レヴォーグ 2014年モデル
1402
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜428 万円 (1,185物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 20 | 2014年6月18日 22:44 |
![]() |
31 | 25 | 2014年6月11日 02:20 |
![]() |
32 | 57 | 2014年5月31日 17:49 |
![]() |
27 | 26 | 2014年5月27日 12:42 |
![]() |
4 | 4 | 2014年5月20日 21:46 |
![]() |
15 | 31 | 2014年5月17日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
先ほど担当営業さんより連絡があり、「パイオニア(Pioneer)のサイバーナビがDOPに追加されることが決まりました」と連絡がありました。詳細は後日 店舗でとの事でしたので聞いてません。レポになってなくてすみません。
パナソニックのナビはどうしても好きになれそうになかったし、パイオニアは楽ナビってことで個人的には残念でした。・・・仕方ないのでカーナビは持ち込みし取り付けをDに依頼予定でした。持ち込みだと保障とか故障時も面倒なので、多少高くてもDOPになったことはうれしいです。ついでに200mmワイド対応もしてくれるといいな。
4点

サイバーナビの金額はどのくらいに成るんですか?売りの機能は何ですか?
私は音にはこだわらないし、ディーガの持ち出しが見れるので、パナのR300で
行こうかと思っています。しかし、R300の名を上げる人がいないので寂しい限りです。
人気無いのかな?
書込番号:17620434
0点

今まで使用していたメーカーですので、サイバーナビ大歓迎です!
後は、MFD連動するかどうかですね〜(連動しなければ新型のAR HUDユニット付ける手も在りますが)
パイオニアのカーナビは、SDカード音楽ファイル再生OKなのもうれしいです。
(パナのビルトインは、非対応)
契約時にMFD連動するサイバーナビがでたら、サイバーナビに変更する事にしていましたので期待したいですね!
書込番号:17621023
0点

先代レガシイ(B4)に乗っており、レヴォーグ検討中です。
他のスレにも書きましたが
サイバーナビを約7年間使用し、HDDが2回壊れました。
1回目は修理しましたが、さすがに2回目は楽ナビに替えました。
メモリが壊れないと云う保証はありませんが
少なくともHDDは車に載せるようなものではないと思っています。
カーナビ選びは選択肢が多いので悩ましいですね。
書込番号:17621075
0点

私も、パナのR300で契約しました。
将来(地図データ無料更新終了後)に、ナビの乗せ替え時市販の汎用品と交換が楽に出来るかなぁ?と思いましたので。
と、今までカロを使っているので、他社製品を体験したくR300となります。
本当の所は
予算的に、パナR300のナビパックが限界でした。笑
書込番号:17621118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mithuparuさん
ようやくR300の人がおられたので、嬉しいです。
パナのビルトインナビは、パソコンを使ってSDメモリーカードに保存した
音楽データ(MP3/WMA)の再生はできないけど、R300は可能ですよね。
http://panasonic.jp/car/navi/products/R300/ent/ent02.html
モーションコントーロールもあるし、ディーガの持出動画再生、みちびきなど、
まあまあの性能かと思います。
昔のオーディオ少年さん
HDDは確かに振動には弱い機器ですよね。ただ私の車は舗装路メインですから、
9年間故障なしです。悪路を走行する人は避け方がよさそうですね。
書込番号:17621347
0点

pcの動画を煩わしいIPOD用にエンコードした動画の再生をしなくてもいいらしいのですごく惹かれます。
SDカードも128GBまであるしデータの管理が圧倒的に楽になる
r500でインパネ、リモコンセットだったけどひょっとしたらナビ変更も考える事になりそう。
MFDに対応してるかがちょっと気になるけど。
インパネ、リモコンもつくって欲しい。
書込番号:17623518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは検討の余地ありかもですね。
私はパナの後付けと、パナと操作系が全く同じトヨタ、レクサス純正しか使ったことがなく、不満もなかったので、XVの購入時は迷わずR300にしましたが、快晴時は画面表面が光ってしまい、文字が見えにくくて若干イライラします。(画面を明るくすると曇天時に明るすぎ)
もう少し画面が立っていればマシなんでしょうけれど。。。
あと、目的地検索の画面選択時、スマホ風に画面スクロールしますが、動きがぎこちなくてこれもイライラ。親が助手席に同乗していじった際は5分かかってもスクロールできず(笑)
音楽再生はiPodの再整備済品を安く購入して接続していますが、選曲時に若干もたつくもの、まずまず快適です。
書込番号:17624774
1点

みなさん、とても有益な情報ありがとうございます。
サイバーナビは人気実力共に上位にあるらしいですね。
私もかなり迷ってますが、とりあえず1.6GT-SをR300と共に契約をしています。
ところで今日オートバックスに寄ったら、サイバーナビ(AVIC-ZH0009)が
データ通信専用モジュール(ND-DC1,25000円相当)とSDカード(容量不明)込みで
13万で売ってました。店舗あたりの台数限定で6月26日までのキャンペーンです。
DOPのサイバーナビがどれくらいの価格で、さらにスペックがどの程度なのか
不明な為、一概には比べられませんが、魅力ある商品だと思います。
スペックに関しては、オートバックスの店員いわく、「ウチのはDOP品とほぼ同等
もしくは勝っている」らしいです。
正直ナビに関しては素人な私ですが、スペック、使い勝手も然ることながら、
価格面で魅力的です。
長文失礼しました。
書込番号:17627872
0点

昔のオーディオ少年さん
以前、サイバーナビが2度壊れたとのことで、2回目は楽ナビにした理由は、何でしょうか?
ナビについて、このレヴォーグの他のスレでも、楽ナビはイマイチ(スミマセン)なので、サイバーナビが
DOPになって良かったとのレスが結構あります。
楽ナビにしてからは、順調ということはサイバーナビの方が、個体差はあるかもしれませんが、微妙なつくりなんでしょうかね。
ナビ機能については、サイバーナビから移ってきて、問題なしでしょうか?
書込番号:17628848
0点

ガラパ2さん
ご存知かとも思いますが、ナビデータの記憶媒体について
サーバーナビはHDD(ハード・ディスク・ドライブ)を
そして楽ナビは固体メモリを使用しています。
HDDは機械的な動作を伴うため、電気的な動作の固体メモリに較べて
どうしても車の振動等に弱く、故障し易いと考えられます。
ただしデータの記憶容量は、HDDの方が固体メモリよりも大きいため
ナビの性能としては優れていると考えられます。
私の場合はHDDが2回壊れたため
性能よりも故障等に対する信頼性を考えて、楽ナビにしたと云うことです。
書込番号:17630716
0点

