スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(47262件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

SUBARU LEVORG×LEGACY

2014/12/11 19:11(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:163件

SUBARU LEVORG×LEGACY B4

https://www.youtube.com/watch?v=8zGYBtGjrjE&feature=youtu.be

LEVORG×LEGACY OUTBACK

https://www.youtube.com/watch?v=NhBvwyj_DfQ&feature=youtu.be

カーグラフィック編集長、渡辺慎太郎氏のロードインプレッションです。

書込番号:18259846

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2014/12/13 22:58(1年以上前)

ありがとう
B4の方がみつけられなくて・・助かりました
でも、レヴォーグの方が魅力感じちゃいます
個人的にはS4って思ってたんですけど、1.6GT−Sでもいいかなと思案中です

書込番号:18267397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件

2014/12/14 13:18(1年以上前)

SIどりゃ〜ぶさん

僕は1.6GTSに乗って4ヶ月となりました。

僕が思うに、レヴォーグはレガシィツーリングワゴンの後継というより、WRXツーリングワゴンと考えたが良いと思います。

ここの掲示板でよく、所詮インプレッサベース的な発言を目にします。

WRXはご存じの通り、インプをベースに徹底的に走りを磨いた車です。

まさにレヴォーグもそうです。

事実、レヴォーグ開発責任の方とWRX開発責任の方が、WRXとレヴォーグは同時開発してきた。と、ある番組で話していました。

レヴォーグは高速ツアラー。WRXは徹底的にハンドリングを追求したので、若干の走り味は違うが、中身はほぼ同じといいう事でした。

レガシィと考えるより、WRXツーリングワアンと考えた方が矛盾が無くなると思います。

燃費に関しても、思ったより悪いという意見が多いですが、WRXと考えると、飛躍的に良くなったと思います。

プラットフォーム・インテリアはインプと共用してますが、走りは全く別物です。(決して、インプが悪いと言うわけではありません。)

まさにWRXのワゴンですよね。

レヴォーグお薦めですよ。

書込番号:18269164

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ110

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:19件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

レヴォーグファンにとってはまたまた嬉しいニュースですね!

今回の実車試験は輸入車を含めたもので、ぶっちぎり(?)の最高評価です。

別のニュースでは、後方にもアイサイトで対応するとか・・・頼もしい限りです。

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO79951000Q4A121C1000000/

書込番号:18235797

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:19件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/12/04 10:29(1年以上前)

★後方対応についての情報です!


次世代「アイサイト」17年めど導入 富士重、後方にもセンサー

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ13H28_T11C14A1TI0000/

書込番号:18235840

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2014/12/04 10:39(1年以上前)

素晴らしい (^_^)v

スバル 世界一 !(^^)! !(^^)! !(^^)!

書込番号:18235860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/12/04 12:03(1年以上前)

> 富士重、後方にもセンサー

私の最も待ち望んでいた機能です。
前よりも後ろに欲しいと常々思っていました。

熊谷さんが雑誌で全方位の安全を考えていると仰っていましたが、出来たら来期に実現して欲しいです。

書込番号:18236021

ナイスクチコミ!5


IXYPSEOSさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/12/04 12:26(1年以上前)

『“歩行者らしくないもの”を見つける』に書かれていた内容が非常に興味深いですね。
対人評価はVer.2は3点(40km/hで止まれる)でしたが、Ver.3は2点(30km/hで止まれる)に下がった。
点数だけ見れば評価は下がっているのだけど、実際のところは「歩行者なのか、歩行者に似た別の物体なのか」を見分ける能力が高まったために認識が悪くなった可能性が高い。つまり、本物の歩行者であれば止まれた可能性が高い、らしい。

ところで、後方にもセンサーが付いた場合はどのように回避するのでしょうかね?
警告するだけ?加速したり左右に避けたり・・・まではしないか。

書込番号:18236065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/12/04 12:42(1年以上前)

>ところで、後方にもセンサーが付いた場合はどのように回避するのでしょうかね?
警告するだけ?加速したり左右に避けたり・・・まではしないか。

楽しみな機能ですよね。

横一列に並んだ駐車場で前向き駐車していて、両隣に大型車が駐車していると後方左右の様子が分かりにくいですが、バックしようとしたときに左右から車が近づいたら、きっと止まるんでしょうね・・・。

他社では採用されているようですが、走行車線から追い越し車線へのレーンチェンジの時に、追い越し車線後方から車が近づいているようなら、自動操舵するんでしょうかね・・・。

あればいいと思うのは、急接近してくる車には、フラッシャーで警告とか・・・。

いやはや、楽しみです!

