドリング不調でエンストが頻発して,スバルとトヨタん対応が異なっこっが問題にされたばっ,あれってリコールしたとじゃろうか?
http://minkara.carview.co.jp/userid/2011810/blog/39923255/
https://toyota-86.jp/86society/thread/detail.html?adid=ag084.society.thread12374&padid=ag084.society.thread12374&thread_id=12374
なんか,いまだに直っちょらんどうやけど,大丈夫なんかな。
そいに,
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7010/MakerCD=7006/#21558931
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=16107101/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=18415578/
ノッキングやら煤ん排出やら,これ普通んこっと? 排気口が煤まみれって,今どきディーゼルでもあり得らんなんやけど,これって実走行テストやったやアウトじゃなか? もっとも昨年からヨーロッパでは直噴ガソリンにもGPFが必要になったばっね...
>吐いた唾、飲んじゃたみてなあ(笑)
げっ,木枯し紋次どんなそげん汚かことをしちょっど。
リコール隠ししたり,法令を守っちょっふりして陰では違反をしちょったり,数値をごまかしたりすっことは許されんこっなんに,そいを擁護すっ姿勢を批判しちょっちゅうこっが理解できんみてなあ。
論点変ゆっなんて,頭が悪か人間がすっことど。
>この板に関係ない話題ですけど、点検中にエンジンが壊れるって、理解できますか?
http://www.mlit.go.jp/common/001220054.pdf
>無負荷状態でアクセルを全開した際に燃焼異常が発生しても、エンジン保護機能が作動しない。そのため、燃焼異常により燃焼圧力が上昇し、最悪の場合、エンジンが破損するおそれがある。
無負荷状態,つまり空ぶかしなんて普通はせん状態で起きっちゅうこっ。
書込番号:21561007
0点

>Tomotomo-Papaさん
こっちはいいから、早く火消に向かわな。
煤たまるでぇ〜
書込番号:21561017
14点

こら!やめときなさい!
書込番号:21561021 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>くまくま五朗さん
面白いけど、やめときましょか。
スンマセン!
書込番号:21561046
5点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
つい先日納車されました。エクステリア、最新の運転支援(セーフティプラスをいずれも追加)は非常に満足してます。エンジンも普段はiモードで十分。Sモードにすると気持ちよく運転でき、燃費にあまり拘らなければこちらも満足です。ただ、ただどーしてもシートポジションが合いません。どうしても腰が痛くなります。いままで色々乗ってきましたが、こんなことは初めてです。仕方なく市販のランバーサポートクッションを注文しました。試乗ではわかりませんでした。こんなことなら、同じ電動シートでもランバーサポート機能がついているGTSにすればよかったかな。でもホイールのデザインはGTの17インチの方が好みだったので。。あと、シートの材質もちょっと安っぽいとは思います。それを差し引いても満足はしてますけど。いい車というより「カッコいい車」として。
書込番号:21432035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>joker.comさん
すべてを満足させる装備ってなかなかないものですね。コンフォート系の車は標準で付いているでしょうが、スポーツ性が高くなる車種にはランパーサポート付きのシートはまれです。レボーグではGT-Sのみ付いています。STIの方のシートは当然そんなものはありません。
レカロシートでもランパーサポート付きは少ないと思います。
そこは、後付けでもランパーサポートを付ければよいのではないでしょうか。ただし、あんまり安いものを買ってしまうと....
https://www.amazon.co.jp/cawshop-%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81-RECARO%E7%B4%94%E6%AD%A3-%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%AC%E3%82%AB%E3%83%AD%E7%A4%BE%E8%A3%BD/dp/B00H9WAXSG
シート交換なら、レカロで付けるとしたらこんなもの。高価ですよ。でも長持ちで、次の車にもつかえます。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/xv/partsreview/detail.aspx?cid=8850011&srt=1&pn=1&pi=713808&ucm=0
書込番号:21432856
1点

Stiにもランバーサポートついていますよ
腰のあたりの調整ができるやつでしょ?
書込番号:21433061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

STIって言うと、レヴォーグのSTIスポーツの事を言ってる人と、WRX STIの事を言ってる人が混在して分かりにくいんですよねぇ。
ただ、WRX STI(VAB型)のシートにもランバーサポートはあるので、ここはfunaさんが単純に知らないか勘違いされたまま答えているだけでしょうが。
書込番号:21433085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近のスバル知らない方?なのか、STI と言いたがりますが、
スイスポ みたく、 STIスポ と書き分けてくれると
個人的にはしっくり読めます。 KYみたいなもんです。
書込番号:21436052
3点

私はスバル最大の弱点はシートだと思っています。
フォレスターとかGTのシートだと1時間で腰痛が出ますね
そんな理由もあってGT-Sを購入しましたが、GT-Sのシートでもギリギリ許容レベルってところです。
ランバーサポートは調整すれば腰の位置が変わるため多少腰痛は和らぎます。
ただそれも一時的なもので、シート自体の出来が悪ければまたすぐに痛くなりますよ。
私がGT乗りだったら迷わずレカロに交換しますね。
以前SP-Gというフルバケのアンコが殆ど無くて薄くて軽量なモデルを使用していましたが、
不思議なくらいに何時間座っていても全く腰が痛くなりませんでした。
書込番号:21438004
4点

私は購入丸3年でランバーサポートが破裂したのでオススメしません。
ポフッ…スッ〜
書込番号:21439880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ランバーサポートの中の金具が外れてモーターのみ動いている状態ですかね?ならディーラーで修理してもらえますよ。
書込番号:21441000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>joker.comさん
GTは形状が少々異なりますが基本的な構造は同じだと思います。
シート材質等云々色々とあるとおもいますが・・・
私はSTIの革シートでランバーサポートついていますが、使いません。
長距離の場合は、たまに動かすと意味がある程度です。
この車のシートはそれ程悪いと言うほどではないですが、
特に良いとも思いませんので、平均的なレベルだと思っています。
まずは、シートポジションに意味があります。
多くの方が背もたれを寝かせすぎています。寝ていれば背骨が丸くなりますので
腰痛になります。悪いシートでも背もたれを立てれば大きな変化はありません。
大きく変化するのは、お尻があたるクッションです。これが薄いとどうしようもありません。
まれに背もたれクッションが薄くて居心地が悪い事があります。
メーカーは避けますが、これはどうしようもありません。コスト削減している車に多い。
腰痛であれば、ほとんどが背もたれの倒れ傾きが大きいと思います。
これでもか?というほど背もたれを立てて、腰を深く座ってください。
直立しているイメージです。立っている姿勢が一番自然なわけです。
私も東京大阪を頻繁に往復していたときに、腰痛になりました。
それ以降注意していますが、背もたれの傾きです。
レヴォーグのSTIといえば、1車種しかありませんので、混同することはありません。
WRXのスレではありまえんから。
書込番号:21442395
3点

>チルパワーさん
私もそう思い、できるだけ立ててとやりましたがどうにも窮屈で。。。
今までファミリーカー(1ボックス含む)だったので、ゆったり座ることに
慣れてしまったのかと。
結果として楽に運転することになると言い聞かせて、頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:21443110
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
先週納車されたばかりなのに。。。
SUBARUでも無資格検査発覚 | NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171027/k10011199551000.html
安全をあれだけ大事にしていると言って築き上げたブランドの信頼はこういうミスで全部崩れる。
書込番号:21310295 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

無資格検査より神鋼の材質不正のが気になる。不正検査はもちダメだが大して消費者に影響なさそうたがら。数十年前からやってた神鋼の不正は影響は現行車だけじゃないはず。
書込番号:21310303 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

10年くらい前だったか、、「再生紙偽造問題」ってあったでしょ。
製紙会社が古紙配合率をうそばっかり表示していた問題。
最初は日本製紙が問題となってたたかれていたのに、、、、
その後調べると、他の製紙会社も次々に偽装が発覚して、
最終的にほぼすべての製紙会社が偽装していたという
ことがわかった!
今回もそのパターンを辿るかな?
書込番号:21310308
34点

トヨタ、ホンダも本当に無いのかな?
日産のは氷山の一角の様な気がしてきた。
姉歯の耐震強度偽装以来、日本の品質神話は脆くも崩れ去ったに等しいね。
理研の改ざんしかり、大学での改ざん研究報告しかり、もう誰も驚かない。
麻痺してきているのが1番問題。
結果を求め過ぎる成果主義も問題なんだろうね。
書込番号:21310317 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

私は来月納車予定です。
予定通り納車されるかどうか…
皆さんが仰るように車業界全体がそうなのかもしれませんね。
書込番号:21310337 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今日の日経に、スバルがリコールするかどうかはこれから判断。
するなら30万台が対象と書かれてます。
トヨタ、スズキは国交省へ問題無しで報告済み。
三菱、ダイハツ、マツダは報告済みだがその内容までは書かれてません。
書込番号:21310364 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>tekka77さん
やっちまったかスバル。。
いい車作ってるのにね〜
書込番号:21310436 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

あれだけ工場がフル稼働状態ならば人材は当然不足していたでしょうからね。
スバルも比較的リコール出すの遅いですが、今回は結構騒がれているので確認されれば即リコールが出てもおかしくないかと。
書込番号:21310464
12点

日産で契約後納車待ちの身で今回の一件があったんですが、スバルもですか。。。残念ですね。なんだかなー。って感じです。
きちんとした対応をして頂きたいですね。
姉歯懐かしいですね。私の友人がまさしく住んでいました。あの時みたいに一から作り直してくれれば良いのに。
書込番号:21310550 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

大した問題じゃないと思います。
大袈裟なんだよねー。。。
と個人的には思うので全く気にならない。笑
書込番号:21310719 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

例えば車の免許持ってない人が車の運転したら大変ですよね。
それと同じ事をしたって事ですよね?
書込番号:21310759 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>例えば車の免許持ってない人が車の運転したら大変ですよね。
違反は違反だけど
完全な素人が無免許で運転するのと
例えば失効者が運転するのでは安全性は違う
手続きと技量や品質は別
まあ
違反は違反でしょうが
そう言えば
警官もよく歩道を自転車で走っているな〜
違反は違反だよね
書込番号:21310788
36点

マッサージの資格持つ人より、資格ないリラクゼーションの人のが良く知っていたり、上手い場合もある。
そもそもそこに有資格者がいるか?という話になるのでは?。世界のメーカーではどうなんでしょ?。
書込番号:21310827 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

あえて毒舌!極論!です。
物に値段が無い(安すぎる)コストをかける事を約束され、消費者にはコスパだとか安くて良い物を求められ、
尚且つ企業は、労働法制や労働時間短縮!過剰ともとらわれる品質管理を国から押し付けられコストが上がる事ばかり要求されている。ある意味仕方が無いと思うが!安いか高いか何れかを選択しろ・・・
いずれにせよ、」ここ日本でこうなった場合企業だけが責めを負う訳で無い!従事している労働者にもシワ寄せがいく。
ブラック企業が生んだのは不景気のせいで無く、消費者や労働者側が生んだのでは?
ブラック企業のレッテルを張られないよう板挟みにあいどこでコストを下げるか企業の責任のもとで削れるところを削ったか?
それとも過酷なノルマに対し管理職判断で手を抜いたか?(すべて憶測)
ただ企業ばかり責めてもいけないのでは?氷山の一角にすぎないのは間違いないと思う。
情報がある事は恵まれたことだとおもうが、情報は人の感情が折り合っている危険な物でもあるし、スバルの誠実さを信じてスバルを買ったのなら信じましょうスバルを!!
書込番号:21310891
38点

高品質の日本製のはずが…。高いだけの商品に成り下がったね。
世界競争力を失い兼ねない MADE IN JAPAN どうなるんだろうね。
書込番号:21310926
17点

世界競争力が失われるとしたら、実態に合わない無意味なお役所ルールもその一因では
書込番号:21310975
26点

>beru44さん
スバル終わったな。
書込番号:21311002 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>tekka77さん
完成検査…より、決められたことが実行されてない
コンプライアンス違反で信用を失う方が、余程怖い
リコールを検討中?早々に決定しないと、ボーナス
商戦に影響するわ。
納車待ちの人も、穏やかじゃないし…
うちのインプレッサスポーツ、何とも無いが面白く
ないかな。
人手不足のしわ寄せだろうね。自動化しにくいし…
書込番号:21311070 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

たぶん内部告発される前にみずから報告したんでしょうね。
書込番号:21311071 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

新車に取り換えてくださいな!
そうしたら許してやる。
書込番号:21311072 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

30年前からか。ここ数年で立派な企業に成長したと思ったが、外見だけだったか。
中身は意識の低い成り上がり企業のままだったんだろうね。
書込番号:21311204
26点

