レヴォーグ 2014年モデル
1404
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜428 万円 (1,241物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
137 | 14 | 2025年4月13日 16:08 |
![]() |
379 | 74 | 2025年4月6日 23:18 |
![]() |
166 | 37 | 2024年2月3日 11:43 |
![]() |
244 | 34 | 2024年1月1日 01:08 |
![]() |
1172 | 139 | 2023年7月16日 00:14 |
![]() |
291 | 29 | 2023年5月1日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
A型1.6GTS 昨年頃運転していて右側確認するときになんな見えにくくなったなと感じていたら、よく見るとなんか白くなっている。アルコールでもクリーナーでも落ちずどうしたものかと。
これはいったい何?調べてみるとAGCのスーパーUVカットガラスのUV吸収膜の劣化による白化にたどり着く。同僚の同型2台にも発生しているのを確認。
年数も経つしまだ乗るしと、Dで相談がてら見積りとると簡単にやれる金額ではない
後日さらに調べるとなんと同AGCガラストヨタは早々とリコール対応。OEMトレジアも半年前にリコール告知済み。
「アクア、ヴィッツなど フロントドアガラスの修理」
https://toyota.jp/recall/kaisyu/2404.html
「トレジア フロント ドアガラスの保証期間延長について」
https://www.subaru.co.jp/other/2024_05_08_115240/
自社製完成車もきちんと横展開してリコールしてほしい早く。
安全安全とCM一生懸命やっておられるが、こういうところも整合を取り早く行動してほしい。
同じ会社の同仕様ガラスを使用しトヨタはやって、安全のスバルはスルーは・・と信じたいが結果半年以上も
ご同輩思い当たる方おられるでしょうね多数。はじめは気のせいかなんか変だなが、急速に成長してきます。
車検通るのかな?心配だ
夜間は大通りに出るときなど窓開けて確認しなくてはならない程度になりました。特に雨の日は危ない
皆さんも気を付けて
45点

いつもは 「リコールなりませんか」スレには 塩い私でも
これは対応してほしい ナー
バイザー部分は軽減されているので 明らかに太陽光の当たり具合なんだけど
書込番号:26032980
14点

>自虐の詩さん
トヨタならびにトレジアも正確に言うとリコールでなくて延長保証なんですけどね。不具合が出た時に無償で交換してくれる期間の延長。
それはともかくご意見には同意します。ASAHIガラスでしたっけ?製造メーカの責任なんだから向こうの責任割合100%でとっとと強く交渉して対応して欲しいですよね。
書込番号:26032992 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>自虐の詩さん
ん?題名はフロントガラスになってますが、実際曇りが発生したのはサイドガラスですよね??
私の車(14年式アクア)でも、サイドガラスの曇りが発生しました。
トヨタのリコールですが、対象はフロントガラスだけの様ですね…
「このままだと、車検が通らない」との事でしたので、去年有料で交換しました。(フロントガラスのリコールは出てたのに…)
サイドガラスはなぜリコールにならないのか!?
トヨタやスバルも品質&対応は似た様なものでしょうね。
(トヨタは、流石にフロントガラスの曇りはヤバイから、渋々リコール出したんでしょう。)
まぁ、屋外保管で10年経ってますし、他に大きなトラブルも無かったので、そこまで気にしてませんが…
書込番号:26033016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>自虐の詩さん
失礼!フロント ドア ガラス でしたね!!
ディーラーからリコール案内来なかったな…
明日、電話したろ!笑
書込番号:26033025 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フロントガラスなら「リコール」対応でしょうが、フロントドアのガラスでは「保証の延長」(どのくらいの長さか分からないが9年・10万キロ?)でしょう。
書込番号:26033045
1点

>買換難民さん
延長保証なので案内は来ないですが、その時の自腹修理の明細書があれば返金してもらえると思いますよ。同じディーラーなら修理記録は残っているかも。
書込番号:26033052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フロントドアガラスも透過率規定があるので
「ここはリコール範囲ではありません」は通らんと思う(個人の感想です)
書込番号:26033079
16点

リコールではなく無償修理です。
リコールと無償修理の意味合いは全く違います。
書込番号:26033100 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

昔の定義は
商品に関する何らかの欠陥、不具合、または品質上の理由等により、
消費者に損害が生じた場合
今の定義は
同一の型式で一定範囲の自動車等又はタイヤ、チャイルドシートについて、
道路運送車両の保安基準に適合していない又は適合しなくなるおそれがある状態
書込番号:26033105
3点

トヨタとスバルのサイトには以下のようにありました
『洗浄力の強いガラス洗浄剤の使用後に紫外線の影響を受けると、コート膜が損傷し白くかすむことがあります。』
> アルコールでもクリーナーでも落ちずどうしたものかと。
白いくもりを落とそうとして良かれと思って行った作業がさらに火に油を注いだかもしれませんね
このような事象があることは知らなかったので勉強になりました
書込番号:26034811
6点

削り取ってしまう事をお勧めします。
カリカリすれば剥がれますよね。ガラススクレーパーでやってみましょう。
私はこれではがしました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B075FVNK5D?ref_=ppx_hzsearch_conn_dt_b_fed_asin_title_1&th=1
書込番号:26117928
7点

ご投稿ありがとうございます
同型所有の同僚がはがしにトライして残念な傷が残りあーあって感じでした
このようなガラス用のあるのですねトップメーカー品ですし経験もされたとのことで
参考になりました
amazonレビューでもこの事例やられた方がいるようで
作業に当たり注意点やコツがありましたら教えてください
よろしくお願いします
書込番号:26118394
0点