書込番号:18236134

ナイスクチコミ!7


払腰さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:28件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/12/04 12:54(1年以上前)

対歩行者の評価が下がったのは残念ですね。人か、物かの判断をする能力が高まったから、
逆に止まれなくなったと言うのは詭弁に聞こえます。もし人間じゃなく物で有っても、
止まらなければ衝突しますから、どちらでも止まる必要が有りますので。

書込番号:18236186

ナイスクチコミ!4


え君さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/04 14:04(1年以上前)

人以外でも、ぶつかるといって急ブレーキがかかると
たとえば、風に舞う、新聞紙やビニール袋にも反応し
急ブレーキで止まると、追突される可能性があり、
このあたりの判断・制御は人間に任せて、警告のみ
とするほうがベターと考えます。

書込番号:18236366

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/12/04 14:25(1年以上前)

アイサイトが、各社が競う中、現在では最高水準と雖も、過渡期にあることには間違いないと思います。

その上で、対自動車では当該水準を引き上げ、対歩行者では試験結果として下がったことに対する理由は、詭弁ではないように思います。

単純に考えても、アルゴリズムを変えなければ、前回試験と同等或いはカメラ性能が上がったことからすると、それ以上の結果が得られたはずです。

記者レポートでは、「対歩行者の試験で約30km/hのときは2次ブレーキが作動して衝突を回避した一方、約40km/hの試験では1次ブレーキにとどまった」との記載があります。

即ち、警告が発せられ、第1次ブレーキにより減速体勢に入ったと言うことですから、今後のことを考えると、識別精度を向上させることを優先させていることが、好ましいと思います。

現段階では、え君さんのご意見に賛同します。

書込番号:18236406

ナイスクチコミ!7


払腰さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:28件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/12/04 18:03(1年以上前)

「新聞紙やビニールと人の判断ができない」ならば「歩行者に似た別の物体なのかを見分ける能力が高まったため」
 の論理が崩壊してませんか。画像で見る限り、動いてないけど、形状は人以外に見えない形状です。

 先日、街灯に光ったフロントガラスのチリに過剰に反応して、プリクラッシュブレーキがかかったことが有ります。
 実感として、必ずしも精度が上がったと言うのは肯定しがたいですね。

 実際に走行していて、雨の日の上り坂、壁、左右折する車に反応して、ブレーキがかかる事が有りますが、
 それはアクセルで回避できます。どちらを優先するかと言えばやはり止まる方だと思います。

書込番号:18236890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2014/12/04 18:58(1年以上前)

歩行者の場合は、人の顔を認識の重点においてる可能性はありますね。
そのほうが子供に対する認識も上がるでしょうし
模擬体に顔がないように見えます。

書込番号:18237058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/04 20:32(1年以上前)

この技術で抜きん出ているのが、ボルボだそうです。
ガラパゴス化した日本的発想なら、自分の車を守るのに
何がなんでも障害物があったら止まる事が正解なんでしょうが
グローバルな考えだと、意味のない急ブレーキで
事故の誘発や、無意味なブレーキの多用を防ぐ必要があるため
のようですね。

だから、ボルボの車は特に動かない 人体模型では、「基本的」には止まらないらしいです。
(又は、止まりにくい。もちろん、歩いている人には止まる)
スバルの技術者もこの技術には、感心していたみたいです。
これは評論家の国沢さんが言ってました。

書込番号:18237386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/12/04 21:02(1年以上前)

皆様には種々貴重な意見をいただきありがとうございます。

いずれにしても、アイサイトが同種システムに於いて、最高水準であることには、皆さん異論無く、喜ばしいことです。

ただ、現在、最高水準と雖も、前述しましたとおり、過渡期・通過点にあると思います。

オーナーの皆様には、是非、アイサイトのマニュアルを一度熟読いただけたらと思います。

アイサイトは、カメラの精度が向上して、モノクロ30万画素からカラー130万画素にり、情報量が10倍以上になったと聞いていますが、到底、私たち人間の目には及びません。また、判断能力・スピードも同様です。

必ずしも人間には「人」と見えても、システム上ではそうではありません。

判断基準(認識精度)を引き上げますとどうしても時間がかかってしまうようです。
(幼児が書く下手な文字でも人間は即座に読めます。PPCとスキャナによる文字認識とよく似ていますね?)

マニュアルにはこう書かれています。

■歩行者認識について
EyeSightは歩行者を認識します。歩行者認識は対象物の大きさや形状、動きから行っています。頭部、両肩の輪郭が明瞭であるときに認識します。

記事の3ページ目にある、実験に使われた人形の画像からしますと、動きは無く、輪郭が明瞭でないことが判ります。

しかし実験に於いて、時速30kmでは、警告音が鳴り、1次ブレーキ、2次ブレーキが働き、完全停止しています。

時速40kmでは、2次ブレーキが働かなかったと言うことです。即ち、判断に時間がかかった。(アルゴリズムが複雑化した=精度を引き上げた)このようにライターが書いているのです。

判断ができない(止まらない)と言うことではないわけです。

おそらく次期システムでは、後方の情報がカメラやレーダーから入ってくることでしょうから、情報量は著しく増加し、判断材料が一層複雑化するでしょうから、CPUスペックの高速化が必要となってくるでしょう。

次期システムを楽しみにしようではありませんか!

