レヴォーグ 2014年モデル
1405
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜428 万円 (1,224物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
99 | 9 | 2021年7月11日 22:34 |
![]() |
65 | 9 | 2020年11月22日 16:42 |
![]() |
158 | 23 | 2020年2月18日 20:01 |
![]() |
186 | 39 | 2019年12月30日 04:21 |
![]() |
70 | 20 | 2019年12月26日 11:26 |
![]() |
177 | 19 | 2019年7月29日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
表記の件で警告灯点灯
根本的には対策品のハーネス交換が要る
保証期間過ぎてるから見積もり14万→アホかリコールしろ
ソフトリセットとオイル清掃で一応解消
スバルで点検しても安心できない
もう使わん
書込番号:24230491 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>syoudougai3355さん
どのメーカーでも故障の多い部品の一つです。
水平対向エンジンなら複数ついているので、全交換だとかなりの値段ですが、
診断機で診断可能なら1個交換で済みますので、部品代としては1〜2万円程度です。
民間修理工場でも見積もりを取ってみたら?
https://www.youtube.com/watch?v=ZrwPGfuKnSQ
書込番号:24230541
7点

>syoudougai3355さん
まず、グチを書きたいなら他所へどうぞ。
違うならきちんと頭を冷やしてから状況整理と問題点、不満点の掲載を。
あと、リコールと言っているけどリコールとかの意味はしっかりと把握してから使ってくださいね。
この程度ではリコールには該当しない可能性が高いかな。
書込番号:24230545 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>syoudougai3355さん
再度書き込みで済みませんが、ディーラーでO2センサー交換費用が確認できました。
1個当たりの費用は技術料を加えても2万円です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1014324/car/1909075/6015581/3/note.aspx#title
14万円て、オイル漏れ修理を含めた価格では?
書込番号:24230565
9点

O2センサーがエラーになっても人は死なないので
狭義でいえばリコールではないですね
書込番号:24230943
7点

この内容では、
事象の経験無い人が突くと上の様に
なっちゃうよ。
オイル漏れとハーネスの関係は、
自車VM4の場合、過去に
カムのオイルコントロールバルブの
オイルにじみがエラーを誘発したので
察しはしますが。
対策ハーネスって、何が違うのですか?
そこ知りたいです。
書込番号:24231487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

syoudougai3355さん
エンジンハーネスの交換費用が高いようですね。
何れにしても不具合が結構発生している部品だから、対策品への交換となるのでしょう。
書込番号:24231600
3点

少し前までは3流メーカーでしたからね。
ご愛嬌という事で。
書込番号:24232100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろ君ひろ君さん
O2センサは排ガス浄化装置の一部ですから、設計不具合、多発性製造不具合はリコールの対象になります。
今回の場合は偶発性(他部品のオイルシール経年劣化により漏れたオイルが、偶々ハーネスに浸入しコネクタ部の接触不良を引き起こす)で、多発性無し(以下のように市場からの打ち上げ情報は類似3件だけです)という判断でしょう。
国交省不具合情報(ユーザー書き込み)類似事例3件;
1. エンジンハーネス及びO2センサーコネクタ部が浸水し、短絡したため、エンジン警告灯が点灯した
2. エンジンルーム内のハーネスに水が入り、O2センサーよりの情報がエラーとなったため、エンジンチェックラ
ンプが点灯し、「販売店に連絡」の表示が出て、セーフモードとなった
3. エンジンオイルが漏れて、部品とハーネスを伝ってコンピューターにまでオイルが浸入したため、コンピュー
ターが故障し、エンジンが不調になった
関連事例2件;
A. 定期点検の際にオイルコントロールバルブよりエンジンオイルが漏れ、ハーネスを伝っているのが確認された
B. 法定点検時に右エンジンの吸気側オイルコントロールバルブからオイル漏れが確認された
この書き込みは何しろ国交省のものですから、本当に危険なもの、多発性が疑われるものは、抜き打ち調査でメーカー側判断の妥当性を確認している筈です(自動車メーカー退職者に嘱託していて、結構給料高いという話を雑誌で読んだことがあります)。
>syoudougai3355さん
定期点検もきちんとされていたということで、心中はお察ししますが、運が悪かったということですね。上記のように定期点検でオイル漏れが見つかり、先手が打てた例も見られますので。
ご指摘ではオイルポンプからの漏れ、市場情報とanptop2000さんの情報でもオイルコントロールバルブからの漏れが見られますが、長く使えばオイルシールからの漏れ、滲みは普通に起きます。
申し訳有りませんが、それはそれとして、実際にどのような不具合だったのか情報共有していただけると助かります。
ハーネスに水やオイルが入ると毛細管現象でどんどん中に入って行き腐食、短絡、接触不良につながりますから、普通、エンジンルームのハーネスコネクタは防水になっています。
どこからどういう理由で入ったのか?対策部品とはどのようなものなのか?等
よろしくお願いいたします。
書込番号:24233171
4点

