スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(47244件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 右旋回時の異音について

2022/09/22 13:18(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 jewelsongさん
クチコミ投稿数:5件

初めて投稿します。
当方H29年式VM4・D型に乗っています。
初回の車検前頃から右旋回時にフロント付近からコッコッコ?ポコポコ?と異音が発生します。
ディーラーに持っていったところ、当初ストラットからの異音ではないかということで、フロント左右のストラットを交換しましたが変化なしです。
音の鳴る条件として、右旋回時のみであること、夏場のエアコン使用時のみであることから、おそらくダッシュボード内にあるヒーターケース内にエアコンの排水が垂れる音ではないかとのことでした。
ディーラーではケース外側にエプトシーラーを貼るなどの対策をしてくれましたが、完全には直っていません。
今のところこれ以上の対応策がないと言われていますが、ドラレコにも音がはっきり記録されるくらいの音がしますし、同乗者にも「何の音?」と聞かれるくらいの音がします。
同様の現象があり改善された方がいらっしゃいましたら、対応策を教えてください。

書込番号:24934624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/22 15:55(1年以上前)

>jewelsongさん

スタビリンクって事はないですかね






書込番号:24934788

ナイスクチコミ!0


スレ主 jewelsongさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/22 16:33(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ご回答ありがとうございます。
私も最初はスタビリンクやドライブシャフトなどの足回りが怪しいと思ったのですが、夏の冷房使用時のみしか音がしないことや、ディーラーでヒーターケース内にある部品(何の部品かはよく分かりませんが)スポンジ?を一部剥がしたところ、音の出方が変わりましたので、やはりエアコン関連なのかと。

書込番号:24934812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/22 17:16(1年以上前)

>jewelsongさん
今年の暑い時のエアコンの効きはどうでしたか?
ガス漏れでガスが少なくなり、冷媒がゴボゴボ音を出しているのかもしれません。

書込番号:24934846

ナイスクチコミ!0


スレ主 jewelsongさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/22 18:59(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

ご回答ありがとうございます。
エアコンの効き具合いは問題はないですが、エアコンガスの可能性もありますかね。
ディーラーに預けてもなかなか現象が出ないと言われ、ドラレコで撮った動画を観てもらっての対応となっています。
ネットで検索しても同様の現象は見つけられず、困ってます。

書込番号:24934963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2022/09/23 11:48(1年以上前)

>jewelsongさん
皆さん、こんにちはm(_ _)m

VM4 A型 8年乗ってますが、コトコト異音でアッパーマウントを交換して頂いた経験が御座います。

もしかしたらですが、
状況が出難くて、たまたまエアコン使用時と重なって、実はエアコンとは因果関係は無くて、みたいな感じで?

別状況かとは思いますが、疑ってみても良いかも知れません。

ちなみにA型では、少なくない状況の様でした。
D型では、改善しているのかも知れませんが?

お早く、改善されることを願っております。
m(_ _)m


書込番号:24935953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jewelsongさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/23 15:55(1年以上前)

>Aahoo!!さん

ご回答ありがとうございます。
私もディーラーも初めは足回りを疑ってストラットやアッパーマウントを交換しましたが変化がありませんでした。
音の発生場所はやはりエアコン内部で水滴が垂れるためということで、画像にあるエアコンケース内のスポンジ部分を一部剥離したところ、若干の改善がありましたが完全には直っていません(T_T)
水滴が垂れるくらいでこれ程の音がするものか疑問も残りますが、いずれにせよディーラーからは作動音みたいなものと思って諦めるように言われました。

書込番号:24936257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2022/09/23 20:31(1年以上前)

>jewelsongさん

すでにアッパーマウントも、交換済みでしたか。
大変失礼致しましたm(_ _)m

かなり希少な症状の様ですね。

色々な持病を持った車ですが、走りは満足しています♪

改善される事を願っております。
m(_ _)m

書込番号:24936598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jewelsongさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/23 22:16(1年以上前)

>Aahoo!!さん

いえいえ、返信大変ありがとうございます。

私はなるべく持病の少なそうなD型にしたのですが、やっぱり持病出ますね〜。
異音以外はとても良い車なんですけどね。

書込番号:24936745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信1

お気に入りに追加

標準

A型エアコン故障2度目の憂鬱

2022/08/28 13:45(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 5-zero-1さん
クチコミ投稿数:16件

A型1.6GT-Sを新車購入して8年目8万km弱走行しています。
気に入ってる車なので、長く乗るつもりだったのですが、1年前よりエアコンのトラブル発生。
昨年10月にエアコンからの風が突然熱風になり、コンプレッサーをリビルト品で交換。ディーラーで約9万。
1年もたたずにまた同じ症状が発生。ディーラーで電動パーキングのリコールと同時に見てもらうと
今度は車内のエバポレーターからのガスもれで、交換が必要とのこと。約8万。
昨年コンプレッサーを交換したので、圧力が余計かかるようになったので、連鎖的にガス漏れが発生した可能性が高いと・・・・・。
なんのこっちゃという感じですが。エアコン無しの車には乗れないので仕方ないですね。涙

書込番号:24897199

ナイスクチコミ!29


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1487件Goodアンサー獲得:141件

2022/08/31 19:07(1年以上前)

>5-zero-1さん

こればっかりは当たり外れがあるのでどうしようもないですかね。
今のBPは17年乗ってエアコン関係は一度も壊れたことないです。GC8の時は7年ぐらいでコンプレッサーが壊れました。
気のせいかもしれませんがGC8の時はコンプレッサーにパワーを食われるのがいやで夏場や室内が曇った時だけACオンにしていました。壊れた時にコンプレッサーもエンジンと同じで普段から回している方がいいのでは?と思い交換してから乗り換えるまでとBPは最初から現在に至るまで常にACオンにしてます。

