レヴォーグ 2014年モデル
1402
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜1411 万円 (1,163物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
208 | 24 | 2016年3月19日 13:35 |
![]() |
268 | 50 | 2016年3月13日 09:26 |
![]() |
467 | 78 | 2016年3月1日 08:54 |
![]() |
212 | 50 | 2016年4月14日 21:48 |
![]() |
25 | 6 | 2016年1月16日 22:14 |
![]() |
55 | 8 | 2016年1月5日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
皆さん、こんにちは。
約、一週間前にラテラルリンクセット、コイルスプリングを交換しました。
まだ、高速走行はしてないんですが一般道、峠を走っての感想です。
明らかに段差(道路のつなぎ目)での跳ねの収まりが劇的に変わりました。
峠では、ワンテンポ速く曲がれる感じがしました。
ディラーの営業マンには、コイルスプリングを交換したら若干足が硬くなりますと言われましたが、交換してからの方が良い感じです。信号待ちから、s#のフル加速でケツ下がりがなくなりました。CVTが滑っている様な感じはありません。
全体的な感想として、交換して良かったです。後、stiから19インチのホイールが出るので今のタイヤがダメになったら交換しようか検討中です。
ちなみ、エアスクープの塗装剥がれ(3回目)でメーカーの返答待ちです。
写真のドライビンググローブはカカザンと言う香川県のメーカーです。
stiのグローブも作ってます。
これまた絶品です。
皆さん、良きレヴォーグライフを…
書込番号:19688640 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>信号待ちから、s#のフル加速で
一般道路では、危険行為以外の何物でもありません。 周りの車にとってはいい迷惑なだけ!
書込番号:19689028
30点

グローブいいですね。私も…(´∪`*)
女の人がするのは変かなρ(´ω`*)
書込番号:19689118 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>こにゃん =^ ^=さん
お!!って2度見されそう^^
是非グローブつけて画像アップしてください!
みんな期待してますよ。笑
書込番号:19689177 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ハッキリ言えば、CVTで脚固めてグローブしてって、全くのアンバランス。
テクが無いのは、残念な感想文でよくわかる。
荷重移動が速くなる分だけ、荷重移動が管理出来ないノービスには乗りやすくなる。一方で雨の日に滑ると、とっ散らかるのが脚を固めたデメリットだから、せいぜい気をつける事だ。
グローブはカッコ悪いよ、イマドキは。
ましてATだろ?やり過ぎというか、キモイ。
昔はステアリングのキックバックと闘うために重宝されたが。
走りを語りたいなら、まずATから脱却する事だね。
スバルのCVTは乗った事あるが、乗用車には良いが、エンジンの旨味が全く感じられないし、走りどうこうを語れるレベルではない。
なお、グローブの材質はペッカリーに勝るものナシ。
保護動物で、もう手に入らないが。
と、ハードコアは思った。
一般人はみんなのスレ主のレベルだろうから、非難する気はない。車高が落ちれば満足なんでしょ?
書込番号:19689196 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

ここにゃんさん、こんばんは。
レヴォーグのハンドルは結構滑ってしまうのでハンドル交換も考えましたが、ノーマルが気に入っていたのでグローブにしました。
stiのグローブにしようかと思いましたが、室内とお揃いにしました。
オーダーメイドなので、結構高くつきました。一度、カカザンで検索してみて下さい。
書込番号:19689208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こにゃん =^ ^=さん
あ、顔もちゃんと撮してくださいね。
美峠クイーン、期待してます笑
書込番号:19689261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すいません、名前間違えました。
こにゃん=^^=さんでした。
ごめんなさい。
書込番号:19689275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ダメですよー。
写真には写りません【照//∀//】
私は峠キングと違って峠は攻めてないので駄目とよ(´・ω・`)ショボーン
間違い大丈夫ですよ(●´∪`●)ヾ
書込番号:19689593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はやく曲がれるような気がするだけですよ 交換した思い込みが強くなって おっ違うな みたいな感じです
実際レーシングドライバーが乗ってどれだけ違うのか みてみたいもんですね
でも俺も交換したいでしょ リンクは そこだけピロにしてもな〜〜
書込番号:19689642
8点

fp2kumasanさん、そうですねぇ〜。
明らかに違いますよ。
素人でも、ハッキリ分かるレベルです。
まぁ、誰かさんが言う様に私たちはプロのレーサーじゃないですから素人なりに楽しみましょう。
書込番号:19689716 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

湾岸の帝王さん
私の地元のグローブを使って頂き誠にありがとうございます。
ところでラテラルリンクセットとコイルスプリングを同時に交換してマイナスに感じる部分はありますか?
書込番号:19689945
4点

>こにゃん =^ ^=さん
え〜〜残念。。。と皆さんの声が聞こえる。。。笑
書込番号:19690759 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スーパーアルテッツァさん、こんにちは。
週一ぐらいしか乗らないので、なんとも言えませんが良くはなっています。
高速走行はまだなんですが、交換して後悔することはないですよ。
ちなみに、私はお隣の徳島県です。
書込番号:19691419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>湾岸の帝王さん
グローブかっこいいですね。色もSUBARU ブルーでうらやましいです。
グローブボックスに本当にグローブが入って何よりです。
私も、昔はグローブしていました。手汗が多めなので、夏場は蒸れたり、滑ったりするので重宝していました。
ラテラルリンクセット、コイルスプリングは、STIのものですか?
タイヤハウスを覗くと、チェりーピンクのバネとイエローのビルシュタインがお揃いですね。
書込番号:19691583
3点

越後の浮き雲さん、こんにちは。
お察しのとおり、stiのものですよ。
いっぺんに替えた方が工賃がお得なので、スプリングが出るまで結構待ちました。
後は、ホイールを交換したら終了かなと思っています。
書込番号:19692133 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

写真まで撮っていただき有難うございます。
ピンクと黄色の色合わせに一抹の不安がありましが、かっこいいですね。
RGBに対するCMYですから、当然と言えば当然でした。
7月にはレヴォーグのSTIが出るようなので、きっとそれもこんな感じと予想しております。
書込番号:19692524
3点

越後の浮き雲さん、レヴォーグstiなんですが私の情報網によると、1.6リッターのみでCVTになるらしいですよ。
待望の6速はまだ先のようです。
2.0リッターで6速が出たら面白いんですがねぇ〜。
私はCVTの方が楽チンなので乗り換えるつもりはないですが…
書込番号:19692573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>湾岸の帝王さん
えーっ。2.0で無いのですか⁉
ビルシュタインがダンプマチック-II へ変更。
更に WRCブルー の復活。
まで、話を聞きました。
書込番号:19692689
2点

越後の浮き雲さん、私の情報はディラーの営業マンからです。
信頼できる人なので、ガセではないと思いますよ。
書込番号:19692714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

湾岸の帝王さん
お隣の県にお住まいだったのですね。
因みに私のS4にもラテラルリンクセットとコイルスプリングを同時装着予定です。
やはり、アライメント調整で工賃が掛かるのなら、同時装着かなと考えた訳です。
特にラテラルリンクセットは評判が良いので、ハンドリングの良化が楽しみです。
書込番号:19692775
7点

スーパーアルテッツァさん、こんばんは。
それは楽しみですね。
よくそちらには行く機会があるので、何処かで会えるといいですね。
書込番号:19692803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

湾岸の帝王さん こんにちは
横道レスです。
ドライビンググローブってどう言う時に使うのでしょうか?
サーキット、ラリーなら、ヘルメットも被らなければ・・・、車体はロールバーで補強しなくちゃ・・・は横に置くとして、
炎天下の駐車場のアッチッチのハンドル、真冬の冷え切ったハンドルを握りる。何とかならないか、手袋欲しいなと思う時があります。
毛糸の手袋では滑ってダメだし、合いそうなのは滑り止めの付いた作業用手袋です。5、6百円で買えます。
他人に見せるものでもないので、実用本位で格好はどうでも良いのですが、握る本人としては少し気にします。
自分はロードバイクに乗るので、指先の出るグローブを持っています。流用できそうです。一つ車に入れておこう。但し、自転車用ヘルメットはしません。
失礼しました。
書込番号:19694053
5点

飛ぶ飛ぶさんこんにちは。
レヴォーグのハンドルは、結構滑るので普通に運転するときにはきますよ。
乾燥肌なので余計に冬場は滑ります。
書込番号:19695573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本当のハードコアはこんなスレにコメントしない。あなたはハードコアが好きなだけの嫌味な人です。
書込番号:19707751 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
本日、分かる人には分かる?というタワーバーをDIY で取り付けました^^
sti はお高いのでタナベの1万円ほどのものです。
はたして自分に走りの違いが分かるのか??
でもとても気になってしょうがなかったので自己満パーツでいいやというのりで買いました。
早速少し走ってみましたので感想を参考までに。。。
まずは普通に直進。
カヤバの心地よい丸い突き上げ感が少し雑に固くなった感じ?上質なビル脚とはちょっとだけ違う。。
でも少しGTS 風になりました。
その後の交差点。。あ、違う。。。
良い感じ。。
ちょっと無茶して急加速。。あ、違う。。。
からのエンブレ、3連打。。あ、違う。。。
交差点やカーブでちょっと無茶して曲がっても身体が持っていかれない。(ロール量は増すはずなのに)
ノーマルに比べより余裕で曲がっていく感じ。
凸凹の道でも横に揺さぶられる感じがなくなった。
今までは急加速したり急エンブレのときはちょっとだけ怖かった(フワフワ感?)のが全然怖くなく安定感抜群に。
sti 乗ってた時みたいな何キロ出しても全然怖くない安定感。笑
でも悪路では少しだけビビり音が発生するようになりました。笑
結果、着けて全然違う!!と思いました。
ビル脚よりは柔らかめのカヤバ脚にとても良いパーツだと思います。
書込番号:19614958 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

これでまた峠キングの歴史が塗り替えられるんですね(´∪`*)
書込番号:19615095 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

見る限り、必要なさそう。
バルクヘッドとストラットマウントの距離は充分短いから。
効いたとすれば、よほどボディ剛性が低いんだろう。
効果の無さは、話に具体性がない事から明らか。
あ、ストラットのナットはリユースきかないから新品に交換したよね?常識だからね。
書込番号:19615155 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>こにゃん =^ ^=さん
そうそう。峠キングは留まることを知らない。。
だから峠キングってなんなん??えーかげん教えて!!笑
書込番号:19615156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kami.it.さん
なにごとも見た目だけじゃわかりませんよ。笑
自分も最初はそんなに変わらないだろーと思ってたんですが。。。
レヴォーグの剛性は何十%アップとかあったし、元々剛性があることは言われていたし。
難しい理屈は説明出来ませんが、簡単に言うと
ノーマルに比べ、余裕〜〜で曲がってぶっ飛ばしても全然怖くな〜〜い
って印象が残りました。
ナットは純正のを使ってください。と説明書に書いてましたけど何か問題あるんですか??
書込番号:19615225 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

レヴォえすとさん(^^)
こんばんは(^^)
最近、弄り魂に火が点いたみたいですね!
羨ましい限りです(^^)
自分は近々、大きな出費があるので春先まではガマンタイムです(笑)(^^)
レヴォえすとさんと、お揃いのマフラー購入するためにも(笑)
タナベの赤いタワーバー、カッコいいですね!
自分もBHの時は、STIでもフレキシブルじゃないタワーバー入れましたが、装着前に比べて何故か明らかに乗り心地が良くなったのを覚えています。
特に高速では本当に最高でしたよ(^^)
でも残念ながら、BHはアンダーステアが酷い車だったので、コーナーではあまり実感出来なかった思い出があります(笑)(^^)
でも、弄りは本当に楽しいですね!(^^)
書込番号:19615319 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>レヴォえすとさん
走りどうこうよりエンジンルームのドレスアップが目的ですよね??
スバル車には赤の差し色が効くとステキですよね!
何となくわかります(^o^)/
多分そんなに街中で体感できるとは思いませんが、できるとすればプラセボでしょう!レヴォーグのねじれ方向への剛性がそんなに低いことはないと思いますよ!
ライトチューンですしナットは純正で十分ですよ、締め付けトルクに特に指定がなければ気にしなくてオッケー
書込番号:19615320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