>O2センサは排ガス浄化装置の一部
ちがいます
書込番号:24235400
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
自分は2019年式のF型に乗っておりますが、やはり9000km超えたあたりからコトコトボコボコ
耳障りな音がしだしました。高速道路などで100km以上走った後などかなり音が大きくなりひどいモノです。法定点検時、デイーラーで相談しましたが、確認できませんでしたとのことでした。何の対処もしていただけませんでした。ビルシュタインと言ってもスバルから依頼されコストを考えて作られた物だのでグリス、メタルなどあまり品質の良いものは使ってない様な話も聞いております。現在は社外の車高調へ交換してしまいました。
16点

>leveeさん
何が言いたいかわかりませんが?
社外品に交換して直ったのでしょう?よかったですね。
書込番号:23733094
22点

STIスポ とか GTS とか
ビルも 2種類あるよ。せっかく愚痴を書いたし、
どっちか書いて見たら。
ダメダメなA型のGTSビルでも、
自分のは、そういう異音やらは何故か出て無いです。
もう 8万km 越えました。ガツンは来るけどね。
アッパーマウントは、ベアリングが普通に
痛んで、ガリゴリなって交換。
フロントのスプリングは、塗装無しスポットの
錆びを指摘したら、スプリングだけ左右没収
交換されちゃいましたけど。
フロントショックは、初期まんまです。
リアシヨックは、長距離走行の繰り返し
ではどうやら発熱が多い様で、ラベルもヘロヘロ
オイルミストを噴き上げる感じ。
リアショックは、2回交換しましたけどね。
こういうダメさも愛着に変わる所です。
書込番号:23733781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まぁ社外の車高調は静音など考慮していないから、もっと音が賑やかにはなるけどネ。
書込番号:23733789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いけね。忘れてた、後期型ビルなら3種類ある。
GTS の1.6 用 2.0用 と STIスポ
書込番号:23734978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もサスペンションの異音と突き上げに悩んでいたA型乗りです。
思い切って本物のビルシュタインB6純正形状ダンパーに交換してみましたが、全く別物でした。
車高を下げたくないけど純正のビルシュタインは嫌だという方にお勧めです。
書込番号:23748951
9点

>スーパーはくたかさん
>思い切って本物のビルシュタインB6純正形状ダンパーに交換してみましたが、全く別物でした。
スバル純正ビルシュタインは、スバルとのコラボにより、コストダウンでビルシュもどき、になってしまうんでしょうかね。
私のフォレ足も、ビルシュタイン正規品に交換してますが快適に乗れています。
書込番号:23752777
2点

>スーパーはくたかさん
B6 良いですか、例のガツン 来無いですか?
だと、ちょっと興味あります。
書込番号:23762295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ms1952さん
>anptop2000さん
気付くのに遅れてしまいました。
もちろん深い穴や障害物を乗り越えるときはどのサスペンションもある程度衝撃があると思いますが、
純正のビルシュタインのように全く衝撃を吸収せずにドカンと突き上げることはなくなりました。
また普段の路面でもうまく凹凸を吸収してくれてる感覚が伝わってきます。
私はリアは社外品のダンパーを入れていたのでフロントのみ交換しましたが、良い買い物だったと満足しています。
定かではありませんが、スバルのビルシュタインはカヤバ製です。
昔のレガシィはビルシュタインのエンブレムが付いてたと記憶していましたが、最近のモデルには付いてませんよね。
その頃からドイツ製ではなくカヤバ製の物に変わっていったのではないかと個人的に察しています。
書込番号:23802463
3点

>スーパーはくたかさん
レスありがとうございます。
私のフォレスターも純正ダンパーはカヤバだったと思いますが、乗り心地が酷すぎたので、すぐにビルシュ(正規品)に替えました。
カヤバも立派なメーカーだとは思いますが、個人的には良い印象は無いですね。
書込番号:23803949
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
来年春に初車検の予定ですが、フロントからの音が、気になりこれまでに3回フロントサスを交換してもらいましたが、また発生、近々4回目の交換待ちです。
今は無償ですが、今後が不安です。
対策済品と聞いていたのに、大丈夫なのでしょうか。
今は異音続出で、ディーラーでは部品待ちとか、心配です。
書込番号:23090146 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ありがとうございます。
しかし、かなり背伸びして買ったお気に入りの車、このポコポコ音以外は気に入っており、できれば10年ぐらいは乗りたいです。
書込番号:23090270 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