書込番号:18237513

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/04 21:55(1年以上前)

ヨーロッパや日本の第三者機関のテストでアイサイトが最高水準であることはとても素晴らしいことです。
アイサイトを否定するつもりはありませんが、今回の日経のテストも含めいくつかのテストをみる限りでは視界良好でアイサイトにとっては性能を発揮しやすい条件でのテストばかりと思います。

実際の事故は悪条件で起こることが多いと思われますので、今後は雨風霧の中や夜間夕暮れ時など様々な条件での各種安全装備のテスト結果が知りたいものです。

アイサイトにお乗りの方は悪天候でのアイサイトの性能に関してどのように実感されているのでしょうか?

書込番号:18237749

ナイスクチコミ!4


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/04 22:51(1年以上前)

47都道府県でアイサイト搭載車が走ってかなりの年月を経過しております。
四季を通じて快晴も有れば悪天候、早朝、深夜と様々な条件下でアイサイトが働いている筈です。
もちろん完全なんてあり得ないでしょう。時に不安な作動をしたり誤認識する事だってあると思います。
だからこそメーカーも膨大な実験やオーナーの声をデータに反映させて改良に改良を重ねてる事と思います。
あくまでも運転支援装置なのでドライバーもそういった意識で運転されていると思います。
私は現段階において、やはりアイサイトは凄いな、と実感致しました。
私も早くアイサイト搭載車が欲しいです。

書込番号:18238023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


北の羆さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:57件

2014/12/04 23:43(1年以上前)

>アイサイトにお乗りの方は悪天候でのアイサイトの性能に関してどのように実感されているのでしょうか?

あまり気にしてない、というのが正直な所かな。
駄目だったら表示されるので、今作動してないな、と思うくらいです。

悪天候といっても、普通の雨なら問題なく作動していますし、ワイパーがハイでないと間に合わない位だと、
ミリ波タイプでもダウンする事もあります。

逆光でダウンしたのも今まで多分、10回位、総計10分位だと思います。
ほぼ毎日乗って、年間1万km位で2年半乗っての感じです。

自動ブレーキは作動させた事はありませんが、追従クルコンは秀逸で渋滞気味で使ってます。

そういや、光学式の場合カメラの能力ではなく、認識アルゴリズムがキモとあったような・・・。
だから他社が簡単に参入出来ないのかな?

書込番号:18238235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:176件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2014/12/05 00:39(1年以上前)

>悠悠適時さん
理屈は抜きにして、7月から今日までの間にアイサイトがダウンした事実が1回だけあります。

状況は、7月中旬くらいだったと思いますが、青森県弘前市内の国道7号線を南下しているときに、スコール(1時間当たり降雨量が50mmを超える程度)に遭遇したときで、路上の低地部分に(推定)20cmほどの冠水部分が発生しているところに時速50km/hほどで突っ込んだときです。
ワイパーは最高速で作動していましたが、約1分程度アイサイトが不作動状態となりました。
私の目で見ても状況が判別しにくい状況でしたので、当然のことかもしれません。

最近、めっきり寒くなってきて、朝の通勤時に霧が発生する頻度が多くなりましたが、予想に反してアイサイトは正常に作動しています。
ただ、これから本格的な冬になり地吹雪になる状態ですと、間違いなくアイサイトは使い物にならないものと予想してます。
もっとも、この状態ですと車を走行させること自体が危険そのものですので、10〜20km/h程度のトロトロ運転にならざるを得ないこともあり、殊更アイサイト不作動を心配するほどのものではないと軽く考えてます。

それより、積雪・凍結路面でアイサイトが作動した場合、スリップが発生する可能性が考えられることのほうが心配です。
当面、アイサイトは作動させたまま車を走らせますが、一度でも作動→スリップを経験したら、積雪期はアイサイトをキャンセルするつもりです。


>tossy7777777さん
最高評価は非常に喜ばしい限りですが、まだまだ開発途上にあることも確かなのでこれからの進化に期待しましょう。
富士重は、その期待に応えることが出来る企業だと思います。

書込番号:18238414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/12/05 00:40(1年以上前)

>ところで、後方にもセンサーが付いた場合はどのように回避するのでしょうかね?
>警告するだけ?加速したり左右に避けたり・・・まではしないか。
「車線変更」とかでハンドルを切った方向の後ろから車などが来ると、
「アラームが鳴る」「ブレーキを掛ける(それ以上行かせない)」「強制的に元に戻す」
などのアシストをすると思われますm(_ _)m

「単純な後方からの接近車両」に対してなら、
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/safety/technology/technology_file/pre_crash/
に「後方」について説明されていますm(_ _)m

