スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(47244件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ137

返信14

お気に入りに追加

標準

フロントドアガラスUV劣化

2025/01/11 20:15(7ヶ月以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:9件

A型1.6GTS 昨年頃運転していて右側確認するときになんな見えにくくなったなと感じていたら、よく見るとなんか白くなっている。アルコールでもクリーナーでも落ちずどうしたものかと。
これはいったい何?調べてみるとAGCのスーパーUVカットガラスのUV吸収膜の劣化による白化にたどり着く。同僚の同型2台にも発生しているのを確認。
年数も経つしまだ乗るしと、Dで相談がてら見積りとると簡単にやれる金額ではない

後日さらに調べるとなんと同AGCガラストヨタは早々とリコール対応。OEMトレジアも半年前にリコール告知済み。
「アクア、ヴィッツなど フロントドアガラスの修理」
https://toyota.jp/recall/kaisyu/2404.html

「トレジア フロント ドアガラスの保証期間延長について」
https://www.subaru.co.jp/other/2024_05_08_115240/

自社製完成車もきちんと横展開してリコールしてほしい早く。
安全安全とCM一生懸命やっておられるが、こういうところも整合を取り早く行動してほしい。
同じ会社の同仕様ガラスを使用しトヨタはやって、安全のスバルはスルーは・・と信じたいが結果半年以上も

ご同輩思い当たる方おられるでしょうね多数。はじめは気のせいかなんか変だなが、急速に成長してきます。
車検通るのかな?心配だ
夜間は大通りに出るときなど窓開けて確認しなくてはならない程度になりました。特に雨の日は危ない
皆さんも気を付けて


書込番号:26032873

ナイスクチコミ!45


返信する
クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2025/01/11 21:40(7ヶ月以上前)

いつもは 「リコールなりませんか」スレには 塩い私でも
これは対応してほしい ナー


バイザー部分は軽減されているので 明らかに太陽光の当たり具合なんだけど

書込番号:26032980

ナイスクチコミ!14


1701Fさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2025/01/11 21:53(7ヶ月以上前)

>自虐の詩さん
トヨタならびにトレジアも正確に言うとリコールでなくて延長保証なんですけどね。不具合が出た時に無償で交換してくれる期間の延長。
それはともかくご意見には同意します。ASAHIガラスでしたっけ?製造メーカの責任なんだから向こうの責任割合100%でとっとと強く交渉して対応して欲しいですよね。

書込番号:26032992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/11 22:15(7ヶ月以上前)

>自虐の詩さん

ん?題名はフロントガラスになってますが、実際曇りが発生したのはサイドガラスですよね??

私の車(14年式アクア)でも、サイドガラスの曇りが発生しました。
トヨタのリコールですが、対象はフロントガラスだけの様ですね…
「このままだと、車検が通らない」との事でしたので、去年有料で交換しました。(フロントガラスのリコールは出てたのに…)
サイドガラスはなぜリコールにならないのか!?
トヨタやスバルも品質&対応は似た様なものでしょうね。
(トヨタは、流石にフロントガラスの曇りはヤバイから、渋々リコール出したんでしょう。)

まぁ、屋外保管で10年経ってますし、他に大きなトラブルも無かったので、そこまで気にしてませんが…

書込番号:26033016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/11 22:20(7ヶ月以上前)

>自虐の詩さん

失礼!フロント ドア ガラス でしたね!!
ディーラーからリコール案内来なかったな…
明日、電話したろ!笑

書込番号:26033025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2025/01/11 22:47(7ヶ月以上前)

フロントガラスなら「リコール」対応でしょうが、フロントドアのガラスでは「保証の延長」(どのくらいの長さか分からないが9年・10万キロ?)でしょう。

書込番号:26033045

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2025/01/11 22:51(7ヶ月以上前)

>買換難民さん
延長保証なので案内は来ないですが、その時の自腹修理の明細書があれば返金してもらえると思いますよ。同じディーラーなら修理記録は残っているかも。

書込番号:26033052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2025/01/11 23:17(7ヶ月以上前)

フロントドアガラスも透過率規定があるので 

「ここはリコール範囲ではありません」は通らんと思う(個人の感想です)

書込番号:26033079

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2025/01/11 23:34(7ヶ月以上前)

リコールではなく無償修理です。

リコールと無償修理の意味合いは全く違います。

書込番号:26033100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2025/01/11 23:43(7ヶ月以上前)

昔の定義は
商品に関する何らかの欠陥、不具合、または品質上の理由等により、
消費者に損害が生じた場合

今の定義は
同一の型式で一定範囲の自動車等又はタイヤ、チャイルドシートについて、
道路運送車両の保安基準に適合していない又は適合しなくなるおそれがある状態

書込番号:26033105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2025/01/13 07:39(7ヶ月以上前)

トヨタとスバルのサイトには以下のようにありました

『洗浄力の強いガラス洗浄剤の使用後に紫外線の影響を受けると、コート膜が損傷し白くかすむことがあります。』

> アルコールでもクリーナーでも落ちずどうしたものかと。

白いくもりを落とそうとして良かれと思って行った作業がさらに火に油を注いだかもしれませんね

このような事象があることは知らなかったので勉強になりました

書込番号:26034811

ナイスクチコミ!6


5-zero-1さん
クチコミ投稿数:16件

2025/03/21 09:39(5ヶ月以上前)

削り取ってしまう事をお勧めします。
カリカリすれば剥がれますよね。ガラススクレーパーでやってみましょう。
私はこれではがしました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B075FVNK5D?ref_=ppx_hzsearch_conn_dt_b_fed_asin_title_1&th=1

書込番号:26117928

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2025/03/21 19:00(5ヶ月以上前)

ご投稿ありがとうございます
同型所有の同僚がはがしにトライして残念な傷が残りあーあって感じでした
このようなガラス用のあるのですねトップメーカー品ですし経験もされたとのことで
参考になりました
amazonレビューでもこの事例やられた方がいるようで

作業に当たり注意点やコツがありましたら教えてください
よろしくお願いします

書込番号:26118394

ナイスクチコミ!0


TomoHEROさん
クチコミ投稿数:33件

2025/03/29 11:40(5ヶ月以上前)

私はWRX S4 VAGに乗っております。
ここ2、3ヶ月で急にガラスに白い点々が出てきて見にくいなと感じていてググってみたところ、まさに同じ状況の方がいたので返信させていただきました。
私の愛車は2015年式ですので、もしかしたら近い年式の車ですかね?
発生時期も似通ってますし、今後他の方にもこの症状がどんどん出てきそうな予感がします。。。

書込番号:26127349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2025/04/13 16:08(4ヶ月以上前)

私も同様の症状が、フロントドアガラス、左右に出ております。
2015年式VAB型WRX STIとなります。

爪で削れるようなレベルで、リコール対応として欲しいところです…

書込番号:26145179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ379

返信74

お気に入りに追加

標準

エンジンブロー

2020/05/30 17:15(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:24件

昨日、エンジンブローしました。
加速途中に突然のガラガラ音。安全な所に止めてボンネットを開けるとエンジンがオイルまみれ。当然車は動かせず、積載車に載せてディーラーへ。翌日、ディーラーからの説明により、クランク付近のシリンダーブロックが割れたとの説明を受けた。
ここ数日のコロナ禍によるストレスからの気晴らしに、急加速を繰り返す事が頻繁になり、且つ走行距離が100000キロを越えた事も重なって起こったかも知れないと思う。
修理は不可能でエンジン交換も考えましたが、かなりの費用になる事から、買い換えを決意しました。
今度買い換えた時は大事に乗ります。

書込番号:23436400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に54件の返信があります。


クチコミ投稿数:24件

2020/06/05 10:50(1年以上前)

>thebestさん
CPUチューンでハイオク仕様の他に、レースチップと言うサブコンを装置していました。急加速や峠道における高回転での使用はあったものの、まったくのノートラブルでした。

書込番号:23448732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/06/05 10:53(1年以上前)

>thebestさん
私はBMWにレースチップ アルティメットというのを付けていました。最初は問題なかったけど(警告灯がつく場合は調整必要)、あるときフルブーストかけたらダイレクトイグニッションが壊れて1気筒逝ってしまいました。ダイレクトイグニッション&プラグを全交換しました。

書込番号:23448733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


thebestさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/05 10:55(1年以上前)

>黒のジルコニアさん

コンピュータはどこでいじったものですか?

書込番号:23448740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2020/06/05 10:58(1年以上前)

>thebestさん
福井にあるショップです。

書込番号:23448748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/06/05 10:58(1年以上前)

メーカー仕様を出来るだけ維持するのって、
結局は、リスク を可能なだけoffする事
なんだよね。

美味しい所食べた リスクon の結果
なので、スパッと割り切ろう!