対策済み品ということは、原因があって対策したという裏返しなので、
まず、なにか動く前に、問題原因を明確にしてもらうのが先決と思います。
ディーラーが渋る様だと、信頼に欠けるので、できるだけ早く車(メーカー)を変えるのがいいと思います。
明確な説明があれば、車は当たりはずれは生産物である限りあるので、
最後まで対策してもらうべきだと思います。
説明にて、構造欠陥の対処法である場合は、対策が期待できないと思いますが、
レヴォーグでは、リコールも少ないですし、今どきたくさん問題あれば書き込みも何等かあると思いますので、
あまり考えにくいですので、生産時の問題だと、問題の本質が深いかもしれません。
基本的に、部品欠陥である場合は、部品を交換すれば、良くなる可能性は高いと思いますが。。。
書込番号:23090286
10点

すいません、ポコポコ音とは具体的にどのような症状なのでしょうか?
書込番号:23095282
7点

ありがとうございます。そういえば、最近の書き込みは少なくなりましたが、3回もダンプマチックUを替えてもらったのに、また同じ症状です。メーカーに確認したら、5年は保証期間のようですので、今回交換してもらったらもう少し様子を見ます。
書込番号:23095360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ポコポコ音ですが、コトコトとも聞こえます。必ずしも路面の凹凸には比例せず30分ぐらい走った後から出ることが多いです。私の場合は、右前から聞こえます。
書込番号:23095371 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

3回も交換して直らないなんてそれは対策品とは言えませんね。そんなバカな話有りませんよ。
対策が不十分な物だとしか思えません。
スバルディーラで聞きましたが、レヴォーグでは足回りからコトコト音、パキン音、きしみ音などの不具合が
ポツポツ出ていると言っていました。基本的に足回りがタイヤの太さに追いついていないのでしょう。
対策品と言っているのに3回も出るなら対策ができていないということです。
スバル側も分かったうえで、「完全には直らない。またコトコトなるかも。」とは言えず、客にクレームされたら
そのたびに交換し続けるしかないから対応しているだけ。
5年保証が切れたら、手のひらを返したように有償対応しかできないと言ってきます。
保証期間は関係無く、不良はしっかり修理してもらうよう堂々とクレームするべきと思います。
それができないなら、5年後は高い修理代を何度も払うか、コトコト音を我慢するしかないです。
書込番号:23102001
14点

>Famyさん
本当にサスペンションの音なの?
ブッシュの異音では無くて?
書込番号:23103208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
次回交換時には、技術的にもわかる範囲でしっかり訊ねたいと思います。
2月末の車検までには、きちんと回答をもらえるようにしたいです。
ポコポコ(コトコト)音ですが、ディーラーで聞いたのは、ストラットのシャフトから出ているようですが、あくまでもサービス担当者の私見のようです。ねじのゆるみからのブッシュの遊びでもなさそうです。
A型〜C型で能く書き込みがありましたが、D型以降ではあまり見かけないので、もしかしたらD型以降は何か根本的に改善されたのかもしれませんね。いずれにしてもスバルお客様センターでは、本社に届いている件数など一切答えてくれないので、ディーラーできちんと答えをもらえるよう頑張ります。
書込番号:23103288
6点

D型1.6GT-Sです。
同じ症状だと思いますが、購入後約2万kmで発生しました。
長距離走行後に発生しやすい(1時間以上)。
短時間走行では発生しない。
走行中は判別不能。
徐行のような低速時にコトコトという音・振動が発生する(信号で停車するときなど)。
数時間停車させておくと症状が消える。
ディーラからは、ストラットを交換したと説明を受けました。
書込番号:23103742
10点

情報ありがとうございます。
D型でも、まだ症状があったのですね。
これはじっくり乗り続けないと、試乗したぐらいではわかりませんね。
前回交換してもらったものは、1ヶ月ぐらいで症状が出始めました。
ディーラーで、どれぐらいの頻度で発生しているのか、メーカーへ照会してもらうよう強めに言ってみます。
書込番号:23104219
3点