あと、リビルトコンプレッサー交換はディーラーでやるよりも町の電装屋さんに持って行った方が安く上がるかもしれません。昔はディーラーよりも2〜3万円位安かったと記憶してます。

書込番号:24901983

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ237

返信17

お気に入りに追加

標準

呆れる工場長

2022/03/19 21:27(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:61件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

先月、かねてから付けようと思っていたディスプレイコーナーセンサーを購入時の担当店に連絡しました。居住地は購入店から離れているため、担当から居住地の工場長に連絡しておくとのことでした。(同じ県内の同じディーラーです)

 工場長から連絡があり今週月曜日の夕方に車を預け代車を借りました。そして取り付けが終わるはずの木曜日の約束時刻午後5時の少し前にディーラーに着くとスマホに着信、ディーラーからでした。受付の女性に「電話もらったけど何か?」と問いかけると、ほどなくメカニックが出てきて「少し作業が遅れているのでちょっとお待ちいただきたい」とのことでした。10分前に連絡することか?と思いましたが仕方がないので30分ほどまっていると、メカニックが出てきて「申し訳ありません、部品が足りません」、、、、はあ?

 この時点でかなり不信感がありましたが2日後の朝にもう一度来てくれと言うので本日また車を持っていきました。「1時間ほどで終わります」とお茶を飲んでいると件のメカニックが出てきて、「配線に時間はかかっていてもう少々かかります」と、、、。

 さすがに少し切れましたが用事があり出かけるためまた代車を与えられてディーラーを後にしました。「午前中に終わります。」とのことだったので夕方取りに行く気でいたところに電話がありました。

 「まだ配線に、、、明日明後日まで預けてほしい」と聞いてキレました。何でそうなる?「単に私に知識不足で」って。

 約束通りに取り付けができていれば一昨日済んでいるはずなのに結局1週間かかる羽目になりました。今朝は季節外れの雪で車出すのにも雪かきで苦労して出かけました。それが二転三転どころか、、、、。

 「取り付けが終わりましたらお届けに上がります」とのたまったので「当たり前だろっ」と言いました。

 明日夕方と言われましたが、また約束を破られると思い明後日の午前中に届けてもらうことにしました。普通にアクセサリーカタログに載っている部品を取り付けるのになんでこんな目に遭うのか。

 工場長があのレベルでスバルは大丈夫かと思っています。

書込番号:24657772

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/19 21:33(1年以上前)

それはそれはお疲れ様です

書込番号:24657782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9554件Goodアンサー獲得:593件

2022/03/19 21:34(1年以上前)

どうせ肩書が「工場長」だっただけでしょ。
他に整備士が居なかったりして。

書込番号:24657787

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:61件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2022/03/19 21:43(1年以上前)

 月曜に貸し出された代車は旧型アウトバックで免許番号やらいろいろ書かされて2日間で30キロも走ってないのに「満タンで返せ」というから入れたら6リットル。

 今日は書類無しでフォレスターでしたが書類無し。燃料計も1目盛り欠けていました。当然そのまま返却します。

 明後日、自宅に届けられますがいくらの請求持ってくるのかな?(笑)

書込番号:24657805

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:10件

2022/03/20 00:12(1年以上前)

ひどすぎです。
賠償請求してください。

書込番号:24658018

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/03/20 05:21(1年以上前)

。。。あなたも気分悪いでしょうが、こちらも気分悪い(^^)

ここはTwitterじゃないんだが

何して欲しいのかな?同情?

書込番号:24658144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/20 06:30(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

確かにね。
再三改善要求してもダメとかならとかもく、この程度の内容ならここでスレ立てんとTwitterか5chくらいでつぶやいてと思いますね。

書込番号:24658180

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/20 07:24(1年以上前)

>Mattyan999さん
>かず@きたきゅうさん

なにがしてほしいとか、この程度の内容とか、わざわざ書き込むする方もどうかと。

しかし技術のスバルのイメージが台無しというか、ひどいディーラーもあったものですね。

書込番号:24658213

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/03/20 07:42(1年以上前)

仰せの通りなのですが、この手の感情的になってる書き込みって、ほぼ一方的な事が多いので、もう少し冷静になってから、と思う事が多いのは事実なんですけとね(^^)

書込番号:24658227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:167件

2022/03/20 07:59(1年以上前)

>ラルフネーダーXさん

それは本当に災難でしたね。
自分も購入店舗と引っ越し先の引き継ぎ先で、
チェックシートつけてるのかなと思うぐらいの、
作業の差を感じたことがあるので、
店舗によって当たり外れがあり、
ピンからキリまでと感じます。

作業中にあまりあれこれ言うと相手も人間なので、
気分を害して作業的にまともにやってくれるか分からなく、
後々の心配をする事になりますので、
その店舗では落ち着いて怒りを抑えて通常に作業してもらい、
終わった後に購入店担当者とお客様相談センターに連絡を入れて、
相談する方が良いと実体験からも考えます。

書込番号:24658243

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2022/03/20 08:49(1年以上前)