で、
心停止の ドンガラは おいくら買取だった?

書込番号:23448749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


thebestさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/05 11:03(1年以上前)

>黒のジルコニアさん

そうですか。ハイオクをいれていたんですよね。
でも、チューンしたあとにレースチップをあとから追加されたんですか?
レースチップが先ですか?

書込番号:23448755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2020/06/05 11:05(1年以上前)

>thebestさん
チューニングをした後にレースチップを付けました。

書込番号:23448759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/06/05 11:05(1年以上前)

>黒のジルコニアさん
私と同じレースチップですか。

ブーストメーター付けてたけど、ブーストの立ち上がるスピードも最大値も純正とはかなり違ってたから、負担がかかっていたのでしょう。

書込番号:23448761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/06/05 11:08(1年以上前)

レースチップってノーマルECUで使うように書いてあったような…。
私はノーマルECUでも壊れましたけどね。

書込番号:23448766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


thebestさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/05 11:16(1年以上前)

>黒のジルコニアさん

そこの福井のショップは今回の件でなにか言っているのですか?

書込番号:23448777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/05 17:52(1年以上前)

>黒のジルコニアさん
お怪我はありませんか?まずそれが第一ですね。

クランクケースをコンロッドが突き破ったと言う感じですか?それとも熱によって割れた感じでしょうか?

書込番号:23449401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/06/05 17:55(1年以上前)

>Sagittarius_JPNさん
詳細は分かりませんが、クランク付近のブロックが割れたと言った説明を受けています。

書込番号:23449404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HEYHOさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/05 19:26(1年以上前)

>黒のジルコニアさん
>チューニングをした後にレースチップを付けました。

これはダメでしょう。
レースチップは圧力センサーの信号を弱くしてECUを騙すモノなので・・・
ECUチューンでどの程度ブースト上げたのか?ですが、更に上がっちゃいますよ。
純正のブーストメータ上では、見た目あまり変わりませんが・・・
エンジンブローしてもおかしくなさそう。

>名乗るほどの者ではないさん
>私はノーマルECUでも壊れましたけどね。

壊れたのは周辺部品でしょう。
直接、ブーストアップとは関係ない話では?
レースチップって0.1程度のアップだと思ってましたが、どの程度のアップなのですか?
メーカ出荷バラツキ範囲内(ふつう中央値プラマイ0.1程度)のちょい上げブーストアップ
で、その他点火時期等色々弄ってなければ問題はでないかと。

ブーストを上げすぎると、そのうちガスケット抜けとかノッキングでピストンがやられて
エンジンブロー、もしくはタービンのサージングでタービンブローが多いです。

それと、カーボン焼き焼きについて補足しておきます。
>(マニュアルモード4000回転程度、適度な負荷で2-3分程度)
適度の負荷とは、下りじゃなくてなるべく平坦な道でアクセル開度は低くが理想です。

まあ、ブーストアップするような人が、ピストンの頭にカーボン溜めることは
まずないでしょうが(笑

書込番号:23449548

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2020/06/05 19:29(1年以上前)

>HEYHOさん
プラシーボ効果を期待してました。ダメですか。

書込番号:23449562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/06/05 19:46(1年以上前)

>HEYHOさん
車種にもよると思いますが、私のはノーマル0.6くらいのが1.0くらいに上がってしまったため調整するところで下げていました。
最大値もそうですが、ブーストが立ち上がる速度もとても早くなるので、素早くアクセルを踏み込んだことも良くなかったのかもしれないですね。

書込番号:23449593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/06/05 19:49(1年以上前)

レースチップって今は分かりませんが、前はマイルドなのと普通のと強力なのの3種類ありました。

書込番号:23449601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HEYHOさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/05 20:04(1年以上前)

>黒のジルコニアさん

プラシーボに〇万円も使っちゃダメですよ。
10万キロも保ったので、ヨシとするしかないですね。

>名乗るほどの者ではないさん
>前はマイルドなのと普通のと強力なのの3種類ありました。

そうでしたっけ・・・また記憶が変質してました(笑
追加インジェクター想定してるのでしょうが、燃料の増量なしで0.4も上げたら
たいへんマズイでしょう。

書込番号:23449642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/06/05 20:15(1年以上前)

ダイヤルでブースト調整しても、ときどきエラーが出てセーフモードに入ることもありました。こうなるとエンジン切るまで0.3くらいまでしか上がらなくなりました。
そのおかげでエンジンまでオシャカにならなくて済んだのだとは思います(笑)

書込番号:23449663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HEYHOさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/06 08:54(1年以上前)

>黒のジルコニアさん

通常、ECUのブーストリミッター解除せずに0.4も上げると、ECUがお仕事して
ソレノイドバルブが閉じたままになるのでアクチュエータのバネの設定(0.3)
までしか上がらなくなります。

イグニッションコイルなどのトラブルはブーストアップとは、ほぼ無関係でしょう。
BMWなんかも、高いけどマイナートラブル多いですよ(笑

昔のレガシーで0.1上げて、ソレノイドバルブからのブースト漏れをなくして
立ち上がりも随分よくなってましたが10万キロ平気でしたよ。
まあ、最後らでリザーブタンクの冷却水漏れとかパワーウインドーとかの
マイナートラブルはありましたが・・・
乗り潰すつもりだったけど、奥さんから強制買い換えさせられました(笑

書込番号:23450544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2025/04/06 23:18(5ヶ月以上前)

レースチップとコンピュータチューンが全ての原因ですね。何も弄ってなければ10万`位で今日びのエンジンのシリンダーが割れるなんて聞いた事もないし、ムシャクシャして普通の道路をフル加速してた程度で逝くなんて。勾配がキツい所でレブってたからオイルが廻らなくてメタル焼付くとか、それでも殆どないですけど。貴重な実例を源に長く乗るなら色々わかっていても結論、弄らない方が良いという事が勉強になりました。

書込番号:26137585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ166

返信37

お気に入りに追加

標準

高速走行中エンジンストール‼️

2023/12/07 19:42(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 MarineLiさん
クチコミ投稿数:7件

2014年VM型レヴォーグですが
エンスト?高速走行中アクセルが効かなくなった。
100km/hで走行中突然アクセルが一切効かなくなり、エンジンの再始動を試みるも一回もつかず。
9月にディーラーで車検したばかりのに、怖かった。。。今ディーラーで修理中
みんなさんこんな故障があった事ありますか?


書込番号:25536537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:11件

2023/12/18 18:40(1年以上前)

かなり以前、会社所有のマツダファミリアに乗っていて一般道でエンストした事がありますが
主さんの場合、高速道での100Km走行中とは、超大変な事でしたね!

>エンスト?高速走行中アクセルが効かなくなった。
>100km/hで走行中突然アクセルが一切効かなくなり、エンジンの再始動を試みるも一回もつかず。

それは「100km走行で、なお加速をしようとアクセルを踏んだ際にそれが出来ず、突如エンジンが止まった」と言う事ですか?
エンストされるとブレーキ倍力装置も効かなくなると思いますが、どういった状況で退避されたんでしょうか?
また、その後に程なくエンジンは再始動したんでしょうか?・・・それとも、「一回もつかず」ですから牽引車を呼ばれた?
なお、タイトルも一部が文字化けしていますが、何と書かれたんですか?

いずれにしても、エンストの原因が判明したらご報告願いたいのは無論ですが
出来ればその前に、上記の質問を他人事ではありませんので、是非よろしくお願い致します。

書込番号:25551209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2024/01/27 20:05(1年以上前)

MarineLiさん 今晩は

発表がありましたね
”デンソー製燃料ポンプ不具合、スバルなど6社が48万台をリコール…二輪車も”
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/9ccdbbce22fab9be4b6732a694f3f037bc8d08dd/

該当するのではないでしょうか


書込番号:25600059

ナイスクチコミ!2


スレ主 MarineLiさん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/27 22:25(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
やっとディーラの方から原因調査結果の連絡がきました。。。その一方で謝罪の話も出てきました

原因は、エンストの2週間前にディーラでエンジンハーネス交換の時に、 作業時インタークーラーのダクトがはずして、
作業完了後組み付け時にインタークラーのダクトのバント締結していなかったのため、走行中ターボからインタークラーの間のダクトが完全に外れて、エンストになりました。

完全にディーラの作業不備でこんなに恐ろしい事態を体験させた、今見た感じ口頭ですみませんって終わりみたいの態度なので、
今後スバルとさよならですね>奈良のZXさん
>tt ・・mmさん

書込番号:25600230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2024/01/27 22:47(1年以上前)

MarineLiさん、今晩は

大変な目に遭われましたね、しかしプロがそんな初歩的なチョンボする? ですね。
でもよく考えるとスバルは悪くないのでは、サヨナラするのはそのディーラーだけで良いのでは。
リコール発表の燃料ポンプのもんだではなかったんですね、そうだったとしてもサヨナラはデンソーだけど。

書込番号:25600257

ナイスクチコミ!5


BIGNさん
クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:141件

2024/01/28 07:27(1年以上前)

MarineLiさん

今回の件は災難でしたがこの手の話はスバルディーラーに限らず他メーカーディーラーでも起こり得るのでは?