腹たつなぁ〜、オッサン絶好調やん(笑)
書込番号:21311226
14点

私も40代後半を迎え、人生最後の普通車かなぁって思いでXVを選び新車で先頃購入しました。
燃費一辺倒の車選びが多いなか、年齢的な感覚の衰えを感じまず安全性を優先的に考え、他にモータースポーツ界での実績や運転の楽しさ等検討した結果、初めてのスバル車でした。
商談中の対応も親切丁寧で好感がもて、真面目な車作りをしてる企業だと感心、そして満足していた矢先の神戸製鋼問題、そしてまさかの無資格完成検査、正直憤りを感じています。
検査自体意味が無いとか、無資格者や期間工が行なって何が悪いのかって意見が有りますがそういう問題では無いと思います、それなら何から何までなんでもありになってしまいますから。
他の不具合が出た時などユーザーは嫌でもこの問題がよぎるはずです、、、、
信頼を失うってそうゆう事ですから。
有資格者の意味を履き違えてはいけません。資格を有する者は無資格者と比べ責任感やいざ問題を起こした時の怖さを心得ています。
スバルが今回の神戸製鋼と無資格検査問題に対しどの様にアナウンス、そして対応していくのか、、、、
書込番号:21311296 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

とりあえずは日産と同じように初めての車検受けてない車はすべてリコールですね。
リコール持って行って待ってその時間は仕方ないんならガソリン満タンで返してほしいな。
書込番号:21311314 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

向こうでもカキコミましたが・・・・。
日産に続き、まったく残念なことです!
サポートに状況を直接聞いたら、「今月中に対応を発表する」そうです。
なお、「くれぐれも、重ねて違反をしないよう!」と、申しておきました。
書込番号:21311321
7点

すでに書いている方もいらっしゃいますけど、車自体に何か問題が起きる事はほとんどないでしょう。
車検もマニュアル通りでやれば素人でも通せる事ですからね。
だけど、問題の本質はそこじゃないと思います。
守るべきのルールを守っていない。しかも社内ルールではなく、国と約束して決めたルールです。
これは重大なコンプライアンス違反ですし、それでも問題起きてないから大丈夫だろうと思うのは危ないと思います。
もしこうした考えが広がっていたら、どうでしょう?怖くないですか?
賞味期限や有効期限とか意味ありますか?JISって意味ありますかね?
今目に見えるものがないからと言って見過ごすべきではないと思います。
書込番号:21311451
65点

世の中曖昧にされてることグレーなこと
あやふやにされてること色々ありますよね。
チェックもないわ罰則もないわ国も30年間放置しているくらいの
ホントはいけないけどオッケーよ的な違反ちゃー違反。何を今更。
そんなこと他の仕事でも色々ありますよね??^ ^
書込番号:21311471 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

リコールなんかやる必要なし!
品質に問題あれば別ですが、そうでなければ、手続きの問題だけで無駄なことやることない。
多くの皆さんが誤解されているようですが、日本車の品質と今回の手続き上の問題は、別の次元の問題です。
それより不思議なのは、会社が認定した有資格者が検査をやることになっているようですが、だったら何故、その人を認定しないで、ハンコを借用なんかするのか? またつまらない規則がいろいろあるんですかね。
何か最近、このようなつまらない問題ばっかりで、大騒ぎ、何か日本全体がおかしくなっていませんか?
神戸製鋼の問題にしても、一連の検査の問題も、おそらく実害はまったくなし。単に手続きの問題です。だったら、素直に手続きを規則に合うように改めるか、規則を変えるか、どちらかが選択肢と思うのですが。
書込番号:21311472
45点

車検の点検0回目ですよね
ぼくはほぼ何もせずユーザー車検に持ち込んでもほぼ問題ありません
点検してもしなくても結果は同じです
でも違反は違反でしょうね
しっかり整備されている車でも車検取らすに運行したらダメだもんね
その車検も本当に必要なのかどうかはあるけど
日本人は免許とか許可とか自己責任でなくお墨付きが好きだから
書込番号:21311496
16点

日産もスバルも半年くらい営業停止にすればいいんだよ。
書込番号:21311523 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

寛容さが亡くなっていく日本人、モンスター化した日本人!
極論 2です。
大袈裟に取り上げているが異常だね!
経済あっての生活なのに経済を破綻に向かわすんだから怖いね!
確かにコンプライアンス違反には違いないだろうけどね!
足回りに異常がなければとりわけ大丈夫でないの?
動力系、伝達系なんて組みあがったもの検査するわけでもないだろうし、
新車点検と法廷6っか月で異常がなければ問題ないレベルでは!騒ぎすぎと思うけどね!
あまり騒ぐと隠ぺい問題の発展にもなる。こちらの方がよほど恐いと思うけど!
逆に検査体制が確立されていないで30年間重大なインシデントが無かった事はスバル凄いじゃん!
と言うか日本から産業亡くなっていいのか?(大袈裟な極論)w
書込番号:21311599
42点

無資格者試験?
全く気にならない。
それより、ドア、インパネ、色んな箇所からガタピシ異音がするけど、そっちを何とかしてくれ!
書込番号:21311624 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

少なくともこの規則は日本向けの車だけでしょう
スバルはじめ国内メーカーの主力は海外市場
こんなつまらないことで大騒ぎする日本向け生産を一切やめて、全部海外向けにしたらいいんですよ
メーカーは困りません
困るのは国内の販売業者と、選択肢が狭まる一般市民だけ
書込番号:21311732
22点

酷い意見だね、、、
国内のユーザーやファンはどうでもよいと?
企業の利益最優先でかまわないと?
スバルも国内のシェアは少ないですが、紛れも無い日本の企業です。
書込番号:21311755 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

日本の車の技術ヾ(*´∀`*)ノ バンザイ
書込番号:21311757 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どこの会社でも多かれ少なかれやってるでしょうから、
もう、こうなったら正直に早く言った者勝ちですよ。
後になって、内部告発でバレたりしたら、
もっとひどく叩かれるでしょう。
訴訟の国アメリカが認めた最も安全なクルマ。
私のスバルへの信頼は少しも揺るぎません。
書込番号:21311875 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

何だか訳分からん意見があるが、ルールはルールだ。
大学の医学部出ても医師の国家資格無い奴なんざゴマンといるが、じゃあそいつらが医療行為働いても文句無いのかよ?
事実上問題無い言うなら全ての国家資格なんざ要らないだろ?
事実上問題無かろうが必要な検査や資格は何と言おうが必要なんだよ。
書込番号:21311879 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

なにごとも程度の問題。
今回のは法律でもないらしいし
スピード10キロオーバーはホントは違反だけど
実際はオッケーよ程度の低問題。
ちょっとのスピードオーバーなんて皆してるし。みたいな笑
なのでリコールなんてしなくていい。
無意味。バカバカしい。
スピード違反は法を侵しているぞ!とか
いっとけー
書込番号:21311926 スマートフォンサイトからの書き込み
29点


まだ他のメーカーも出てきそうですけどね。
リコールとなれば自分の車も対象の可能性がありそうです。個人的には特に気にしませんが。
ただ、世間の風当たりは強そうですね。「安心、安全」でアピールしてきたので、イメージダウンはあるでしょうね。
書込番号:21311979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リコールだそうで、持っていくのが面倒・・
本当に必要なリコールなら当然ですけど、こんなリコールは一体誰のためやら。
>懐古セナプロ時代さん
国家資格が必要な件なら当然ですよ、しかし、どうもそんなモノじゃないから、どうなの?という意見があると思うんです。
書込番号:21311986
15点

>9801UVさん
そんな些細な事で目くじらたてなさんな、って甘い考えがおおごとになるって事なんですよ?
分かりませんか?
小さなミスや馴れ合いが大事故の元だって私は言いたいんですがね。
書込番号:21312004 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

なんかいろんな事書いてありますが、この件について他人事な意見や問題ないとおっしゃっている方がいらっしゃるようですが、非常に残念ですね。
今回人生初のスバル車を買って納車待ちなんですが、スバル車のオーナーさんの程度の低さに呆れてます(良識のあるオーナー様もたくさんいらっしゃいますが)スバル車のオーナー様は自分の買った車には誇りを持っている方ばかりだと思っていたのですが、そうでもないんですね。それもとても残念です。
書込番号:21312008 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

例えばお酒の強い方にとってはコップ一杯のビールなんて水みたいなものなんでしょうが、だからと言ってそれを許容したら、大事故を誘発しかねません。
ケアレスミスが大事故を起こした事例なんて山ほどありますよ。
小さなミスの積み重ね、甘い考えが大事件や大事故を誘するのは社会の常識でしょ。
ルールも守れないなんて子供じゃあるまいし。
書込番号:21312024 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

日産三菱連合に関しては、まあやりかねんな。
スバルに関しては、マジかよショック。
何故だかこう思いました。
でも三社共通な点は、皮肉ですが、盛んに技術をアピールしてるところですよね。
書込番号:21312027 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

日本向けの車だけに適用されるローカルルール、同一車種でも海外向けは関係ない
どなたかが大袈裟に医師免許や飲酒運転まで持ち出して例えるような法律や国家資格とは無関係な話
ルールはルール、例外なく守るべきだし、軽視がミスにつながると言われれば、当然その通りで、それまでの話
町内会規則も日本国憲法も、ルールはルール、実態にそぐわないルールでも1ミリの例外なく厳守することが、社会人として当然のことでしょう
但し、過去30年間この件が原因で大事故があったというなら話は別ですが、実態に合わない無意味なお役所ルールならば実態に合うように変えてもらわないと、いちユーザーが迷惑こうむります
書込番号:21312103
28点

木枯紋次さん
スバおじさんです、
当該車を購入し、150万程損害しここで気持ちをアピールしましたが、紋次さんに去れと命じられました。
その車に当たった私の気持ちわかりませんか?
あなたは強気でしたが、結果こういうことです。
書込番号:21312104
9点

1ユーザーに迷惑を掛けたのはメーカーであって、国土交通省では無いんですがね。
実態にそぐわないなら何故、それを遵守しているメーカーがあるのかな?
本当にそうなら国土交通省にメーカーが申し入れるなりの努力をするべきでしょうに。
書込番号:21312113 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

免許やマッサージの例を出して、「無資格でも上手い人はいるから」という書き込みに疑問を隠しきれません・・・
それを言ってしまったら検査員に限らずありとあらゆる資格の存在意義がなくなりませんか?
書込番号:21312245 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>subaojisanさん
完成検査…は、良くないに決まっていますが、
あなたの問題、この不正が原因とは思いません。
他社に乗り換えたところで、この先は解りません。
自社もやってました。申し訳ありませんってね。
まぁ、あなたのことは、どうでも良いこと。
スバルに損害賠償しても結構ですよ。お好きな様に
どうぞ。
書込番号:21312291 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自動車メーカーの問題だけではなく、日本人と組織のあり方の問題です。
ですが、我々が愚痴ってもただの愚痴ですから、やめませんか?
書込番号:21312310
9点

まだわからない方いらっしゃって非常に残念です。正直些細な事かもしれませんが、norimonobaka様他、多くの方がおっしゃっているのですが、決まり事は決まり事です。自分もそこそこの大きな企業に勤めておりますが、ひとつの決まりをやらない、若しくは資格がない方が関わる事が顧客の信頼を損ない、会社は大きなダメージを受け、そこで働いている従業員、家族が路頭に迷う事になるんですね。
当然商品も売れないから更にリストラや、その商品も魅力を失ってきます。日本人の良さっていうのは一生懸命、愚直にいい製品を世に送り出して、made in japanのブランディングが上がって日本人が日本人として誇りに思う所だと思います。どこかしらスバルというメーカーがそういうとのリンクするところがあると勝手に感じ、スバルというメーカーにシンパシーを感じ、今回スバル車を購入しました。スバルがそういうメーカーと信じていたからこそ、今回の件は非常に残念です。
でもチャンスを与えるのも日本人の良さだと思います。なので、今後はこんな事にならないことを祈ってます。
書込番号:21312355 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

起きてしまった事は仕方がないにしろ、今回の出来事を真摯に受け止めて、ユーザーを裏切らないように
して欲しいです。今後、同じ事が起きないように企業努力してほしと思います。
まぁ〜惚れた女ではありませんが、愛着もあり、僕は許します、何の不都合も無いし・・
昔、赤福が問題起こし、石屋製菓も白い恋人で問題ありましたが、その後復活しました。
スバルにもこれからの対応で期待したいと思います。石屋製菓なんか素直に謝罪して、謝罪後の方が売れてましたしね。
下手に隠すよりも潔いと思います。
書込番号:21312404
24点