レヴォーグ、異音 でググると、それなりにビル足関係の同様な症状がでてきますね。
過去同クチコミでも、いろいろな原因で、コトコト音が出ている方がいるようでした。
交換でなおった方もいる様ですが、だいたい高音&長距離というキーワードがあります。
交換でなおった方は、ビル足自体の不具合の可能性が高いですが、
メーカー(ビルシュタイン)情報で、同条件時、ダンパーの中の物質が固体化して、
音が出る不具合があったらしく、それの対策品といわれるものの可能性が高いですかね。
ただ、ある時点以降、おそらくすでについていると思われ、その場合原因が別と想像します。
おそらくD型以降メジャーアップデートがあったので、それ以降だったかもしれません。
なので、既に対策品が最初からついていたのかどうかも、ディーラーに聞くと良いと思います。
3回交換しても治らないとすると、部品の問題ではなく、本体側に影響が出てしまっている
可能性が否めないと思います。
例えば、ビル足のダンパー設定に対し、車体との間の部品や車体に構造上の負荷がかかり、
最悪の場合、部品だけでなく車体のマウント側、あるいは、ロアアーム側に歪が発生し、
簡単になおらない状態に陥っているとか。
次同じ問題が発生したら、ダンパーとスプリングだけでなく、ストラット構造全体部品の交換を交渉するのも必要かもしれないですね。
※社外品にサス交換しても、マウントやロアアーム部分のパーツは純正部品を使うものもありますので、
別の症状がでてしまう可能性も否めない
書込番号:23104268
6点

詳しい情報、ありがとうございました。
交換でディーラーに行った時、より具体的に交渉できる気がします。
気に入っている車なので、できれば不安が解消できて楽しく乗り続けたいです。
書込番号:23105229
3点

今日、メーカーからの回答がありました。
現在、レヴォーグのビルシュタイン製ストラットは出荷停止にしており、対策品が来年3月から出荷されるそうです。
これまで対策品と言って交換したのは何だったのでしょう。
この際F型に乗り換えるにしても納車は3月頃でしょうし、対策品が3月になるということは、F型も現状では対策品になっていないということでしょうね。
いずれにしても、今度こそ安心して乗れるようになってほしいものです。
書込番号:23112452
12点

>現在、レヴォーグのビルシュタイン製ストラットは出荷停止にしており、対策品が来年3月から出荷されるそうです。
衝撃的な回答ですね。
ということは、最新のGT-S/V-Sport の購入者(買おうとしている人も含め)は未対策品だということで、
公になって無い(知らない)情報ということだと思います。
→正直、出荷停止するほどの問題(ランニングチェンジじゃダメという判断)なら、即リコールでもいいくらいですね
書込番号:23112764
10点

貴重な情報ありがとうございます。
怖いのは保証期間が切れた途端、有償修理ですなんてことにならないか不安ですけど。
書込番号:23117601
3点

今日ディーラーへ行きましたが、事前に行くことを伝えていたのに対応したのは営業のみ、音のことを言っても「私はその音を聞いていないから答えられない」とのこと。わざわざ1時間かけて行ったのに、具体的に話が聞けなかったのは残念です。
3月まで待って、対策品に期待しましょう。
書込番号:23119299
4点

何とか3月頃の対策品に期待したいところですが、1.6にこの症状が出ているのは確認できましたが、2Lモデルも同じように音が出ているのでしょうか。
書込番号:23135298
3点

先週、3月になると聞いていたストラットが入ったと連絡があり、4回目の交換をしてもらいました。
初日は気付かなかったのですが、まだコトコトと小さな音が出ている気がします。
異音か路面からの音か、はっきりするまでは、まだまだストレスが消えません。
書込番号:23189090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本対策品でなかったとしたら、5回目の交換があるかもですね。
書込番号:23189816
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグが来年フルモデルチェンジするので、F型の見積もりを取ってみたところ…
こんな結果になりました
(必要のないオプションを勝手に入れられていますが…)
買う方は参考にして見てください
レヴォーグが本命ではありましたが、営業の態度がどうにも気に入らなく
スバルから購入するのは止めることにしました
レヴォーグ好きだっただけに残念!!
グレード:1.6GT-S EyeSight
車両本体:3,300,000円
値引き:200,502円(値引き率:6.07%)
オプション:1,004,751円
値引き:168,194円(値引き率:16.74%)
乗り出し価格:4,300,000円
自信を持ってお勧めできるプランだと言う事です…
ってかオプション100万円オーバーって何?(汗)
詳細は添付でご確認を〜
14点

啓介「アニキの商談方法は?」
涼介「内緒ってことで。」
涼介「スレ主さんはFAX商談をしているのだろうか?写真が白黒でFAXの線?コピー線?が付いている。」
涼介「FAX商談の段階であると、お通し見積もり段階なので、序盤戦中の序の序章というところ。」
涼介「これから削ったり追加したりの作業が始まっていく。GT-Sにするならアドバンテージラインにしたほうが個性的になるのではなかろうか。」
書込番号:23067011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スタッドレス29万ってえぐいですね
書込番号:23067013 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

スタッドレスタイヤならヤフオクで20000円でもありそうです。
その差額270000円。
コーギーやダックスフントなど犬が買える値段です。
書込番号:23067024 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

スタッドレス&アルミホイールは下記のようにBLIZZAK VRX2&スバル純正アルミホイールの組み合わせですね。
https://www.chibasubaru.com/service/tire_studless/studless_set1.html
これでも値引き前は約40万円がセット価格で約29万円とお得になっているとの事です。
書込番号:23067046
3点