自分の場合はエアバッグリコール時にダッシュボード脱着で複数箇所に亀裂が入るも引き渡し時何の申告もなし。後日、亀裂に気がつき指摘すると非を認めダッシュボード交換になりました。

確かにメカニックはプロですが人間がやっている事なのでミスは100%防げません。ミスを限りなく減らすために作業マニュアルがあったり複数の人間でダブルチェックしたりすると思いますがそれでも大小にかかわらずミスは発生します。

個人的な考えですが、ユーザができる事と言えばメーカー客相や奈良スバル本社にクレームを言っておお事にし、そのディーラーの上層部に今回の件はとにかくまずいと思わせる事かと。日本の企業は重大な問題が発生しないと本腰入れて対策に乗り出さない傾向があるので。

書込番号:25600480

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:141件

2024/01/28 09:17(1年以上前)

すみません、書き込みミスです。

奈良スバルは、スバルディーラーに置き換えてください。

書込番号:25600581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5690件Goodアンサー獲得:93件

2024/01/28 10:15(1年以上前)

車は良いんだけど、ディーラーが、いまいちなんだよなぁ、スバル。

書込番号:25600657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:11件

2024/01/28 10:26(1年以上前)

  スレ主さん
>完全にディーラの作業不備でこんなに恐ろしい事態を体験させた、今見た感じ口頭ですみませんって終わりみたいの態度なので、今後スバルとさよならですね
>奈良のZXさんtt ・・mmさん

そうでしたか。  そんな修理をしていたとは、とんでもないDですね。
自分は長い間複数のスバル車に乗って来ておりますが、幸いその種の事故は一度もなかったですが・・・。

***ところで、上で私がお聞きした質問***
>それは「100km走行で、なお加速をしようとアクセルを踏んだ際にそれが出来ず、突如エンジンが止まった」と言う事ですか?
>エンストされるとブレーキ倍力装置も効かなくなると思いますが、どういった状況で退避されたんでしょうか?
>また、その後エンジンは再始動したんでしょうか?・・・それとも、「一回もつかず」ですから牽引車を呼ばれた?
>なお、タイトルも一部が文字化けしていますが、何と書かれたんですか?

以上の件を、ここをご覧の多くの方々の為にも、ぜひお聞かせ下さい。
何しろ主さんが「高速走行中いきなりエンストールの瞬間、終わったと思って怖かったです。」と言われるほどですから!

書込番号:25600673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2024/01/28 10:28(1年以上前)

BIGNさん、お早うございます。

投稿にまずい点があれば運営者にメールで事情を説明すればその投稿を削除してもらえます、
再投稿は新たな投稿となるのでスレの並びがずれることになりますが。

>日本の企業は重大な問題が発生しないと本腰入れて対策に乗り出さない傾向があるので。
すぐさま人命に関わるかと判断される事案以外はどこの国の企業も同じでは、
この前の100台が燃えた立体駐車場での火災でも火元と指摘されてからの発表ですし。
訴訟大国のアメリカなんかは企業も色々とやっているように見えますが、
マックのコーヒーを零しての火傷が、火傷するほど熱いコーヒーを客に渡したマックが悪いと想像を絶する金額の補償が下される、
そんな国は嫌ですが。
近頃は車のメカニックになりたいという若者が少なくその類の学校の学生数も少なくなっているようで、ディラーも良い人材集めに苦労しているようです。

書込番号:25600679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5690件Goodアンサー獲得:93件

2024/01/28 11:40(1年以上前)

メカニックの技能レベルは、街の整備工場のほうが、ずっと高いような。

書込番号:25600756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2024/01/28 13:56(1年以上前)

ナイトエンジェルさん、今日は
>メカニックの技能レベルは、街の整備工場のほうが、ずっと高いような。

それはそうです、頼れるのは自分の腕、従業員の腕のみですから。
しかしそれももう終わりかも知れません、エンジンだけでなく全てがECUで制御される今の車、解析装置を揃えるだけでも大変、
更にメーカーや年式が変わると別の解析装置が必要、そしてEVとなれば街の整備工場ではもう無理の時代が直ぐそこです。

書込番号:25600921

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:141件

2024/01/28 14:11(1年以上前)

奈良のZXさん、こんにちは。

>投稿にまずい点があれば運営者にメールで事情を説明すればその投稿を削除してもらえます、

上記は承知しています。これまでも運営に何度も削除要請したことありますが全ての削除要求は放置され何の連絡をよこさない。消して欲しくない書き込みは削除基準に該当していなくても削除するといった感じで運営を全く信頼していません。

また、仮に削除してくれるとしても実際に削除が実行されるまでには結構な時間がかかると思われるのでその間に誤った情報が他の方に晒されるより、訂正コメントを出した方が最良との考えです。

>すぐさま人命に関わるかと判断される事案以外はどこの国の企業も同じでは、

他国の企業について情報を収集した事がないので分かりませんが、少なくとも最近の日本企業不祥事をみると上層部は問題が起こるまで何もしないし知ろうともしないというオペレーションが昔自分が属していた会社と全く一緒ですね。

>近頃は車のメカニックになりたいという若者が少なくその類の学校の学生数も少なくなっているようで、ディラーも良い人材集めに苦労しているようです。

これは前担当営業も同じ事を嘆いていましたね。人が集まらないと....

自分も車弄りが好きで、長時間かかる二度とやりたくない作業なんかもたまにしますが、メカニックはこれを毎日行わないといけないので少なからず好きじゃないと務まらない職業だと思います。自分の時代と違い、最近の若い方は車を単なる移動手段として捉える人が多いように思えるのでなおさらこの職業を選択しないのかもしれません。

書込番号:25600936

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2024/01/28 17:06(1年以上前)

>MarineLiさん
原因の書き込みありがとうございます。
 あってはいけない大きなミスですが、おそらく別の人は誰もネジ締め忘れなどを確認してないので
起こりうる奴ですね。
私もラジエータホースでやられたことがあります。(別の外国車ディーラ)
冷却水ゴムホースが抜けて全量漏れてオーバーヒート警告。
 でも最近のうちのスバルのディーラでのEGR圧力センサリコールの作業時には
ボルトの頭に黄ペイントマークをしてちゃんと締めたことの確認がされてました。
>tt ・・mmさん
・インタークーラのところのダクトだと、ホースバンドの締め忘れで多少漏れていたのならともかく、
過給圧でスポンと抜けてしまったらエアフローセンサのところの流量がゼロになるのでもうどうしようもないですね。エンジンは再始動できません。
・負圧式のブレーキブースターの負圧は数回分は残ってるので
(持病のブースター負圧漏れを故障のまま放置でなければ)
 普通にブレーキはかかると思いますよ。
 例え、抜けてしまってもいつもより強く踏めば止まれます。
・文字化けはビックリマーク2つの絵文字。$#数字2つの部分をコピペして検索すれば見られますよ。

書込番号:25601134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:11件

2024/01/29 18:44(1年以上前)

  1701Fさん
主さんにお聞きした質問ですが、思いがけない方から、ご丁寧にありがとうございます。
さて、エンジンはやはりかからないのですね。
それですと、まずエンジン停止で高速道で急な減速や、路肩停止、牽引車の要請をから到着までの待機等々で、超危険な目に合われた訳ですね。
これは、本来なら牽引費用等は無論、慰謝料請求の事案でしょうか?