私はWRX S4 VAGに乗っております。
ここ2、3ヶ月で急にガラスに白い点々が出てきて見にくいなと感じていてググってみたところ、まさに同じ状況の方がいたので返信させていただきました。
私の愛車は2015年式ですので、もしかしたら近い年式の車ですかね?
発生時期も似通ってますし、今後他の方にもこの症状がどんどん出てきそうな予感がします。。。
書込番号:26127349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も同様の症状が、フロントドアガラス、左右に出ております。
2015年式VAB型WRX STIとなります。
爪で削れるようなレベルで、リコール対応として欲しいところです…
書込番号:26145179 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
昨日、エンジンブローしました。
加速途中に突然のガラガラ音。安全な所に止めてボンネットを開けるとエンジンがオイルまみれ。当然車は動かせず、積載車に載せてディーラーへ。翌日、ディーラーからの説明により、クランク付近のシリンダーブロックが割れたとの説明を受けた。
ここ数日のコロナ禍によるストレスからの気晴らしに、急加速を繰り返す事が頻繁になり、且つ走行距離が100000キロを越えた事も重なって起こったかも知れないと思う。
修理は不可能でエンジン交換も考えましたが、かなりの費用になる事から、買い換えを決意しました。
今度買い換えた時は大事に乗ります。
書込番号:23436400 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ちなみにオイル交換の頻度とフィルター交換の頻度はどの程度でしたか?急加速程度では普通は壊れないと思うのですが。
さらに言えば10万キロでエンジンブローならかなりのハズレを引いたと思いますが。
書込番号:23436432 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

オイルは4〜5000キロのスパンで交換しています。
書込番号:23436443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ストレスごときで急加速はやめて下さい。
書込番号:23436472 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

チューニングエンジンでない限りは、ノーマルであればシリンダーブロックが破損するブローって珍しいかな。
オイル管理不足でメタルが焼けたか、フルブーストがかかりっぱなしでコンロッドが折れてブロックを突いたか。
タイミングベルトが切れたか(タイミングチェーンだったっけ?)
緊急事態宣言解除では業者の制限が解放されるだけで、一般人は解放されないですよ。
ウイルスとの共存に切り替わりましたので、ストレス解放するのは
何年も先の話になります。
ストレス耐性を高めましょう。
書込番号:23436495
9点

>黒のジルコニアさん
急加速しても大丈夫なように作ってあると思いますので、車のストレスの原因が何だったのか知りたいですよね…オイル漏れなのか、潤滑不足なのか、異常燃焼なのか、ハズレなのか。それが判れば次車の選択や乗り方の参考になりますし。
書込番号:23436509
7点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。ここ数日サイレントキラー的なストレス発散の行動が続いていて、自分でもあれっ、何かおかしいな、と言う自覚は持っています。
書込番号:23436511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

状況からすると、
高回転での ノック ですかね。
初期の 1.6 ではありましたけどね。
2.0ですか?
書込番号:23436513 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>anptop2000さん
1.6リッターです。
書込番号:23436519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すっかり終息宣言が出たとばかりに開放感たっぷりな人と慎重派な人に分かれますねw
今日は外が人混みで賑やかですわ。
2週間後に第2波が来るのは確率が高そうですw
第1波よりもデカい波な気がしてきた。
自分もドライブしたいけど、出て良いものやら二の足を踏んで家で引きこもっています。
明日まで自宅勤務となってるので。
エンジンブローは痛手ですけど、終息もしてないし、ワクチンも期待したほど早くはない感じだから
ご自愛ください。
書込番号:23436542
4点

>Che Guevaraさん
私は業務上車が必要な業種なので、今回のトラブルはかなりの痛手です。
とりあえず納車まではレンタカーでなんとか繋がりそうです。
書込番号:23436559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>黒のジルコニアさん
ご愁傷様でした。
次の車は何の予定ですか?
書込番号:23436578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぜんだま〜んさん
同じレヴォーグですが2リッターです。
書込番号:23436588 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

年式は何でしょうか?
10万キロ超えでエンジン特別保証も適用外の実費ですが、仮に特別保証期間内であったら、無償修理で済む内容の故障なんでしょうかね。
書込番号:23436591 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Rheinlandヴュルテンさん
そこまでは聞いてないので後日訪ねます。
書込番号:23436601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

調べたらリコールが出ている様ですが対象外でしょうか。
>http://blog.livedoor.jp/yamamotosinya/archives/52484181.html
しかし、対象でなかったとしても年数からして保証対象だと思うのですが、
ディーラーでその話が出なかったのが不思議です。
書込番号:23436752
12点

へぇ〜
ノーマルでも壊れるんですね
2Lならハイオクだし
壊れ難いかも
書込番号:23436934
5点

>gda_hisashiさん
ガソリンタイプでエンジンの壊れる頻度は違うものなのですか?
書込番号:23436971
3点

そりゃあハイオクだとノッキングにしくいからね。
レギュラーガソリンでターボエンジンだとどうしてもノッキングに悩まされがちになる。
レヴォーグの1.6もノッキングの報告が結構多くあったし。
2.0なら(ハイオク仕様なら)少なくともノッキングしにくくはなります。
書込番号:23436992
8点

そうかなぁ?
同じエンジンにレギュラー入れるかハイオク入れるか?ならわかりますが、ハイオク仕様にハイオクとレギュラー仕様にレギュラーなら条件一緒な気がしますが…σ(^_^;)
書込番号:23437010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
2014年VM型レヴォーグですが
エンスト?高速走行中アクセルが効かなくなった。
100km/hで走行中突然アクセルが一切効かなくなり、エンジンの再始動を試みるも一回もつかず。
9月にディーラーで車検したばかりのに、怖かった。。。今ディーラーで修理中
みんなさんこんな故障があった事ありますか?
書込番号:25536537 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