まぁ、どちらにしても「過信は禁物」かと...m(_ _)m

書込番号:18238420

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/05 03:09(1年以上前)

個人的には今後アイサイトがMT車にも対応してくれると嬉しいのですが。

レヴォーグには今の所MT仕様自体がありませんが、マツダのスマート・ブレーキ・サポートやスマート・シティ・ブレーキ・サポートはMT車にも対応しているので、技術的な遅れをとって欲しくないです。
レヴォーグにアイサイト付きのMT仕様が発売されたら、ますます人気出ると思いますし。

書込番号:18238639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/05 06:20(1年以上前)

北の羆さん、きぃさんぽさん
レスありがとうございます。以前から気になっていた疑問でした。

霧や夜間の性能だったのですが、霧中での性能がよさそうだったのは安心しました。
豪雨や吹雪では誤作動の心配をしなくていいため私は不作動状態になった方がいいと思いました。
積雪・凍結路面でのスリップは他のエマージェンシーブレーキ搭載車でも考えられるリスクですね。

夜間は当然ライトが照らす範囲での性能となると思うのですが、夜間の追従クルコンの性能は日中と比べて劣るようなことはありませんか?
特殊なケースですが日中でも暗いトンネルへの侵入時で無灯火の先行車がいた場合追従クルコンがどの程度信頼できるのかという点などはいかがでしょうか。


書込番号:18238734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2014/12/05 07:36(1年以上前)

夜間や日中のトンネルを含め、追従が不安定になったことは一度もありませんね。
アイサイトは逆光と大雨で3回、10分以内のダウンがありました。
オートライト有でしたし、ブレーキランプは光りますので問題はないかと。
今までないですが、見失った場合は車アイコンが消えるので状況確認も可能です。

書込番号:18238832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ取り付けました

2014/12/03 11:12(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 st1956さん
クチコミ投稿数:6件

10.24日タイヤフジにて購入(メーカー推奨215/50/17ダンロップウィンターマックス、ホイル:WORKスタイルST)
持ち帰り保管し11.23日自分で取り付け完了。
見た目ホイルがシルバーなのでインパクトは弱いかな。
一ヵ月点検時には予備タイヤ(テンパータイヤ)取り付けとミラー自動格納を装着してもらい約5万ほど。
(エンジンスタートでミラーも自動で開きます)
早速カミさんが福島へ山登りに行ったが雪はまだなかったようです。(道路に)
安全の為にタイヤ購入しましたが選定に色々迷いました。(価格、性能面)
あまり期待してもなんですが雪道を走行して確かめてみたいと思っております。
(AWDとスタッドレスの性能)

書込番号:18232731

ナイスクチコミ!2


返信する
まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/03 20:04(1年以上前)

スレ主様はAWD初めてですか?
昔はスバルも雑な四駆でしたが、シビアに観察する方はともかく、近年の仕上がり具合は知らなければ気づかぬくらいニュートラルなフィーリングです。
とはいえ雪道でのブレーキングは四駆と言えど他の駆動方式とあまり変わりません。
レヴォーグで一味違うウィンタードライブを満喫して下さい。

書込番号:18234031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/12/03 20:52(1年以上前)

私もディーラーのスタッドレスが高かったので、追ってフジで安いのを購入しようと思っています。
スちなみにスレ主さんのホイールの写真をアップしてもらえるようであれば、見てみたいです。可能であればですが。

書込番号:18234230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/12/03 22:10(1年以上前)

スティールブルーグレーのクチコミにも載せましたがスタッドレスタイヤ装着してもらっての納車予定です。

初の雪国ってことで、ホイールは(塩カルが凄くてホイールも傷むと聞いたんで)安めのシュナイダースタッグってホイールにVRX17インチにインチダウンを選択しました。

メタリックグレーって意外と明るい色だなぁって思いました。おとなしめのホイールにしたのでパッと見はノーマル状態に見えますね。( ´・ω・`)

いきなり雪道走行する事になりそうでドキドキです。。

書込番号:18234558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 st1956さん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/04 08:41(1年以上前)

夜に撮ったものなので写りが悪くてすみません。
サイズは7J-17インチ、インセット48mmです。

書込番号:18235597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/04 09:05(1年以上前)

オリジナルホイールとウインターマックス装着しました!
こんなにも、ノーマルタイヤとの乗り心地が変わるのかな〜〜と感じました!

ハンドリングがすご〜〜く軽くなりました。
凸凹がソフトになりまし。
雨路面の場合のグリップ(オンザレール感)に不安を感じます。
(ノーマルタイヤは不安を感じませんが)
雪道でなければやっぱり**ノーマルタイヤの方が楽しいですね**


今までの車は多少感じる程度でした!ので・・
やはり、レヴォーグの走る楽しさを追求した結果なのでしょうか!!