オプションというとちょっと前まではせいぜい20〜30万円ぐらいが相場かなと思ってたらいつの間にか輸入車並みになっちゃったんですね!
特にナビとか電装品って機能はそれほど変わらないのに50万円とか70万円って何なんでしょう?せいぜい知らない街で使うのと映像見るだけじゃ(爆)。
カメラなんかもそうだけど欲しい奴だけに売るって姿勢はいつかとばっちりが来ますよ。
書込番号:23067118
3点

大衆車クラスなのに値段はミドルクラスですね。
しかしオプション100万円とはビックリです。
トヨタだとどんな見積り方法をして来るのかなぁ。
書込番号:23067170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ムダなオプションだらけだな、セルフ見積もり自分で焼いて持ってけば良かったのに
書込番号:23067315 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

これだけオプション付けるなら、値引きはあと10万円は欲しいね。
書込番号:23067412 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
商談はお店でしてますよ
この見積もりは、新型インプレッサスポーツの試乗を待っている時に
突然来ました…
条件が今週中なんです〜っと言う事でね…
なのでメールの添付ファイルですよ
ちなみに、レヴォーグにするなら本命は1.6GT Smart Selectionでした
書込番号:23067580
2点

>エンディミオンの呟きさん
雪降った際は乗るつもりないのでスタッドレス必要ないんですよね…
仮にスタッドレスを購入するにしても29万もかけませんって(苦笑)
書込番号:23067583
5点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
2つ連続でありがとうございます♪
29万もタイヤに出しませんよ、普通…(苦笑)
多分、いや絶対にホイール込みの値段でしょうけどね
俺そんなにセレブに見えるのかな?(笑)
書込番号:23067590
6点

>スーパーアルテッツァさん
んじゃ、営業さんかなり頑張ってくれてたんですね〜(笑)
って売値そのままですね…
この営業さん、自分での値引きって概念がないみたいですね
書込番号:23067599
5点

>JTB48さん
スバルの辺りだけ海外なのかもしれないですね
あのお店の顧客はOPで100万つっこむ人多いのかなぁ…?
書込番号:23067603
5点

>冷和のデジカメさん
空いた口が塞がりませ〜ん(汗)
トヨタはそこまで馬鹿ではないと思いますけどね
書込番号:23067606
3点

>seikanoowaniさん
自分が付けたいオプションのリストは渡してますよ
渡しててこの内容です
本当に使えない営業だわ…
書込番号:23067613
3点

>ぜんだま〜んさん
いやいや、あと50乗っけても買いませんよ〜
完全に予算オーバーですもんw
書込番号:23067614
2点

>kanji421さん
オプションは、自分で必要な物だけ付けるようにしてください。
書込番号:23068068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>めだか。さん
そんなん当たり前ですやん
営業には最初に言いましたよ
不必要なものまで付ける必要ある?と
書込番号:23068223
2点

>kanji421さん
よく分かった、セールス変えるか買う車を変えよう
書込番号:23068409 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
かなり前にもシート関連の投稿をしたことがあるのですが,
レヴォーグの皮シートから金属系の盛大なきしみ音がします。
カーブや荒れた路面を走るときには,音楽の音量を超えてくるので,かなり気になる状況です。
ディーラーで2度対策をしてもらったのですが,ほとんど変わらず,フレームの歪みからくるもので,
考え得る手は全てうったと言われました。シートは1万kmくらいからきしみ始めており,やりきれません。
ちなみに同じシートを発注すると一脚40万と言われました。保証の対象外だそうです。
今は,社外品にするか純正品を買い換えるか,辛抱するかで悩んでます。社外品にしようにも,
レカロにはシートメモリー機能がなく,不便かなと・・・。純正品は高価すぎますし・・・。
判断に迷っており,みなさんならどうされるか意見を聞きたいと思います。
何か有益な情報などいただければ,ありがたいです。
よろしくお願いします。
2点

辛抱するに一票!
それか、車ごと買い換えるに一票!
書込番号:21686347 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>wanioさん
シートのキシミに対してディーラーの見解はこのシートのみの現象と捉えているのか、皮シート全ての現象と捉えているのかどちらなんですかね?
全ての皮シートで起こる現象と捉えているのなら仮に無償交換して貰っても又発生してしまうので交換しても意味無いですよね。
このシートのみの現象と捉えているなら通常運転では支障のない範囲内のキシミ音と認識しているのでしょうから無償交換には応じてくれないのでしょう。
音に関する印象は人によって受け止め方が違いますからそこのディーラーでは埒が開かないと思うのなら他のディーラーに見せたり音を録音してお客様センターに送付して見解を求めるなり角度を変えて無償交換に応じてもらえる様に動いて見るしかなさそうですね。その際には対応の仕方いかんでクレーマーになってしまうのであくまでも紳士的に冷静に行動する事をお勧めします。
書込番号:21686517
4点