峠キング様……こんばんはm(__)m
タワーバー……カラーもお洒落ですが……
エンジンルームもメッチャ綺麗♪(^^)
手入れが良いですね♪(^^)
見習わなくては……(^^;
DIYで色々オリジナルレヴォに仕上げていく!
「さ・す・が♪峠キング♪」(^^)
書込番号:19615411 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>levokazuさん
こんばんわ。
タワーバーはsti のころ担当くんにも勧められたこともあって興味がありました。
みんからとか見てたらクイックだとかフワフワ解消とかあったので、半信半疑でしたが、ほ、ホンマや!って感じでした。笑
高速も楽しみです。
元々固めのビル足よりは分かりやすく変わるのかも?と思いました。
sti タワーバーも前はフレキシブルじゃなかったんですね^^
いよいよお揃いのマフラー装着ですね。笑
あれはホントカッコいいです。
レヴォーグはマフラーよく見えるのでいろんなひとに声かけられましたよ。笑
あと、ローダウンですが先日イエローハットに2軒行ったんですが両方で出口で下擦ったので見送りました。てか車屋だろ!って感じです。。笑
書込番号:19615414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Vifrenさん
ありがとうございます^^
赤いのいいでしょ笑
クスコと悩みましたが色で決めました。
効果は気持ちの問題ですかねー??
いやそんなはずはないはずです。。。
普通の運転じゃ分かりにくいかもですがちょっと無茶な運転したら分かると思います。笑
>Aahoo!!さん
ありがとうございます^^
たまたまこの前のエアクリ交換のときに
アーマーオール??でふきふきしました。
ニックネーム、レヴォえすと改め峠キングにしようかと考えてます。。。笑
書込番号:19615475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レヴォえすとさん
私もタワーバー非常に興味があります。
以前試乗した時にハンドリングが俊敏でメッチャ乗りやすい!と思ったら、タワーバー装着車だと言われました。
タワーバー付けると、やっぱり違いますよね〜。
私はDIYは無理なので、5月の感謝デーで付けたいと思っています。
書込番号:19616223
5点

レヴォえすとさん こんにちは
車遊び(いじり)は楽しいですね。
赤色のタワーバー良いんじゃないですか。
趣味と言うか自己満足と言うか、それがなければ、自分はレヴォーグを選びませんでした。実用車、燃費優先なら他に候補車はいくらでもあります。
自分のはビル足、STIのタワーバーとロースティフナーを初めから付けました。ですから、付ける前後の違いは分かりません。あった方が良いだろうの自己満足が大きかった。
赤が気になった理由は、黒のボディに赤のオプショナルパーツを取り付けているからです。自分が目指す ダイハツ コペン X-play に段々近づいて来ました。
外は赤で華色、ボンネットを開けたら、赤のタワーバー。これ絶対受けるでしょう。他人に見える訳ではない場所、完全に自己満足の世界です。
書込番号:19616457
3点

>Horizontal-6さん
そうですね^^
全然違いますよね。
今日も通勤の会社の入り口でいつも急減速して曲がるところで
今までは身体が少し持ってかれるのを踏ん張ってましたが
今日はそれがなくて余裕〜〜でクックッと曲がりましたよ。
なので確信しました。笑
フレキシブルなら直進のいなしがあるみたいで突き上げが変わらなくてうらやましいです。
書込番号:19616482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>飛ぶ飛ぶさん
クスコよりタナベを選んだのは色とあと重さもありました。
オートバックスにあった他車のクスコのタワーバーは重かったので。。。
ビル足にはsti のフレキシブルが良いと思います。
タナベやクスコは一本ものなので突き上げが少しだけ増します。。。
なので自分的にはカヤバ脚向けなんです。
フレキシブルは直進性には影響の少ない作りで横Gに対応するみたいなので、自己満足だけではなくきっと効果は出てるはずですよ!^^
書込番号:19616857 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レヴォえすとさん 赤いストラットバー、カッコいいー!もう見た目だけでご飯3杯イケるかも。笑
うちのBPにもフレキシブル取り付け、乗り心地の良さに感動し、調子こいてリアにも付けたらバランス最悪となり、それからはプラシーボ自己満で乗り心地良くしてます。笑
書込番号:19617337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まぁ某さん
とうぶんおかずには困りません。笑
今日ものりましたがやっぱり突き上げが強くなってるのでフレキシブルタワーバーが良かったかなーと思い始めました。。。
安定感はいいんですけどねー
ちょっと失敗??いやいや、そのうち慣れるはずです!笑
書込番号:19618506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レヴォえすとさん
おおーっ。赤いタワーバーかっこいいですね。
でも、効果が有りすぎの様ですね。なんか楽しそう。
自分も何かいじりたいですが、予定外のカメラ関係の出費がかさみレヴォまで回りません。
>Aahoo!!さん
まさかまさかのSAMYANG 10mm/F2.8買っちゃいました。レビュー並びに口コミ上げておきました。
ほんと、予想外の出費です。
書込番号:19619321
6点

>今日も通勤の会社の入り口でいつも急減速して曲がるところで
今までは身体が少し持ってかれるのを踏ん張ってましたが
今日はそれがなくて余裕〜〜でクックッと曲がりましたよ。
↑
こんな運転は後ろ走ってる車に迷惑です。
一般道はサーキットじゃありません。
書込番号:19619775 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>越後の浮き雲さん
楽しいんですが効果ありすぎかもしれません。笑
お気に入りのマイルドな突き上げがなくなってしまいました。。。
バーの長さ調整のナット締めを逆に締めていたのでもう少し様子を見てみます。笑
カメラも高そうですね。
自分もそろそろ他のことにお金回します^^
>かめはじさん
誰もいない広い敷地内なんで大丈夫です。
安心してください。笑
書込番号:19620046 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レヴォえすとさんのスレは
まぁ某さんじゃないですが
日本酒3合は いけますな〜!(^^)!
キーレス連動で広角ブルーミラーを
DIYしようかなぁ!と今 考えてまする。
そうそう!今日 直径40cm長さ7mの
カヤバのサスに遭遇!!エェ〜@
書込番号:19620075
4点

レヴォえすとさん……
会社にテストコースがあるなんて……
福利厚生がしっかりした会社ですねぇ〜♪(^^)
マイカスッテさん……
カヤバのキラキラ光った……「龍の」バージョンですか?
越後の浮き雲さん……
カメラスレ……美味しゅう御座いましたm(__)m
書込番号:19620191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マイカスッテさん
また日本酒呑んでるんですか!?笑
広角ミラーDIY って難しいやつではないんですか!?
未知の世界なのでつけたらレポートよろしくお願いいたします。
で、
カヤバの何なのか全然わかりません。。。笑
工事現場のなにか??
>Aahoo!!さん
そうなんです。
テニスコートまではありませんがテストコースはあります。たまにぐるぐる周ってるひといますし笑
書込番号:19621571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マイカスッテさん
まいどーっ。
マ>そうそう!今日 直径40cm長さ7mのカヤバのサスに遭遇!!
あっしが思うに、ビルの免震・耐震 材か、橋脚の制振用ダンパーではないかと・・・
書込番号:19621595
2点

>越後の浮き雲さん
その解答!
お見事です。!(^^)!
書込番号:19622096
2点

マイカスッテさん……
てっきり……龍宮の使いがヒット!したのかと思いました(^^;
「ビル」の「ビル足」ではなく……「カヤバ足」だったのですね♪(^^)
越後の浮き雲さん……「ピンポーン♪」でしたね(^^)
書込番号:19622318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Aahoo!!さん
>「ビル」の「ビル足」ではなく……「カヤバ足」だったのですね♪(^^)
相変わらず整っていますね。 (^ ^)
書込番号:19624497
2点

1.6GT-S乗りですが STIのフレキシブルタワーバー は 峠とかコーナーが多いところを責めるのは
効果ありそう・・とわかるのですが 普段 街乗りがメインなのですが それでも
違いがわかるもんなんですか?
少しフレキシブルタワーバーに興味があるもんで・・。
書込番号:19624666
1点

カヤバはまさに縁の下の力持ち。何と零戦の脚にも使われていたなんて!
http://sts.kahaku.go.jp/hitnet/result.php?m=1065
何だか富士重&中島飛行機に通じるものを感じます。
KYBは今もジェット機や新幹線など幅広く支えていますね。
書込番号:19624799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カヤバはまさに縁の下の力持ち。何と零戦の脚にも使われていたなんて!
http://sts.kahaku.go.jp/hitnet/result.php?m=1065
何だか富士重&中島飛行機に通じるものを感じます。
ビル足、冴えてる〜。:-)
書込番号:19624813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鳥目の夜鷹さん……こんにちはm(__)m
昔ぁ〜し♪
原チャリのサスバネに……黄色い絶縁テープを巻いて……なんてゃってカヤバ仕様にした事を思い出してしまいました(^^;
書込番号:19624854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんちゃってカヤバ仕様
……入力ミス(^^;
すみませんm(__)m
書込番号:19624877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正解者でました!笑
>Aahoo!!さん
なんちゃってカヤバとか、意外と通だったんすね。。。笑
>鳥目の夜鷹さん
知らなかったです。。。
カヤバって意外と技術力高いんでしょうか!?
>スバリスト777さん
街中運転でも分かるひとには分かるという感じでしょうか^^
みんからでも、よくわからないというかたもいますので。。。
でもスポーツ走行したほうが分かりやすいですし楽しいので、
きっと峠に行きたくなりますよ。笑
書込番号:19625235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホがハングして書き直ししていたところ、二度送信してしまいました。すみません。
Ahoo!!さん>
ありましたね。私たちの周りではカヤバネと呼んでいました。
レヴォえすとさん>
この筋では老舗ですね。クルマ用が一番力を入れているようですが、乗り心地というファジーな目標に向き合って車種毎にきちんと製品化しているわけですから、ウデは折紙付でしょう。
書込番号:19625341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カヤバって CVTも製造している様ですが
レヴォーグのCVTユニットは どこのメーカーなんでしょうね!
私はCVTはアイシンしか知りませんでした。(笑)
書込番号:19626222
2点

こんばんは。
リニアトロニックは富士重オリジナルとあります。DNA的にはジャトコの技術が入っているかもしれませんね。
http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/ecology/environment03.html
http://www.fhi.co.jp/news/06_07_09/06_09_29.html
書込番号:19626503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やっぱり気のせいではなく突き上げが強くなりました。
わりかし綺麗なバイパス高架の継ぎ目。
ガタン!
キンコーン。。非常録画開始(ドライブレコーダ)
今まで鳴ったことないのになー。。。
またすぐガタン!
キンコーン。。。
やっぱりか。。。
フレキシブルタワーバーならならない??
今さら。。。笑
書込番号:19628339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レヴォえすとさん……こんにちはm(__)m
シャコタン仕様な感じの段差避け斜め進入では……?
……冗談です(^^;
ドラレコの感度調整など無いですかぁ〜?
もっとも……上書きされるから問題は無いですか?
書込番号:19628529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レヴォえすとさん
その動画 見せて!
峠キングのその動画!(^^)!
書込番号:19628706
3点

>Aahoo!!さん
こんにちは^^
段差が連続10回くらいはあったので
斜め進入してたらさすがの峠キングも大変です。笑
感度調整みてみたらレベル6中4になっていたので3にしました^^
後部座席では嫁が
セブンイレブンのホットコーヒーが
飲めなーい。。と苦戦してました。笑
え?そーお??とかいいながら密かに自分もこぼしそうで超集中してましたが。笑
>マイカスッテさん
すんません。アップしたかったんですがパソコンが自宅にないのでできません。。。
ドラレコ本体の画面で確認しましたが
音声オフ設定にしていたため
10回くらい連続の段差のどこで鳴ったのか分かりませんでした。。。笑
音声もオンに設定しなおしました。
変な会話が入るのが嫌なんですが。笑
突き上げは結構ありますが
そのぶん前後Gも横Gも、縦Gも(笑)フレキシブルよりしっかり効いてるはず!と自分をイイキカセながら楽しみます。
実際楽しいですよ!^^
さいあく長距離で疲れたら3分ではずしてやります。笑
書込番号:19628822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レヴォえすとさん……
感度調整にてスルーされると良いですね(^^)
セブンのホットは……あの小さな飲み口からの熱いのは恐怖です(^^;
タワーバーで……私の「おやG」も緩和されますかねぇ〜?(^^)
書込番号:19628936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Aahoo!!さん
ドラレコのスルーより自分がスルーできるか心配です。笑
おやGはマフラーも装着しないと緩和されないみたいですよ!笑
今、峠をドライブしてきました^^
前車のマフラーやらいじった日産ノートライダー??さんが速くて。。遊んでくださったのでついていきました。
最期、90度のカーブを結構な速度で突っ込んで行かれるので自分も負けじとついて行きインから差しました。(2車線だったので)
タワーバーつけといて良かったです^^
書込番号:19629075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レヴォえすとさん
やっぱゲームじゃなくて 本当に峠キングなんだ!
念のため、ヘルメット付けといて!(^^)!
直進王より!
書込番号:19630138
5点

>直進王さん
トラックで毎日のように峠走ってます^^
なので昼の顔は峠ドライバー、夜の顔は峠キングでしょうか。笑
攻めるときも安全運転してますのでヘルメットは不要です^^
書込番号:19630813 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レヴォえすとさん
激落ちくんなど、人柱のような特攻精神、いつも楽しく投稿拝見しております。
トラックのプロのドライバーなのですね。
広島、プロのドライバー、テストコース・・・一瞬、マツダ?の関係者かと思っちゃいました。
んなわけないのにね(笑)
書込番号:19634178
3点