書込番号:18235662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2014/12/04 11:59(1年以上前)

スレ主様、kyuさん999様、写真ありがとうございます。
私も純正でなくてもいいな。フジで買います。

書込番号:18236015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


払腰さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:28件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/12/04 13:08(1年以上前)

皆様情報・写真ありがとうございます。白にどんなホイールが合うか、
サビに強いのはどれか検討委中です。参考にしたいので、購入した方の写真アップお待ちしています。
タイヤはIG5の17インチでフジの予定。購入したら写真アップします。

書込番号:18236235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/04 23:44(1年以上前)

私もブリザック装着完了!ジェームスにて23万円(((*>д<*))) 今の格安ホイルも中々カッコイイです

書込番号:18238241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/12/05 00:36(1年以上前)

23万!Σ(゚д゚;)18インチですか??

みんなのホイールカッコイイですねー。
( ´・ω・`)うちは半額の12万でした……もう少しマシなホイールにしたほうが良かったかな?

冬場はとりあえずデザインよりコスト優先にしちゃったもんで。。

ただ雪国初めてなんでスタッドレスタイヤだけは一番良いの選んだんですよねー。

あ、納車日がまた雪マークになってる。。。

昼からだから大丈夫かなぁ。。心配だ。。。(o´д`o)

書込番号:18238402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:176件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2014/12/05 01:26(1年以上前)

>st1956さん
もしかして、フジタイヤというのはフジコーポレーションのことでしょうか?
私は地方住まいなこともあり、総じて車の消耗品関係の価格は高めです。
地元のイエローハットやオートバックスなどでスタッドレスの価格を見たところ、18インチはもとより17インチでもかなり強気の価格設定でしたので、今回は隣県のフジコーポレーションを利用してみることにしました。

自宅からは123kmほど、自動車道を使って1時間40分ほどかけて行きましたので、交通費を考えると少し疑問な選択だったかもしれません。(笑)
選択したスタッドレスは横浜のICE GUARD5(IG50)215/50-17です。
ホイールは今年の1月早々にPIAAのモトリズモを別途入手していましたので、ホイール持込なこともあり、スタッドレスの価格は\100,640(組込、バランス込)でした。

タイヤ交換自体は、先日自宅で行いましたが、こちら秋田ではここ2〜3日の降雪により朝方は積雪の残る道路を走らざるを得ませんが、ICE GUARD5なかなか良い感じで、これなら今シーズン安心してドライブさせられそうな感触です。
もっとも、今後冷え込みが厳しくなって凍結路面になったときの制動力が未知数ですので、慎重に運転する必要性はいうまでもありませんね。

事故の多い季節ですので、お互いに気をつけて運転しましょう。

書込番号:18238518

ナイスクチコミ!4


KOTA201さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/05 08:22(1年以上前)

自分も11月末日にスタッドレス取り付けました。ウィンターマックス215/70R/16です。近所のオートバックスでホイール自前、旧タイヤと取換料込みで6万ジャストでした。ブリザックは9万弱だったのと、1シーズン1万キロくらい走る、雪が少ない、などの理由で選びました。(忘れなければ)1シーズン終了後のレポートしたいと思います。

書込番号:18238923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/07 21:02(1年以上前)

途中のSAにて

昨日スタッドレス装着しました。
タイヤ:ブリザックVRX 215/50R17 91Q
ホイール:ECO FORME CRS131
上記プラスセキュリティナット、タイヤ保管料等込みで227000円でした。
見た目ほ引き締まってカッコよくなったと思います。
本日、愛知から北上し雪道、凍結路面を走行しましたがさすがですね。
峠を走っていたので少々心配でしたがほとんど滑らす安心して走行できました。

書込番号:18247570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/09 22:01(1年以上前)

5日前にブリザックREVO GZ LV 225/45R/18を購入して、標準ホイールに履き替えました。

雪が降っている日に急遽買うことになってしまい、17インチを探していたんですけど、ホイルの在庫がなくレヴォーグ専用を購入しました。

高いなぁ(´д`|||)って思っていましたけど、今は買ってよかったと思います。

今度は夏タイヤのホイルを買わなきゃ(´Д`)

書込番号:18254163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/12/09 22:41(1年以上前)

やっぱり17インチのホイールが品不足なんですねー。。

ノーマルホイールが意外とカッコイイから夏用に温存しましたけど、スタッドレスタイヤでノーマルホイール使ったら思い切って18インチの夏用ホイール買うしかないですねー( ´・ω・`)

それか今のうちにオークションでノーマルホイールを落札?タマ数が多くてスタッドレスタイヤに履き替える今が落札のチャンスかも。。。

書込番号:18254331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/09 23:57(1年以上前)

確かにノーマルホイルカッコイイんですよね(^^)

夏タイヤは、ノーマルよりカッコイイやつ選らばなきゃ(笑)

