スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(47280件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1567

返信144

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 zone22さん
クチコミ投稿数:54件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

まずはデッドニング

トゥイーターマウントの嵩上げ

トゥイーターカバーの加工

作りはしっかりとしている!

表題の通りメーカーオプションでDIATONEの「G20」を装着しました。
納車から6ヶ月が経過し、メーカー純正G20についてあれこれ感想を
述べたいと思います。

<納車時の構成>
ナビ…楽ナビ RS-Z09
スピーカー…DIATONE 純正 DS-G20


<納車直後、純正G20の音質>
↓↓↓
G20の期待が大きかっただけに、まさかの拍子抜けな音です。
音が硬い、そして篭る、高域の抜けが悪い…。
エージングされていないので当然と言えば当然ですが、初期の段階で自分の描いた
音質とはかけ離れていました。

でも1ヶ月ほど経過するとスピーカーも慣れてきて、音の硬さも落ち着き、高音域
もまともになってきました。
そして実感したのが、正に代々つづくDIATONE系統の音であること。
中域から高域がクリアで綺麗です。
ふと20年前くらいホームオーディオでDS-1000zを長い間所有していましたが、
音の系統はカーオーディオも同じです。
そもそもこの音色を期待していたので導入して良かった。


--その後の構成--

◆STEP1…サブウーファー設置
↓↓↓
納車して2週間後にサブウーファーを設置しました。
(今回は手軽にアンプ内臓のウーファーです。)
G20ですが、低域が弱いので個人的にウーファー設置をお勧めします。


◆STEP2…デッドニング
↓↓↓
面倒ですがやらないよりはやった方が明確な差が出るので、約6時間ほど掛けて
両側フロントドアのみ行いました。
デッドニングにより、音の明瞭度、音の厚み、微小な音が聞こえるといった狙い
通りの音質向上を実感。
ある程度の音量を出すと発生する不快な共振(ビビリ音)が解消されたのも大きな
改善点です。


◆STEP3…トゥイーターマウントの嵩上げ&トゥイーターカバーの加工

どうも高域の抜けが気になっていて、トゥイーターの角度とトゥイーターカバーの
加工を行いました。
材料費はデッドニングであまったレアルシルトと、彫刻刀のみ。

元々G20のトゥイーターマウントは角度が付いていて、フロントウインドウの干渉にも
少しは配慮されているようです。でも個人的にもう少し角度が欲しかったのでトゥイーター
マウントを嵩上げして、ちょっとした工夫で更に角度を持たせました。

更にトゥイーターカバーです。
トゥイーターが納まる部分は格子状にプラスチックの補強が入ってます。
見た目からして指向性の弊害になっているような気がしたので、彫刻刀を使って
地道に削りました。
これも高域がスッキリした感じがします。


◆STEP4…外部アンプ設置

前車でウーファー用に利用していたアンプ(XM-1002HX)にハイレベルインプットが
付いているのを思い出し、面倒でしたがバッテリーから8ゲージの電源ケーブルを
ラゲッジまで引き回して、更にRZ-09のハーネスを加工しナビとアンプ間のスピーカー
ラインを追加して設置しました。

結果は苦労の甲斐あって音質アップしました。
そして所詮ナビ程度のアンプなんだと実感しました。
(サウンドナビのアンプは気になりますが)
G20を駆動するには、ナビの内臓アンプでは性能を十分発揮できません。


<アンプを追加しての感想>
・音が前面に出るようになった。
・僅かな響き、楽器や声の質感がアップ
・音量を上げても聞き疲れない(余裕がある)
・解像度の向上

特に音量を上げても聴き疲れしない点が個人的に大きな改善点です。
長距離のドライブもしっかりと音楽を楽しめます。


<まとめ>

ポン付けRS-Z09とG20の組合せで十分綺麗な音は出ます。
知人や嫁はこれでも満足でしょって言ってました。
但し低域は弱いので、個人的には外部ウーファーをオススメします。
そして純正G20の性能をあます事なく引き出すには、外部アンプの設置を推奨します。

●比較的効果が大きい順からまとめるとこんな感じでしょうか。

@外部アンプの追加
Aデッドニング
Bサブウーファーの設置
Cトゥイーターのかさ上げ&トゥイーターカバーの加工


ただしシビアに聞き取ると声や管弦楽器、ピアノの質感などでザラついた感じがあり、
また高域の透明感も今一歩など妥協しないといけない点もあります。(RS-Z09の限界)
さらに上を目指すとなると上位機種を狙うか、P01等のヘッドユニットでシステムを組む
かの選択になります。やはりナビ一体型では音質面で限界があるだろうし、現実的に
予算の都合もある。
どこで妥協するかはその人の考え方次第でしょう。

ひとまずこれで満足できるレベルに来ましたが、次のステップは市販G20の外部ネットワーク
を手に入れて違いを確認したいと考えています。
オークションを物色しているのですが、中々出品されなくてまだ手に入れてません。

納車から約6ヶ月、週末や連休を利用して色々と手を加えてひとまず落ち着くところまで来ました。
掲示板では劣化版など言われている純正のG20ですが、ポテンシャルは十分にあると思っております。


<純正G20 仕様>
●ウーファー
 口径/構成:16cm/NCVコーン型
 瞬間最大入力:120W
 定格入力  :40W
 再生周波数帯域:80Hz〜8KHz
 ネットワーク構成:3KHzクロス、−6db/oct
 出力音圧レベル:90db/W/m
 インピーダンス:4Ω
 質量:1,240g
 
●トゥイーター
 口径/構成:30mm/NCVドーム&コーン型
 瞬間最大入力:100W
 定格入力  :40W
 再生周波数帯域:1.5KHz〜60KHz
 ネットワーク構成:3KHzクロス、−6db/oct
 出力音圧レベル:89db/W/m
 インピーダンス:4Ω
 質量:60g

書込番号:19242292

ナイスクチコミ!26


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/19 23:48(1年以上前)

ちゃちゃですみませんが、そんな装備をして緊急車両などの外の音は聞こえるのですか?逆に、外に騒音になっていませんか?
車は移動手段。音楽をがんがん聴く箱ではありません。

書込番号:19242333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/20 00:42(1年以上前)

音を大きくする為ではありません
大音量なら純正スピーカーでも出来ます。

書込番号:19242470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2015/10/20 00:46(1年以上前)

スレ主さん……こんばんはm(__)m

セッティングお疲れ様で御座いましたm(__)m

私も中学生の時(約35年前)に……ホームオーディオてDS-32B(1本定価42000円)を使っていました(^^)

DS-1000と比較したら……オモチャですが(^^;
ホームオーディオスピーカーの三菱は低音の厚みと……中高音の品の良さ♪が私のイメージでした!

カーオーディオは……中高音の指向性を考えてのセッティングは艱難ですが……ツィーターの角度やカバーの加工など……流石ですね!
脱帽です(^^)

しかしながら……
最近主流のSDやUSBでは圧縮してますから……音域が狭く低音及び高音の情報量が減る感じと……中音域もボケる(濁る)感じは否めないと思いますので……
大変ご苦労された事と思いますm(__)m

まとまらない長文……大変失礼致しましたm(__)m

書込番号:19242474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 00:51(1年以上前)

ではなんのためでしょう?音質を気にするならバックグラウンドのノイズより大きい音でなければ聞き取れませんよね?逆に言えば、サイレンの音さえノイズ源なのでは?違いますか?

書込番号:19242482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/10/20 01:09(1年以上前)

>Jimoさん

>そんな装備をして緊急車両などの外の音は聞こえるのですか?

 勘違いされていますが、スレ主さんの装備は音を大きくする装置ではなく、音を良くする装置です。
 また、デッドニングにしても外の音は聞こえます。

>逆に、外に騒音になっていませんか?

 その逆です。デッドニングによって外には音が漏れなくなります。

>車は移動手段。音楽をがんがん聴く箱ではありません。

 移動しながら、いい音で音楽を聴けるのは最高ではありませんか!!
 しかもどこにもがんがん聞くなんて書かれてませんし。

書込番号:19242511

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/20 01:18(1年以上前)

 くデッドニングによって外には音が漏れなくなります。

デッドニングに興味はあるのですが、よく分からないので質問ですが、デッドニングって中の音は遮音して、外の音は通過できるのですか?

書込番号:19242520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/10/20 01:20(1年以上前)

>音質を気にするならバックグラウンドのノイズより大きい音でなければ聞き取れませんよね?

 聞き取れます。分かる人には小音量でも全然違います。
 スレ主さんがされてるのはカーオーディオの常識です。

書込番号:19242527

ナイスクチコミ!26


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 01:22(1年以上前)

> 音を良くする装置

ですから,先ほど書いたように,音が良くなったと言うことを認識するためには,外部などの騒音レベルよりもかなり
大きな音にしないとその違いが分かるわけがないでしょう?S/N比という言葉くらいは分かりますよね?
つまり,「良い音」を聞くためには,一定以上の音量が必要と言うことになります。

> デッドニングにしても外の音は聞こえます。

> デッドニングによって外には音が漏れなくなります。

に矛盾があると気づきませんか?音漏れしなくなると言うことは,外から入る音も小さくなると言うことです。
一方行の防音などあり得ません。

> いい音で音楽を聴けるのは最高

それはそのような趣味を持つ人にとっての話です。ただし,サイレンが聞こえなくなっているとすれば,それは
結果的に法律を守れません。つまり,緊急車両が近づくことを認識したらすぐに左に寄るなどの事です。
認識が遅れて,よけないと言うことが起きませんか?

書込番号:19242530

ナイスクチコミ!3


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 01:23(1年以上前)

> カーオーディオの常識

それが一般の迷惑になる可能性はないのですか?「カーオーディオマニアの普通」は一般の「普通」とは異なります。

書込番号:19242533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/10/20 01:28(1年以上前)

>竣の父ちゃんさん

 純正のドアのままだと、スピーカーがドアで鳴るので、音が外にダダ漏れになります。でも、デッドニングしているとスピーカーの付いているドアが防音になっているので、音は漏れにくいです。
 ただ、デッドニングは音を漏れないためにするのではなく、中低音に締まりを与えたり、ビビリ音を消すためにします。

 外からの音は別にスピーカー周辺のドアから入ってくるだけではなく、窓ガラスを通したり、色々なところから入ってくるので外の音が入ってきにくいということはないです。

書込番号:19242540

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/20 01:35(1年以上前)

Horizontal-6さん

ありがとうございました。 いろいろな人の知恵・考え方…為になります。

 割り込みして、すみませんでした。(^^)

書込番号:19242551

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/20 01:39(1年以上前)

よーするに 人の趣味にちゃちゃを入れて他人を小馬鹿にするような書き込みをしなさんな。

確かに車は移動手段でもありますが趣味の世界でもあり自分の部屋として音響にお金を使おうが他人にとやかく言われる筋合いは御座いません。

大音量で迷惑をかけるとか全く別の問題です。

書込番号:19242556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/20 01:40(1年以上前)

Jimoさんへ

 そう言えば、音質…若い方には「モスキート音」が聞こえるんですよ〜聞き取る音域が広いので、小音量でも、広い音域・クリアな音質…昔は大音量だと歪むし繊細な音が乱されるって思いませんでした?

書込番号:19242557

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/10/20 01:51(1年以上前)

>Jimoさん

>S/N比という言葉くらいは分かりますよね?
つまり,「良い音」を聞くためには,一定以上の音量が必要と言うことになります。

 S/N比について勘違いされています。
 逆です。
 S/N比が高ければ周囲に雑音がある状況においても小音量の音楽が聴き取れます。
                           ↑
                  これは批判しないでください。私の考えではなく専門家の知識ですから。
 
>一般の迷惑になる可能性はないのですか?「カーオーディオマニアの普通」は一般の「普通」とは異なります。

 迷惑と言うのは、大音量で聞くことであり、カーオーディオマニアかどうかとは論点がずれています。

 Jimoさんは カーオーディオマニア⇒大音量で聞く⇒周りの音が聞こえない⇒迷惑かつ常識外れ という図式を描かれていますが、カーオーディオマニアだからと言って大音量で聞くとは限らないという点で、論点がずれているということです。

 因みに、時々外まで聞こえるような大音量で音楽を流している車に遭遇しますが、そういう車は逆にオーディオ分かってないな、と思ってしまいます。
 S/N比の低いショボい音を出す装置の方が、迫力を出したいと思って大音量で聞いているような気がします。

書込番号:19242566

ナイスクチコミ!38


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2015/10/20 01:51(1年以上前)

歌う♪と……怒鳴る!の違いみたいな感じですかね?

書込番号:19242570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/10/20 02:04(1年以上前)

>Aahoo!!さん

正にその通りです!

とてもしっくりくる、的を得た例えをありがとうございます。

繰り返しになりますが、S/N比の高い音の方が小音量でも楽しめるので、逆に外の音が聴き取りやすいという状況もあり得ます。怒鳴り声を排除出来ると言えるかもしれません。

因みに、私はカーオーディオで緊急車両が聴き取れなかったことはないです。

書込番号:19242587

ナイスクチコミ!13


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 02:10(1年以上前)

> S/N比が高ければ周囲に雑音がある状況においても小音量の音楽が聴き取れます。S/N比が高ければ周囲に雑音がある状況においても小音量の音楽が聴き取れます。

本当に専門家ですか?S/N,つまりSignal vs Noiseです。「周囲に雑音」,つまりNが大きいと言うことはSを大きく
しなければ聞こえません。防音すればNが下がるので,大音量でなくても聞こえますが,これすなわち周辺の
音を消す作業ですから,結果的にサイレンが聞こえづらくなります。逃げ場はありません。


赤い車!さん,もし私が小馬鹿にしていると感じるなら,まともに反論しなさい。それこそちゃちゃじゃないですか。


竣の父ちゃんさん,そういった繊細な音を聞くためには,騒音レベルを下げるか目的の音を大きくするしか
方法はないのです。モスキート音に関しては,私も若い頃はネズミよけなどの超音波(せいぜい24kHz程度
だと思うが)を聞けましたが,今は全く聞こえません。人の耳は,40歳代に入ると既に18kHz程度までしか
聞こえなくなる人が大半です。私のような50歳代にもなると,14〜15kHz程度がやっとです。人の耳は劣化
します。が,都合良くもできています。スピーカー特性なんて全く以てフラットとはほど遠いのに,人の声は
人の声に,バイオリンの音はバイオリンの音に聞こえます。実は相当頭の中で作り替えているのが現実
です。

書込番号:19242590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/10/20 02:22(1年以上前)

>Jimoさん

>本当に専門家ですか?

 本当です。しかも、かなり権威のある…。更に、それを裏付ける実験データも出ています。それもかなり権威のある…。
 なので、そこを批判されると、Jimoさんの知識の正確性の信憑性が……。
 
 Jimoさんはカーオーディオ本格化されたことあります?
 なければ、してから言われた方が良いと思います。
 言われていることと逆であるということが分かります。

 因みに、私は緊急車両が聞こえなかったということはありません。

書込番号:19242600

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/20 02:29(1年以上前)

 人間の耳って本当によくできているんですよ。大きいノイズの中に小さな音が聞き取れるんですよ(^^)
 喧噪の中、男性の声質より女性の声質…必要な音…大ノイズに対抗できるのは大シグナルじゃないんです。
 数的根拠を示すデータは持っていませんが、経験値です。多数のスピーカーから流れる別べの音声の中、自分に必要な音声聞き取るために必要なのは音量じゃあないんです。音質です。
 いっぱいいっぱいで飽和しそうな出力より余裕がないと歪むんです。

書込番号:19242604

ナイスクチコミ!11


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 02:31(1年以上前)

専門家って何の専門家ですか?音響力学であるとか,そちらの方ですか?少なくともS/Nをそのようなでたらめな
解釈をする人が専門家とは思えません。権威があるって,まさかオーディオ階で権威があると言うことですか?
ならば,それは専門家とは言いません。

オーディオの世界はまやかしだらけです。私はDS-77Zまでは買いましたが,そこでやめました。あまりにいい
加減な,まるでオカルトの世界ですよ。導線にLC-OFCを使わないととか,もう,完全に行っちゃってます。

ここは法に反する書き込みは禁止されているはずです。オーディオの話でも,法に抵触しそうな内容がある
なら,書き込みを控えるべきだと考えます。

書込番号:19242606

ナイスクチコミ!4


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 02:35(1年以上前)

> 大きいノイズの中に小さな音が聞き取れるんですよ

ただし,人の言葉とかバイオリンの音と言った具体的な対象に限ります。音楽として聞いたとき,ノイズはノイズです。ノイズに
埋もれたものは聞こえません。

> 男性の声質より女性の声質

低音より高音の方がとおりが良いからです。と言っても,せいぜい3kHzから5kHz程度の音ですが。音質の差を聞き取るには
十分なS/N比が必要です。

書込番号:19242607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/20 02:42(1年以上前)

スレ主さんが羨ましい(^^)

これだけ、色々な意見が出ることって、本当にオーディオマニアの方はこだわりが強いんですね。

私は、音より操安性を車に求めますが、より良い音作りをお楽しみください!!

書込番号:19242610

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:41件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/10/20 02:43(1年以上前)

大音量をかければよかった時代(20年前)で頭が止まっている化石人の知識で、今の時代の音のよさにチャチャを入れるのはナンセンス。
昔に比べて、車自体遮音性がめっちゃ高いし、音響メーカーの作りの方向性も大音量に耐えられる作りから普通の音量で原曲に如何に忠実に再現出来るかにシフトしています。
とりあえず、今のオーディオの本を1年間読んでからまた来てください。
ウチも勉強中ですが、奥が深いです。

まあとりあえず、NUDEのイヤホンですましている人があまり語っても説得力はないと思います。

書込番号:19242613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/10/20 02:46(1年以上前)

>Jimoさん

>専門家って何の専門家ですか?

