レヴォーグ 2014年モデル
1399
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜348 万円 (1,145物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2014年6月30日 20:48 |
![]() |
2 | 1 | 2014年6月23日 19:28 |
![]() |
8 | 8 | 2014年6月29日 08:06 |
![]() |
6 | 7 | 2014年6月23日 22:41 |
![]() |
457 | 41 | 2014年6月28日 16:52 |
![]() |
24 | 30 | 2014年6月22日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
皆さんのスレどうりでした。
1.6GTのSモードで、あの加速!
そんなスピード出していないつもりが、いつの間にか120キロ出していました(゜ロ゜)
しかも国道で(´Д`)
Dさん、ごめんなさい(´д`|||)
高速道路も乗らしてもらったけど、加速は国道でわかったので、アイサイトの性能を堪能しました!
クルーズコントロールはもちろんのこと、車線中央維持は、すばらしかったです。
しばらくなら手を離しても、カーブもちゃんと曲がって中央を維持していきました!
ダメ人間になりそうです(笑)
試す場所が国道と高速で逆でしたけど(笑)
十分性能はわかりました( ・∇・)
レヴォーグを選んで本当よかったなぁと思える日でした。
書込番号:17662063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなスピード出していないつもりが、いつの間にか120キロ出していました(゜ロ゜)
しかも国道で(´Д`)
<レヴォーグ納車前に免許無くさないように。。。
書込番号:17662136
1点

はい(´Д`)
気を付けます(´д`|||)
書込番号:17662167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいですね。
車線中央維持は、車線内を左右に振られるのではなくコーナーのRに応じて車線の中央をすすんでいくイメージなのですね。
期待ができそうです。レポートありがとうございました。
ところで手放しを続けると、アラームが鳴って車線中央維持が終了するのですか?
何秒くらいで終了するのかも覚えておられたら教えてください。
書込番号:17662231
1点

だいたい25秒ぐらいかと思います。
ピピッと音が鳴ってメーターの中央にハンドルマークが出ます!
ハンドルを手動で軽く振ってあげるとハンドルマークが消えてまた維持しはじめます。
ハンドルから手を離さないように、わざとそういう作りにしてあるそうです(^^)
書込番号:17662299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

作動時間は大体他社と同じくらいのようですね。
すぐに復元して維持するのは若干異なるようですが、実用的にはいいかもしれません。
概ね私の希望にそった味付けのようで試乗が楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:17664114
3点

コンパクトカーやミニバンに乗っている人にとってはこの程度でも驚かれるのですかねぇ。
私の印象は実用車としては使えるかなというものでした。
書込番号:17683742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
1月11日予約で、6月登録の7月12日の納車だそうです。
東京ですが、なんとか、車検に間に合いそうで一安心です。
担当さんの話では、Sグレードの方が納期が若干長くなっているようですね。
書込番号:17658530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1月11日予約で、6月登録の7月12日の納車だそうです。
平均的な納期で良かったですね。
地域によっては、かなりばらつきがあるみたいですから。
因みに、私は1月4日予約で、6月23日登録の7月4日納車と、担当セールスから電話が入りました。
車種は暁の風さんと同じ1.6GTのアイサイト付です。
@横浜。
書込番号:17658691
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
コンビニに入ろうと駐車した横に、
随分綺麗なブルーだなぁと思っていたら、
ギャラクシーブルーの1.6GTでした!
ホイールキャップが視覚的に浮いていたのが
気にはなりましたが、車高の低さとから
スタイリッシュでなかなか格好いいですね!
ちなみに神奈川です。
書込番号:17657713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日曜日道路を走ってました
ホワイトパール
@山口
書込番号:17657766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

青森市では白、発見!
素敵です。
目で追ってしまいました。
書込番号:17659392
1点

朝、新聞を取りに出たら三軒隣にホワイトパールが止まっていました。羨ましい。
程よい大きさで、扱い易そう。
書込番号:17673839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車されました
まだ他に走ってるのは見てないです
ってか、レボーグって知らない感じが多いですよ
誰も見て行かないですから
書込番号:17676480
3点