書込番号:18254614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/12/10 09:59(1年以上前)

夏用ホイールかぁ( ´・ω・`)……
そうなんですよねー。ノーマルホイールが頑張ってるから、その上をいくカッコイイホイールってなると……なかなか高額なホイールになりそう。。。

ENKEIのブラックのホイールとか似合いそうですよねー。

書込番号:18255379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信15

お気に入りに追加

標準

ECU-TEK

2014/11/26 23:51(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 fp2kumasanさん
クチコミ投稿数:175件

1.6GT-S レギュラー仕様で180psぐらいで トルクは34kgまで アップするみたいですね
ブーストは1kg  トルクすごいですよね〜〜〜〜
ECU-TEKお試しあれ〜〜〜〜〜

書込番号:18211080

ナイスクチコミ!10


返信する
vectさん
クチコミ投稿数:12件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/11/27 00:06(1年以上前)

2.0ですが、興味ありますが
耐久性が怖いです。あとやっちゃうとメーカー保証消えないですかね。

そういう物って結構やりたいけど、保証消えると怖いので
できないです。その辺の情報があれば欲しいです。
結構メーカー保証は厳しいから、下手なことはできないんですよねえ。
昔ならしてたかなあ。保証という言葉に負けています。
実際今まで保証があって良かったと思うケースはいくつかありました。
大きなトラブルじゃないけど。
更なる情報を欲しいです。

書込番号:18211146

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/27 01:11(1年以上前)

34キロも出しちゃうとミッションのトルク容量大丈夫でしょうか?多分オーバーしているかと。
MT>トルコン>DSG≒CVTの順にチューンには適応が高いと思ってますので、其処が不安です。
チューニングってそういうモンですけどね。耐久性を削ってパワーを出すんですから。ただ、恐らくロムチューン代込み込みで15〜20万位? 素直に2.0に手を出したほうが色々無難な気がします。
強化CVTって有るんでしょうか?ただ、それまでやっちゃえばいよいよ2.0のがお徳な気が。

書込番号:18211325

ナイスクチコミ!10


vectさん
クチコミ投稿数:12件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/11/27 08:21(1年以上前)

2.0もパワー慣れするともう少しと思ってしまいます。中間加速がもう少し欲しいです。ノーマルでも速いですが。
まああくまでも慣れただけですが。普通に考えれば強烈な加速ですが、よく書かれるシートに押し付けられるほど
でもないです。耐久性を考えるとリスクは大きいですねえ

書込番号:18211767

ナイスクチコミ!4


スレ主 fp2kumasanさん
クチコミ投稿数:175件

2014/11/27 18:54(1年以上前)

どんな車にのっても結局パワーなれして もう少し あとチョイだな〜〜とか
どうなんですかね ただノーマルのECUノッキングしまくりですよ リミッターカットと
オートクルーズ140に引き上げるだけでもよいかな〜〜〜

書込番号:18213220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2014/11/27 19:01(1年以上前)

やるなら保証切れの5年後ですかね

書込番号:18213243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/11/27 21:34(1年以上前)

ECU弄れば簡単にパワーやトルクは上がるけど、それだけ負荷も上がるってことだから。
そのしわ寄せが来ることもお忘れなく。

書込番号:18213868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/27 22:00(1年以上前)

1.6のCVTは高トルクに適してないから、その仕様で走ったりなんかしたら間違いなくCVT逝きそうですね^_^;
やるなら2.0で。

書込番号:18213990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/27 23:30(1年以上前)

最初は2.0の性能ならこれ以上のパワーアップは要らないと思ってましたが、
確かにパワー慣れすると中間加速が、とか思っちゃいますね。
でも、CVTだとそこまでする気にはなれないですね。今のところ。
当面はマフラー交換が狙いなんで。

書込番号:18214421

ナイスクチコミ!1


syma64さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2014/11/28 02:36(1年以上前)

fp2kumasanさん
ECUの書き換え、燃調を変える、空燃比を濃くするセッティングですか。。。
面白いですね^^
アクセルの各開度で空燃比のセッティングを、どの様に変更するのか興味が有ります。

ターボブースト圧を上げるとか、抜けの良い(音が大きくなる)マフラーに変えるとか、
エンジンに大きな負担を強いるより、空燃比を濃くする方が、エンジンに負担が少ない
と思います。(当然燃費は落ちますけど)最悪でも点火プラグが被る事だけが心配。

抜けの良いマフラーに変えると、排圧が低くなり、ふけ上がりは早く成るが、
低速でのトルク不足&エンジンの温度が高くなる。。。

つまり、濃い燃料を送るECU書き換えはプラグにはカーボンが溜まりやすいですが、
マフラー交換でのエンジン温度上昇よりはマシかな^^

ノーマルエンジンは相当なマージンを取っています、ノーマルなら数十万キロ位
走行出来る事が保証されています。
之を改造すると確実に生涯走行距離は短くなりますが、ECUマップで燃料を薄くするより、
濃くする方が寿命は長くなります、ノーマルより燃焼室の温度が低くなりますから。
でもスラッジは溜まりまくり(コマ目にエンジンオイル&点火プラグのチェックをw)

