レヴォーグ 2014年モデル
1404
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜428 万円 (1,239物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 2 | 2018年4月21日 20:14 |
![]() |
113 | 5 | 2018年2月21日 21:27 |
![]() |
55 | 8 | 2018年2月18日 23:51 |
![]() ![]() |
27 | 5 | 2018年2月12日 23:25 |
![]() |
66 | 13 | 2018年1月25日 05:42 |
![]() |
178 | 18 | 2018年1月18日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
MC後から格好いいと思ってたD型S4の純正アルミを235/40で履かせてみました。
撮影が下手でちょっとアレですが、なかなかスポーティに締まって良い感じです。
STIから新デザインのレイズ製アルミが出ましたが、さすがに4本32万は手が出ない…
書込番号:21766799 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>冷たい天ぷらそばさん
おお、さっそく購入されましたか。
8Jに純正サイズのタイヤでしょうか?
見た目もですが軽量&高剛性のハイパフォーマンス性能だと思います。羨ましい。
書込番号:21768638
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
〇ボルボV70(2.4L、140PS、2002年製)からの乗り換え
〇注文は2017年12月7日、納車2018年2月16日
〇購入グレード、2.0STIスポーツ アイサイト D型です。
【スタイル/外観】
もともとのデザインがエアロを組んだような感じなので、特に自分でお金を払って外観チューニングする必要は感じない。
色はダークグレーメタリックにしました。
色んなサイトで勧めている、「LEDアクセサリーライナー」はつけませんでしたが特に格好悪さはないです。
ホイールも個人的には社外品並みに格好いいと思っています。
【内装】
ワインレッドを基調にしたシートは高級感があるのに、ホールド性が高く満足しています。
メーター類も見やすいですが、ステアリング位置を一番下にすると見にくくなります。
(当方、身長180センチです)
収納場所は割と豊富にありますが、ルームミラーあたりにサングラスの収納場所があると完ぺきだったかな。
ドアポケットにボックスティッシュが入るスペースも気に入っています。
エアコン操作位置の下に、シガーソケットとUSB電源が2つ取れるようになっていますがそれも便利に思いました。
シガーソケットはセンターコンソール内の収納にもありますが、なぜかエアコン下のシガーソケットはキャップがセパレートになっており、無くしそうになります。取れない方がよかったのでは?
【性能】
センターメーターのところにアクセル開度を示すメーターがありますが、30%以上開けられてない状況です。
踏み込むと頭が変になりそうなくらい加速します。
エンジンだけではなく、4WDとは思えないコーナリングをします。
FRのそれとは違い、とても安定してもいるので、コーナーに飛び込む安心感が全く違います。
足は非常に固めですが、スポーティーながら乗り心地を犠牲にしている感はありません。
室内の静粛性も高いですが、トランクのあたりからなにやらビビり音がします。
原因追及中です。
【アイサイト】
初体験の機能ですが、「自動運転」とまではいかないかな。
アクセルブレーキ操作はほぼしなくて良い感じですが、ステアリング操作はちょくちょく手を貸さないとダメです。
ゆるいコーナーは勝手に曲がってくれますが、首都高速4号線にあるようなキツイコーナーは「ハンドル操作OFF」の表示がよく出ます。
渋滞は完ぺきにこなすので、ドライバーに掛かる負担は劇的に違うと思います。
この機能が良いのは、今何を認識して走っているかが、わかりやすくメーターに表示されることです。
認識していないことだけをドライバーはこなせばいいからです。
【積載力】
ゴルフバック4つは余裕です。
車中泊も2人くらいならできるのではないでしょうか?
【総評】
実用性と走行性能が高く、かといって楽に運転もしたいというわがままな欲求を叶える車を探していたのですが、この車しかなく、国内では唯一無二の存在だと思います。
期待通りの内容で満足度は高いです。
新車で納車されたばかりということを除いても、無理やり用事を作って乗りたくなるような車です。
1.6と2.0は最後まで迷いましたが、このアクセルの踏めなさの状況を考えると、1.6でも十分だったかもしれません。
39点