私も寺にサイバーナビの件について聞いてみたんですが情報確認しだい報告すると言われて反応なし。
もとネタはどこのディーラーですか?
書込番号:17630947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔のオーディオ少年さん
ご返事有難うございました。
サイバーナビはHDDで楽ナビの方が固体メモリですか、知りませんでした。
まだまだHDDが使われているんですね。
同じメーカだから、楽ナビにしても操作しやすかったんでしょうね。
今回レヴォーグにDOPになった新型?サイバーナビもHDDだったら、避けた方が良さそうですね。
参考になりました。
書込番号:17633686
0点

パナのHDDナビ10年以上使用者です。故障0でした。HDDも当たり外れあるような気がします。
書込番号:17633883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おいらもHDD(AVIC-XH990)ナビですがノントラブルで8年間頑張っています。
(この頃のサイバーナビはHDDアタッチメントで取り出し可能だったので
振動対策は念入りだったのかも知れませんが)
HDDは振動や高温/低温等の外的要因には弱いですし、一応寿命がありますからね。
(メモリーにも寿命はありますけれど・・・)
ガラパ2さん
サイバーナビはHDDしかない筈です。
書込番号:17634331
0点

なおなをさん
有難うございます。サイバーはHDDだけですか?
なおなをさんのは当たりでしたね。
当たりとハズレは何にでもあるでしょうが、できるだけハズレの確立を下げられるのかなと
思い、今後はHDD以外で、選択しようと思います。
書込番号:17635171
0点

先のスレの誤字修正
できるだけハズレの「確立」を下げられるのかなと・・・ →「確率」
ついでに、
ナビがパナだと、ETCや、リアビューモニターもパナになりますよね。
サウンドナビや楽ナビの、リアビューモニターって、良いですか??
悪い評判がなく「普通」だったらそれでいいのですが。
書込番号:17635190
0点

払腰さん
私も特にナビにはこだわってないのでパナのR300にしようかと思ってますけど(^.^)
サウンドナビも人気みたいですね
書込番号:17638579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマガラヒガラさんもR300ですか。
ナビ性能の評価もまあまあですし、カミさんから、ビルトインナビの
デイスプレイ表示は物足りないので、結局本体画面を見ることになる、
との意見を重視してR300を選び、差額分はコーナーセンサーに回しました。
そうですね、サウンドナビも好評ですね。しかしナビ性能は今一つ
との評価が多いので、断念しました。
書込番号:17638664
0点

払腰さん
ビルトインってそうなんですねー
僕の場合は楽ナビとどっちにしようか迷って、担当者に勧められたので決めました。
ナビにお金かける余裕なかったものでσ^_^;
たしかにR300選んでる人すくないかもですね。^_^
書込番号:17641343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
こんにちは。先日、やっと試乗できました。
違う店で2.0GTSと1.6GTSと1.6GTを試乗しました。
まず気になっていたCVTですが、2.0GTSのS♯の反応の良さにびっくりしました。
ブリッピングしまくってダイレクト感がすごかったです。
ゴルフのDCT同等以上と感じました。まさにF1のような反応と感じました。
ただ、sモード以下では1.6とまったく変化感じませんでした。
次に乗り心地ですが、なぜか1.6の方が断然良くに感じました。
2.0GTSはかなり固く、走り優先のようです。
また、同じ1.6でもGTとGTSでは、うまく表現できませんが、
なんとなくGTSの方が重厚のような感じがしました。
さらにエンジン性能ですが、2.0はやばかったです。ただ、街中ではもてあます感じがします。
なぜか1.6の方が出だしがスムーズのような感じがしましたが、気の性かも。
自分としては値段的には1.6GTしか買えないのですが、これで十分かもと感じました。
みなさんCVTのs♯モードはどう感じましたか?
5点

1.6GTSを予約したものですが、皆さんの試乗のコメントから、2.0より乗り心地は、いい感じですね。まあ、個人差はあると思いますけど。私としては、ロングドライブで疲れないのが、走りより優先やから、1.6で良かったと思います。
書込番号:17597807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1.6より2.0の方が硬い印象なのは、GTとGTSの違いではないのでしょうか?
1.6GTSと、2.0GTSを乗り比べるのが正しい比較ではないかと思います。
書込番号:17597887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.6GTSと2.0GTSの比較だと思いますよ、2.0は、より走り重視だと思いますので、重量も少し重いですし、バネを少し硬くしているかもです。高速では、より安定はしてると推測しますが、ロングドライブは高速道路を走りますから、実際はあまり関係ない気がします。
書込番号:17597964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タカさん、プチブラさん、コメントありがとうございます。
今回比べたのは1.6GTSと2.0GTSです。
スバルの店員にも聞いたのですが味付けが違うと説明を受けました。
2.0GTSはスポーツカー、1.6GTSはツーリングカー?といった印象受けました。
詳しく分析する能力は自分はないのですが、確かに1.6GTSの方がすべてにおいてマイルドに感じました。
後席に嫁を乗せていたのですが、2.0GTSはごつごつした印象を受けたようです。
GTSとGTでは、GTSの方がなんとなく乗り心地がいいような感じを受けましたが、タイヤやシート等も違うのでうまく説明できません。内装も含めGTSの方が高級車らしくは感じましたが、GTでも十分乗り心地はよく、静かでコストパフォーマンスは一番高く感じました。
こう説明すると2.0GTSを批判しているように見えますが、2.0GTSはなんといってもS♯モードのCVTが強烈な印象を放っていました。峠ではは2.0GTSが一番と思います。
書込番号:17597984
0点

自分も昨日1.6のSに試乗できました^ ^
一番気にいったのはステアリングの皮の感触です。
高級感がすごくありました。
オプションであったら替えたかったです。
書込番号:17598226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も昨日1.6GT_Sに乗ってきました。前に1.6GTは試乗したのですが、若干GT_Sのほうが硬い印象がありました。
まだ2.0のほうは乗っていないので近々乗ってきます。
スバル車はやはり足回りは硬めなんですかね^_^
白カッコいいですねー。(*^^*)
書込番号:17598420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんご意見ありがとうございます。乗った感じはどのグレード買っても後悔しないと思いました。
色はダークグレーかシルバーを考えてましたが、ブルーグレーも実際見たら想像以上に良かったので悩んでいます。白はめちゃくちゃ洗練されてますが値段が張るので却下しました。
書込番号:17598722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のとこは、1.6GT-Sが無かったので、最近入った2.0GT-Sに試乗しました。
足まわりはGTに比べて少し硬めの印象でした。
一回アクセルベタ踏みしたら、ほんの一瞬してから加速し、シートに押しつけられました。
それと、アイサイト体験。
クルコンはびっくりでしたが、街中ではビビりまくりでした。
(もしブレーキ利かなかったらと思うと…)
因みに、乗る前担当の方から、GT-Sだから止めといた方が…と言われました(^_^;)
自分は、1.6GTアイサイト契約なので。
憧れの青ステッチ(T_T)
長文、失礼しました。
書込番号:17598728
0点