うちを出てしばらくしたら
前から白いレヴォーグが。。
お!と思ったら試乗中でした。
自分と同じレヴォーグだったので
お二人ともニコニコ笑ってました。
自分も笑って返しました^ ^
書込番号:17676737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、名古屋の北隣の街でレヴォーグを見ましたが、意識しないと周りの車達に埋もれる存在感でした。
別段スタイリッシュでもなければ、厳つい顔つきでもない。
いわば、いままでに見たソコソコのデザイン。
だから、一般の人には特別興味惹かれるデザインでは無いと言うことですかね・・
それでも、僕は かっこいい と感じ、購入したのですけどね。
個人的にはワーゲンのフロントデザインよりボルボのフロントデザインが好みでしたので。
書込番号:17676885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに、「車でいこう」であの滅多に車を貶さない岡崎五朗氏も控えめに述べていた様に、エクステリアは残念ですね。
スバルにはもっとエクステリアも頑張って欲しい。
書込番号:17677934
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
クローズのパイロンコースと短い距離でしたが、いい経験をして来ました!
1.6と2.0の両方のれたのですが、ストレートが短くてアクセルベタぶみでも、すぐにブレーキ踏まなくてはならなかったので、スピードの伸びはあまりわからなかったですけど、若干2.0の方がシートに押し付けられる強さが大きかったです。
本気でスポーツしない限りは、1.6で十分かと思いました!
もともとダウンサイジングターボに憧れての購入なので、1.6を選んで正解かと自分では思っています!!
納車が非常に楽しみですっ!!
書込番号:17654369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も今日行って来ましたよ。
あいにくの雨だったんですが、AWDの真価を発揮するには むしろ絶好のチャンスともとれます。
両車とも良く曲がりましたね。
2.0の方が なんというか一体感をより感じたかな?という印象でしたよ。
パイロンのコースのストレートは短い為 両車に圧倒的な加速差は感じる事はなかったですね。
1.6GTは やはり今回もアクセルを踏み込んでから若干の間があるのを感じますね。
コースが短い為 明確な差を見つけるのが難しい所ですが、2.0GTはステアリングを握る瞬間から何か雰囲気が違いますね!
プリクラッシュ体験では50キロからガツンと止まったのにはビックリです。
書込番号:17654718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クアトルさん
雨の中でも50km/hからガツンと止まるのですね。
素晴らしいのですが、雨だとアイサイト3が早く制動するようになっているのでしょうか?
それともレヴォーグの雨中の性能が優れているということでしょうか?
書込番号:17654792
1点

雨だから制動が早くなるという説明は受けなかったですよ。
対象物から目測で50cm以上の所で止まっていました、ちなみにタイヤが滑っている様な音や感覚はなかったです。
プリクラッシュ体感に関しては係りの者が運転するので、自分は助手席からスピードメーターを確認するぐらいしか できなかったですけどね。
条件次第では50キロでもぶつかる可能性は否定できないと思います。
被害は軽減してくれると思いますけど。
係りの人は万が一ぶつかっても被害は軽減してくれると言ってましたね。
過信はできないでしょうね。
書込番号:17654909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は雨上がりの午後だったのでウェットではなかったのて、存分に振り回しました。
乗ってから気付きたのですが、1.6はSモード、2.0はS#にすれば良かったと思いました!
クアトルさんも行かれていたんですね。\(^o^)/
高速も乗ってみたかったなーと思う試乗会でした!
書込番号:17655067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も今日参加してきました。
@直線加速、A40kmまでの低速スラローム、B50kmまでのS字スラローム、C約50kmでのプリクラシュ同乗
直線加速は、2.0は、1.6に比べて出だしの一瞬は変わらないものののすぐに300psの力を感じました。
しかし、距離が短いのでその後がどうなるのか分かりません。Dでの試乗車がでたらもう少し試したいと思います。
スラロームでは、両者の違いはほぼないのではと思います。
プリクラッシュは、初めての体験でしたが後席に乗車したので、スタッフの運転を見ながらになりました。
スタッフがブレーキ操作を行っていないのを示すのに50kmまで加速した後、直前で足を組んだ状態にしていました。
2回実施し、2回とも同じ間隔で停止しました。スタッフの方いわく、本日100回以上実施したとのことで
さすがアイサイトの信頼性高いものだと思いました。高速試乗には、当たらなかったので残念でした。
試乗会プレゼントは「ぶつからないミニカー」でした。
書込番号:17656423
0点


クアトルさん
カッコよかったですねー!
書込番号:17659476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
会社の人が、2Lの2.0GT-Sの試乗をしてきましたが
爆速で、体がシートに押されるほどの怖いほどの
加速をすると言っていました。
自分も試乗にいきたいですが、路面がドライの時に
なってからにします。
7点

