レヴォーグ 2014年モデル
1403
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜428 万円 (1,200物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
107 | 14 | 2014年11月18日 23:10 |
![]() |
20 | 0 | 2014年11月7日 18:34 |
![]() |
49 | 7 | 2014年12月4日 01:08 |
![]() |
48 | 13 | 2014年12月13日 21:24 |
![]() |
32 | 3 | 2014年11月7日 12:29 |
![]() ![]() |
25 | 7 | 2014年11月4日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
いつも10km台の燃費のため、細かい燃費にイライラするなら走りを楽しもうとMFDの燃費表示の一切を消して走っていましたが、クルマの特性を見てみようと、三連メーターの一つを【エンジン始動からの燃費表示】に切り替えてみました。
色々試した結果、アイサイトの制御に似たアクセルの踏み方になりました。
発進から一気に目標速度へ踏んでしまい、あとは巡航するやり方が一番燃費のよいものでした。
巡航が面倒であれば、アイサイトに任せてもよく、10km台だった通勤路も14km台に改善しました。
前の車は、発進からゆっくりスピード上げたほうがよかったのですが、レヴォーグはターボでトルクフルな加速ができる反面、燃費が悪いので素早く加速してしまったほうがいいのかもしれません。
31点

一気に加速、目的速度に達したら巡航。
燃費改善には有効ですね。
前車BR9の時から実践しており、
18キロほど走った事ありました。
これはCVTの特性による事が大きいと思います。
レヴォーグでも、一気に加速して、
目的速度の少し前でアクセル戻すと、
回転が落ちて巡航できます。
60キロで1100回転くらいで。
書込番号:18164937
13点

stfgさんへ
来年L/40Kmの4代目プリウスがでます。
燃費が悪いとレポートするならレボーグを売っておいて、プリウスに買い換えましょう。
書込番号:18165004
8点

>>のりぞう32さん
18キロ/lとは凄いですね
巡航時のアクセル加減が難しいところもありますね。
>>ソフィアソアラコアラさん
燃費の数字よりも、効率のよい走り方がどのようなものなのか試した結果です。
通勤路も片道7km程度なので、ハイブリッドでガソリン代が元が取れるものではありません。
圧倒的な走りの安定感とアイサイトの安心感があるレヴォーグは気に入ってますよ。
次期プリウスもリチウムイオン電池搭載らしいですね、ますます進化していきますね。
書込番号:18165057
5点

大変有益な情報ありがとうございます。
ググってみると、CVTってエンジン効率がよいトルク−回転域になるよう早めに加速した方がいいのですね。
私もいろいろ試してみて、最適なアクセル具合を見つけたいと思います。
ナビにはうるさくエコ運転!ふんわりeスタート!なんて言われますけど(汗
書込番号:18165071
7点

>>hit05h1さん
車種のよって、効率のよいポイントが異なるので、それを探るのも面白いと思います。
ノロノロでイライラする加速ではなく、踏むときには踏んでしまうメリハリのあるアクセルワークのほうが燃費がよかったのは驚きでした。
書込番号:18165098
3点

私は基本的にこちらです。
http://www.ecodrive.jp/eco_10.html
発進するときは、穏やかにアクセルを踏んで発進しましょう(最初の5秒で、時速20km程度が目安です)。日々の運転において、やさしい発進を心がけるだけで、10%程度燃費が改善します。焦らず、穏やかな発進は、安全運転にもつながります。
書込番号:18166330
6点

>stfgさん
なるほど!目からウロコでした!
小生、今までずっとMT車に乗り継いできて、レヴォーグが初めてのAT(CVT)車になりますが、大変勉強になりました。
小生も多分に漏れず市街地では"じわじわアクセル"をやってしまっておりました。
今度、試してみます。
ちなみに、前車(BP 2.0R MT)では高速道路で17.4km/Lが最高燃費でした。
前車での運転のクセが抜けません(^^;;
書込番号:18166406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も、払い腰さんが添付されているような従前から言われている低燃費走行で、じわじわ加速する方法で街中走っていましたが、スレ主さんの言われるとおりであれば、ことレヴォーグについては、必ずしも低燃費にはならないということですね^^
ある程度トルクのある車では、無理に加速を抑えずに(無論、ふかすようなのは駄目でしょうが)早めに目的の速度までもっいってあとは、その速度をキープすると言ったほうが燃費的には良いのかもしれませんね。2.0GT-Sにのっている方も同じようなことを書かれていました。
レヴォーグは来月納車なんですが、私もCool Beeさん同様納車されたらいろいろ試してみます^^b
書込番号:18166972
4点