>ぱぱもんさん
マツダの関係者ではありません^^
仕事を聞かれたらプロドライバー。と答えますが。。。レーサーみたいでカッコいいので笑
自分も楽しんで投稿させてもらってます。
失敗しても、おいしいかも!とか思いながら。。笑
ちなみにこのタワーバー街中でもしっかり効いてるのがわかりますので是非お試しください。
突き上げがきにならなければ。。。笑
峠ではオーバーステアになり巻き込みながら滑る感じ??で曲がるので楽しいですよ^^
書込番号:19634342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レヴォえすとさん
初めまして。A型GT-Eに乗っている者です。
納車から1年半が経過しようとしていますが、最近少し物足りないような感じになってきました。
ただ、そんなに軍資金があるわけではないので、ちょこっとだけ手を入れたいと考えていますが、
タワーバーは、結構違いが分かるものなのでしょうか。
最近発売になったスプリングとどちらがいいのか迷っています。
アドバイスを頂けると幸いです。
書込番号:19640081
1点

>かときっちゃんさん
はじめまして^^
何が物足りないなのかにもよりますが
スプリングとはローダウンでしょうか??
1.6GTは最低地上高が130mmと、他のグレードより元々低いみたいなので弄らなくてもいい感じかな?と最近個人的には思います。
自分はマフラーが一番満足度高かったです。
6万円ほどしましたが。
次はタナベのタワーバーです。
走りがクイックになったり安定したり、随分変わりました。
ただ突き上げがあるので好き嫌いは分かれると思います。
1万円ほどなのでお手軽ですね^^
ゆっくり運転するならあまり必要ないかな?とも思います。
自分は次はDAMDの太くて小径なステアリングにして更にクイックにしてみようかと考えています。
今でもクイック過ぎるんですけど。。。危ないかな??笑
ちなみに5万円ほどします。。。
書込番号:19640634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レヴォえすとさん
返信が遅くなってすみません。
あまりガンガン走る方ではありませんが、もう少しカチッと走れればと考えています。
スプリングはstiから発売されたコイルスプリングのことです。
これと、タワーバーと走りや乗り心地にどのような違いがあるのか
おわかりでしたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:19660308
1点

>かときっちゃんさん
こんばんは^^
スプリングのことはよくわかりませんが
カチッとした走りにしたいということであれば
取り敢えずタワーバーを試してみてはいかがでしょうか?
1万円ほどでお安いですし^^
スプリングはコミコミ6万円くらいですよね??
タナベのタワーバーは乗り心地は多少固くなるくらいです。
この前のドライブでは嫁は突き上げはあまり
変わらないらしくよくわからないと、娘も後部座席で熟睡してましたから許容範囲だとは思います。
両方いっちゃってもいいと思います。
そうしたら是非感想をおききしたいです^^
書込番号:19661210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レヴォえすとさん
ここの書き込みを見て早々に注文し同じように取付けちゃいました。
GTSを試乗し足回りが気に入ったのですが、予算の関係でGTとなりカヤバ脚との違いが気になっていただけに食い入るようにコメント読んでました。
確かに取付けにはレンチが入らず苦労しましたが、見た目もよく安価で変身でき良かったです。
まだ装着後5キロ程しか走っておらず傾斜のある駐車場から道に出る時のよじれが弱くなったような気がするぐらいで体感までできてませんが今後が楽しみです。
書込番号:19686933
4点

>トンくん2106さん
真似してもらってありがとうございます。
写真まで見せてもらって嬉しい限りです^^
このタワーバーもコスパ最強だと思います。
最近は運転がより楽しくなって毎日50キロくらいプチドライブしてしまい、ガソリン代がヤバいです。笑
効果のほどはすぐにわかると思います。
とくに意外だったのは横Gだけに効果的だと思いましたが前後Gに効果的だったことです。
スポーティーな走りをすると
ノーマル時は急加速、急減速にふわふわ感がありましたが完全になくなりました。
(もちろんノーマルでも普通の運転ではふわふわしません)
パドルを使って減速停止するときたまに対応が遅れるときがあるんですが
ノーマル時は、おいおい!間に合う?ぶつかる?(嫁がキャ〜)ってヒヤッとしまときもありましたが笑
今ではガチっと止まって安心感があります。
(ケチってあまりブレーキ踏まないので笑)
交差点やカーブや直進でオーバースピードでも安心感が全然違います。頭がいくらでも入っていく感じ。
GTS 風というか
もしかしたらそれよりガッチリしてるかも??
合わせてスポーツマフラーにしたら
もっと楽しいです^^
フラシーボ??でもいいんです。楽しければ!!笑
さらにリア補強まで興味が湧きますが
突き上げが強くなりそうなんで
家族のために我慢してます^^
書込番号:19687450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
http://www.excite.co.jp/News/product/20160126/Economic_57794.html
http://www.fhi.co.jp/press/news/2016_01_26_1794/
何でもこれは、ver2のデータだそうですが、最新ver3なら、もっと効果が出ているに違いありません。
この結果には、色んな要素もあろうと思われますが、他メーカー車の燃費やステータスさもさることながら
最も肝心な「安全」において、スバルのこの成果には、いちユーザーとしても大いに感動しております!
また、本日の某全国日刊紙にも、「事実。 事故率61パーセント減」の全面広告で出ていましたね。
ご覧の様に、一見地味なレイアウトながら、早くから安全支援システムに取り組んできたスバルらしく
内容は大したものだと思いますが、いかがでしょうか?
以上、僭越ながら 今後の安全支援システムへの更なる発展を願って、投稿申し上げます。
43点

任意保険もガッツリ下がれば
スバルの好調は止まりませんね。
書込番号:19607699 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

スゴイ・・・論より証拠(統計データ)!
自動車本来の魅力に加えて先進的な「安心安全!」の機能がスバル車の代名詞になりつつありますね(⌒▽⌒)
年老いていく両親の為に、初めて自動車を選ぶ子の為に、何年も運転をしていないペーパーさんの為に、いつもオッチョコチョイな自分や嫁の為に・・・きっとイロイロな思いや願いで支持されているのでしょうね(^ω^)
何年か前にスバルの技術、開発の方々が「我々は事故による不幸を無くしたいし無くさなくてはいけない!それが願いであり、義務でもあるんだ!今はこうだけど、ゆくゆくは必ず・・・」的な事を熱っぽく語っていた放送を視聴した記憶があるような(⌒▽⌒)
こうしている今も「更なる高精度や新基軸や利便性等」の為に汗をかいて下さっていることでしょう・・・頭がさがります
(⌒▽⌒)
書込番号:19607957 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

でも‥逆に考えれば、それだけ事故をおこす人がいたてことですよね‥
機械に頼らない安全が1番ですね!
存在を忘れて、安全運転に徹したいですよね。
そんな意識が有る方が購入する車だから‥、尚更数字が上がる傾向なのかとも思います。
書込番号:19608000 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

多くの皆様、 早速のご投稿有難うございます。
「nharmanさん」
>任意保険もガッツリ下がればスバルの好調は止まりませんね。 <
あっ、確かにこの際「保険料割引」にも思いを致さねばなりませんね。 (^^
今後に向け、以下のような動きもありますから、大いに期待されるところです!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160117-00010001-norimono-bus_all
「vitamin-boyaさん」
>何年か前にスバルの技術、開発の方々が「我々は事故による不幸を無くしたいし無くさなくてはいけない!
>それが願いであり、義務でもあるんだ!今はこうだけど、ゆくゆくは必ず・・・」的な事を熱っぽく
>語っていた放送を視聴した記憶があるような(⌒▽⌒)
>こうしている今も「更なる高精度や新基軸や利便性等」の為に汗をかいて下さっていることでしょう・・・頭がさがります
そうですね!
また、 スバルは、早くから万が一の「衝突後の安全性確保」にも相当に力を入れて来た実績もありますね。
そして、昨今の「安全支援システムの向上」、まさに、当方が申し上げたきこと、的確にカキコミ頂き感謝です。
書込番号:19608060
7点

ぶつけた、ぶつけられたで50%50%
過失割合にもよるんでしょうが
アイサイトの前方のみで61%も??
どういう統計かわかりませんが…びっくり?逆に引きました。
それだけの事故率の方々が、アイサイトでスバル車を選んでいたら…近寄りたくないイメージ。
私もそんなユーザー?と思いました…
書込番号:19608074 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

「JFEさん」
>でも‥逆に考えれば、それだけ事故をおこす人がいたてことですよね‥
>機械に頼らない安全が1番ですね!
その通りなんですが、よく言われるように、
「やはり人間は、どんなに注意しても、時にミスをする」んですよね。
だからこそ、それに対して支援システムが大事なわけです。
>存在を忘れて、安全運転に徹したいですよね。
>そんな意識が有る方が購入する車だから‥、尚更数字が上がる傾向なのかとも思います。
冒頭に当方が「色んな要素がある」と、申し上げたのは、実はそれなんです・・・。 (^^
書込番号:19608101
5点

良し悪し、好き嫌いの問題でなく、自動車の完全自動運転化に向かう時代の流れの中で全てのメーカーは逆行出来ませんね。
やっちゃえ!の前に確かな運転支援装置が多くの車に普及する事が課題でしょうか。
書込番号:19608181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「yuujinmaruさん」
>ぶつけた、ぶつけられたで50%50%
>過失割合にもよるんでしょうが
>アイサイトの前方のみで61%も??
>どういう統計かわかりませんが…びっくり?逆に引きました。
>それだけの事故率の方々が、アイサイトでスバル車を選んでいたら…近寄りたくないイメージ。
>私もそんなユーザー?と思いました…
うーん、読解力が足りないせいか、今一おっしゃることが解り難いのですが
冒頭のデータは、アイサイトを付けている車がすっごく事故数が少ないんだと・・・。
故に「近寄りたくないのは、むしろアイサイトを付けていない車」なんでは? (汗
ともあれ、実は昨年、うちの家族の一人が追突事故に合いました。
信号で前の車に続いて止まったら、次の瞬間 後続車がドカーン!と・・・。
まあ、これなんか明らかに後続車のよそ見でしょうが、その車にアイサイトさえあればと!
書込番号:19608186
19点

スレ主さん……皆さん……こんばんはm(__)m
賛否両論御座いますが……
他メーカー含めて……運転支援(自動運転含む)搭載車が増えてくるのは……時代の流れかと思いますm(__)m
過信する事無く……上手に共存して行きたいですね(^^)
m(__)m
書込番号:19608187 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

時代の流れ……
かぶせてしまいました!(^^;
すみませんm(__)m
書込番号:19608205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「まぁ某さん」 「Aahoo!!さん」
>良し悪し、好き嫌いの問題でなく、自動車の完全自動運転化に向かう時代の流れの中で全てのメーカーは逆行出来ませんね。
>>他メーカー含めて……運転支援(自動運転含む)搭載車が増えてくるのは……時代の流れかと思いますm(__)m
確かに、こういった安全支援システムは、「時代の流れ」でしょうね。
ただ、当方の一方的な思い入れかも知れませんが、むしろ「遅過ぎた!」のではないかと。
詳しい方がいらしたら教えて欲しいのですが、例えば列車や航空機等には、もう
「これでもか」と言う安全装置が、相当以前からあるんではないでしょうか?
もとより、個人が運転する車ですから同列には扱えませんが、でも こちらの多くは
「素人の運転者」ですし、それを考えれば、色んな制約はあるにせよ、もっと早くに
安全に力を注ぐべきではなかったかと思うのです。
なお、誤解を恐れずに言えば、かっては「安全・命」より、「豪華さ」・「パワー」等の方が
受けた、あるいは金になると言うことだったのかも知れませんが、それにしても・・・。
書込番号:19608255
5点

先日車屋さんと話す機会があったのですが
お客様の中には車の保険料が年間40万。中には加入を断られる方。頻繁に事故をする方もいるみたいで
私のレヴォーグをみて…あの客もスバルのアイサイトだったらなぁ…笑 なんて冗談言ってました。
価格の割りに高性能ですし
スバル車のアイサイトは、そんなメーカーイメージ(笑)なんだ…と思いました。
あながち冗談でもないとも。
もしもの時のアイサイトの方もいれば
いろいろ事故を経験してのアイサイトの方もいるのかな?他のメーカーより
後者の場合怖いな…近寄りたくないって話しです
事故は前方だけじゃないですし…側面や後方も
プリクラッシュブレーキで運転者は避けられても、プリクラッシュブレーキ事態かなりな急ブレーキですしね。
そういった層に人気のスバル?(笑)
なんてオイル交換さいディラーの営業さんと話してました。
書込番号:19608384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

数字のマジックなので内容が分かり難いです。
通常の運転では防ぎきれない事故がアイサイトの自動ブレーキで
回避されたのか?
それとも、単に運転者の事故に対する意識の度合いなのか図り兼ねます。
少なくともアイサイトを選んだ時点で、安全運転に対する意識が高まったことは
言えると思います。
書込番号:19608702
6点

>うましゃんさん
今回のデータには、どこにも数字のマジックなんかないと思いますが…
見ての通りです。
30km以下なら、スイッチ切ってない限り、後方から前車に追突
しようと思っても、まず、追突できないです。
私も、警告と自分のブレーキで危ない状況にならなかったということが数度あります。
逆に、アイサイトでもぶつかちゃった残りの20%がどういう状況だったのか
分析してみる方が有益なような気がします。
書込番号:19608937
10点