フレームの歪みから来るもので…
その対策かは存じませんが、スバルでは各種車体の補強部品がリリースされています。
対策目的は各人夫々ですが評判は良く多くのスバリストさん達には定番アイテム化している様です。
御一考下さい。
書込番号:21686523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーOPの皮シートの様ですが、
対策うんぬんじゃなくて、直らない(フレーム?)なら、なぜシート交換を要求してないの???
Dラーが対応しない理由は?
書込番号:21687572
2点

そんなに大きな音がするのに対策が無いのはおかしいですね。
ディーラーの対応にも疑問ですが高値のうちにスバル以外の車に乗り換えた方が精神的にも良いのでは?
メーカーもディーラーも売れてるからと。
書込番号:21687689 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レカロが、いいと思いますが、メモリーがないとダメなんですか。
自分は、フォレスターパワーシートが、へたったようなので、レカロの手動シート(ヒーター付き)に変えましたが、何の支障もないですよ。
運転はおもに自分だけだし、シート調整は一回合わせればほとんどノータッチですしね。
レカロはシートそのものに剛性感を感じますので、車自体の剛性がアップしたように思えてしまいます。
ステアリングをダムドに換え、シートをレカロに換えてから、いい意味で、別の車のような乗り味になりました。
書込番号:21690016
4点

>wanioさん
大変失礼な事をお聞きしますが、体重はどれくらいでらっしゃいますか。
書込番号:21690156
5点

>スリーバーイーストさん
横から申し訳ないですが、その質問の真意はなんでしょうか?
書込番号:21690194
3点

>麻呂犬さん
個人的には理解できないのですが、オプションで売り出しているのは補強パーツではなく軟化パーツです。
“微妙なねじれ効果”を生み出すそうです。
最大300馬力を制御する為に剛性アップしていると思いますが、オプションパーツで得られる“絶妙なねじれ”により性能と安定性が増すようです。
「なんで金出してデチューンするの?」と思いながら、たしかに四角い箱を運転している違和感とコーナーでの恐怖感から色々と着けたら非常にいい感じになりましたが。
書込番号:21690606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wanioさん
レカロだとは思いますが、それでもきしみ音が出た事を考えますと、値下げ交渉を強気に進めて買い換えるべきかと....
書込番号:21690616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wanioさん
シートベルトのバックルからってことはないですよね。
書込番号:21690642
3点

たくさんのレスありがとうございます。
まず,軋み音はシートの背もたれ右側からしています。上り坂など背中に体重のかかる場面で左右に揺すられると,かなり大きな音を出しています。シートベルトのバックル付近ではありません。これはディーラーの整備士も同乗して確認していますし,2度の修理も座面と背もたれのカバーを外して詰め物?をするような内容だったそうです。
また,体重については恥ずかしながら重いです。それでも80kgは超えていませんので,ドライバーとしてそれほど珍しいとは思えません。
今日もずっとギシギシ鳴っていたので,交換してほしいとディーラーに連絡をして返信待ちです。レカロの方がホールド感はずっと上だったのですが,嫁も乗るため,シートメモリーは必須なのです。何とか無償か値引きできたらと粘ってみます。
書込番号:21690907
0点

なるほど。
場所までわかっているなら、そこら辺り一帯を揺すって
音が出る場所に油をさせば治りそうなものですけどね。
*ディーラーが原因だと思って対策した場所、方法が間違っているのでは
ということが言いたかったわけですが…
書込番号:21691551
4点

3万km経った、GTSの布シートですが、シートは静かです。
(バックルのアンカーボルト部錆による異音は、グリス塗りで許してあげましたが。)
2年目?ぐらからの事象ですし、Dラーの小手先対処で直せないのであれば、
フレーム交換なり、アセンブリー交換なり、次の対処を強く求めて良いと思います。
(日産車の本皮シートなら、即刻クレーム対象でしたね)
そろそろ最後のダメだしの時期なので、がんばってね。
ああ、延長保証があれば、5年ですね。
書込番号:21692043
4点

スバルの車って、普通新車で買ってないような不具合が沢山ありますよね!
ここの掲示板も常に”にぎやか”です。
これが、スバルの車だって割り切るしかないと思いますよ!
書込番号:21693455
8点

>wanioさん
メーカーのお客様相談には話しましたか?ディーラーでは立場上対応が難しいのかも知れません。
私の物とは違いますが、ディーラーが対応出来ないためメーカーに話したら対応出来た時が有りました。まだでしたら一度直接相談してみるのも良いかも…
書込番号:21695414
3点