魅惑の森さん
> 既にレガシィで分かってる事じゃないの?
私の乗ったことのあるレガシィは初代と三代目だけで…。
個人的には初めてのことでしたので、浮かれてしまいましたが
ちょと、浮かれすぎで、表現がオーバーだったですね。
> 長く待たされた新型車だから褒め称えられるんかな。
ほんと、コレでしょうね。少なくとも私の場合。
ご指導有り難うございました。
書込番号:17655307
1点

>後は何が起きようともその人の自己責任ではないかと思いますが。
別に警察以外に迷惑かけずに事故るなら文句ないけどねー。
書込番号:17655796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iMOLEさん、よっしー12345さん
>確かにきりもどしを自分でしてました
>いつもならアクセル入れたらスッと戻ってたのに
>手で回してた部分がいつもより多かったです
私も、1.6GTと1.6GT-Sに乗ったときに同様に感じました。
今乗っている車に比較し、曲がった直後にハンドルがスーッと戻らない。
「これも慣れだ、慣れだよ、心配するな」と自分におまじないをかける昨今の私です。
右折又は左折や、カーブを曲がった後のハンドルの自然な戻りが少ないことが、スポーツ
タイプの車の味付けなのでしょうか?
これって、Dで、調整して、曲がったのち自然にハンドルが戻りやすくできるんでしょうかね?
書込番号:17655872
5点

>正直300馬力とか日本では全く不用
>その幸せに浸れるのは一年で極数回です
都市部で一般道を走るだけならそうかも知れないけど、坂道の多いところに
住んでるユーザーもいるでしょ。
上り坂を30kmとかで走られると迷惑もいいところ。
山間部でもスムーズに走りたいし、高速の上り坂でローパワー車なんかが
速度落ちてしまうと渋滞の原因になるし。
じゃぁ300馬力が必要なんかと言われたら絶対必要とは言わないけど、全く不要
とは思えないね。
300馬力あれば余裕の走りが出来ていいんじゃない?
まっ!都会人には300馬力は必要ないって事やね。
書込番号:17655951
8点

中央高速なんかは長い間上り坂が続きますから、
追い越車線を走行する車は限られています。
なので高速をよく利用する都会人にも必要です。
書込番号:17656295 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1964年ごろ コロナ1500デラックス最高出力:62ps/4500rpm 最大トルク:11.2kg-m/3000rpm
が富士山登でオーバーヒートしないで)登れると話題になってましたが、いまは軽自動車でもべた踏み
しないで坂道をこなしている時代だから、坂道で300馬力必要と言われて何のことやら(^^;
必要無くても、とにかく300馬力が欲しいの方が理解できます。
書込番号:17656489
3点

今もレガシィのターボ乗ってるけど
サーキットの狼世代はターボ車に特別の感情を抱いてるんだよね〜(笑)
書込番号:17656574
1点

300馬力って、響きが良い。
ダウンサイジングターボって、
何か今どきで、格好良い。
2.0、1.6どっちも良い。
レヴォーグを含むスバル車に乗れる人が羨ましい!
ミニバン運転手の嘆きでした。
書込番号:17656828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>別に警察以外に迷惑かけずに事故るなら文句ないけどねー
それはケースバイケースでしょ。でも事故る時は警察以外の誰かしらに必ず迷惑掛けてるはずです。
書込番号:17656855
2点

僕もレヴォーグが良いです^^
特に1.6が欲しいです。
現在、SJのNAに乗っていますが、かなり急勾配の坂が近場にあり、それでも50km巡航が出来ております。
恐らく1.6でも余裕で登る筈です(笑
2.0は300psで素晴らしいと思いますが、目新しくはないのでパスしました。
そして、0-100の加速は7秒弱…1.6は9秒弱…メーカー公表値は8秒超でした。
書込番号:17656860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日記主さん、設計速度の件、勉強になったでしょ。
もう、速度無制限なんて言いませんよね。
書込番号:17657185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日記主さん、ごめんなさい。
BIG Oさんへの返信でした。
書込番号:17657200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高速道路の設計速度ってあまり意味ないと思いますけど
50年前(高速開通頃)の車での100km/h走行と
最近の車での100km/h走行ではタイヤ、サスペンション、ブレーキのどれをとっても比べ物になりません
車は看板の数字に合わせて走らす物ではなくドライバーがコントロールする物かと思います
(少なくとも今の所は)
高速走行を推奨する訳ではありませんが
このような方もよく居ます
制限速度+α走行で後ろから車が迫ってきても堂々と走行するのもなにかと思います
(そりゃ後ろの車は130km/hくらい出しているかもしれないけど貴方も追い越し車線を走り続けるのは十分違反です)
書込番号:17657337
9点