>ラルフネーダーXさん
これはひどいですね。以下、ご参考。
1)クレーム
2回目(もしくは我慢強いなら3回目)の時点でクレームを入れても良いと思います。
ただし、例え、店長に言っても無駄だと思うので、お客様センターへのご意見が一番効きます。
なお、ディーラーのラルフネーダーXさんのお客様情報のあるところにもチェックが入りますので、
これからの対応が良くなる効果も期待できるようになります。
https://www.subaru.co.jp/faq/car/agree/
2)スバルディーラー全般
お使いのディーラーがどうかはわかりませんが、
スバルは未だに担当営業主体の業務形態を取っているところが多いので
受付の人、営業、サービスフロント間の連携が悪いように思います。
とにかく忙しすぎるのでしょう。
3)メカニックの援護
特に忙しいのが整備部門です。
リコール、サービスキャンペーンが重なってますからね。
あらかじめ、手慣れた人が行った場合にかかる時間から決められた工賃しかもらえないので、
時間内に終わらせないといけなくてたいへんです。
原因不明の故障も多いし、初めての作業なんて時間内に終わるはずはありません。
しかも決して高給ではありません。工具なども自分持ちのところも多いです。
4)結論
スバルディーラーに過度な期待は禁物。
こんなものというお気持ちを持つことがだいじです。

書込番号:24658296

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2022/03/20 13:42(1年以上前)

そんなに配線に手こずったコーナーセンサーでは、装着後の信頼性に不安を感じてしいますね。また、クルマの返却後は念のためディスプレイからの各種操作をはじめ、内外装をよく確認したほうがよいかもしれません。
 安全性をうたうスバルの先端をいくクルマなのですから、このパーツは標準装備にしてほしいものです。
 ディーラーでコーナーセンサーの見積りを頼むとネットのセルフ見積りには出てこない約3万円の取付キットなるものが記載されます。総額11万円にもなり、かなり割高な印象です。しかし、そんなに手こずる事例を聞くと、アイサイトEXとの兼ね合いなのか非常に難しいのかもしれませんね。精度の個体差がありそうですね。

書込番号:24658743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2022/03/20 16:33(1年以上前)

>1701Fさん
ありがとうございます。500字にまとめるのが大変でしたがメーカーにも連絡しました。

購入店の担当から足りなかった配線代金はサービスすると言われました。どういう神経しているんでしょうか。

書込番号:24659012

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/20 17:56(1年以上前)

>購入店の担当から足りなかった配線代金はサービスすると言われました。

という事は、元々車側にあるはずの配線が無かったということではないですか?

VMレヴォーグののDOPコーナーセンサーはディスプレイ表示タイプなので、もともとセンターコンソール付近からバンパー付近への配線があるような気がしています。ラルフネーダーXさんは中古でVMを買われているようなので、前の持ち主が何らかの理由でその配線を取っ払っていたとか。

書込番号:24659130

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/21 14:51(1年以上前)

ビルトインナビでないナビにコーナーセンサーを付けようとしたんでしょ。
割り込み配線が付いてないからそのままじゃ不都合出るものね。
ディーラーもあれかと思うけど、オーナーも同等だよね。

書込番号:24660733

ナイスクチコミ!7


1701Fさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2022/03/21 21:48(1年以上前)

お、いつも通り、発注者の方も悪いが始まりましたよ。っと。
できないなら、初めからA型取付不可の注意書きが必要かと…

書込番号:24661540

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/21 22:10(1年以上前)

>1701Fさん

レビューによると、この方のはVMのC型みたいです。

書込番号:24661588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5691件Goodアンサー獲得:93件

2022/05/12 08:33(1年以上前)

これは、単にメカニックの腕の問題でしょう。
ディラーのメカニックに、街の整備工場のような、技能、技術は期待出来ないかと。

書込番号:24741946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ139

返信39

お気に入りに追加

標準

初心者 パワステ不具合の危険、注意喚起 A

2022/03/16 15:13(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:33件

注意喚起@の続きです。もう一つ問題が発覚しています。トルクセンサーの故障をエラーとして認識出来ない様です(電源喪失以外)
この問題は、メッセージ(予兆)なしにハンドルが振られたり、操作不能になる。事故になっても故障の履歴が無い為運転者の過失で片づけられる可能性(すでに被害者がいるかも)トルクセンサーの不具合件数が0の為改造、改良、危険性の追求に至らない。
電気部品が壊れるのは宿命で当然のことですが、不具合の履歴、エラーメッセージ等なしで壊れた場合ハンドル操作の過ち、スピードの出し過ぎ等運転者責任になすりつける為かと勘ぐってしまいます。
これらのの情報は、スバルとの打ち合わせた内容を元に改良、改造、ソフト改造を提案しましたが、受け入れられず交渉打ち切られましたので、取りあえず国土交通省に詳しい内容を付けてリコールの提言をしました。しかしながらリコールになったとしても数ヶ月の
タイムラグが有ると思いオーナー様に提言します提言します。打ち合わせ出来ないので100%正確ではないかもしれませんが、ほぼ間違いないと思っています。分かることにはお答えしますが、御自身で販売店に確認、質問をお願いします。

書込番号:24652563

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2022/03/16 15:35(1年以上前)

>マッカラン60さん

オーナーではないですが、内容から推察するとリコール相当の問題ですね。

私も過去プリウス30型前期に乗っている時、走行中にエンジンのアンダーカバー脱落問題で、国交省へ問題を報告した事があります。当時、オーナー間で問題になり、国交省へ述べ40件程報告を挙げたと記憶しています。リコールには至りませんでしたが、メーカーも問題を把握して、対策部品を用意していました。

リコール対応になるには時間が掛かります。不具合情報はオーナー同士の情報共有が大事に思います。

もし他のオーナーさんで同じ経験をされた方は、国交省へ連絡される事をお勧めします。本当に問題ならリコールへの近道となります。

書込番号:24652597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/16 15:43(1年以上前)