正直、無資格検査については自分はあまり気にはしないのですが
(ずぶの素人に検査をさせている訳ではないはずなので)
ルールを順守していないので叩かれても致し方ないと思います。
スバルには原因の究明と対策をしっかり行い失った信頼を取り戻すしか無いでしょうが
対策を立てる労力を考えると50億では到底足りないかな?
それよりもコンプライアンスが叫ばれているご時世で自浄作用が全く働かず30年間続いていた事の方がショックです。
書込番号:21312496
11点

>subaojisanさん
自分から質問です。
以前のペンネームから変わってますが、何故?
このスレに無関係で、スレ主さん他、不特定多数の
方々を不愉快にさせました。申し訳ありません。
では、当分の間は大人しくしておきます。
書込番号:21312499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>木枯し紋次さん
>このスレに無関係で、スレ主さん他、不特定多数の
>方々を不愉快にさせました。申し訳ありません
全然不愉快ではありませんよぉ〜〜、いつも冷静なコメント、僕は好きで良く見てました。
万人受けのコメントなんか要らないし、今までのままご参加くださいな
スバル板には、あなたは必要です。マジで・・・
元気が有れば何でも出来る!元気大事です。凹んでも何も良い事ないよ!
書込番号:21312574
9点

SUBARUをこよなく愛する皆さま、こんばんは。
賛否両論。いろんなご意見がありますね。
終戦直後、ヤミ米を食べずに法律(食糧管理法)を遵守して、配給米だけで餓死した裁判官がおられました。「悪法も法なり」というお考えだったそうです。
この資格者検査制度が、実効性があるのかないのか。あるなら続ければいいでしょうし、なければ現実的な手法に変えればいいでしょうと思うけど、でも法律を変えるには、上記の例のごとく、多くの犠牲が伴うのでしょうね。
本題とは関係ないコメントで申しわけありませんが、皆さまのご意見を読んでいて、この裁判官のことを思い出しました。
住みよい社会を築く陰には、いろんな苦労があるものですね。
私には、この検査制度が「最終確認」という意味で必要だから存在しているとも思えるし、何十年も昔の、まだ品質管理もよくできない時代だったから、その当時は必要だった(だから現在は煩わしいだけで不必要)とも思えます。
結論も述べずに、だらだらと長文で失礼しました。思ったことを書いてみただけです。どうかお許しください。
「餓死 裁判官」で検索!
書込番号:21312671
6点

本日納車を迎える者です。
納車前日に起こったこの件で、晴れ晴れしい気分での納車にならないのが誠に残念です。
しかも、D担当者からは前日にも関わらずこの件について連絡はなく、このことも残念でした。
納車前日にこのような事態になっても、客の心理を考えないことが不思議ですね。これも
スバルの体質を表しているのかもしれません。「不正発覚したけど、明日の納車には支障は
ないのでよろしく」と一本電話すればよいだけのことだと思いますが、上層部も社員にそうい
う指示をしないのか?と不思議です。
書込番号:21312920
13点

訳の分からないモンスタークレーマーは置いておいて
簡単に現状を整理すると、スバルは教育の為に現場経験の期間が必要と義務付けていた為に、昔から一人一人が早く成長出来るとの考えで現場にて現場管理者が検査業務に従事させており、一定の期間を終えた後に
完成検査業務に必要な知識と技能を100%身に付けたと現場管理者(係長)に認定され、担当検査工程に従事するよう、監督者(班長)に指名される。
これが社内の規定になっていた。
しかし国交省に届け出ていた規定には完成検査員が完成検査を行なうことになっている。
ココで忘れてはならないのがその規定も厳しく必要以上に細かい物を取り入れてスバルが作って提出している事
だが国交省に約束しているものがやはりルールなんです。
ココから先は賛否両論でしょうね。 ルールはルール、資格の無い者が検査工程に入るなと言う人も居るでしょう。
私は現場仕事の人間なのでスバルの考える人材育成の考えは非常に賛成です。技術は現場で覚えないと何処で覚えるのか?
逆に言えば検査員になるまで現場以外で必要な知識と技能を100%身に付けれるのでしょうか?
覚える教室を作ったとしでも現場の空気と言うものは別物です。
もちろん監督の監視下と言う事がポイントで一人で全て任されていたと言うのとはまた違うと思います。
当初この問題が表面化した時 自分自身凄くスバルに対して信用が落ちましたが、ゆっくり冷静に経緯を理解して行くに連れ
何が悪いの?っと言う考えに至りました。
問題を修正するのならば国交省との規定を変える方が良いのではないのでしょうかね
じゃないと人材が育たないですよ。
私はリコール出ても行きません。行く必要が無いからです。
書込番号:21312972
48点

>あざぁ〜すさん
お気遣い、ありがとうございます。
自分では意識していなくても、賛同して頂ける方が
居て、救われます。
凹んでませんから、ご心配には及びませんよ。
公衆の場で、スレ主さんに失礼なので、彼の件は、
止しにするということです。
個人攻撃?良くないですしね。失礼しました。
書込番号:21313025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ズムスタくんさん
同感ですが、あれだけ日産が騒がれてから今更かよと悪意を感じ憤慨します。
30年前からとか、メーカーもディーラーも嘘が蔓延して麻痺状態です。
書込番号:21313206 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

日産はためだってスバルを契約した人はショックでしょうね、ハッピーのタイミングを待ってただけのような気がします。
書込番号:21313291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日の記者会見をネットで見みてましたが、CarWatchの記事に詳しく書かれてますね。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1088684.html
これらを見て、上位規定に「現場管理者(係長)が認定した者でも検査が行える」とあるか、「認定した時点で検査員」とすれば問題にならなかったのではないかと。
それが無いために無資格検査と言われてしまう。
そもそも検査員の認定は自動車メーカーに任されているわけです。
検査員の印鑑を代印していたのは問題だとは思いますが個人的にはこれでリコールが必要なのか?と思います。
書込番号:21313301 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

新卒採用を控えたり、経費節減のためにリストラを大々的にやったりして、振り返れば今になってある年代の労働者正規社員がごっそりと抜けているか非常に少ない。人を育てず、錬金術だけに注視した経営の大きな付けですね。スバルだけではなく、国産企業の大きな病巣かもしれません。企業に限らず、行政とて同じかもです。人減らしが美徳 。しかしそのしっぺがえしが、倒産や会社存続のがけっぷちです。人を育てきたところとそうでないところがはっきり色分けされる時代に入ったのかもしれません。
スバルも30年前からだというとちょうど会社がどうなるかどうかと騒がれていたころかな ???
書込番号:21313363
3点

10年ほど前にスバルの社長がテレビに出ていて、
「社員に売れる車を作れ!といくら言っても、技術マンが勝手に運転して楽しい車を作ってしまう。
そういう企業風土が有るので、経営者としては頭が痛いところではある。」と話していました。
これを見て、ちょうど車の買い替え時期だった私はレガシィーを購入し、それ以来スバル車を乗り継いでいます。
確かにそれまで乗ったトヨタ、マツダ、ホンダには無い運転の楽しさ(思ったように不安なく走れる。)が有ると思います。
昨今の増産やベテランの退職など、抱える問題はたくさん有って厳しい状況では
あるとおもいますが、もう一度立ち上がって、運転が楽しい安全な車を自信を持って作り続けて欲しい
思っています。
書込番号:21313451
20点

30年前に富士重工の製造ラインで働いていた人に聞いたら、その頃はスバル自身に製造ラインを埋めるほどの受注がなくて日産のマーチとかを作っていたそうです。
ここからは想像ですが、日産の車両製造を受け入れるついでに日産のノウハウも受け入れたは良いんだけど、その時点で日産の完成検査のマニュアルが間違っていたんじゃないのかなって気がします。
そしてその間違いを指摘するだけの能力が富士重工側もないから、そのまま間違いをズルズルと日産と富士重工の2社が引きずってきてしまったのなら今回の2社の失態の辻褄が合うような気がします。
スバルはハチロク製造の際に、トヨタにもっと少し頭を下げて製造ラインの管理まで監督してもらっていればもっと早く間違いに気がつけていたんじゃないかなぁ。
「愛で選ぶクルマ」でこの体たらくだから、「お前の愛はその程度のものか?」と突っ込まれたら返す言葉がないよね。
書込番号:21313685
7点

結局は車の最初の車検を無資格の人がしていたって事です。
それとなぜ無資格の人が工場内にいるの?
日産もだけどその辺が理解できない。
二回目の車検をするときに無資格の人してたらオートバックスとかもろもろ大変なことになるよね?
事の大きさをわかってるのか?
出来上がった車が完璧に出来てるかを最後にチェックする人が無資格。
機械と人が作る車、完璧はないんです。
それを無資格の人が見落とす可能性がな高いってことです。
来週になって他社も発覚とかなりないと良いけど。
書込番号:21313722 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

初回車検前のスバル生産車は、全車両対象だよね。
Dラーで、リコールの適応兼ねた車検受けたら
車検の費用安くなればいいのに。
書込番号:21313738
0点

無資格でも 30年間無事に やってきたんだから大目に見てあげよう・・・・(笑)
無免許運転も30年やってたら 運転上手いのと一緒だ・・・・・・(笑) (一緒にすんなよ)
国交省 旧運輸省が 今まで見逃してきたんだろうから そいつらも同罪だろう・・・・
次はどこの不祥事が出てくるか 楽しみだな・・・・・(笑)
書込番号:21313813
4点

他にも,同趣旨のスレが乱立していて,,,大変ですな。
ニッサンの不正を受けて国交省が調査を指示したのが先月末,29日の金曜日にメーカに届いて,スバルの場合は週明けの2日に判明して3日に報告をしたのだとか。なぜすぐに発表しなかったのかは,恐らく国交省の締め切り(たぶん26日)を待ったからだと思われる。
それにしてもニッサンが問題になった時点で,なぜスバルも公表しなかったのかと思えば,「30年間も不正の認識がなかったから」だとか。
う〜ん,20年ほど前にリコール隠しで逮捕者を出したとき,「今後は法令を遵守し...」って謝罪をしているはずだと思うけれど,その時に社内のチェックをしなかったのかなあ。もしそうだとすると,その時の謝罪も口先だけってことになって,なんか虚しいなあ。
国交省も締め切りを,なんでモーターショーに合わせたこんな日に設定したのだろう? もしかしたら不正はニッサンだけで,日本の車づくりは大丈夫ですよとアピールするつもりだったのかな。だとすればとんでもない冷や水だったね。
それにしてもさすがにニッサンの社長は欠席したそうだけれど,スバルの吉永社長はプレスカンファレンスでスピーチしている。「安心と愉しさを」だって。陰では不正の報告をしておいてどんな気持ちで言ったのだろう,と思う。
https://www.youtube.com/watch?v=L3WvQZzoHvE
法律に決まっていないからとか,実際には検査をしているのだから大丈夫という意見があるけれど,有資格者がすれば見つけられた不具合が見逃されてしまった,ということは絶対にないのかなあ? もしその不具合がユーザーの所為にされていたとしたらユーザーがかわいそうだけれど,そういう見直しはしないのかなあ?
因みに,スバルの車は「安全と言っても、安全でないと言ってもおかしい」のだそう。
http://www.sankei.com/economy/news/171028/ecn1710280004-n1.html
国交省が見直すと言っているけれど,その中身は不明。やっても意味がないから止める方向という見方もあるみたいだけれど,そうなるとユーザーが購入時に徹底的にチェックしろ,ってことになるのかなあ?
そもそも法制化していないのは何故なんだろう? もしも業界団体が「我々が自主規制してきちんとやるから」ということだとしたら,見直しは法制化の方向になるのだろうし,そうするとメーカーのコストアップになって結局ユーザーに跳ね返ってくるということはないのだろうか?
どっちにしてもユーザーにとっては得にはならない? やれやれ,「やっちまったな! ニッサンともども」だな。
書込番号:21313820
15点

>ぬさんたらさん
スバルはハチロク製造の際に、トヨタにもっと少し頭を下げて製造ラインの管理まで監督してもらっていれば
>>TOYOTAも無資格が検査してるのみたけど
>>別に車検じゃないならいいのでは?
>>まぁそうはいかないのが物作りの日本か。
という書き込みはネットでみましたよ。
単なるネットの書き込みですが。
他の6社は社内調査後、自己申告で「問題ない」と国交省に報告したんですよね。
ただこれだけで他の6社は今回の件クリア、終了なのかな。
実際のところ、社内調査したかどうかは?? したとしてもどれだけの調査をしたのかも??
「無資格検査はしていませんでした」と国交省に報告するだけで、それでおしまい?
もしスバルが「問題ない」と報告していたらどうなっていたんだろう。
書込番号:21313912
11点