>まめきち0007さん
1.6と2.0は最後まで迷いましたが、このアクセルの踏めなさの状況を考えると、1.6でも十分だったかもしれません。
どう見てもクチコミではなく、レビュー・評価に書き込むべき内容だと思いますが、ここの表現力に思わず反応してしまいました。
「このアクセルの踏めなさの状況」!!
いや素晴らしいです。
2.0レヴォーグへの最高の賛辞ですね。
書込番号:21613659 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>まめきち0007さん
レビューにどうぞ。
書込番号:21613755 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

そういうカテゴリ分けなんですね。
知らずに失礼しました。
ご忠告ありがとうございます。>acruxmさん
書込番号:21614341 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>初体験の機能ですが、「自動運転」とまではいかないかな。
メーカーも「自動運転」などとは言っていないので...
https://www.subaru.jp/levorg/levorg/safety/safety2_1.html
その辺は勘違いしない方が良いと思います。
<「ツーリングアシストのブレーキ」と「プリクラッシュブレーキ」の違いとか...
書込番号:21614571
7点

ここクチコミの利便性は、「スレ主さんと違い、私はこう感じます。」や「〇〇の項目について質問。」等の
やり取りが即できますので、ここで上げていただくのも、大いに意義がありますね。
なので、こういった御購入間もない感動と相まった板あってもよいと思いますけどね。
その上で、もっと乗りこなされた後で、改めてレビューをお書きになるのも一手法かな?と・・・。
さて・・・
>踏み込むと頭が変になりそうなくらい加速します。 <
これですが、例えば高速の合流地点等では、意のままに加速が出来、安全にコントロールできるので本当に助かっています!
特に、私が毎日の様に利用している合流地点では、どういう訳かやや登り坂になっていてパワーが必要ですので尚更です!
>車中泊も2人くらいならできるのではないでしょうか?<
まあ、充分とは言えないまでも出来ますね。 私も時々泊っていますよ。 (^^
ただ、前のレガシーと比べても、モデルチェンジの度にどんどん室内高が低くなってきているのは、私には残念ですね。
なので「もう少々高さがあればいいのにな!」と思っています。
(最低地上高がC型よりやや高くなっているのは、良いですけどね。)
書込番号:21619661
8点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
BE5を17年乗ってきて、家族の要望が強く乗り換えを検討してきました。オプションとして、MOPでは、FXC。DOPでは、彩速ナビ、リアカメラ、ETC2.0、エアロスプラッシュ、プレートベース、カーペット、Fコーナーセンサー他に装着に必要なセットアップ、取り付けキット、ETCカバーになります。見積を、Ka S,To S, Uc Auto にお願いしました。
Ka S では、ベースキットの購入を条件で、¥70,000の値引きを起こせることから、見積にベースキットとして組み込んでくれました。
小生としては、不要と考えていた、ドアバイザー、ホイールロック、ナンバーロックボルトが、つくことになります。他に点検パック車検パックを進められましたが、不要としました。逆の言い方をすれば、ベースキットを入れないと値引きの¥70000がなくなります。
To S と Uc Auto では、小生の要求条件の基づき見積もってくれました。BE5の下取り評価として、KaS\60000、 ToS\30000 UcAutoの金額はwebからの見積もりで店に出向いていないことからとっていません。参考までですが、CX-5のMaでは、¥1000の査定でした。査定額は、金額の振り分けに使われている程度に受け止めています。
BE5の下取りと値引きマイナスした見積額の比較で、To Sの条件が最も良く、Ka Sが、+¥275160 Uc Aが、+¥259,620
ベースキットや点検パックの購入に疑問を持たれているKaにお住まいの方は、Ka Sにこだわらないで他の会社を入れて検討されることをお勧めします。
5点

これはなぞなぞですか?(笑)
Ka S は神奈川スバル、TO S は東京スバルかな?
Uc Autoは中古車販売店かな?
もし当たってたらなんかくれ( ̄∇ ̄)
書込番号:21605763 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

katahiraさん
当地もベースキットを付けると値引きが良くなります。私は付けて購入し,要らない物は装着せずに納車してもらいました。
ベースキット込みで安くなるなら,込で買い,要らない物を付けなければ良いだけなのでは?
書込番号:21605808
5点