GTS同士の比較なんですね^_^
ありがとうございます。
ますます楽しみになってきました。
硬い印象とありましたが、ビル足の味付けが違うんでしょうか・・
ビル足だけではなく全てのサスに言えるでしょうが、特にビル足が30000km前後を迎える頃のパフォーマンスはビル足乗りにしか分からない快感だと思います。
ただし、慣らしが終わるまではやはり硬い印象があるかもしれませんね。
話は変わりますが・・
2.0に乗られた方、教えてください。
Sモードではブリッピングしていましたか?
S#モードだけの機能でしょうか?
僕が今乗って居る車がどのモードでもブリッピングするので気になります。
僕は納車まで試乗する気は無いのですが、いろいろ気になってしまいます(^_^;)
書込番号:17598971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

渡しも1.6Lと2.0LのGT-Sを試乗しましたが、1.6Lの方が乗り心地はマイルドでロードノイズは静かに感じました。
現在乗っているレガシィTW2.0GT DITとレヴォーグ2.0GT-Sの動力性能はほぼ同等と感じましたが、レガシィでも
S#モードはほとんど使っていません。というかS#で思いっきりアクセルを踏み込むとあっという間に空恐ろしい
速度になり、免許証が何枚あっても足りなくなるので、Sモードでも十二分な感じです。
書込番号:17599686
2点

2.0GTS乗りたいです。もう試乗できるところあるんですね。
1.6GTしか試乗してません。CVTのせいかエンジンのレスポンスがいまいちに感じて、2.0に期待してることろです。
全然違うのなら、期待大ですね
書込番号:17599808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2リットルGTSのCVTについてですが、機械の詳しいことは分かりませんが、Sモード以下は通常のスバルのCVTと変わらない感じでした。もちろん改良はされているようですが。Sシャープモードだけが明らかに別物です。うらやましい限りです。ただ、Sシャープモードでは燃費がとんでもなく悪い様です。
書込番号:17599999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは^^
私も1.6GT、1.6GTS、2.0GTSの三種類を乗りくらべました。
1.6GTSと2.0GTSの差ですが、同じビルシュタインでも2.0GTSの方が
硬めでハンドルも重く感じます。
我が家は硬めの足が好きなので2.0GTSくらいでちょうどいいし、サスの
動きが良いので助手席の妻からも乗り心地は十分との評価でした。
ただ、一般的には1.6GTSの方が乗り心地は1ランク上と思います。
あと、加速は最初の軽いもたつきはどちらも感じますがそれ以降は
2.0で高回転のフィーリング、パワー感が非常に良いです。
1.6のFBは高回転が苦手なエンジンですので当然ですが、同じエンジン
のレガシィ2.0DITと比べても明らかに良くなっており、CVTのクロスレ
シオ化と合わせて非常に気持ちよく走れますね。
S#ではシフトダウンもブリッピングした様な感覚でダウンできますね。
(ただ、実際にCVTにブリッピングの機能は無いと思います。)
まとめるとなんだかんだで素で乗るには1.6GTSのバランスがとてもいいです。
ハンドリングも加速も乗り心地もこれでいいじゃんと思わせる良さがあります。
自分も1.6GTSならノーマルで乗ってもいいなと思いましたが、2.0GTSはちょい
いじらないと自分好みにならないなって感じてます。
(タワーバー入れて、ブレーキ強化して、ブースと制御をステッピングモーター
にしたら良いかなとかいろいろ考えてます。)
書込番号:17605273
1点

昨日、2.0GT−Sと1.6GTに試乗しました。
2.0に乗って、1.6に乗ったら、2.0の感触を確かめたくて、もう一度2.0に乗せてもらいました。
2.0の乗り心地などには不満はなかったですが、ブースト計がギクシャク動いてたのが、気になりました。(*^O^*)
それと燃費計が4.8Km/Lだったので、めっちゃ悪いと思っていたら、短い試乗区間の中で、みんなS#で踏んでるそうです。(私も同様)だから仕方がないかとも思いました。ちなみに1.6の方は10km/Lでした。2Lの方は走行距離30kmほどだったので、それもあるのかもしれません。
ひとつ気になったのが、1.6Lの方のアイドリングストップです。再始動の時に、ブルンっていう振動がけっこう気になりました。ブレーキペダルを離すか離さないかの刹那に、ブレーキペダルから伝わってくるブルンという振動。
町中を乗ると、頻繁に止まるので、振動が超気になりました。
みなさんはどうですか?
書込番号:17606322
0点

エンジンが かかった感触が伝わっていいじゃないですかね?
今日1.6GT試乗しましたが ステアリングを切ると スバル車だなと感じました。
出だしの加速は予想以上に速いですね。
書込番号:17606365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にアイドリングストップは嫌いです。
いちいち、オフにするのも忘れたりで面倒です。
あんなのは気休め機能だと思います。
意味ないです。
静粛性とか言ってるのにキュルキュルウザいです。
言い過ぎました。
すみません。。。
書込番号:17606430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気休めのアイドリングストップなら なしでも良かったですね(・∀・)
アイドリングストップ改良とかブレーキ回生システム導入するとか まだまだレヴォーグには燃費を良くする余地があると思います。
書込番号:17606522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素人の感想ですが、今日2.0GT_S試乗しましたが、1番乗りやすさがありましたね。
ただS#の加速はとんでもなくて怖かったでけどσ^_^;
アルカンターラのシートはすごくよかったですね(*^^*)
書込番号:17606523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もアンチ アイドリングストップ派です。
高級車のアイドリングストップを経験して居ませんが、軽や小型車のアイドリングストップは好きになれません。
スバルのアイドリングストップは完全停止してから止まるのですか?
ステラはスバル製ではないですが、完全停止する前に止まるので非常に危険な思いもしました。
2.0にアイドリングストップが無くて僕は嬉しいです。
1.6もキャンセルボタンが押しやすい場所にあるので、やはりアンチアイドリングストップ派はまだ多いのではないかと感じます。
書込番号:17606542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投失礼します。
S#での加速等が危険な領域と皆さんコメントされて居ますね^_^
高出力車に乗ると言うことは、それは承知の上で力のある車を乗るものだと思っています。
高級車はどれも高出力が多いと思いますし。
やはり、余裕を持って乗るには高出力も必要なのかなと思います。
ただ。個人的にはターボは好きではないですが・・
書込番号:17606566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
結論、大満足です。契約して本当に良かった!
主にレガシィ4代目BP、5代目BRと比べた素人なりの感想です。人によっては感じ方は違うでしょうし、長くてすみませんが、ひとつの参考にしていただければ、と思います。
総じて、加速・ハンドリング・足回り・・・どこをとってみても、バランスがとれていて完成されている印象でした。
A型でこのクオリティには驚きです。短い試乗時間ではありますが、走りに関して私には欠点が見当たりませんでした。
特に加速は滑らかで安定していて、頼もしいパワーで気持ちよく加速します。坂も軽々と登りますし、高速も楽に合流できました。パワーはBRでいえば2.5NAよりもかなり上、2.0GTまでいかない位かな?という感覚でした。1.6なのに必要以上十分のパワーです。
ただ、アイドリングストップ後の発進時には独特の揺れが生じます。エンジンサイズが小さい割にパワーがあるせいなのか、これが今までより少し強いような気がしました。でもこれが不快な時はシフト近くのスイッチで簡単に機能オフできるので問題ないですね。
急なカーブもハンドリングの思い通りに、車体が傾かず、地面をしっかりとつかんだまま、すっと安定して曲がります。これはBP・BRよりも良かった。ボディ剛性の強さを実感できました。
全車種で一番じゃないかと思うほど静寂性がありますし、低重心でBP・BRよりも揺れが少なく、かなり快適でした。
乗り味は、BRよりもBPに近い印象を受けました。
試乗したのは1.6GTです。GT-Sになるとさらに足回りが良くなるというのだから想像つきません(汗
試乗せずに納車まで楽しみをとっておくのもアリかと思います。絶対、感動しますよ!
今は余韻に浸ってます(笑)
9点