異論はもちろんあろうかと思いますが、私には300ps&40.8kg/mの動力性能は必要です。
東北の片田舎に住んでいると、奥深い山の向こう側に行くために山岳路や峠を通る必要も出てきます。
また、そういった道路は幹線でもあるため、あらゆる車両が通行するので、当然トラックやバス、一昔前のディーゼル乗用車などが上り区間で"未だに"黒煙吐いて走ってますから、肺がんにならないように、わずかに儲けられている追い越し可能区間で素早く抜き去るのに必要なんです。
道路事情が優れている都市部にお住まいの方には理解出来かねるとは思いますが・・・。
取り立てて"爆速"である必要はありませんが、そういった(非常に)ニッチな事情(私だけなのかもしれません(笑))もあることにはあるんです。
ちなみに、普段高速などでは90km/hのリミッターが付いている(と思われる)トラックなどの後ろについて走ることが多いので、仮に2.0Lモデルが爆速であっても、周りのひんしゅくを買うような運転にはならないだろうと思っています。
年も年ですので。
書込番号:17657795
12点

1.6レヴォーグオーナーになりました。
レヴォーグ、たしかにハンドル戻りません
自分で戻したりすることもあります。
昔の重ステみたい??
でもスポーツ感覚と思って逆に楽しいです。
あと、1.6は矢のような直進です。
が、登り坂での追い越しは明らかにパワー不足です。
登り坂は2.0との差がわかりやすいです。
レスポンスの鈍さやタイムラグもあり、
やはり頼りないです。
でも、まー気にならない程度です。
時間差ありますが、なかなか早いです。
しかし、腹立つ車がいても勝てないかも??と思ってしまいます。
300馬力ならそうそう負ける気にならないです。
さー加速するぞ!!と思ってアクセル踏んだら100キロくらいになると伸びが淋しいです。ので、やーめた。。となります。
やはり300馬力にはそれなりの価値はあります。
登り坂や100キロ超えてもオラオラオラって背中押されますから。笑
でも1.6でも十分かな??加速の仕方が気持ちいいので。矢のような直進。。
あと、Rレンジに入れてすぐアクセル踏み込むと
スカっ!
あれっ?
ってなります。
特に登り坂のバック。
タイムラグです。
でも、まー気にならない程度です。
もー一回踏み直します。
気になることを書きましたが
特に問題ないです^ ^
あ、あと燃費はあまり期待しないほうがいいです。
10キロくらいかも笑
書込番号:17659426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガラパ2さん
>右折又は左折や、カーブを曲がった後のハンドルの自然な戻りが少ないことが、スポーツ
>タイプの車の味付けなのでしょうか?
さすがにそれはないかと思います。
スポーティな(と私が思っている)GDA(2代目インプレッサWRX(NotSTI))でも
もっと戻りましたよ。
※ただし、轍などにも敏感に反応してハンドルは取られてましたけど。。。
→こういうのがスポーツタイプなのかなぁと思ってました^^
Yokohamaとか、石橋タイヤはかせてた時は特に・・・
>これって、Dで、調整して、曲がったのち自然にハンドルが戻りやすくできるんでしょうかね?
すべきではないでしょうがタイヤの角度を変えればある程度は戻りやすくなるのではないでしょうか・・・
片べりしそうですが^^;
私はレヴォーグはスポーティではないと感じました(初めての試乗では)
むしろコンフォートな部類かと・・・
※ハンドル軽すぎ、GT-S2.0Lでもアクセルをやんわり踏んだら(1.6GTより)やんわり加速しますし、
そこから踏み込んでもやんわりから少し加速度が上がる感じでした。
(ガッツリ一気に踏みこまないとそんなに加速しなかったです。)
あとは、何より室内に聞こえるエンジン音が静かすぎです。
比較対象が2代目インプレッサ(初代からこのモデルまでは特にスパルタンらしい)ので
コンフォートの感覚がズレているかもしれません。
(注)
マニュアルモードはまともに試せていないので、もしかしたらマニュアルモードだと、
アクセル開度に応じてトルク変化や、馬力の影響を感じられるのかもしれませんが・・・どなたか2.0のレポートがほしいですね^^;
(試乗では試せなかったです。高速でも乗れれば100までの加速が試せるのですけどね^^;)
書込番号:17659449
2点