続きてかけばいいのに

書込番号:24652607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:33件

2022/03/16 15:57(1年以上前)

>RTkobapapaさん
有り難う御座います。本当に危険だと思っています。
情報の共有のため、経験と、情報をお願いします。


>調べてから来てくださるさん
素人につきお許し下さい

書込番号:24652624

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/16 17:02(1年以上前)

件数出るまではただハズレ引いたんじゃないので終わりですね。

書込番号:24652701

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2022/03/16 17:20(1年以上前)

>渡る世間は工作員ばかりさん
現在も既にその心境です。
今回は幸い事故にならず助かりましたが
大変恐ろしい経験をしました。
自分だけなら運が無かったと思いますが。
直接事故につながる不具合ですのでリコールには
成ると思います。問題はパワステ不具合は
パワステ、ギアボックス、トルクセンサーのセットで
アッシー交換されトルクセンサーの不具合は履歴に残らず
多分不良件数0件だと思われます。
調査依頼でやっと発見出来た不具合なのです。

書込番号:24652729

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/03/16 18:32(1年以上前)

本事案がリコール対象になるかは判りませんが、
トルクセンサー等の部品劣化によるパワステの故障はレボーグに限らずあり得ますよ。
https://kaitori-shitadori.com/truble-repairs/hundle-2/

書込番号:24652841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2022/03/16 19:32(1年以上前)

>ごみちんさん
情報有り難う御座います。
パワステも壊れます。いろんな
不具合は起こる物です。ただ今回の
案件は、勝手にハンドルが切られる事
不具合の履歴が残らない事だと思います。

書込番号:24652936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/16 21:00(1年以上前)

スレ主様ご苦労様です。
この現象はQ1:ACCクルーズコントロール+レーンキープありの設定でしたか?
それともQ2:ACCクルーズコントロールのみ?(ハンドル舵角制御無し?)
またはQ3:ACC制御無しの素の状態で運転中でしたか?
※ハンドル舵角制御無し(ただのパワステ制御中)での発生なら怖いですね。。。
センサー故障で想定外の入力値に反応して、演算結果が異常値となり、
出力が暴走した結果でハンドルが人力で操作出来ない状況を想像すると。。。
自分はVMG(2014年A型)で8年目に突入してますがまだハンドルに異常を
感じるような状況はまだ未経験なので貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:24653074

ナイスクチコミ!7


100wattさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2022/03/16 23:55(1年以上前)

先ず最初に、操舵系は重要保安部品なので、故障を検出/運転者へ通知出来ない不具合はリコール対象になります。
ただ、EPSの場合は以下の3、4のような事情が有って100%検出は難しいので、故障率が十分に低ければ、対応は見送るという国交省判断も有るかもしれません。

1.アシスト量は、トーションバーの上流 (ステアリング側)と下流(ラック側)の位相差(ねじれ)を検出して計算
  されます。
  操舵系にはもう一つ、舵角センサが上流側の舵角(=運転者の操舵量)を見ていますので、操舵されていな
  いのにトルクセンサの位相差が誤って検出されてもアシストを入れないようなフェイルセーフの仕組みが有り
  ます。
  この方式が望ましいですが、ジェイテクトさん(スバルのEPSサプライヤ)の資料では、この比較は最新のト
  ルク・舵角一体センサ(マイコン共通)で可能(共通ECUだから)と謳っているので、VMは未採用かもしれませ
  ん。
2.1のフェイルセーフが入っていなくても、位相差の時間当たり変化が大きすぎる場合(マイコンADコンバー
  タの故障とかノイズなどで検出値が瞬間的に飛ぶなど)、人間技では無理な操作だから故障と判断するよ
  うなフェイルセーフも入っている筈です。
3.ただ、2の場合、ステアリングの操作量、操作速度は運転技量、運転状況によってかなりばらつくので、運転
  者の操作なのか、故障なのか見分けがつきにくいグレーゾーンがどうしても存在すると思います。
4.また、正常範囲と判断されてしまう(せざるを得ない)化け方も有り得ますので、これにはあまり打つ手が有
  りません。
  時定数を大きく取って、故障で検出値がふらふらしている場合は異常と判定するくらいでしょうか
  (既に入っていれば更に時定数を大きくする>しかしレスポンスが悪くなる)。

あと、故障しっぱなしなら、IGN ON後の初期診断で検出されます。
  

書込番号:24653371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2022/03/17 01:12(1年以上前)

>おったかくんさん
質問有り難う御座います。
運転状況は、通常の運転中でした。
一般道を50km位で走行していました。
高速だったら、回避出来た自信は、有りません。

書込番号:24653416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2022/03/17 01:43(1年以上前)

>100wattさん
沢山の情報有り難う御座います。
フュエルセーフについてもスバルと話しました、
何らかの舵角センサーとトルクセンサーの
整合性をチェックするのが望ましいと思います。
他車の方式は、分かりませんが、異常検出出来れば
トルクセンサーをキャンセルすることも出来ると思います。現状は、断線のエラー以外チェック機能は、無いそうです。自己診断機能も無いのか、未だに車的には、正常を示しています。パワステシステムAssyを
設計から丸投げしているらしく、サービスもあまり
詳しく分かって無い様でした。

書込番号:24653425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2022/03/17 02:25(1年以上前)

>100wattさん
追加で現状の状態ですが、トルクセンサーの出力
は、壊れきったのか?直進状態の固定の正常範囲で
出力されてる為、パワステアシストの無い状態だと思います。ハンドルの重さは、尋常ではなくてパワステアシストが逆に邪魔してるのかと感じる位回せません
実際は、邪魔する信号も無いのですが。

書込番号:24653445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2022/03/17 03:47(1年以上前)

>100wattさん
@の方でPON-NEKOさんの情報でD型からパワステ
システムの変更がされてるらしい事と100wattさんの
情報のジェイテクト方式が組み込まれているとしたら
スバルは、この案件に気づいていて、対策品はすでに
出来ていると考えるのは、考えすぎでしょうか?
D型以降の、パワステシステムの情報有りませんか?
abc型は、壊れたら交換有償対応?