昔から地味に4WD(AWD)など開発して来た成果なんでしょうね。
根が真面目なんでしょうね。
書込番号:19609006 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

運転支援の機能向上は歓迎ですが自動運転だけは賛成出来ませんね。クリアしなければいけない問題が多いですし何よりも車は自分で操ってこそ楽しいんじゃないかと思いますけどね。その辺のバランスが難しいんでしょうね。何はともあれ運転支援機能向上で事故が未然にふせげるのは喜ばしい事です。
書込番号:19609163 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

多くの皆様、引き続きご投稿を頂き有難うございます。
「yuujinmaruさん」
>車屋さんが
>あの客もスバルのアイサイトだったらなぁ…笑 なんて冗談言ってました。<
とは、まさに本音なんでしょうね。
重ねての、貴重で具体的なお話、大変参考になりました。
「うましゃんさん」「1701Fさん」
今回のデータが「数字のマジック」かどうかは、当方は知る由もありませが
ただ、周知のように下記公益法人が調べたものですから・・・。
http://www.itarda.or.jp/outline/outline1.php
なお言われるように、アイサイト搭載車にして、事故から回避出来た状況や
それでもなお事故に合われた場合の各内容にも大変関心のあるところですね。
「エリズム^^さん」
>昔から地味に4WD(AWD)など開発して来た成果なんでしょうね。
>根が真面目なんでしょうね。
端的にして、大変明快なるご意見で、当方もそう思っています。 (^^
「獅子の瞳さん」
>運転支援の機能向上は歓迎ですが自動運転だけは賛成出来ませんね。<
それなんですが、もしアクシデントで事故が起きた場合、よく言われるように
一体誰の責任になるんでしょうか?
スバルの場合は、
「あくまで、安全支援システムであり、それに頼った運転は絶対に行わないで下さい。」と
くどいほど説明を受け、また説明書にもこれでもかと明記してありますね。
書込番号:19609726
1点

さて、上で 「アイサイト購入者の事故率」は
「事故防止意識の有る方が購入する車だから、尚更数字が上がる傾向」
「数字のマジックなので内容が分かり難い」等のご意見がありました。
その件でふと思うのですが、また、かって他の板でのカキコミにもありましたが
アイサイトを希望しない方は、費用の点よりはむしろ「安全運転に自信」があり
そういった装置が不要とのお考えの方が、結構多いのかも知れません。
つまり・・・
総じて「アイサイトを搭載希望の方は、運転に今一自信がない。また、事故に合ったことがある。」
一方、 「搭載を希望しない方は、安全運転に自信があり、過去にも事故に合ったことがない」と。
もし、そうであれば、「車通しの事故では、アイサイト搭載車の事故率は8割減!」と言うのですから
上記の状況を勘案すれば、アイサイト効果は、益々驚異的な数字に見えてきますがどうでしょうか?!
書込番号:19609829
7点

>tt ・・mmさん
総じて「アイサイトを搭載希望の方は、運転に今一自信がない。また、事故に合ったことがある。」
一方、 「搭載を希望しない方は、安全運転に自信があり、過去にも事故に合ったことがない」と。
「人間はミスをする動物である」
この当たり前の根本を常に意識できているかどうか。大事なことです。
自動ブレーキ付き車を選択するかどうかは自由ですが、
「自分に限って事故なんて起こすはずはない」、「運転には絶対の自信がある」と、勝手な思い込みで己を過信し、
そのような理由からあえて自動ブレーキ無し車を選んでいるドライバーがいるとすれば、そういう人は本当に危険だと思います。
ちなみに私は、SJフォレスター(アイサイトver.2)に乗っています。
書込番号:19610314
5点

私の場合はアイサイトを良く解らずに購入しました。運転する時は万全を期していても何があるかわからないので付いてる方がよいのじゃないかと・・・万が一の事故を無くしたり被害を軽減するのに役立てば高くはないと思います。
やっちゃえ・・・本当に自動運転できるのでしょうか?航空機、列車の場合クローズに近いと思うのですが高速道ならまだしも一般道では無理だとおもうのですが。歩行者、自転車、二輪車が雑多している状況でどうなるのでしょう?
書込番号:19610699
6点

今回のデータについて。
アイサイト搭載車が非搭載車に比べ、事故率が低いという部分ですが、
事故率が低い理由が何なのか、このデータからは分からないんですよね。
あと、比較対照として、他メーカーのデータも知りたいですね。
書込番号:19610853
1点

>隼20さん
自動車業界の行く末
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9235069/
の[19598908]に、先日載せてました。↓
自動運転車の未来は本当にバラ色なのか 11件に上る事故、業界ではタブー
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20160216-2016021200172/1.htm
書込番号:19610878
1点

私としてはアイサイト搭載車であっても、人身事故に発展するレベルの事故が1493台分も発生していることに驚きですね!
物損も含めるともっと多いかな?
>「自分に限って事故なんて起こすはずはない」、「運転には絶対の自信がある」と、勝手な思い込みで己を過信
上記のデータでも判るように「アイサイトが有るから大丈夫」、「アイサイトが有るから止まる」なんて過信を抱き運転するのも危険ですね!
技術をアピールするのに必要な宣伝ではありますが、いささか最近の「ぶつからない・止まる車」のCMは変な過信を与える一因なので、「止まれない場合」のアピールもきちんとしてほしいです。
書込番号:19611006
4点

引き続き、多くの方よりご投稿いただき有難うございます。
「FOXTESTさん」
>「自分に限って事故なんて起こすはずはない」、「運転には絶対の自信がある」と、
>勝手な思い込みで己を過信し、そのような理由からあえて自動ブレーキ無し車を
>選んでいるドライバーがいるとすれば、そういう人は本当に危険だと思います。
うーん、まさにそうですね。
当方も、運転歴だけは結構長いんですが、思い返せば事故は思いがけないところで起きますね。
このうえは、まさに「人間はミスをする動物である」を更に肝に銘じて参らねばなりませんが
やはりその点でも、アイサイトはありがたい存在です。
>あと、比較対照として、他メーカーのデータも知りたいですね。<
当方も、まったく同感です。
なお、車の色んなテーマに関して、かっての熱い板や、直近の問題提起のサイトをご紹介
頂きましたが、大変関心をもって拝見しました。
「隼20さん」
>やっちゃえ・・・本当に自動運転できるのでしょうか?
>航空機、列車の場合クローズに近いと思うのですが高速道ならまだしも一般道では無理だとおもうのですが。
>歩行者、自転車、二輪車が雑多している状況でどうなるのでしょう?
そうですね。 交通状況は刻々と、また瞬時に変化しますから、自動運転は難問中の難問なのでしょう。
上で、他のサイトをご紹介頂いた中で「自動運転時、他の車が突っ込んで来たら、一体どういう動きをするのか?」
と言うのがありましたが、これなんかも大きな課題でしょう!
そんなこともあり、正直 当方は今の交通形態の中でなら、決して乗りたくはないですね。 (汗
書込番号:19611262
1点

「eofficeさん」
>私としてはアイサイト搭載車であっても、人身事故に発展するレベルの事故が1493台分も発生していることに驚きですね!
>物損も含めるともっと多いかな?
総事故件数ですね。 確かに驚きです。
ただそれでも、搭載車は1万台に付き61件 対 非搭載車は同 154件 で、アイサイト搭載車の方が
事故率がぐっと低いのですから、その効果は出ているのでしょう。
(追突では、同 9件 対 56件 で、更に圧倒的な差があります)
>技術をアピールするのに必要な宣伝ではありますが、いささか最近の「ぶつからない・止まる車」の
>CMは変な過信を与える一因なので、「止まれない場合」のアピールもきちんとしてほしいです
そうですね。
ただ、スバルのキャッチコピーも「ぶつからない車?」と、?マークが付いてはいるのですが
事は安全に関することですから、誤解を与えないような方策が充分に必要でしょう。
書込番号:19611341
1点

>あと、比較対照として、他メーカーのデータも知りたいですね。
多分、アイサイトよりは低い数値になると思いますので、スバルみたいに具体的な数字は出さないと思うなぁ。
スバルよりいい数値なら、大々的に出すと思うんですけどね。
事故総件数が61%減になっていますが、アイサイトの効果が発揮できる車両の追突に限れば、84%減なんですよね。
歩行者も半分になってるので、ここまで効果があるとは思いませんでした。
Ver3に後方も支援する機能も出てきていますから、更に事故率は低下するんでしょうねぇ。
書込番号:19611410
4点

>ここまで効果があるとは思いませんでした。
アイサイト搭載車の事故率が非搭載車に比べ低いのは、アイサイトのおかげだろうと思いますが、
>アイサイト搭載車が非搭載車に比べ、事故率が低いという部分ですが、
事故率が低い理由が何なのか、このデータからは分からないんですよね。
と先ほど書いたのは、今回のデータは
「アイサイト搭載車の人身事故件数は○○です」
「アイサイト非搭載車の人身事故件数は○○です」
「両者を比較すると○○です」
ということだけなので。
人身事故とアイサイト(またはアイサイトなし)の因果関係が分からなくて、
人身事故件数という結果だけが公表されているから、みえていない部分が結構あるなぁと思ったんです。
もちろんこれだけの両者の差ですから、アイサイトが影響していることは容易に想像できるんですけどね。
なんか分かりにくい話で、水をさすみたいになってしまったかもしれませんが。
書込番号:19611779
3点

>eofficeさん
「私としてはアイサイト搭載車であっても、人身事故に発展するレベルの事故が1493台分も発生していることに驚きですね!」
スバル車にかかわらず、人身事故レベルは世の中で相当起きているのでしょうね。
ちなみに、アイサイト搭載車で事故が起きる例としては、以下の例が挙げられると思います。
・例えば、40kmからフルブレーキングで止まるのに15m空走するとすると、15m以内の距離で飛び出しされたら確実にぶつかります。
それでも、人が気づくより早くアイサイトが機能してくれれば、軽傷になる可能性が高いのではないでしょうか。
また、最近よく聞く、「逆走」などされたら、アイサイトでは対処できないと思います。
いずれにせよ、システムに頼らず、日頃から安全運転を心がけるようにしたいですね。
書込番号:19611914
2点

アイサイトは運転手の代わりにはなりませんからね。
便利な道具としてみる分には優秀ですので使う人にはうまく使ってもらいたいものです。
ACCには賛否がありますが「道具」として使い倒す分にはいいのではないかと思います。(自分の制御下においてONOFFできる)
特に前方から目を離す瞬間(サイドミラー、バックミラー、カーナビetc.)に無防備にならないのが助かっています。
以前のスレで見た まるで愛妻と車に乗っているようだ みたいなコメントがありましたが
そんな安心感がある車です。
過去にオカマほったことがあるのでアイサイト車にしたのもあります。
その事件の時、レヴォーグに乗っていれば防げただろう事故だったように思います。
書込番号:19611972
7点

アイサイトは、ないよりあったほうが安全安心であることは確かですね。
>ちなみに、アイサイト搭載車で事故が起きる例としては、以下の例が挙げられると思います。
アイサイト搭載車の、特殊なケースを少しだけ。
・アイサイトが作動していれば起こらなかったが、作動していなかったため事故。
・自動ブレーキ作動で停車し前車への追突を免れたが、すぐにドライバーが停止操作をしなかったため、その後追突。
・自動ブレーキは正常に作動したが、低ミュー路だったため事故。
他に、アイサイト守備範囲外のケースを挙げたら切りがないでしょう。
でも、ないよりあったほうが良いです。
書込番号:19612197
2点

アイサイトは事故軽減の為の素晴らしい技術だと思います。
おそらくアイサイト装着車を選んだ人はこれまでのクルマでも安全運転に努めており、更に安全の為なら新技術にお金を出す価値があると思い装着車を購入した人が多いように思う。結果、事故自体が少ない。
対して装着車を選ばな買った人は、事故なんか起こしやしない、そんな技術にお金を出す価値などないと思った人。結果、事故を起こす率が高い人たち。
つまり、本当にアイサイト装着車を買って欲しい人たちはこのグループ。
すなわち、アイサイトの効果と装着重要性がわかった訳なのですから、価値を見出さない人達に買ってもらう為にも、是非とも全車標準装備にして頂きたいと思います (^^)
書込番号:19612222 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

多くの皆様、ここまで来てなお 貴重なご投稿を頂き有難うございます。
皆様同士のやり取りも大変参考になりますし、また やはり「安全」に関わる
事柄には多くの皆様が多大な関心をお寄せであることが改めてよく解りました。
「安全支援システム」に関し、更なるご意見をお寄せ頂ければ幸甚に存じます。
書込番号:19612929
5点