連投すみません。
>レヴォえすとさん
オーナーさんへの質問をさせていただけませんか?
・上り坂でパワー足りないと思われるのはマニュアルモードでギア下げて高回転使ってもですか?
・タイムラグは、エンジンの回転数が上がるまででしょうか?
GDAでは、3500〜5500ぐらいを使わないとパンチありませんでした。
(下のほうもトルクあるはずだけどそんなに一気には回りませんでした。)
試乗時に1.6でも街中は少なくとも必要以上な加速するなぁと感じたので
排気量は1.6でも十分だと感じたりもしていました。
車重あるからなんでしょうか、うーん気になります。
(私の場合は、2.0GT-Sのアルカンターラの椅子が乗り比べてさらにに入ったので、注文変えていないのですが正直ぐらつきました。試乗の時横に乗ってくれてたオネーサンにも話しました。)
書込番号:17659560
1点

よっしーさん
登り坂、マニュアルモード2速で高回転にするとグイグイ走りました。
やはり、1.6も早いですよ。
スルスルーっと加速します。
マニュアルモードで高回転させたことないのに
昨日は結構酔っていて適当な感じに書いてしまいました。^ ^
申し訳ないです。m(_ _)m
ちなみにレヴォーグの2.0は乗ったことないです。笑
300馬力で乗ったことあるのは今のレガシーとインプSTIだけです。
書込番号:17662527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レヴォえすとさん
確認いただいてありがとうございます!!
CVTは基本滑らないはずだしマニュアルモードには期待していました。
信号機ダッシュとかするような車でもありませんし
ある程度の車速からのアクセルレスポンスに期待しています。
2.0が同じ感じかはまだ不安ですが、とりあえずは一安心^^
・・・頼んでおいてあれですが、すみません慣らし中なのにありがとうございます。
・・・さて次は2.0のオーナーさん・・・探しに(ぇ?^^;
書込番号:17666479
1点

1.6じゃ物足りないが、2.0の300馬力までは不要という方には、ワゴンやAWDにこだわらなければ、今回発売されたスカイラインの2.0という選択肢もあります。
一見、価格帯が違う様にみえますが、レヴォーグにカーナビやリアカメラ、ETC等のオプションを加えていくとあら不思議。
インテリア、エクステリアに関しては人の好き好きですが、塗装、内装の品質には格段の差があります。
おまけに、安全に関しては全方位カメラに加えてレーダーもあり国産車では最先端をいっています。(ベンツには負けますが)
なお、私自身はホンダ車しか乗り継いでおらず、日産ファンではありませんので念の為。
書込番号:17675687
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
まここまさん
ありがとうございます^ ^
ドノーマルなレヴォーグで
よろしければ。。。笑
書込番号:17644595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全然ドノーマルでいいんですよ( ・∇・)
喜びを分かち合いましょう(^^)
書込番号:17644602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レヴォえすとさん
とりあえず4スピーカーで聴いてみて、不満ならあとから足せばよいのですもんね。^^
それより何より、サウンドナビ選択は間違いではないと思っています。
ナビ機能の方は、グーグルあたりのクラウド地図の進歩が著しく、情報端末の進化とあいまって、
そちらの方に期待しても良さそうですから。
書込番号:17644723
0点

明日の納車、おめでとうございます!
他ディーラーで、白のレヴォーグ見ましたけど、やっぱかっこいいですね!
羨ましいです(^O^)
沢山のレポ、期待してます。
書込番号:17644956
0点

本日納車ですね
おめでとうございます!
キャップを外したホイールも
なかなか良いですね~
それとタイヤハウスの
隙間って何センチくらいなんでしょうか?
良かったら教えて下さい。
書込番号:17645833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車おめでとうございます!
レヴォーグライフ満喫してください!
書込番号:17645843
0点

こちらのオプションホイールを注文された方はいますか?
興味はあるものの、値段も安くはないので悩み中です。
また、契約時に注文した場合、標準ホイール(タイヤ無し?)も貰えるのでしょうか??
書込番号:17646386
0点