原因は何処ですか?
書込番号:25536550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MarineLiさん、今晩は
うまく路肩まで行けたのですか、行けたとしても高速道路上だと怖かっただろうと想像します。
私の場合一般道ですが2回あります。
もう20年以上前ですがシトロエンという車でした突然アクセルを踏んでも全く回転が上がらなくなりアイドリング程度しか回らなくなりました、しばらくすると何ともなかったように走り出しましたが数日後再び発生。
ディラーでエンジン制御のコンピューターユニットを交換しても再発、交差点の真ん中で発生した時は慌てました。その後も数回発生しましたが原因はコンピューターユニットへのアーシング(マイナス)の不良でした、これは自分で発見しましたが制御のコンピューターユニットの交換代は返ってきませんでした。
2回目はトヨタのパッソで購入後数ヶ月、この時は走行中にエンジンが止まり再始動はできませんでした、小さな車だったので押して路肩へ、デーラーを呼んで牽引してもらいました、制御コンピューターのエラーとか書き換えたとか言ってました。
書込番号:25536568
8点

今はディーラーの連絡を待ち状態です。
具体的な原因を明確に報告くれたら改めて返信しますね。
書込番号:25536588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車検したら壊れないとでも?
書込番号:25536589 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

文面から察すると、
アクセルでは無くストンとエンジンが止まってしまったのでは?
その状況であれば、詳しい方なら原因が絞れそうですが?
現在、ディーラーに入庫中ということですのでいずれハッキリするでしょうが
修理費の出費が心配ですね!
書込番号:25536622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>奈良のZXさん
こんばんは。コメントをいただきありがとうございます。高速走行中いきなりエンストールの瞬間、終わったと思って怖かったです。
先程ディラーの担当営業より連絡があってターボ制御用どっちのバルブが落としてしまったそうです。本当かな?まあ、詳細についてはメカから説明を貰うようです。
対策案も含む明日メカに確認してみますので、改めて追記しますね。
書込番号:25536660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MarineLiさん
車検は定期交換などの部品までしか点検しませんから
重整備になる様な処はご自身でサービスに言って点検をして貰わないと
ましてやエンジン本体やタービンなんか見ませんよ(OIL交換くらいでしょ)
車齢から言えばそろそろ引退でも良いのでは?
書込番号:25536772
7点

>MarineLiさん
そのような重大な故障については、説明を受ける時、メモを取るとか録音するとかして説明内容を聞き洩らさないようにすることが、後々のためにも重要かと。
書込番号:25536777
8点

>アドレスV125S横浜さん
そうですね。車検の仕組みはそんな感じですね。
2014年のレヴォーグちゃんはそろそろ引退になるかな....旧型の顔が好みなので、もう少し頑張ってくれないなか祈ってます。^^
書込番号:25536791 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ナイトエンジェルさん
コメント、ありがとうございます。そうする様にしましょう。
書込番号:25536793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

恐ろしい。私なら直っても乗り換えます。
書込番号:25537381 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

9年で車検受けたのに、エンジンストールって??
車検の時、ディーラーいい加減では??
少なくとも、交換が必要な部品は言うべきだよね。
9年で引退なんて、日本製品、スバル製品の品質の悪さでは??
書込番号:25545383
6点

>Cima-cyaさん
どこの工作員の方ですか?
>MarineLiさん
その後の詳細についての報告をお願いします。
書込番号:25545406 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>1701Fさん
だんだんおかしくなっているね
先週末の時点ディーラーの説明が二転三転変わって、まだ原因不明かと
継続調査をお願いしているので、判明次第内容を追記しますね。
書込番号:25545504 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

DENSOの燃料ポンプ不具合でホンダ車が大量リコールになってるけど(同じ部品使ってるトヨタやマツダ車も)、直っても乗り換えるとか品質が悪いとか言ってる奴は今すぐ日本車乗るのやめて外車に乗り換えるんだろうな。
書込番号:25546468
6点

外車ね、アメ車、南欧、北欧で車の個性が異なるが、総じて難儀が多いぞ
エンスーならそれらも楽しむんだが。
書込番号:25547899
4点

かなり以前、会社所有のマツダファミリアに乗っていて一般道でエンストした事がありますが
主さんの場合、高速道での100Km走行中とは、超大変な事でしたね!
>エンスト?高速走行中アクセルが効かなくなった。
>100km/hで走行中突然アクセルが一切効かなくなり、エンジンの再始動を試みるも一回もつかず。
それは「100km走行で、なお加速をしようとアクセルを踏んだ際にそれが出来ず、突如エンジンが止まった」と言う事ですか?
エンストされるとブレーキ倍力装置も効かなくなると思いますが、どういった状況で退避されたんでしょうか?
また、その後に程なくエンジンは再始動したんでしょうか?・・・それとも、「一回もつかず」ですから牽引車を呼ばれた?
なお、タイトルも一部が文字化けしていますが、何と書かれたんですか?
いずれにしても、エンストの原因が判明したらご報告願いたいのは無論ですが
出来ればその前に、上記の質問を他人事ではありませんので、是非よろしくお願い致します。
書込番号:25551209
2点

MarineLiさん 今晩は
発表がありましたね
”デンソー製燃料ポンプ不具合、スバルなど6社が48万台をリコール…二輪車も”
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/9ccdbbce22fab9be4b6732a694f3f037bc8d08dd/
該当するのではないでしょうか
書込番号:25600059
2点