遊び心で車を使うなら、こう言う改造も楽しいですが、普段の足で使うならノーマルの
レヴォーグで十分と思います、でもスレ主さんの遊び心は共感します^^

因みに、STIのマフラーを装着してもディーラーではエンジンが不具合が有った時、
保証外と説明されました、大体マフラーを抜けの良い物に替えるって。。。
どれだけエンジンに負担(温度上昇)を掛けるとか理解していない人が多すぎる。。。

書込番号:18214864

ナイスクチコミ!4


Lupin IIIさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/28 10:45(1年以上前)

ECU-TEK、調べてみると面白そうですねー
海外とかだと盛んにやってるみたいですね。
みなさん自作のデータとか交換する場所あるんでしょうか?

比較的安価に出来るのが良いですね。しかもノーマルに戻すのも簡単なのが良い。
省燃費仕様とか、寒冷地仕様とか、いろいろなROMが公開されると楽しいかと思います。

fp2kumasanさんは、どこでROMを入手されたのですか?
そのあたりも教えていただけると嬉しく思います。

書込番号:18215519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2014/11/29 14:44(1年以上前)

ここか
http://cs-marche.com/htms/ourp_computer.htm

webで情報がないということは関係者もしくは開発中でお金がないから人柱でも募っているのかな

PROVAから出るまで待った方が・・

書込番号:18219528

ナイスクチコミ!1


スレ主 fp2kumasanさん
クチコミ投稿数:175件

2014/11/29 18:04(1年以上前)

ECUはまだノーマルですね〜〜お店が色々試しているみたいですが なかなか大変なECUみたいです
レヴォーグのECU 難しいみたいです 保障切れてから手を出したいと思います それまで2万キロいくかな?
 自分普段ぜんぜん乗らないので 月に1回のればいいほうかな〜〜〜
殆ど自転車しかのらないので200キロ圏内なら全部自転車移動です
前回の車は9年で25000キロ走りました 自転車は年間1万キロかな〜〜〜

書込番号:18220086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/30 00:37(1年以上前)

過給圧上げて、燃調絞るだけでパワー出すのは危険です。安定してパワー出せませんよ。公道でエンジンやタービンブローがどれだけ危険か想像してみましょう。

書込番号:18221652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/12/27 00:16(1年以上前)

CVTはギクシャクせずに、アクセルワイヤーみたいなフィーリングになりますか? 

書込番号:19437210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2015/12/27 00:48(1年以上前)

2.0のスポーツリニアトロニックもノーマルの400Nmで許容ギリギリですから、
保証無し、故障覚悟で。走行中のブローは一度経験していますが、場合により危険ですね。
あまり手を出さないほうがよろしいのではと思います。

書込番号:19437296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

標準

自作リップスポイラー

2014/11/21 15:43(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:4件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

自作リップスポイラー

stiのリップスポイラーはお高いので、みんカラ等を参考に自作してみました。
ホームセンターでカーボーイ安心クッションL字型90cm小を三本。
両面テープと事務用クリップで固定しました。
近くで見るとニセモノ感がありますが、純正の1/3の値段ででき個人的には満足です!

書込番号:18190877

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/21 17:19(1年以上前)

これですね。

http://www.car-boy.co.jp/anshin_cushion_L.html

春にSTIスタイルパッケージを付ける予定です。

ただ、フロントが擦るのが心配です。
これを付ければ、擦っても全然平気ですね。

擦って取れも安い物ですしね。

凄く参考になりました。

ちなみに事務用クリップとはどのような物ですか?
どのように取り付けてされたのか教えていただければありがたいです。

書込番号:18191103

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/21 22:42(1年以上前)

水を差すようですみません。
擦った時の保護などを目的に、ゴムを貼るなどのスレをよく見かけますが、
擦った時にかかる重力は車体プラス運動分なので、あっさり剥がれます。
路上に落としたりせぬよう、強度はしっかり確認してくださね。

書込番号:18192262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/11/22 01:13(1年以上前)

そうだね、特に高速で剥離して、後続車が居たらちょっと怖いかも。

書込番号:18192775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/11/22 11:08(1年以上前)

〉アジアンドールさん
そうです、そのリンク先のものです。
事務用クリップとはダブルクリップのことです。
黒いクリップありますよね、これでスポイラーとクッションをはさんで固定します。大きめのものを9個使いました。
両面テープは薄手で強力な物を使用しました。厚手の物だと、取り付け間が浮いてしまいますので。