hit05h1さん
大変参考になりました!
自分、今回初SUBARU車なので、色々と不安でした。
加速に関しては、気にするほど車重は影響ないみたいですね。
自分的に、後ろの視界が少し狭く感じてます。
来週、試乗チャレンジしてきます。
書込番号:17525116
0点

hit05h1さん こんにちは
>アイドリングストップ後の発進時には独特の揺れが生じます。
揺れは、早めに始動してアイドリングが安定してから
発進しても発生するのでしょうか。詳細をお願いします。
書込番号:17525186
0点

>青レボさん
ありがとうございます。スバルデビューですね、歓迎いたします。
確かに車重はありますが、普段乗りなら加速性は十分だと思います!
私には車重がむしろ走行の安定性に寄与している気がしました。
視界に関しては、前方はすごく良いです。ピラー径が細く、三角窓になっているため、交差点を曲がる際に見たいところが良く見えます。
後方は、リアにかけて空間が絞られていて、窓も小さくなっていくため、確かに視界は少し悪いのかもしれません。
特に左右の後方は、リアのピラーに塞がれて、死角となる部分がありそうです。
サイドミラーは面積が大きくて近くに付いているので、視界は広くて見やすいと思いましたよ。
ルームミラーは小さめです。ワイドにしたいですが、アイサイト付だと干渉するかもしれませんね。
書込番号:17525230
0点

>>走りに関して私には欠点が見当たりませんでした。
ここまでの仕上がりとは、試乗日がまだ見えない人に対しては本当に朗報。
一刻も早く、GT-Sグレードの走りも味わいたいですね。
>>アイドリングストップ後の発進時には独特の揺れが生じます。
当方、2.0GT-Sを予約しましたので、逆にこういう心配はないかもしれません?(笑
書込番号:17525247
1点

>払腰さん
アイドリングストップは、ブレーキを軽く緩めたりして、エンジンを始動してから発進すれば揺れませんでしたよ。
私のように発進時にブレーキを一気に離してすぐに発進しようとすると、エンジン始動時には既にギアが繋がっているため、ボクサーエンジン独特の始動時の横揺れが足に伝わってしまう、というような感覚です。
試しにボンネットを開けてエンジンを観察すると、やはり始動時はエンジンが横揺れしてましたからね。当たり前ですが(汗
これはレヴォーグに限らず、どんな車でも多少あるものだと思いますので、慣れが必要かもしれませんね。
初めに乗り込んでエンジンをかける時など、完全に停車中にエンジンを始動したときは、全く揺れませんでしたよ。
BPの時なんかはエアコンでエンジンが吹き上がるだけで揺れたもんです。レヴォーグはそんなこと全くなさそうでした。
書込番号:17525304
1点

>Potianwuさん
確かに心配ないですね(笑)
私はアイドリングストップはいつも切るので、以前よりも手元のスイッチで切りやすいので助かるな、と思いました。
試乗が楽しみですね。発売日になったら続々と他のグレードの試乗車が来るらしいですよ。
2.0GT-Sだと恐ろしいスピードが出るでしょうね!乗ってみたいです。
書込番号:17525358
0点

2.0は恐ろしいスピードが欲しくて買うわけではありませんよ(^_^;)
どんな場面においても余裕のある走りを期待しています。
精神的な余裕も^_^
書込番号:17525369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは楽しみです
自分はアテンザ買ったばかりだから後期モデル狙いですが、実燃費がどれくらいか?と高速での走りが気になりますしアイサイトがついた状態の前方視界も気になるところです
このあたりは実際に納車が始まってからでしょう
書込番号:17525378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>hit05h1さま
私も、本日試乗して来ました。
同じく1.6GT無印です。
以下、私が試乗時に感じたことです。
1.加速(ゼロ→60km/h)
Iモード時、アイドリング時の約1,000rpmからグッとアクセルを踏み込むと、約2,000rpmまではゆっくりとエンジン回転数が上がり、実際の速度もそれに比例するように徐々に加速していき、2,000rpmを超えた付近からグワッと加速度が増す感じでしたので、過給が効く回転数以下ではその1.8t超の車重を感じざるを得ませんでした。
一方、Sモードではアクセルの踏み始めから回転数が上がるのが早く、過給域に達するまでの時間が短いので、結果的に気持ちよく走れました。
ちなみに、メーター速度64km/h巡航時の回転数はIモードで1,100rpm前後、Sモードで2,000rpm前後でしたので、Sモードにしていれば、素早い追い越し加速が得られるものと思います。
スバルでは2.5NA相当と言ってまして、たしかに"ターボの過給域では"2.5NA並みの動力性能を感じましたが、Iモードでの通常速度域(60km/h前後)でのエンジン回転数(1,100rpm前後)だと、当然ながら1.6リッターエンジンなんだと感じました。
そのかわり、スバルの2.5NAではマネ出来ないような燃費を達成しているのですから、非常に良く出来たクルマだと思います。
2.静粛性
かなり静かだと感じました。(比較車両XVHV)
ノイズのほとんどはタイヤからのロードノイズですので、銘柄によって結構違いが出るかもしれません。
3.乗り心地
路面の凸凹をよく拾う印象です。
わりあいと硬めのサスペンションなのか、凸凹を通過する際の突き上げが強く、シートを通して身体にガツンときました。(比較車両XVHV)
GT-Sだと多少乗り心地が向上するのかな?
ネガティブなことも書きましたが、個人的には満足感が強く、もっと長くハンドルを握っていたいと感じるクルマでした。
一部でガンダムチックと揶揄されているデザイン、標準装備がてんこ盛りでその分標準価格が高い(と感じる)設定を肯定出来るなら、"買い"のクルマではないでしょうか。
私なら・・・
はい、私もスレ主様同様、契約済みです。
私は6月下旬には納車される予定ですので、共にクビを長くしてその日を待ちましょう。
書込番号:17525606
2点