規制緩和が進んでいない 日本の問題!
規制緩和しないから、多くの問題が起こる。
車検なんか無くなればいい。
完成検査なんか誰がやってもいいじゃねえか?
検査結果が 正しければね!
規制緩和しないと 費用が多くかかるんだ。
製品価格に反映される。
結局 高いものを買わされる。
規制緩和されて 5分の1、10分の1になった 検査項目がある。車検場での 検査が不要、もしくは 検査に対する 数値的な内容を 車検場の検査官が 計算してくれて 10万円が 無料になったとかね。
爆発的に増えた トレーラーが良い例です。
書込番号:21314085
8点

>FOXTESTさん
ごもっともですね。
日産もスバルも、社長が知らなかった様子ですし、
他社もにわかに信用できないかな。
書込番号:21314121 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スバルもバカ正直に申告することなかったのに。
多分トヨタでも、どこでもやってるし。
国交省も見逃してくれただろうに。。。
それがグレーゾーンってもんでしょ。
真面目だな〜スバル。。。。。
書込番号:21314256 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

無資格ってことで大騒ぎになってますが、ようは現場習得するとき、新人はマンツーマンで先輩に付いて覚えるが、ある程度経ってもう覚えたから一人で出来るとなったら、先輩には付かず一人でやるようになるでしょ。そのとに先輩は新人に何かあった時のサポートにまわるわけです。
この状態をスバルは検査員としてなかった。これが無資格ってだけですよ。
で、その資格はメーカーが決めれば良いだけ。そんな程度の資格ですよ。なんでそんなに大騒ぎするかな?
書込番号:21314292 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>>TOYOTAも無資格が検査してるのみたけど
>>別に車検じゃないならいいのでは?
>>まぁそうはいかないのが物作りの日本か。
先のこの引用ですが、出典は下記記事のコメントです。
スバル 30年前から無資格検査
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171028-00000757-fnn-bus_all
>木枯し紋次さん
そうですよね。
書込番号:21314333
1点

一つ疑問が
ユーザー車検て資格は必要なのでしょうか?
必要無いので有れば、0回目は資格が必要で2回目以降は必要無いということでしょうか
書込番号:21314336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「悪意なくやり続けた」
社長のコメントがさみしい。
書込番号:21314381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正直に公表したと鑑みると一度にこうでしたとコベルコや日産みたいに小出しに出すよりは、印象はいいんじゃないかという感じがします。一発公表の方が印象はいいですね。
書込番号:21314389
3点

えーっと。。。
昔、中華や和食の調理の仕事やってましたけど調理師免許なんて誰も持ってませんでした。今も。
オーナーもチーフも。
でも今も昔も繁盛してます。笑
現在、物流業ですが
以前はフォークリフトの免許なんて誰も持ってなくても乗り回してましたよ。
今はちょっと厳しい時代になったので
免許取りに行かされましたが
全く無意味な講習3日が退屈でした。笑
今でも無免許のひとは職場にいますが乗り回してます。
グレーゾーンですね。
以前はなかった8トン中型限定免許とかも十何万円も取られる時代。。。
誰かが決めた誰かにお金が入る新システム。
世の中、そんなもんでは??
書込番号:21314447 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私としては,有資格者の監督のもとに研修のために無資格者が検査を行い,その結果を有資格者が確認してその了承のもとに無資格者が押印した,というのは“まま,あること”だと思う。
でも今回問題になっているのは,
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20171027-10275763-carview/?mode=full
>■ベストカーWeb編集部によるスバル公式リリースの要点まとめ
○スバル工場での完成検査は、「国交省へ提出している上位規定(完成検査要領)」とは別の「業務規定」があった
○スバル工場内ではあくまで「業務規定」に沿って完成検査が実施されていたが、それは「上位規定(完成検査要領)」とはズレがあった
要するに,国交省への届けと実態が異なっていたということらしい。
書込番号:21314449
9点

問題の根源は、
ほぼメーカーに委嘱されていたにも等しい資格と検査にも関わらず、
社内でその簡単なルールすら遵守されていなかった、
って事だよね。
国から任されていた様な事すらマトモに出来ないメーカーの社内規定や社内基準ほど宛にならないものは無い。
書込番号:21314568 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なんとなく曖昧な分かりにくいルール。
これを作った国交省の不手際でもあるし
各メーカーへの注意勧告。で穏便に収める。でいーんじゃね??
書込番号:21314592 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

日産とスバルは元を辿れば中島飛行機解体後別れた会社の内の一部だからね。今回の件は三菱は関係ないようだが三菱がゼロ戦の開発元でライセンス生産してたのが中島飛行機でしょ。同根なんだよ。
恐らく飛行機屋のプライドが現在まで伝承されてるんだと思う。車なんか飛行機に比べればっと見下しているのだろう。ホンダはバイク屋、トヨタは織機屋。彼等は車に夢を託した派。見下したりはしない。だからトヨタ、ホンダが俺達はやっていないと言えば自分は信じるよ。というか信じたい。
書込番号:21314630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

問題の根源はそもそも「資格」が曖昧であるという点
1.役所が「資格」を明確に定義しておらず、メーカーに丸投げ
2.「社内訓練と社内筆記試験」に合格した人を、社内規定で「有資格者」としていた
3.多くは国に届けた通りの業務を行っていたが、ごく一部に国に届けた内容に合わない検査員が業務をしていた
今回問題となった理由は3.
殊更に騒ぐことではない、今後は気を付けようで十分な話
国交省役人のメンツは潰れたかもしれないが、ユーザーには関係ない
スバルは自己申告した以上は然るべき責任を取ればいいが、リコールは過剰
書込番号:21314686
25点

来月中旬、納車予定です。
今回の無資格者検査、大変残念です。今日、D店長さんからお詫びの電話を頂きました。
これまで、トヨタ・ホンダに乗ってきましたがスバルは初めてです。3年前からこの車が気になりだし、今回ようやく購入に至りました。
納車を楽しみにしていたところに今回の騒動です。
でも、私はスバルを信じて行きます。スバルも今回の事を大いに反省し、今後の車作りに頑張って下さい。応援しています。>tekka77さん
書込番号:21314743
5点

>スバル工場内ではあくまで「業務規定」に沿って完成検査が実施されていたが、それは「上位規定(完成検査要領)」とはズレがあった
ん? 国交省に届け出た「上位規定(完成検査要領)」と異なる「業務規定」が,なぜ存在したの?
それで「不正の認識はなかった」って,じゃあ誰が「業務規定」を作ったん? スバルの工場には善意の“幽霊”がいて,仕事をしてくれるのか? もしそうなら,それはそれでうらやましい...
「ルールがあいまい」って,スバルがこのルールでやりますって届け出て,国交省がそれを「了」としていたということだと思う。そのルールに従ってやっているという安心感が信頼感になっているので,自ら作ったルールを守れなかったら信頼感を失うのは当然なのに,「問題ない」なんて言ってもらえるんて,またまたうらやましぃ〜。
書込番号:21314766
10点

些細なミスや勘違いは大きな事故や間違いの元だ。
スバルには猛省をお願いしたい。
信頼や信用は些細な事で木っ端微塵に砕けるものだ。
書込番号:21314785 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今回の件で悪気は無かったと社長が釈明していますが、ちょっとどころか言い訳にも程がありますね。
事を整理すると
・国には有資格者が最終検査を行う事とルールを提出していた。
・しかし現場のルールは有資格者になる為の研修と称して、無資格者が検査していた。
問題は次の点
・有資格者の判子を借りて書類に印を押していた。
本当に悪気がなかったら無資格者の印をそのまま押すでしょう。しかし有資格者の印を借りて押していたと言う事は、
無資格者が検査し、印を押す事で証拠が残る。またルール違反だから押せないという認識があったのではなかろうか。
些細な問題、検査していたのだから問題無い、国のルールがおかしい等、違反者の言い訳が目立ちますが、
一つのコンプライアンス違反があれば、他にも同様の事例が社内に蔓延している事は無いかと疑います。
書込番号:21314988
12点

レヴォーグ1.6gtsを9月23日に契約、11月中旬納車予定の者です。
納車待ちの方でディーラーから何かしら連絡が来た方もいるようですね。私のほうは今のところ一切何も連絡がありません。
レヴォーグが出た当初から欲しくて欲しくて、お金を貯めてやっと購入に踏み切ったのに、今回の事案非常に残念です。何よりディーラーから何も連絡がないのが更に残念です。
まあディーラーの方も突然のことで戸惑いも大きいのかもしれませんが…
安心と愉しさに惹かれたのに、とにかく残念です…
書込番号:21315233 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>TMTMREさん
私の担当営業氏は何かあればすぐに連絡を頂ける信頼できる方ですが、今回のことについてはまだ連絡はありません。
想像ですが、販売店にもまだ詳細が届いていないのではないでしょうか。
今回の件については、メーカーの社会的責任は別として、個人レベルではどうでもいい内容だと思っていますが、これから納車の方にとっては水を差された気分になってしまい残念ですね。
書込番号:21315272
2点

>TMTMREさん
私も、貴方と同じく9月中旬契約、11月中旬納車予定です。
納車を楽しみに待っている中での今回の騒動、大変残念でしたね。
でも、これからの納車ですから、スバルもしっかり完成検査をして届けてくれることでしょう。
それを信じて、お互い楽しみに納車を待ちましょう。
書込番号:21315318
2点

そうですね…
詳細がはっきりまだ分からないだけですよね。
分かり次第ちゃんと連絡があるのを信じて待ちます。
書込番号:21315386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。
自分としてはレヴォーグほど魅力を感じる車はほかに外車も含めありませんでした。
スバルを信じて、納車を楽しみに待つことにします!
書込番号:21315392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レヴォーグではないですがスバル車を11月頭 頭納車予定の者です。
先日Dの担当者からお詫びと納車予定日の連絡が来ました。
担当の営業の方の話では、本部から不正の件でお客様へどう対応するかの指示がまだ来ていないという事でした。
ですから 担当の方も適当な事は言えず 連絡出来ないでいるのだと思いますよ。
書込番号:21315447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出荷は日産と同じで停止になるので納車も年内無理かもしれませんね。
書込番号:21315498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

決め事をちゃんとしてないのはいけないのですが、
なんだか最近の報道に違和感を感じちゃいます、、、
メーカーを正す為の報道と言うより、メーカーを潰す為の悪意のある報道のように感じるのですが。
スバル車いい車ですよ。2台乗り継ぎましたが別に問題は無かったですよ。
若いときに初めて車を買った時のワクワクした気持ちや、車を運転する楽しさを思い出させてくれたメーカーです。
書込番号:21315600
19点

>黒ぷぷさん
同意します。
上辺だけで判断出来ません、スバル乗ってない人は上辺だけで判断します
今回の騒動で悪と評価する人は勿論いますが、僕のスバル歴は長いので言わせて頂きますと
一言で『愉しい』です、不安など一切感じません、今後も応援します。
がんばれ〜スバル〜〜大好きだぁ〜〜
書込番号:21315622
17点

本日レヴォーグ納車前にディーラーで製造日を確認したところ10月4日とわかり、スバル社の完成検査お問い合わせ窓口に電話確認しました。10月4日は有資格者による検査が行われたと回答されたので、ようやく安堵して納車を受けました。ただ、リコールに該当しないかどうかは正式発表を待ってくださいとお問い合わせ窓口から言われています。
皆さんのお話を伺っていると私のケースも同様、ディーラーではメーカーからの指示がきていないようです(或いはそう言うように指示されているか)。私はディーラー担当者に完成検査お問い合わせ窓口に製造月日を伝えたら有資格者による検査が実施されてるかどうかが判明するので、もし納車前でやきもきしているお客さんがいたら、そのことを教えてあげたら良いですよと助言しておきました。すると、ディーラー担当者はえっそうなんですね、ありがとうございます。その窓口の電話番号はどこで知ったのですか?3日に検査方法を改めたというのはどこからの情報ですか?という反応だったので、やはり情報がメーカーから下りてきてないのだろうと思いました。
書込番号:21315763
2点