 ご自分で調べてください。

>DS-77Zまでは買いましたが

 なんだ、普通の家庭用スピーカーですね。

 拍子抜けしてしまったので、議論から離れさせて頂きます。
 
 

書込番号:19242615

ナイスクチコミ!29


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2015/10/20 02:57(1年以上前)

DS-77Z
サンスイのアンプ707との組合せの音色が好きでした♪(^^)

スピーカーケーブルは……安価な物でも2〜3本パラて接続したりの工夫も楽しかったです(^^)

スピーカースタンドには……レンガやブロック(穴に砂詰めたり)……大理石などなど……
10円玉挟んだり……(^^;

本当に奥が深くて……自己満足の世界ですね!
m(__)m

書込番号:19242619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2015/10/20 03:49(1年以上前)

zone22さん

お疲れ様でした!
ぼくもカーオーディオカスタムやってます!
こだわるとキリがないですが、やらないとまた音楽聞くたびにうずうずしますよね(´∇`)

Jimoさん

音の音質であって、zone22さんガンガン音量上げて回りに迷惑かけるとはコメントされてないのでは?
zone22さんのようにオーディオカスタムしてますが、今まで緊急車両の妨げになったことはありません。
違法駐車、違法駐輪の方が悪意を感じます。

書込番号:19242645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/10/20 04:35(1年以上前)

スレ主様 オーディオ同好者としての唯のチャチ入れです。気にしないでください。

趣味はと問われれれば、一昔前なら、オーディオと答えたと思います。
今でも、夜は、バーボン片手に、オーディオしながら、ウタタ寝しています。大昔はLPレコードの内周が削れて白くなったことも・・・

今でも、ジャズモノラルLPも時折聞きますが、手軽さからネットワークオーディオが中心になりました。
LPターンテーブル アーム カートリッジ CDトランスポート デジタルコントロールセンター 外部クロック DAC プリアンプ 300Bプッシュプル・・・SP  と続きます。(メーカーは省略しました。)

カーオーディオはオリジナルのまま、一切弄っていません。マルチアンプで組んだ猛者も友人にいます。どうなんかな〜
車の中はオーディオするには最も適さない空間と思っています。
外部騒音が大きい。それにマスキングされないようにするにはそれなりの音量にしたくなるでしょう。SPユニットの配置位置が限られる。真面目に聴くなら、SPに相対して、その中央付近で聞きたい。
お金を掛けても、手間暇掛けても、その努力の割に報われるものが少ないと思います。
運転中、耳は大切な外部情報を得る器官です。カーステレオ聴きますが、音は小さめ、iPodをブルーツースで繋いで、ステアリングリモコンで操作する位です。
どんな高級なオーディオ装置でもある程度の音量にしないと本領を発揮できません。
それ相応の大きな空間が必要です。超高級装置で小さな音で聴くのより、普通の装置で大音量で聴く方が音は良く聞こえるのが普通です。
(オーディオマニアからは高級装置はやはり違うのツッコミはありそうです。それは十分承知の上。目の錯覚は意外に大きいのです。)

マッチ箱のような小さな部屋、少し大き目の音を出すと家人から苦情が来ると言う悪環境の中で、ホームオーディオで遊んでいます。
小人と妻は養い難し。夫の高尚な趣味が未だ理解できないようです。

更に狭い自動車内での苦労は想像できます。
カーオーディオしたいの気持ちは十分分かります。弄る楽しみも分かります。

家の近くの信号、朝の通勤ラッシュ時、停車中の窓から、大音量のオーディオサービスしてくれる車がある。お裾分けは結構と言いたい。

オーディオ愛好家として周囲に気を配りながら楽しみましょう。

書込番号:19242663

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2015/10/20 06:38(1年以上前)

話題からはズレますが、装置はビルトインナビで再生、スピーカー類もノーマルで
普段音楽聴いてます。費用対効果を考えるとオーディオ類はいつも一番後になってしまいますが、
自宅ではB&Wのスピーカー、無帰還アンプ、USB接続ハイレゾプレーヤーなどこだわって聴いてます。
LCOFCとかPCOCCとかバイワイヤリングとか、電源ノイズ対策とかも当然といったようにです。

せめて、USB接続でFLACやDSDファイルが車内でそのまま再生できればいちいちファイルを
車用にmp3やwmaに変換作業せずに使えて便利なんですが、可能な方法はiPadなどを車内に
持ち込まないとできそうにありませんので、mp3やwmaでノーマルのまま使っています。

車の中でも自宅並みの音が聴けたら良いなとは常々思ってます。

書込番号:19242732

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/10/20 07:16(1年以上前)

Jimoさん
私はそれなりにカーオーディオ嗜みます。ですがみなさんと同様にサイレン音が聞こえないことはありませんし、聞こえないくらいの音量にはしません。
私は一人のときと、家族など同乗者がいるときとでは音量を変えていますし、仮に私の音量設定が第三者からうるさく聞こえても、上記のようにサイレン音は聞こえます。サイレン音が聞こえた際には音量を下げつつ、どこに緊急車両がいるかドアミラーなどで目視しますから。

また、カーオディオマニアは大音量で迷惑、常識がない、という考え方は間違いでしょう。一体何の比較ですか?
少なくともここでそのようなチャチャ入れをするほうが迷惑行為だと気づきませんか?スレ主さんや今まで発言した方々はおかしなことは言ってませんし、カーオディオを趣味とする仲間です。ですからとても不快な書き込みです。
スレ主さんのスレッドに割り込むようなことはせず、あなたが新たなスレッドを立てて議論してください。

最後になりますが、スレ主さん、新車レヴォーグとオーディオを十分に楽しんでください!
以上、通りすがりが大変失礼しました。

書込番号:19242802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/20 07:36(1年以上前)

Jimoさん、叶わないでしょうが、スレ主様の車で音楽を好みの音量で聴いてみるとその意味が理解出来ると思いますよ。

書込番号:19242842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 08:20(1年以上前)

最近でも信号停止中に隣の車からドンシャカ聞こえることはよくありますよ。昔の話ではありません。

遮音の話ですが、もしベース車、ここならレヴォーグの遮音性能で十分ならデッドニングは不要でしょう。それでもデッドニングするのはなぜですか?話が矛盾してますよ。

DS-77Zでも、片方6万円のスピーカーでした。一般家庭のオーディオに興味のない人は買いませんよ。貴方が何十万のスピーカーを買うのだとすれば、それは完全にマニアだからです。夜に書いたとおり、私は足を入れる前にばからしくなってやめました。音楽性には何ら貢献しないからです。
演奏家がやすいオーディオセットを持ってたりするのはよく聞く話です。オーディオの世界には真理がないからです。車の話にオーディオマニアの話は似合わないのでは?

書込番号:19242925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 08:26(1年以上前)

Horizontal-6さん

何もデータを出さなきゃ調べようがありません。その「権威」とやらの方の名前を教えてください。

書込番号:19242936

ナイスクチコミ!4


redswiftさん
クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2015/10/20 08:59(1年以上前)

>zone22さん

お疲れ様です。
良スレになると思ったのに、なんか一人の方のためにあらぬ方向に向かってしまって残念です。
ダイヤトーンとか出てきたので、ソニックデザインとかの聞き比べとかに発展するか?と参考にしようと期待してたのに。

書込番号:19242997

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/10/20 09:01(1年以上前)

Horizontal-6さんとJimoさんのS/N比に関してのやり取りについて気になったので・・・

普通S/N比といえば信号の伝送上でのSignal to NoizのことでS/N比が高ければ伝送ノイズの影響が少なくなることです。

Horizontal-6さんは
>S/N比が高ければ周囲に雑音がある状況においても小音量の音楽が聴き取れます。

とクリアな音のほうが外部雑音があっても通りやすいと言っています。

それに対しJimoさんは
>つまりSignal vs Noiseです。「周囲に雑音」,つまりNが大きいと言うことはSを大きく
しなければ聞こえません。防音すればNが下がるので,大音量でなくても聞こえますが,これすなわち周辺の
音を消す作業ですから,結果的にサイレンが聞こえづらくなります。

と発音VS外部雑音の話をしているので論点がズレています。


S/N比の話をするならHorizontal-6さんの言っていることが正しく(外部雑音に対しても聞き取りやすいは言いすぎかも)
Jimoさんの話はS/N比の話ではありませんね。


極論ですがJimoさんの言いたいことはわかります。

しかし完全な音響室を車内に作ろうなどと誰も言っていないし車外の音が聞こえなくなるほどの爆音にしてるわけでもない。
デッドニングも本来の目的は防振で遮音や防音ではない。外にも聴こえるし中にも聴こえるのが普通。デモカーでも。

常識の範疇で使用しているであろう人に非常識な使い方をしてると決めつけて言いがかりを付けるのは年老いた大人がやることではないでしょう。


書込番号:19243001

ナイスクチコミ!35


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2015/10/20 09:02(1年以上前)

>zone22さん 皆さん こんにちは。

白熱した?議論が続いていますが、スレ主さんがレスポンスしていない中で、皆さんの思い込みだけで議論しているのが、面白いなと思って読ませていただきました。

その中でデッドニングの件ですが、スレ主さんの写真からは、ビビリ音対策が目的で、外への音漏れ対策では無さそうですね。違ったらごめんなさい。

>Jimoさん

jimoさんのおっしゃられたい事もよくわかりますが、スレ主さんの回答がないまま、ムキになっても仕方が無いので、ここは大人しくしていた方が良さそうですよ。
スレ主さんが、『私は節度を守って音楽を楽しんでいます』と言われたら、ここでの議論は終わりですからね。

書込番号:19243002

ナイスクチコミ!13


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 09:05(1年以上前)

連投すみません。

Aahoo!!さん,DS-77Zをお持ちでしたか。
ええ,そうですね。そこで止まってると楽しめるんですよね。その先には闇しか見えない
というか,はまるととんでもないことになるというか。当時は長岡さんとか面白いキャラの
評論家もいっぱいいましたから,とんでもスピーカー(スワンだっけか?)とか,妄想の世界
で楽しめたというのもありましたね。

いずれにせよ,車をオーディオルームにするのはどうしても受け入れがたいです。音楽
に聞き入ってしまえば注意力が散漫になりますし,周囲の音を聞き逃すかも知れません。
BGMだったら音質なんて関係ありませんし。

ついでに言うと,カーナビ等でハイビジョンもどうして必要なのかさっぱり理解できないん
ですが・・・

書込番号:19243009

ナイスクチコミ!5


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 09:14(1年以上前)

TWELVE1212さん

やっと分かりました。オーディオマニアの方にはS/N比といったら電気信号のS/N比としか
思わないのですね。私は始めから環境の中の欲しい信号(音楽)と要らない音(環境ノイズ)
の比として語っています。S/N比ということばを電気信号としてだけ扱うのは了見が狭すぎ
ます。

繰り返しますが,音楽を音質が気になるほどのレベルで聴きたかったら,かなり環境ノイズ
を下げないと意味がありません。環境ノイズ,すなわちエンジン音を含む車室の外から聞
こえてくる音です。自ずと答えは出ますよね。

書込番号:19243026

ナイスクチコミ!4


Grucklichさん
クチコミ投稿数:37件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/10/20 09:40(1年以上前)

>Jimoさん
古い固定観念に洗脳されたどうしょうもない人だな笑
レヴォーグでヤンキーみたいにウーハー使ってバコンバコン鳴らす人いないと思うが

書込番号:19243071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 09:44(1年以上前)

Grucklichさん

何度も書いているように,遮音性能を上げるのも結果的に外部の音が聞こえなく
なるのですよ。何度も書いているように,目的の音を音質よく聞くためにはそれに
比する環境ノイズを下げるしかない。そのためのデッドニングでは?
環境ノイズを下げる→サイレンを聞こえにくくすると言うことになります。大音量に
しなくても同じこと。
更には,音楽に聴き入っていると言うことは,運転がおろそかになっていると言う
ことです。違いますか?

書込番号:19243076

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/20 09:46(1年以上前)

了見が狭いのはjimoさんだと思います。

他人のカーナビ、オーディオどうでもいいじゃないですか。

スレ主さんもレヴォーグに乗った大人の方でしょうしjimoさんがケチをつける必要ないと思いますよ。

ビックスクーターでも相手にどうぞ。

書込番号:19243083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/10/20 09:49(1年以上前)

>Jimoさん
そうですね。
オーディオマニアではありませんがS/N比と言ったら伝送の話だと思ってしまいます。
S/N比を通信効率以外で使うほうが少数派だと思いますよ。

Jimoさんの言っている雑音対策でも緊急車両の音を妨げるのは車では容易ではありません。
緊急車両の音に関して一般的なカーオーディオカスタムで防ぐのは難しいですね。

スレ主のカスタム度ならかなり音量上げても聴こえてると思いますよ。

>繰り返しますが,音楽を音質が気になるほどのレベルで聴きたかったら,かなり環境ノイズ
を下げないと意味がありません。環境ノイズ,すなわちエンジン音を含む車室の外から聞
こえてくる音です。自ずと答えは出ますよね。

環境ノイズを下げないと完璧にならないのは同意しますが、そこまでしなくても音質の違いはわかるでしょう。

ノイズ対策で「緊急車両音を妨げずに」を論点とするならデッドニングもイコライザの調整をやってもサイレンの音圧を超えないように聴くでイイのでは?

書込番号:19243089

ナイスクチコミ!16


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 09:55(1年以上前)

> サイレンの音圧を超えないように聴くでイイのでは?

何メートル離れているサイレンの音ですか?間近では意味がありませんよ。

書込番号:19243100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/10/20 10:02(1年以上前)

>何メートル離れているサイレンの音ですか?間近では意味がありませんよ。

法で定められていないのならある程度離れている音でイイでしょう。

Jimoさんは何メートル離れている緊急車両のサイレンの音が聴こえるように設定しているのですか?

書込番号:19243108

ナイスクチコミ!6


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 10:18(1年以上前)

TWELVE1212さん

設定?意味がよく分かりませんが・・・・
ボリューム(音量)と言うことであれば,私は運転中はBGM程度にしか聴かないので,
かなり絞っています。助手席の人と普通の声で会話できる程度です。
まあ,たまに一緒に歌ってるときはありますけどね。特に高速道で眠気を覚え,次の
PA/SAに入るまで (^^ゞ そういうときは合わせられるレベルまで多少音量を上げて
います。

私の場合は,例えば幹線道路の直線部分であれば後方約500mに救急車がいるのに
気づいて,その救急車がどこに向かっているか,他車はどのように動くかを気にしながら
運転しています。特に混雑しているとき,こちらに来るのが確実だと判断された場合,
100mくらいに近づいてきたところで他車が左に寄らなくても私はハザードを出して左に
寄ります。たいてい,他車はそれにつられて左に寄りますけれど。

書込番号:19243144

ナイスクチコミ!3


Grucklichさん
クチコミ投稿数:37件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/10/20 10:24(1年以上前)

デッドニングしたところで完全遮音になるわけじゃないでしょ笑
貴方は車の中が防音室になるとでも思ってるんでしょうか?
デッドニングしたところで音が漏れにくくなるだけであって外部からの騒音が聞こえなくなるわけじゃないですよ

とりあえずスレ主さん批判する前に車用の音響設備作ってる会社に聞いてください笑

デッドニングにしてサイレン聞こえなくなるとか車全面に遮音物質貼るとでも思ってんのかな。
ついでに聞こえなくなるとは言ってませんとか返事来そうなので予め言っておきますが聞こえにくくなることあるかもしれませんがそんなの微変に過ぎません

謝罪待ってます

書込番号:19243154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 10:27(1年以上前)

まだ分からないですか?音のレベルは1か0じゃないんですよ。外からの音のレベルが下がる
ないしは室内の音量を上げれば,それだけサイレンを認識する距離が近くなるのです。上の
方にも書きましたが,真後ろに来て「前方の車,左に寄ってください」とか言われてるんじゃ
遅いんですよ。もっと後方にいるときに気づいていなければ。それも変わらないというのですか?
だとしたら大嘘ですよ。それはあり得ませんから。

書込番号:19243161

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/10/20 10:46(1年以上前)

デッドニングはスピーカーが付いてるドア内部の環境改善。

一方、外部の音の侵入経路はドアだけではありません。窓からもガンガン入ってきます。

要するに、スピーカーの音が関係するのはドアだけだけれども、外部の音が関係するのはドアのみならず窓もプラスされるんですよね。

難しい話じゃありません。

書込番号:19243184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 10:49(1年以上前)

norimonobakaさん

ということは,外部の騒音に対抗して音量を上げると言うことですね。単純な話です。

書込番号:19243190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/10/20 11:13(1年以上前)

>Jimoさん
安全運転の意識が高くよろしいかと思います。

単純な計算ですが、
緊急車両のサイレンを20m120dbとした場合に500m先では減衰して92dbになります。
http://www.e-koubou.co.jp/sousin_souonkyorigensuikeisan.html

http://www.geocities.jp/fkmtf928/dB_sound.html

定格50w能率90dbのシステムでサイレンを妨げるほどの音量を稼ぐのはやっぱり難しいと思いますね。
もちろんデッドニングした車内を想定して。

デッドニングの特性として制振になりますが主に不要共振を防ぎ(共振点を下げ)スピーカーの駆動効率を上げる事にあります。
制振をしたことで車内に入らなくなる音もあるでしょうがサイレンの周波数にはあまり効果がないと思います。

ドア以外からもたくさん入るでしょうし。


よって普通に音楽鑑賞程度ならそこそこ音量上げてもJimoさんと同程度には聴こえると思っています。


表現が雑で申し訳ないが、雑音に対して音量を上げたところでサイレンは聴こえるので対応に問題はないです。


車種や本人の耳によっても聴こえるレベルは違うでしょうから自己判断で節度を持って扱いましょう。

ちなみに自分は耳が良いのでデッドニングガッツリして大きめの音で聴いていてもサイレンは聴こえるので対応も問題ありません。

書込番号:19243229

ナイスクチコミ!21


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/20 11:17(1年以上前)

Jimoさん、スワンをご存知なんですね?