>あと、比較対照として、他メーカーのデータも知りたいですね。
海外だといろいろありますよ。
一例を上げますとVWゴルフは、自動ブレーキ有は無しに比べて傷害保険金支払いが45%減だそうです。アイサイトみたく対人ではないのでやや事故率減少が下がりますが、それでも大きいですね。
英語サイトですが、下記にデータの載っているソースを載せます。
http://www.dailymail.co.uk/motoring/article-3095201/Golf-Match-one-latest-VW-cars-fitted-auto-emergency-brakes-said-slash-insurance-claims.html
yuujinmaruさんのようにとんでもない勘違いをされている方もいますが、全メーカー自動ブレーキ無しは有りに比べて事故率が高いです。それは日本政府の公式調査でも確定しており、そのせいで来年から自動ブレーキ割引開始が確定して、非自動ブレーキ車は自動ブレーキ車に比べると保険料が割高に設定される事になったわけです。事故率が高い非自動ブレーキ車はより高額な保険料を支払うべき、これは当たり前の事ですよね。
>自動ブレーキの効果検証 国交省など、急速な普及で
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO89418750X10C15A7CR8000/
書込番号:19613529
3点

もらい事故とかあるのに、前しか見ない自動ブレーキだけで50%以上も減る理由はわかりませんね。
追突だけに限れば80%減ったとのニュースは納得しましたが、事故のうち追突は35%程度のはず。
書込番号:19613913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

事故の発端車両にも優秀な運転支援装置があればいわゆる「もらい事故」は激減する事でしょう。
書込番号:19614154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tt ・・mmさん
初めまして。
小生もアイサイトを体験し、高速渋滞時の疲労軽減ができるのが非常にありがたく、
大したものだと感じています。購入後のこうした記事も興味深く読んでいます。
ただ、上でFOXTESTさんも指摘されてるように
>>事故率が低い理由が何なのか、このデータからは分からない
これは納得できる意見です。
といっても「アイサイトが未然に防いだ事故」を調査するのは非常に困難でしょうし、
1万台あたりの発生件数をもって「事実」とするのは問題ないでしょう。
ただ、各年度ごとにおける1万台あたり発生件数の算出は必要でしょうね。
比較するなら、条件を整える必要がありますから。
また、もともと安全運転をモットーとするユーザーが、「念のために」アイサイト
装備車を選択したり、運転のうまいスバル乗りさんがアイサイト搭載車に
乗り替えた影響のほうが大きい、とも言えるので、
同等のアクティブセーフティ装備で競合する他社の車との数値比較
(アイサイトと同レベルのものが見当たらないかも知れませんが)、
また、事業用乗用車は自家用乗用車に比べて7〜8倍ほど発生率が
アップすることから、これら車種別の数値比較なども必要だと思います。
これでもまだアイサイト機能の実態に近づける保証はありませんが、
出される数値はより説得力を帯びてくると思います。
他にも、追突したケースと追突されたケースをアイサイト有無で分けたり、
側面から突っ込まれたケースの検証も必要でしょう。
最近起こった軽井沢のバス事故などを見るにつけ、
やはりアイサイト装備車という選択は今後も欠かせず、それが他社の車に
乗るにせよ時代の技術に適応した運転が必要なのだろうと考えています。
事故に対する心構えは人によって異なると思いますが、
気構えだけで防げる保証はありません。運転するのはやはり人間ですから、
いくら安全意識が高かったり、事故回避意欲があっても、
長時間の運転からくる疲労や、とっさの危険に対しては
負荷を軽減したり、人間に代わって操作する機能はありがたい存在です。
車を所有し、自分で運転する喜びの観点からすれば、安全装備の
過剰な制約は興味を削いでしまったり、車の根本の醍醐味を奪ったりすることに
なりかねませんが、アクティブ・セーフティはアイサイトの影に隠れがちな、
方向指示器の操作やドアミラー確認、薄暮点灯などの前兆予測に始まりますから、
それらを踏まえたうえで、アシスト機能としてのアイサイトは優れていると思います。
スバルは「アイサイトに頼りきった運転は“絶対に”しないでください」
と非常に強い表現で注意喚起をしており、
この記事の「6割減」の理由は、アイサイトそのものが要因であれば
もちろんそれは凄い技術だとは思いますが、
それらを駆使したヒューマン・パワーを含めた総合的な成果であるほうが、
ユーザーとしても販売側としても望ましいのではないでしょうか。
どちらにとっても誇りとなりますから。
いま、Googleの実験などのように、自動車は自動運転への道が進み、
街や郊外のインフラ整備の一環に組み込まれてしまう可能性も出てきました。
そうしたことをトータル的に見た場合、スバルのアイサイト搭載車は
ドライバーズ・カーのたどり着いた一つの極致とも言えます。
非常に色々と考えさせられる記事です。
書込番号:19614544
3点

>事故のうち追突は35%程度のはず。
アイサイト非搭載ではそんなもんですが、アイサイト搭載では15%位まで低下してますね。
>もらい事故とかあるのに、前しか見ない自動ブレーキだけで50%以上も減る理由はわかりませんね。
むしろ、前方だけでも高性能な装置があれば、これだけ事故が減る事が出来る、と言う事かと。
乗ってると判りますが、警報音だけでも事故を未然に防いでいると思います。
Ver3では後方も支援してますから、更に事故が減るでしょうね。
もらい事故は数%以下だと思いますので、6割減も不思議ではないと思います。
書込番号:19614675
4点

>ketoskes23さん
ありがとうございます。
>RGM079さん
もらい事故とかあるのに、前しか見ない自動ブレーキだけで50%以上も減る理由はわかりませんね。
被追突事故なんかは、すべてとは言い切れませんが、今回のデータには含まれていないのではないかと。
>事故のうち追突は35%程度のはず。
国内(H.25年)における車両相互事故のうち追突事故の割合は約41.3%ですが、それは今回のデータとは関係ないでしょう。
〈参考〉
ITARDA 公益財団法人 交通事故総合分析センター
http://www.itarda.or.jp/
>Levorger01さん
ただ、上でFOXTESTさんも指摘されてるように
>>事故率が低い理由が何なのか、このデータからは分からない
これは納得できる意見です。
このような形で公表された結果だけでなく、そこに至るプロセスを知りたいと思っても、なかなか困難かもしれませんね。
あとは、物損事故が人身事故扱いになっていたり、その逆もあったりするかもしれませんが、
数としてはおそらくそんなに多くはないでしょうから、データに大きな影響はないでしょうね。
書込番号:19615882
1点

多くの皆様、引き続き貴重なご意見を頂きありがとうございます。
とりわけ、「Levorger01さん」からは、詳細なるご投稿を頂き、また
色んな関連サイトをご紹介頂いた方々も、大変参考になります。
事故率激減の事実もさることながら、「どれだけアイサイトが
有用でも、それに頼らない運転!」が、やはりポイントの様ですね。
書込番号:19616706
3点

今日、大阪梅田で暴走事故がありました。
ネットでチラッとニュースを見ただけなんで、詳細原因はわかりませんが、運転手も亡くなったとのこと。運転中に意識を失い、衝突が直接原因ではなくその前に心肺停止状態だったの? と思ったりしてます。
もしそうだったとしたら、アイサイトのような衝突防止機能が搭載されている車だったら、事故を回避することができたんだろうか?
防げないまでも、少しは被害を小さくするすることができたんだろうか?
ふとそんなことを考えました。
書込番号:19629674 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>運転中に意識を失い、衝突が直接原因ではなくその前に心肺停止状態だったの? と思ったりしてます。
昔、事故で運転手が亡くなったケースで、運転手がなくなったのが事故の前か後かで裁判になった事があります。
結果は運転中に脳卒中が原因で、事故を起したようです。
私はこの裁判を聞いて、自動で止まる装置があれば2次被害が無くなるのに、と思った事があります。
そしてアイサイトを知った時、素晴らしいと思いアイサイトをつけました。
今回の事故の詳細は判りませんが、もし、運転中に心肺停止等で意識が無くなってたとしたら、加害者は居なく全員が被害者のようで、いたたれません。
書込番号:19630337
10点

sプロテックさん、北の羆さん、御気持ちを共有させて頂きます。
その時、その現場でアイサイトがもし有り、正常に機能していれば。。。><
此の事故の車種はプリウス見たいでしたね。。?
虚しい。。今、御遺族はどんな心境かと思うと。。。心が潰れる思いです(涙
アイサイトについて、「こんな機能は要らない、邪魔、機能を切っている」等を
おっしゃる方々も以前此のクチコミで見受けられたが、やはり人の命を簡単に奪える
車には、今後普及(義務化)して頂きたいと切に願います。
現在次女が教習所通い、とてもおっちょこちょいな娘なので、免許所得後は
何としてもアイサイト搭載車を勧めている現状、取り合えずレヴォーグ
を共有(保険料が↑w)
娘には死なないでほしい、殺さないでほしい。。。アイサイトが例え絶対では無くても、
自分の命より大切な娘を守ってほしいと切に願う心境です。
書込番号:19630719
11点

大阪のプリウス事故もアイサイトなら防いだり死傷者を減らすことはできたかもですね
書込番号:19631615 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アイサイトにより60%も事故が減ると言う真実の統計が出ている訳ですから、2017年から割り引きになる保険料が10%では余りにも少な過ぎます。
保険会社に、この事実を強く訴えて最低でも30%以上の割り引きにしてもらいたいですね!
書込番号:19631875
4点

マイナス金利の影響で保険会社も辛いみたいですよ
いざという時には、しっかり保証して貰いたいので
無理は言えないですね
書込番号:19631917
2点

アイサイトが素晴らしいのは解ります。
しかし、こういった場で安易に凄惨な事故を引き合いに出して
関連付けアイサイトを宣伝するのは少し配慮に欠けた行為だと思うなぁ・・・・
少し残念です。
書込番号:19632808
4点

この安全装置は時代が求めているね、シートベルトみたいに全てのメーカーの車に付けて欲しいな。
書込番号:19632851
3点

>eofficeさん
いったい、何を問題だと言われているのか、まったくわかりませんね。
アイサイトでなくても、前方障害物検知装置が付いている車だったなら、
電車のデッドマンシステムのように、運転者が気を失っても、
壁や建物に突っ込むことなく、止まったでしょうにと思います。
さらにアイサイト3のような歩行者検知まで付いていたら、
人ごみにも突っ込まなかったでしょう。
書込番号:19633007
10点

>もしそうだったとしたら、アイサイトのような衝突防止機能が搭載されている車だったら、
>事故を回避することができたんだろうか?
当方も、あの悲惨な事故を聞いてすぐにそれを思いました。
周知の様に、アイサイトは車だけでなく、人物(1m以上の)に対しても自動ブレーキが
働くことが、カタログや説明書に出ていますね。(しかも、ver3なら より広くカバーし)
まだ、当方の車は人様に対して安全支援システムが働いたことがないので
実際はどうなるのか解りませんが、例えば車の前後に障害物があるとアクセルを
いくら踏んでもほとんど車は動きませんね。
大阪の場合 あれだけの人混みですから、きっと アイサイトでなら相当役立ったと
推察致します。
書込番号:19633016
5点

>アイサイトが素晴らしいのは解ります。
>しかし、こういった場で安易に凄惨な事故を引き合いに出して
>関連付けアイサイトを宣伝するのは少し配慮に欠けた行為だと思うなぁ・・・・
>少し残念です。
えっ? 宣伝? ・・・いくら何でも、それはないでしょう!
「1701Fさん」始め、他の方がおっしゃりたいのは
「こういった悲惨な事故が、安全支援システムに より確実に防げる様に」との
切実な願いからのご投稿だと思いますけどね・・・。
書込番号:19633080
7点

>アイサイトにより60%も事故が減ると言う真実の統計が出ている
前にも書きましたが、アイサイト搭載車が非搭載車に比べ、人身事故率約6割減だった理由が何なのかは、
今回公表されたデータからは分からないんですよ。
書込番号:19633095
2点

スバル車は、癖があって運転しにくい車だからアイサイトがついてやっとトヨタ並み。
書込番号:19633295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スバル車は、癖があって運転しにくい車だからアイサイトがついてやっとトヨタ並み。
意味がわかんねえよ。
書込番号:19633303
20点

>しかし、こういった場で安易に凄惨な事故を引き合いに出して
関連付けアイサイトを宣伝するのは少し配慮に欠けた行為だと思うなぁ・・・・
それを言うなら、まずスバルを責めるべきでは?
今回公表された2,234件もの人身事故の中には、その大阪の事故よりさらに凄惨な事故もあったかもしれません。
スバルは、膨大な数の人身事故を利用して、アイサイトの宣伝を大々的にやりました。
でもこれっていけないことなんでしょうか?
書込番号:19633342
1点

>大阪の場合 あれだけの人混みですから、きっと アイサイトでなら相当役立ったと
推察致します。
だからと言って上記の様な「アイサイトが付いていれば・・・」等のタラレバの話に、出してよい話題なのですか?
被害者の方に「アイサイトが付いていれば、大事無かったのにね」と言えるのですか?
書込番号:19633353
0点