結論から申し上げますと、スレ主様がDOPのベースキットを必要とするか否かですが、総値引額は増加しますが、総支出額は増加します。
また、ベースキットの多くは個々にサードパーティがリリースしている製品が廉価でデザイン性も優れているケースが場合が見られますし、何よりも必要とするパーツのみをサードパーティ製品で調達した場合の方が、DOPのベースキットを購入しその値引額を考慮しても、往々にして初期トータルイニシャルコストはDOPを購入するよりも確実に抑えられる傾向が見られます。
※以下は、当方の記述他スレッドの一部をコピー&ペーストしたものです。
一般的にはどのメーカー関連Dにも言える事なのですが、
(1)ベースキット(ドアバイザー、フロアカーペット、ナンバープレートベース等々5〜8点程のDOP)
(2)ボディペイントコーティング、ウインドガラスコーティング等の各種コーティング施工
(3)3年間(初回車検含むプランの選択も可能)の法定及び6ヵ月点検(期間中数回のエンジンオイル&同エレメント、ワイパーブレード交換含む)、或いは初回車検を含む5年間の法定及び6ヵ月点検費用の前払いの「車両メンテナンスケアプラン」
(4)各種DOP(特に、カーナビゲーションを含むAV機器、LED仕様を含む専用パーツ等)
以上4項目は、D(地方販社)の業績に直接影響し、中でも(1)〜(3)は粗利益率も高く、それを原資としユーザーの値引要請に応えているのが現状です。
また、他のスレにも記述しましたが、どのメーカー車でも、下記の@〜Dが言えるように思います。
@各地方販社の資本規模、メーカー&各地方販社のセールスパワー(販売台数の差異等々)
A決算期等の季節需要対応、メーカーと各地方販社との関係性に伴うインセンティブの多寡
BDサイドのセールスタイミングとのマッチング&アンマッチング
Cユーザーサイドの交渉能力
D全国統一価格ではないので、基本的には需要と供給とのマーケットパワーが作用し、資本主義社会で生活する上でその時々値引率が変動するのは、有る意味避けられない事例の一つかなと当方は思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21243987/#tab
なお、最近は値引額○○円(▲%)という様な交渉の持って行き方は、ユーザーに対するD担当者の持つ印象は良好とは言えませんし、余り得策な交渉方法だと言えない様に思います。
最初に徴した見積から、例えばMOP&DOPの○○を付けて総額○○円なら購入を検討するという売買が多く成っている様に思いますね。
当方の過去経験やD担当から聞く愚痴からも、その方が結果として廉価購入に繋がったり、販売担当者との人間関係の構築にも成り、購入後のアフターフォローも良好に成る様に感じています。
最後に過去スレを検索すれば、類似スレが結構有りますので参考に成ると思います。
書込番号:21606140
4点

えむあんさん
川口、岩槻、川越に店舗を構えるディスカウントメガディーラーです。
ぜんだまーんさん
そのとうりです。
小生が伝えたかったことは、会社都合に合わせて見積条件を整えたKa Sの金額が最も安くなる想定だったんですが、
相見積もりの結果安くなっていないことがわかたってことです。会社を変えて相見積もりすることの意味合いが見えてきたということ。
近隣に数社の販売会社がある場合には、相見積もりの効果があるということ。しかも安くない金額の差が発生している。こちらのサイトで書き込みを読んでいる方たちは、少しでも信頼のできる会社なら安いところで購入したいと考えると思い情報を提供した次第。
書込番号:21606145
4点

カレーっ子さん
いろいろと教えていただきありがとうございます。
Ka Sの対応に限ってお話します。
小生が欲しいと思ったベースキットにも関係するパーツが、ナンバーベースプレート、カーペットマット、エアロスプラッシュの3点でした。不要なものは要らないので単品で見積を要請しました。
営業さんの対処として、ベースキットで小生の指定したものが構成に含まれているが余分なものがついてくるキットがあって、キットを見積に入れることで、値引額を追加できるといった提案として¥70000ができるというものでした。この額の効果により、総額支払額では、キットを見積に組み込むことで、支払総額が、¥51640が安く示されました。ってことを伝えたかったということです。
内訳
単品:ナンバープレートベース¥12960+カーペット¥36180+エアロスプラッシュ¥35640=¥84780
キット:上記3店に加えナンバープレートロック+ホイールロック+ドアバイザーが加わってキット価格¥103140-¥70000=¥33140
書込番号:21606268
3点