みなさん、こんばんは。
やっとディーラの方から原因調査結果の連絡がきました。。。その一方で謝罪の話も出てきました
原因は、エンストの2週間前にディーラでエンジンハーネス交換の時に、 作業時インタークーラーのダクトがはずして、
作業完了後組み付け時にインタークラーのダクトのバント締結していなかったのため、走行中ターボからインタークラーの間のダクトが完全に外れて、エンストになりました。
完全にディーラの作業不備でこんなに恐ろしい事態を体験させた、今見た感じ口頭ですみませんって終わりみたいの態度なので、
今後スバルとさよならですね>奈良のZXさん
>tt ・・mmさん
書込番号:25600230
5点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
一年点検に出していたのですが、ディーラーから電話が有りエンジンオイルが乳化しているとの事。
更にリザーバータンクが空っぽ&リザーバータンク内壁面全体にオイルが付着。クーラントが約1リッター減っている現象も起きている。
つまりウォータージャケットとオイルラインの何処かで導通してしまっていてエンジンをばらし、原因を究明後、治すのに多額のお金が掛かる事態に。。。
2014年モデルGTアイサイト(A型)で既に14万キロオーバーですので故障を加味すると資産価値0円。。。その車に数十万〜百万はとても出せません><
事の経緯を話しますと、3年前位から毎朝エンジンを掛けると極短期間ですが白煙が吹き、オイルの臭いもしていました。多分ステムシールが劣化、痩せによりオイル下がりが発生し夜のうちにシリンダー内にオイルが少し漏れ出していたのだと判断し、粘度が高くモリブデン入りの過走行用オイルに交換し、ワコーズのeクリーンプラス、 エンジンパワーシールドを添加した結果、煙の吹く事が少なくなり、3千キロで前回と同じオイルを使いオイル交換。今回はエンジンオイル漏れ止め剤 ルート産業 MORIDRIVEを添加。経過としては完全に白煙を吹く事がなくなり安心していました。
その矢先に突然の余命告知。添加剤との関係は判りませんが、 エンジンパワーシールドやMORIDRIVEを使う事でゴム系のシール材を軟化&膨張復元させ白煙は収まったけどウォータージャケットとオイルラインが接近しているガスケットの何処かを破損させた可能性も。。。ディーラーはウォータージャケットとロッカー室の間にクラックが入った可能性も有りますとの事。後はウォーターポンプ周辺も怪しい。。。之はもうお手上げです><
とても愛着の有ったレヴォーグですがこの事態を受け、動揺はしましたが色々考えた結果、新型レヴォーグSTI Sport EXへと買い替えを決定。
納車は11月初旬、其れまで何とか止まらず持ちこたえてほしい。。。
26点

>納車は11月初旬、其れまで何とか止まらず持ちこたえてほしい。。。
色々恐い書込みですな
書込番号:24875118 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>syma64さん こんにちは
寿命と言ってしまえばそれまでですが、14万キロではちょっと早い気がします。
以前、テレビ番組でスバルエンジンの寿命試験画像があり、担当者は35万キロ以上と言ってたような。
それは他社のタクシー車の使用状況と近いと思ってましたが、、、、、
書込番号:24875204
16点

里いもさんへ
寿命と言っても原因を突き止めた訳では無いので、例えば直4のエンジンでシリンダーヘッドガスケット破損が原因でのウォーターラインとオイルラインが導通したならヘッドを外しガスケットを交換すればいいだけですので其れほどお金は掛かりません。でも水平対向の場合、同じ原因でもエンジンを下ろし交換しなければならず数十万掛かるのではないでしょうか??
予防交換でウォーターポンプを交換したけど此処が原因と決め打ち出来るなら同じく其れほどお金は掛からないと思います。
つまりエンジンブローした訳では無く、乳化の原因を突き止めるのに費用が掛かりすぎるので全損扱い(寿命)になってしまった次第です。
書込番号:24875227
12点

YouTubeに、他メーカーですがCVTオイル冷却フィンの不良でクーラントと混ざったなんてのがありました。
FB16は回して楽しいエンジンなので、それなりの負荷があったのかもしれませんね。乗り換えるきっかけと思えば救われるかも。私も同じ年式のスバルなので、(まだ5万kmちょいですが)そろそろかも。
書込番号:24875235
6点

>syma64さん
言われてることは分かりますよ、僕の前に別の方が寿命と書かれていたので、それに反応したのです。
オーバーホールに数十万とは、余程愛着が無いと支払えない金額では、、、、、
書込番号:24875236
10点

コピスタスフグさんへ
CVTオイル周りも疑っています、ネットで調べると出てきますよね。CVTオイルポンプ(クーラー)でエンジンを下ろさず決め打ち出来るなら交換していたかもしれません。
里いもさんへ
趣味で大事にしているならお金に糸目をつけず修理したいですが普段の足で大切にしていた工業製品と割り切るとやはりオーバーホール数十万は無理ですよね。。。。
現在趣味で古い大型バイクを乗っていますが、此方は一年中何処かが壊れ、修理修理修理&カスタムの連続で、既に本体とは別に200万位は掛かってしまって。。。でも殆ど自分で治せるし、パーツ代だけなので一生手放さないでしょう^^
書込番号:24875272
6点

>syma64さん
56万キロ走ってる車
https://www.nhk.jp/p/ohayou/ts/QLP4RZ8ZY3/blog/bl/pzvl7wDPqn/bp/pQk3wJpaxQ/?fbclid=IwAR26Ve5bhU8HGW-NqvMrFgGRAgm6CMSopLOX2WLZMhxc91b8GmvI8dSsfA8
160万キロ走った車も。
https://www.goo-net.com/magazine/cartopic/entertainment/38967/
https://car-moby.jp/article/automobile/honda/accord/1-million-miles-running/
スバル品質。
書込番号:24875307
7点

桜.桜さんへ
確かにいつ止まってしまうか恐ろしくも有りますね。
白煙の件で前もって1年点検時、点カプラグの焼け、圧縮、内視鏡でシリンダー内の検査も依頼していて、今回の一報を受け、プラグ、圧縮、バルブ回りはどうだったのか聞きましたが、何方も正常との報告を受け取り合えず吸気、圧縮、点火、排気の4サイクルは未だ生きている事になり当面は大丈夫と判断。
之から悪化はすれど良くなる事は無いので毎日リザーブタンク、ラジエターキャプを外し点検、オイルが浮いていたらすくいだしリザーブタンク内のクーラントが不足していたら継ぎ足し。オイルは一応オイルゲージに付着するオイルが乳化していないか確認。
半年でクーラントが1リッター位減っているとの事でしたので1か月約170cc減、此れだけオイルにクーラントが移ってしまうと乳化によりオイルが固くなりオイルポンプに影響が出るかな?と思い、下取りまで約2千キロ走行だとして、手持ちのオイル6リッターを1000キロ後に交換予定。この時に乳化の具合を確認しようと思っています。
オイル&クーラントが取り合えず循環し、急激な水温計の上昇が無ければ燃焼室は守られているので取り合えず大丈夫と判断。もし水温計は異常に上がってしまった場合でもクーラント不足なら対応可能。クーラントが規定値まで入っていて水温計の異常上昇ならオイル、ウォーターポンプの停止と考え、即走行中止でレッカー依頼となりますね。いきなりブローと言う事態は無い状況なので取り合えず日々確認しながら納車を待ちたいと思います。
書込番号:24875326
8点