書込番号:24653459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2022/03/17 07:28(1年以上前)

>トルクセンサーの故障をエラーとして認識出来ない様です

構造的にステアリングシャフトとタイロッド間のトルク差を電圧として
見てるだけなので故障判断はできないですね。

https://www.youtube.com/watch?v=uqytNfjJzWg

どの車もそんな構造なので、部品故障でたくさん出ればリコール対象に
はなるかとは思います。

スバルに限ったことではないので仕方ないですね。

書込番号:24653558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2022/03/17 08:27(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
情報有り難う御座います。
確かにトルクセンサー単体でエラー検出
するのは、難しいみたいですね、そこで
ハンドル角度、舵角センサーと組み合わせて
確認出来ればとスバルに提起しましたが
100wattさんの情報の通りすでに改良済みらしく
スバルがすでに対策していたとすれば、当方の主張
自体は、エラー検出、履歴保存、メッセージ点灯、トルクセンサーキャンセルのほぼすべてクリア出来る
3週間のサービスと話し合いが、恥ずかしい思いと
よく黙って聞いてたなと感心するのと、かなり悪質な
嘘で騙されたと感じています。

書込番号:24653624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


100wattさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2022/03/17 11:02(1年以上前)

>マッカラン60さん
壊れきって重ステ状態ですか。それで警告が出ないのは良くないですね。
また断線検知しかしていないというのもちょっと乱暴かと思います。
マイコン無しでは成立しない仕組みですからサービスの方がメーカーから説明を受けていないだけで、実際位は色々監視している筈で、そこをすり抜けてますね。

ただ、前言を翻してしまい申し訳有りませんが、パワステはリコール対象ではないかもしれません。

ずいぶん前にブースターのチェックバルブリークで長時間駐車>走り出しのとき重ブレーキになる事象に、ブレーキ機能の完全失陥ではないのでリコール対象ではなく、チェックバルブはゴム製品で消耗品だから有償修理が妥当と回答してました。
これと同類ですね。

マッカラン60さんの事象についても同様に「重ステになってしまって明らかに故障しているのに警告が出ない」は、故障原因によってはリコール対象にならない可能性が有ります。
電子技術者として、重ステ状態でECU故障が原因なら検出できなければならないと思いますが、強弁すれば、重ステになることで運転者に検知できているともいえてしまいますし。

ただ、運転中に運転者の意思とは無関係にステアリングを切ってしまうという事象は問題で、市場措置の検討は必要でしょう。
先ずは故障部品を交換(保証期間が切れていたら有償で止む無し)して、不具合部品がどのように壊れているのか、その壊れ方だと瞬間的に異常なアシストを入れてしまう可能性が有るのか、どのような対策(故障自体、故障検出、異常作動に対して)が可能なのか調べてもらう必要が有ると思います。

その結果として、D型から技術の進歩により操舵量とアシスト量の関係性を監視することで対策できている、それ以前の型は技術的限界で断線検知しかできない、機能追加も無理、故障率も技術的限界程度に低い(例えばマイコン不良)ので、市場措置はしない、ということになるかもしれません。

いずれにしても国交省に報告済みであれば、修理して不具合部品の調査を要求することをお勧めします。
国交省による毎年の抜き打ち調査に反映される可能性は有るかと思います。このとき現物の調査結果が無いと話が進みません。
国交省は独自(ネットとか)収集した情報と、不具合調査報告書から抽出した拙そうな事象を勘案して事案を選び、どうなっているのかメーカーに説明を求めるそうです(市場措置しない理由、故障率が低いと判断できる根拠など)。

書込番号:24653810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2022/03/17 12:37(1年以上前)

>ハンドル角度、舵角センサーと組み合わせて

ステアリングアングルセンサーは、ハンドルのコラムにほとんどの車はついています。

重ステでハンドルを切れなかっただけなので、ハンドルとタイヤの位置関係はメカ的につながって
同じですのでアングルセンサーとの組み合わせを行ったとしてもエラー検出は無理ですね。
あくまでハンドるを切る力とタイヤを切るときのトルクを検出してるだけで、ハンドルとタイヤの位置関係の
角度はあってるわけで検出は出来ません。

油圧式ならオイルポンプ、オイルポンプがエンジン回転で回してるならベルトが切れたり、電動オイルポンプなら
モータが壊れても同じことが起きます。最近多い電動モータアシストならアシストモータが壊れれば同じことが起きます。

ステアバイワイヤの車なら、ハンドルとタイヤの接続がありませんが、このシステムなら
タイヤアングルは検出してるので可能ですが、エラーの時はハンドルとステアリング機構がメカクラッチで
繋がります。

スカイラインV37 https://xtech.nikkei.com/dm/article/MAG/20140120/328591/?P=3

書込番号:24653929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/17 14:57(1年以上前)

>スバルは、この案件に気づいていて、対策品はすでに
出来ていると考えるのは、考えすぎでしょうか?
D型以降の、パワステシステムの情報有りませんか?