カレーっ子さん
あなたが、つけてくれたURLから過去のあなたの書き込みを読ませていただきました。
素晴らしいプランと同意しました。あなたはその方法で購入を実行されたのですか。
考えるだけでも楽しいものですが。
書込番号:21606301
1点

>katahiraさん
ベースキットを付けて割引になったとしても、不要なものを購入しても意味がないのでは?
私はベースキットは付けませんでした。フロアマットだけ社外品です。点検パックは付けましたが
まあまあの値引でした。いつもは付けない点検パックでしたが、良いのか悪いのか?5万円の
キャッシュバックがあるようです。営業マンを立てて良かったです。
書込番号:21610971
0点

チルパワーさんへ
そのとうりです。
しかしながら、ベースキットを進めた会社では、余分なものがおまけでついてしまうけれど、支払高は安価になるということでした。
単品買い:ナンバープレートベース¥12960+カーペット¥36180+エアロスプラッシュ¥35640=¥84780
キット買い:上記3点に加えナンバープレートロック+ホイールロック+ドアバイザーが加わってキット価格¥103140-¥70000=¥33140
差額の¥51640が負担が軽くなります。余計なものがついてくるので、環境的に好ましくなく、これのロジックが好きになれません。
本来ここで伝えたかったポイントは、この部分の話でなく、ベースキットを見積に加えた販売会社と、加えなかった会社の見積額の比較です。結論として、後者の販売会社が安くなったということです。車の購入で見積を取る場合に、スバルさんでは、複数社の販売会社で相見積もりを取れば、\150000以上が安くできる場合もあるよという話です。
書込番号:21611652
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
本日購入販売店にてメカニックの方同乗しての試走原因確認をしました。どうもシートベルトのバックルとシートベルトとの当り?が良くなくのカチカチ音と思われるとの回答。バックル部にスペーサーをかまして解消されるとの事。件数は多くないがたまにあるそうです。暫し販売店に入院する結果となりました。
9点

私の車はB型ですが、シートベルトの異音は修理/再発を繰り返しており、3度目の修理以降は完治しております。お世話になっているディーラーでは数多く発生している不具合との事で最終的にはバックルを交換してもらいました。 結構気になる音なんで早く治ると良いですね。
書込番号:21571102 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私の車も、B型で横揺れ時に、ソファーのバネのきしむような音がしました。
点検時に相談して、シートベルトに潤滑剤を、さしてもらいました。
その後は、異音がなくなり快適になりました。
書込番号:21572989
5点

他症例参考になります。ありがとうございます。直りましたら事例としてあげさせて頂きます。
書込番号:21574157
2点

>mayokidsさん
昨日修理完了致しました。やはりシートベルトのバックル部の内部不良による異音との事でバックル全て交換。帰路では異音出なかったのですが暫し様子見になります。
書込番号:21586912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>進介さん
シートベルト異音の件、無事解決して良かったですね。私の相棒は対策品に交換後、夏場の高温環境下、冬場の低温環境下でも再発してません。
お互いこれで対策完了となると良いですね。
書込番号:21594497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
まさかの日本一、降雪80センチ。
すっかり車は諦めましたが、頼みのバスも今日も運休です。
食料切れで買い出しは必須状態、車庫からやっとこさ出し、今度は路地を軽くスコップで掘り、いざ出発。
流石、SUBARUでした。あとは、新雪をかき分けて曲がりくねった路地を脱出成功しました。
表道路はスイスイで、食料調達成功。
明日も降るのか?
書込番号:21506724 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>起承転結さん
何処の御住まいか?存じませんが、九州でも降雪の
寒気ですから尚更ですね。
ご苦労様です。
書込番号:21507677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