まぁ・・・
多少は大事だどおもうのですが・・・
ターボ付いてるんだし、燃費を気にしながら乗っておもしろい?
この車に乗って細かい燃費を気にするなら、明らかに車の選択ミス!
プリウスに乗ってください!
レヴォーグのパフォーマンスは燃費気にしながら引き出せませんから(笑)
書込番号:18181032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに燃費気にしていたら勿体ないですね
私はS4GTSですが燃費計に負けて定速で走ってます
メリハリのある走りはあまり出来てないなぁ
一気に加速して後はマッタリハンドリングを楽しみつつ燃費も
という感じです
最近は
バイパスで区間15から18
町乗り9から13ぐらいで
もちろんメリハリ付くと10平均です
書込番号:18181317
3点

レヴォーグは効率的なダウンサイジングターボ、加えて1.6はレギュラーといった点でも経済面をプロモートしているので、燃費にも気持ちが行くのは自然と思います。走り一本や燃費一本なら何れもレヴォーグじゃなくていいわけで、どっちにもある程度の期待感を持ったオーナーが多いと推察します。このスレは、その折り合いを自分なりに見い出して共有したい人が読むにはとてもよいテーマと思いますし、私個人も勉強になります。
書込番号:18181453 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>>払腰さん
サイトにある暖房時のACオフも定番ですが、なかなか知られてないかもしれませんね。
>>cool beeさん
MTからCVTは全くと言っていいほど違う乗り物になりますよね。
MTはクルマとの対話をしながら運転しますが、レヴォーグもCVTとターボのクセがありますので、右足で対話しながら運転しているみたいです。
>>Nightcatさん
1.6l車は1800回転くらいで最大トルクが出ますので、そこまではしっかり踏むイメージです。
結構すぐにその領域に入るので、踏みつけるほど踏むわけではありませんでした。
納車楽しみですね!車が来たら、またお話きかせてください。
>>MEIHAN TOKKYUさん
繰り返しになりますが、ハイブリッドで得をするほど距離を乗りません。
エンジンやギアの特性として、過度な負荷がかからずにしっかり加速する、美味しい領域がどの辺なのかを調べようと思いました。
燃費の数字ではプリウスに負けてしまいますが、レヴォーグは走る曲がる止まるが、心地よく出来る車と思いますよ。
>>よっしー12345さん
私も気にしても仕方ないので、計測したとき以外は表示を出してません。
基本的にはその走り方が効率のよい走り方だと思います。
S4のフロントバンパーがかっこいいんですよね。
>>鳥目の夜鷹さん
勉強だなんて(笑)ありがとうございます。
特になにも考えなくても10km/lは出るので、この気持ち良いトルクでレギュラーガソリン入れられるだけで十分満足です。
燃費が良い走りは数字だけはなくて、クルマに過度な負荷をかけず、また同乗者にも心地よく乗ってもらえるポイントにもなると勝手に思っています。
鋭い運転をしても安定感抜群ですが、いつでもどこでもそういう運転ばかりではないので、普段の運転で気持ちよく運転できるポイントを探っています。
みなさま回答ありがとうございました。
繰り返しになってしまいますが、発進は1800回転(最大トルク)まで踏んで目標速度へ到達させ、アクセルを離してしまうとエンブレが軽くかかってしまうので、アクセルをほんの少し踏んで巡航させるかアイサイトで巡航させると燃費がよいという方法でした。
書込番号:18181799
3点