D型からの操舵系には「ツーリングアシスト(TA)」が付いていますね。
C型までのステアリング支援とはまったく別次元の高度な機能です。

対策というよりも「TA」対応によるパワステシステムの変更の可能性もあります。

書込番号:24654126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2022/03/17 16:52(1年以上前)

>100wattさん
毎回有益な情報有り難う御座います。ジェイテクトさん他のパワステメーカーも見て回りました。
どんどん進歩していますね。ハンドル絶対舵角を利用したトルクセンサーの故障検出が2010年には、
出来ていた様で各社利用すれば良いと思うのですが問題があるのでしょうか?
トルクセンサーも各種有るようで最近は、ホールicと言う検出icが主流に成りつつあるようですが、
レヴォーグの仕様は分かりません。
各自動車メーカーの対策も分かりませんが、故障検出は、必要だと思います。
リコールになるかどうかは分かりませんが、危険な状態では乗り続けられないので、改良が必要だと思います
今の状態で修理しても運転する事も、させることも出来ません。改善策が見つかれば、修理は自費でするつもりでしたが
とうとう話し合いは、打切られてしまいました。深い所までまで教えて頂きましたので内容も
理解出来ました。しかしやはりあの恐怖を自分自身も、子供にも経験させられないので、改良を求めてリコールに申請したのです
当分証拠のつもりで置いとくつもりです。結果次第では、売却します。

書込番号:24654276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2022/03/17 17:07(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
情報有り難う御座います。アングルセンサーでも、ハンドルセンサーでも
利用されている様です。舵角と、トルクセンサーの信号が通常よりずれることを確認
しているようです。この方式を利用している車がどれだけあるのかは分かりません
今ではトルクセンサーの故障を検知して、トルクセンサーをキャンセル、ハンドルセンサーだけで
急場をしのげるみたいです。

書込番号:24654298

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ95

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 パワステ不具合の危険、注意喚起 @

2022/03/16 13:15(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:33件

今日は、初めての投稿ですので、読みにくいと思いますが、宜しくお願いします。
レヴォーグオーナーに緊急提言です。2月にレヴォーグが入院しました。パワステ不具合で急にハンドルが左に取られ、何とか事故は回避出来ましたが、ハンドルが重くて操作不能不能になり、検査、調査を依頼して入院3週間で色々確認した結果、トルクセンサーの不具合でした。トルクセンサーの仕事は、ハンドルの舵角を電気信号に変えて、パワステのアシストを指示する機械です、此が壊れると、パワステのアシストが無くなりハンドル操作が不能になります。よく重ステになるだけと言われる方が居ますが、アシスト前提のギア比になっていますので、屈強な男性以外は操作不能になります。その上トルクセンサーが故障する過程で異常な数字を出力すると
直進したいのにハンドルを切る指示をパワステに出してしまう可能性が有ります。高速道路、通学路、繁華街で起きたらと考えると、ぞっとします。スバルの回答では同様の不具合は余り経験が無いとの事でしたが、7〜8年経過の頃から沢山出ると思い改良、変更を提言しました。レヴォーグ乗りの皆さんに注意喚起(注意のしようが無いけど)と同様な経験をした方の情報をお願いします。

書込番号:24652427

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:183件

2022/03/16 14:42(1年以上前)

※スレ主様大変失礼いたします。

 今日は、初めての投稿ですので、読みにくいと思いますが、宜しくお願いします。
 レヴォーグオーナーに緊急提言です。
 2月にレヴォーグが入院しました。

 パワステ不具合で急にハンドルが左に取られ、何とか事故は回避出来ましたが、ハンドルが重くて操作不能不能になり、検査、調査を依頼して入院3週間で色々確認した結果、トルクセンサーの不具合でした。

 トルクセンサーの仕事は、ハンドルの舵角を電気信号に変えて、パワステのアシストを指示する機械です、此が壊れると、パワステのアシストが無くなりハンドル操作が不能になります。

 よく重ステになるだけと言われる方が居ますが、アシスト前提のギア比になっていますので、屈強な男性以外は操作不能になります。
  その上トルクセンサーが故障する過程で異常な数字を出力すると直進したいのにハンドルを切る指示をパワステに出してしまう可能性が有ります。
 高速道路、通学路、繁華街で起きたらと考えると、ぞっとします。

 スバルの回答では同様の不具合は余り経験が無いとの事でしたが、7〜8年経過の頃から沢山出ると思い改良、変更を提言しました。

 レヴォーグ乗りの皆さんに注意喚起(注意のしようが無いけど)と同様な経験をした方の情報をお願いします。

書込番号:24652536

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件

2022/03/16 15:17(1年以上前)

たろう&ジロウ様
添削、編集有り難う御座います。
大変読みやすくなりました。

書込番号:24652570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/03/16 15:21(1年以上前)

たろう&ジロー様
名前を間違えました
失礼しました。

書込番号:24652578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2022/03/16 15:25(1年以上前)

>マッカラン60さん

> 7〜8年経過の頃から沢山出ると思い

貴方のレヴォーグに問題が起きたから、ほかのレヴォーグも
同様の問題が出るだろうってことですかね?

センサー=電子部品なので、そりゃ時には壊れることもありそうですが、
時限爆弾みたいに一定の時間が経ったら故障するなんてことが
ありますかね?(同様の不具合は余り経験が無いみたいですし)

書込番号:24652586

ナイスクチコミ!9


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2022/03/16 15:26(1年以上前)

>マッカラン60さん
貴重な情報ありがとうございます。
VMGのC型に乗っています。

VMレヴォーグは後期型(D型以降)から電動パワステが新型になっていると言う情報をみかけました。
そこで質問なのですが、スレ主様の車両のアプライドは何になりますでしょうか?