弟「降雪量80cm。どこだと思う。アニキ。」
兄「多分、一時積雪量80cmという意味じゃないかな。」
兄「1月12日の一時積雪量80cmの地域だと思う。」
弟「センター試験会場や駅、そして受験生も大変だっただろうに。」
兄「クルマの故障も多いかも。」
弟「タイヤハウスに雪積まると固まって女性では至難だと思う。」
明日に続く。
書込番号:21509558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新潟ですか?お気をつけください。
リアアンダースポイラー装着済みでしたら雪溜まりの影響などお知らせ下さい。
BGの時はスポイラー内部に溜まった雪の重みでバンパーから垂れ下がったりしてました。(笑)
書込番号:21510507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回の雪、凄かったですね!私の住む地域でも1メートル近い積雪となりました。
そんな中、我が愛車のレヴォーグ。
駐車場の新雪をラッセルしながら脱出!圧雪路面での安定した走行!大活躍でした。
昨日になり圧雪路面はガタガタに...道路は渋滞...止まった所が悪く、腹がつかえ動かなくなりました(T-T)
さすがに、こんな路面は苦手だな...とは思いました。 まあ、昨日 の場合は道路脇の田んぼに落下している車も多くいましたからね...
こんな日は車乗っちゃいけませんね!田舎なのでそうもいきませんけど...ほんと...疲れた...
でも、思ったよりも雪道強かった!さすがにスバルのAWDと思います。降雪地域ですが、こんな道路状況めったにないですし、レヴォーグ買った時点でそこは諦めています。
書込番号:21515144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はらこもさん 大変でしたね。その後は気温が上がり、一気に積雪量が半分以下に。そのため小路はグサグサ状態で、右に行ったり左に行ったり状態で危険。
でも、つくづくSUBARU買って良かったと思いました。周りの人が驚いている様子がわかります。当たり前のことですが、確実に前に進みます。
職場のSUBARUファンも四駆で良かったと感激していました。
書込番号:21516964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>起承転結さん
多忙な折、つまらない質問失礼します。
雪をかき分ける際、スバルのSUBARU?の4駆のどこら辺が、良かったのでしょうか?
今後の参考に、良かったら教えてください。
目撃された他社との違いなど交えていただけると、理解しやすくてありがたいですが、抽象的でも大丈夫です。
書込番号:21519707
3点

お見舞いと状況をお聞きしたったのですが、スバル頑張れ的な板だったようで、空気読めなくてすみません。
ただ技術的な話が大好きなので・・そんな話を一歩的にさせていただくと・・・
スバルのAWD最高というような記述がありましたが、今年、ミラーバーン(スケートリンクのような状態)の高速道路50q程度走行しましたが、確かに前に進むというか、ハンドル修正が少ない分ストレスも少ないと思いました。この点は優秀なのかな?
ただ写真のような路面はAWDや4WDの方式ではなく、4駆動なら車重と車高なのかなと思います。
自分も同じような道路も走行しましたが、前所有していたヴェルと比較するとやはり2.5トンのヴェルの方がハンドル修正は少なかったです。
雪道でヴェルはすぐに横滑り作動しましたが、レヴォは懐が深いのか?尻が出そうになっても、作動音を聞いたことがありません。
結局ハンドルで修正していること多いです。それはアイスバーン、圧雪両方の印象です。耳が悪い?
最後に2.5トンのヴェルで、お腹をつかえて、しかもけん引フックが錆びて入らずひどい目にあった経験があります。
けん引フックの点検は言わずもがなですが、そのような状態になった時焦るので、トラコンのスイッチを切り忘れしやすいです。
ので、ご注意を!!
加えてヴェルは、スノーヘルパー(スリップしているタイヤにかます板)をスリップしているタイヤと平行ではなく、対角のタイヤにかますのを知らなくて苦労しました(汗)
レヴォもそれでいいのですよね?それはまだレヴォでは経験がないです。
書込番号:21526564
5点