主さん、まとまったところ、連打お許しください。
>アイサイトの制御に似たアクセルの踏み方になりました。
実は私も最近はACCの走りが一つの指標になるのではないかと思っています。普段の平地は結構スロースタートしていたのでACCの加速は"結構踏むなぁ"という印象です。ただこれを習おうにも、ACC時は瞬間燃費のグラフが伸び縮みはしてもアクセル開度のメーターはゼロのままなので、人間が踏むときの加減を数字で学びにくいですよね。
ACC加速Gやタコメータを参考にザックリ試行中です。まだ走行距離が短かく体得した感じではありませんので、折に触れてこうしたオモシロイ話題がでてくるのが楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:18181952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>鳥目の夜鷹さん
いえいえこちらこそ、長くなってしまいました。
アイサイトに限らずACCの加速は、自分の感覚以上に加速感を感じるものだと思います。
自分のアクセル操作で加速する時は、自分のタイミングと覚悟ができてから踏みますが、ACCの加速はクルマが決めたタイミングと加速なので怖く感じて、感覚以上に加速感があるのかなと思いました。
なので、アイサイトと同程度の加速Gを、自分のアクセル操作でやると案外弱い加速と感じるのかもしれませんね。
そう考えると、アイサイトの加速減速制御はなんかは相当力入れて開発したんだなぁと感心してしまいます。アイサイトで静かに止まる技術は物凄いことだと思います。
書込番号:18182013
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
アルミホイール交換を考えている方の参考になればと思い投稿します。
WORK EMOTION CR 極 青藍
18×7.5J +47
純正のタイヤを履き替えました。
結構しっくり来てると思います。
一緒に走行した知人に「走ってる時は全体的に青く見えて、とても色が合ってる」と言われました☆(自分では見ていませんが・・・)
以上、参考までに。
20点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
1.6GTーS STIパッケージ
運転操作にも一応慣れたところで長距離慣らし運転に行ってきました。
伊吹山ドライブウエイ〜近江八幡巡り
全走行距離355km(≒高速道路70%一般国道・ドライブウエイ往復含む30%) 燃費14.7km/L (モニター画面表示)
プリクラシュブレーキ・全車速追随機能付クルコン・アクテイヴレーンキープ、コノコラボ最高!
これに+スカイラインハイブリッドのダイレクトアダプテイプステアリングがあれば最強
レーンキープ機能、轍に引っ張られる傾向若干あり
長いトンネル内走行でのレーンキープものすごく楽、ストレスフリーです。
車速追随機能も125〜130km/h速度ぐらいまでは欲しいところですね・・・・
高速道路追い越し車線の走行速度は皆様ご存知と思いますが・・・・
とにかく運転していて疲れない。良くできた車だと思います。
それにしてもレボーグすごい、改めて見直した。本当に買ってよかったと思いました。
自動車買うなら絶対にアイサイト付!
1.6でこれなら・・・・WRX S4すごいやろな〜欲しいな〜
納車後1週間で、現在走行距離600km弱、慣らし早く終わらしたい気持ちです。
17点

2.0のレヴォーグも強烈な加速をします。意外に加速いまいちだなあと思っていても法定速度軽く振り切っています。
トルクがもりもりです。とくにs♯時のパドルでの加速は一般道では無理です。まあ無駄なパワーですが、高速では
水を得た魚のようです。でも個人的にはS4に加速では負けますね。試乗でS4ちょっと踏みましたが若干シートに押し付けられる感じでした。レヴォーグのほうが重いからだとおもいますが。
書込番号:18139629
6点

ratiさん今日は、当方も試乗で体感しました。2.0は馬力ありすぎ、ちょっと危ない!感じ←走りすぎて
免許書1枚では足らないような!そんな感じと1.6のレギュラーGに強く惹かれて。
レギュラーG仕様がなければ2.0にしていたかも?
この年まで自動車保険は一切使用していませんが国庫にはかなりの金額を収めてきました
年齢的にも、そろそろかなと思いますがなかなか性分は直りそうにないです
1.6のSモードもなかなか俊敏ですよ😊
書込番号:18139964
7点

スピードを求めるのは10代のRX−7で止めにしました。楽しめても失う物も大きいですから。
安全、燃料、違反金、修理代、心のゆとり、迷惑運転や事故による信頼関係・人格などなど。
早い車でも、法定速度内ならば軽の違法運転の車両にぶっちぎられます。結局早いのは無法者?
スピードは程々に楽しめれば良いです。その点エコラン方向が楽しいです。
一般人にはあまり他人に迷惑をかけませんしね。
書込番号:18140195
7点

2.0 240〜260しかパワー出てないんですけどね〜〜〜 たしかにチョット速かったけど
300越えると CVTオーバーヒートする見たいですよ
1.6でいいや〜〜と言うことに
書込番号:18140957
3点

まだ500kmほどしか走ってませんがアイサイトの素晴らしさを実感してます。
新車購入検討し始めた頃、アイサイトなんか余計なもので価格を上げやがって!
そんなの要らないからもう少し安くしてよ!と思ってたほどです。
今はこの機能でこれだけの価格アップとは信じられない・・・と感じてます。
私は高速より地方道の郊外片側1車線で重宝してます。
地方の郊外道路は信号が少なくクルコンONであれば車間距離の心配がほとんど不要です。
・・・今までは左右より前後に気を配り過ぎていた。
もちろんアイサイトに頼り切るのはダメですが、運転の負担を軽減してくれるので
安全運転に大きく貢献できていると思います。
書込番号:18146001
1点