1.6GTSを予約したものです。
写真のホイール赤を付けました。
純正のホイールは納車の時に、一緒にもらえます。ホイールだけですよ。
書込番号:17646713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ムーネニックさん
サウンドナビの音は最高でしたよ^ ^
正直、ツィーターは付けた方が良かったかなー??
と思いました。
でも純正でも十分です。
DSスピーカーなら
やっぱりさらにいいんでしょうね^ ^
ずっとイコライザー設定いじってるうちに
なんか、どの音がいいんだか訳がわからなくなってきました笑
青レボさん
今日Dへ運送中のブルーレヴォーグ見ました。
続々と入荷中ですね^ ^
書込番号:17646777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タカ0086さん
凄い!買ったんですね!!羨ましい!!!
私は2.0GT-Sの赤を買ったので、黒にレッドラインのホイール付けたらカッコイイだろうなぁ〜と、夜な夜な妄想しております。更に、黒いルーフボックスも装着しようと思っていますので、ルーフボックスとホイールのコントラストで・・・と、妄想が膨らむばかり。
また、純正ホイールは貰えるのですね!ナイス情報ありがとうございます。
その純正ホイールにスタッドレスタイヤって付けられるのでしょうかね?
前にどこかでインチダウンしないと本体と干渉するという話も聞いたような。。。
書込番号:17646796
0点

レヴォえすとさん、納車おめでとうございます。
別スレで、納車情報 写真付きでお願いします。
書込番号:17646810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レヴォえすとさん
ごめんなさい、スレ主に構わず掲示板に書いてしまいました(^_^;)
納車おめでとうございます!私は10月納車予定なので羨ましいです。
書込番号:17646874
0点

気ままな暇つぶしさん
うちに測りがなかったので、手元にあった単二電池であてがってみたら
ギリ入るくらい?
指3本?
前輪の方が低い?感じでした。
かなり低いですよねー
18インチはどうかわかりません^ ^
hit05hiさん
ありがとうございます^ ^
ただいま満喫させていただいております
希望しますさん
我慢したぶん喜び倍増ですよ!!
書込番号:17647191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IXYPSEOSさん
いえいえ、全然構いません^ ^
10月楽しみですね。
こちらこそ、自慢げに
申し訳ないです。。。笑
書込番号:17647267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IXYPSEOSさん
18インチスタッドレスはタイヤハウスに干渉するらしいです。Dで説明受けてホイル購入断念しました。気にしないでイケるなら純正18インチスタッドレス履いてもいいと思います。
書込番号:17647723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝見させていただきました(^_^)
所有した悦びに、思う存分浸って下さい!
結構、車高低そうですね(;_;)
車止めとか大丈夫でしょうか?
書込番号:17647832
0点

レヴォえすとさん
納車おめでとうございます。コチラ9月納車です。ナビもビルトインからサウンドナビに変更しました。ナビの写真upお願いします。
書込番号:17648002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sabannさん
やはり標準の18インチタイヤではだめなんですか、とほほ。
外径調べてみたら標準タイヤが「659mm」でした。
BLIZZAK VRX 225/45R18 の外径が「667mm」なので約1cm大きいのか・・・。
書込番号:17653156
0点

スタッドレスタイヤについてず〜っと悩みましたが、純正ホイールに履かせるために215/45R18のスタッドレスタイヤを早々に購入しました。
メーカーでは215/50R17を指定していますが、外径でいうとどちらもほとんど同じです。(WINTER MAXXの場合、どちらも654mmで同じ外径です。)
タイヤの魅力的な価格につられて、ついつい決断してしまいました。
同じような決断をした方はいないでしょうか?
また、夏用の社外ホイールを検討していますが、18インチ7.5jでインセットはどの程度まで可能でしょうか?
50はいけそうに思いますが、48は厳しいのか・・・。
社外ホイールの装着可能なサイズについて情報をお願いします。
書込番号:17655478
0点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,993物件)
-
- 支払総額
- 146.0万円
- 車両価格
- 137.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 135.9万円
- 車両価格
- 126.5万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 324.3万円
- 車両価格
- 310.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 241.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
32〜1028万円
-
89〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜207万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 146.0万円
- 車両価格
- 137.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 135.9万円
- 車両価格
- 126.5万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 324.3万円
- 車両価格
- 310.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 241.5万円
- 諸費用
- 8.3万円