ただ、主さんは
「完全にディーラの作業不備でこんなに恐ろしい事態を体験させた、今見た感じ口頭ですみませんって終わりみたいの態度なので、」と、おっしゃっていますが、そのままで引き下がられたのでしょうか?
まあ、その辺もあるので、本来なら主さんに直にご回答頂きたかったのですが・・・。

なお、以前エンジン停止の折に、坂道でブレーキを掛けようとしたら、物凄く効きが悪かったのですが、その辺は大丈夫なんですね? 今後もしもの為に、安全な場所まで行って また確認したいと思います。

>・文字化けはビックリマーク2つの絵文字。$#数字2つの部分をコピペして検索すれば見られますよ。

「ビックリマーク2つの絵文字」が、見当たらないのですが・・・。(涙
タイトルは、[高速走行中エンジンストール‼️]と、表示されていますが、これは或いは、自分のPCだけが見えないのかも知れません。
いずれにしても、文字化け部分はどういった意味なんでしょうか?
色々と、お手数をおかけして申し訳ありませんが、もし よろしかったら教えて下さい。

書込番号:25602465

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2024/01/29 19:15(1年以上前)

>tt ・・mmさん
文字化けの部分だけ説明
@Googleの検索サイトで「‼️」を検索
Ahttps://emojiterra.com/double-exclamation-mark/
Bhttps://gray-code.com/html_css/list-of-emoji/
のページ内で「‼️」を検索

書込番号:25602513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/30 16:19(1年以上前)

   「スレ主さん 及び 1701Fさん」
>・インタークーラのところのダクトだと、ホースバンドの締め忘れで多少漏れていたのならともかく、
>過給圧でスポンと抜けてしまったらエアフローセンサのところの流量がゼロになるのでもうどうしようもないですね。
>エンジンは再始動できません。
 
それなら、やはり「エンジンの再始動を試みるも一回もつかず」とは、それだったのですね。
いずれにしても、超怖い思いをされ牽引車を呼ばれたのでしょう!
 
  さて以下は、スレ主さんの当車修理の時系列ですが・・・
○昨年 12月7日 → 今ディーラーで修理中
○ 〃 12月14日 → 先週末の時点ディーラーの説明が二転三転変わって、まだ原因不明かと
○本年 1月27日 → やっとディーラの方から原因調査結果の連絡がきました。
   
上記の様に、その間ずーっと原因が判らず、「1701Fさん」の説明の如くエンジンもかからなかったのなら
当然修理も出来ない筈ですから、その2ヶ月近くの修理期間中はどうされていたんでしょうか?  
当初より掛かる超怖い思いをされた上に、修理後に「今見た感じ口頭ですみませんって終わりみたいの態度なので、今後スバルとさよならですね」で、済ませたんですか?
もしそうなら、ここで激怒されているのに、魔訶不思議な方ですな・・・。 

いずれにしても、「これだけ重大なミスがあったD」は、よろしかったら教えて頂けませんか?
当方も、決して他人事ではなく、そういったDは使いたくはありませんので是非!
  

書込番号:25603597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2024/01/30 16:43(1年以上前)

新緑淡しさん、今日は
>「これだけ重大なミスがあったD」は、よろしかったら教えて頂けませんか?
>当方も、決して他人事ではなく、そういったDは使いたくはありませんので是非!

それは難しいと思います、面割れの危険もあるだろうし。

ところでスバルは eVTOL機(空飛ぶ自動車)の開発、試作も終えてるようですが
実用機はまだまだ先だろうけど、その車の販売時はディラーの指導と教育もしっかり願いたい。
もっとも航空機となると整備士の免許も変わるだろうけど。

書込番号:25603634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/30 21:55(1年以上前)

  >奈良のZXさん
>「これだけ重大なミスがあったD」は、よろしかったら教えて頂けませんか?
>当方も、決して他人事ではなく、そういったDは使いたくはありませんので是非!
     ↓
>>それは難しいと思います、面割れの危険もあるだろうし。

事業所等が、はっきり明示された板も結構ありますよ。
印象に残っている以下の板例では、会社・住所等が詳細に出ていますので、それだけ貴重な情報という事でしょう。
更に今回の場合、「完全にディーラの作業不備で、高速走行中いきなりエンストールの瞬間、終わったと思って怖かったです。」と
言われる位に尋常ではないのですから、尚更です!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25340811/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%91%92%8bV%8e%d0#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25340811/ImageID=3833588/

書込番号:25604047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/03 11:06(1年以上前)

主さん
貴殿の書き込みの整合性の無さを、いろんな人から突かれて、放置ですか?
わざわざ新アカまで作って激怒してるだから、関連質問にも答える価値はあると思うよ!

それでないと、たんなる迷惑な創作に終わってしまう可能性さえありますよ!
そう、「インタークーラー間のダクトが外れてエンジンストップしたまま、その原因がDで2ヶ月も分からず、その間ずっと修理出来なかった」辺りからね。

書込番号:25608022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/03 11:43(1年以上前)

自己レスの訂正です。
激怒してるだから→激怒しているのだから

なお、冒頭で主さんが「こんな故障があった事ありましか?」と、問われるも誰もいない様だけと、もし、そんなDが実際あるなら、怖い話で自分にも人事でないので、是非教えて欲しいですね。
なにしろ「もう、終わった!」との恐ろしい経験をしたくないので!

書込番号:25608049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ244

返信34

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 syma64さん
クチコミ投稿数:229件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

一年点検に出していたのですが、ディーラーから電話が有りエンジンオイルが乳化しているとの事。
更にリザーバータンクが空っぽ&リザーバータンク内壁面全体にオイルが付着。クーラントが約1リッター減っている現象も起きている。
つまりウォータージャケットとオイルラインの何処かで導通してしまっていてエンジンをばらし、原因を究明後、治すのに多額のお金が掛かる事態に。。。

2014年モデルGTアイサイト(A型)で既に14万キロオーバーですので故障を加味すると資産価値0円。。。その車に数十万〜百万はとても出せません><

事の経緯を話しますと、3年前位から毎朝エンジンを掛けると極短期間ですが白煙が吹き、オイルの臭いもしていました。多分ステムシールが劣化、痩せによりオイル下がりが発生し夜のうちにシリンダー内にオイルが少し漏れ出していたのだと判断し、粘度が高くモリブデン入りの過走行用オイルに交換し、ワコーズのeクリーンプラス、 エンジンパワーシールドを添加した結果、煙の吹く事が少なくなり、3千キロで前回と同じオイルを使いオイル交換。今回はエンジンオイル漏れ止め剤 ルート産業 MORIDRIVEを添加。経過としては完全に白煙を吹く事がなくなり安心していました。

その矢先に突然の余命告知。添加剤との関係は判りませんが、 エンジンパワーシールドやMORIDRIVEを使う事でゴム系のシール材を軟化&膨張復元させ白煙は収まったけどウォータージャケットとオイルラインが接近しているガスケットの何処かを破損させた可能性も。。。ディーラーはウォータージャケットとロッカー室の間にクラックが入った可能性も有りますとの事。後はウォーターポンプ周辺も怪しい。。。之はもうお手上げです><

とても愛着の有ったレヴォーグですがこの事態を受け、動揺はしましたが色々考えた結果、新型レヴォーグSTI Sport EXへと買い替えを決定。
納車は11月初旬、其れまで何とか止まらず持ちこたえてほしい。。。

書込番号:24875108

ナイスクチコミ!26


返信する

この間に14件の返信があります。


スレ主 syma64さん
クチコミ投稿数:229件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2022/08/13 18:05(1年以上前)

Clublegacyさんへ

メンテナンスは、一般ドライバーの皆さんと同じく半年点検、一年点検、車検、後は走行が多い時は点検前でもオイル交換するぐらいで変わったことはしていません。

今回のケース、素人考えですが一番怪しいのはやはりウォーターポンプではないでしょうか?
ウォーターポンプのシャフトと軸受けの間に何か不具合が生じてしまった気がしています。ベアリングの外周は圧入していますが、シャフトと軸受の間はシリンダヘッドガスケットの様に高いトルクで締め付ける様な場所でもないし、ゴムと金属が常に擦れ合ってる場所で片方はオイルが有り、もう片方はクーラントがある所ですから。。予防交換の時に何かあったのか?
まぁ今となっては調べるだけ費用の無駄ですけど。

書込番号:24876358

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/08/13 19:41(1年以上前)

>syma64さん

今迄多くの車を乗って来ましたが、幸いお書きのような重大事案には遭遇せず幸いでした。
たかがガスケット、されどガスケットですね。

書込番号:24876499

ナイスクチコミ!4


スレ主 syma64さん
クチコミ投稿数:229件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2022/08/13 20:39(1年以上前)

里いもさんへ

強運の持ち主なんですね、正直うらやましい!でも日本車って壊れないイメージが
有るのですが...自分の場合は外れが多かったんです><

最初に買った54年式二代目コスモ(キャブ車)が雨が降る寒い朝、エンジン掛けてから
10分位の間、走行中でもクラッチを切るとエンスト、信号待ちでニュートラルに入れてもエンスト、
バキュームに何か異常が有ったみたいですが結局治せずじまいで乗り換え、
次の車チェイサーは異常に左にハンドルが取られる現象、之も治せずじまい、
次のデリカは初めての正常な車のまま乗り換え、次にギャランVR4はデフから
ガラガラと異音発生、更に数年後ミッションが壊れ保証修理。