アイサイトは素晴らしい、でも中々販売台数に結びつかない
ジレンマでしょう
私もあまりよいCM(広告)ではないと思います。
書込番号:19633360
2点

プリウスの方でも、話題になっていますが、あちらでは、皆さん、ちゃんと理解されているようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=19631053/#tab
書込番号:19633407
2点

スバル車は、運転するのに神経を使うってこと。
だからスバル乗っている人は、イライラして飛ばす人が多いのでしょう。
書込番号:19633552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スバル車は、運転するのに神経を使うってこと。
だからスバル乗っている人は、イライラして飛ばす人が多いのでしょう。
全く持って関連性がない憶測。
そもそもアイサイトってスピード抑止装置か(笑)
書込番号:19633630
12点

とにかくスバルは、信用できないメーカーってことですよ。スバル車が前後に来たら嫌だなぁ。
書込番号:19633678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プリウスの方でも、話題になっていますが、あちらでは、皆さん、ちゃんと理解されているようですよ。
そうですね。 以下のご意見がとりわけ・・・。
>>トヨタは高い車と安い車に安全の差を付けすぎる、
>>タイタニックの救命ボートじゃあるまいし、安全に高いも安いも無いもんだ。
>>これからは全車セーフティーセンスPを標準装備して欲しい。
>>車に撥ねられた人はたまったもんじゃない。
兆円の利益を出し、かつ世界で最大台数を売るトップメーカーにして
「最も肝心な安全」にこそ、もっと力を傾注すべきと願うばかりです。
他メーカーの燃費性能・販売力等は大変なものですが、こと安全に
関しては、もっとスバルを見習ってもらいたいと・・・。
とりわけ悲惨な 「人身事故」・・・、運転者の心がけ&車の安全支援
システム等が相まって、何としても少しでも減らしてほしいものです!
書込番号:19633680
4点

>だからと言って上記の様な「アイサイトが付いていれば・・・」等のタラレバの話に、出してよい話題なのですか?
被害者の方に「アイサイトが付いていれば、大事無かったのにね」と言えるのですか?
何を言ってるか判りませんが、誰も被害者の方にそんな事を言おうなんて思ってないですよ。
今回の事故に関しては、被害者を生み出さない可能性がアイサイトにはあったんじゃないか、と言う事だと思います。
自動ブレーキのカテゴリーでは、アイサイトは最高レベルですから、その可能性を言ってるだけです。
>アイサイト搭載車が非搭載車に比べ、人身事故率約6割減だった理由が何なのかは、今回公表されたデータからは分からないん ですよ。
アイサイトが事故を減らした、でいいのではないでしょうか。
悪魔の証明みたいな物で、起こらなかった事象を証明するのは無理でしょう。
個別では色々あるでしょうけど、起きた事故なら幾らでも統計は出せますけど、起こらなかった原因は統計では出せません。
貴方はそこで転ぶはずだったのに、転ばなかった、何故転ばなかったか証明出来ますか?
転ぶ証明なら幾らでも出来るんです、足がもつれたとか、石を踏んだとか。
書込番号:19633710
9点

>アイサイトが事故を減らした、でいいのではないでしょうか。
それならば、スバル自らそのように言っているでしょう。
書込番号:19633792
3点

今回の梅田の事故ですが、アイサイトが付いていれば防げた又は被害を軽減できたのは明白なのでは・・
>アルファ88さん
癖があっても安全の方が良くないですか?実際事故をおこしたのはトヨタ車ですけど・・・
スバルは宣伝、CMが下手なのは否めませんね。個人的には「ヤッチャエ!]よりはセンスあると思います。どうしても違和感を覚えます。
書込番号:19633947
5点

まあともかくざっくり要約するとデータの見方は二つ、
アイサイト装着可能の車で
1、装着車は特別事故が少ない
2、未装着車は特別事故が多い
のどちらにでもとれるということでしょう。
1か2かどちらに納得できるかは各人で判断されればよろしいのでは。
もちろん国土交通省あたりはその辺完全に把握してると思いますけどね…
なかなかデータ出しませんね…
書込番号:19634017
3点

事故に遭われた方々のご冥福と、お見舞いを申し上げます。
以前、わたくしの身内も、歩行中 悲惨な交通事故に遭いました。
道路関連の整備や運転者への啓蒙等は無論ですが、各メーカー車の
安全支援システムの更なる充実も、心より願っています!
書込番号:19634024
7点

>FOXTESTさん
>それならば、スバル自らそのように言っているでしょう。
http://www.fhi.co.jp/press/news/2016_01_26_1794/
だからスバルはそう言ってるんですよ。
「運転支援システム アイサイト搭載車*1は非搭載車に対し、1万台当たり件数で、車両同士の追突事故では約8割減、対歩行者事故では約5割減、調査対象全体では約6割減であることが分かりました」
書込番号:19636222
8点

梅田の事故は、アイサイト装着でも回避無理でしょう。
歩行のため移動している人の認識までは無理です。
最後の花壇?に反応するぐらいでしょうか。
ドライバーの生体情報をセンシングして自動停止するシステムって、マクラーレンぐらいしかなかったのでは?
書込番号:19636582
0点

裏付けのない話、ウソを広げるのは好ましくないような。
アイサイトv3は、横断歩行者を認識します。
http://www.subaru.jp/eyesight/function/
http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/safety/pcsafety02.html
実際、警官が運転席に歩いて近づいてくるだけで自動停止しましたよ。
びくって感じが、人間みたいで笑えました。
書込番号:19636950
13点

>北の羆さん
リンクは、スレ主さんが最初に貼ったのと同じ、富士重工業発表のものですね。
それは既に何度も読んでいますが、その中に、
>アイサイトが事故を減らした
という記載がありますか?
書込番号:19636990
1点

>FOXTESTさん
「アイサイト搭載可能モデル(アイサイト搭載車246,139台、非搭載車48,085台)の人身事故件数をその発生状況毎に分類したものです。」
先ほどの表はアイサイトが搭載可能モデルの車種だけで、アイサイトが付いてる車と付いてない車だけで比較した表です。
つまり、同じ車で違いがアイサイトの有無だけと言う事です。
そして、アイサイト搭載車と非搭載車で、事故率が明らかな差で結果として出てる訳です。
6割減は事故全て、ですが前方衝突に限れば84%減はアイサイトの効果と見ても不思議では無いと思いますが。
書込番号:19637431
2点

>裏付けのない話、ウソを広げるのは好ましくないような。
今回の事故も同じですよね。
だからタラレバ話なんですよ!
>アイサイトが事故を減らしたという記載がありますか?
記載できないですよね・・・
だって確証がないのに記載したら・・・(汗)
素晴らしい技術なのになんでこんな、事故の汁を啜る様な真似をするのか判りませんね。
書込番号:19637504
0点

>FOXTESTさん
自動ブレーキで大きく事故率が下がる事を米国政府は既に発表した上で、それを根拠に全メーカーに対して全新車自動ブレーキ強制にしようとしています。
>米国の新車に自動ブレーキ標準搭載へ。日米欧10社が合意
>自動ブレーキ技術は保険金を35%減らすことができる。
http://newswitch.jp/p/2046
スバル単独の調査では、事故激減がアイサイトの効果だと断言まではできないのでしょうが、政府級の調査であれば、自動ブレーキの効果で大きく事故率が下がっていると断言できます。その中で、それを裏付けるような統計が、今回のアイサイト有無の事故率差の統計なんですよ。なので、アイサイトで大きく事故率が下がると断言して何ら問題ないと思いますよ。
>あめりかびーばーさん
>もちろん国土交通省あたりはその辺完全に把握してると思いますけどね…
>なかなかデータ出しませんね…
国交省も自動ブレーキによる事故率減少を根拠に保険料割引開始を認めさせたわけだから、詳細な統計があるはずですけどね。
書込番号:19639640
7点

>eofficeさん
>アイサイトが事故を減らしたという記載がありますか?
>記載できないですよね・・・
>だって確証がないのに記載したら・・・(汗)
え〜と、先ほどのリンク先のスバルが公表した表を見ると判るかと思いますが、アイサイトが事故率を減らした、と言ってますが。
今回の梅田の事故でご立腹のようですが、誰もアイサイトを宣伝してませんよ。
アイサイトなら今回の事故を防げたかも知れない可能性があるね、って言ってるだけです。
>ketoskes23さん
>国交省も自動ブレーキによる事故率減少を根拠に保険料割引開始を認めさせたわけだから、詳細な統計があるはずですけどね。
どうも同じ自動ブレーキでも、性能に差があり過ぎて大変らしいですね。
一律に割り引くには性能差がありすぎるし、同じ方式でも結構差がある上に、人物も含めるかどうか、とか決めかねてるのかもしれないように見えます。
JNCUPで歩行者もやる様ですから、それらも含めて決定するのだろうと思います。
書込番号:19640808
5点

もしかすると数名のかた達は、当スレに、以前私が投稿したレスはお読みいただいていないのかな。
私が今回の調査結果を全否定している訳でないことは、そこから分かるはずなのですが。
今回のデータは、アイサイトが事故減少に貢献してくれるであろうという、ひとつの指標になると思います。
ただこのデータを、まるまるアイサイト効果が反映されたものであると信じて鵜呑みにするなら、
ちょっとそれは違うかもしれませんよ、と言いたいだけです(誤差があっても問題にならない程度だとは想定していますが)。
それと、スバル自ら、「アイサイトによって事故が減少した」といった発表はしていませんから、
『スバル自ら「アイサイトによって事故が減少した」、という言い方はしていませんよ』
と、極めて簡単なことを申し上げているだけであって、
これをもって、私が今回のプレスリリースに完全な不信感を抱いていると思われているのなら、それは誤解です。
書込番号:19643243
0点

>ただこのデータを、まるまるアイサイト効果が反映されたものであると信じて鵜呑みにするなら、
>ちょっとそれは違うかもしれませんよ、と言いたいだけです
逆に聞きたいのですが、何処に疑問を持っているのでしょうか?
アイサイト以外の何かがこの事故減少に関わってる、と言う事でしょうか。
若しくはスバルがこの数字を操作してると思ってるのでしょうか。
>『スバル自ら「アイサイトによって事故が減少した」、という言い方はしていませんよ』
>と、極めて簡単なことを申し上げているだけであって、
「アイサイト搭載車は非搭載車に対し、1万台当たり件数で、車両同士の追突事故では約8割減、対歩行者事故では約5割減、調査対象全体では約6割減であることが分かりました。」
この文ではアイサイトによって事故率がこんなに減りました。 と言ってるようにしか思えないのですが。
書込番号:19643948
2点

繰り返しのやりとり、もう充分では? その辺にされたら・・・。
上でも出ているけど「 予防安全システムに頼らず 、しっかり安全運転をしましょう!」ねっ。
書込番号:19645226
3点

この度は、大変多くの方より、また多面的にご考察頂き感謝申し上げます。
本テーマで実に沢山のレスをここまで頂いたことは、即多くの皆様の大いなる
ご関心事と思われますが、各ご投稿それぞれが 本当に参考になりました。
この後も、ご意見のおありの方は、無論自由にご投稿頂いて結構ですが
すぐ上の方の様なカキコミも頂きましたので、一旦中締めとさせて頂きます。
ありがとうございました。
皆様の恙なきカーライフを心より願いつつ、重ねてお礼申し上げます。
書込番号:19645682
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
5日にポチり、来ず、問い合わせたところ製造中ということで今朝待望のマフラーが届きました^ ^
リアピースのみなので小さいイメージでしたが大きい梱包でした。
何度も見た映像、画像、ABの実物、みんからで、カーボン巻きのマフラーを期待してましたが。。。開けてビックリ。カーボン柄がない。。。ビニールシールでも巻いているのか??ガリガリしましたがそんなの付いてないし印刷し忘れたのか??どんなミスやねん!!!
早速、お客様相談室へ電話しましたが2件とも繋がらず(T_T)
HPのを見るとブラックステンレス採用。新デザイン採用とちゃんと書いてあり、映像もよく見るとカーボン巻きではありませんでした!。。。笑
みんからやABの実物ではカーボンでしたが。
まーこれはこれで悪くないかも。ということでルンルンで洗剤で洗いゼロドロップでコーティングしました^ ^
あと2日コーティングしてから取り付け予定です。
購入予定の方、お間違いのないように!笑
書込番号:19510867 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

いいじゃないですか〜
白のGTならこっちのデザインの方がイジってるぜ感なくていいと思いますよ。
結局、カラーはシンプルな方が飽きがこなくていいのです 笑
(故に、私のガナはチタンブルーではないです)
私ならラッキー☆と思っちゃいますね^ ^
書込番号:19511015 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>どりんどりんさん
そ〜なんですよねー^ ^
自分も基本はシンプルイズベスト派なので逆にこっちの新デザインの方が良いと思うようになりました。
HKSの人もレヴォーグ向けに変えたのかも?
また、スマートなのでヤンチャ感もなくスポーティーな大人な感じ??だと勝手に思ってます。。笑
書込番号:19511079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