>3年前位から毎朝エンジンを掛けると極短期間ですが白煙が吹き、オイルの臭いもしていました。
>多分ステムシールが劣化、痩せによりオイル下がりが発生し
>夜のうちにシリンダー内にオイルが少し漏れ出していたのだと判断
>寿命と言っても原因を突き止めた訳では無いので、
>当面は大丈夫と判断。
現象だけで原因までわかってしまうとは素晴らしい知識をお持ちだと思います。
現状、完全に整備不良車なので、どこかで止まってしまって
判定をしたディーラーの整備士初め、人様に迷惑をかけないよう願っています。(自爆は自業自得)
書込番号:24875549
8点

スバルは品質が悪いのでは??
昔々、B4乗っている時、リアフェンダーにMacbookぶつけて、Macはなんともなかったけど、フェンダー凹んだ。
ATは壊れて、載せ替え、補償ない。運転席側のパワーウインドウが下がったまま。ドアの角の塗装剥がれ、パーツが色々取れている。
などなど、4年で我慢できなくなった記憶ありますね。父親の13年たったフーガ、18万キロ経過しているけど普通に走る。
書込番号:24875562
2点

>syma64さん
まず、やるべきことはその車には乗らないこと。
ついでにやるなら
https://leaklab-japan.jp/headgasketfix
これを使ってみることです。
乳化はこれで抑制あるいは完全停止できるはずです。
間違ってもこの車をそのまま使用するのはいけません。
書込番号:24876185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

乗り始めからのメンテナンス状況を教えてください。
よろしくお願いします。
BRMのレガシィ乗りで走行距離が同じくらいの13万キロを超えたところです。
書込番号:24876237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

柊 朱音さんへ
貴重なアドバイス有難う御座います。
早速アマゾンで評価を検索しましたが、星1つ9% 星2つ6% 星3つ13%までは「治らなかった、一時しのぎ」が殆どですね。
評価のコメントを読んでみると、「「むしろ悪化した」「一時しのぎ」「治らなかった」
この評価ではとても使えるとは思えませんでした。
今回のレヴォーグの場合、ただの水漏れではなくオイルラインとウォータージャケットの導通です、
ラジエター内、導通している場所共、オイル汚れでこのケミカル材が定着してくれることはないでしょう。
むしろケミカル材が導通箇所に進入し熱で硬化後、オイルの汚れで剥がれ落ちる事は容易に想像
出来ます、そうなるとその剥がれ落ちた固形化したケミカル材がオイルラインのかなり細い場所を確実に詰まらせるでしょう。
ご心配頂き本当に有難うございました、採用は見送らさせて頂きますが、わざわざ商品のURLまでご紹介頂き感謝しています。
書込番号:24876280
5点

Clublegacyさんへ
メンテナンスは、一般ドライバーの皆さんと同じく半年点検、一年点検、車検、後は走行が多い時は点検前でもオイル交換するぐらいで変わったことはしていません。
今回のケース、素人考えですが一番怪しいのはやはりウォーターポンプではないでしょうか?
ウォーターポンプのシャフトと軸受けの間に何か不具合が生じてしまった気がしています。ベアリングの外周は圧入していますが、シャフトと軸受の間はシリンダヘッドガスケットの様に高いトルクで締め付ける様な場所でもないし、ゴムと金属が常に擦れ合ってる場所で片方はオイルが有り、もう片方はクーラントがある所ですから。。予防交換の時に何かあったのか?
まぁ今となっては調べるだけ費用の無駄ですけど。
書込番号:24876358
2点

>syma64さん
今迄多くの車を乗って来ましたが、幸いお書きのような重大事案には遭遇せず幸いでした。
たかがガスケット、されどガスケットですね。
書込番号:24876499
4点

里いもさんへ
強運の持ち主なんですね、正直うらやましい!でも日本車って壊れないイメージが
有るのですが...自分の場合は外れが多かったんです><
最初に買った54年式二代目コスモ(キャブ車)が雨が降る寒い朝、エンジン掛けてから
10分位の間、走行中でもクラッチを切るとエンスト、信号待ちでニュートラルに入れてもエンスト、
バキュームに何か異常が有ったみたいですが結局治せずじまいで乗り換え、
次の車チェイサーは異常に左にハンドルが取られる現象、之も治せずじまい、
次のデリカは初めての正常な車のまま乗り換え、次にギャランVR4はデフから
ガラガラと異音発生、更に数年後ミッションが壊れ保証修理。
数台正常でしたがひとつ前のホンダ車がCVT不良による発進時、前に進まない
現象(この車種で多発)保証により修理するもまた同じ現象。
そして今回のレヴォーグは一回目の車検後すぐにエアコンが効かない不具合、
信号待ちでパーキングを掛けたらエンスト&メーターの異常を知らせるランプが
沢山点灯、最寄りのスバルディーラーに駆け込むしまつ。。更に定期点検で
シリンダーヘッドとヘッドカバー間からオイルにじみが発生し之も保証で修理。
そして今回最大の一撃を食らった次第です><
まぁ人生って帳尻合わせが有ると思っています、理想の女性と結婚できたし、
二人の娘にも恵まれ今は二人とも結婚し幸せそう^^
孫はいつもジージと遊んでくれるし^^
2年後にテスラロングレンジを購入しようとガレージに200V電源を設置したのですが、
今回のトラブルで急遽新型レヴォーグになって又トラブルとの戦いが始まりそうですが、
之はテスラでも言える事ですよね^^
書込番号:24876587
5点