故長岡さんは本当のステージ以外はみな擬似コンサートホールだ、と生前言ってた事を思い出しますがいい得て妙ですね。

そう考えればリビングも車内も全て自分お気に入りのリスニングルームな訳で、押し付けがましい意見は自重された方が宜しいかと。

書込番号:19243236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 11:26(1年以上前)

> 定格50w能率90dbのシステムでサイレンを妨げるほどの音量を稼ぐのはやっぱり難しいと思いますね

どういう計算をされていますか?92dBという音圧レベルの音が車外にあったとして,
車内に入ってくるのはおそらく10dBは減衰した音ですよね。つまり80dB程度。
90dB/Wのスピーカーなら,1W出せばサイレンの音は10dB音楽の中に埋没します。
もちろん音楽はサインウェーブのようなきれいな波じゃないし,80dBを割るシチュエー
ションはあるでしょうが,音楽に集中していると,サイレンを聞き逃すには十分な
音量差ですよ。耳が良いとか悪いとかじゃなくて,聞き分けができるかできないか,
です。

いったい,どういう計算をすると50W 90dB/Wで足りないのでしょうか?

書込番号:19243254

ナイスクチコミ!5


tie2さん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/20 11:33(1年以上前)

しっかりとしたデッドニングを行えば、ナビの音は小さくしても心地よい音楽として聴き取れますよ。
実際、ナビ(AVIC-RZ09)の音量設定はVol5ー6程度にしてあります。
もちろん、緊急車両の接近などはミラーで映る範囲であれば問題なく把握できる上、足元から入ってくる音は軽減されています。

正確な音を期待するのなら、大きなスピーカーや音量、空間が必要だとは思いますが、車内で聴く程度の音であれば、デッドニングはインシュレーターにこだわっているようなものだと思えば良いのではないでしょうか?

書込番号:19243269

ナイスクチコミ!6


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/20 12:30(1年以上前)

スレ主様にはこの展開、あまりにもお気の毒。

しかし、あそこまで拘った音作りなら極小音量でもいい音を奏でるでしょうね。

書込番号:19243376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/10/20 12:38(1年以上前)

>Jimoさん
細かい計算はしていません。

車で定格出すのは難しいからおそらく出せていないでしょう。(50Wでも35Wしか出ないなんて話もあるし)
出せて普通の音量で95dbくらいあるのかな?(3db=音量2倍)
95も出てたら相当うるさいと思いますが(笑)
車室内への減衰と同じおそらくの話です。
車内で会話出来る程度なら80以下だと思いますよ。
色んな要素を計算に入れないと相殺するかはわかりませんね。

お互いマニアでもプロでも無いので数字で競ってもしょうがないですしね(笑)

緊急車両に気づかなきゃいけない距離なんて決まってないので聞き分けられる状態で使用していれば問題無いですね。

音楽や会話に集中するあまり聞き逃す可能性は否定しません。

が、そのような限定的な状況をカスタムのせいにすることはできないでしょう。



>耳が良いとか悪いとかじゃなくて,聞き分けができるかできないか,です。

爆音でも聞き分けられると書いたつもりですが伝わらなかったようですね。。。

個人的にはあんなうるさいサイレンが聞こえない車内ってどんなだよって思います。

書込番号:19243390

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/20 12:39(1年以上前)

スレ主さんに何の落ち度も無いですよ
羨ましい限りです。

良い展開で盛り上がって欲しかったです。

書込番号:19243398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/10/20 13:01(1年以上前)

不毛なスレになっちゃいましたね

日本で300馬力が必要か?ってのと同じです
軽自動車でもスピード違反する人はするし、300馬力の車でも法規を守って安全運転する人はする

純正オーディオでも外の音が聴こえない位音量を上げる人もいるし、オーディオを弄っている人でも音量を上げない人もいます

下らないので、もう止めましょう。

書込番号:19243470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


Grucklichさん
クチコミ投稿数:37件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/10/20 13:02(1年以上前)

>音楽に集中していると,サイレンを聞き逃すには十分な 音量差ですよ。

サイレンの音の大きさは、その自動車の前方20m の位置において90dB 以上120dB以下であること(後略)(道路運送車両の保安基準の細目を定める告示第231条2号)。
老化でサイレン聞き取りづらいのでしょうか?
20メートル離れている所で最低90dbのサイレンが聞こえないのですか?
というか緊急車両以外の車が完璧に遮音したとしてサイレンが聞こえなくなっても道路交通法違反または保安基準違反にはならないと思いますよ。
そもそもあなたは法的拘束力を持たない慣習と法律を混同されてませんか?

緊急自動車以外の一般車両(自転車、軽車両を含む)は、その進行を妨げないよう進路を譲らなければならない(交差点付近では交差点を避け左側に寄って一時停止する。交差点付近以外では原則として左側に寄る[11])。交差点付近の路面電車は交差点を避けて一時停止する。怠った場合は道交法違反「緊急車妨害等」となる。

あなたが言った近づいてきてから道を譲るでは遅いってどこから出てきましたか?慣習?常識?
何時までに道を譲る等の明文規定はありせんよ。
進行を妨げないように退けばいいんです。早かろうが遅かろうが。それに加えて例え自車が遮音になっていてもドライバーとして通常期待される注意を施していれば前方車後方者側方車の流れなんてわかるはずですが

書込番号:19243471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/10/20 13:02(1年以上前)

時計の音しか聞こえないと言われるロールスロイスのモデルでもサイレンの音は聞こえますよ笑

>しっかりとしたデッドニングを行えば、ナビの音は小さくしても心地よい音楽として聴き取れますよ。

とtie2さんも仰るように、しっかりとした箱を作れば音量大きくしなくても違いはわかります。

周囲何百メートルでも認知できるサイレンの音のエネルギーを、たかだかスピーカーを車内に響かせるために使うとデッドニング材料で防げる訳ないじゃないですか。

書込番号:19243474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Grucklichさん
クチコミ投稿数:37件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/10/20 13:04(1年以上前)

というか音楽に集中しないで運転に集中して下さい笑
その時点で貴方は間違ってます

書込番号:19243478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/20 13:17(1年以上前)

デッドニングが全然わかってない人がいますね。どんなに頑張ったところでサイレンは聞こえるし。物理的に不可能です。

そもそもサイレンを騒音だと思って車内の音量を上げる馬鹿はいないと思いますけどね。

あと爆音を立てて走っている車はいい音を聞きたいのではなく、外に漏らしたいんですよ。スレ主とは全く違う人種です。

書込番号:19243499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/10/20 13:18(1年以上前)

>Jimoさん
サウンドナビ90premi 45W×4
ALPINE DDL-R160S  出力音圧レベル91db/W.m
ボリューム 20/45

で86dbでした。参考までに。


スレ主様をはじめ参加、観覧されてる皆様に不快で不毛な展開にしてしまい申し訳ありませんでした。

この展開はこれで終わればと思います。
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:19243503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 13:19(1年以上前)

Grucklichさん

> 最低90dbのサイレンが聞こえないのですか?

だから,車の静音化だけじゃなくてデッドニングしてるんでしょ?単純に考えたって,
外で90dBでも遮音によって20dB以上減衰して,車内では70dB以下になっているの
では?90dBというのは,あくまでも車の外にいる場合の音量ですよ。音圧のこと,
分かっていますか?

> >しっかりとしたデッドニングを行えば、ナビの音は小さくしても心地よい音楽として聴き取れますよ。
> とtie2さんも仰るように、しっかりとした箱を作れば音量大きくしなくても違いはわかります。

デッドニングというのは,防振と遮音をやっているわけですよね?その効果によって,
例えばレヴォーグの遮音性能が20dBだとして,デッドニングで更に3dBだか数dBだか
稼ぐわけでしょ?つまり,全体の遮音性能が例えば23dBになるわけですよ。これは
分かりますよね?(dBは基本的に足し算。実際には1/100が1/200になるという計算)
遮音性能が上がったということは,外の音が小さくなったと言うこと。その分,ボリュームを
絞ってもディテールを聴けます。

理屈は分かったでしょうか?ディテールを聴くためには音楽の音量と騒音の音量の
比率が一定以上必要なわけです。騒音が80dBで音楽が100dBくらいでディテールが
聞こえるのだとすると,車の遮音によって騒音レベルが50dBに下がれば70dBでディ
テールが聞こえます。しかし,騒音レベルが30dB下がったと言うことはサイレンの音も
30dB下がったと言うことになるのです。
これで分かりますよね?つまり,良い音を聞くためには一定の音量差がないと聞け
ないのです。遮音すればサイレンの音も小さくなります。結局同じなのですよ。

書込番号:19243506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2015/10/20 13:26(1年以上前)

>Grucklichさん
>前方車後方者側方車の流れなんてわかるはずですが

歳を取ってきたらそれもわかりづらく、そして流れにのりづらくなるのです。
例えば、周りが左に寄っても何で左によっているのか疑問に思わないなど。
そういった判断力の低下が高速逆行につながっていると思います。

だから音楽の音量も落として、「万全の態勢で運転」しなければ危ないと思っているのでは?

私自身も歳を取って確かに若いときよりも判断力が落ちていると思いますし…。

書込番号:19243517

ナイスクチコミ!7


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 13:26(1年以上前)

> 時計の音しか聞こえないと言われるロールスロイスのモデルでもサイレンの音は聞こえますよ笑

それは聞こえるでしょう。100%の遮音なんてこの世の中にあり得ませんから。
音楽が流れているときのサイレンと,静寂の中のサイレン,どっちの方が聞き
取れると思いますか?(たとえ数dBでも)環境ノイズの中に浮き出る周期的な
音の方が確実に聞き取れます。音楽の中に混じるサイレンの音とは違います
よ。

皆さん,もっと理屈で考えてください。

書込番号:19243519

ナイスクチコミ!4


Grucklichさん
クチコミ投稿数:37件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/10/20 13:27(1年以上前)

70dbのサイレン聞こえれば十分ではないですか?笑

書込番号:19243521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 13:33(1年以上前)

言っておきますが,年齢は関係ないですよ。若くても,音楽を聴いているときの
意識の置き所とただ運転しているときの意識の置き所は違うのです。人間が
マルチタスクでできることなど限られるのですよ。
だからこそ,運転中の電話の使用が禁じられているわけです。ながらというのは
必ずそれぞれの作業に意識が分散します。若くてもです。それくらいのことは,
皆さん知っているものと思っていましたが・・・

書込番号:19243533

ナイスクチコミ!5


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 13:36(1年以上前)

> 70dbのサイレン聞こえれば十分ではないですか?

音楽を90dBとかの音量で聞いていたとしたらどうですか?70dBも仮定です。
実際の遮音性能は知りませんから。いずれにしても,ディテールを聞き取る
≒音質のアップを実感するためには,それなりの音量が必要では?出発点
はここです。

書込番号:19243537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/20 13:50(1年以上前)

人それぞれの考えがあって良いですよね?
そんなに危険なら、デトニングも、車両の音楽やナビの音量も、法律で規制するしかなくなります。
そこは、個人の裁量に委ねられてるのではないですか?また、意識が分散というならば、助手席の方との会話も、お止めになった方がよいのではないでしょうか?眠気があるなら、若干音量を上げるのではなく、運転を中断された方がよいのではないでしょうか?これらの全ての問いかけも、すべて否定されたがるのは承知で、書かせていただきました。失礼しました、スレ主さま、煽るようなコメントですが、お許しくださいね。

書込番号:19243559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


HNPさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/20 13:53(1年以上前)

こんな展開になって、スレ主さんが、可哀想…

書込番号:19243562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2件

2015/10/20 13:58(1年以上前)

出発点はこれ
ちゃちゃですみませんが、そんな装備をして緊急車両などの外の音は聞こえるのですか?逆に、外に騒音になっていませんか?
車は移動手段。音楽をがんがん聴く箱ではありません。

このような書き込みすれば総スカンされて当然です!




書込番号:19243571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2015/10/20 14:21(1年以上前)

JlMOさん……

DS-77Zは持っていませんよ!
お店で視聴♪した時の記憶です(^^;

オンキヨーのD-77XXは持っていた事があります(^^)

余談ですが……住宅事情や家族構成によっては……車内をオーディオルームにする方は少なく無いと思いますよ(^^)

合わせて……ドライブ中にこの風景には……○○の曲♪が似合うとか……
この場所で……□□の曲♪を聴くとあの頃を思い出すなぁ〜♪

なんて……感じませんかぁ〜?(^^)

音楽♪の楽しみ方は……自由ですよ♪
m(__)m

書込番号:19243609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/10/20 14:50(1年以上前)

スレ違い失礼します。
デッド二ングとはSPユニットのバッフル版(車ではボディ)を重量物(粘土、鉛など)を貼り付け、そこから出る不要振動を減衰させるこで、本来持つSPユニットから出る音だけにすることです。(こっちをデッドニングすれば、あっちが振動するでイタチごっこでもあります)
遮音効果は副次的に多少ありますが、その目的ではありません。普通の家の部屋でもも、他の部屋の家人から苦情が来る。車の遮音性を高めることは実質的に不可能と考えた方が良いでしょう。
既に、スレ主さんの意図する方向からズレが生じています。
同じような機種を実際に使っていて
買えて良かった。期待ほどでもなかった等
の具体的な内容に戻った方が良いように思います。

書込番号:19243663

ナイスクチコミ!7


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/20 15:20(1年以上前)

Jimoさん
あなたは迷惑を掛けてる自覚、詫びる心、過ちを認める心をお持ちじゃないようですね。残念な方です。

書込番号:19243700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 15:28(1年以上前)

まぁ某 さん

なぜ私が謝罪する必要があるのですか?私は論理的に正論を述べているのです。
それに対して,ままあることですが,オーディオマニアの方々は理屈抜きで反論して
くる。誰一人,私の理屈を論破した人がいないじゃないですか。

私が音楽と騒音の音量の比率が重要であって,絶対的な音量は関係ないと言って
いるのに,遮音性能が高いから小さい音で聴いているといい,私がその分サイレン
の音も小さくなると指摘してもそれは全員無視。私が最初に「音量が大きい」という
指摘をした点にこだわり,それは違うの繰り返し。
私が注意力の話をすれば,「自分は大丈夫だ」と根拠のない主張。等々。
これでらちがあくはずもありませんよ。どちらが間違っているのか,明らかではありませんか。


過ち?それはそのままお返しします。もっと理屈で考えてください。そして,自分の
誤りを認めてください。そうすれば解決します。

おそらく,皆さんは緊急車両の接近に気づくのが周囲より遅れていても気づいてい
ないのでしょうね。

書込番号:19243710

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/20 15:42(1年以上前)

デットニングの遮音はドアをスピーカーの箱の役割をするための遮音であって、車の中全体の遮音じゃありませんよ。

それによってスピーカーの性能が上がり音の反射が良くなり音量を上げなくてもクリアに耳に音が入ってくるわけです。

書込番号:19243735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2015/10/20 15:58(1年以上前)

とっくに論破されてる事に気づかない認めない
頑固な爺さん

もうやめなよ
いい年してみっともないよ

皆さんも相手するのやめましょうよ
終わり終わり

書込番号:19243747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


redswiftさん
クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2015/10/20 16:11(1年以上前)

>レヴォまここまさん

なんぼ言ってもあかんよ。

Jimo さんの一発目の書き込み

>>ちゃちゃですみませんが、そんな装備をして緊急車両などの外の音は聞こえるのですか?逆に、外に騒音になっていませんか?
車は移動手段。音楽をがんがん聴く箱ではありません。

スレ主さんは「デッドニングで音が明瞭になってクリヤになって聞きやすくなり、この後どうしょうか考えてます」って話なのに、この人はデッドニング イコール 大音量でスピーカーを鳴らす事と決めつけて、緊急車両つまりパーカーとか救急車の事を言いたいのだろうけど、そのサイレンが聞こえないと書いて危機感をあおる。

根本的にデッドニングとサイレンが聞こえない事は、関係ないんだけどソコを理解してもらえないから平行線だわ。

書込番号:19243770

ナイスクチコミ!20


koss 3331さん
クチコミ投稿数:4件

2015/10/20 16:11(1年以上前)

 Jimoさん、もう辞めませんか・・・。

スレ主も「違法なこと」をしているわけでもなし「カーオーディオ」を楽しみたいのです。

車は必ずしも「移動手段」だけではありません。「趣味」としている方がたくさんいるはずです。

以前もJimoさんが出てくるとスレが荒れました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610579/SortID=6904674/

「裸の王様」ですよ・・・。

書込番号:19243773

ナイスクチコミ!16


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2015/10/20 17:10(1年以上前)

>uran301さん に同感です。

>取り付けお疲れ様でした。とてもいい音が聴けそうですね。
>でも、くれぐれも外への音漏れには気をつけてくださいね。

くらいで済ませとけば良かったものを。
高飛車で、知ったかぶりで、聞く耳持た無いようなレスを続けるのは、見苦しいだけですね。

書込番号:19243868

ナイスクチコミ!11


akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件

2015/10/20 17:34(1年以上前)

Jimoさん

じゃ〜、ラジオも音楽もかけずに、窓を全開にして
サイレン音だけ聞き耳たてて運転して下さい!

救急車両が来たのを、周りに知らしめる大事な仕事が待っております!

*しかし、ここまでスレ違いになるかね?