>関東のみなさんも大丈夫ですか?<
ここ関東でも、21日の夕刻からの降雪は数年ぶりの大雪でかなりなもので、一気に20cm近くは降ったでしょうか?!
降りしきる時はまだ良いのですが、果たして心配した通りに、明け方には家の近所の道路もガリガリに凍ってしまいました。 (涙
スタッドレスはありませんので走行は怖くて心配でしたが、アップ画像の様な状況でも そこはAWD、発進もほぼ空転することも無く、そして、アンチロックブレーキも大いに効果を発揮し適宜の制動も思ったより確実に利き、もう感動ものでしたね!
なお、多少の登坂でも、他の車が難儀をするも、スイスイと言ったところでしたよ。 (^-^;
書込番号:21536515
4点

>渚の丘さん、返信ありがとうございます。
あの路面で、夏タイヤですか?
都会の方の我慢強さには頭が下がります。本当に災難でしたね。
気になって、各局のニュースを見ていましたが、スバルの車は1回も見ませんでした。
X3が4WDのはずなのに亀ってたのが不思議でした。
スバルは首都圏ではあまり必要としないので、売れていないのでしょうかね。。。
書き込の感じをみても、そのように感じます。
もしそうなら、過疎化傾向の田舎相手のスバルは、薄利多売の逆で大変ですね。
板ズレの上に個人的な感想になりますが、やはりこういう書き込みは元気をもらえます。
ありがとうございました。
よく分からない批判合戦は嫌いではありませんが、どこか元気が奪われます。
書込番号:21536740
5点

「人力車夫さん」
ど素人がレベルの高い板に投稿し、イタいめに合うかなと思っていましたが、暖かなご意見をありがとうございます。
>あの路面で、夏タイヤですか?
>都会の方の我慢強さには頭が下がります。本当に災難でしたね。 <
雪道でもあり、ゆきたくはなかったのですが、スバルは本当にスバルラシーィ走りでした!
>気になって、各局のニュースを見ていましたが、スバルの車は1回も見ませんでした。
>スバルは首都圏ではあまり必要としないので、売れていないのでしょうかね。。。<
最近はスバル車も結構走っていますが、まあ全体からすれば まだまだハシリなのでしょうね。 (汗
こちらではもう雪は解けてしまいましたが、雪国の皆様、どうかくれぐれも安全運転でね!
書込番号:21537243
2点

>起承転結さん
ウダウダさせていてだいています。すみません。
もう少しウダウダさせてください。
嫌でなければ、後日談なども。。
>渚の丘さん
安全運転、大切です!
自分もこの時はレヴォでもないですし、大した路面でもないですが、アップさせてください。
書込番号:21539605
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
見ましたか?
スバルのCMはストーリー仕立てなので、車っていいなぁと毎回思わせてくれますね。
昨年レガシィB4乗り換え、年末にはいろいろと世間を騒がせましたが、
スバルに乗っていて良かったと思わせてくれるCMです。
40点

年明けの実業団駅伝の時に、CM見ました。久しぶりでした。
書込番号:21485416 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ラドラーダさん
映像もさることながら、流れる曲も好きなアーティストなので、見入ってしましました。
書込番号:21485581
17点

極寒地域に住んでいます。
冬、日本有数のいわゆる豪雪地域あたりまで軽くドライブに出かけることがありますが、レヴォーグをはじめとしたスバル車は本当によく見ます。
販売台数の差でしょうが、エックストレイルも多いですね。
話題がそれましたが、
>スバルのCMはストーリー仕立て
そうなんですよね。
昨年はスピッツがCM曲でなおのことイイなぁと。
書込番号:21486256
11点

ラドラーダさん……皆さん……こんばんは
m(__)m
私も今日、子供に教えられて……見ました(^o^)
明るく楽しい♪書き込みで……盛上るのが嬉しく思いますm(__)m
書込番号:21486321 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スバルのCMは印象に残るもの多いですよね。有名なタレントが出演せず「車が主役」という感じです。登場人物を自分に置き換えやすい!
スバルに乗る以前よりスバルのCM気になってましたから。やっぱりCM作るのうまい!
ここの所スバルのCM全然流れてなかったのでやっぱり目にすると嬉しいですね。
以上、金曜ロードショー観賞しながらの書き込みです。
書込番号:21486434 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