渋くていい感じですよー。
取り付け完了しましたら画像アップお願いします。
二世君も興味津々な様子、可愛い。
書込番号:19511098 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レヴォえすとさん……こんにちはm(__)m
到着!おめでとうございますm(__)m
「なぁ〜んだ♪パパのおもちゃかぁ〜?」
……のジュニアちゃんの声が聞こえます!
カッター部のカラー&ロゴ……格好良いぃ〜♪
カッター部分だけ……私も欲しいですね(^^)
書込番号:19511319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まぁ某さん
なかなか渋いですよねー^ ^
いつもピッカピカにしときたいです。
ちなみに、まだ髪が生えてませんが女の子です。笑
>Aahoo!!さん
女の子なのに車好きで興味津々でした。
マフラーの動画も観ていたら覗いてきてブーン。。といいますし。笑
またカッター部分ですか!?笑
音量は純正のstiやbrzよりは小さいですよ!^ ^
書込番号:19511635 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レヴォえすとさん(^^)
お疲れ様です!
とうとう来ましたね!(^^)
早く装着して欲しいです!
感想が早く聞きたいな(^^)
それにしても、写真の彼女は超〜可愛いけど
歳下過ぎるんじゃないですかぁ(笑)
どこでダマしたの?(笑)(^^)
自分もマフラー、本当に欲しくなりました!
書込番号:19511719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レヴォえすとさん
マフラーカッターにHKSのロゴ。 来ましたねーっ。♪
うらやましいですっ。
取り付けたら、動画UPよろしくです。
書込番号:19511829
6点

レヴォえすとさん 誠に失礼こきました。
でも小さい頃、男の子に間違われる方が美人になりますよ。うちの娘がそうでしたから。笑
HKS、見るからに低くて野太い音が出そうですが、果たして結果は!
書込番号:19511984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これでまた一つ、峠キングの歴史が語り継がれるんですね(´∪`*)
書込番号:19512010 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>levokazuさん
そーなんです。自分ロリコンなんで。。。1歳児にドキドキしてます。いや違う笑
はじめはスーパーターボマフラーにしようかと考えてましたがレヴォカズさんのお言葉でスペックLにして良かったと思ってます。
6万円ですみましたし。笑
ありがとうございます^ ^
マフラー、いっしょに変えましょう!
>越後の浮き雲さん
最初はカーボン柄がなくて残念で返品かよー面倒くせー。。。とか色々思いましたが。笑
職場の敷地内にいい場所があって日曜日に自分で取り付け予定でしたが広島では大寒波らしくー8度予想でした。。。
>まぁ某さん
娘さん見てみたいです!笑
うちの子も先日、福くんのテアトルアカデミーの第一次審査合格通知がきて近所では評判の色白美少女なんですよー。笑(バカ親発言すみません)
マフラーはみんからで悪評などはなく全てにおいてちょうどいい感じであまり心配はしてません^ ^
>こにゃん =^ ^=さん
これでアクセル開度が大きくなって燃費が。。。いや、峠キングはそんなことは気にしません!笑
スペックL真似しても。。。いいっすよ。。笑
書込番号:19512192 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おぉー 素晴らしいじゃあーりませんか!
応援してますのでサイン下さい。笑
娘は親も日本も捨ててよそ国から帰ってきませんし。泣き笑
−8°・・・そんな気温でステン管触ったら瞬間接着剤よろしくペタッ!と凍傷ですからやめましょう。
マフラーは逃げません、春まで待ちましょう。無理か。笑
書込番号:19512318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まぁ某さん
上京されたら悲しいので2次審査にはいかせません。笑
学校に行っても英語はずっと赤点でいいです^ ^
早くつけたいのでDにお願いする手もありますが、峠キングとしてはやっぱり自分でつけたいですし。。。いや峠キングじゃないし笑
書込番号:19512453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レヴォえすとさん アイストキャンセラーの儲けがかなり溜まってるでしょうからディーラーさんにもお金回しましょう。笑
レヴォえすとさんはステージパパになって下さい。笑
書込番号:19514144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>厳毒言さん
えっ!!なぜ??
>まぁ某さん
最近Dもご無沙汰なんでそろそろ。。。
いや、立ったまま作業出来そうな場所見つけたのでやっぱり自分でやります^ ^
将来は娘に稼いでもらってカスタムしたいんですけどねー。。。笑
書込番号:19514495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レヴォえすとさん……
音色や……パワーアップは分かりませんが……
ルックスはHKSですね♪(^^)
お洒落♪です(^^)/
書込番号:19518446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Aahoo!!さん
ですよね!
黒色のテールって見たことないので誇らしく満足感あります^ ^
余談ですが、昨日自宅近くは雪は積もらず翌日の早朝出勤のためにチェーンを巻いておこうかやめとこうか車中でかなり考え結局巻きましたが
今見に行くとかなり積もっていて勝った。。。と思いました^ ^笑
書込番号:19522453 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

積雪の程度はどうなんでしょうかね?チェーンで勝ちを得たくらいだからかなりの降雪量と思いますが、事故に気を付けて下さいね。
備えのない車からの貰い事故にもお気をつけあれ。
うちの会社も西日本への物流が相当ズタズタで、出入りの運送屋さんが泣きをいれてますよー。
書込番号:19523424 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まぁ某さん
積雪は10センチくらい?ですが気温が低すぎてガッチガチのアイスバーンが厄介でした。
早朝4時にチェーン巻くのは厳しいので(巻きにくいゴムチェーンを買ってしまったため)前日にやりましたが通勤路が坂道なので本当にやってて良かったです。
朝の仕事は高速から追い出され組みやノーマルの(スタッドレスでも)立ち往生の車やらで大大大渋滞でした。
トラックドライバーは今日はクタクタなのです。。。笑
何度か滑りましたがレヴォーグに何もなくて良かったです^ ^
書込番号:19524070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

極寒の1日お疲れ様でした!レヴォえすとさんレヴォーグ共に無事帰還で何よりです。
暫くはレヴォーグのマフラーより、我が身のマフラー優先でお過ごし下さい。
娘さんと一緒に段付きツインマフラーも乙ですよ♪笑
書込番号:19524388 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まぁ某さん
マフラー繋がりでうまくシメたっすね!笑
書込番号:19525682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フジツボを勧める理由。
フジツボは自社生産だしマフラー専業メーカーで、餅は餅屋と言うくらいなので。
書込番号:19525909
2点

…………?
それでしたら……家庭用エアコンはダイキンですか?
他の総合家電メーカーでも……良いエアコンありますよ(^^)
性能のみならず……デザインも重要なボイントかと思いますm(__)m
フジツボも良いメーカーだと思いますが(^^)
レヴォえすとさん……スレ違いすみません
m(__)m
書込番号:19526505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>厳毒言さん
なるほど。。フジツボ派なんですね^ ^
自分はマフラー交換なんて初めてでまさかの展開!の素人ですが、色々動画を聴き比べて個人的な好みはHKSが一番心地よくて好きになりました。
あくまで動画なので実際は違うのかもしれませんが笑
ひとつ気になったのはフジツボは1.6と2.0共用なんですね。HKSはあえて分けて開発した。と拘りをみせてましたが。。。
>Aahoo!!さん
たしかに^ ^
デザインは駐車してあったレガシィのスーパーターボマフラーを見たことがあって大口径で穴の中のデザインに惹かれましたが、音が小さく値が張るということで2番候補のスペックLになりました。
何回も見ているうちにLも好きになりすっかりHKSファンになってしまいフィルターや車高調もいいのでは?と興味津々です。贔屓目もあるのかも笑
書込番号:19526659 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本日、交換しました^ ^
朝、友達の店の駐車場借りて作業しましたがレンチが2本必要だと気づいて1本ダイソーに買いに行っている間に小雨が降ってきて終了。
家に帰るも気になってしょうがないので自宅での作業。。。何故か自宅の倉庫にブロックがあるし駐車場に屋根もあったので。。。
潤滑油がなかったけどまー大丈夫だろー。。とやりましたが吊りゴムから全然抜けずかなり焦りました。ガンガンやり過ぎて純正マフラー傷まみれになりました。笑
なので急遽、バイクで呉556を買いに行ったんですが、もう片方は速攻抜けました。恐るべし潤滑油!!!
少し走りましたが、音量はもう少しうるさくてもいいかなと思いましたがまーそれはそれでよく、2000回転から心地よく聞こえます。
リアピースのみ交換なので走りは変わらないかと思ったら違うような気がしました。
iモードがi/sモードになった感じです^ ^
参考までに。。。
書込番号:19533031 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>レヴォえすとさん
こっ、これは信頼できる2人組でじゃないと無理な作業スタイル(汗
お次は取り付け後の画像のアップもお願いします
m(_ _)m
書込番号:19533232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タイコの交換。無事完了したようですね。(祝)
しかも、レスポンスがよくなったとか。他メーカですと燃費も向上するようなので、一石二鳥ですかね。
後ろから見るとどんな感じですか?
ちなみに、ノーマルでも3000rpm以上回すといい音していたでしょうか?
試乗した時、全開にしたのですが、マフラーの音まで気が回らなかったので・・・・
2.0だと、3000rpm以上回すとノーマルでも周りの車が引く程度の音は出るようです。
書込番号:19533307
4点

レヴォえすとさん……こんばんはm(__)m
ザ・職人!&峠キング!
大変な作業の後の「音色♪」は……さぞかし格別だった事でしょうネ(^^)
H・K・Sだけに……ナンパの武器にしてはいけませんよ(^^;
H……「へぇ〜い♪」
K……「彼女ぉ〜♪」
S……「素敵な音色でしょう♪」(^^)
……詰まらない親父ギャグすみません(^^;
作業……大変お疲れ様でしたm(__)m
画像UP楽しみにしてますね(^^)
書込番号:19533442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車いじりの手練れ感を感じるナイスショットです。
興味のない方が現場を見たら「バックに失敗したんかいな?」
ですね。笑
書込番号:19533514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホント、1枚目の写真、この発想は私にないです 笑
すごい( *´艸`)
一歩間違えたら・・・
「親方ぁ!!空からレヴォーグがぁ!!」
書込番号:19533775
3点

>よんくろうさん
友達は信用出来ないのでひとりで作業しました笑
座ったままで出来るのでいい場所だったんですがねー。。。
画像は雨降ってますのであまり見れない画像撮りましたのでどーぞ^ ^
黒マフラーの欠点ですかね。。。笑
>越後の浮き雲さん
1.6のノーマルはマフラー音聞こえなかったです。
聞こえてもソワー。。みたいな?エンジン音とか??(違ってたらすみません)
片方だけ取り付けしたところでアイドリングで聴き比べましたがノーマルは無音でHKSはいい音出してましたよ^ ^
2.0は音するんですね。でもマフラー交換したら音質自体が違うのでいい感じです。
微振動もハンドルやシートにも伝わりスポーツカー運転してる感があります。
音量も最低限これくらいは欲しいなというくらいです。
走りは不満なかったので期待してませんでしたが、ちょこまかした道でも扱いやすくなったしパワーUPしてるんだろーなと思いました。
こんなことならもっと早くに変えれば良かったかな?とさえ思います。
運転がますます楽しくなりましたよ!!
燃費は。。どーしてもアクセル踏みたくなるのでプラマイゼロくらいでしょうか。。。
書込番号:19535831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Aahoo!!さん
ありがとうございます!これで自分も立派な峠キングです^ ^
自分、HKSなんで。。。
ご忠告はたぶん聞けません。。
(HなK娘がS好きなんで。。。)違うか!笑
久々の親父ギャグ頂きました^ ^
>まぁ某さん
いやいや、全然素人なんでドギマギでしたよ。作業してたら頭に色んな液落ちてくるし顔にレンチ落ちてくるし。。。
マフラー外れないときは疲れて横になったまま1分くらい固まってましたよ。笑
でも自分YDKなんです^ ^
>どりんどりんさん
バックしてるとき道歩いてるおじさんが10mくらい先で立ち止まり体のけぞらしてよけてましたが、落ちてもそこまでいかねーわ!と心の中で思いました。笑
てか親方って誰ですか!笑
書込番号:19535884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

交換作業お疲れ様でした
私もリイャーピースのみで交換考えてます
スレ主さまと同じくHKSかシムスで考えていました
私もカーボン巻きだと思い考えてましたが
違ったのですね センターパイプ付きはカーボン巻き
でしたのかな?
でも黒ステンレスもいいですね
春には私もHKSに交換したいです
黒レボ 黒ホィール 黒マフラーにしたいと思います
書込番号:19536310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミノルタから20年さん
友達はシムスですがシムスもいいですね^ ^
でも、お高い!笑
HKSはコスパが最高です。
あとセンター付きがカーボンと書いてあるのに気付きましたがHPのセンター付きの動画はカーボンに見えないんですよねー。。。
なのでそんなに変わらないかな??
きっと満足されると思いますが音量が物足りないようならセンターパイプ付きがいいかもですね。
それでもシムスのリアピースのみより安いですし^ ^
書込番号:19536408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レヴォえすとさん
閲覧注意どころか、すごくいいです
(・ω・)ノ
前のクルマはAPEXのN1マフラーとかつけてボーボーいわせてましたが、今はそんなマフラー、奥さんが許してくれません(汗
よくて純正マフラーに穴が開いて交換しなきゃならない時でしょう。
塩塗っとこうかなw
書込番号:19536549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レヴォえすとさん(^^)
お疲れ様です!
最初の写真を見た時は、トラブル系の事かと
思う位にビックリしましたよ(笑)(^^)
なかなか勇気がありますね!
スペックLとても良い感じですね!
見た目も本当にカッコいいですし(^^)
音量も、暫く乗れば今より良い感じに上がるかもしれませんね(^^)
スーパーターボマフラーより、コスパも良い感じですね(^^)
あ〜、マフラー本当に欲しくなってしまった(笑)
音と走りと見た目が良くなるなんて、考えただけでもヨダレが出そうですよ(笑)
本当に欲しいモノだらけで困ります(笑)(^^)
書込番号:19536577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