いやいや、日産みたいにもう一度出荷まえの車も点検やり直してしょ。
いつの分は大丈夫とかそうゆう問題ではないと思いますよ。
書込番号:21315893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒ぷぷさん
そうなんですよ。
ルールはルールと言われればそれまでですが、詳細を知らない人に誤解を招きかねない報道と思います。
書込番号:21315896 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>TMTMREさん
お多摩さんさん がおっしゃるように、納車前で
ラッキーですよ。
キッチリ検査してくれると思えば良いでしょう。
納車済みに関して、30日に公式に報道される様
ですから、待ちましょう。
少し遅れる可能性は有るかもしれませんが、
一生懸命頑張って貯金したのですから、歳末の賞与
とか、クリスマスのプレゼントと思いましょうよ。
自分のインプレッサスポーツ、契約の時、3ヶ月の
猶予を上げました。
今回の件で、リコールかも、状況ですが、
生産工程で粗雑な作業をされては困りますからね。
書込番号:21315897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一昨日の記者会見一部始終見ましたが、スバルは誠心誠意を持って顧客第一に対応していると思いました。しかしその後のニュースを見ても社長の発言の言葉尻だけを大きく取り上げ、社長が会見で言わんとしたことは全く伝わらず、逆にマスコミが煽っているように思いました。
昨日記者会見からすると、私はリコールをするような問題ではないと思います。
書込番号:21315930
20点

「無資格検査」という言葉を聞くとすごくイメージ悪いですけど、各メーカーごとの社内資格ですからね。
例えば、トヨタで完成検査していた人が他のメーカーに行けば、資格を取り直しなければいけないのかな?
せめて、業界団体統一の認定資格みたいにすればいいのにとは思います。
ルールを守っていなかった点は批判されるべきだし、これから改善してほしいですが、必要以上に叩かれるのもどうかと。
「他のメーカーは本当に大丈夫?」という気持ちは、いまだにあります。まあ、他のメーカーは本当に
大丈夫で、スバルと日産だけなのかもしれないですけど。
現状、車に不具合があるわけでもないしディーラーから連絡あるまで静観です。ディーラー大変だろうな。
書込番号:21316153 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>はらこもさん
そうですよ。
良いか悪いかって言えば、悪いに決まってますが、
風評被害みたいな感じです。
本来、ユーザーのためにある完成検査であるはず
ですが、
納車を心待にしている人って居るでしょう?
長年乗った現有車の車検が近い、調子が悪いとか…
自分もリコール対象になりそうですが、納車された
ばかりの人も、冷や水を浴びせられた様な感じ?
報道陣も、メーカーバッシングばかりではなく、
ユーザーへの対応を如何するのか?
いつ発表するのか?
聞いて欲しいかな。
そう、他メーカーから転職した認定検査員の人、
無資格に逆戻りですかね?
履歴にあれば、裏付けして認定する特例があって
然るべきかな?
そもそも、国家資格に無いの?とも思います。
書込番号:21316221 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>木枯し紋次さん
>はらこもさん
昔、学生の頃「てめえら、ロボットにも出来る仕事に就くな、人間しか出来ない仕事をしろ!ただし、人間であれば誰でもできる仕事じゃないぞ!」みたいな事言われたの思い出す。
こんな検査の仕事って人間であれば誰でもできる仕事の典型じゃないかなと思う。
昔、ある生産設備の工場で真っ暗な中、物が作られていくのだが(人がいないから光がいらん)一か所だけポツンと明かりが付いてて、女の子が何かやってるんだけど、担当者が「可哀想やけど、あそこだけ人間じゃないとできないんです」って言ってたな。
検査工程も早く機械化したれよって思う。なら俺らも仕事が増えると(笑)
ただ、今度は機械(ロボット)が検査するより、無資格でも人間の方がマシっていう人も出てくるんだろうな。
書込番号:21316236
4点

>木枯し紋次さん
そうですね。私も最初ニュースを聞いて素人が検査していたのかと思いました。
でも、よく記事を読んでみると資格取得の最終段階の実地をやっていたようで、誰でもやっていたわけじゃないんですよね。
私はスバルのユーザーなので、関心を持って記事をよく読みますけど、普通の人はどうでしょうか?
多分記事の見出しを見て「スバルけしからん!」と思う人がほとんどでしょう。
メーカーを擁護する気持ちはないんですが、実体と世間のとらえ方が大分違う気がします。
結局、ろくに研修もせずに検査員の資格を乱発すればよかったかな?他のメーカーがどのような過程で資格を取得しているのかとても気になります。
書込番号:21316294 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

タクトタイムが有って初心者じゃムリでしょうし
ポカヨケもついて不具合車両は次工程に流れないと思います
書込番号:21316480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>redswiftさん
>はらこもさん
完成検査の項目に寄るかもしれませんね。
パネルとパネルの隙間や段差、塗装の色合いとかは
人の五感頼りでしょうし、
エンジンやミッションを始めとした機器は、自動化
しても良かろうですしね。
逆に、トヨタのミライやレクサスの様な少量生産車
は、人作業を重用しているらしいですよ。
手作り感も好まれる昨今ですから。
書込番号:21316519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その昔,TVがまだブラウン管だったころ,アメリカの製品は検査をして許容値に入っていればOKとしたが,日本人はさらに中心値になるように調整したとか。その結果,日本製品の品質の高さが認められ,世界を席巻することとなった。
車の完成検査も,その信頼を得るためのもの。ルールに則ってやっているという安心感があるからこそ,信頼を得られるのに...
“昴という学校”は実技テストとペーパーテストをしますと入学案内に“自ら”書いておきながら,実技を受けさせただけでペーパーテストなしで入学させてしまった,ということ。
さて,日本の製造業のこの一連の不祥事を世界はどう見ているか,が問題。
書込番号:21316572
7点

>あざぁ〜すさん
>OB-REDさん
私も叫びます、負けるなースバル、日産もがんばれー、タカタみたいになるなよー。
報道機関も必要以上に不安をあおるような記事でなく、事実を公平に報道しメーカーの発信も汲み取り、
制度的な問題ならそこを切り込む様な記事を正確に出してほしいです。
今回の件とは関係ない私見だけど、最近は本当にせちがらいよね。
今は仕事でも失敗を出したら、
やれ対策書だの損害金の請求だのとの話にすぐなっちゃうからね。
昔なら、「次から気をつけてね」で終わったり、
損害が発生しても末端企業に負担が掛からない様に関係会社で折半してくれたけど、
今は書類提出と損害金の全額請求の話になることが多いからやりづらいね。
書込番号:21316595
12点

マスゴミはバイアスかけて報道するからね
ニュース見てるほうも感化されやすいし
今は騒いでるけど、そのうちにみんな忘れてしまうと思います
書込番号:21316620 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ミライは量産しても買う人がいないから少量生産でしょう
レクサスはべつにレクサス専用工場があるわけではなく看板方式でラインをながれているのでしょう。
レーシングエンジンでは、一人でエンジンを組み立てるそうです。
まあトヨタの戦略に乗せられて買うのがほとんどでしょう、部品の隙間とかプレスラインとかは、法律上の完成車検査とはまったく関係ないでしょう
書込番号:21316636
1点

>ルールに則ってやっているという安心感があるからこそ
だから そのルールが曖昧って話
世界はどう見ているか?
見ていないですよ、だってそもそも国内向けの車の話なんだから
VWの燃費偽装のときでさえ、売り上げが激減したのは日本だけ(しかも日本には問題となったディーゼルは輸入されていないのにも関わらず)
本国ドイツですらほとんど影響なかったのが「世界」の現実
問題が発生すると付和雷同、自分に関係なくても右へ倣って袋叩きするのはガラパゴス日本だけです
書込番号:21316648
16点

国際ニュース通信社も関心を持っているみたい。
https://jp.reuters.com/article/subaru-press-conference-idJPKBN1CW17T
ルールが曖昧って,自分が作ったルールを理解できないなんて,自己矛盾もいいとこ。スバルの社員は,自分で作ったルールも理解できな程のバカばっかなの? やれやれ...
書込番号:21316888
6点

なんかこのスレ,面白い。 なので...
ジャジャジャジャーン 2時間サンスペンスドラマ
主人公は30年前に起きた交通事故に,ある疑問を持った。それは車が崖から転落炎上し,全員が死亡したというものだった。ブレーキ痕が薄いために,運転ミスと結論付けられたのであった。
現場写真を見た主人公は,道路に残ったシミが気になった。当時の捜査員を探して尋ねてみると,
「ああ,あれですか。車から漏れた油のようでしたが,事故車は買ったばかりの新車だったので,他の車のものだと判断しました。車は燃えてしまったので,詳しくは調べませんでした。」
疑問が解けない主人公は,車体番号とメーカーの記録から当時完成検査をした検査員を探し出した。
「ああ,私は実際には検査をしていなくて,研修中の部下にやらせていました。」
またまた部下を探し出さなければならない羽目に...
「いちいち覚えてはいませんが,目視点検をして検査に合格すれば上司のハンコを押していました。」
「触って確かめなかったのですか?」
「おかしいと思ったら触って確かめましたが,見て大丈夫というものは触ってまではいませんでした。」
ブレーキパイプが根元まで刺さっていたけれど,締め付けが緩くて使っているうちに液漏れを起こすということはないのだろうか,と主人公は疑問を持った。
しかし死人に口なし。事故状況のすべては闇の中,神のみぞ知る,であった。
なあ〜んてことは実際にはないよね,きっと。「事実は小説よりも奇なり」って言うけれど,そんなことはないよね,きっと。ねっ,ねっ,ねっ...
信じるものは救われるぅ〜 この者たちに神仏のご加護を! 祈
書込番号:21316934
1点

>さて,日本の製造業のこの一連の不祥事を世界はどう見ているか,が問題。
完成車検査というルールがあるのは日本だけみたい。
問題視されているのは国内向けのみで、輸出向けはその騒ぎの対象外。
ていうか、輸出向けは騒ぎたくても騒げない。ルールがないから。
ルールのないところには、ルール違反も起こらない。
諸外国の自動車検査の現状
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/shogaikoku/syo01.htm
書込番号:21316950
3点

わぁー 煽りじょーず!
書込番号:21316960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほんと,このスレ楽しい。
>ルールのないところには、ルール違反も起こらない。
論理のすり替え。「日本は自分たちの作ったルールを守れないのか?」と,見ているとしたら? 「日本だけのルール」というのは論拠にならない。だから,
https://jp.reuters.com/article/subaru-press-conference-idJPKBN1CW17T
>神戸製鋼所(5406.T)や日産の不正で日本のモノづくりに対する信頼が揺らぐ中、自社も不安を与えていることに「非常に忸怩(じくじ)たる思い」と語
ったんだよね。「日本のモノづくりに対する信頼が揺らぐ中」って。
書込番号:21316981
7点

チャチャを入れてもらったみたいだから,期待に応えて第2弾。
ジャジャジャジャーン 「希望の車」物語
「保証内容につきましては契約書に明記しており,確認のハンコをいただいております。保証期間を過ぎておりますので,お客様の場合は有償修理ということになります。」
「何言ってんだよ。自分が決めたルールなんて,お上にお墨付きをもらったって無視するんだろ。」
「おっしゃる通りでございます。では,無償修理ということにさせていただきます。」
やったぁ〜。良かったね。うっらやますぃ〜。
別の客がやってきた。
「ルールや検査員の資格があいまいだとか,これまで問題が起きていないから,私たちのやり方は結果的には“問題ない”とおっしゃっていたので,お客様の場合は要求を受け入れるつもりは“さらさら”ございません。はっきりと,“排除”すると申し上げさせていただきます。」
がぁあ〜ん。
てなことにならないようにね...ねっ!
書込番号:21317024
2点

>完成車検査というルールがあるのは日本だけみたい。 問題視されているのは国内向けのみで、輸出向けはその騒ぎの対象外。
輸出向けも国内向けと同じように自主的に完成車検査してるけどね。しかも仕向地ごとに国内向けより厳しい規格でね。
さらに国内向けは完成検査チェックシートの保管期間は三年だが輸出は10年間保管の義務がある。
ある意味、検査員としては輸出向けの車両のほうが緊張感ある。
海外は訴えられて逮捕とかあるからな。
だから印鑑の不正とかは絶対ないと思うんだが日産、スバルの職場環境が不思議でならない。
検査工程なんか毎日のように工場見学にくるから帽子の資格バッチなんか角度まで注意してるのに。
まさかバッチまで不正に貸してんのかな?
書込番号:21317038 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

さて,冗談はさておいて,マジレスすると...
上で引用した
>自社も不安を与えていることに「非常に忸怩(じくじ)たる思い」
は,重く受け止める必要があると思う。
きっと他では謝罪もしているのだろうけれど,直接利害関係のない私にとっては謝罪はどうでも良い(もちろん不要と言っているわけではない)。
忸怩たる思いという言葉の中に,「なんでこんなことをしてしまったのか? みんな(日本の製造業全体)に迷惑をかけてしまった」というくやしい気持ちが表れていると思う。要するに過ちを認めているということ。その過ちを認めているものに対して,やれルールが曖昧だからだとか,結果問題はないとかと言うことは,その気持ちを否定することでしかない。
今スバルに必要なことは言い訳をすることではなくて,過去にはリコール隠しを咎められたことがあるのに,その教訓を生かせずに何故同じような不祥事を犯したのか,その原因を徹底的に調べ,今度こそ間違いを起こさない体制をどう作り出すのか,と言うことだと思う。
「その原因を徹底的に調べ」るには,徹底的に追及されるのは当たり前のこと。それに耐えて真実を明らかにするのが,まず第一歩。
書込番号:21317145
9点