日経にアイサイトver.3の評価がマツダやBMWと比較してAAAを獲得と出ていました。まさにグレイト!
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO79951000Q4A121C1000000/
書込番号:18235071 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ダントツの性能ですね(。+・`ω・´)
性能は群を抜いて良いのに価格は一番安い!!
良い技術を安く提供し広く使えるようにしたスバルは素晴らしいと思います。
正直レヴォーグの価格設定は高めだなぁと思いましたが、スバルを応援する意味も含めて購入して正解だと実感してます。
万が一将来、法改正が行われて全ての車に自動ブレーキ?装着が義務付けされたらアイサイトの安全性が基準になればいいなぁと思います。
書込番号:18235174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

出来れば「画像(写真)」などを投稿して頂けると、他に考えている方の参考になると思いますm(_ _)m
<マウント部分のアップなど有ると、非常に参考になるかと...(^_^;
「車全体」を撮影する場合は「ナンバー」などの加工が必要かも!?
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR007
ちなみに、「絵文字」などは投稿出来ません。
<投稿の前のプレビューで、そこに「絵文字」が無い事は判ったと思いますm(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR003
書込番号:18131975
7点


キャリアは綺麗に収まる感じがしていいですね!レヴォーグに合わせたスタイリッシュなベースキットと、ジェットバッグが相まって、すごくかっこいいですね。
当方は釣り用のアルミボートを積載したいのですが、バーの長さが長くなって多少不格好になるのが難点です。アシストバーも組まなきゃならないし...どなたかカートップボートをやってる方はいませんか?便乗ですいません。
書込番号:18134829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テルゾー君ではなくターゾー君です←違います。テルッツオです。
書込番号:18135089
2点

スーリーめちゃくちゃ高いですね!
スタッドレス等も必要だし、懐が厳しいです。
書込番号:18136101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは!
テルッツオ君でした!スバル純正のスーリーは高いですね(ToT)もう少し安ければ良いのですが。
私はBoxがテルッツオだったので最初から決めていました、又価格も3点セットで2万以下と自分の中では良い買い物だったと思っています(^O^)
書込番号:18137649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

THULE……TERZO……
結局、一番安いINNOを取付ました。
キャリア一式、ルーフボックス合わせても、THULEのキャリア一式以下くらいの価格が魅力(^^;;
キャリアの取付部のアップは、撮影してなかったです( ̄◇ ̄;)
書込番号:18189966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たも兄さん、当方白にしましたがブルーもカッコイイデスね!スタッドレスのネジもブルーでカッコイイですね。
書込番号:18222326
1点

私もボックスを載せました。
キャリアはinnoの適合のxs300と
エアロバー。ボックスは同じくinnoの
BR585ローダウンクルーザーです。
干渉なし、取付も問題無しです。
費用は全部で8.5万でした。
ご参考になればと思います。
書込番号:18247452 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

mechyさん、こんばんは!innoローダウンクルーザーカッコイイですね(^O^)
書込番号:18250715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ルーフボックスのようですが、
我が家は機械式駐車場なので、ルーフボックスは取付られないのでウィンターキャリアになります。
RV INNOのTX726になります。
取付フックはTR131です。
書込番号:18267036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
塗装面、見た目のクリスタル感すごい、(ボデー近くで見てくださいね)
納車後、初の快晴、太陽光下のキラキラ感すごかった。
近くに駐車のレガシー(ホワイトパール色)キラキラ感なし。
大袈裟に表現すると極小のスワロフスキーがきらめいている感じ。
白色でよかったと安堵した次第です。
それぞれの色も素晴らしいと思いますが!着せ替え出来ない
塗装色32,400円UPもまあ納得とします。
23点

初書き込みさせていただきます。
yutekさん! 全く同感です。
カミさんはブラックを希望されたのですが、自分はホワイトにして良かったと思います。
とくに夜のドライブには、灯りに映えますよね?。
先日、クルマから降りる際、ふとした不注意からサイドストレーキにキズを付けてしまいました・・・ ><
書込番号:18138899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


私は夜の駐車場で見たパール色の輝きが好きで選びました。
納車後3か月、毎日パールの輝きで迎えてくれるのが嬉しいです。
書込番号:18140086
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
初めて投稿させて頂きます。
当方、7月初旬に契約、10月11日に
1.6GT-Sダークグレーメタリックが納車となりました。
妻が運転不慣れなため、
コーナーセンサーを是非付けたいと
リクエストがありました。
(前車ではコーナーポールを付けてました)
契約当初から、
コーナーセンサーの色について
心配をしてましたが、
取り付けをしたところ、
(個人的には)然程違和感がないかなという印象でした。
納車までの約3ヶ月間
コーナーセンサーが異色である事に関して
色々と調べてましたが、
あまり情報がヒットしなかったため
参考にして頂ければと思いアップさせて頂きました。
機能面については、
賛否両論あるかと思いますが、
我が家では割と重宝しております。
11点