御無沙汰してました。
レヴォえすとさん、とうとう付けたんですね\(^^)/
参考になります。
自分もSYMSかHKS考えてます‼
(あまり音出ない奴)
スーパーターボも静かそうですが、スペックLもあまりうるさくなさそうで、候補になってきました(^^;
後はうちの総理大臣が許すかどうか…(-_-)
書込番号:19536756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よんくろうさん
黒は汚れ目立ちますがそれはそれでワイルドですかね?笑
音量ですがリアピースのみなら奥様にはバレないですよ。
でも見た目ですぐ分かりますね。笑
>levokazuさん
落ちて来ないとわかっててもソワソワしました。笑
77dbのスペックLでも耳を澄まして聴いてますがスーパーターボマフラーってなんであんなに音小さいんでしょうかね。笑
音質はいいのに。。。
2.0はもともと走りもいいし音も聞こえるみたいですが変化は感じるはずです。
6万はホントコスパ最強ですよ!笑
>青レボさん
ご無沙汰です^ ^
音量は早朝出勤の自分でも大丈夫です。
後ろ窓開けて確認しました。すぐにRに入れますが。。。
自分で交換したら安くすむので奥様も納得??
作業自体は呉556があれば余裕ですよ。笑
書込番号:19537609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

久々に晴れましたので。。。
只今、買い物待ちなので撮影してみました^ ^
参考までに^ ^
本当は動画アップしたいんですがiPhoneなので出来ない??です
走りはやっぱり違います。
i/sモードみたいです。
2000回転発進が扱いやすくなりました。
(今まで3000回転発進していた道も)
逆にiモードとsモードの差があまりなくなったかも??もたつきが解消した?
2000回転キープでじわじわ加速するのが音も加速感もちょうど良く
sモードなら3000回転キープですがあっという間に怖い速度に。。。
素人感覚なので違っていたらすみません。笑
書込番号:19555772 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レヴォえすとさん!
こんにちは(^^)
何か超カッコいいとしか言葉が見つかりませんよ!
これで走りも良くなったのだから最高ですな!
あ〜うらやましい(^^)
しかし、相変わらずレヴォさんキレイにしてますね!
ピカピカじゃないですか(^^)
自分もマジでマフラー考えます(笑)
もちろんHKSでね(^^)
書込番号:19555944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>levokazuさん
いつも褒めてくれるので嬉しいです^ ^
撮った甲斐があります。笑
日曜日に洗車したので今日はリアと足わまりと窓だけ洗いました。
HKS仲間ですか!?是非^ ^
2.0は走りどれほど変わるんですかねー
楽しみですよ。笑
余談ですが
先日、自分のDのアウトバックの試乗車とたまたま抜きつ抜かれつしたんですが前に出たときは、あーーマフラー見られてるわー絶対見とるわーー営業マンと何か話してるかなー。。。てかD通さずに申し訳ない!とか色々思いました。笑
職場でも気付かれて(これ見よがしに前進駐車してたので)
おーいいねーマフラー変えたん?
HKSじゃん音聞かせてやー
タイコちょうど良い大きさやねー
とか複数に絡まれましたよ^ ^
今日エアクリーナーも変えたんですが
純正みたいにカッチリはまらず半泣きで苦戦しました。舐めてました。。。
書込番号:19556149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レヴォえすとさん
久しぶりです。
写真で見えるホイールは
もしかして 2.0Lの純正ホイールですか?
前スレでお話があったのなら<(_ _)>です。
書込番号:19557272
4点

レヴォえすとさん(^^)
自分も、先日のダウンサス及びリアスタビライザー交換をDとは別なショップで行なったので、変な罪悪感がありました(笑)(^^)
何せ、今までD以外で大きなパーツを交換した事が無かったので尚更ですよ(^^)
マイカさんじゃないですけど、レヴォえすとさんのレヴォーグは2.0Lに見えますよ(^^)
自分も同じ白ですし、本当に親近感がアリアリです(笑)(^^)
自分もスペックLにしちゃおうかな!
本当にコスパ良いですよね!
因みにエンジン始動すぐの音量はどうですか?
自分、アパート住まいなので迷惑にならない程度が良いのですが(^^)
書込番号:19557591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうです。(´∪`*)
あの通称峠キングホイールは前にちょっとした事があって…|壁|lll´Д`)))ブルブルブル
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
書込番号:19557923 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マイカスッテさん
お久しぶりです^ ^
お酒飲み過ぎてませんか?笑
ホイールは1.6sの新車外しを1本5000円で譲ってもらったものです。
MFDの屋根も青ステッチ皮仕様に変えてるのでぱっと見2.0とわからないかもしれないですね笑
>levokazuさん
とうとうポチるのですね^ ^
音量は安心して下さい。
一発目のボーンが少しだけ大きいかな?程度です。でも普通です。
朝一の走り出しは、エンジンルームから?のウィーン音にかき消されることもあるくらいです。
落ち着いてからのアクセルOFFからのオン時や2000回転からの音がいいですよ^ ^
正直80dbはほしいですね。
2.0もリアのみなら77で1.6と同じなのですね。センターパイプ付きなら80でしたが。。。
自分のせいで期待過剰でガッカリしないでくださいね。それが怖いです。笑
>こにゃん =^ ^=さん
詳しいことは言ったら駄目たーい!!
消されるよー笑
書込番号:19557940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この調子で…ハイプレッシャーバイパスバルブとECUもいっちゃいませんか?
「(ほぼ)完成」すると思いますよ^ ^
書込番号:19560158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どりんどりんさん
自分も同じこと思いました。笑
でももともと走りに不満もなかったので
自分の中ではすでに完成されました。
特に1.6のもたつきが気になる方は、まずはマフラー交換をオススメしたいです。おとが大きいイメージですが全然大丈夫ですし。見た目もよくなりますし。
実際はパワーUPしてるのかレスポンスが良くなったのかわかりませんが、音による錯覚でもなんでも自分がそう思えるならいいですよね^ ^
次はタナベの安いタワーバーでも考えてます。。。
書込番号:19560769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レヴォえすとさん
本日 スペックL 某タイヤ店にて取り付けしました。
取り付け作業中を遠目から見ていたら
テールパイプがシルバーに見えまして
また仕様が変わったのかなと思い近くで確認したら
黒でした 。タイコのシルバーが映り混んでいたみたいです
私もレヴォえすとさんと同じくHKSのエアクリを考えてましたがレヴォえすとさんの別スレを見まして
純正と同じ素材のBLITZ製のエアクリに交換しました。
まだ走行距離が少ないですが立ち上がり加速
音量 【 本当に静かですね 】レヴォえすとさん
のスレどうり でした。
これで 黒レヴ 黒ホィルG25 黒マフラースペックL
になり 次は何処を黒にしますかと お店の方に言われました
本当に貴重な情報頂き有難う御座いました。
書込番号:19785524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミノルタから20年さん
とうとういかれたのですね!
おめでとうございます^^
色々思ったことを好き放題書きましたが。。笑
同じ感想を持たれたということで安心しました。
少しでもお役に立てて嬉しいです^^
たしかにシルバーにも見えますよね。
自分も今日洗車しましたが磨きがいありますよ笑
次はどこを黒にしましょうか。。。
この際、スモークフィルム全面に貼りますか!!冗談です笑
書込番号:19788644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
納車時からシートカバーをつけたくて、いろいろ探していたところ良さげだなと思ったのがDAMDのものでした。
派手過ぎず落ち着き過ぎず、スポーティ過ぎずラグジュアリー過ぎずのデザインが決め手でした。
材質はハーフレザーとありました。座面は穴空き処理がされていて蒸れにくくなっており、かつ低反発のようなクッション性があります。座り心地とホールド性が上がりました(^-^)
わかりにくいですがブルーステッチが入っていて(カラー選択は出来ないようです)すごく純正シートっぽく、違和感がありません。言わないとシートカバーだとは気づかないでしょうね。
取り付けはツテがある他社ディーラーで格安でやってもらいました。
少々値が張りますがその価値は十分にあり、満足してます(^-^)
http://www.damdshop.com/?pid=88902823
12点

きのこごはんRさん
車内とマッチしていていいですね!
書込番号:19494211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>coroncoronさん
ありがとうございます。
シートだけ浮いてしまうのが嫌だったので、統一感があるものが見つかって良かったです(^-^)
書込番号:19494422
2点

きのこごはんRさん
値段は高そうですが、何回も買うことがないのでいいと思います!
高級感が増しますね(´∇`)
書込番号:19494442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>coroncoronさん
そうですね。消耗品ではないし、毎日体を預ける部分ですから納得いくものを買いたいと思ってました。
自分が購入したときはちょっと安くなってて、43000円ぐらいでしたね。それでも他社製品よりは高いですよね〜
書込番号:19494495
3点

これはいいですね!!
値ははりますが、購入した際にはつけたいと感じました^^
書込番号:19495135
2点

>taekwondoさん
買って失敗はしないと思いますよ(^-^) おすすめできます。
書込番号:19497620
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
あけましておめでとうございます。
久しぶりの投稿です。
A型1.6GTSを新車で購入して、1年4ヶ月約3万キロ乗った車載メーターでの燃費とアイドリングストップ時間です。
Bのトリップメーターは一度もリセットしてません。高速道路7割、一般道3割といった走行だと思います。ほとんど一人で乗っていて、トランクには常50キロぐらいの荷物を積んでいます。通勤は渋滞のある片道11キロを45分掛けてます。特に燃費を意識した走行はしてません。のんびり走ったり、スポーティに走ったりもしています。冬には215の17インチのウインターマックススタッドレスタイヤも履いてます。
カタログ数値には程遠い結果ですが、走りの楽しさや加速感からすると概ね満足しています。それにしてもアイドリングストップ時間が73時間、84リットルのガソリンを節約しているって見ると、アイドリングストップってなかなかの効果があるんだなーと思いました。
高速走行が多いので、フロントに傷はたくさんありますが、できるだけ毎週洗車してあげて、大切に永く乗っていきたいと思います!
書込番号:19456603 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

高速走行のキズということですが、爪が引っかからない程度の軽いものでしたら町の板金屋さん(カーコンビニ倶楽部提携店など)で研磨ということも考えてもいいかもしれません。フロントバンパーの樹脂とボンネットだと値段と仕上がりが違うそうですが(樹脂の方が加工しやすい)、カーコーティングするぐらいの値段でキレイに仕上がりますよ。
書込番号:19457252 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます。
今は小さな傷が沢山あるので、タッチアップでしのいでます!
書込番号:19457313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はとはとぽっぽさん
レヴォーグでのドライブを満喫されているようですね。
ところで2枚目の写真に写っている方位計の表示なんですけど、うちのレヴォーグにはそのような設定はないような…。何か方法があるんでしょうか?
書込番号:19457347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これは、パナソニックの純正ナビで、センターディスプレイに連動して表示させる時に表示されるものです。あんまり役にたちませんけどね、、、f^_^;
書込番号:19457362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

てゆーか、1.6ってMFDに方位計?みたいなの表示できるんですね。
てゆーか、トリップBで平均燃費表示できるんですね。
書込番号:19457811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はとはとぽっぽさん
なるほど、純正ナビの機能なんですね。MFDの画面も新しいものをインストールできればいいんですけどね。
書込番号:19459800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はとはとぽっぽさん
MFDの三連メータを設定するとODDベースの燃費を表示させられます。ガソリン満タン法燃費とは異なると思いますが。
ちなみに、私も最初三連メータにODD燃費が有る事を知らず、トリップBをスレ主さん同様リセットせずに使用しています。(^^ゞ
書込番号:19461956
4点

>越後の浮き雲さん
MFDの3連メーターって、生涯燃費が見れるんですね。
早速明朝見てみますね!ありがとうございます!
書込番号:19462644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,957物件)
-
- 支払総額
- 150.4万円
- 車両価格
- 143.6万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 1411.0万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 1281.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 138.2万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 133.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 23.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
69〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜212万円
-
28〜277万円
-
30〜288万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 150.4万円
- 車両価格
- 143.6万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 1411.0万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 1281.1万円
-
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 138.2万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 133.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 23.1万円