>syma64さん
車との歴史は正に格闘のようですね、当方スバル360カブトムシ2サイクルも快調だったし、その後レオーネ1200CCも同様でした
、豪運と言えば言えなくもありませんが、車と仲良しになれたことは幸運でした。
書込番号:24876610
4点

>syma64さん
手をかけないなら当然ですがその車には乗ってはいけないのはわかりますね?
これがわからないなら車には乗ってはいけませんし、バイクでも整備する資格なしです。
書込番号:24876683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>syma64さん
ちなみに今回の場合、高い確率で『誤った』添加剤とオイルの組み合わせでとどめを刺した可能性がありますがその点は気付いてらっしゃいますか?このような組み合わせをする方が安易な自己判断をされるのは全くもってダメダメです。
書込番号:24877427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
2017年1.6STIスポーツで昨年2回目の車検を受けました。典型的なサンデードライバーなので走行35,000キロ程度、レボォーグには可哀想なのですが、高速もめったに走らず、山道を振り回すこと無くのお買い物車です。3年前に突然エラーが出て、エンジン停止、すぐにかけ直してディラーに駆け込み、結局1ヶ月かかって、CVT積替えとなりました。最近、10キロから50キロのスピード域でカラカラ、コトコト音がエンジン付近から発生、ディラーでも確認していただき、預かりとなりました。1週間後に異音の発生箇所がまたCVTだとわかり保証修理する。部品取り寄せに1週間、なぜか3週間後ほどかかるとのこと。このようなトラブル事例はないとのこと、また中枢駆動系のCVTで2回も交換なんて運のなさに嘆いております。問題は代車なしでこの7月の3連休もその次の土日、さらにその次の週末も?、いくらサンデードライバーとはいえ、買い物にも行けませんし、どうしてもの用事でレンタカーまで自腹手配した有様です。スバルさんとは初代レボォーグからのお付き合いですが、こんなもんなんですかね。部品取り寄せも長いし、修理も長いし、代車もなし、当然、リコールになりかねない故障は言ってくれないから、前回もですが何が悪かったかはわかりませんだし。担当は真摯な対応なので、あんまり言うのも気の毒なので我慢してますが。
書込番号:25335525 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どうしてもの用事の時だけ貸してくれ!って言ってはどうですか?
納車が長引いて代車も出払ってて長期貸出は難しいかと思いますが1-2日間ならどうにかなるのではないでしょうか・・・
書込番号:25335552
11点

それがですね、月曜から金曜は乗らないので、土日だけでもとお願いしたのですが、代車ないみたいなんです。
書込番号:25335557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証修理で代車が無い?
そんなの、あり得ないでしょ。
書込番号:25335657 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>ナイトエンジェルさん
なんで保障修理だと代車が無いのがありえないのか教えていただけますか?
書込番号:25335834 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>柊 朱音さん
かつて、スバル車でリコールとか、補償修理を何回か受けたけど、代車無しなんてなかったですよ。
代車は、ディーラーの車だったこともあったし、、レンタカーの時もあった。
書込番号:25335859
20点

まあリコール修理や補償修理で代車を貸すのが、義務でないにしても、、ディーラーの誠意じゃないのかな。
書込番号:25335874
30点

>ナイトエンジェルさん
そんなのその時々で違うでしょ。
全員分の代車を用意してるディーラーなんて存在しませんよ。
たまたま代車が出払ってたんでしょ。
買い物はネットスーパーで買えるし配達もしてくれるからどうにでもなりますよ。
限界集落とか山に住んでるとか出ない限り。
書込番号:25335891
10点

>アルディアスさん
代車はスバルの問題じゃない、その地方のディーラーの問題。
異音がしても走れるのなら、部品が到着してから作業可能な日に車を持っていけば良いのでは?
それなら車無し生活も短くなる。
書込番号:25336006
5点

>アルディアスさん
まだ修理に入られてないのですね。
もう預けられてるのですかね。
スレ主様の圧が足りなかったのですかね。
なめられたのかな。
私も保証修理なら、代車用意するのが、当たり前と思うくちです。
ちゃんとしたディーラーなら、なんとか用意してくれると思いたいです。
スレ主様も、少し遠慮されたのかな。
ディーラーの都合もありますが、
代車用意できてから、修理とはできなかったのですかね。
失礼しました。
書込番号:25336354 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

保証修理ってのは無償で修理しますよってだけで、それによって生じる一切合切を
補償するわけではないと思うんですがね
代車を当たりだとは絶対思わないです
書込番号:25336966
12点

>アルディアスさん
そもそも、リコールの前に、
スレ主側の取り扱いの問題で、
故障が発生した可能性が高い。
書込番号:25337113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横から失礼します。
>EP82_スターレットさん
>スレ主側の取り扱いの問題で、
>故障が発生した可能性が高い。
それは、もとトヨタの整備士としての、見解でしょうか?
スレ主様は2回のCVTの故障で、スバルサイドから、取り扱い方について注意を受けたという記述はありませんが、取り扱いの問題で故障したという根拠はなんでしょうか?
書込番号:25337188
23点

訂正。
故障した可能性が、高いという根拠です。
書込番号:25337198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
根拠は、シビアコンディションで、
適当な整備がされてない可能性が
高い事と、走らない事で、故障する
リスクは高まる事。
書込番号:25337278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>EP82_スターレットさん
適当な整備が、されていないとは、ディ−ラー作業のことですか?
ユーザーとしては、法定点検を、きちんと受ける以外やれることはないのでは?
サンデードライバー的な人は、沢山いるけど、そのような方は、皆cvt故障のリスク有るってこと?
書込番号:25337322 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>ナイトエンジェルさん
自動車にほとんど乗らない人は、
そもそも点検しない。
日常点検から、12点まで。
自動車を動かさない分、故障リスクが
高いって事。
書込番号:25337330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