>wanioさん
シートがきしんで音楽より大きな音がすること自体普通ではないですね。
溶接が外れまたはフレームが破断して大事故になったら大変です。
ディーラーで交換要請をしているようですので、その返答待ちでしょうが、
このような場合は、はっきりと主張しないと相手が分からない場合もあります。
なぜ、修理をしてもなおらないのに、交換にならないとディーラーは言うのでしょうか???
断られたら
まずは店長と話をし、メモを取りながら説明を聞く。聞く9割、話す1割。
途中で嫌なことを言われても、最後まで聞きメモにチェックする。
相手が話すことがなくなるまで聞き、フィルターを通して当方の要求、説明を求める。
ディーラー名義の試乗車のシートと交換するなども一手。これはディーラーの所有です。
販社社長宛に手紙を書く。
社長が乗っている車がこの症状なら満足できますか?安全性の担保は出来ますかなど。
国土交通省のホットラインに連絡する。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
など、色々とありますよ。
注意点は、過大要求はアダとなります。感情的にならず、理路整然に説明する事。
自分が相手の立場で、どのような状況ならのまざるを得ないか?を考える事。
直るまで修理をしてくれ!というのが大前提です。交換が前面に出ると過大要求と見られる可能性もあります。
早く解決すると良いですね。
書込番号:21699558
4点

冷静に考えれば、チルパワーさんのおっしゃるとうりだと思います。
シートフレームの見えない部分にクラックが入っているとか、接合部分の緩み等、何か原因がありそうですね。
もし、そういう原因があったとしたら、走行中折れたり、外れたりする恐れがあり、大変危険ですね。
買い替えの前に、徹底点検でしょうか。
書込番号:21701042
1点

>wanioさん
その後いかがですか?
私も今年になってきしみ音が出るようになり、バックルを外してグリスアップしたり・・・結局なおらず。
シートフレーム アセンブリを保証修理交換して症状は出ていません。
書込番号:23129684
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
本日、走行中に、急に警告灯が着きました。
2回目だったので、さしてあわてなかったのですが
エンジンの警告灯です。
エンジンをかけると、ディーラーに連絡してくださいと
出ます。走行は、普通に出来ます。
ただ、アイサイトOFF、Sモード固定でディスプレイに
ちかちかいっており、運転する気分に無くなります。
1回目は、排気のO2センサーの設定を替えましたが
今回は・・・・
ディラーもゴールデンウィークで金まで休み。トホホです。
27点

うーん、せっかくの連休が台無しですね。
お医者さんには地域にそれぞれ「休日当番」なるものがありますが、車のもそういったのがあれば良いのにね・・・。
書込番号:20864328
21点

OBD2のモニターを接続すればエラーコードも分かるし、エラーのリセットまも出来ます。
いつものエラー(O2)なら自分でリセットしてます。
書込番号:20864591 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

こんばんわ
レヴォーグ自体は 素晴らしい車なんですが・・・ 全体的な詰めが甘いですね
FB20 FB16の両方に言える事なんだが デフオイルからオイル漏れ エンジンからオイル漏れ CVTからオイル漏れ やはり熟成されたEJ20には敵わないかな
当方のレヴォーグ 見事なまでの外れ車両ですがね・・・ まあ宝くじで言うなら 1億を引き当てた位の確率かな
書込番号:20864657
19点

>FB-15さん
>かず3かず3さん
>渚の丘さん
レスありがとうございます。
明日、遠乗りしようとしていたのですが
ディーラーに行ったら閉まっていたので
ホームページをみたら、お休みみたい。
まあ、しょうがないですね。
ディーラーのホームページで予約を入れました。
緊急の連絡先がありましたが、電話しても
診ないと判らないでしょうね。(ODBCもつないでいませんので)
保険で保証出来るレッカー移動の範囲で動き回ります。
書込番号:20864848
8点

O2センサーがらみの不具合はレヴォーグ、WRXともにあり、リプロがあります。
私はA型S4ですが、今年になって何回か同じエラーが出て難儀しました。
リプロは、ECUを弄っているので、ECUチューナーで対応してもらいました。
ECUのリセット方法は、バッテリーのマイナス側端子を外してしばらく放置。
あるいは、ヒューズボックス内、7.5Aのヒューズ(EGI+B)を抜いてしばらく放置。
で、エラー表示とECUのリセットができるはず。ダメならO2センサー交換です。
個人的に、スバル車はO2センサーがらみの不具合が多い印象ですね。
以前乗っていたBGレガシィも、チェックエンジンランプ点灯でO2センサーを交換しました。
書込番号:20864873
11点