数台正常でしたがひとつ前のホンダ車がCVT不良による発進時、前に進まない
現象(この車種で多発)保証により修理するもまた同じ現象。

そして今回のレヴォーグは一回目の車検後すぐにエアコンが効かない不具合、
信号待ちでパーキングを掛けたらエンスト&メーターの異常を知らせるランプが
沢山点灯、最寄りのスバルディーラーに駆け込むしまつ。。更に定期点検で
シリンダーヘッドとヘッドカバー間からオイルにじみが発生し之も保証で修理。
そして今回最大の一撃を食らった次第です><

まぁ人生って帳尻合わせが有ると思っています、理想の女性と結婚できたし、
二人の娘にも恵まれ今は二人とも結婚し幸せそう^^
孫はいつもジージと遊んでくれるし^^
2年後にテスラロングレンジを購入しようとガレージに200V電源を設置したのですが、
今回のトラブルで急遽新型レヴォーグになって又トラブルとの戦いが始まりそうですが、
之はテスラでも言える事ですよね^^

書込番号:24876587

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/08/13 20:55(1年以上前)

>syma64さん

車との歴史は正に格闘のようですね、当方スバル360カブトムシ2サイクルも快調だったし、その後レオーネ1200CCも同様でした
、豪運と言えば言えなくもありませんが、車と仲良しになれたことは幸運でした。

書込番号:24876610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/08/13 21:42(1年以上前)

>syma64さん
手をかけないなら当然ですがその車には乗ってはいけないのはわかりますね?
これがわからないなら車には乗ってはいけませんし、バイクでも整備する資格なしです。

書込番号:24876683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/08/14 13:00(1年以上前)

>syma64さん
ちなみに今回の場合、高い確率で『誤った』添加剤とオイルの組み合わせでとどめを刺した可能性がありますがその点は気付いてらっしゃいますか?このような組み合わせをする方が安易な自己判断をされるのは全くもってダメダメです。

書込番号:24877427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3339件Goodアンサー獲得:360件

2022/08/14 14:52(1年以上前)

>メンテナンスは、一般ドライバーの皆さんと同じく半年点検、一年点検、車検、後は走行が多い時は点検前でもオイル交換するぐらいで変わったことはしていません。

年間2万キロくらいの過走行で、シビアコンディションなのに、メンテナンスが最低限しか行っていなかった事で、ジワジワと蝕まれていったんでしょう。
そこに根本的修理をせずに添加剤や補修剤の多用で悪い方向に作用してしまったと言ったところでしょう。

添加剤や補修剤では直すことは出来ません。
人間で言うと効く薬ではなく痛み止めを飲んでいる状態と同じ。飲み過ぎると副作用があります。

で、次もスバル車にする様なので、同じ轍を踏まない様に、過走行、チョイ乗りなどのシビアコンディションに合わせて、メンテナンスをお考えになった方がよいです。

水平対向エンジンはオイルと冷却に気をつけた方が良いエンジン機構なので、オイル交換頻度は早め早めが良いでしょう。

大きな故障も無く、長く乗られている人は
特に何もしていないけど、オイルは3000km毎に必ず交換していた。とかきっちりやっている事が多いです。

故障する前に整備する予防整備が長持ちの秘訣です。
メーカーの交換目安は保証期間内に大きな故障が起き難い頻度であり、車をそれ以上長持ちさせる必要の無い目安です。5年10万キロまでの目安ですね。

書込番号:24877541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 syma64さん
クチコミ投稿数:229件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2022/08/14 16:07(1年以上前)

Che Guevaraさんへ
アドバイス有難う御座います。

取説には交換時期は10,000 kmごと、または12か月ごと書いてありますが、自分の場合約4500〜5500位でオイル交換をしていました。その際には必ず(ディーラーによる半年に一度の点検、以前からお世話になっている近所の整備工場)バッテリーチェック、タイヤチェック、クーラントチェック、懸架装置のチェックも同時に行っておりました。また10万キロを超えた所でウォーターポンプの予防交換も行っています。

Che Guevaraさんに是非お聞きしたいのですが、年間約2万キロで4回のオイル交換と先ほど書いたチェック、之がChe Guevaraさんの言う最低限のメンテナンスならば、他に何が足りなかったのでしょう?
またChe Guevaraさんは日頃どんなメンテナンスを行っているのでしょうか?ご教授頂けると助かります。

また他のレヴォーグオーナーにもお聞きしたいのですが、年間2万キロほど走る皆さんは私のメンテナンス以外何を行っていましたか?私のメンテナンスに足りなかった事はどんなことでしょうか?是非お聞かせ頂くと有難いです。

ディーラーの整備士によるとオイル下がり、今回の場合ステムシールの劣化による痩せと判断され、交換にはエンジンを下ろす必要が有り、「後2〜3万キロで乗り換えならワコーズ EPS エンジンパワーシールド 等でシールの復元を試み様子を見ましょうか」と言う話で経過を観察することになり、結果オイル下がりは解決した次第です。
また今回のオイルとクーラントの導通に際してはディーラー整備士の方も「ケミカル材との因果関係は、考えにくい、やはりエンジンを下ろし分解し、原因を突き止めるしか解決方法はないですね」
と言う事でした。

書込番号:24877640

ナイスクチコミ!7


スレ主 syma64さん
クチコミ投稿数:229件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2022/08/14 16:49(1年以上前)

柊 朱音さんへ

あなたは二つ目と三つ目のコメントを消されましたね、その二つ目のコメントで
私に「死」と言う言葉を投げ掛けました。

柊 朱音さんにとってどんな意味合いが有ったかは関係なく、之は完全にNG。

現在ネット界で誹謗中傷が問題視されていますが、此の消されたコメントは看過できない
ワードです。

ですが今の処大事にはしたくありません、一つ目で今まで知らなかった熱による固形化で
クーラントを止める有意義なコメントにはとても感謝しています。

此れからも此方でコメントを書くのは構いませんが、此方からの返信は之を最後とさせて
頂きますのでよろしくお願いいたします。

このコメントにも返信はご無用です。

書込番号:24877707

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3339件Goodアンサー獲得:360件

2022/08/14 16:56(1年以上前)

>syma64さん

syma64さんが半年毎の法定点検毎しか整備していないのかと思ったものですから
そうでも無くちゃんとされていたようですね。
失礼しました。

 自分はオイル交換の判定を距離や期間だけで区切らずに、チェックの際にオイルの状態を見て
新品との比較で劣化が垣間見えたら、たとえ1000kmしか走っていなくても交換します。
白い紙(濾紙が良いけどキッチンペーパーでも良いです)に並べて付けると比較し易いです。
オイルフィルターも高いものじゃないので、毎度交換するようにしています。

勿体無いと言う方も居るでしょうが、エンジン内部を保護出来るものはオイルだけなので
出来る限り、愛車に奢ってやりたいからです。
それで、10万キロとかに達した時に壊れない保証はありませんが
摩耗の蓄積は少なく保てると思ってます。
あと、オイルの質ですね。寒い時期と暑い時期で粘度を変えてます。

私は逆の低走行シビアコンディションですね。
今の車はちょうど3年目で、初車検を済ませたところです。
走行距離もコロナ禍で伸びずに1万5千キロほどですが
エンジンオイルは既に4回/年ペースで替えております。
ミッション、デフオイルは3年で3回交換済み。
バッテリーも3年待たずに交換済み。
ブレーキフルードもこの間、全交換しましたし
冷却水も全交換済み。

(オイルの価格がかなり高騰してきたので、今後もペースを維持するかが悩みです。)

自分はディーラーの点検は法定の建前と割り切って、予防整備は別と考えてやってますね。
自身でもチェックしますので交換を薦められる前に自身で交換済みが多いです。

次の車は健康でい続けられると良いですね。

書込番号:24877729

ナイスクチコミ!3


スレ主 syma64さん
クチコミ投稿数:229件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2022/08/14 17:37(1年以上前)

Che Guevaraさんへ

お答えいただき有難う御座います

大変お車を大切にしていらっしゃるのですね、特に日頃のメンテナンスを
他人には任せずご自身の目で直接確認し、早め早めの予防交換をする
事はなかなか普通の人には出来ない事です。