書込番号:19243905

ナイスクチコミ!9


愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:7件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度2

2015/10/20 17:36(1年以上前)

>zone22さん
お疲れ様です。
>Jimoさん
論点を集約すると、車を運転するのに、カーステレオ
なんて聞くなと言うように聞き取れます。
車を運転するのに集中しなさい。カーステがあったら
非常車両の音が聞こえないと・・・
正直、非常車両の音なんてあまり気にしていません。
どちらかと言うと、私は、目が頼りです。
周囲に気を配っています。
>Jimoさん
の言っていることは、非常車両を持ち出して正論に思って
おられるようですが、目の方が、確かなんじゃ無いですか?
目と耳だと言われるかもしれませんが、
やっぱり目だと思います。
最近の車は、ノイズキャセンリグや防音にお金をかけています。
そのうち、非常車両が近づくとカーステから警報音がなるように
なるでしょうね。
皆さんと同じで、デッドニングのやり方や、効果の方に気持ちが言っています。
>Jimoさん
もうやめましょう。



書込番号:19243909

ナイスクチコミ!5


隼20さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/10/20 17:37(1年以上前)

>Jimoさん
例えとしてはずれるかもしれませんが軽自動車に乗ってる人がポルシェ、フェラリー、にたいして制限速度で走れと言ってるように聞こえます。軽自動車で無茶する人もいるし、ポルシェ、フェラリーで上品に乗ってる人もいるし色々でしょ。素人的にも同じ音量だったら音質の良い方が良くないですか?

書込番号:19243911

ナイスクチコミ!7


Grucklichさん
クチコミ投稿数:37件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/10/20 17:55(1年以上前)

>Jimoさん
>誰一人,私の理屈を論破した人がいないじゃないですか

そもそも貴方の主張自体が此のスレの本旨に関係有りませんし同じVM乗りとして恥ずかしいです。
デッドニングを遮音と勘違いしてる時点で間違ってますよ。専門知識の前に基本分かってくださいよ

デッドニングしたところで聞こえるサイレン音なんか大して変わりません。それにスレ主さんは爆音にしてサイレンが聞こえ無くなるようにして音楽を楽しむ予定でも有りません。
非常に迷惑ですのでこれ以降の発言は自粛してください。大人気なさすぎます。制限行為能力者ですか?違うなら自分の非を認めてお辞めください

書込番号:19243949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2015/10/20 18:19(1年以上前)

私は音響の専門家でも何でも無いですが、感想を。

zone22さんの写真を拝見すると、スピーカーの音がドアのパネルの中を通って、変な位置から出てこないようにするための遮音に見受けられます。

つまり、自分が出す音のノイズを減らすためのデッドニングですよね?

外部から入ってくる音には、それほど影響は無いのではないでしょうか。

「自分の好きな曲を大音量で聴きたい!」と仰っているわけでもありませんし。

書込番号:19244004

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2015/10/20 18:30(1年以上前)

なんか、朝にこの口コミを見て、いつの間にかこんなたくさんの方々が書かれているので、最初から最後まで読ませていただきました。とりあえざ、スレ主さんお疲れ様です。今後のドライブが楽しみですね。いい音でドライブできるなんて羨ましいです。
さて、1名のせいでおかしな感じになっていますが、馬鹿としか思えない発言で何もわかってない感じですかね?そもそも人間は20000HZまでしか聞けませんよ。若いとき、どんだけ高い音が聴けたのでしょうか(笑)もうこの時点から間違ってる感じですからね。まぁ、負けを認めたくないなら消えた方がみんなのためですよ。たかが、1人のせいで多くの人が参加するはめになったのですから。(自分的には楽しいのですがね)ということでfinish

書込番号:19244027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/20 19:25(1年以上前)

と、本題に戻らせてもらって、感想を書かれてることでしたので、そちらを見られる方の参考になれば!(以前も別の書き込みで、多少コメントしました。)自分は、昨年夏の納車で、車は音楽メインでナビを使用してます。オプション設定でない方が、良いとの書き込みもありましたが、ローンに組み入れたいので、ダイアトーンナビ80で、フロントとリアにG20入れました。まあ、素人ですから、何もしないよりは全然よいなあて感想でした。しかし、もう少し何かしたいなあという気持ちで、あとからデトニングと助手席下にロックフォードのサブウーハー付けまして、ノーマル状態から調整をしてもらい、現在満足に乗ってます。これ以上は、予算的にも、上をみたらキリがないので、とりあえずこのままでいって、そのうちツイーターをピラー埋め込みできたらと思います。ということで、後悔してることを最後に。上記のような所まで程度でもやられるなら、ナビなどはやはりオプションでなく、専門店でまとめてやったほうがよいです。車両設定は、ウーハー着けた時点で意味はないものとなります。また、各種コメントにあるように、リアのスピーカー着けるお金は、別のことに回しても良いのかもと思います。以上自分の感想です。

書込番号:19244162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/20 19:36(1年以上前)

.>スレ主さん

総額 いくらかかりました??

オーディオはいじりだしたら きりがないので 最初から手をくわえないようにしています・・。
ノーマルのパナナビ・・。

自分の性格として 1か所 変えると絶対 自分の好みの音質もとめて あれもこれもとなるので・・・。

自分的には お金と時間がもったいないので   その分ほかのパーツにお金回します・・。

書込番号:19244200

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 19:56(1年以上前)

気を取り直して,最初から整理します。

・デッドニング
Horizontal-6さんの最初の書き込みで「デッドニングしても音は漏れる」との言から,遮音が目的のものと勘違いしました。
が,TWELVE1212さんの書き込みで防振が目的であると認識しています。このページを「防振」で検索すれば,私も防振と
言う言葉を使っています。
が,本件にデッドニングはあまり関係ありません。理由は後ほど。

・音質を認識するレベル
リビングの暗騒音は,恐らく30〜40dBです。そこにオーディオセットがあったとして,1Wも出せばかなりうるさいです。
90dB/Wのスピーカーなら,部屋のダイナミックレンジは90-40=50[dB]程度であると推測できます。
一方,乗用車の車内の騒音レベルはどれくらいでしょう?検索した限りでは,環境騒音が70〜80dBの中で50dB前後
のようです(つまり,30dBほど減衰する)。もし仮にリビングと同じ条件にするとすれば,100dBの音(10W)が必要に
なります。さすがにこれではうるさいでしょうから,ダイナミックレンジを40dBとして,リビングと同じ90dB,1W程度の
音があれば音質の違いを感じられるとします。

・救急車のサイレン
先にTWELVE1212さんが示したとおり,500m離れていたら90dB程度の音圧レベルで乗用車の外に到達します。
これから上の減衰率30dBを引いた60dBが室内で聞けるサイレンの音です。この音量は,車内の騒音レベル50dB
より10dB強いですから,十分に聞こえます。
しかし,音楽を1W出力で聞いていたらどうでしょう?仮にロックなどのように常にフォルテ(強い音)が連続する楽曲を
聞いていたら,30dBも埋もれてしまいます。非常に穏やかな曲であれば,実際の出力は0.1W(80dB)もない,たぶん
50〜60dB程度の音でしょうから,たぶんサイレンは聞こえます。

・改めてデッドニング
仮にデッドニングで遮音効果が2〜3dB得られたとしても,それは誤差です。この際無視してかまわないでしょう。


・結論
上で述べたとおり,音質が分かるダイナミックレンジを鑑みると,どうしても500m後方のサイレンは聞こえません。
少なくとも音楽をかけていない人に比べると認識が遅れるのは明らかです。


ここまで説明しても,私が論破されていると言い張るのですか?本当にいい加減にして下さい。なんでオーディオ
マニアは非論理的なことばかりを言うのでしょうか?

書込番号:19244250

ナイスクチコミ!2


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2015/10/20 20:04(1年以上前)

>zone22さん

音に拘る人は、どうしても上を求めてしまいますね。でも、車とオーディオ、羨ましい趣味だと思います。
せっかくのスレを荒らされて気分を害されたと思いますが、今後も変更点などがあったら、是非カキコして下さい。

>スバリスト777さん

私の場合も車に音楽は必須ですが、ハードはノーマルのままで通しています。
他にも少々金のかかる趣味が有って、カーオーディオに拘ると現在の少ない小遣いでは、賄え無いと思うからです。
私の脛をかじる愚息1人が残っており、彼が卒業したら少しは余裕ができる(と思っている)ので、その時には、良い音を追求したいと思います。

書込番号:19244281

ナイスクチコミ!1


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/20 20:07(1年以上前)

オーディオマニアを一括りにされてる辺りにあなたの論理に危うさを感じます。

そもそも論破する気もないし、する意味も必要もないし、まともな理論じゃないので理解すら不能です。

もう退散下さい。

書込番号:19244287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2015/10/20 20:09(1年以上前)

>Jimoさん

もう止めましょうよ。

書込番号:19244294

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/20 20:15(1年以上前)

余りに見かねたので、横槍で失礼します。
ああ言えばこう言う的な、不毛な論争は止めましょう。
こういう方は、スルーするのが一番です。

書込番号:19244309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 20:20(1年以上前)

> まともな理論じゃないので理解すら不能です。


なぜまともな理論じゃないのですか?使っている数字はかなり妥当なものだと思います。
その他音圧レベルについての計算は単純なものです。理屈の上で破綻はありません。
理解しようとしていないだけでは?

書込番号:19244325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2015/10/20 20:23(1年以上前)

あと少しで100件ですね。Jimoさんがスバラー(またはスバリスト)なのが同じスバリストとして残念。スバルの人はみんな車も人もいいと思ってたのに…。まぁ、いーや。気にしなければ(笑)

書込番号:19244339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 20:25(1年以上前)

エデシさん

ここでやめるわけにはいかないでしょう。ここでやめたら,車を改造してオーディオルームに
することを肯定してしまうことになります。私の理屈には間違いがないのに,それに反論せず
ただ批判するだけ。それでも,認めさせなければ危険なことになりかねません。

もう少しがんばるつもりです。

書込番号:19244342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/20 20:25(1年以上前)

>私の場合は,例えば幹線道路の直線部分であれば後方約500mに救急車がいるのに
>気づいて,その救急車がどこに向かっているか,他車はどのように動くかを気にしながら
>運転しています。特に混雑しているとき,こちらに来るのが確実だと判断された場合,
>100mくらいに近づいてきたところで他車が左に寄らなくても私はハザードを出して左に
>寄ります。たいてい,他車はそれにつられて左に寄りますけれど。

500mも離れている緊急車両のサイレン…夜間・他車が一切いない道じゃなきゃ、聞こえません!と言うか、かすかに聞こえても進行方向・路線は判別不能です。
 また、100mも前で停車し、緊急車両の進路妨害をしないで下さい。後方に緊急車両が見えたとしても、直前なら速やかに交差点を通過するなどしてください。
 緊急車両は、左側から追い抜く場合も、センターライン上を走行する場合も、対向車線を逆走する場合もあり、緊急車両の行き先により、また交通事情により、その都度に違います。2〜30mまで接近された場合は、ミラーで確認し、緊急車両の進路妨害にならない方向に逃げてください。
 また、ハザードは緊急時に点滅させるもので、この場合は、ウィンカーも無しでどちらかによって進路を確保することが正解です。

書込番号:19244344

ナイスクチコミ!4


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 20:27(1年以上前)

> 500mも離れている緊急車両のサイレン…夜間・他車が一切いない道じゃなきゃ、聞こえません!

上の方読んでますか?500m離れていても,90dB程度の音量で聞こえるのです。環境騒音は80dB
程度のものでしょうから,十分に聞こえるのです。

書込番号:19244351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/20 20:33(1年以上前)

例えばですが、昼間の東京駅の前に駐車し、帝国劇場付近の緊急車両が判別できるなら、素晴らしい!!!!

書込番号:19244371

ナイスクチコミ!3


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 20:35(1年以上前)

竣の父ちゃんさん


私は「例えば幹線道路の直線部分であれば」という条件をつけていますよ。

書込番号:19244379

ナイスクチコミ!1


Titorさん
クチコミ投稿数:12件

2015/10/20 20:37(1年以上前)

jimoさん

貴方の言い方だと、オーディオの改造が違法と捉えられますが、オーディオの改造が違法と何処に書いているのでしょうか?
その販売をしているメーカーは違法なのでしょうか?

論破されない、論破される…。大事な事ですか?
先程から理論的とおっしゃいますが、理論的に考えるだけでは解決しない事は多数あります。

あまり回りを煽ってもめ事を起こすことは、大人の対応とは思えません。

書込番号:19244385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/20 20:38(1年以上前)

jimoさん
そんな数字とか数値とかどうでもいいんですよ。

スレ主さんはオーディオカスタムを楽しんでいるだけで爆音を出して他人に迷惑をかけていません。

ここにいてるスレ主さん以外の方も同じです。

サイレンが聞こえるとか聞こえないとか全く関係ない話しです。
サイレンが聞こえないほど大音量で走行する馬鹿はここにはいません。

サイレンが聞こえないほど音量を上げなくても音響の違いはわかります!

一番肝心なのはここで
jimoさんは必要とされていません。

書込番号:19244390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 20:39(1年以上前)

違法という話はしていません。周囲の状況をちゃんと読めるのか?と言う話をしています。その中で,
とりあえず緊急車両の話を例題として出しました。
法律で定められていなくても,かもしれない運転をするのはドライバーとしての責任だと思います。

書込番号:19244396

ナイスクチコミ!2


mamu50さん
クチコミ投稿数:37件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/10/20 20:41(1年以上前)

スレ主様
この展開は収まりそうにないようなので、スレ主様がこのスレを締めるのが一番かと思います。
安全に運転して各自楽しいレヴォーグライフを送るのが良いと思います。
この展開は残念に思いました。

書込番号:19244405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/20 20:42(1年以上前)

幹線道路なら500m離れても、100㏈程度のしょぼいホーンが聞こえるんだ〜!もしや、バットマン?

書込番号:19244410

ナイスクチコミ!2


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 20:43(1年以上前)

> 爆音を出して他人に迷惑をかけていません。

爆音で迷惑という話は置いておき(これは例題として出すべきではなかったかもしれないが),周囲の音は
聞こえるのかという話です。例えば遠くの救急車のサイレン音はちゃんと聞こえますかという話です。その
説明を上に書きました。騒音やサイレン音と音楽の音圧レベルの差の問題です。これは相対的なレベルの
話なので,車の遮音性が高ければ小さい音量でもサイレンは聞こえないわけです。

書込番号:19244413

ナイスクチコミ!3


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 20:44(1年以上前)

竣の父ちゃんさん

文字化けして読めません。何と書いたのですか?

書込番号:19244420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/20 20:46(1年以上前)

面倒臭い爺さんだな!

メーカーOPでもオーディオカスタムあるし
オーディオメーカーからも発売されてます。

ここで貴方の持論を聞かされても進展ありません。
クルマメーカーなりオーディオメーカーにでもクレーム入れてください。

書込番号:19244427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/20 20:48(1年以上前)

この展開は、相手の思うつぼです。
いいように煽られてますよ。
どうか皆様、冷静になってください。

書込番号:19244436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


あつ225さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/20 20:53(1年以上前)

話をまとめると、このおじさんはデッドニングを施した遮音性の高いクルマが気に入らないんですよ(笑)あとサイレンがお好きみたいなので、車内からサイレンの音が少しでも遮られると気にくわないんですよ♪( ´▽`)
なのでおじさんの要望
1、デッドニングは要らない!(笑)
2、サイレンの音が大事やから普段オーディオ消して何がなんでも聴きすまして運転しなさい(笑)
3、オーディオマニアはサイレンを聞こうとしない?からけしからん!!

てな感じじゃないですか。馬鹿じゃねぇの(笑)聴覚ばっかで視覚はいらんのかい!(笑)

書込番号:19244453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/20 20:53(1年以上前)

デービーが化けました。すみません

というか、極論にこだわりすぎていませんか?

 車という狭い空間・窓越しの雑音・ロードノイズ…リスニング空間としては最悪じゃないですか?だからこそハードにより良い音質を求めるのだと思います。
 私がお金を出すなら、勿体ないとか費用対効果が無いとか言うのですが、何分、出していませんので…
 レヴォーグだって、ケチョンケチョンに言う人もいるでしょう…でも出来れば聞きたく無いですよね。
 良い車買ったね〜!こうしたら良いよ!ってプラス思考のアドバイスが欲しいと思います。
 マイナス思考、やめましょうよ…相手には相手の考えがあってしてる訳だし…面白くないでしょ…(;;)

書込番号:19244456

ナイスクチコミ!2


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 20:58(1年以上前)

>聴覚ばっかで視覚はいらんのかい!