スレ主様、とてもいいと思います。
何かと揶揄される機能グッズですが、愛車の保護は勿論の事、他車に傷を付けるリスクが大幅に減少しますから。
これだけ目立たないなら私も将来買い換えた際は装着したいと思います。
書込番号:18128772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

黒はボディーカラー以外で一番多く使われる色ですから、やはり違和感が有りませんね。
私のはクリスタルホワイトパールですが、コーナーセンサーとは同色ではないそうですが、
特に違和感を感じていません。かみさんが運転する事を想定して、バックカメラ+6センサーで、
過剰感が有りますが、まっすぐバックする時も警告してくれるので有りがたいです。
誰でも見落としは、必ずありますからね。修理費、修理時間の経済的損失や精神的ショックを考えたら、
むしろ安いかもしれません。
書込番号:18129011
3点

私は前車(ウィッシュ)でも付けてました。
パールホワイトにセンサーはブラックで見た目は良くなかったですが、
ポールよりはマシだし、生活道路は道の狭い所が多く重宝しました。
前車より80mm幅広くなったので、当然のように付けました。
リアはカメラ付けてるので付けてませんが、
ブラックシリカにブラックなので見た目も違和感なく
モニターにも距離が出るので使い易いです。
書込番号:18129351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

dai-23さん
センサーは、何センチまで表示できるか
試されましたか?
興味あります
書込番号:18129853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひでまる【P+G】さん 距離表示は0.6m,0.5m,0.4mの3段階で、
それ以上近づくと「STOP」の表示になるだけです。
それにスレ主さんの画像の通りバンパーの角から結構
オフセットしてるので 距離は参考程度にしか考えてません。
バンパーよりある程度低いもの(縁石や家の角とかに置いてあったりする
石や障害物等)には反応しませんから、センサー頼りだと
痛い目に遭います。 (前車で経験済み)
その辺りを注意すれば便利グッズです。
モノは使いようということで…
書込番号:18130146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしのレヴォーグは確か1.4mから始まり0.3mまで0.1m単位で表示
0.3m以下だとSTOPが表示されSTOPが表示されると警報音が連続で鳴ります(ピッピッピッがピーーッに)
わたし的には0.2mと0.1mまで表示して欲しい・・・。
バックに関してはバックカメラを付けたのでOKですがやはりコーナーは0.2mと0.1m表示はあればいいと思う。
書込番号:18130312
1点

皆様、お返事を頂きまして有難うございました。
>まぁ某さん
本当に仰るとおりです。
距離感度は、もう少し近距離もアラート表示出来ればとも
思いましたが、前車ではセンサー未装着だったため
かなりの傷軽減にはなるだろうと期待しております。
>払腰さん
ホワイトもコーナーセンサーは同色ではないんですね。
でも全く違和感を感じません!
当方もバックカメラを装着しましたが、
コーナーセンサーは4箇所(後ろ2箇所)としました。
>dai-23さん
我が家もレヴォーグに乗り換えて、
車幅が広がったためコーナーセンサーが大変重宝しております。
当方も契約の際、ブラックシリカとダークグレーで
非常に悩みましたが、
妻がダークグレーに軍配を上げた点と
ブラックを綺麗に維持できるか心配だった事もあり
ダークグレーをチョイスしました。
>ひでまる【P+G】さん
mizocoさんからご投稿頂きましたとおり
0.1m刻みで0.3mまで表示されます。
表示距離と実際の距離を意識して比較した事は
ありませんが、概ね一致しているように感じます。
>mizocoさん
>わたし的には0.2mと0.1mまで表示して欲しい・・・。
ホント同感です・・・。
まだ車幅などの感覚がつかめないので
前車で走行していた細い道路は避けるようにしてますが
慣れてきたら、0.1mまで表示して欲しい気持ちが
更に強くなりそうです。
書込番号:18131115
2点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,011物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 107.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.4万km
-
- 支払総額
- 107.0万円
- 車両価格
- 96.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 150.5万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.9万km
-
- 支払総額
- 132.3万円
- 車両価格
- 122.1万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜292万円
-
74〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
39〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 107.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 107.0万円
- 車両価格
- 96.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 150.5万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 132.3万円
- 車両価格
- 122.1万円
- 諸費用
- 10.2万円