本日試乗しました。みなさんの意見に異論はありません。まったく同じ意見です。良く曲がります。Sモードは燃費無視なら、じゃじゃ馬の走りを楽しめます。1.6GTの契約で必要オプション付加もいいと思います。個人的には車は命を預けているので、アイサイトは必要です。絶対に事故しない、カマほらない自身のある方はなしでも。だだし5年後のリセールバリューは10万以上違うと思います。ただ1.6GTのなんちゃつてホイールもどきは引きました。店の方が言うにはあの、なんちゃつてで、17.4だそうです。18インチのタイヤとアルミで、1.4の違うのですか?是非、1.6直噴ターボの外車にお乗りの方試乗して、コメンオお願いします。
書込番号:17525988
0点

契約するか迷っていて、出来が良いとのレビュー多数で安心しました。
営業のレビューでは、1.6は不思議な感覚で2.0は現行レガシィTWの方が良いとのレビューでしたので。
1.6に期待はしていましたが。
あとは試乗して決めます^ ^
書込番号:17526145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしも、1.6GT本日試乗してきました。短い試乗時間でしたが、
感じたことは、以下の点です。
・スタート時に、ターボラグなのか、若干のもたつきを感じましたが、回転が上がってしまえば、追い越し加速など力強かったです。街乗りでは、必要十分な感じでした。
・信号待ちの短い停車では、アイドリングが停止しませんでした。設定があるのでしょうか?
・静粛性は、とても優れています。
・ハンドリングと足回りは言うことありませんでした。乗ってて気持ちよかったです。
・シートのホールド感が今ひとつな感じがしました。
・2.0GTSに早く乗りたくなりました(*^O^*)
一緒に同乗した、営業の方が、2.0Lは足回りもパワーも、もっと凄いです。と連呼されていたのが印象に残りました。今のところ、2Lの試乗車の予定は立っていないとのことでした。ま、いつかは出るでしょうが・・。
書込番号:17526338
0点

本日試乗しました。実際乗ってみれば、
2chで言われるようなネガティブ要素は
消えると思いますよ。パワー感、乗り心地ともに、
感覚的にはゴルフZハイラインに似ていると感じました。
現車のFD型RX7に比べたら、乗り心地は非常に快適に
感じましたし、過給開始までのラグなど、ロータリーエンジン
に比べれば、全く気にならない範囲です。
前評判どおり、現行レガシィの2.5naよりは確実に速いと
思います。個人的には、17インチのホイールもなかなか
悪くないと思いました。
書込番号:17526384
0点

ともちん、カムバックさん
JC08モードでの燃費計測では等価慣性重量がありまして、
それがレヴォーグの1.6GTと1.6GT-Sにおける計測においては大きな弊害となっているようです。
1421〜1530kgまでは1470kgとし、
1531〜1640kgまでは1590kgとするようで
だから1.6GTも1.6GT-Sも16.5km/L ぐらいが本来としては正しいと思われます。
書込番号:17526427
1点

>プチブラさん
ごもっともです(汗)2.0GT-Sならどんなシーンでも余裕で対応できるでしょうね。
>すてぃーぶ ふぃっしゃーさん
アテンザもいいですよね。また違った味の良さがあります。以前レガシィと悩んだものです。
高速ではぜひともアイサイトを試したいですね。
>きぃさんぽさん
大変参考となるレポートありがとうございます。さすがベテランとお察しします。
たしかにSモードで加速時には回転数がぐんと上がってターボががんばってる音がしますね。
モードの違い、発進時の加速の違いで、他車以上に燃費が変わってきそうです。
参考にはならないでしょうが、加速し放題でも平均燃費が13ちょいだったので優秀とは思います。
割とキレイな舗装道路を走ったせいで分からなかったと思うのですが、足は固めなので突上げはそれなりにあるかもしれません。重心高のために足を固めにしているXVよりも固い、というのは余程かもしれませんね。
私は操縦安定性を高めるためにも固めが好きですが、これは好みが分かれそうです。
>ともちん、カムバックさん
1.6GTのカタログ燃費17.4km/Lは、メーカOPでパワーシートがない設定があるため車重を20kg軽くでき、1.6GT-Sの16.0km/Lよりも-1.4km/Lになったのだそうです。カタログにも「オプション付けて20kg増えたら16.0km/L」とあります。ちょっとせこいですよね(笑)
確かにホイール重量は燃費にかなり影響しますが、私も17と18インチで差はないと思います。
>フォレマンさん
ぜひ、契約してください^^
私も1.6GTは初めてだったので、なんだか不思議で新鮮な感覚でした。
書込番号:17526458
2点

>Kochandesuさん
レポートありがとうございます。
私も気づきましたが、アイドリングストップが働かないときがあります。おそらくコンピュータ制御でバッテリーの電圧が低いときはエンジンを停止しないのだと思います。エアコンがかかっているとなりやすいような印象でした。
あと、微妙に坂道だとおそらく安全のために働かないかもしれません。
>初!スバリストさん
私も同感です。2chのように試乗もせずに批判しても仕方ないですよね。個人差もありますし。
私には不満は一切ありませんでした。
>緑のうさぎさん
お詳しいですね^^等価慣性重量というのは、知りませんでした。
先ほどの投稿で、正しくは「オプション付けて車重が1540kgを越えたら16.0km/L」でした。(カタログ56pより)
書込番号:17526520
0点

hit05h1さん
貴重なレポートの数々 誠にありがとうございます。
1.6GT-Sを契約した身としては 大変参考になります。
トルク感が文面から伝わってきました(・∀・)
スバルには1.6のエコとパワーの両立をこの先も追求して頂きたいです。
書込番号:17526627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も今日、試乗してきました。
(1.6GTアイサイトなし)
大満足ですね。
やはり感想はみなさんと同じで
静粛性に優れていて静かでした。
また、1.5tを超える車重も感じさせないほどの
力強いトルク。
十分、シートに体を押し付けられました。
1.6でこれなら2.0はどんだけ速いんだよ、と
恐怖さえ覚えるほどに。
突き上げは感じますが、不快ではないレベル。
GT-Sのビル足が楽しみです。
試乗してから購入を検討する方も
これなら思わず欲しくなちゃうのではないかと思いました。
正直、試乗するまではずっと不安だったのですが、
今は不安も消えました。
後悔のない買い物ができそうで安心しました。
納車が本当に待ち遠しいです(^-^)
書込番号:17526640
0点