そんなの、両方に決まってるでしょ。聴覚障碍者ならいざ知らず。使える感覚を動員して安全を図るものだと思いますけど。

書込番号:19244472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:10件

2015/10/20 21:07(1年以上前)

クルマ弄りの延長で、私もDIYでスピーカー交換とデッドニングしました。ツイーターは角度を変えたほうが良いとのことで棚上げもしました。
スピーカーは15000円程度でデッドニングキットも10000円位とハイスペックなものではありません。
施行もプロが見たら適当でしょう。

でも、純正スピーカーの籠りや音割れは改善され、よりクリアに、臨場感が増すようになりました。これは音量上げてなくても素人の私でも判ります。

家族を乗せているときなどは当然大音量にする筈もなくBGM程度に流しているだけですが「なんかいい音になったねー」と言われました。
「ナビの調整したら良くなったんだよ」と答えておきましたが、これも事実であり嘘はついていません(^_^;)

書込番号:19244504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2015/10/20 21:14(1年以上前)

私はオーディオにかなりこだわりますが、自宅で軽自動車であれば買える位の
オーディオセットで音楽を聴く時はエアコンや換気扇、デッキ類のファンの音も気になり、
限りなく無音の環境でハイレゾ音楽を聴きます。
確かにいくらボリュームを上げてもうるさくならず、目を瞑ればそこに楽器や歌手が存在しているように感じます。

一方、車の中ではなるべく良い音質を求めはしますが、ある意味自宅並みの音質を求める事は
車内では不可能ですので自宅のオーディオセットの音質は求めていません。
むしろ雰囲気を優先して、運転を楽しみながら音楽をも楽しみます。

ある意味、複数の基準で音楽の音質を求め、複数の基準で音楽に接しています。
こだわり方も程度の問題で、その程度も個人により様々だと思いますね。

書込番号:19244527

ナイスクチコミ!2


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 21:18(1年以上前)

かかくごろーさんの車内に過度な音質を求めないオーディオライフは納得がいきます。

書込番号:19244540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/20 21:25(1年以上前)

 なぜか純正OPで人気のない?彩速711を使用していますが、音量max40のところ、いつも6〜8程度にしかボリュームが上がっていません(^^;
 初めて中古でかったAE70…ABでケンウッドのカーステ付けて…25W×4だったかなぁ〜?×2だったかなぁ〜?でもグライコも付けて2DINで聞いてたなぁ〜懐かしい!!

書込番号:19244570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/10/20 21:38(1年以上前)

>zone22さん、こんばんは。

せっかくの良い報告が一人のために台無しですね。
手先が器用でうらやましいです。

ぜひ、レヴォーグでのオーディオを楽しんでください。

書込番号:19244635

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/20 21:52(1年以上前)

Jimoさんへ
 お金を出して講義を受けている訳ではないのですから、理解する必要も理解させる必要も無いと思います。
 理解度は人それぞれですし…
 ただ、誤った道へ進むか否かは個人の判断で、間違えて痛い思いをして、人は育って行くものではないですか?

 そんな、先生みたいに私が全て・間違いは無いんだ〜、教えてやるんだ〜って思い込むと、どうしても見解の相違は生まれます。
 お互いの主張は主張として、尊重しなければ駄目だと思うのですが…上記にも書き込みましたが、マイナス思考…論破…論じて破る…負けさせる…ってことですか?勝負ではないのですから、他人が散財しようと、良いではないですか?
 Jimoさんの主張を曲げるつもりはありませんが、主張を主張で終わらせても良いのではないですか?
 きっと、他の皆さんも同じと思いますが…

書込番号:19244684

ナイスクチコミ!4


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 21:53(1年以上前)

論破された?いつどの内容ですか?
もちろん私だってすべて正しく認識しているわけではないでしょうから、内容によっては学んだこともあるでしょう。本件は違います。

書込番号:19244692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 21:59(1年以上前)

竣の父ちゃんさん

危険を伴わないならそれでも良いでしょう。しかし本件は違います。その上、だれも理屈で反論してこないと言うのはおかしすぎませんか?はっきり言ってしまえば単純な足し算引き算の話にまで落としたのに、誰も検証すらしない。そんなに理屈が嫌いですか?訳分かりませんよ。一人や二人、理工系出身者がいると思うのですが。

書込番号:19244716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/10/20 22:13(1年以上前)

> Jimoさん
私今朝投稿した者です。佐竹54万石さんも仰る通り、別スレ立てて主張してもらえませんか?私も今朝同じこと言いましたが。
このスレには別に論破とか正論とかどうでも良いのです。ただ、純粋に車でいい音楽を聞きたい、情報交換したいだけなんですから。
それともあなたは本スレ、いや全てのスレを監視しなければならない任務でもあるのですか?
スレ主さんは間違ったこともしていなければ、迷惑もかけていません。あなたの言うサイレンの音に気づくのが遅い、ということもないと思いますよ。あなたの持論から出した数字が正論だとしても、なぜスレ主さんや私たちがサイレンの音に気づくのが遅いと言いきれるのですか?また仮にそうだとしてもあなたや他者に迷惑も掛けていません。
もういい加減、このスレから離れてもらえませんか?
誰もあなたと議論し、わかり合いたいと思ってませんし、あなたの正論だろうが極論だろうが聞きたくないので。スレ主さんがあまりにもかわいそうです。
はっきり言いますが、あなたのような人を荒らしと呼ぶのですよ。自覚してください。
失礼しました。

書込番号:19244771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/20 22:18(1年以上前)

>メーカーオプションでDIATONEの「G20」を装着しました。

という認められているオーディオの感想に対して、

>ちゃちゃですみませんが、そんな装備をして緊急車両などの外の音は聞こえるのですか?逆に、外に騒音になっていませんか?
車は移動手段。音楽をがんがん聴く箱ではありません。

という、いきなりの批判…これでは話がすれ違います。

この感想にどれたけの危険があるのですか?理解できません。

他の方も仰っておられますが、『これで、外の音も聞こえず、音楽に堪能できる』云々と書き込みがあれば、危険思考と思いますが、
余計なことと思います。
 やはりここは、例えば『運転中のオーディオ音量についての考察』と題した別スレをたてられた方が、賢明と思います。

書込番号:19244798

ナイスクチコミ!15


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 22:18(1年以上前)

私は「遅くなってませんか?」と問うているのです。遅くなっていないというのなら、客観的な事例を示して反論するべきです。「私は違う」と言うのは反論ではないのです。あくまでも主観でしかないですから。

もちろん、私は監視者ではありません。しかし、この投稿を目にしたのです。だから書き込みました。後はあなた方が私の言を理屈抜きで頭ごなしに否定してきたから、私は理屈で反論したまでです。売り言葉に買い言葉かもしれません。しかし、理不尽な言には徹底的に対抗します。

書込番号:19244800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 22:19(1年以上前)

今更別スレをたてて誰がコメントしますか?体よく追い払いたいだけですよね。

書込番号:19244806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


隼20さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/10/20 22:22(1年以上前)

>Jimoさん
爆音、遮音性どっちでしょう?論点がずれてきてません?爆音でちゃちゃいれたんでしょ。
遮音性の高い車が駄目なら高級車と呼ばれている車どうしましょ?
500mの直線の幹線道路で気付くすごいですね停車してて30秒動いていれば1分位になりますねそんなに時間かけないと無理ですか?緊急時大丈夫ですか?判断力、身体能力が伴いませんか?だとしたら運転お止めになられた方がよろしいかと・・・
「前の車・・・」そんな車は同乗者としゃべったり、ケイタイとかの方が多いきがします。

ハイビームで近づく車ミラーでわかりません?

書込番号:19244812

ナイスクチコミ!7


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 22:24(1年以上前)

ちゃんと読んでよ。もう爆音の話は終わってますよ。あくまでも比率の問題。ちゃんと読みもしないで、それこそ茶々入れないでください。

書込番号:19244824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/20 22:32(1年以上前)

Jimoさんへ
 すみません、まるでジェットコースターみたいで、ついて行けない…爆音は終わった話、比率はS/N比のことだから、これも終わってる…んで、「 遅い 」 これ分かりません(;;)

書込番号:19244857

ナイスクチコミ!12


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 22:33(1年以上前)

先ほど書いたまとめがすべてです。

書込番号:19244861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/20 22:46(1年以上前)

Jimoさんは論破論破とおっしゃっており、
>なぜまともな理論じゃないのですか?使っている数字はかなり妥当なものだと思います。
>その他音圧レベルについての計算は単純なものです。理屈の上で破綻はありません。
とまで書いているので

>気を取り直して,最初から整理します。
から見てみましたが、推論が多すぎません?



>一方,乗用車の車内の騒音レベルはどれくらいでしょう?検索した限りでは,環境騒音が70〜80dBの中で50dB前後
>のようです(つまり,30dBほど減衰する)。
このエビデンスはあるのでしょうか?私は専門化でもありませんし、測ったことはありませんが事実ですか?

さらに最も重要と思われる
>仮にデッドニングで遮音効果が2〜3dB得られたとしても,それは誤差です。この際無視してかまわないでしょう。
がエビデンスもなく、「仮に」でなんの根拠も無いと思います。無視できる証明も無い。

また、
>もし仮にリビングと同じ条件にするとすれば
とも条件を出していますが、そもそもリビングと同じレベルにする人がいるのでしょうか?かなり疑問です。少なくとも車がリビングとどうレベルになると思う人がいるのでしょうか?


IT系の仕事をなさっているようですが、これだけ推論が多いと何の証明にもならにと思いますし、多くの人が突っ込みようの無い要因だと思います。論破以前に議論にならない。


なお、否定から入るのではなく、デモカーで体験してみることをオススメしますし、抵抗があるのであれば高級車に乗ってみるのもありだと思いますよ。少なくとも商用バンのように薄いドアの車と国産最上級車では、同じスピーカーを使っても音は違ってきます。違いを体感してから興味を別な方向に向けたほうがいいでしょうね。

書込番号:19244912

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/20 22:47(1年以上前)

Jimoさん

まとめが全てとのこと、車両のリスニングルーム化の危険性について、数値根拠を色々と示して頂き、皆さん理解されたのではないでしょうか。

 たぶん、大音量などという輩は、逃げて行ったに違いありません。

 ここから先、色々と「あ〜だ、こ〜だ」があるかも知れませんが、善良な市民は理解していますから、無視しましょう!

書込番号:19244914

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/10/20 23:02(1年以上前)

> Jimoさん
> 客観的な事例を示して反論するべきです。
あなたの指図は受けません。あなたの発言に対し、客観的な事例を申し上げる価値もありません。なぜならサイレンの音や反応が遅くなった、かどうかは個人の主観、感覚でよいでしょう。

> あなた方が私の言を理屈抜きで頭ごなしに否定して
> きたから、私は理屈で反論したまでです。売り言葉
> に買い言葉かもしれません。
あなたのほうこそ、屁理屈で理不尽に攻撃してます。全否定し売り言葉を投げたのもあなたが先です。

> 今更別スレをたてて誰がコメントしますか?体よく
> 追い払いたいだけですよね。
ようやくわかってくれましたか。。。そうです、あなたの別スレなど誰も興味ありません。追い払いたいから言っているのです。

書込番号:19244974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/20 23:12(1年以上前)

通りすがりの書き込みです。

>zone22さん

拘りの内容ですね。あのくらい手を掛けると心地よい音質がしそうですね。個人的はスピーカーのポン付け位しかやらないので、デットニングまで手を出すのは羨ましいですね。

>Jimoさん

デットニングすると遮音性が高くなり、緊急車両かわからないのでは?というような事書いてますが、スピーカーの音質向上目的にデットニングしたレヴォーグより、どノーマルのセンチュリーの方が遥かに遮音されてると思いますけど。

センチュリー、危険な車ですかね?

あと、正論を言ってると仰ってますが、本当の正論ならば少数でも賛同する人が出てくるはずです。
この状況をご理解できませんか?


私は通りすがりに書き込みしただけなんで、ご丁寧な返事は不要です。あしからず。

書込番号:19245031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2015/10/20 23:17(1年以上前)

Jimoさん

もうよくないですか?
ちょっとのちゃちゃ入れがここまでなって、大変じゃないですか?
ぼくもスレ主さんも、みなさんも法律で認められてるカスタマイズをなぜ否定するのか?ってことですよ。嫌ならスルーしたらいいんですよ。
オーディオカスタマイズがダメって言う法律を作るしかないですよ。
どうしても自分の意見を聞いて欲しい、自分の言うことが正しいと主張するなら、趣味の掲示板ではなく政治家に立候補して主張したらどうでしょう?
Jimoさんがこのスレに何をそこまでムキになるかさっぱりわかりませんが、ぼくが読んで思ったのは空気が読めていないってことは伝わりました。


あつ225さん

関西の方ですね!関西弁読んで親近感がわきます(´∇`)

佐竹54万石さん

応援してますよー!



書込番号:19245055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/20 23:23(1年以上前)

4 SEASONS' LEVORG で
生き抜きしましょう(^o^)

書込番号:19245078

ナイスクチコミ!8


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 23:27(1年以上前)

> このエビデンスはあるのでしょうか?私は専門化でもありませんし、測ったことはありませんが事実ですか?

例えば以下のURL。PDFファイルです。これは車内の実験データですが,町中の騒音は良く町中にある騒音計
の数値がこれくらいだからです。

http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/bitstream/2261/34566/1/sk025005002.pdf

乗用車 車内 騒音レベル でググればいくらでも出て来ます。ごらんのように,私が示した数値はそれでも小さめ
(リスニングに有利)な方に振った値になっています。

書込番号:19245103

ナイスクチコミ!3


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 23:29(1年以上前)

> Jimoさんがこのスレに何をそこまでムキになるかさっぱりわかりません

間違ったことをただされて,素直に認めず,逆ギレして袋だたきにする行為に屈したくないだけです。

書込番号:19245109

ナイスクチコミ!4


スレ主 zone22さん
クチコミ投稿数:54件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/10/20 23:31(1年以上前)

スレ主です!

こんなに沢山の意見が書き込まれていてとにかく驚きました。
純正G20の購入を検討している方への参考になればと思って書き込んだ次第
なのですが・・・、私の説明不足もあって反省するとともに、反響の大きさ
にびっくりしています。

掲示板なんで賛否両論はあって良いと思っていますが、できれば他人様の
気持ちを害するようなご意見はご容赦ください。
と内心深く思いつつ、現実としてこんな状況になってしまい困惑しています。

前置きの通り、レヴォーグが好きで、そしてオーディオも好きでスバルの
純正G20や市販のG20、そしてカーオーディオに興味を持たれる方にこの
情報が少しでも参考になれば、役に立てばと言う思いでスレッドを立てました。

書き込んで下さった方々へご返事しようと頑張ったのですが、あまりにも
多すぎて挫折しまた…、本当にすみません。

そしてフォローの書き込みを頂いた皆様には心よりお礼を申し上げます。

私のカーオーディオ熱はまだまだ続きます。
ナビ本体もオーディオ機能に評価が高いKENWOODのZ702に変えたいな
とか、スピーカーラインも引き直したいとか色々と妄想しています。

これからも参考になるようなネタが準備できたら情報発信したいと考えて
おりますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:19245115

ナイスクチコミ!39


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/20 23:35(1年以上前)

zone22さんには申し訳なく思います。
私の器具を理解していただけるとありがたいのですが。

書込番号:19245125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2015/10/20 23:42(1年以上前)

>zone22さん
今後のカーオーディオのカスタマイズがどうなるか楽しみにしています^o^僕の車もカスタマイズしようかな(笑)
皆さんも楽しいカーライフにしましょう。

書込番号:19245144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/20 23:53(1年以上前)

スレ主さんは、

>前置きの通り、レヴォーグが好きで、そしてオーディオも好きでスバルの
>純正G20や市販のG20、そしてカーオーディオに興味を持たれる方にこの
>情報が少しでも参考になれば、役に立てばと言う思いでスレッドを立てました。

とされていますので、スレ主さんの情報に関わること以外の書き込みは遠慮しませんか?
返信もブッブッ〜!

 肝心の情報の影が薄くなります!


書込番号:19245190

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:14件

2015/10/21 00:00(1年以上前)

>zone22さん

こんばんは。
Z702イイですよ〜(^^)
それこそ私はド素人なので、デッドニングすらも「いつかはやりたいなー」ってレベルです。スピーカーもスバル純正のままですが、設定画面でスピーカーの種類を選んで(かなり細かく選べます。レヴォーグ純正16センチに設定)したら、音イイです。K2テクノロジーが効いているのかなと。私も音量6位までしか上げません。しっかり聞こえてるのでそれ以上必要無いんです…ナビとしても、操作扱いやすいし、アタリだったと思ってます。

素人感想、失礼しました m(_ _)m

書込番号:19245206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/21 00:16(1年以上前)

>zone22さん

手を加えられて満足出来るようになって良かったですね。

自分はここのクチコミを読みDOPサウンドナビから市販のサウンドナビににし先日DS-G20を取り付けました。

DOPのDS-G20が簡易タイプのネットワークを使っているかは自分の過去のクチコミを参照して頂ければ判るかと思います。

標準スピーカと違いトゥイーターをピラー埋め込んだ事で音場がハンドル辺りからからダッシュボード上に上がった感じが

しており満足しております。

ナビで言えばサウンドナビで100シリーズが発売されたので興味津々です。(当分購入は出来ませんが・・・)

書込番号:19245243

ナイスクチコミ!5


隼20さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/10/21 00:27(1年以上前)

>山と海の子さん
Z702良いですか?私は楽ナビとどっちにしようか迷って楽ナビになりました。車で音楽を聴くことはまれなのでナビ機能と市販のZ702の使い勝手等を考慮して・・・初めて買ったコンポ(懐かし)トリオ(再び懐かし)でしたので後ろ髪引かれるおもいでしたが・・Z702にしとくべきでしたかね・・・耳馬鹿やしええか(笑)

書込番号:19245271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:22件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/10/21 01:19(1年以上前)

>zone22さん
サウンドナビにすると確実に音良くなると思うのですがサウンドナビはお嫌いでしょうか??^ ^

トゥイターはピラー埋め込みか台座型にすると音場が上がりますのでこれも音が良くなるのが分かりやすいかと思います。
メーカーはなんでもいいと思います。

台座型は筒状になっているのでそれも良音の一因みたいです。
ようは家庭用スピーカーと同じかたちになるかららしいです。(ネット情報)





書込番号:19245369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:14件

2015/10/21 02:31(1年以上前)

>隼20さん

カロの楽ナビもイイと聞きます。私のレベルでは、両者の違いは分からないと思います。ただ、私の素人感想として、Z702の「角がとれているのにメリハリが効いた」ように感じる音が好印象です。