素人が、どんなに日常点検を熱心にやったって、cvtの異常なんて予知できないだろ。
車に乗る頻度が低い人は点検を、怠るというのも、貴方の偏見ではないのか?
書込番号:25337352 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>ナイトエンジェルさん
そりゃ、CVTの故障については、誰もわかる事はないと思うが、
全ての故障の誘発は、日常点検で抑え込む事は出来る。
あくまで、故障の誘発は、ユーザー自身で発生させている事に限る。
書込番号:25338243
1点

無茶苦茶な内容やな。
書込番号:25338271 スマートフォンサイトからの書き込み
33点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
12万5千キロにてエンジン始動の際にブレーキペダルが固い(踏み代が少ない)現象が出てしまいました。
ネットで「レヴォーグ ブレーキ固い」で検索すると同じような現象の方が数人いました。
また、スバル車不具合情報をまとめたサイトではレヴォーグだけでなく多くの車種で発生する不具合のようです。
参考までに
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=790&txtFrDat=1000/01/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=2,6&page=3
書込番号:23814989 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

車種は違いますが、ここ10年、スバル以外含め4車種で経験しています。
いわゆる『エンジン停止後時間が経つとマスターバックの負圧が抜けてしまい、次回始動時にブレーキペダルの踏みしろが無くなってしまう』現象。
https://minkara.carview.co.jp/userid/127545/car/2012174/6058950/note.aspx
・以前乗っていたBMW2台続けてで同じ症状でした。
それぞれ対策品に交換しましたが変わりありませんでした。
正規ディーラーのメカニックならびに担当者と3者で話しましたが、このままで問題ない(走行中のブレーキ動作に支障はない)とのことでした。
・2年前まで乗っていたフォレスターNA SJ5でも同じ症状でした。
正規ディーラーにて点検をしてもらった説明では、担当者いわく、このままで問題ない(走行中のブレーキ動作に支障はない)とのことでした。
・現在乗っているフォレスターXTターボ SJGでも同じ症状です。
来月点検なので、診てもらおうと思います。
書込番号:23815112
16点

スバルの持病?
風土病の様ですね。
書込番号:23815189 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ブースターのシールかチェックバルブの劣化ですね。いずれもラバー部品ですから経年劣化という扱いだと思います。輸入車だと新車保証期間中でも有償修理になるケースです(BMWだとラバー部品は保証対象外と明記してありました)。
車はエンジンがかかっていない状態でも、前回走行時の負圧(吸気マニフォールドの負圧を使います)を保持することでブレーキ2回程度はバキュームアシストが効くようになってますが、シール不良で負圧が抜けてしまうとご指摘のような状況になります。
仮に完全にシールかチェックバルブが抜けても思い切りペダルを踏めばブレーキは効きますし-昔のスポーツカーのノンサーボブレーキというやつと同じ-、レヴォーグは直噴なので負圧は別にポンプを回しており、影響はエンジン始動直後の極く短い時間だと思いますから、ディーラーさんの言う通り特に問題は無いと思います。
ディーラーさんも上記を説明して、チェックバルブかブースター(シールだけの交換は出来ない)を交換しましょうって提案するべきだと思います。
新型は電動ブースターなので、この手の問題は起きません。
書込番号:23815514
19点

>konafukinさん
その現象は他車でも有りますよ♪
書込番号:23815771 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

これって固いままでも普通にブレーキ踏んでエンジン掛かりますよね?
その後ブレーキの不圧が掛かってブレーキペダルが奥まで踏み込めるようになると言う。
多くの車で大なり小なりなるものと認識してるんだけど、始動時だけの話だから何か問題になるのかな?
書込番号:23815813
31点

>konafukinさん
昨年まったくおなじ症状が出ました。
最初は1週間くらい乗らないとブレーキが手前に来ていて、硬く踏み込めないのですが
エンジンをかけるとすーっと引っ込んでいつもの位置に戻りました。
1ケ月ほど様子を見ていましたが、駐車場に止めてデパートで数時間ショッピングをした
だけで症状がでるようになりました。
これはさすがにおかしいと思いスバルに持ち込んだところ、ブレーキブースターから漏れが有り
負圧が立たなくなっている。このまま放置しておくと硬さが増していき、ブレーキを踏んでも
スタートランプが緑点灯にならず、エンジンがかけられなくなる事象が他に有り、同様の状況になる事が予想されるとのことでした。
ブレーキブースター、シールを新品に交換してくれる事になり、修理代は10万円かかるが、まだ保証期間
内なので無償とのことでした。保証期間外なら10万円請求されるとのことで、保証期間ギリギリだったのでほっとしました。
改良部品は無く、同じ部品に交換するだけとのことでしたので、「それではまた再発するのでは?」
と質問しましたが、「これで問題無いと思います。」と根拠のない返事を繰り返すばかりで、
再発した場合にどう扱うかは保留中です。
一応交換してから1年になりますが、今のところは問題有りません。
ネットでも多数同じような不具合が報告されており、リコール対象にするべきだと思っています。
スレ主さんにおかれましては、保証で修理するようスバルに依頼した方がよろしいかと思います。
書込番号:23815870
22点