私も本日試乗できました。
新型車とは思えない完成度の高さに驚きました。
試乗した感想は予想以上に良い車だと思います。
福岡市内を約20分運転したのですが、大人3人幼児1名乗車にも関わらず、軽く踏み込んだだけでグイグイ加速するのには、とても1.6Lとは思えませんでした。
普通に運転する分にはエンジン音はとても静かで、タイヤのノイズ音が目立つくらいです。
エコモードをオフにして通常走行すると、過給器の心地よい音が聞こえて「スバルのターボ車」を運転する心地よさ・ワクワク感を感じることが出来ました。
ハンドルの重さも適度で、非常に回しやすく、取り回しはいいと思います。
また、乗り心地ですが、あくまで私の主観ですが、先週試乗した現行B4の2.5iGパッケージや現行XVよりも快適な乗り心地で、細かい振動は上手く吸収してくれて、快適です。段差を乗り上げる際も、決してゴツンと感じることはなく、上手くいなしてくれているという印象でしたが、大きなうねりのある道路を50キロくらいで通行する際は、やや素直にうねりを拾うかなという感じでしたが、決して不快なレベルではありませんでした。
担当D曰く、「現行レガシーの最終型よりも高い完成度を追求して作れました」というだけあって、確かに現行レガシーよりも運転していて楽しく、乗り心地がよかったです。
以上お粗末な感想ですが、正直購入予約されている方が羨ましいです。
書込番号:17527033
3点

皆さんのレポートみて試乗の予約いれてきました
すぐ買うわけではありませんがやはり長年スバリストでしたので気にはなりますね(^o^;)
まだ展示者しかありませんでしたが室内の使い勝手はアテンザより上と感じました
乗り込みのしやすさ、後部座席の足元の広さやリクライニング…
エクステリアはもう少しフロントマスクを大人っぽくして欲しい気もしますがこれは好き嫌いの問題なので人それぞれですね
あとはパワーと燃費のバランスがどうか?が気になるところです
気持ちよく走らせて14超えるならかなり心揺さぶられるかも…
来週の土曜にとりあえず乗ってきます
書込番号:17527088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
朝にレヴォーグ試乗してまいりました
元ズリストにして現在アテンザXD乗りの率直な感想としては…
動力性能は普通に乗る分には必要にして十分なものだと感じました
街乗りならIモードでも不満はないというかSモードだと立ち上がりが鋭すぎて疲れると思います
ただ非常に軽やかに走る印象があるものの右足の感覚と車自体の動きになんとなくズレを感じたのは普段6速のATに乗り慣れているからなのか排気量の小さいのをCVTの制御で補っているからか?
レガシィの2500NAではあまり感じなかったことなのでやはり排気量からくるものなのかもしれません
全体としてすごくいい車だけにこの点だけが自分的には気になりましたし今後どう改良されていくのか楽しみでもあります
書込番号:17550706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も、朝?6GTを試乗しました。
10分ぐらいだったので、物足りないですが、皆さんが言うように、走りは大変よく走るだろうとの印象です。Iモードでも十分です、ただIモードだと、出だしが怠い印象ですが、私は不満は無いです。一番知りたかったのが、乗り心地です。道路の凹凸をよく拾い、多少の突き上げ感はあるものの、全体的に上品な乗り心地です。
私が今乗っている、アコードワゴンタイプSに比べると、いい乗り心地です。これが、GTSになったらどう変わるか、楽しみです。
先行予約して良かったと思いました。
書込番号:17550834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スバリストというと、レオーネの時代から乗ってて、カートピアを毎月楽しみに読みながら、カラオケは谷村新司の昴を熱唱…というのが自分のイメージ^_^
書込番号:17550946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エリズムさん
自分は初代レガシィツーリングワゴンGTからのスバル乗りでした
7年乗ったGDBインプレッサから乗り換えたいスバル車がなく今はアテンザに乗っています
レヴォーグは予想していた以上に良い車ですね
ただドライバーと車の直結感が少しだけ希薄に感じました
エンジンが素晴らしいだけにCVTがちょっと残念です
マニュアルもあればよいのですがね
書込番号:17551398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たか0086さん
動力性能は本当に素晴らしいと感じましたよ
爆発的なパワーこそあるませんが1600で1、5dのAWDということを鑑みれば予想していた以上の走りです
多分私が普段CVT車に乗っていないからだと思いますがアクセルワークと走りに少しだけズレを感じました
完全に好みの問題なので兎に角試乗すべし、だと思います
足回りはこれまで所有したスバル車とくらべて格段の進歩ですね
しっかりしていながら嫌な突き上げは感じませんでした
間違いなく良い嫌な車だと思いますよ
納車が楽しみですね!
書込番号:17551423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スミマセン
良い嫌な→良い車 です(^o^;)
書込番号:17551437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アテンザXDいいですね。
一度試乗した事あります。
レヴォーグにアイサイト3がなければ アテンザXDにしていたと思います。
レヴォーグかアウトバックにボクサーディーゼルがあれば 間違いなくディーゼルを選ぶのですけどね。
レヴォーグまだ試乗できてないんですけど
ここのクチコミ見てるだけで試乗した気分になります。
書込番号:17551537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も 1.6L車を試乗できました。
車とタイヤの相性が良いのか静粛性があり
出力も程よく CVTも踏み込めばリッター15k
CVTを戻しながら運転すれば
リッター20kぐらい行くようです。
タービンの存在は感じませんでした。
私も大変うごきが軽い車に感じました。
ただ、ENG回したまま ボンネットを開けた際
タイミングベルト?(チェーンかもしれませんが)
不思議な動きをしていました。
滑っているのか? 動きが合っているのか?
他に確認された方いませんか?
大変申し訳ありませんが動画は撮れませんでした。
書込番号:17551922
0点