何か、あれだね。
鬼の首を取ったように糾弾している人もいるけど、
自分の乗っているメーカーも同じだったらどうするんだろ?
口をぬぐってダンマリしちゃうのかな?
日産さん、スバルさん。
今後の努力に期待。
書込番号:21317185
27点

てか、どこのメーカーでもやってるっしょ。
ただ隠してるだけ?
スバルはバカ正直なだけー
とくにトヨタなんかは官僚さんと仲良くしてるから
自信もあるんじゃないかな??笑
で、リコールして何か出るんだろーか??
そんな無意味なリコール、ユーザーは望んでないかも?
社長さんも自信を持って100パーセント問題ないので
リコールはしません!って言い切ればいいのにー笑
書込番号:21317440 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

このスレは、半島のヒュンダイと起亜自動車の品質とリコール否定し、後にアメリカに叩かれ不具合を認める、そんな事例も全く知らない奴がいるのかな?
仮に連中が検査していても、あんな品質だったらそれこそ無意味と言う事に、騒ぎたいだけで気付かない愚かな聴衆w
書込番号:21317748
2点

>レヴォえすとさん
噂によく聞く献金とかいうやつでしょうか。
スバルは内部告発される前に発表したってところではないでしょうか。
書込番号:21318119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

擁護する人多くて気持ち悪いなぁ。
ルールはルールです。
必要ないルールなら、もっと前に「必要ない」と監督省庁に提言しなきゃ。
書込番号:21318577
20点

>一つ疑問が
ユーザー車検て資格は必要なのでしょうか?
資格要らないよ。
但し、検査ラインは通らなくちゃなら無いから、そこで検査員にダメだしされると
自分で指摘された箇所を直して来無いといけない。
皆、仕事休んで来てる訳で、落とされたらかなわないから、結構入念にチェックしてから持ち込む。
まさか「ちゃんと整備しました」って自己申告したらポンと車検証発行してくれると思った?
だから、スバルも若手を育てたかったつうなら。正規と見習い検査員でWチェックやったら良かったんだよ
書込番号:21318818
8点

スレ主さん……皆さん……こんばんはm(__)m
A型レヴォーグユーザーですが……製品的には問題無し!と信じていますm(__)m
明日からの株価にどう影響するのか?
上場企業としてこれを機会に……
企業理念は勿論……監査組織の仕組みを見直す必要があるかも知れませんね(^^;
社名も変えた事だし……褌締め直して出直しですかね?
更に……
有資格者に何らかの「手当」を支払っていたなのら……その分会社は「丸儲け♪」ですね!
此度の件は……
ユーザーは勿論!ディーラー(販社)や本件に無関係な社員の方々含めて……迷惑な事だと思います(^^;
製品を製造するのは社員なのだから……
その社員に「不安を与える」様な物事の考えをする企業が……はたして良い製品を世へ送り出せるのでしょうか?
逆に……
健全で社員が明るく楽しく働ける企業であれば……自然に良い製品が生まれるのではないでしょうか♪(^o^)
…………自分てレスを見直したら綺麗事を言ってますね(^^;
しかしながら……成長し続けている企業は少なからず上記の様なビジョンで物事を考えていると思いますm(__)m
初スバル……「走りと安全性」には超満足しています♪(^o^)
最後に……
スバルさん……顧客を満足させたいのなら……
先ずは!健全な企業である事を重んじて……社員の方々を満足させて下さいm(__)m
スバルユーザーとして……応援しています
m(__)m
書込番号:21318859 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

極論3 流してください・・・
カチコチの石頭いるな〜
医者を引き合いにだしたり、飲酒事故を引き合いに出したり正義感ぶっているが・・・
言っている事は道理に合っているけども・・・では言ってる本人が法律を無視したことが無いのかと尋ねたいくらいだ。
ただ正義感ぶっている方に尋ねたい
スピード違反すらしたことが無いのか?
歩行するとき常に常に右側通行で歩いているのか?
道端で10円拾って警察に届けましたか?
これも法律です。
スバルだって現場社員の教育を兼ねてやりだした事がルーズになっただけで検査していない訳で無い!
そんな事より!完成検査に資格者とかいつの時代に設けた法律を運用し続けているのかw
ハッキリ言ってこんな法律は無駄!というか寛容さが認められて良い部分だと個人的に思う。そうしろとは言わないけど・・・
とにかく、コストがかかり今更ながら必要のない点検項目は省くなりコスト、時間がかからない制度にすることも、これを機に制度自体をも考え直したた方が良いとおもいますけど!
車検制度もそうだと思う、今の時代にそぐわない点検項目が山のようにあるし、それを点検しないで車検を通しているだけ!
ただ資格者が受け入れ検査として通しているだけだろ!
この問題もそうだが、不要な法律や制度化しているけど世の中に矛盾したものが多いし複雑するぎる。
造る側や売る側ばかりの責を問う世の中だが本当にこれで良いの?消費者にも全く責任が無い訳で無かろうに!
書込番号:21319409
21点

最新の記事読んだけど
スバル全然悪くないじゃん。むしろ真面目じゃん。
って思った。
これのリコールが50億円だって。
日本ってバカなの?
終わってんなー。。。
書込番号:21319533 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>レヴォえすとさん
ぶっちゃけはそうなんよ。
ただ、大声で叫ぶとまずい国なんだって。
アルミの板にしたって、同じ規格なら中国製使うぐらいなら今でも神鋼製使いたいもん(笑)
書込番号:21319608
13点

>ベリーナイス君さん
アメリカが非関税障壁と呼ぶ事例かも。
それでもって、エアバックのタカタの様な重大な
不具合には、何も言わない?
変じゃない?って思います。
書込番号:21319663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>木枯し紋次さん
承知していますよ。
なので極論といっているのです。
ただ、アメリカは自由の国であり訴訟の国です。前提に責任、コントロールがありますが、我が国はどうですか?
日本は幸か不幸か社会主義的な政策がとられていて、自由がないがしろにされ十分な経済活動が出来ているのでしょうか?
一つの問題を広い視野で考えるために、この様なスタンスを敢て取っています。
ご理解くださいませ。(ここでこの説明を入れると意味がないのですがwww)
ここは日本です。なので日本のルールに沿った考えが当然でしょうw
ただマネージメントや政治に正解は無いし、正義なんて言葉もないとだけ言いたい。
お互い様と言うば今の日本にから失われているように感じたので、製造業、従事している人に感謝もせず攻め立てるだけの、マスコミやクレーマーにもう少し立場も考えろと言いたかったもので・・・
重い話でごめんなさいwwwSNSエンタメとお考えていただければ幸いかな・・・
極論1・2・3ご清聴ありがとうございました。ここで終わりにしますm(__)m
書込番号:21319776
12点

あのね,事実をちゃんと確認してから言ってね。
日本の完成検査が輸出車に適用されないのは,国によっては車検制度がない国もあるけれど,荷揚げ地でその国の制度に従った検査が行われるから。
因みにアメリカにも車検制度はあるから...じゃなければとっくにトランプが吠えてるでしょ?
書込番号:21319779
4点

>ベリーナイス君さん
初めの方のコメントで変な例え書いてますが、私もそれが言いたかった。そもそもそこに有資格者がいる?って事。ある程度の経験、知識あれば誰でも出来るような内容なんでしょう。それやないと、一社ならともかく、大手二社がやらんでしょ?。
書込番号:21319961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハノルアさん
ハイ!
ご理解いただきありがとうございます。
回りくどく攻めすぎましたwww
書込番号:21319981
2点

今ヤフコメ見たけど
皆んな、スバルが悪い訳じゃないって分かってるみたいで驚いた。
日本も捨てたもんじゃないな^ ^
社長ー!!
ホント、リコールなんてしなくても大丈夫!
皆んな分かってるから!!!
そんなことするんならお客様感謝デー半額セールとかやってー笑
書込番号:21319991 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

日本社会の縮図みたいでコメント読んでても面白いですね。
30年間このリスク負いながら製造してきたってとこがスバルらしいなあ。
万が一出荷前検査の不備が原因で事故なんて起きてたら、正規のルールに則って起きた問題とは比較にならない叩かれ方と信用失墜してるでしょうし…
「けしからん!」と「大したことなくね?」の両論があってこそ健全な風土でしょう。
まあ、これだけ「安全」を大きく掲げて物作りしてる以上風当たりが強まるのは仕方ないかな。
今後ちょっとしたことでこの一件を持ち出されることは必至(^-^;
(トヨタみたいに大きくならなくていいんで、作りたい車作ってねスバルさん)小声)
書込番号:21319992 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

記者の方には、こんな意見もあります。
参考までに・・・URLをいれると削除される可能性が有るので、興味のある方はどうぞ!
現代ビジネス 日産「無資格検査」を誘発した、時代遅れの国交省の認証制度 井上 久男さんが書いた記事が有ります。
書込番号:21319999
6点

今週末、点検でディーラーに行くので担当と話でもしてきます。ディーラーとして話できることも特にないでしょうけど。
今回のリコール、安全に問題ある訳でもないので、自分としてはついでの時とかに対応してもらえればいいですけどね。
リコール対応大変でしょうけど、現状不具合ある人とかの対応はちゃんとしてほしいですね。こんなリコールで、修理とかの対応が後回しなったら困ります。
同じリコールでも、自分のような人や、早く対応してもらいたい人など様々でしょう。ディーラーには、しっかりコミュニケーションとってちゃんとフォローしてもらいたいものです。
書込番号:21320079 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>URLをいれると削除される可能性が有るので
ないです。
私も既にどこかに貼りましたが、ほかいくつかのスレにも貼られているようです。
日産「無資格検査」を誘発した、時代遅れの国交省の認証制度
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171023-00053265-gendaibiz-bus_all
書込番号:21320279
2点

先に書いた[21313912]は「トヨタで無資格検査をみた」という内容でしたが、今度のは当事者らしい。
下記記事にあったコメントで、2つとも同じニックネームから。
日産、スバル以外「問題なし」=無資格検査で自動車23社―立ち入り検査も・国交省
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171030-00000060-jij-soci
引用開始
−−−−−−−−−−−−−−−−−
僕トヨタで検査ライン担当してたけど
・・・・・・
なんでもありません。
あー今日も1日平和でありますように!
−−−−−−−−−−−−−−−−−
引用ここまで
引用開始
−−−−−−−−−−−−−−−−−
僕社内資格持ってないけど
・・・・・・・・・・
あー今日の晩飯カツ丼にしようっと!
−−−−−−−−−−−−−−−−−
引用ここまで
書込番号:21320317
2点

ルールだから守らなきゃ、ってわかりますけど車の製造工程でどれくらいの検査があって、今回問題となった完成検査の品質に対する割合がどの程度かって話だと思ってます。たいした話でもないのにリコールってなったらユーザーとしても勘弁して欲しいです。ちなみに今年2月からC型ユーザーです。余談ですけどいい車だと思いますよ->レヴォーグ
ルール守れない企業は信用ならないって鬼の首とったような文章見ますけど、社内ルールにはきちんとあっていて、そのルールが届けていたものと相違があっただけって事ですよね。検査した人のスキルに問題があったわけでもなく、安全性に問題があったってことでもないのに大騒ぎしすぎですよ。こういうのって物事の本質見る目があるかないか、騒ぐ側のレベルも試されてる感じがします。
書込番号:21320708
13点

「非難するのではなく、学ぶことが大切」by,ダルビッシュ!
これから、日本が世界に向けて自動車産業を牽引するとしたら、この言葉の意味は理解出来ると思います。
良い物を作ってるんだから、自信を持って邁進してくれ〜スバル〜
他社の揚げ足など要らないよ。誰も望んでません。揚げ足取ると取られるから・・・因果因縁・・・・
書込番号:21320721
4点

「日産「無資格検査」を誘発した、時代遅れの国交省の認証制度」を読みました。
なるほどです。他のメディアもこれぐらいのこと記事として書けないのかな。
現代において監督官庁の役人の既得権益や制度を明確にしていない不作為など、日本やメーカーの将来にブレーキになっているように思います。
タカタのエアバック問題もお役所の不作為が遠因と言われているようですし、、、
書込番号:21320843
4点