なるほど…他メーカーでもよくあることなのですね…
メーカー、車種ともに過去に多くの事例があるにも関わらず、改善されないのは不思議ですね。
僕は走行距離こそ長いですが年数でいうとまだ5年半ほどなので正直腑に落ちません^^;
皆様おっしゃる通りエンジンさえかけてしまえば問題ないのですが、もし数週間乗らないことがあった場合
最悪エンジンがかけられなくなる可能性があると思うと修理した方がよさそうですね。
ちなみに年数、走行距離ともに保証期間外かつ延長保証もつけてないので有償修理になりそうです。
次の車購入の際は延長保証も視野に入れたいと思います。
書込番号:23815917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私のA型も、半年に1回ぐらい
どうやら その現象が出ます。
けど、ガッツリ踏めばエンジンかかるし
かかれば、なんて事も無いし、
ここ1年ぐらい様子見てます。
Dラーさんはマスターバック かも
とは言ってましたが、
どこからか、負圧が抜けてる事があるみたいです。
書込番号:23816174 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何処からか…
大概はチェックバルブの精度品質が悪い。
その他の場所だとすると根本的に品質管理が悪いからですね
但し、それが目指す品質なら高度な管理だとも言えますね。
書込番号:23817651 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん、皆さん・・・こんばんはm(_ _)m
私のA型 1.6GT-S 14万Kmオーバー
毎朝、ブレーキ踏みしろ無しのカチカチパンパンです(^^;
しかしながら、エンジン始動はスムーズですし、エンジン始動後のブレーキ動作は正常です!
書込番号:23817666 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>konafukinさん
そういった現象はトヨタ車でもあり、スバル車に限ったことでは無いですよ。
書込番号:23817963
14点

自分の車(1.6GT-S 2014年8月登録)も今年パンパンになりました。(時期は春ぐらいかな)
でデーラーに行き事情を話したら大丈夫だと言われましたが直してもらいました。(走行33,000kmほどで)
直した印としてマスタシリンダーのお尻に黒マジックでチェックしてありました。(マーキング?)
その後症状は出ませんが今までなんだかんだリコール、サービスキャンペーン等多いですね。
新車で購入してこんなに多いのは初めてです。
別件でリアゲートを開けるとき開けきらないので何回か頭をぶつけました。
でガススプリングも交換してもらいました。(保障延長に車検時入ってたので対象でした)
書込番号:23820733
10点

>konafukinさん
C型 STI sports に乗っている者です。
自分の場合、新車から乗りはじめてから5年目になりますが、言われている現象、2日乗らないと必ず起こる様になってしまいました。
エンジン始動すると嘘の様に直るので気にしない様にしていますが、良くあることなのですね。
自分は、まだまだ乗るのでやっぱりディーラーに観てもらう様にします。
書込番号:23820832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここの板だけでこれだけ同様の現象が出ているので
おそらくレヴォーグだけでもかなりの個体で発生しているようですね。
他車でも出る、トヨタでも出るとおっしゃる方がいますが「トヨタでも出るなら仕方ないか」とはなりませんね^^;
仮にトヨタではどのような対処をするのかまで教えて頂けるともっと有益な情報なのですが…
書込番号:23821290 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

マスターバッグの負圧漏れなのは間違いがないので、現象が出ていて、かつ、保証期間が残っているなら迷わずに交換してもらうべきです。
問題は5年程度経ったあたりで発生する確率が高いようなので、延長保証をつけてない場合は交換修理費が高額になってしまうことでしょうか。(私も5年3ヶ月ぐらいで発生)
確かに始動時のブレーキ踏み込みがつらくなるぐらいの問題しかないので、その場合は懐に余裕があるなら変えるべきとしか言い様がありません。
書込番号:23823008
10点

マスターバックの件とは別に
VDCのカチカチ音は、クレーム対処で
“5年越し“ のVDCリプロが出てるよ。
値段は?と聞いたら、クレーム対応なので無い。
クレーム入れてるのは全体の10%ぐらいと
Dラーさんが言ってました。
頻繁に動いてる作動の音が、ちょっと変わります。
モゾモゾ何か動いてるかなっ〜的に変わりました。
書込番号:23838556 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここ半年くらいで私の車も2,3日乗らない時のエンジンをかけるときにみ異常にブレーキの踏み込みが固く踏みしろが少ないです。
半年前の点検後から起きていたのでてっくり調整されているものかと思っていました。来月点検パックの点検なのですが延長保証が昨年12月で終了しているので、無償修理は難しいかもしれません。このままほっておいて問題ないものなのでしょうか?
2016年式1.6Sti 22000km走行車です。
書込番号:23923597
15点

6年2ヶ月 92000km 1.6GTS A型
それまでは、半年1回ぐらいの頻度でしたが
この5月に入って、毎日硬くなる様になりました。
7年延長保証が発揮かも。(想定通りの成り行きです)
マスターバック交換は10万するそうでね。
リアショックも交換は保留中にしてるし、
双方での正規費用だと15万ぐらいかも。
次の関門はCVTの、バルブボディかオイルポンプ
イグニッションコイル
書込番号:24123178 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

5年目の車検を向かえるので症状を伝えたところ説明できいた部品名は忘れてしまいましたが
対応部品交換対応(無償)してくれるとのことでした。改善されればまた報告いたします。
書込番号:24210331
0点

konafukinさん、こんにちは。
まず以下の方法にてもう一度チェックしてみてはいかがでしょうか。この点検方法は
https://mecha-quest.com/diagnosis/5265/
のサイトからの引用です。
➀ エンジンが停止した状態でブレーキを数回踏み込む(3回程度しっかり踏み込む)。数回ブレーキペダルを踏み込んだ時に、ブレーキペダルの位置が徐々に高くなれば良好。
➁ ブレーキペダルを踏み込んだままエンジンを始動する。エンジンを始動した時にブレーキペダルが入り込めば良好。
B ブレーキペダルを踏み込んだままエンジンを停止する。30秒間ブレーキペダルを保持し、高さに変化がなければ良好。
書込番号:24211228
4点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,041物件)
-
- 支払総額
- 362.0万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 102.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 223.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
29〜513万円
-
31〜484万円
-
34〜287万円
-
74〜1202万円
-
72〜478万円
-
29〜208万円
-
29〜277万円
-
39〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 362.0万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 102.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 223.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 11.0万円