僕も本日、試乗して参りました。
結論から言いますと、レヴォーグ良いです。
2.0DITは必要が無いと改めて感じました。(2.0NAフォレスター乗り)
出だしはレヴォーグのがフォレスターXTより早く感じますが、フォレスターXTはドッカンターボですので、そう感じるだけだと思います。
でも、レギュラー仕様で燃費も良くてこの加速なら充分です。
ちなみに、1人で乗って来たのと試乗が誰も居なかったのもあり、一時間以内なら乗って良いってことで…自腹で高速道路を1区間走りました。
すぐにでも買い換えたくなったので、商談しましたが、営業マンに拒否されましたw
(納期と愛車のフォレスターが1年しか乗っていない為)
レヴォーグB型で買い換え確定です^ ^
書込番号:17552106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クアトルさん
自分もずっとボクサーDを待ち望んでいるのですがなかなかでませんね
もしアテンザとレヴォーグが同時期の発売なら多いに悩んだと思います
どちらも買って間違いのない、良い車ですね!
書込番号:17552119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バリチンさん
本当に軽やかな車でしたね
少しだけコーナー攻めましたがスバルらしいスポーティーな足回りでひさしぶりにワクワクしましたよ
マニュアル仕様がないのがとても残念です
書込番号:17552137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォレマンさん
正直試乗するまでは1600に関してはあまり期待してなかったのですが本当に凄いエンジンですね
自制心がないとあっという間に法定速度をオーバーしてしまいます
自分も後期モデルに期待してる一人です
今後どれだけ熟成されていくのか楽しみですよね!
書込番号:17552170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すてぃーぶ ふぃっしゃー様
マニュアル車があれば大変うれしいですね。
ただ、リアを含め剛性感は未だ薄く感じたので
個人的にはWRXの方が良いのではと考えます。
私はSグレードを購入予定ですが
Sではもっとダイレクト感を感じあせてほしく感じました…
最も同乗者のことを考えれば軽やかな車の方がうれしいのでしょうね。
書込番号:17552175
0点

私も、昨日1.6試乗しました。
現在、現行BRTWSパケ乗りですが、みなさんと同じように、走行性能にびっくりしました。はっきり言って、私が独身なら乗換えてたかもw。とは言っても現実はでかい家族4人なので(レビュー参照)現行に満足してます。
しかし、同乗した担当さんとも話したのですが、1.6でこの動力性能&ハンドリングの良さなんでビックリなのかも?2.0や18インチタイヤになるともしかしたらそれほどでも無いかもと思ったのも事実です。
でも、ほんとA型の割りに完成されてて、燃費気にせず常時Sで走れたらドライブがきっと凄く楽しいことでしょう。私は前言のように乗換えませんが、長男(現在GGインプワゴン乗り)に購入させて、帰省時に私が乗り回すことを既に計画してますw。
書込番号:17552660
2点

担当営業さんより連絡ああり、本日試乗してきました。試乗車はベーシックグレードの1.6GTアイサイトなしです。車両感覚としては自車BLspecBとほぼ同等です。現行レガシィと同サイズの全幅と思えないほど小回りがよく効き、扱いやすく感じました。高速の合流もスムースに行うことができました。しかし、ここがいまいちと思ったこともありました。それは、パドルシフトで3速に落として加速する場面でターボの力感がやや乏しく、若干もたもたすると感じました。それは車体の剛性感による錯覚?だったかもしれません。帰りに自車で同じコースを同じように走ってみるとしっかりトルクが立ち上がっていたことがわかりました。大きすぎず、小さすぎず十分な動力性能を持ったよい車でした。納車が楽しみです。あと、もっと注目されると思っていたけど、意外と「あっ!レヴォーグだ」という反応はなかったですね。
書込番号:17552668
1点

バリチンさん
一番廉価なグレードとしては非常にバランスのよい乗り味なんじゃないですか?
GDBに乗ってたときは家族から総スカンくらいましたが試乗に同行した妻もなかなかご機嫌でした
書込番号:17552795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヴィックーホエールズさん
個人的にはレヴォーグよりもBRの2、5が私は好みです
数字的な速さはわかりませんがレヴォーグは軽やかで速いけどほんの少しだけアクセルワークと加速感にズレを感じます
恐らく排気量の小ささをCVTの制御で上手く打ち消しているのですがそのために若干ですがレガシィよりもリニア感が弱い
多分しばらく乗れば馴れてしまうのかもしれませんが唯一気になった点でもあります
書込番号:17552851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに、一番廉価なグレードの味としては最高のできだと思います。
だから こそ 「S」 に期待してしまいます。
書込番号:17552863
0点

街乗りではCVTのセッティングで動力を補っているのでしょうね。
書込番号:17552869
0点

naotanpapaさん
私もそれは感じました
凄く軽やかに感じるように味付けされていますがパワー自体は圧倒的というtypeの車ではありませんから時にはもたつく感じを受けるかもしれませんね
でも多分そういうことは草々はないと思いますから燃費と走りのバランスを考えたならば殆どのユーザーは1600で十分なのでしょう
欲をいうならCVTでなく多段ATならもっとシャープな走りになるのになあ、とは思います
書込番号:17552890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日のお昼に、登録ホヤホヤの1.6ベースグレードに試乗してきました。
試乗もせずに購入するのは初めてのことですが、スバルがつくるレヴォーグはきっと私を満足させてくれる車だろうとの思いから契約をしました。
今日、はっきりとそれと確信できました。
1.6DITのパワーは、日常生活の中で使う分には十分過ぎる程です。(高速道路でも十分でしょう。)
S&Iの2つのモードを試しましたが、とりわけSモードはスータトから少し踏み込むだけで十分な加速を味わえます。
少しばかりアクセルを踏み込んで走ったので、平均燃費はあまり良くはありませんでした。(卸したてでもあるので…)
しかし、レギュラー仕様でこの走りが楽しめるのは、とてもありがたい限りです。
現在BH5(280ps)に乗っていますが、街中での走行では全く引けを取りませんね。
足回りは堅めのセッティングでした。GT‐Sは更に堅めになるだろうと思われます。
エンジン音は初めて聞きましたが、やはりとても静かです。
普段ボクサーサウンドをBGMにクラッチとシフトレバーを操ってドライブしている人間としては、もの寂しさを感じてしまいましたが・・・。
レヴォーグは、レガシィの後継として日本のスバルファンに向けたSUBARUの答えです。
とても素晴らしい答えを出してくれたと、今日しみじみと感じました。
8月の納車が待ち遠しいです!!
書込番号:17552899
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
本日、試乗して来ました。
昨日から事前予約者を優先して試乗して頂いているとの事でした。
試乗した感じをレポートします。一番感じたのはIモードのエコ走行からそのまま
アクセルを踏み込むと全くストレス無く加速出来るところがとても好印象です。
娘のフィットのエコモードはアクセル踏んでも加速がかったるいのですが
それとはまったく違いエコモードとは思えない加速をします。
当然、ターボが効いていますので燃費は最低ですね?
エコモードからスイッチ操作なしで、この加速が得られるので
危険回避には大変有効だと思います。
この試乗車の平均燃費は7.5km/Lでした、試乗した方は燃費を気にしないで
走行してるので当然ですけどね。
Sモードだとエンジン回転数は結構高めになって加速は素晴らしいです。
2.0GTだと怖くなる加速だと想像出来ます。
私には、1.6でも十分過ぎるくらいですね。
コーナリングもハンドルを切った方向へ大変スムーズに進んで行きとても
好印象です。
今乗っているイプサム240とは全く別物です。ボディーサイズと車重はほぼ同じ
ですが、全く違う走行性能です。
納車されるのが、また一段と待ち遠しくなりました。
みなさんの参考になれば幸いです。
4点