過走行より低走行の方が良くないとは聞きます。其れでもつい「あまり走っていないから
まぁオイルやブレーキフルードも次の定期点検で良いか」と言う人も多いのではないでしょうか。
ミッション、デフオイルに至っては普通のオーナーは整備士から指摘されるまで気にもしない
人が殆どだと思います。

先ほど書いた日頃のメンテナンスですが半年の点検はディーラーで、
次の半年点検まで確実に5000キロを超える場合はお世話になっている自動車整備工場
で交換し、その際にリフトアップ時に下回りでオイル漏れ、懸架装置の目視&叩いた音
での確認、抜いたオイルを目視確認ほか一般に行われる点検をしてもらっていて、
これ等は全て整備士さんにお願いしていました。

やはり自分の目でしっかり確認できればと思います。
色々ご教授頂き、本当に有難う御座いました。

書込番号:24877787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/08/14 18:59(1年以上前)

>syma64さん
私がよくここで言う言葉。
車とは『凶器』である。
この凶器を正しく整備をし、正しい使い方を学びその上で正確に操縦することができて初めて車は『凶器』から『乗り物』という道具に生まれ変わるのです。
この言葉は単なる知識によるものではありません。
元葬儀屋として整備不良による事故や車両火災に巻き込まれたお子さんの亡骸を処置したことがあるからこその言葉です。
かなり強い言葉を使ったことについては謝罪させていただきます。
その上で、もう一度ご自身の行動は正しいのかを考えていただきたい。
現状クーラントとエンジンオイルの混合による乳化状態となっていますがこの状態ではまず、クーラントについては非常に気泡が発生しやすい状態となりこの場合にはホットスポットが発生しやすくなります。
また、オイルについても現状では保護機能が働かない状態となります。
日本のエンジンは優秀でその状態でも一定の距離は走れるように設計されていますがこのままではコンロットの破損から車両火災発生のおそれもあるため絶対にその車両は乗らないようにしていただきたい。
なぜあそこまで強い言葉を使われたのか。
そこにどのような事を考えられていたのかを今一度考えた上での行動を強く希望いたします。

書込番号:24877914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/15 01:20(1年以上前)

>syma64さん

古い話で恐縮ですがご参考まで。
BG9(EJ25)は24万kmで水温が急上昇、原因はヘッドガスケット抜けにより冷却水にエンジンオイル混入との判定でした。
Dの提案は、リビルトエンジンへの載換えで40万円の見積もりでしたが、ATや他の箇所の故障リスクを考えて廃車を選択しました。

水温には注意されることをお勧めします。
納車まで3ヶ月間とのこと、私ならカーシェアか格安レンタカーを使うでしょう。
路上での走行不能は嫌なので。

書込番号:24878390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 syma64さん
クチコミ投稿数:229件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2022/08/15 02:36(1年以上前)

Phoenicopterus roseusさんへ

経験談、アドバイス有難う御座います。
ヘッドガスケット抜けですか、其れだとシリンダーヘッドやシリンダーの歪みも
考えられますよね、水平対向だとおいそれとはヘッド交換も出来ないし、
厳しい選択をされたのですね。

水温計に注意の件了解です。水温計と油温計、オイルの乳化、
クーラントの減りはチェックしています。

本日バイクの修理を仕上げ、取り合えず使う予定でいます。
又、来月に自動車整備工場にて再度オイル交換、クーラントを確認し、
必要なら継ぎ足しか交換を工場まで足を運び予約。
その際エンジンオイルとラジエター、リザーブタンクを確認して頂きましたが
オイルの乳化は認められない、クーラント量も正常との事でしたが
前回定期点検時にオイルとクーラントは交換しているのですが目視では
認められない位には悪化しているとは思います。

レンタカーの件ですが、此方も想定していますが、ディーラーや
自動車整備工場でもある程度なら代車を出してくれるとの事で必要なら
お願いする予定でいます。

ご心配頂き本当に有難う御座いました。

書込番号:24878435

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2022/08/15 14:23(1年以上前)

>syma64さん

>ワコーズ EPS エンジンパワーシール

で治っちゃったって事ですよね

ワコーズ 最高


異常を2年(1年探検も2回)放置したので仕方ないでしょうね

新しい車は長持ちすると良いですね

僕はEJ20で20万キロオーバーです


書込番号:24879119

ナイスクチコミ!0


スレ主 syma64さん
クチコミ投稿数:229件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2022/08/15 19:41(1年以上前)

gda_hisashiさんこんにちは^^

白煙が気になりだしたのが三年前位で、ディーラーにも相談はしていました。
走行距離約9万キロぐらいだったと思います、ステムシールの劣化が疑わしい
ので「取り合えず少し硬いオイルに変え様子を見ましょう」との事で2回ほどアドバイス通り
にしたのですが、症状は変わらず。。。過ぎに過走行用オイルに変更しまた様子見。
少し収まってきましたが根本的には解決せず今回エンジンパワーシールドを使い、取り合えず
収まった次第です。
その当時、間もなく11万キロを迎え、そろそろ買い替えようと思っていた時期なのでエンジンを
下ろしステムシールの交換は可成り高額になるため、ケミカル材で延命措置を取る事にしました。
なので放置とは少し違います。
皆さん「根本の修理をしなきゃ」と口々におっしゃいますが、買い替える時期に入っていても
エンジンを下ろし、数十万、下手したら100万オーバーの覚悟が自分には有っておっしゃってい
るのでしょうか?
   

書込番号:24879504

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/16 21:39(1年以上前)

>syma64さん
こんばんわ!
それは大変でしたね。
新型にお乗り換えとの事ですが、実は1年半のセーフティーチェックを
先日受けた所、左カムキャップからのオイルの滲みが有るということで
来月一週間預けての修理になってしまいました。
いくら新型エンジンとはいえ、買って一年半1万キロ程でオイル漏れって・・・
ご存じのようにリコールも多いですし、ちょっとなぁって思いです。
車はいい車なんで、もう少しスバルには頑張って欲しいなぁって思います。

書込番号:24880967

ナイスクチコミ!5


スレ主 syma64さん
クチコミ投稿数:229件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2022/08/16 22:28(1年以上前)

>パプテマスシロッコさん

こんにちは^^
左カムキャップからのオイルの滲みとかやはり有るんですね...
エンジンを下ろし修理ってやはりなんか不安に感じます。

レヴォーグって不具合が結構多そうですね、youtubeを見ていると
リコールで大変な目に遭っている人が散見されているのは確認しています。
大丈夫かなぁ...自分、何か買うときいつも引きが弱いんで、今回もなんか
自ら地雷を踏みに行っているようなw

今の車はA型ですが、今回はB型の切り替わり位なので、不具合が出尽くしてい
ると良いけど...
納車されたら新型レヴォーグの書き込みを拝見しようと思っています^^

書込番号:24881030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:11件

2022/09/15 16:38(1年以上前)

うーん、スレ主さんにおかれましては、残念な結果になりましたね。
いずれにしても、機械物の扱も含め、大変参考になる板でした。

予断ながら、当方はここ40年来スバル車を相当数、時には複数車種を同時に所有し乗り継いで来ておりますが
幸いこういった大きなトラブルはどの車も一切なく、下取りもその都度 結構な価格が付きました。
それは「里いもさんの様な強運」と言うより、「それが普通の事かな?」と思っても来ましたが、色々あるんですね・・・。

それにしても、今後待った無しのEV時代到来を控え、スバルも大変でしょうな。

書込番号:24924314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/01/01 01:08(1年以上前)

最近、自分のレヴォーグ(2016年製)にも半年前からエンジン始動時だけ一瞬な白煙が噴き出していました。走行距離は8万キロぐらいです。syma64 様と似ている症状です。
毎日ではないですが、週一回ぐらい感じです。凄く気になっています。0w-20から5w-30オイルに入れても白煙出る回数が若干減っていますが、まだ治っていません。
推薦なエンジンオイル+ エンジンパワーシールドが有れば。是非教えていただければ幸いです。自分で試したいです。

書込番号:25567984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1172

返信139

お気に入りに追加

標準

カラカラ音とディラーの対応

2023/07/08 19:18(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:8件

2017年1.6STIスポーツで昨年2回目の車検を受けました。典型的なサンデードライバーなので走行35,000キロ程度、レボォーグには可哀想なのですが、高速もめったに走らず、山道を振り回すこと無くのお買い物車です。3年前に突然エラーが出て、エンジン停止、すぐにかけ直してディラーに駆け込み、結局1ヶ月かかって、CVT積替えとなりました。最近、10キロから50キロのスピード域でカラカラ、コトコト音がエンジン付近から発生、ディラーでも確認していただき、預かりとなりました。1週間後に異音の発生箇所がまたCVTだとわかり保証修理する。部品取り寄せに1週間、なぜか3週間後ほどかかるとのこと。このようなトラブル事例はないとのこと、また中枢駆動系のCVTで2回も交換なんて運のなさに嘆いております。問題は代車なしでこの7月の3連休もその次の土日、さらにその次の週末も?、いくらサンデードライバーとはいえ、買い物にも行けませんし、どうしてもの用事でレンタカーまで自腹手配した有様です。スバルさんとは初代レボォーグからのお付き合いですが、こんなもんなんですかね。部品取り寄せも長いし、修理も長いし、代車もなし、当然、リコールになりかねない故障は言ってくれないから、前回もですが何が悪かったかはわかりませんだし。担当は真摯な対応なので、あんまり言うのも気の毒なので我慢してますが。

書込番号:25335525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この間に119件の返信があります。


ktasksさん
クチコミ投稿数:9851件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/07/15 23:19(1年以上前)

だから何?
壊したのは
どうだと
ディーラーは判断してるんだ?
アンタの言い分と違うやんけ!