スレ主様、
横レスすみません。
レヴォーグ乗ってて思うのですが、小音量でもドアの内張り、ポケット辺りが結構振動してますね。もったいないなーと思い、デッドニングに興味が出て来ていた所です。本来の音だったらもっとイイだろうになと。
大変参考になりました。ありがとうございます(^^)

書込番号:19245434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ548

返信49

お気に入りに追加

標準

レーンキープとクルコンのすごさ

2015/09/21 23:42(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 レボ吉さん
クチコミ投稿数:19件

シルバーウィーク期間中に往復500Kmの遠出をすることになりました。午前2:30に家を出て、目的地で活動し、夜帰宅しました。往路は未明時間帯ということで渋滞はありませんでしたが、復路は若干の渋滞と車の混雑がかなりありました。

私はレボーグに乗り始めて以来、高速を運転する時、アクティブレーンキープとクルーズコントロールをONにして運転します。今回は渋滞とかなりの車の混雑がありましたので、改めてレボーグのこの二つの機能のすごさを実感することができました。

特にドライバーが疲れている復路の運転がとても楽になり、かつ安全に運転することができました。85キロの設定でクルコンとレーンキープ機能をONにして、走行車線を通行しました。渋滞に近い混み合いの場合、先行車が加速、減速を繰り返します。そのようなときはアイサイトV3により、的確に先行車に追随します。特に、加速後の急減速が何度か繰り返されると、復路の疲れと眠気で集中力が途切れることも何度かありました。そんな時も、自分がブレーキだと思う一歩手間で、アイサイトV3は確実にブレーキ操作を入れました。

おかげさまで、とても安全に走行できることができました。2000GTーSですが、往復の燃費が17.6Kmまで伸びました。。

今回、感じたことはアイサイトV3を搭載したスバル車は基本的に先行車に追突することはほぼないのではないかということでした。また、レーンの白線がかすれていたり、上り坂の頂点などの特殊な状況を除いて、ほぼ確実にレーンキープしてくれるので居眠り運転での事故も激減するのでは無いかと感じました。

混み合った高速道路での長時間運転では運転サポートの威力が最大限に発揮されると感じました。

レボーグは運転して楽しい車ですが、それ以上に安全性が大変優れている車だと改めて認識できました。

書込番号:19161081

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/22 00:14(1年以上前)

居眠りするような状況なら素直に休憩してください
機械に絶対はありません
あなたが死ぬのは自由ですが巻き込まれた人間はたまったもんじゃありませんよ
アイサイトを否定するつもりはありませんが貴方のように過信して注意散漫になるドライバーが増えることがとても怖いです

書込番号:19161192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/09/22 00:24(1年以上前)

↑ 同感です。

そしてオーナーなら レヴォーグ て言われた方がいいですよ。

書込番号:19161228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度3

2015/09/22 00:56(1年以上前)

⬆⬆同感。

書込番号:19161311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


syma64さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/09/22 01:35(1年以上前)

>ほぼ確実にレーンキープしてくれるので居眠り運転での事故も激減するのでは
(察するに、今までなら事故になった事例でも、アイサイトの恩恵により事故を防げる可能性が向上したと理解)

之について、指摘されていましたが、決して本人が居眠りの可能性が有っても無茶をすとか、結果自身の事故の
可能性が減るとは何処にも書いておりませんね、一般論としてアイサイトの恩恵でドライバーのミスが減り、事故
軽減に繋がるとの意図は、ちゃんと読めば判るはずです。

人間は完ぺきでは無い、ついよそ見、眠気etc、本来有ってはいけない違反、道交法を全て守っていれば事故は
起きないはず。。。でも現状は未だに事故は起こり続けてます。
人間の行動に完ぺきは期待出来ない事を理解した上での、アイサイトの補助的な有効性を問うているとコメントから
理解しました。
よって、レボ吉さんコメントを支持します。

書込番号:19161377

ナイスクチコミ!82


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/22 01:39(1年以上前)

 アイサイトとクルコンの機能は素晴らしいですね。確かに長距離運転で緊張感を維持することは、現実的になかなか難しいものがあります。アイサイトに頼り切るのは、小心者の自分にはできませんが、いざと言う場合に頼りになると私も思っていたます。
 そうじゃないと、アイサイト装着者って誰が買うの?制限速度−5km/hで走行して、周囲すべてに注意を払っていれば、アイサイトもアドバンスドセイフティパッケージも不要ですよね。
 いくら自分が注意していても、相手から飛び込んでくる事故はアイサイトでも、アドバンスド…でも回避できないですよね。
 という、どうでもよいことは、さておき、レーンキープについては、私的には不満…かな?バイクからの癖と後部席の横揺れ防止のため、できるだけコーナーではアウトinアウトを車線内でするのですが、レヴォーグにはお気が召さないようです(^^;
 また、追従中のブレーキ操作も急ですね。自分より遅くて遅くて…でも、横着したい時にはブレーキに足を乗せながらも活用してますよ!

書込番号:19161388

ナイスクチコミ!7


syma64さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/09/22 01:56(1年以上前)

追伸。
>加速後の急減速が何度か繰り返されると、復路の疲れと眠気で集中力が途切れることも何度かありました。
何度も此の文書の前後を読み返しましたが、「眠気で集中力が途切れること」の捉え方が意見の分かれる所かと。

>居眠りするような状況なら
之はアウト!、道路上で居眠りしたら即事故に繋がる、でも「集中力が途切れることも何度かありました。」
之は何十年も運転している人なら誰でも経験していると理解し、次のSA、PAまでは辿り着く事を優先します、
まさか眠いからと言って即路肩に寄り眠る事を優先する人は見た事が有りません。
臨機応変をモラルモンスターが批判するのは自由ですが。

書込番号:19161399

ナイスクチコミ!10


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2015/09/22 02:15(1年以上前)

>アイサイトV3を搭載したスバル車は基本的に先行車に追突することはほぼないのではないか

たとえアイサイトが搭載されていても、先行車に追突する可能性はゼロではない。
私はこのような意識を持ちながら運転しています。

書込番号:19161413

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/22 02:17(1年以上前)

 話が脱線しそうですが、私の場合、長距離もさることながら、10キロの距離でもいきなり睡魔が来ることってあります。「あ〜疲れてるなぁ〜焦点が…」ってSAに入って、妻と交代すると助手席では寝られないんですよね。運転者を寝させないようにって話しかけたりして、んで、再度、運転席に座ると、また「疲れてるなぁ〜反射神経落ちてるなぁ〜」って感じで、基本的に停止車両のいない、歩行者のいない高速道路ですが、まずいですよね。
 ただ、この「疲れてるなぁ〜」等々についは、個人の感じ方、表現の違いですので、誤解なく願います。
 ということで、アイサイトの機能については、安全運転の補助機能と理解されているスレ主さんに、私も同感します。

書込番号:19161415

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/09/22 06:34(1年以上前)

高速道路の走行では、アイサイトによる「全車速追従機能付クルーズコントロール」と「車線逸脱警報」によって随分とストレスフリーになりました。
ただ、「アクティブレーンキープ」については、最近は敢えてOFFにすることも多いです。
緩やかなカーブが続く道路状況では有用なのですが、例えば片側2車線の高速道路で左側を走行中に他車が右側から追抜きに掛かっているような状況でのカーブの場合、私は心持ち左側に寄って他車との間隔を空けたいのですがアイサイトは頑なに車線中央を維持しようとする為、左にハンドルを切ろうとすると余計な負荷が掛かって多少のストレスを感じるのです。

何にせよアイサイトは転ばぬ先の杖、特性を知って上手に付き合いましょう。

書込番号:19161592

ナイスクチコミ!9


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/09/22 07:13(1年以上前)

>アクティブレーンキープ

私は他車乗りで装備されてなく経験ないのですが、他社含めてこのシステムは白線のみ(叉は重視)を感知し進路を維持しているのでしょうか?

もし直接なのに曲がった意味のない白線が現れたら‥どのような挙動になるのでしょうか?

工事中などで白線が混在してることもあるかと思いまして。

書込番号:19161638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mk0268さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/22 07:26(1年以上前)

私も高速道路走行ではレーンキープとクルコンをよく利用します。

長距離ドライブでは恩恵大きいです。

レーンキープでは制御されているかと思いきやポーンと音の合図で解除されてしまします。

A型なのでモニターなくメーター内のアイコンを常に監視しています。

比較的新しい道でサイドライン、センターラインは綺麗に出ていますのでなぜ解除されたかわかりません。

時々条件揃っているのに解除されたか理解に苦しむケースがあります。

また2車線でセンターポールがあるときはポール寄りに、走行車線時はどうも左寄りに走行している気が

します。

私のセンターの感覚の違いかもしれませんが、この件などで販売店でコンピュータでアイサイトチェック

いただきましたが、問題ないようです。

またクルコンをセットしていないのに時々65km以上でレーンキープ瞬間(5秒から10秒)動作します。

皆様同様に感じられた方おられますか?

書込番号:19161658

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/22 08:20(1年以上前)

確かにアイサイトを過信してはいけませんが、便利で有難い安全システムです。

特にクルーズコントロールは、高速道路において、威力を発揮しますね。
右足のアクセルペダルから解放されると、疲労が激減されて、より安全運転になるのですね。
東京から金沢まで疲れ知らずで(途中サービスエリアに何回も休憩したが)ドライブできました。

このシステムを他のメーカーのクルマにも装備して欲しいですね。特に定期便のトラックや観光バスなどにも装備すれば、交通事故は未然に防げるでしょう。

書込番号:19161753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/22 08:23(1年以上前)

何故に集中が途切れるか?
それはすることが無いからでしょう

もし普通の車なら常にアクセルやハンドル操作が必要ですし下りならシフトダウンしてエンブレかけたり時にはブレーキを踏む必要もあるはずです
これらを全て機械に委ねるのは確かに楽ですが本来運転に必要な集中力をスポイルするリスクもあると思います

何度も言いますがアイサイトをはじめ追従クルコンを否定はしませんが運転に必要な集中力は付いてない車と同じレベルに保つべきです

そして集中かわ途切れると自覚するなら休憩をとるべきでしょう

機械は所詮不完全な人間が作ったものだということを忘れてはいけないのです



書込番号:19161759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


aurisGさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/09/22 08:43(1年以上前)

先日、高速で往復900km強走りましたが、運転は全部自力です(^。^)
せっかくのドライブ、楽しまなくちゃ、もったいなくて。

基本的に運転が楽しいから、あんまりアイサイト使わないですね。
クルマに対する評価って、人それぞれで面白いって感じます。

書込番号:19161799

ナイスクチコミ!7


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2015/09/22 09:05(1年以上前)

レボ吉さん 皆さん おはようございます。

色んな考え方が有りますが、事故を起こしたらアイサイトの責任には出来ませんから、運転中の注意義務を怠ってはいけませんね。
それにしても、アイサイトの性能は、素晴らしいと私も思っています。
他社のシステムを経験した事はありませんが、日産のコマーシャルでも有るように、ほとんど自動運転の域に入って来ていますね。

蛇足ですが、現在のアイサイトのカメラは、ガラス面積をかなり支障しています。
しかし、10年後には、殆ど支障しないほどコンパクトになって、今のは無粋でカッコ悪く感じるようになっていると思います。
と、言うよりも、恥ずかしくて乗ってられなくなるかも…。

書込番号:19161841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/22 09:46(1年以上前)

レーンキープは全然使い物にならない。
すぐにONとOFFが切り替わるし、車線を読んでるんだろうけど、基本、右に寄って行って、で、車線を跨ぎそうなところでOFFになったり。
だから、これは無いものとして、自分の目で見てハンドル握って運転してます。
疲れたら休憩しながら。

前車追従クルーズコントロールはすごいですね。
ただ、これもあくまで「前車追従」。
周りの状況をちゃんと見てないと。
皆んなそうだろうけど、前のクルマもそうだけど、その前だったり、この先の道の状況を見たりといろんなこと判断しながら運転してるわけなんで。

あと、クルコン使うと燃費よくなる気がしますが、それって、MFDに表示された数字のことでしょうかね?
クルコン使わなかったあとの給油と、使ったあとの給油では、満タン法での差がありません。
つまり、クルコン使わなかったあとに給油した場合、MFD表示値と満タン法での燃費がそんなに変わらないけど、散々クルコン使ったあとに給油した場合、満タン法での値より、MFDの表示がすごくいい数字が表示されてます。
何が言いたいかというと、クルコン使っても燃費はよくならない。
俺だけかもしれませんが。

書込番号:19161950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/22 09:53(1年以上前)

連投すみません。
全車速追従と前車追従ってのを根本的に勘違いしてたかもしれません。
すみませんでした。

前のクルマについて行くってことには変わらないかな?

書込番号:19161967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/09/22 10:19(1年以上前)

アイサイトには「擬似居眠り防止装置」が付いていることを軽視しないで下さい。
まずハンドル操作の10秒ルールです。半自動運転中は、常に10秒間隔で監視されています。車線はみ出しも同様で、わずか数十センチに思えても、超神経質なぐらい警告してきます。

集中力が途切れ、両手でハンドルに適度な負荷を与えられないと、警告が鳴りっ放しになるはず。優良ドライバーなら、これを限度に休憩を取るべきです。本当にレヴォに乗っている人なら、警告のしつこさが分かると思います。

レヴォは本来、休日に思い切り遊ぶことをアシストする車です。元サーハーですが、海で疲れた後、半自動なしで渋滞なんて地獄ですよ。足つりそうだし。

いまだに、半自動じゃない車で渋滞に突っ込む人がいること自体、恐ろしいです。アイサイトより、そんな人の方が、事故る確率は高そうですから。

それと自動ハンドルは、歩行者らがいる一般道で使わせないよう、車線幅を検知してた気がします。アイサイトは一朝一夕でできた技術ではないことが、乗れば分かります。

レヴォを選んで良かった、と連休で実感したユーザーも、多かったのでは。

書込番号:19162038

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/09/22 11:48(1年以上前)

スレ主様
正に自分がレヴォーグを選んだのは高速時レーンキープ機能があることが必須要件だったからです。
事故を起こさないのは自己責任は当然。言うものがなです。万が一のことを防ぐ機能です。
疲れを感じれば、眠気を催せば、サービスエリアで休憩します。
今週末300kmの高速ドライブを予定しています。一足早い紅葉狩りを満喫します。
エンジョイ レボーグ ライフ

書込番号:19162277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/09/22 13:52(1年以上前)

渋滞してるときは楽ちんですね〜
完全停止だと前車が動き出すと、アクセルを軽くチョンと踏み追随再開。

ただ完全停止まで、結構我慢しよるんですね。少しでも動いてたら、自動でまたついていきますんで、おおっ!止まるか?いけるか?
ってな感じです。

ただ、一応はすぐブレーキ踏める用にスタンバイはしてますよ(^^)
追突して、アイサイト任せだったのに止まりませんでした〜なんて言いたくないですから^_^;

書込番号:19162642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/22 16:13(1年以上前)

レボ吉さんの文章から察するに、レヴォーグオーナーに対して細心の注意を払った感想に思います。

私としては、アイサイト便利だね!というポジティブな面についてのみ議論し、安全装備の充実を願うスレッドにすべきではないかと考えます。

私自身、楽だな。便利だなと思う事が多く、疲労軽減になっているとも思います。
折角の先端技術ですから、活用事例を肯定し、盛り上げていきませんか?