ひげこうちゃんさん
試乗レポートありがとうございました。
燃費に関しては、試乗車は街中のチョイ乗りばかりなのでそんなもんだと思います。
実際に乗ってもチョイ乗りばかりだと試乗車ぐらいの燃費かもしれませんね。
エンジンパワーに関してはレガシィの2.0GT DITでは市街地はあまり踏み込まないで
加速できるので、恐ろしさというのはありません。
一番すごさを感じるのは高速の追い越し加速で、自制心がないと免許が何枚あっても
足りなくなる感じです。速さを感じないで、スルスルとあっという間にスピードが上がって
しまう感じです。
日本の交通環境では1.6GTでも実用上不満を感じることはないでしょうね。
納車されたらレポートよろしくお願いいたします。
書込番号:17531476
0点

ひげこうちゃん さん
Iモードのエコ走行時からの加速は、
1000回転程からトルクが立ち上がりそのまま加速するのでしょうか、
それとも回転が上がり空回りぎみに加速するのでしょうか。
リニアトロニックの場合、空回りしないでトルク抜けする事が
有り、気になっていたので詳細をおしえてください。
書込番号:17534961
0点

払腰さん
>Iモードのエコ走行時からの加速は、
>1000回転程からトルクが立ち上がりそのまま加速するのでしょうか、
>それとも回転が上がり空回りぎみに加速するのでしょうか。
試乗時には40Kmで1000rpm程度でしたがそこらアクセルを踏み込むと
シフトダウンして普通に加速します。
エンジンの回転数は3000rpm程度まで一気上がり加速しますので
エコモードを感じませんでした。
ディーラの担当者はアクセルをある程度以上踏んだことを感知すると
Iモードのままで十分な加速ができるといっていました。
よって空回りしないでトルク抜けする事は無いように感じました。
個人的な感覚なので参考になれば幸いです。
書込番号:17537568
0点

しまこうちゃんさん
ご教示ありがとうございます。トルクが厚くなった上に、
シフトダウンの設定も良くなった様ですね。良かったです。
書込番号:17537773
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

名古屋スバルのHP によると、すでに試乗車があり、先行予約者から試乗できるようですよ。
楽しみですね。
書込番号:17521347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちら南東北です。
明日から試乗可能みたいです。
先ほど行ってみたら、表に鎮座されてました。(笑)
購入予定の同じスティールブルーグレーです。
来週、試乗チャレンジします!
書込番号:17521599
1点

どこも今日明日から試乗ができるみたいですね(o^^o)
書込番号:17522009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ、Dの担当者から連絡がありません。
「何かあれば連絡します」と言われていたのに・・・。
価格コムの情報しかなく、自分のDからの連絡がないというのは寂しいですね。
試乗はすぐにはできないにしても、「試乗が徐々に開始できる状況になりましたが、しばらく待ってください。」
とか言うべきだよな。
うちのDは不親切だなあ。こんなもんなんだなあ・・・・・・・・・・・・・。
良いDと、悪いDの見分け方だな。
皆さんのDでは連絡をくれましたか ?
書込番号:17522084
1点

先ほどディーラーに電話したら明日の試乗、予約できました。乗ってきますよo(^▽^)o
書込番号:17522140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラパ2さん
自分も、連絡有りませんでした。
(入ったら、連絡するとは言ってましたが)
担当さんが忙しいのと、4月予約だからかなとは思いましたが…
たまたま、店の前を通ったら、それらしき車あったので…
書込番号:17522143
0点

皆さんの所は早いですね(゜ロ゜)
新潟はまだみたいです(´д`|||)
書込番号:17522171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でもここまで試乗しないで待ってたんだから、納車まで試乗しないほうが、納車の時感動が倍になる気がする(*´ω`*)
書込番号:17522246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も試乗はしません。
先行予約されて方は、試乗して予想と違っていた場合はキャンセルするのですか?
書込番号:17522402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まここまさん
みんカラで新潟スバルで試乗した人のブログが載ってましたよ^^
レヴォーグで検索したらでてきたブログです。
もう新潟でも試乗あってるのでは?(つД`)ノ
書込番号:17522427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こにゃんさん、マジですか?(゜ロ゜)
Dの人じゃなくて?
担当のDに聞いたら発売後になるって言ってなけど、もしそうなら嬉しいなぁ(*´ω`*)
書込番号:17522449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんカラ開いて検索にレヴォーグって入れたら出てきました(o^^o)新潟スバルって書いてたような…
書込番号:17522470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書いてありました( ・∇・)
明日、さっそくDに聞いてみます(^^)
いい情報ありがとう(*´ω`*)
書込番号:17522499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今、試乗の連絡を貰える人って1/4予約の人達なんですかね?
大阪で1月中旬予約ですがまだ連絡ありません
書込番号:17522643
0点

ぜひ試乗車の完走楽しみにしています とくに1.6ですね よろしくお願いします
書込番号:17522669
0点

この前、VolvoV40とGolf
1.4を試乗しました。日本には1.6直噴ターボがないので、、やはり、試乗してから、結論を出してもありだと思います。6月20日が延期になりました。エンジンに不具合がありました、等はキャンセルもありですね。当方も明日予約しましたので、どなたか、スレたてて下さい。
書込番号:17522775
0点

さとパンさん、こちら大阪スバルから、23日から1.6GT試乗ができるみたいですが、1.6GTSを試乗したいから、6月初旬から中旬まで待ちます。
書込番号:17522972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,983物件)
-
- 支払総額
- 167.5万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 137.5万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 208.0万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 210.7万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 261.1万円
- 車両価格
- 250.4万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜287万円
-
74〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
35〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 167.5万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
- 支払総額
- 137.5万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
- 支払総額
- 208.0万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 210.7万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 261.1万円
- 車両価格
- 250.4万円
- 諸費用
- 10.7万円