書込番号:25345806

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/07/15 23:24(1年以上前)

>ktasks

ディーラーは、誰が壊したなんぞ、
無償修理した時点で、指定は絶対にしない。

単に、故障しているから、無償修理しただけにすぎない。

ただ、実際に故障は、ユーザー利用中に
発生しているから、故障の誘発がユーザーだと
言っているだけよ。
それに問題があるのかい?

書込番号:25345810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3683件Goodアンサー獲得:215件

2023/07/15 23:33(1年以上前)

>EP82_スターレットさん

> ただ、実際に故障は、ユーザー利用中に
> 発生しているから、故障の誘発がユーザーだと
> 言っているだけよ。
> それに問題があるのかい?

ユーザー利用中だろうが、故障なら、車(メーカ)の責任でしょう!
それが、保証って事です!
そして、スレ主さんは、保証修理中です!
EP82_スターレットさんの言われる事は、全く、理解されない事を理解しましょう!

> それに問題があるのかい?

って、問題有り、有りです! 知らんけど!




書込番号:25345820

ナイスクチコミ!9


ktasksさん
クチコミ投稿数:9851件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/07/15 23:36(1年以上前)

>EP
あれあれ
アンタ日本人なら
法律知ってるんだろ?
保証とは責任だ!
責任はディーラーが認めている

お前は可能性を言ってるだけ!

また
代車については
>あんまり言うのも気の毒なので我慢してますが
なので
請求が無いことまで
ディーラーが対応してないだけ!

書込番号:25345824

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/07/15 23:43(1年以上前)

>ktasks

そもそも、保証修理はメーカーの責任では無い。

単なるサービスにしか過ぎない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新車購入時には全てのお客さまにメーカー保証がついています。
SUBARU車は厳しい品質管理のもと製造していますが、万一、材料上あるいは製造上の不具合が発生した場合には、保証書※1に記載されている期間と条件に従って無料修理いたします。
詳しくは、「アフターサービス」をご確認ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

なので、保証修理には、条件付がある。

書込番号:25345833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/07/15 23:44(1年以上前)

>ktasks

そもそも、責任なんてディーラーに無い。
ユーザーに責任が存在する。

書込番号:25345836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9851件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/07/15 23:48(1年以上前)

いいえ
ユーザーが壊したなら
法 的に
保証する必要はない

法の話をしてるんだよな?
サービスだろうがなんだろうが
責任をディーラー側が認めている事に
第三者がとやかく言って
ユーザーが壊したと言う権利がどこの法律があるのだ!

お前が言っているのは
可能性だけ!
実際は法的に責任を認めている側がいるのなら
それが事実だ!

書込番号:25345841

ナイスクチコミ!10


ktasksさん
クチコミ投稿数:9851件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/07/15 23:50(1年以上前)

そもそも
保証=責任です
無ければ
保証する必要はない!

書込番号:25345845

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/07/15 23:59(1年以上前)

>ktasks
本来ならば、故障が発生しても、
保証の必要は無いでしょう。

メーカー保証が存在する理由は、
メーカー都合上、リコールになるか
ならないかを判定する為に、
利用者を実験台にしている事を
隠す目的で、存在する。

つまり、客は全てクランケになる。

書込番号:25345857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9851件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/07/16 00:00(1年以上前)

保証は契約している
のは
わかっているよな?

ユーザーが壊しているのなら
保証外だ
事実は事実
責任を認めて保証する
お前が何を言おうと無意味!

>アルディアスさん
レンタカー代を請求しましょう
代車出してくれますよ

優しい貴方に
ディーラーが甘えているだけです
請求しないと泣き寝入りになるだけですよ

書込番号:25345859

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9851件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/07/16 00:02(1年以上前)

お前が言ってるのは無意味
契約があって
保証している
それが事実

法的になんの問題もない!

書込番号:25345863

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/07/16 00:04(1年以上前)

>ktasks

そもそも、道路運送車両法には、
リコール制度が存在するので、
多くの実験台が必要になる。
メーカー側だけでは、製造部品に
問題があるか否かの判定は、
難しいから、客を実験台にするしか無い。

その為の保証。
だから、客に対しての責任では無く。
国の制度に対しての責任があるから、
保証が存在する。

書込番号:25345868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9851件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/07/16 00:06(1年以上前)

いいえ
保証はユーザーとの契約です

書込番号:25345873

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/07/16 00:06(1年以上前)

>ktasks
あーあ。
偽計業務妨害の助長しているよ。

書込番号:25345876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/07/16 00:07(1年以上前)

>ktasks

表面上ではね。

書込番号:25345877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9851件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/07/16 00:08(1年以上前)

いいえ
事実です
お前が妄想してるだけ!

書込番号:25345878

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:9851件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/07/16 00:13(1年以上前)

第三者が
責任を認めているものに
それは違うと言う権利がどこの法律にあるんだ?
出してみろよ!

書込番号:25345890

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3683件Goodアンサー獲得:215件

2023/07/16 00:13(1年以上前)

>アルディアスさん

保証通り、代車が借りられて好かったですね!


書込番号:25345891

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/07/16 00:14(1年以上前)

>ktasks
風説の流布をしてなんになる。

書込番号:25345893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/07/16 00:14(1年以上前)

ではでは。

書込番号:25345894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ291

返信29

お気に入りに追加

標準

エンジン始動時にブレーキが固くなる現象

2020/11/27 21:00(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

12万5千キロにてエンジン始動の際にブレーキペダルが固い(踏み代が少ない)現象が出てしまいました。


ネットで「レヴォーグ ブレーキ固い」で検索すると同じような現象の方が数人いました。

また、スバル車不具合情報をまとめたサイトではレヴォーグだけでなく多くの車種で発生する不具合のようです。

参考までに
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=790&txtFrDat=1000/01/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=2,6&page=3

書込番号:23814989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する

この間に9件の返信があります。


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2020/11/28 23:24(1年以上前)

スレ主さん、皆さん・・・こんばんはm(_ _)m

私のA型 1.6GT-S 14万Kmオーバー

毎朝、ブレーキ踏みしろ無しのカチカチパンパンです(^^;
しかしながら、エンジン始動はスムーズですし、エンジン始動後のブレーキ動作は正常です!

書込番号:23817666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件

2020/11/29 05:42(1年以上前)

>konafukinさん
そういった現象はトヨタ車でもあり、スバル車に限ったことでは無いですよ。

書込番号:23817963

ナイスクチコミ!14


戸美8さん
クチコミ投稿数:16件

2020/11/30 13:46(1年以上前)

自分の車(1.6GT-S 2014年8月登録)も今年パンパンになりました。(時期は春ぐらいかな)
でデーラーに行き事情を話したら大丈夫だと言われましたが直してもらいました。(走行33,000kmほどで)
直した印としてマスタシリンダーのお尻に黒マジックでチェックしてありました。(マーキング?)
その後症状は出ませんが今までなんだかんだリコール、サービスキャンペーン等多いですね。
新車で購入してこんなに多いのは初めてです。
別件でリアゲートを開けるとき開けきらないので何回か頭をぶつけました。
でガススプリングも交換してもらいました。(保障延長に車検時入ってたので対象でした)

書込番号:23820733

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/30 15:06(1年以上前)

>konafukinさん

C型 STI sports に乗っている者です。
自分の場合、新車から乗りはじめてから5年目になりますが、言われている現象、2日乗らないと必ず起こる様になってしまいました。

エンジン始動すると嘘の様に直るので気にしない様にしていますが、良くあることなのですね。

自分は、まだまだ乗るのでやっぱりディーラーに観てもらう様にします。

書込番号:23820832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

2020/11/30 19:33(1年以上前)