本件不具合がアプライドの違いで、起こる起こらないが変わるかは分かりませんが、情報としていただきたく。

すみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:24652587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2022/03/16 15:45(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
電装部品の耐用年数は市場では7年と言われます。
自動車用部品は強度は上げてあるとは思いますが
10年20年持つとは思えません。
定期点検で交換等が必要ですが壊れていても
発見が出来ない可能性が有ります。
おきおつけ下さい。

書込番号:24652612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2022/03/16 15:51(1年以上前)

>PON-NEKOさん
当方2015年式 VMG 2L b型です
c型以降改良されているかは情報を
貰えませんでしたが、変更、改良
の予定は無いとの返答でした。

書込番号:24652618

ナイスクチコミ!2


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2022/03/16 15:53(1年以上前)

>マッカラン60さん
返信いただき、ありがとうございます。
まだしばらくVMGには乗る予定ですので、注意しながら運転したいと思います。

書込番号:24652621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度3

2022/03/16 16:15(1年以上前)

> 7〜8年経過の頃から沢山出ると思い

この年数に根拠はあるのでしょうか。工業製品ですので、壊れないものはありません。最も信頼性の高いものは、人口衛生、原子力発電関係と思いますが、量産の車のような安価にはできないでしょう。 
自身の経験で頭に来ているのは分からなくもないですが、この書き込みはどうなんでしょうね。

書込番号:24652649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:33件

2022/03/16 17:08(1年以上前)

>Hirame202さん
7〜8年については電気部品(中身の半導体の基板等)
の保証耐用年数によります。
冷蔵庫、エアコン等も基盤が最初に壊れます
必ず壊れると言うのは
100台中100台が壊れることでは無く一定の数は
確実に壊れると言う意味です。
又部品はいずれ壊れます、壊れたことを怒っているわけではありません
壊れた後の危険性を注意喚起、議論をお願いしています。



書込番号:24652709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4995件Goodアンサー獲得:162件

2022/03/16 17:32(1年以上前)

>マッカラン60さん

>7〜8年については電気部品(中身の半導体の基板等)の保証耐用年数によります。

興味深かったのでちょっと調べてみたけど、トルクセンサーって半導体の類いではないので、その手の寿命は関係無さそうですよ。

方式は色々でしょうけど、大抵は只のコイルのようです。

書込番号:24652753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2022/03/16 18:00(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
機械的には10年15年は対応すると思います。
バネ式かどうかは分かりかねますが
トルクセンサーはその計測器(バネ)に掛かるねじれの
抵抗値を電気信号に変換してパワステユニットに送ります
この変換がうまくいかないため異常な信号になります。
物理的なぶっ壊れるとは違う事を理解下さい。
又7〜8年についてはあくまで設計、製造に従事している
者の経験として言ったまでです、レスの主たる問題では無いので
気になったなら謝ります。

書込番号:24652802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/03/16 18:13(1年以上前)

>マッカラン60さん
そもそも論、日常点検すらしていないのでは?

もし、怠っているのであれば、
さっさと免許返納して下さいな。

書込番号:24652817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/03/16 18:20(1年以上前)

>マッカラン60さん
ちなみに、スバルにてサービスキャンペーンの
対象になってたりして?

VN5-002043 〜 VN5-030887

書込番号:24652827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4995件Goodアンサー獲得:162件

2022/03/16 18:42(1年以上前)

>マッカラン60さん

>トルクセンサーはその計測器(バネ)に掛かるねじれの
>抵抗値を電気信号に変換してパワステユニットに送ります
>この変換がうまくいかないため異常な信号になります。

違うみたいですよ。
抵抗値では無いようで、インダクタンスの変化や磁束の電圧変化みたいです。

詳しくは下記の動画で説明されています。

https://www.youtube.com/watch?v=DXV_JevarMM#t=10m33s

まぁこう言った構造、検出方法なのでスリーブやコイルなどが物理的にうまく動かなくなった結果、異常な信号が出たと見る方が自然です。
ですから電気部品だからと言う理由の7-8年と言う根拠はないのでは無いかと思った次第です。

気に障ったとかでは無いので気にしないで下さい。

書込番号:24652855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2022/03/16 19:20(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
新しい情報有り難う御座います。
レボーグがどの方式かは、分かりませんが
スバルサービスの説明では、抵抗値の変化を
アナログ信号に変換して出力していると説明
されました。もちろん機械的に不安定に壊れ
数値がばらつく可能性も否定できませんが、
スバルの見解では、変換出力の問題だと。

書込番号:24652919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


北の羆さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:57件

2022/03/16 19:59(1年以上前)

>マッカラン60さん
>電装部品の耐用年数は市場では7年と言われます。
>10年20年持つとは思えません

それはスバルだけの話なんでしょうか?
それが本当なら、全てのメーカーが対象の話になると思いますが、如何でしょうか。
そもそも故障が怖かったら、車や家電他電装品が入ってるものは、一切使えないです。

書込番号:24652970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/03/16 20:27(1年以上前)

>北の羆さん
投稿有り難うございます。
説明が分かりにくくてすいません。
色々な物が壊れる事は、当たり前で
問題だとは、思ってません。
問題提起しているのは、壊れた時の
安全をどう確保するかです。そして
1秒でも早く運転者に不具合と危険を
知らせるべきと考えての注意喚起したつもりです。

書込番号:24653017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/03/19 21:52(1年以上前)