書込番号:18193725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/23 12:14(1年以上前)

siva-yellow7さん

詳しくご説明ありがとうございます。

春にSTIスタイルパッケージを取り付けまで時間があるので、色々検討したいと思います。

有意義な情報ありがとうございました。

書込番号:18197363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/24 10:55(1年以上前)

ものすごく上手に作ってますね。
とても自作には見えません♪

書込番号:18201022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信13

お気に入りに追加

標準

ガナドールマフラーつけました

2014/11/15 15:15(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

品切れで納期まで1カ月待ちと言われてましたが、昨日突然納品の連絡があり、いそいそと取り付けてきました。
ガナドールの動画ではあまりノーマルマフラーとの違いがわからなかったですが、実際は、アイドリングの状態で重低音が下っ腹に僅かに響いてくる感じです。走行時も心地よい
排気音です。今のところ満足しています。
明日は高速道路での排気音を楽しむ予定です。

書込番号:18170216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/15 17:13(1年以上前)

素晴らしいですねっ♪
車体のブルーとマフラーのブルーがベストマッチです(^^)
マフラー交換の事詳しくないので質問させて頂きますが、マフラーの交換だけでエアクリの交換などは必要ないのですか?あと、制御部分の書き換え?的な事とか。
私もマフラー交換を検討中です(^^)

書込番号:18170483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2014/11/15 17:27(1年以上前)

私もマフラー交換はお店任せで詳しいことはわかりません。

書込番号:18170523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/15 18:28(1年以上前)

メチャカッコイイですね!

当方もこのマフラー検討します!
ちなみにマフラー最下部の最低地上高はどんなもんでしょうか?

書込番号:18170701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/15 19:47(1年以上前)

車検対応マフラーで触媒外したりしなければ普通はノーマルコンピューターの補正範囲ですから書き換えまで必要はありませんよ。エアクリもむき出しでなければ普通は大丈夫です。一般論ですけどね。
オマケに補正範囲を抜けて高負荷をかけ続けるシチュエーション自体が公道じゃまず無いですけどね。

書込番号:18170937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2014/11/15 20:17(1年以上前)

地上高ですがザックリ一番低い所で22.5センチ、マフラーの先っぽで26.5センチぐらいです。

書込番号:18171051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/15 21:04(1年以上前)

ギャラクシーブルーシゲルさん

お返事ありがとうございます!
それだけあれば実用上まったく問題なさそうですね。

ボーナス出たらさっそく(^o^)/

書込番号:18171221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/15 21:16(1年以上前)

リアピースのみの交換ですし、エアクリで吸気が良くなればマフラーの抜けも上がりますが、
特に必須というものではないです。センター、エキマニなど含めバランスもあるので
どこまでやるの?ってことだと思います。

書込番号:18171268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/15 21:58(1年以上前)

スレ主様

ボディーカラーに見事にマッチしていてとても美しいですね〜
ガナドールさんイイ仕事してますね。

自分も「銀河青珪酸色」なので、、、、と妄想が膨らんで困ります。(でも予算が(;。;))

書込番号:18171454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/11/15 22:15(1年以上前)

スレ主様

車体色とチタンブルーテールがベストマッチングで美しいですね〜♪  ん〜、良いです♪♪♪


タマ転がし様

最低地上高ですが、サイトで公表されている数値と、スレ主様の公表値とは若干の誤差がありますね。
サイトでは、テール下部で、24.5センチ  サイレンサー最下部で、21センチとなってます。
上記の数値は、ノーマル車高に装着した場合のようです。 参考までに下部を参照ください。

http://www.ganador.co.jp/products/vertex_sports/vre-040bl.html

ちなみに、ノーマル車高のノーマルマフラーの場合、私の実測によると、
テール下部で26.5センチ、サイレンサー最下部で21センチとなっています。
(実車がまだ納車されてないため、ディーラー展示車を、腹ばいになって計ってきました(笑))

つまり、サイレンサー下部では、ノーマルと違いはなく、テール部で、2センチの違いがあるということになります。

参考までに。

書込番号:18171542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/11/15 22:19(1年以上前)

修正いたします。

最低地上高 → 「地面とマフラー下部とのクリアランス」 の意味でした。 失礼しました。

書込番号:18171556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/16 00:14(1年以上前)

そうなんですね(^^)マフラー交換のみで大丈夫という事ですね。勉強になりますm(._.)m

書込番号:18171946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/16 08:26(1年以上前)

あなたと夜と音楽とさん

詳しい情報ありがとうございます!大変参考になりましたm(_ _)m

書込番号:18172494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2014/11/16 20:58(1年以上前)

ついにガナドールマフラー装着できたんですね^ ^おめでとうございます^ ^僕もガナドールマフラーにしようと思います。すごい綺麗なマッチングで羨ましい限りです(*^◯^*)

書込番号:18174840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:50〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1403

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,991物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,991物件)