みなさま、回答ありがとうございます。
今日は、何回もユーチューブで見てしまいました。
コブクロの歌を聴きながら、日南海岸を走る計画を立てます(笑)
書込番号:21486516
11点

>ラドラーダさん
直接、CMを見てませんが、↓(ドライビング編)ですか?
https://www.youtube.com/watch?v=EkkSXkszXUM
↓(ツーリングアシスト編)、ちょっと違うバージョンですね。
https://www.youtube.com/watch?v=oC6PUIbneS8
いい感じかも・・・
書込番号:21487569
6点

>ラドラーダさん
>コブクロの歌を聴きながら、日南海岸を走る計画を立てます(笑)
なるほど、ツーリングアシスト篇のロケ地は宮崎市内〜日南当りでしょうかね。
街路樹がヤシの木に見えましたので。
書込番号:21487747
8点

>木枯し紋次さん
そうです。こちらのCMです。
テレビでは見たことないですが、ユーチューブで毎日見ています(笑)
二人のやり取りがおもしろく、またそれがレヴォーグの魅力をアップさせてますね。
書込番号:21487841
8点

>ペドロ岩さん
ドライビング編も宮崎県内のようですね。
自分は関東在住ですが、マイカーで行ってみたいものです。
書込番号:21487843
9点

>ラドラーダさん……
私は北関東です……ご近所さん?(^o^)
CM演出でしょうけれど……
自転車の横を通過するとき……もう少し間隔空けるかスローダウンが良かったかも?
「スローダウン後安全な間隔空けての再加速♪」にて……切れのある走りを魅せたりしたら良かったのかな?(^^;
個人的感想ですので……何の根拠も御座いませんm(__)m
書込番号:21488348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実業団の伴走車がまさにCMになってましたね
ただ、赤いレヴォーグでしたがマラソンぐらいだと過給かからないだろうなぁと見てました
書込番号:21488565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XVのCMもなかなかですよー!GReeeeNのBGM
NEWバージョン、テレビでまだ見たことありませんがYouTubeで見ました
出演してる島村みやこさん、爽やかな女優さんですね〜
個人的に車のCMで未だに好きなのはR-32GTRとスイフト、アウディA1、あとこれかなぁ〜
すいません(^_^;)レヴォーグスレに、、、まぁスバル繋がりって事で。
書込番号:21488660 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まさに、愛妻の絶妙なアシストと言った所でしょうか…すみません。
それで少々気になるのですが、追従走行のシーンで右前方は多分カローラだと思うのですが、トヨタのエンブレムは消してるのに、ナンバーはそこそこ見えてますよね。
一般車両でなければと思ってますが。
まぁ前のインプレッサもナンバー見えてるので、取り越し苦労ですかね。
書込番号:21488978 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ピア人好きさん
愛妻の=アイサイト、掛詞ですか?(^_^)
ナンバー丸見え、ココの場がちょっと心配…
まぁ良いか!で済ませれば良いと思うけど、
スバルのことになると…
どうか、このスレには来ないでください。
>ラドラーダさん
今見ていた番組のCMで流れました。
他の車種のもそうですが、爽やかな感じですよね。
XV、インプレッサスポーツ、…
書込番号:21489890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Aahoo!!さん
おじさん達は教習所で歩行者や自転車の側を追い越す時は徐行するか1.5m程開けるように教わったんですけどね。最近はどうなんでしょ?
書込番号:21516096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>隼21さん……こんにちはm(__)m
今も変わらず!ではないでしょうか?
しかしながら……速度の出ている自転車だと徐行では追い越せないかも?ですねぇ〜(^^;
やはり間隔空けて……通過ですかね(^o^)
書込番号:21517831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Aahoo!!さん
ですよね!ちょっと違和感があったので・・・
書込番号:21520124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,043物件)
-
- 支払総額
- 430.5万円
- 車両価格
- 416.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 287.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
29〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜287万円
-
74〜1202万円
-
72〜478万円
-
29〜208万円
-
29〜277万円
-
39〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 430.5万円
- 車両価格
- 416.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 287.0万円
- 諸費用
- 12.9万円