>愛一郎さん
ただのエラーであればご自分でエラー消去は簡単に出来ます。
Autel MaxiScan MS310 Automiltech
https://www.amazon.co.jp/dp/B003FNKDP6/ref=cm_sw_r_cp_tai_QBLczb348SJHC
ご参考までに
書込番号:20865744
4点

>魔法少女アイさん
>柴犬の武蔵さん
返信ありがとうございます。
>私はA型S4ですが、今年になって何回か同じエラーが出て難儀しました。
スバル車はO2センサー絡みのエラーが多いんですね。
>Autel MaxiScan MS310 Automiltech
アマゾンで2600円
参考になります。
近場にいったけど、なんか燃費が悪い
エラー出ると、煤が付かないか心配です。
まあ、ディーラーが開く土曜まで待ってみます。
前も、O2センサーといわれましたので
今回は同じなら、O2センサー交換をお願いしたいと思います。
書込番号:20866916
9点

自分も前に同じ現象が起こってディーラーで見てもらいました。
そしたらセンサーを受ける部品?が故障していて交換するということで今部品を取り寄せてるところです。
ディーラーがメーカーに言ったところ無償でしてくれと言われたみたいで、無償交換になりました。
こういった事例が前にもあったんじゃないですかね?
ちなみに自分は1.6GTSのA型です。
まるっきり同じ症状なんで愛一郎さんも交換になると思いますよ。
書込番号:20867052 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今はリセットだけして乗ってますが症状は出ないですけど、この前の高速でクルコンで走ってPAで停まったらなんか焦げ臭い気がしたので怖くなりクルコン使うの止めました(笑)
クルコン使わなくなったら焦げ臭くなくなりました。
関係があるかはわかりませんがね( ´△`)
書込番号:20867079 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>レヴォまこまこさん
返信ありがとうございます。
>センサーを受ける部品?
前回発生した時は、
私の場合は、設定が厳しすぎたので
ゆるめにしたといわれました。
今回は、なんなのか? 判りましたら
レスします。(土曜日以降ですが)
書込番号:20868157
5点

>レヴォまこまこさん
本日、ディーラーに行ってきました。
前回と同じ、O2センサーの不具合です。
最新のプログラムの書き換えで、設定を
替えました。次回、点検時に部品の交換
を実施。という結果だったのですが
帰り道の途中で、再発。
部品待ちになりました。
しばらくエラーがでたまま、走ります。
書込番号:20871258
10点

やっぱり交換になりましたか( ´△`)
一週間たっても部品がきたと連絡ないです(笑)
いつになるのやら(*_*)
書込番号:20871916 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

O2 って言われてますが、 前側の A/F センサーじゃないですかね?
(最近のは、触媒の前と後ろに 2つ付いています。)
世間的には、消耗品的な物になって来てる雰囲気もあります。
直噴ターボだからかな?
書込番号:20876257
4点

>anptop2000さん
とりあえず、週末に修理ができそうなので
修理に出したときに、聞いてみます。
朝、車を動かしたらエラーが消えていました。
帰りの夕方もエラー無しです。
日曜までは、出ていたのに。こんなこともあるんですね。
書込番号:20877170
4点

>レヴォまこまこさん
月曜にアラームが消えて、金曜に再発
土曜日にディーラーに修理に行って来ました。
O2センサー一式交換でした。
書込番号:20890788
5点

そうなんですか(^-^)
自分はいまだに連絡こないです(^_^;)
どうなっているのでしょう(笑)
書込番号:20895685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっとセンサー交換してきました。
自分はノッキングセンサーの取り換えだったそうです?
こんな事例が他にあったでしょうか?
書込番号:20933001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は2016年型のアウトバックに乗っているのですが、同じような故障は今回は3回目!
今日も走行中にエラーになって、ディラーに来て点検して貰っています。
また2週間後に部品が届いて交換になるかな?
来年はメーカー保証が切れますが、
スバルのセンサーの寿命は何年だろうか?保証が切れた後にどうすればいいだろうか?
最近かなり不安な気持ちになってきました。
呆れた。。。
書込番号:22827674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kenu93さん
ご存知かもしれませんが、2回目の車検時に有料で延長保証があります。
私もレヴォーグが来年車検です、2年で4万8千円と高額ですが安心して乗りたいので延長する予定です。
下記に詳しく記載されています。
https://www.subaru.jp/afterservice/warranty/extend.html
書込番号:22828454
3点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,016物件)
-
- 支払総額
- 137.0万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 322.4万円
- 車両価格
- 313.5万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜287万円
-
74〜1202万円
-
72〜478万円
-
29〜208万円
-
29〜277万円
-
39〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 137.0万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 17.1万円
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 322.4万円
- 車両価格
- 313.5万円
- 諸費用
- 8.9万円