P.S.
レヴォーグを知らない人には面倒なのでレボーグと伝えてしまう事があります(汗)
ご容赦くださいw

書込番号:19162945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2015/09/22 20:09(1年以上前)

レボ吉さん sプロテックさん こんばんは。
>sプロテックさん
>渋滞してるときは楽ちんですね〜
>完全停止だと前車が動き出すと、アクセルを軽くチョンと踏み追随再開。

本当にそうですね。今日、福岡から下関に帰る途中、九州道で事故渋滞に巻き込まれましたが、クルコンで楽々でした。

>ただ完全停止まで、結構我慢しよるんですね。少しでも動いてたら、自動でまたついていきますんで、おおっ!止まるか?いけるか?
>ってな感じです。

私もこの感覚に至りました。
ブレーキペダルに足を乗せて、クルコンで止まるか止まらないかを感知しながら前車に追従するのは、面白く新しい運転感覚でした。

書込番号:19163598

ナイスクチコミ!5


あつ225さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/22 20:45(1年以上前)

私もレボ吉さんのコメントを支持しますね。別に完全なアイサイト頼りの危険運転を助長してる訳じゃないし。あくまでも実際に運転されての感想と体感でしょ。
人間が運転してるんやし、そりゃ長距離運転してたら誰だって一回や二回はヒヤッとした事あるやろうに。
文脈読んだら普通は分かりますが。
なのに最初にコメントされた方は過敏に反応しすぎでしょ(笑)
一体何様なんでしょうか(^^;;
危険運転だの休憩とれだのスレ主を完全否定するわで、感じ悪すぎますね(笑)こういう、いちいち人の粗探しが好きな人間ほど安全運転してるんですかね?(笑)

書込番号:19163717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/22 21:04(1年以上前)

皆様、こんばんゎ。
自分はWRXSTI乗りなのですが、現在修理入院中のため、レボーグ2.0GT-S ASP付きを代車として乗っています。
ハイビームアシスト以外の機能を全て試してみましたが、すばらしいの一言です。
特にクルコンはとても便利ですね!
セカンドカーとして欲しいくらいです。

書込番号:19163793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 レボ吉さん
クチコミ投稿数:19件

2015/09/22 21:46(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。私の拙い書き込みの意図をくみ取って頂いた方が多くほっとしました。アイサイトのクルコンとレーンキープ機能は事故の可能性を確実の減少させる効果があることを実体験として述べたかったのが真意です。否定的なレスもありましたがとても参考になりました。ありがとうございます。

それから、「レヴォーグ 」の表記ですが、スバルのネーミングの意図は理解していますが、私には違和感がありますので「レボーグ」にしています。「レボーグ」と表記したからといって、レボーグという車を否定的にとらえることはありえませんからね。

他のオーナーの方や、ディーラーなどがどのような表記をされようが全く自由ですからね。


ネット上にはいろいろな考え方があり、それを吐露することは全く自由であり、それは保証されなければならないと思っていますが、自分の価値観や思いを他に強要するのはいかがなものでしょうかね。

書込番号:19163936

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/22 22:29(1年以上前)

今までも”アイサイト”に関するコメントに対し揚げ足をとる様なコメントが見られる事がありますね。

本当に”勘違い”したクチコミに対してコメント/注意されている事もあり全てを否定するのではありません。

今回のレボ吉さんのクチコミに対しては少し過剰に反応している様にも感じ取れたので初めに書かせて
貰いました。

上記の様な事を言ったら、今回の場面は高速道路ですので「高速で運転中に眠気が来たら路肩で休んで
も良いのですか?」となってしまいます。
(道路交通法で禁止されていますのでSAやPAまで頑張るしか有りません)

こんな感じになるのでこれ以上は無しで、ここからはレーンキープとクルコンのすごさへの返信なります。

結果から【使ってみると非常に便利なシステム】である事が実感できます。

アイサイトの立ち位置は”運転支援システム”であって運転するのは運転手なのですから。

○レーンキープ
 自分が使っている限りでは半分検知出来れば良いほうだと思います。なのであまりあてにしていません。
  (自動補正かけられる時はドッキとしますが)
 
○全車速追従機能付クルーズコントロール
 非常に便利で手放せません。

 クルコンと違いは前の車の間隔を設定した距離を常に保ってくれるので渋滞や長時間の運転の際の疲労
 は格段に減ります。
  (高速道路では車間設定は”最大”にし車線変更してくる車には注意が必要ですが)

 先日、実家のFITでクルコンを使い高速道路を走りましたが、クルコンはあくまでもセットした速度でしか走っ
 てくれないので前方に車があると車間間隔を保つ必要が出てきます。
 それに対してレヴォーグは前の車との車間をキープしてくれます。
 
アイサイトは”運転支援システム”であって車を操作するのは運転手であって、何かあっても責任は運転手に
ある事は、アイサイトが有っても無くても変わりません。

長文失礼しました。

書込番号:19164148

ナイスクチコミ!15


空の種さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/22 22:40(1年以上前)

私自身クルコンには大変お世話になっていますが、補助装置ということを割りきって使う分にはとても便利なものだと思います。

それぞれの機能に機械独特の癖がありますのでそれを理解して使えばいいと考えています。
人間のようにいろいろな情報を取り込んで次の展開を予測することができないのですから当然ですが。

クルコンを混ぜての運転は今までの運転方法と違うためクルコンが危険云々を議論しても答えはないのでは?と思います。

ただし、クルコンを使うことでよそ見運転をしたりやスマホの操作をしたりして前方不注意になるのは問題外です。
クルコンを使おうが普通に運転しようが教習所の基本を忘れて運転していれば事故も起こるでしょう。

事故のないよう安全運転で行きましょう!

書込番号:19164201

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2015/09/22 23:30(1年以上前)

>カートホイールさん
元気なくなったな(笑)どうした?

書込番号:19164393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/23 00:11(1年以上前)

再生するアイサイト誤動作

その他
アイサイト誤動作

 本年5月に納車となり、アイサイトの各機能を日々試し、楽しんでいますが、先日、アイサイトの誤動作をしましたので、ご参考に…
 状況は、クルコン動作を確認していた時の前車がいない、全くの定速走行時に突如「ピピピピピ」とブレーキ(急ではないけどノーズは沈みました)幸運にも後続車がいない状態でしたので追突は避けられましたが、クルコンを使う場合は、後続車にも注意です。
 また、前車かいない状況で赤信号を検知した場合は、メーター内に信号機が表示されますが、警告音も無く、せめて音ぐらいは欲しいなと感じました。(一般道で使用しないでくださいの注意書きは承知の上です)

書込番号:19164545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/23 00:27(1年以上前)

>マッツン(ФωФ)さん
くだらない煽りは無用です

何度も書いてますが自分はアイサイトをはじめ追従クルコン等の機能を否定してるわけではありません

元々スバル乗りですからアイサイトは何度も試乗で使っていますし今は他社製ですが追従クルコンは普段から使用しております

大変便利な機能であることは間違いありませんが万能でないのも確かなはずです
いや、機械が正常でも周りの状況次第では対応しきれないことだっていくらでもあり得ると思います

運転中に集中が途切れるほど疲労しているなら休憩するか運転をかわってもらうべき
こんなことは運転者として当たり前の筈なのですがアイサイトなら問題ないということなんでしょうね

まあそれが常識ということであれば仕方ありません
ただくれぐれも他者を巻き込むような事故だけは起こさぬように切に願います

もちろん自分も今まで以上に注意して運転していく所存です










書込番号:19164582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


syma64さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/09/23 01:39(1年以上前)

自分を含め、レヴォーグオーナーさん達も、アイサイトは事故軽減に対し補助的には大変有効だけどアイサイトは
補助、万能ではない、あくまでドライバーが主体。
人間は完ぺきではない、機械も同じ、相互作用によって安全が高まると皆さん理解しているコメントが圧倒的多数。

カートホイールさんも、
>大変便利な機能であることは間違いありませんが万能でないのも確かなはずです

文面から見ると合意出来ていますよね?なのに何故、合意出来ている事に対し、聞く耳を持たず、何度もアイサイトは
万能ではないドライバーが主体と連呼されるのか?

更に、
>こんなことは運転者として当たり前の筈なのですがアイサイトなら問題ないということなんでしょうね
>まあそれが常識ということであれば仕方ありません

と否定文になってしまう。。。。。。なぜなのか?どんな意図が有るのか??
合意出来ている事に対し、まるで合意出来ていないかの様なコメをなぜ書き続けるのか??

何度も申しますが、アイサイトは補助的存在とレヴォーグオーナーさん達も貴方と同じ様に理解しています、
スレ主も、その上でドライバーのアシストとしては有効だと合意出来ているんですよね????
だとしたら、
>こんなことは運転者として当たり前の筈なのですがアイサイトなら問題ないということなんでしょうね
>まあそれが常識ということであれば仕方ありません

否定文を書き続ける意図が全く判りません。。。

書込番号:19164738

ナイスクチコミ!22


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2015/09/23 07:09(1年以上前)

syma64さんに座布団3枚!

>カートホイールさん

>運転中に集中が途切れるほど疲労しているなら休憩するか運転をかわってもらうべき
>こんなことは運転者として当たり前の筈なのですがアイサイトなら問題ないということなんでしょうね
>まあそれが常識ということであれば仕方ありません

誰もその様な事は言っていませんね。
私もこの連休中に実際に使ってみて、便利だけど過信は禁物である事を実感しました。皆さん同じだと思いますよ。

NISSANは、ハンドルから手を離し、脇見して運転しているコマーシャルを堂々と流していますが、それに比べたら、スバルは良識派かな?
しかし、あのCMに対して当局が反応しないのもどうかと思いますが…
CM内に「真似をしないで下さい」とかのコメントが入っていましたかね。

書込番号:19164999

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2015/09/23 10:24(1年以上前)

>カートホイールさん
正義感の強さや人を信用せず自分だけが正しいとの思いはすごいですね。
みんながあなたのような気持ちで自動車を運転すれば世の中の事故は
もう少し減るかもしれません。

自動運転云々で、日産のCMは誤解を期待して作られているように
感じてなりません。
突っ込まれても大丈夫なように注意書を最小限表示してはいますが、
知らない人が見れば公道での手放し運転や脇見運転も問題無いように
うつりかねません。
実際は法律関係をクリアしていかないと日本公道での自動運転は不可能です。

もちろんCMでは公道では無く、自動運転に「向けて」という主旨で
放映されているので現時点では問題ありません。
繰り返しますが、意図的に誤解を誘導しているように感じます。

書込番号:19165482

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19件

2015/09/23 17:07(1年以上前)

>カートホイール
そら、煽られてるぞ(笑)

書込番号:19166565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/23 22:15(1年以上前)

私も連休に長距離を運転しましたが、レーンキープはとても高精度な技術です。

白線がはっきりしている区間は確実に認識します。
道路に書かれた文字や、横縞の線など、白線以外の線が途中で交わったりする箇所でも、続く白線を認識しています。
また、車速が70km/h以下になると音がなって解除。
カーブが一定以上の角度になると音がなって解除。
数十秒の間ハンドル操作をしないでいると、「ハンドル操作してください」の警告。無視すれば音が鳴って解除。

おそらく技術的には、整備された高速道路なら、ずっと自動でハンドル操作ができるのだろうと思います。
ですが、必ず、運転手にハンドルから手を離させないようにします。

車から「俺に頼りきらず、しっかり安全運転しろよ!?」と言われるようで、安全意識が向上します。
おかげでストレスもなく、安全運転でドライブを楽しむことができました。

書込番号:19167657

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2015/09/23 23:45(1年以上前)

2.0GT-Sを2014年7月から乗っていて、

台風接近前の強い雨の中、高速道路でアイサイトが停止しました。
これも高速道路で夏の夕方、強い西日で非常に眩しい時にもアイサイトが停止しました。

一度、一般道で走行中に前を走る車が急ブレーキをかけた時に自動的に急ブレーキがかかりました。
交差点で右折時に信号無視で前を横切ってきた自動車に衝突しかけた時も自動的に急ブレーキがかかり、
事故を回避でき、助けられました。

レーンキープはRの緩やかな高速道路上では問題無く働きますが、
少しでもRがきついカーブでは割とすぐに解除されてしまいます。
特にトンネルの中では非常にたやすく解除されるので、通常はトンネル内は白線が
しっかり描かれていて、カーブが緩やかでも基本的にレーンキープは使わないようにしています。

全車速追従オートクルーズ時のブレーキ制御もエンジンブレーキも使い分けながら、
非常にうまいブレーキワークで運転のうまい人のブレーキワークのようです。

わかる人は分かるかと思いますが、飛行機のオートパイロット時の感覚に
似ていて、オートクルーズ時は計器の監視がメインになる感覚です。

確かに長距離の移動時に利用すると、疲れ方がまるで違います。楽ですね。

書込番号:19168026

ナイスクチコミ!6


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2015/09/24 03:45(1年以上前)

スレ主さん……皆さん……こんばんはm(__)m

スレ主さんの表現で……誤解を招いてしまった様ですね(^^;

私は上手く表現出来ませんが……

スレ主さんのお話しですと……
アイサイトV3と言う名のワクチンを投与した事で……ウィルス患者に接する(疲れ・眠気・集中力低下)機会があったけれど……感染せずに済んだ(運転支援に助けられた)!
と……アイサイトV3の素晴らしさを経験で体感した!

別な意見は……
ウィルス患者(疲れ・眠気・集中力低下)なんかに近づかないで……出掛けないて家に居なさい(休憩や仮眠を)……ワクチン投与(アイサイトに過信)しても感染する!(事故になる)

みたいな感じて……どちらの意見も理解出来ます(^^)
(私の理解不足が有ればお許し願います)

機械は絶対じゃない!……に対しましても

何方かも仰ってましたが……
逆に……絶対じゃないから機械だし……
絶対じゃないから人間なのではないでしょうか?

その絶対じゃない同士が融合すれば……お互いのミスをフォローしあい……軽減出来ると思いませんか?

この世に絶対が有るとするならば……

形有る物は……何時かは壊れて!
命ある者は……何時かは死ぬ!

位しか……私には思い浮かびません(^^;

その「何時かは死ぬ!」が……アイサイト等の運転支援で先伸ばしが出来たとするならば……
素敵♪な事ではないでしょうか?(^^)

勿論!運転支援に過信してしまっては本末転倒だとも思いますm(__)m

……まとまらない長文及び生意気申して……大変失礼致しましたm(__)m

ちなみに私も……アイサイトに満足しています!m(__)m


書込番号:19168284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/09/24 11:22(1年以上前)

機械は絶対じゃ無い?なら車を乗る事をやめなさい。機械が信用出来ない人が機械に命預けて時速100キロ出すなど自殺行為です。機械を信用してるから走れるんでしょう。ただし完全ではあいません、そのリスクを理解して車に乗っているのです。

人のコンディションは24時間いつも同じではありません。仮眠を取らなければ危ない時もあるし、そこまでではない時もあります。スレ主さんは「集中力が途切れる」とは書込んでおられるが「寝てても勝手にアイサイトが運転してくれる」とは仰ってません。

アイサイトへの満足度は人それぞれですがスレ主さんは「居眠り運転による事故が激減する」と書込んでいるに過ぎず、居眠り運転して走りますとも走りましょうとも言っていません。

ただどんなに頑張っても「完全」は人も機械もありません。個人的には追尾型のクルコンはRB3のオデッセイでも付いていました、これはホンダもスバルもかなりのレベルで使えると思います。レーン維持はホンダもスバルも個人的にはあまり使えないと思います。結構白線を見失います。

評価は様々です。なら休憩しろ!まきこまれたら迷惑だ!は全く見当違いな発言だと思います。最後に運転中眠くなるのはやる事がないからではありません。眼精疲労、寝不足など色々です。ATは操作が減って危ない!全車ギヤミッションだ!と言っているに等しい、ギヤミッションの車だって居眠る時は居眠ります。

書込番号:19168786

ナイスクチコミ!9


syma64さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/09/25 02:10(1年以上前)

>機械は絶対じゃ無い?なら車を乗る事をやめなさい。機械が信用出来ない人が機械に命預けて
>時速100キロ出すなど自殺行為です。機械を信用してるから走れるんでしょう。ただし完全ではあいません、
>そのリスクを理解して車に乗っているのです。

BE FREEさん、絶対と完全は保々同義語ですよ、しかし正確にはコメが逆転している様に思えます。
アイサイトが完全に機能した結果、絶対では無くなる場合が多々有ります、完全とは正常に機能して
いるさま、正常に機能した結果、霧や豪雨なのでアイサイトの機能がキャンセルする、之も
正常な機能。
しかし、正常に機能した結果、アイサイトは「絶対」では無くなります。

BE FREEさんがコメした
>機械は絶対じゃ無い?なら車を乗る事をやめなさい。

アイサイトが完全=正常に機能した結果、「車を乗る事をやめ無ければならない。」
そんな事は有りませんよね、アイサイトが霧や豪雨なので機能しなくなった場合でも
「なら車を乗る事をやめなさい。」では無くドライバーはアイサイト無でも運転を注意深く続けます。

しかし、それ以下の文書については、強く支持します。

書込番号:19171005

ナイスクチコミ!3


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/09/25 08:03(1年以上前)

>syma64さん

表現がうまく伝わってない?文章作成能力が低いのでご容赦を。

みんな車の性能信じて運転してますよね。ブレーキ踏んだら止まる、ハンドル切ったら曲がる、タイヤは4本ちゃんと接地してると。

でもブレーキが故障するリスク、ハンドルが効かなくリスク等々数少ないけどあります。これは故障もあるし、整備不良もあるかもしれません、欠陥も可能性にはあります。

なら車乗るのを止めますか?この現代社会ですべて徒歩なんて出来ますか?

「機械に絶対はない」はアイサイトだけではなく車自体にだって言える事です。リスクを理解して積極的にアイサイトを使う事は別に問題ある行動とは思えませんと言いたいのです。

何をもって「過信」なのかわかりませんがスレ主さんの運転は別にアイサイトを過信しているとは思いません。機械が絶対では無いからアイサイトを積極的に使うのは危ないと言うなら運転そのものが危ないと言いたいです。ブレーキもハンドルもアイサイトもすべて機械です。そして今の車はそのほとんどが電子制御です。

長文すみません。

書込番号:19171314

ナイスクチコミ!4


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/09/25 09:08(1年以上前)

追伸

尚、「機械に絶対はない」「過信」等々はsyma64さんのコメントではありません。カートホイールさんのスレットへのコメントです。

雪道では積極的にABSを活用します。VSAも便利です。昔に比べて雪道でスピンしてる車を見る機会が減りました。追尾型クルコンにアクセル&ブレーキを任せて運転する事もあります。

安全装備を自分は結構信用してます。他人はこれを「過信」と言うのかもしれませんが。

書込番号:19171430

ナイスクチコミ!4


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2015/09/25 10:56(1年以上前)

色々なご意見が有りますが、安全運転でレヴォーグライフを楽しみましょう!

書込番号:19171654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2015/09/25 11:40(1年以上前)

なんだか最終的にカートホイールさんをアイサイト教が袋叩きにしてるように感じるスレですね…

エデシさんの仰るように「楽しいカーライフを」でいいじゃないですか。

ただ、スレ主様の

>渋滞に近い混み合いの場合、先行車が加速、減速を繰り返します。そのようなときはアイサイトV3により、的確に先行車に追随します。特に、加速後の急減速が何度か繰り返されると、復路の疲れと眠気で集中力が途切れることも何度かありました。そんな時も、自分がブレーキだと思う一歩手間で、アイサイトV3は確実にブレーキ操作を入れました。

この文は、アイサイトによる前後の揺さぶり(電車の中みたいなもんですかね…)で集中力を切らし、ブレーキが遅れアイサイトが作動した。と書いてありますよね。
アイサイトによって集中力を切らすのなら、時には手動に戻して気分転換された方が良いのではないでしょうか。
もちろん、それでもダメなら(ダメになる前に)休憩ですけどね(^^)
路肩に停めて休憩しろだなんて極端な例は言いませんけど。

長文失礼しました。

書込番号:19171738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/25 20:38(1年以上前)

スレ主さんは「レボーグは運転してて楽しくて安全性にも優れてるね〜」って事を体験談から言いたかっただけなのにモラルモンスターが分かっていながら、やれ他人を巻き込まないで下さいとかやれレヴォーグって言えとか、ほんとめんどくせぇな。

ラジオって言う度にレィディオだよ、とか言われたらめんどくせぇって思わないのか?