ここの板だけでこれだけ同様の現象が出ているので
おそらくレヴォーグだけでもかなりの個体で発生しているようですね。

他車でも出る、トヨタでも出るとおっしゃる方がいますが「トヨタでも出るなら仕方ないか」とはなりませんね^^;
仮にトヨタではどのような対処をするのかまで教えて頂けるともっと有益な情報なのですが…

書込番号:23821290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


1701Fさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2020/12/01 16:18(1年以上前)

マスターバッグの負圧漏れなのは間違いがないので、現象が出ていて、かつ、保証期間が残っているなら迷わずに交換してもらうべきです。
問題は5年程度経ったあたりで発生する確率が高いようなので、延長保証をつけてない場合は交換修理費が高額になってしまうことでしょうか。(私も5年3ヶ月ぐらいで発生)
確かに始動時のブレーキ踏み込みがつらくなるぐらいの問題しかないので、その場合は懐に余裕があるなら変えるべきとしか言い様がありません。

書込番号:23823008

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/12/09 08:52(1年以上前)

マスターバックの件とは別に
VDCのカチカチ音は、クレーム対処で
“5年越し“ のVDCリプロが出てるよ。
値段は?と聞いたら、クレーム対応なので無い。
クレーム入れてるのは全体の10%ぐらいと
Dラーさんが言ってました。

頻繁に動いてる作動の音が、ちょっと変わります。
モゾモゾ何か動いてるかなっ〜的に変わりました。

書込番号:23838556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2021/01/23 22:05(1年以上前)

ここ半年くらいで私の車も2,3日乗らない時のエンジンをかけるときにみ異常にブレーキの踏み込みが固く踏みしろが少ないです。
半年前の点検後から起きていたのでてっくり調整されているものかと思っていました。来月点検パックの点検なのですが延長保証が昨年12月で終了しているので、無償修理は難しいかもしれません。このままほっておいて問題ないものなのでしょうか?
2016年式1.6Sti 22000km走行車です。

書込番号:23923597

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/05/07 10:13(1年以上前)

6年2ヶ月 92000km 1.6GTS A型
それまでは、半年1回ぐらいの頻度でしたが
この5月に入って、毎日硬くなる様になりました。

7年延長保証が発揮かも。(想定通りの成り行きです)
マスターバック交換は10万するそうでね。
リアショックも交換は保留中にしてるし、
双方での正規費用だと15万ぐらいかも。

次の関門はCVTの、バルブボディかオイルポンプ
イグニッションコイル

書込番号:24123178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:14件

2021/06/27 22:22(1年以上前)

5年目の車検を向かえるので症状を伝えたところ説明できいた部品名は忘れてしまいましたが
対応部品交換対応(無償)してくれるとのことでした。改善されればまた報告いたします。

書込番号:24210331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2021/06/28 13:37(1年以上前)

konafukinさん、こんにちは。

 
 まず以下の方法にてもう一度チェックしてみてはいかがでしょうか。この点検方法は
https://mecha-quest.com/diagnosis/5265/
のサイトからの引用です。

➀ エンジンが停止した状態でブレーキを数回踏み込む(3回程度しっかり踏み込む)。数回ブレーキペダルを踏み込んだ時に、ブレーキペダルの位置が徐々に高くなれば良好。

➁ ブレーキペダルを踏み込んだままエンジンを始動する。エンジンを始動した時にブレーキペダルが入り込めば良好。

B ブレーキペダルを踏み込んだままエンジンを停止する。30秒間ブレーキペダルを保持し、高さに変化がなければ良好。

書込番号:24211228

ナイスクチコミ!4


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/28 14:35(1年以上前)

>konafukinさん
皆さん、こんにちはm(_ _)m

>吉田電機工業さん
私は、来月3回目の車検(7年)(155000Km)と合わせて、
ブレーキパンパン修理と、リアストラット左右オイル漏れ交換修理(1.6GT-S)と、
エンジンのオイルにじみで、エンジン下ろして修理対応の為、約2週間入院予定です(^^;

全て、加入した延長保証で対応頂ける様です♪

全て自腹だったらと思うと、ぞっとしますね(^^;

書込番号:24211318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Levohiroさん
クチコミ投稿数:12件

2021/07/24 05:59(1年以上前)

こんなに出てるんですね。
A型49,000km、ほぼ1日で、ブレーキカチカチです。
いい車ですが、マイナートラブル多いですね。これ以外にこれまで、ハンドル切った時のカタカタ音、バックゲートの油圧問題、アイドリングストップ時のコツコツ音、何回かリコール対応もありましたよね。
今までは無償対応してくれてましたが、今回はどうなんだろう。。。

書込番号:24255096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2021/08/08 22:48(1年以上前)

>konafukinさん
皆さん、こんばんわm(_ _)m

3週間入院にて、3回目の車検&修理完了致しました。

@、ブレーキパンパン修理は、
ブレーキバキュームブースターと関連品交換。

A、リアストラットオイル漏れ左右交換、とアライメント調整(ついでに4輪)

B、チェーンケース&カムキャリア、オイルにじみ修理。エンジン下ろして、シール?コーキング?手直しと、オイルコントロールバルブ4ヵ所と関連品交換。
エンジンコントロールユニットにも、カプラーとケーブルからオイルが吸い上がっていた様で、交換予定です。(部品入荷まちで、年末予定)

ざっくりで、4〜50万位かな?
全て延長保証で対応して頂けました!

延長保証恐るべし。助かりました!

後4年は乗らないと・・・
次の買い換えに対して、我が家の財務省に稟議が通りません(^^;

失礼致しましたm(_ _)m


書込番号:24279217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

2021/08/09 17:30(1年以上前)

みなさん不具合報告ありがとうございます。

私も来年3回目(15万キロ予定)の車検ですが民間の車検業者のためオイルにじみ等は恐らくスルーだと思います。

スバル車は延長保証ないとディーラーでメンテしていくには経済的に厳しそうですね。勉強になりました…

書込番号:24280689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


greenmoonさん
クチコミ投稿数:1件

2021/10/13 13:05(1年以上前)

私はエクシーガですが7年目90,000kmでエンジン始動時ブレーキが固く、踏みが甘かったのかもですが最近ではエンジンがかからない時も出てきました。
7万kmで警告灯でミッションバルブ系?の故障で修理して、今回はブレーキが固い現象が出て、スバルは3台目ですが今までのは10万km越えて乗っててもそのような事は無かったのでエクシーガがハズレなのか?と思ってました。

他の方も結構多いと言う事なんですね。しかし修理に約10万円かかるとなると痛すぎます…
スバル車だけでは無いとのコメもあるしスバルは好きなんですが、故障で続きのイメージなので残念ですが次は他社かと思ってます。

書込番号:24393655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2021/11/07 18:36(1年以上前)

本日セーフティーチェックだったので、ブレーキが固くなる現象をディーラーに相談しました。ディーラーからはブレーキブースターが原因とみられるので、延長保証で対応できるのではないかと話されていました。対応時期は部品到着後対応とのことでした。
後、カチカチ音の件ですが、anptop2000さんの情報通り、VDCのプログラム書き換え対応とシフトパネル・シフトノブリングの部品の防振処置を行って頂けました。

書込番号:24434648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2023/04/29 00:19(1年以上前)

B型62000km走行で同様の現象が発生しました。バキュームブースターの交換で、部品5万+工賃5万程でした。痛い出費。

書込番号:25240037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/30 09:23(1年以上前)

 走行中に負圧は抜けないのでブレーキ性能には問題はなく
リコールにこそなってませんが、故障率はかなりのもの(100%に近い?)なんでしょう?
保証期間内の故障でないのがまたやっかい。(部品メーカ的には超優れた品質と言える)
 一時期、あまりの故障の多さに最初の頃は設定のなかったシールキットだけの供給が始まって、
ディーラーの保証修理ではシールの交換だけで安く済ませることもあったようですが、(2万円ぐらいで直る)
結局、シールの交換だけでは1年ぐらいしか保たなかったので、最近のユーザ費用負担の修理だと新品交換になるようですね。
(というセコい対応も故障の多さを物語っていますね)

書込番号:25241597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5690件Goodアンサー獲得:93件

2023/05/01 15:17(1年以上前)

私のフォレスタ−も、5年目に出ました。
日増しに酷くなってきたので、ディ−ラーに駆け込んだのが、保証が切れる2、3日前で、ギリギリセーフでした。
狙っても、なかなか難しい微妙なタイミングで壊れるもんだと感心し笑ってしまいました。

書込番号:25243404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:50〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,048物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,048物件)