>9801UVさん
私もリコール扱いは過剰のように思いますね。
ルール違反が悪であることは間違いないとして、ユーザーとしてはそれよりも各社の完成検査員の登用条件を横並びで比較してみたいなぁ...と、そちらに興味がわきました。
規定で齟齬があれば問題、だけど各社の検査員スキルはお任せ。とすると、検査対象の車種も異なるとはいえ極論ではメーカーによって検査員の格差があってもそこは問題なしとしているって事なのかしら?
うーん、そろそろお役所も考えて欲しい気がしますね。
書込番号:21320880 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ルールなので遵守する必要はあります。
但し、30年間やってきて、新車の完成検査不足でクルマが
暴走する等の不具合が出たのでしょうか?
国交省にはよく現状を把握したうえで、リコールが必要かどうか?
を判断してもらいたいですね。
書込番号:21320889
4点

リコール→リコール隠し→スバル 三菱 みたいないつも言う人がいますが、トヨタやら日産やらスズキやら事を知ってて言ってるのかなぁ。 タイミングベルトぶち切れるとか、セルスイッチから出火やらハンドルの軸の強度不足とか色々あるんだけど。
書込番号:21320914 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

このスレ(及び類似スレ)を読んで、「ルールはルール」と言う人が実に多いこと。
そして、どういうルールか、時代に合っているかとか、そんなことはたいして考察していない。
何かを叩くときに「ルール違反だから」というのは、自分の頭で思考しなくていい上に、原則反論されにくいから、ラクなんです。
一種の思考停止。細かなことは知らないが、ルールに違反しているから、兎に角ダメ。
「些細なルール違反が重大事故を招く」という論も、原則反論されないロジックなので安全性が高いんです。
そういう自分も、たまたま興味のある分野の実際に乗っているメーカーじゃなければ、「いや、だから、ルール違反でしょ」と言って終わったかもしれないですね。
書込番号:21320964
12点

問題は「ルールを守れなかった」という,コンプライアンスの問題。それ以上でもそれ以下でもない。ごじゃごじゃ関係ないことを言い出すからおかしなことになる。
なんでこういう記事は無視するんだろう。
https://response.jp/article/2017/10/04/300622.html
>国とメーカーの「信頼関係」を頼りに成立していたシステムを、会社ぐるみで軽視していたことは看過する訳にはいかないだろう。例え品質や安全性が保たれていたとしても、”ルール”を守っていないことが問題なのだ。ルールを守らないという意識が、安全や安心へのハードルを下げかねないということを忘れてはならないと思う。
ごじゃごじゃ関係ないことを言うから,付き合って言うけれど...
スバルに関してはマスコミの報道で,論評抜きで事実をタンタンと述べたものしか私は知らない。社長の発言に基づいて,冷静に丁寧に書かれていると思う。ただ私としてはコンプライアンスの問題なのだから,かつてのリコール隠しを行ったことに触れているのを見たことがないことの方が不思議。何か忖度が働いているのか? まあこれについては今後明らかにされることかもしれないけれど... 言葉尻を捉えてたたいている記事があったら,具体的に教えて欲しい。
ただサンデーモーニングで,ロイターが「日本の製造業の信頼が損なわれた」(表現が正確かどうかは覚えていない)という意味合いの論評をしたという報道があったけれど,私自身は確認できていないので事実かどうかはわからない。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53265
これも読んで知っているけれど,一つの意見でしかないと捉えている。
>率直に言うが、こうした最終検査のことも含めて国土交通省が主管の「型式認証制度」は一部が時代遅れになりつつある。各自動車メーカーの工場の最終検査で、統計学などを駆使して不具合がどれくらい出ているのか、あるいは出る確率があるのかを確認し、問題がないのであれば、有資格者による検査制度は廃止にすればいいし、逆に問題があるのならば、有資格者を厳密に定義していくことが求められる。
この筆者は時代遅れと考えているようだけれど,要するに問題があるかないかを検討して廃止するか有資格者を厳密に定義するを決めればよいと言っているに過ぎない。
「型式認証制度」については,
https://response.jp/article/2017/10/04/300622.html
>また、日本の自動車流通を考えた時に、型式指定制度の貢献度は非常に高い。この制度が維持できなくなれば、全ての新車を1台1台現車確認することになり、陸運局の業務がパンクすることは目に見えているし、業務の停滞が、業界だけでなく経済全体にも悪影響を及ぼす可能性さえある。
という見方もある。
私はデータも知識を持ち合わせていないので,どちらが正しいのか判断できない。有識者が集まって検討すればよいと思うし,それをシローとがあれこれ言っても仕方がないと思う。ましてや一方の意見を根拠ににルール違反を擁護できるわけでもない(まったく筋の違う話)。それを一方の見方だけを持ち出してあれこれ言うから,おかしなことになるのだ。
「ほかでもやっている(だろう)」なんて,こどもの言い訳か?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171030-00000060-jij-soci
−−−−−−−−−−−−−−−−−
僕トヨタで検査ライン担当してたけど
・・・・・・
なんでもありません。
あー今日も1日平和でありますように!
−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−
僕社内資格持ってないけど
・・・・・・・・・・
あー今日の晩飯カツ丼にしようっと!
−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここでグダグダいうくらいなら,ニッサンの社員みたいに内部告発すればいいのに...
それにしても同じサイトの,
>ここのコメント欄は極端だね。
自分たちの好きなスバルがすればたいした問題じゃないって笑
あれだけニッサンの時は叩いてたのにな。
結局なんの参考にもならない意見が多いね。
は無視なのね。
さらに,こんなのもあったけれど。
>みんな勘違いしている。日産が問題になった時、スバルとマツダは一番にそんなことはしていないと発表していましたよ。スバル党の皆さん、知っていましたよね。
えっ,そうなの?
書込番号:21320982
8点

信用問題だよね。
30年間ルールを守ってなかった会社に他のルールが守れてるのか!が、大方の見方。
リコール隠しもしてるし型式認定でデータ改竄の過去もあるし他のルールはどうなんだ?だよね。
他社はまた別の話。
書込番号:21321014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ルールだから守らなきゃ=廊下は走るんじゃない・・
で・・
ルールだから守らなきゃ=自転車の2人は止めなさい〜
で・・
ルールだから守らなきゃ=自転車乗りながら傘さすんじゃねぇ〜
で・・
ルールだから守らなきゃ=歩きスマホ、邪魔
で・・
ルールだから守らなきゃ=燃えるゴミの日に、燃えないゴミ出すんじゃねぇ〜
で・・
ルールだから守らなきゃ=赤信号で横断歩道渡るんじゃねぇ〜
で・・
ルールだから守らなきゃ=制限速度は1キロオーバーでも、違反は違反
で・・
ルールだから守らなきゃ=密室でオナラはルール違反・・・ではありませんが、ヒンシュク〜
で・・・で・・・で・・・肩凝りそう〜
批判するって、楽しいのかな?もっと前向きましょう、見ててつまらん
完璧な人間なんて存在しないし、人それぞれの価値観も違う。
自分の考えはお互い押しつけは無しにしましょう。
書込番号:21321102
8点

日経テクノロジーに、先日の記者会見の内容が、比較的正しく書かれています。
完成検査員245名に混ざって認定前の4名がグループの一員として、最終認定のための実地経験を積んでいたと言うことです。
私はリコールをするような問題ではないと思います。スバルの「安全安心」と言う考えの元のリコールで、車の品質には問題はないと思います。
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/122200045/103000209/?n_cid=nbptec_tecml&rt=nocnt
書込番号:21321337
5点

国のルールに対応するのなら
有資格者の規定がないだけに
ラインに入ったら有資格者と認定されたとしてたら良いのだ・・・
しかし、まともな会社なら
研修を含めて資格認定前の人が、有資格者の監督のもとに実作業をする
というのは世間一般の当たり前の実態です
そうしないと技能が身に付きませんからね
たとえば電気工事は有資格者が監督すれば無資格者が作業できる
実体としては名前だけという事すらあるけど
リコールまでは必要が無かった気がします
国内販売だけの必要な作業だったという事は
外車ってどうなんだろう
必要な検査がラインでされていない海外製造品が
何故、販売できるのだ????
書込番号:21321369
1点

「実害なければリコールなんて意味なし」といってる人がこんなに多いとは。
なんのための「ルール」なのかすらわかってないのだろう。
掲示板でルールを守らないバカが垢取上げられるの、みんな知ってるでしょうに。
書込番号:21321370
5点

どうやら今回の不正は日産とスバルのみで、他の国産自動車メーカーは行っていないそうです。
さらば、す ば る よ〜♪ by 谷村 とならないよう襟をただして頑張ってもらいたい!
書込番号:21321393
1点

言葉尻を捉えてたたいている記事があったら,具体的に教えて欲しい。
一記事を根拠に「スバルを擁護」する矛盾の理由を教えて欲しい。
「完璧な人間なんて存在しないし、人それぞれの価値観も違う。」 だから社会の価値観と反しても問題ないと言える理由を教えて欲しい。
>ここのコメント欄は極端だね。
自分たちの好きなスバルがすればたいした問題じゃないって笑
あれだけニッサンの時は叩いてたのにな。
結局なんの参考にもならない意見が多いね。
を無視する理由を教えて欲しい。
>みんな勘違いしている。日産が問題になった時、スバルとマツダは一番にそんなことはしていないと発表していましたよ。スバル党の皆さん、知っていましたよね。
を無視する理由を教えて欲しい。
>国のルールに対応するのなら
有資格者の規定がないだけに
ラインに入ったら有資格者と認定されたとしてたら良いのだ・・・
>外車ってどうなんだろう
これまでの流れを読んでから言っているのか,教えて欲しい。
書込番号:21321433
4点

>あざぁ〜すさん
出た出た、都合のいい言い方する人w
書込番号:21321451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たとえば電気工事は有資格者が監督すれば無資格者が作業できる
違います。
電気工事士法第3条で明確に無資格者の電気工事を禁止しています。
車の運転免許証と同じように、作業に従事する時は電気工事士の免許状を携帯しなければなりません。
電話の工事担任者資格と勘違いしていませんか?
こちらは有資格者が実地に監督していれば無資格者も工事ができます。
書込番号:21321489
4点

擁護論者の意見は、検査制度が時代に合ってないということみたいですね。
でも、30年前から他人のハンコを押してまで偽装し続けていることを、この論理で正当化できません。
単純にコンプライアンスの問題。
スバル、日産以外は時代遅れの制度だろうが何だろうがきちんと守っている。
社長がこの問題を知った翌日に記者に問われ、「今のところ問題ない」と嘘をつく。
社長を筆頭にコンプライアンス意識が低い会社ということでしょう。
http://news.livedoor.com/article/detail/13811428/
書込番号:21321539
8点

http://news.livedoor.com/article/detail/13811428/
>スバルが自社の完成検査のプロセスに「疑義」があることを認識したのは、週明けの10月3日。発覚した時点ですぐ、無資格の従業員による完成検査は打ち切り、国交省に法令解釈についての問い合わせを始めていた。
吉永社長がこの事実を知ったのは、10月11日。しかし翌12日には社内調査の状況について記者から問われた際、「今のところ問題ない」と発言していた。
ごめんなさい,私の認識が間違っていました。30年も前からやっていたことで,恐らく社長が入社した時には“常識化”していて,社長自身は気が付かないのもしょうがないかなあと思っていました。社長はむしろ“善意の被害者”と思っていましたが,11日には問題があるかどうか確認中だったのに,「今のところ問題ない」と発言していたんですね。「今,確認中です」と言わなければならなかったんですよね。社長の人柄は信じていたのに,がっかりです。
書込番号:21321599
8点

おまけに心配しているのは、ブランドの毀損、です。
そうじゃないでしょう。
書込番号:21321614
8点

補足です。
社長は11日に問題を把握してます。嘘をついたということです。
また、時代遅れの制度で問題ないと言うのなら、調査で無資格者が実施していることがわかっても、続けさせて堂々と主張すればいいのに、それをせず取りやめている。
単にコンプライアンスということです。
書込番号:21321631
11点

あーあ こりゃあかんわ
書込番号:21321638 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>社長は11日に問題を把握してます。嘘をついたということです。
私の認識は少し違います。12日時点では,国交省とのやり取りの中ではっきりと“クロ”と決まっていなかったのだと思います。だから“今のところ”というのはうそではないと思います。
しかし,“クロ”の可能性があるということは認識していたはずだから,少しでもよく見せようという思惑が働いたのだと思います。
世の中,間違いじゃなければ正しいと言えるかと言えば,そうでもないことがあると思います。間違いじゃないけれど,正しいことでもないということもあると思います。まさに「さらさら受け入れるつもりはございません」とか「排除します」のように。この社長の発言はこれと同じ“不適切発言”に当たると思います。ホントに残念です。
>また、時代遅れの制度で問題ないと言うのなら、調査で無資格者が実施していることがわかっても、続けさせて堂々と主張すればいいのに、それをせず取りやめている。
おっしゃる通りです。自信がないから,余計に保身に走ったのかもしれません。返す返す残念です。
書込番号:21321784
3点