>スバルの回答では同様の不具合は余り経験が無いとの事でしたが、

ディーラーがよく使う模範回答。
他に事例があっても有効な解決策がない場合「他ではあまり聞きませんね」
で押し通す。

書込番号:24657822

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:10件

2022/03/20 00:14(1年以上前)

ワシもそう思う
>横道坊主さん

書込番号:24658022

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ127

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 腐ってもCVT? ミッショントラブル

2021/08/09 09:10(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:4件

2014年式 A型レヴォーグに乗っています。
距離は10.8万キロ、5月に3回目の車検を通したばかりです。
先日、ワインディングを50から60キロで走行していたところ、エンジン回転3000rpmあたりから「ガガガッ」という異音と振動が出るようになってしまいました。
最初は何かを踏んだのかなとも思ったのですが、どうも加速したときに音が出るようで。
緩やかに加速するときには異音は発生せず、強めにアクセルを踏み込んで回転が一気に上がるようなシチュエーションのときに発生する感じです。
(音がするのは走行中のみ。ニュートラルで吹かす分には異音は発生しません。警告灯の表示も今のところありません。)

また、異音は出ずとも4000から5000rpmあたりから加速がものすごくギクシャクしてしまいます。

ひとまず無事に自宅へ帰ってこれたのですが、お盆前とのことでディーラーに入庫ができず…
いつもお世話になっているディーラーからは「今月はもう整備の空きがない」と言われ、別のカースポット店に連絡。お盆明けに診てもらうことになりました。

普段は長距離(バイパスや高速)や市街地での移動がメインで、たまにワインディングを気持ちよく走るくらいの使い方です。
何かトラブルが起こるのも嫌なのでパドルシフトは基本的に使わない派でした。

上記の事象から、おそらくCVTなのかなーと読んでます…
昨年10万キロを超えたのでメーカー保証は終了。
修理費がいくらになるか今からビクビクしています…
(金額によっては乗り換えも視野に入るかな。。)

リニアトロニックといえど腐ってもCVT。
ディーラーと相談しながら約4万キロごとのフルード交換は行っていました。
それでもやっぱり壊れるもんなのかと、正直かなり落ち込んでいます。。

書込番号:24279735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2021/08/09 09:24(1年以上前)

腐っても○○の使い方が違うかと。

書込番号:24279747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!76


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/09 09:39(1年以上前)

こんにちは、
状態からしますとCVTの不具合かと思われます。
CVT の作動のチェックは上り坂で負荷を強くかけて行うとの記事を読んだことがあります。
今回のワインディングロードでの加減速、勾配での高負荷が今回の事態を招いた可能性があります。

内部にあるスチールベルトやプーリーから激しい異音がでた状態ですと寿命ではないでしょうか。
プロの点検を受けてください。

書込番号:24279779

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:140件

2021/08/09 10:54(1年以上前)

>金額によっては乗り換えも
現行レヴォーグに乗り換えるならB型以降がお勧めかとw

書込番号:24279946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/08/09 11:24(1年以上前)

2.0 っぽいですが、1.6 どっちですか?

CVTのオイルポンプから、
オイル漏れしてませんか?

書込番号:24280003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/08/09 12:12(1年以上前)

>らいおんはぁとさん
お恥ずかしい限りです…笑

書込番号:24280081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2021/08/09 12:14(1年以上前)

1.6になります。
オイル漏れ等はいままでディーラーさんから指摘されたことはなかったですね…
駐車場に油染みなどもありません。

書込番号:24280088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/08/09 13:45(1年以上前)

>かずーぴーさん

10万キロくらいで壊れるのは少々キツいですね。
CVTチェーン(スバルの場合はチェーン方式ですが他と同じように
薄いプレートを何千枚も使われています)
は1カ所が欠落していくとバラバラに分解されて走行不能になってきます。

交換費用は高く新品だと60-80万円位すると思います。
うまくリビルト品が見つかれば40万円からかな
取りあえず急になる操作は避けてディーラーで確認してもらうしか無いでしょう。

私はCVTオイルは交換すべきじゃない派ですが
交換によって不具合が早まった感もあります。

もし交換が必須となれば私だったら売って買い換えかな。

書込番号:24280250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/08/09 16:01(1年以上前)

>ミヤノイさん
おっしゃる通りで、今時の車でも10万キロで壊れてしまうものかと…
愛着があるので50万円くらいまでなら頑張ろうかと思っていますが、それ以上となるのであれば乗り換えを検討しています…

書込番号:24280521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2021/08/12 19:54(1年以上前)

>かずーぴーさん
ちなみにCVTのギクシャク感や息継ぎなど前兆みたいなのはありましたか?

書込番号:24286077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:18件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2021/08/18 14:33(1年以上前)

リニアトロニックは高価なシステムです。
昔のスバルの4速ATや5速MTは40万円コース。

2.0ターボ系のリニアトロニックは90〜100万円コースと言われています。

自分が購入していたら4万キロでCVTF交換はしますね。
保証は有料の延長があれば絶対入れる。
中古購入は認定中古車で延長保証は最長に入れろ。
この辺がミッション、AT、CVTで壊れた事があるスバルオーナーの常識ですね。

書込番号:24296124

ナイスクチコミ!7


ふかしさん
クチコミ投稿数:13件

2021/09/02 18:03(1年以上前)

>かずーぴーさん
僕は2012年モデルのツーリングワゴンが先日16万キロでCVT壊れて廃車にしました・・・。30万キロくらいいけるとのかなあ?って思ってたので悲しかったです。

書込番号:24320378

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:50〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,035物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,035物件)