そんなんだからみんなツッコまれないようにわざわざどうでもいい注釈入れて長文になって丁寧な人に至っては長文失礼しましたとか書かなきゃならなくなるんだよな。

書込番号:19172940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/09/25 22:24(1年以上前)

>レヴォーグって言えとか

社会では正しい言葉が大事ですよ。

“めんどくせぇ”て気持ち分かりますよ。私も長い間そのような感覚で生きてきたのでね。

書込番号:19173361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2015/09/26 00:29(1年以上前)

単語の正確性というよりも、礼儀知らずな発言に気分が害されますね。

ハイブリットのレボークが出たらスタットレス履いて雪道を走る・・・と言っても解りますからね。

書込番号:19173773

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/26 00:53(1年以上前)

JFEさん
いちいち訂正しなくても分かるところはスルーしとけば?っておもった次第でして、、、。
でも、正しい言葉は大事ってのは同感ですよ。

かかくごろーさん
気分を害してしまったみたいですみません。
普段は気をつけてるんですがつぶやきっぽくなってしまいました、ごめんなさい。

書込番号:19173833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


syma64さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/09/26 01:17(1年以上前)

BE FREEさん

走る、曲がる、止まる、之について信頼出来ない車なら乗れない、乗るべきでな無い、車自体、メーカー、
整備者を信頼するからこそ、リスクが最小化され安心して乗れる。

此の事について、
>機械は絶対じゃ無い?なら車を乗る事をやめなさい。

確かに乗り物に対しての基本概念は其の通りですね、真意が良く理解出来ました^^
信頼できる乗り物にも、常に微小なリスクが有る、だからと言って、車、飛行機、船舶等、全てを否定するのは
現実的では無いんですよね。。。その事をBE FREEさんは提言したと理解しました。

今回、此のスレでアイサイトについての事柄が中心でしたので、アイサイトを信頼、否定、補助的存在等のコメ
が乱立し、其の意見に対して「絶対じゃ無い?なら車を乗る事をやめなさい」に、アイサイト限定として反応
してしまいましたが、BE FREEさんの全体的な文書は大賛成です。

書込番号:19173890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2015/09/26 09:50(1年以上前)

>大翔@1210さん
すみません。ひとつ上の私の発言はあなたに向けたものでは無く、他の人たちのやり取りについて
書いたものでしたが、単語の正確性云々に触れた点であなたに同調する気持ちで書いたものです。

気分を害されるというのは、上の方の発言で、人の発言を最初から全否定してみたり、
自分の価値観を強要するような言い方であったり、一体何様なんだろうと思える発言があったからです。

私の思いは、オーナーでしか分からないような細かい使用感であったり、
色んな関連情報であったり、関連商品などの情報などを軽い議論の中で披露しあって、
オーナーだけで無くこれから購入を検討している方の参考にする場であってほしいなということです。

実際、私自身このサイトを見て、オプション購入やキーケースなどの購入の参考に大いに役立ちました。

商品について良い点悪い点をすべてあげて、活発な議論や多少の皮肉などのやり取りはあってもいいと思いますが、
人の発言を無下に否定せず楽しい雰囲気で書き込みされているのを見ていたいと思っています。

書込番号:19174490

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

純正リアバンパーの対策品交換(今更)

2015/08/08 21:51(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:200件

錆び有り@

錆び有りA

対策品@

対策品A

昨年8月に納車後、一年がたちました!当初、ダメもとでメーカーに上げてもらった問題点で、先日やっと対策品交換してもらいました!意外とよく見ないと気づかない部分でもありますので、同じ頃納車して取り付けの方は、確認してみてください!ステンレス部分の端が、切断の仕方があまく、塗装してるので、錆が簡単に出ていました!

書込番号:19036125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
黒灰青さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/08 22:05(1年以上前)

ももさりさん

売れすぎて納期を間に合わせるための手抜き作業、なのと初物にある不具合、って感じでしょうかね。
今は落ち着いていますが。

書込番号:19036177

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

ラゲージマットを買いました!

2015/07/18 11:18(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:335件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

たまたま楽天で「レヴォーグ」を検索したら1万円以下の送料無料でラゲージマットを発見!

http://item.rakuten.co.jp/ymt/lev-lug?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10003866

買った方の評価も良いみたいで納品が楽しみです。

昨日の15時〜ショップのポイントが5倍にアップしており、昨日の夕方スマホから思わず購入してしまいました(笑)

やはり新車はラゲージルームの汚れが気になり、レジャーシートを敷いてその上に8年前に手放したアコードワゴンの古いウレタン製のマットを敷いていましたが、これで少し見栄えがよくなりそうです(笑)

デザインも黒のみ、ブルーステッチ、マス目調等色々あるようで、トランクルームに合わせ1枚もの、3分割、4分割のタイプがあるようです。

さすが人気車のレヴォーグは純正品だけでなくこういった市販のオプション品も豊富なのですね・・・参考まで。

書込番号:18976603

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/07/18 15:12(1年以上前)

大変、参考なりました。
現在納車待ちです。
他の内装とのマッチングから、黒のブルーステッチ4分割タイプを考慮中です。

書込番号:18977189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/07/18 16:16(1年以上前)

同じものではありませんが、ラゲッジの汚れ防止、荷物のズレ防止のため、買いました。 
生地:黒、ロック糸:ネイビー、3分割です。見込み通りで、気に入ってます。

http://item.rakuten.co.jp/auc-artigiano/3030500701/

参考に。

書込番号:18977371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/18 16:24(1年以上前)

スレ主さん

わたしも同じものを 4分割タイプで ブルーステッチXブラックを
半年前に購入しました。  手頃の値段だったし、これな中々いいですよー♪

書込番号:18977403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/19 14:39(1年以上前)

なかなか良さそうな物ですね。
使われている方に質問です。

私は自転車を積むのでクッション性の銀マットにブルーシートを貼った物を
加工して使ってます。
これなら自転車の尖った部分が当たっても傷にならず、自転車の自重による
変形なども防げると思っています。

皆さんの使われているマットはクッション性はありますか?
自転車の金属部が擦れても問題ありませんか?

書込番号:18980355

ナイスクチコミ!0


SPASHさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/19 20:36(1年以上前)

ワゴンGGさん>
私は、アルジャーノさんとY・MTさんから無料サンプルを送ってもらい、フロアマットとカーゴマットの購入を決めました。
ワゴンGGさんも、サンプルを送ってもらって、御自分で確認されてはどうでしょうか?

書込番号:18981176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/19 22:39(1年以上前)

SPASHさん

回答ありがとうございます。
無料サンプルがいただけるんですね。

現物を確認してみます。

書込番号:18981621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

レヴォーグ契約しました!

2015/07/17 19:16(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 あつ221さん
クチコミ投稿数:35件

皆様こんばんわ(^^)レヴォーグ1.6GT-Sプラウドエディション、アドバンスセーフティパッケージ付きを契約してきましたので、参考にご報告いたします。

詳しい場所やディーラー会社名は、ディーラーさんとの関係上、お答えできないのでご了承下さい。

先ずは値引き金額前に簡単に紹介を。
現在レガシィB4のBL5型に乗っており、8年少々が経過し、10万キロに近い走行距離の為、買い替えに至りました。ちなみに我が家のクルマあと2台も同じディーラーにて新車購入しており日頃から点検、車検もお世話になっています。

さて、契約の結果ですが、
車両価格3,099,600
値引き 203,420

付属品 972,000
値引き 381,397

となり、値引きは合計584,817でした(^^)
あと、レガシィの下取りが192,630で
下取り合わせると777,447となりました!
さらにメーカーからのキャッシュバック
70,000もあります(^o^)

付属品も付けまくりまして、ダイヤトーンサウンドナビ、リアビューカメラ、ETC、ソニックデザインスピーカー、LEDフォグ、LEDライセンス、室内LED、LEDリヤハッチライト、STIスタイルパッケージ、
STIペダル、STIシフトノブ、スバルホーン、
フットランプ、センターイルミネーション、ベースキット12万円、ドアミラーオートシステム、glassコーティングなど付けまして、
保証延長プラン、新点検パックオイル車検5年も付けました!

結果的に、時期・様々な良い条件が重なった事や、長年のディーラーとの付き合いもあり良い条件を出して頂けましたので、実際、新規は特に、なかなかここまで値引きは出ないそうですので、
レヴォーグ検討されてる方、くれぐれもディーラーで無茶な要求はされないようにして下さいね(^^;;
参考までに紹介させて頂きました。
秋の納車まで楽しみですー^_^

以上、報告でした(^^)

書込番号:18974910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11件

2015/07/17 19:34(1年以上前)

オプション付けすぎじゃないですか(笑)車両値引き少ないですね。
オプション値引きは3割引位は普通ですね。
契約おめでとうございます。

書込番号:18974955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 あつ221さん
クチコミ投稿数:35件

2015/07/17 19:46(1年以上前)

すさばんるばらとさん
ありがとうございます!(^^)!気がついたらオプションが
えらいことになりました(笑)
滅多に買えるものでもないので奮発しました(笑)

書込番号:18974995

ナイスクチコミ!3


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/17 20:32(1年以上前)

う、う、う、ウラヤマシイ。。。

納車後のレビュー、是非お待ち申しております。

書込番号:18975150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あつ221さん
クチコミ投稿数:35件

2015/07/17 20:34(1年以上前)

まぁ某さん
こんばんは(^^)ありがとうございます!納車までの間、ワクワクしますね(^o^)気長に待ちたいと思います^_^

書込番号:18975163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/17 21:33(1年以上前)

スレ主さんへ

STIスタイルパッケージにしたなら、同じくSTIのリアサイドアンダースポイラーも付けたらどうですか?

書込番号:18975402

ナイスクチコミ!0


スレ主 あつ221さん
クチコミ投稿数:35件

2015/07/17 21:36(1年以上前)

スバリスト777さん
こんばんは〜(^^)とりあえず契約は完了しましたんで、また後々に考えていこうかなと(笑)カタログ見てたら、欲望が止まりませんね。。(>_<)苦笑

書込番号:18975409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/17 22:10(1年以上前)

あつ221さん、契約おめでとうございます(^^)

ソニックデザインスピーカーはDだと一種類さかないんですか?

調べるとグレードがあるんですけど選べたりしますか?

書込番号:18975512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あつ221さん
クチコミ投稿数:35件

2015/07/17 22:32(1年以上前)

こんばんは(^^)ありがとうございます!ソニックデザインのスピーカーですが、うる覚えですが、もうワンランク上のスピーカーもあったような??ダイヤトーンサウンドナビとソニックデザインのスピーカー、悪くないみたいなんで楽しみです(笑)

書込番号:18975576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/17 22:53(1年以上前)

ソニックデザインのスピーカーは音漏れしなくていいみたいですね(^^)

自分も変えようかなと考えています!

一番ハイグレードは30万するらしいですけど、そこまでは出せません(笑)

よかったら納車後の感想を聞かせて欲しいです(^^)

書込番号:18975638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あつ221さん
クチコミ投稿数:35件

2015/07/17 23:00(1年以上前)

レヴォまここまさん
はい、ソニックデザインはレヴォーグ用も専用に設計されてるみたいですね(^o^)楽しみです。レヴォまここまさんもレヴォーグ検討中ですか?(^^)

書込番号:18975670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/17 23:28(1年以上前)

もう納車してそろそろ一年になります(^^)

1.6GT-Sクリスルブラックシリカに乗ってますよ( ・∇・)

スピーカー変えたくてソニックデザインにと考えているんですけどどうなのかなって思って(笑)

書込番号:18975746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/18 00:05(1年以上前)

アウトバックなので車種は異なりますが、サウンドナビとソニックデザインの組み合わせで聞いてます。
ディーラーのソニックデザインはアウトバックには付かないので、汎用品です。

レヴォーグ用は専門店販売用は3種類あります。
スタンダードとハイグレード、そして34万円のトップグレードです。
スタンダードは61000円、ハイグレードは115000円(フロントのみ)で現実的にはこの辺りかと思います。
僕のは「TBM-1877Ai」というカジュアルラインのハイグレードタイプです。
スタンダードとハイグレードは素人の僕にも聞き分けられるくらいの大きな差でした。

ディーラーのは価格的にスタンダードがベースだと思います。
ユニット型の為デッドニングが不要なので、ポン付けには最良の選択でしょう。

聞いてみた感想は、凄い!の一言です。
とことんまで拘り抜く方には不満もあると思いますが、メーカーオプションのブランドオーディオより遥かにいい音がして、CDにこんなに情報量があったんだと驚くほどでした。

書込番号:18975835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/18 01:21(1年以上前)

みらいPGさん、情報ありがとうございます(^^)

やっぱり選べるんですね♪

一度3種類聞き分けてみたいです(´Д`)

書込番号:18975991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


R-ON-4567さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/18 11:49(1年以上前)

あつ221さん 契約おめでとうございます。

私も先日契約しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608486/SortID=18965707/#tab

同じクルマで、オプションはソニックデザインスピーカーは一緒です。
STI関係は欲しかったけど、嫁が許してくれないし・・

初スバルでしたが、2回めですんなり希望額以下の見積が出たので決めました。

決めてからも、あれやこれやと欲しくなって困ってます。
納車日も仮に9/15となってるのに、今からキーウェアジャケットを注文したりとか、ワクワクが止まりません。

書込番号:18976686

ナイスクチコミ!0


スレ主 あつ221さん
クチコミ投稿数:35件

2015/07/18 12:11(1年以上前)

レヴォまここまさん
レヴォーグ既に所有されてるんですね!(^o^)先輩ですね(^^)所有してからの物欲、止まりませんよね〜(笑)納車したらまた報告しますね!(^o^)

みらいPGさん
詳しく解説ありがとうございます!(^o^)スピーカーは性能によって、価格がピンキリなんですね〜(^^;;とても高価なスピーカーには手が届きません(笑)

書込番号:18976737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あつ221さん
クチコミ投稿数:35件

2015/07/18 12:16(1年以上前)

R-ON-4567さん
はじめまして(^o^)改めて、スバルの仲間入り歓迎しますー!拝見させて頂きました、ホンダ車からの乗り換えですね(^^)私はスバル歴8年くらいで、今回のレヴォーグは同じく9月半ばに納車みたいです(^o^)お互い納車までドキドキワクワクしますよね〜(笑)
あと、ネットで購入したドライブレコーダーとレーダー探知機を納車前にディーラーで取り付けしてもらいますよ(^o^)もちろん、どちらもアイサイトに干渉しにくい製品です(^^)

書込番号:18976757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/18 16:46(1年以上前)

レヴォまここまさん
お住まいがどこかわかりませんが、新潟と大阪の「SonicPLUS Center」なら3種類を比較できると思います。
展示品は変わったりするので、行かれる前に確認されたほうがいいと思いますが、先月の時点では大阪のSonicPLUS Centerには3種類が店頭にありました。

http://www.sonic-design.co.jp/dealers/

書込番号:18977457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信6

お気に入りに追加

標準

祝1位返り咲き!

2015/07/16 21:55(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:335件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

また1位になりましたね!

レヴォーグのユーザーとしてはやはり嬉しいですね!

書込番号:18972580

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/16 23:56(1年以上前)

そうです!

レヴォーグ最高^_^

書込番号:18973024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


払腰さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:28件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/07/17 01:53(1年以上前)

何所まで続くのでしょうか。人気が有っても正比例的に売上台数につながらないのは
車好き・マニア・スバリストのアクセス件数が多いのか、燃費ならハイブリット
だけど魅力的な車だな、と言う憧れ的な存在なのか・・・

書込番号:18973217

ナイスクチコミ!5


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/17 07:30(1年以上前)

粘り腰、スバルの走りらしいですね。
ここ最近は不具合関連の書き込みが多いですが、いい事だと思います。
ネガもあったりしますが、不具合状況がメーカー関係者の目に止まり、改善に多少なりともユーザーの気持ちが伝われば幸いですし、そう望みます。

書込番号:18973481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


dai-23さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/17 09:15(1年以上前)

予約発売から1年半、納車開始から1年以上になるのに
この注目度はスゴイ!
オーナーとして誇らしく思います。V
もう10000k走りました。少々の不具合と痛恨の
小傷がありますが、相変わらず楽しいです。
嫁さんも高く着いたけど嬉しそうに乗ってるから
いいや。とのこと。(笑)

先日点検でディーラーへ行った時にこのサイトの
話をしたら、担当者も大変喜んでましたが、
見たことないそうで、不具合、クレーム等の情報も多く本社情報よりもリアルタイムだから君も
チェックしたらスキルアップになるかもよ。
って勧めました。

ところで今更ながら素朴な疑問ですが、
このランキングの拠り所って…?
いろいろ見たものの探しあてられなくて…
期間内の投稿数かなぁ…? なんて。
聞くは一時の恥、知らぬは一生恥 教えて下さい。

主さんには申し訳ありません、本来別スレ立てる
べきでしょうが、関連ということでお許し下さい。

書込番号:18973699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


あつ221さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/17 20:40(1年以上前)

私も本日レヴォーグ契約してきました、レガシィ乗りです。注目されてるのは誇らしいですね(^o^)九月の納車までワクワクします(笑)

書込番号:18975196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/07/17 21:03(1年以上前)

dai-23様

コメントありがとうございますm(__)m

実は私も順位の付け方は教えて頂きたかったのです(笑)

どなたかよろしくお願いします!

書込番号:18975282

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:54〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1401

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,930物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,930物件)