社長が、「スバルの経営が、グローバルを目指す上でまだまだ実力に追いついていないと認識した」
との発言したように、社の体質が古いことからきたのかもしれません。
同じ問題を起こした日産はこれとは違い、別のところから出てるように思います。
書込番号:21321880
4点

皆さん、盛り上がってますねー。
たいした問題じゃないのに、世間が騒ぎすぎです。
2つのケースが考えられます。
今回は、2、のケースです。
1、検査技量のない、無資格者に検査させた。
2、有資格者と同等の検査技量のある、無資格者に検査させた。
1、だったら大問題です、完成車を世に出す、最終検査ですから、人命にも関わるかも知れません。
2、だったら、実害は無いですよね、スバルが技量のある人間に、なぜ社内資格を与えずに、検査させたか、という、手続き上の問題 はあります。
国交省は、スバルにたいして、技量有る者にただちに資格を与えるよう指示するとともに、資格を与えずに検査業務につかせないよう、指導するでいいのでは。
書込番号:21321934
3点

その理屈では、技量があれば無免許運転もOKとなります。
書込番号:21321938
9点

ちなみに日産は研修を受けてない派遣も完成検査をしてたらしいですね。
日産も最初はスバルと同じこと言ってましたがどうなることやら。
人員削減しすぎかと。
書込番号:21321964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ms1952さん
1、検査技量のない、無資格者に検査させた
1、だったら大問題です
どのように大問題なのか、詳しく教えていただけますか?
書込番号:21321978
0点

まだコンプライアンスの問題という意味が分かっていない人がいるようです。
堂々巡り...社長の資質以上に残念です。
書込番号:21322004
7点

>花いっぱいさん
ご指摘ありがとうございました
そうだったんだ
誤解していました
軽微な工事で超限定されてました
書込番号:21322010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青梗菜さん
運転免許は国家資格であり、技量があっても免許試験に合格しなければ与えられません。
車メーカーの検査資格は、社内資格であり、技量が認められれば、与えられるものです。
だから、スバルでは、技量を認めて検査業務につかせたのでしょうから、この時点で、資格を与えなければいけなかったんでしょう。
この点は、理解できないとこではあります。
>FOXTESTさん
検査技量もない無資格者が検査を行っていたとしたら、無検査と同等に思えます。
そして、ユーザーの不安感もつのると思います。
もともと、安全性確保のために、国が定めた完成検査をないがしろにすることなので、大問題だと思います。
書込番号:21322026
3点

>車メーカーの検査資格は、社内資格であり、技量が認められれば、与えられるものです。
そこが認識間違いです。単なる社内資格ではありません。
道路車両運送法に基づいています。
コンプライアンス違反です。
書込番号:21322075
4点

和牛A5ランクが売りのすき焼き食べに行って,「一部オージービーフが混じっていても問題ありません。」
高いお金出して越前ガニ食べに行ったのに,「まずわからないからロシア産を出されてたって問題ありません。」
って,コンプライアンス問題がわからない人たちは言うんだろうなあ?
食品偽装なんて,みんな無罪?
そういえば消費期限を貼り替えたって問題があったけれど,あれも健康には問題なかったから,問題なしということなんだろうねえ。
処罰された人たちは可哀そう? んなこたぁないよねぇ〜。
書込番号:21322082
4点

>青梗菜さん
>道路車両運送法に基づいています。
>コンプライアンス違反です。
揚げ足をとるようで申し訳ないのですが、矛盾してませんか?
道路車両運送法に基づいているのにコンプライアンス違反?単なる法律違反では?
このあたりが難しいところなのでしょうね。
自分たちで決めた規定を自分たちで破ってしまっていた。そしてそれを検出する機能が無かった。
見直すべきはどこからなのか…
浅いようで、深い…
書込番号:21322138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

矛盾していません。
基づくべきなのにそうしなかったということです
書込番号:21322274
5点

>和牛A5ランクが売りのすき焼き食べに行って,「一部オージービーフが混じっていても問題ありません。」
違うと思う
和牛A5ランクだけど○○牛協会の認定シールを貼って無かったって感じ
だから本物を証明できない?
カローラフイルダーにレボーグのボデイ載せていたらそんな感じだと思うけど
いい加減な物を良い物に見せかけている訳じゃなく
手続きを怠っているって事
勿論ダメはダメですがね
極端な話資格者の検査をしていなくてもそれ以上の自主検査がされている方が
いい加減な政策を資格者が適当に検査するより高品質かもしれない
勿論だから良いって訳じゃないですけどね
完成車検査を正しくやって居るって会社
完成検査の不合格率ってどのくらいなんでしょ
限りなく0%に近そうな気がする
書込番号:21322306
13点

コンプライアンス違反は間違いありませんし、正されるべきです。
ただ私がいいたいのは、現状において、有資格検査員と同等のスキルを持った無資格検査員が検査したのなら、ユーザー目線で見た場合、車の品質や安全性を危惧する必要はないでしょうということです。
ようするに、ユーザー側が大騒ぎする問題ではないでしょうと。
もちろん違反は違反で、所定の手続きを取らなかったのは、スバルの落ち度でしょう。
書込番号:21322469
16点

>青梗菜さん
すみません。
ちょっと遠回しな言い方でしたが要は社内規定という認識は間違っていないと思います。
という事が言いたかったのです。
スバルの報告では国の制度に基づき作成されたスバルの上位規定は問題なし。しかし下位にあたる業務規定として作成(これが30年前?)されたものに解釈の誤りがあったのか、上位規定とは異なる運用が可能な状態であった事が原因であったととれます。
逆をいえば現場は確実に業務規定に従っていた訳で、
>社長を筆頭にコンプライアンス意識が低い会社ということでしょう。
このような短絡的な発想はどうでしょうか?
そう感じてしまう報道もありますが…
罪深きは業務規定を作成した人間という事になりますが、さすがに今から原因、責任を追及するのは無理があるでしょうね。
これを機にさらに会社として成長することを願うばかりです。
書込番号:21322479 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ms1952さん
ありがとうございます。書込番号:21321934で、
>2、有資格者と同等の検査技量のある、無資格者に検査させた。
こちらなら実害はなく、
>1、検査技量のない、無資格者に検査させた。
こっちだと大問題と。ルールは別としての実質的なお話をされていたので、
ルールの話は抜きにして、
検査技量のない者が完成車検査をすると、実質的にどのような問題があるのかご存知と思い、お尋ねしました。
書込番号:21322539
3点

国の制度に基づき作成されたのなら、国の制度が上位規定です。
日本は法治国家です
書込番号:21322602
8点

和牛A5ランク?越前ガニ?食品偽装?
VW燃費偽装問題なら、その例えもネタとしては一応アリだろうけど。
今回の件はそうじゃないって、これまで色々な人が散々書いてるのに、「ルール違反」「コンプライアンス違反」ときたら十把一カケラなんだろうね。
そんな話の煮詰まり感と合わせるようにして、スレッドの終了も近いですね。
書込番号:21322634
12点

こりゃだめだ、理解しようとする気がない。
まぁ仕方ありませんね。
これが世間の見方なのでしょう。
そういった声を受け止める事も必要です。
日産もスバルもこれからが大事。
自分はどちらも応援します。
書込番号:21322663 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

それは私も同じです。
一企業が作った規定が国の制度より上位にくる根拠を示してください。
そのような驚くべきことがあるのなら、一度見てみたい。
書込番号:21322686
6点

>青梗菜さん
あまりこの件で討論するのは気が進みませんが…
>一企業が作った規定が国の制度より上位にくる根拠を示してください。
そんな事は書いていませんよ。
想いが自分と同じなのであれば、むやみにバッシングするような行為は控えましょうよ。
って事です。
書込番号:21322731 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

国の制度に基づき作成されたスバルの上位規定、
と書かれたことをわすれましたか・・・もう結構です。
書込番号:21322761
4点

>和牛A5ランク?越前ガニ?食品偽装?
VW燃費偽装問題なら、その例えもネタとしては一応アリだろうけど。
今回の件はそうじゃないって、これまで色々な人が散々書いてるのに、「ルール違反」「コンプライアンス違反」ときたら十把一カケラなんだろうね。
こりゃだめだ,コンプライアンスが何かを理解しようとする気がない。
書込番号:21322790
4点

>FOXTESTさん
先ほども書きましたが、なんの検査スキルも持たない者の検査≒無検査だと思っています。
これは、話の論外でしょう。
想像してみてください、国交省がメーカーに委託している自動車完成検査を、なんの検査スキルも持たない者が検査した車が、あなたの購入した車だったらどう思いますか?
他のユーザーの方々はどう思いますか、これだけでも大問題となるでしょう。
無検査同様の車が、不具合や、安全性でどんな支障があるかはわかりません。
しかし、検査合格とは、安心保証的な意味あいもあると思います。
この件であなた様と議論する気はありません。
どんな問題があるか、ご自分でもお考えくださいませ。
書込番号:21322919
4点

そもそも今の生産技術では、車検レベルの検査自体は至極簡単なものでそれに資格が必要かとても疑問。
そろそろ法を変えるべき。
書込番号:21323088
16点

近い将来、AIロボットによる検査になるかもです。
人間より検査ミスはすくないでしょうから。
書込番号:21323507
1点

なにか騒ぎすぎのような気がする。マスコミの魔女狩りを感じます。それに乗っかるネット民も我を忘れているのではないだろうか?
なぜなら、海外ではそんな制度はなく、検査資格取得制度もないようです。その証拠に輸出する車では、検査資格の有無は問わないようです。要はメーカーが、出荷する製品の性能を保証すればよいので、故障が起きればメーカーの責任にすればよい。故障が多ければ、そのメーカーはいずれ淘汰されていく。
一度車検を通せば、きちんと検査したことになることもこの事を裏付けています。民間車検では、検査資格を持った人だけが車検を行っているとはとうてい思えません。検査資格をもった人の監督の下ならよいはずです。薬局や食堂での資格とも似ている。
おそらくこの制度はかつて日本の車が酷かった時代の残滓ではないでしょうか。車検制度そのものも、私の知る限り日本だけだそうですから、ますますそう思えます。
書込番号:21324627
16点

おっと忘れてた。
>車検制度そのものも、私の知る限り日本だけだそうですから
私の知る限りが正しいのか,ちょっと検索してみればわかること。そんなこともしないで? ....
書込番号:21324728
6点

>Tomotomo-Papaさん
日産とスバルの違いはホームページの報告を読むと見えてきますよ。
(日産はまだ調査途中かもしれませんが)
例えるなら、
スピード違反と知りながら捕まった人。
メーターが壊れている事を知らずスピード違反となってしまった人。
自分にはこんな違いがあるように感じてます。
当然どちらもクロです。
それは変わりませんし「〜だからokでしょ」なんて事はあり得ません。
正すべきことは正さなければなりません。
しかし、問題に至るプロセスの違いに第三者の抱く感情に違いあるのは不思議ではないと思います。
書込番号:21324850 スマートフォンサイトからの書き込み
28点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

設計者のみぞ知る世界
書込番号:21304403 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アウトバックとの差別化を図りたいのでは?
書込番号:21304431
7点

スポーツモデルは余計な物はつけないのが基本では?
ドライバーファーストですから。
書込番号:21304907
5点

その通り
そういう所は旧型インプがベースで、
コンソールサイドにダクトを通す空間が取れないから?
(っていうか、初めから想定に無い)
やる気になれば、なんとでもなりそうにも思うけど。
アウトバックには、あるよね。
新型シビックはあるね。
書込番号:21305008
8点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,995物件)
-
レヴォーグ 1.6STIスポーツアイサイト ナビアルミバックカメラパワーシトシトヒータETC TV
- 支払総額
- 219.0万円
- 車両価格
- 214.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.3万km
-
レヴォーグ STIスポーツ EX アイサイト 純正メモリーナビ フルセグTV レザーシート パワーシート シートヒーター 純正アルミホイール LEDヘッドライト アイドリングストップ
- 支払総額
- 339.3万円
- 車両価格
- 327.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 283.4万円
- 車両価格
- 273.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 173.2万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
69〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
レヴォーグ STIスポーツ EX アイサイト 純正メモリーナビ フルセグTV レザーシート パワーシート シートヒーター 純正アルミホイール LEDヘッドライト アイドリングストップ
- 支払総額
- 339.3万円
- 車両価格
- 327.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 283.4万円
- 車両価格
- 273.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 173.2万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 20.2万円