レヴォーグ 2014年モデル
1402
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜428 万円 (1,183物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 12 | 2016年4月13日 05:31 |
![]() |
45 | 10 | 2016年4月8日 08:25 |
![]() |
58 | 15 | 2016年6月6日 21:02 |
![]() |
336 | 39 | 2016年6月12日 20:21 |
![]() |
178 | 17 | 2016年4月1日 21:44 |
![]() |
116 | 26 | 2016年3月31日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
ジェード560さんに触発されての書き込みです。
STIコイルとラテラルリンクは良さそうですね。興味あります。今度、スバルに行った時にサービス上がりの営業担当に尋ねてみます。
(余談ですが、スバルはサービス上がりの営業担当が多い印象。こう言う時には頼りになります。)
車のメカ部分には手を付けず、完全どノーマルのままです。弄り始めれば嵌る可能性もあり敬遠してきました。
レヴォーグで初めて弄りました。STIフレキシブルタワーバー、フレキシブルロースティフナーを着けました。
理由はボンネット開けた時に格好良い。値段も安いし、純正で安心。つまり、ミーハー(完全死語)な理由です。
結果はオーライ?なのでは思っています。
「?」を付けたのは、新車時に付けたので、着ける前後の比較ができないからです。
前車の現行フォレスターXTのA型でとは比較にならない。
スキー場浅間2000(車坂)と言う場所は、新緑・紅葉が綺麗な場所です。曲がりくねった道ですが、ほとんどが舗装路、平日では対向車は少ない。走るには良い場所です。
ハンドリングに素直に追従、オンザレール気分で走れた。
STIフレキシブルタワーバー、フレキシブルロースティフナーの効果はありそうです。
10点

私も購入時からタワーバーとドロースティフナーを装着していますが、
元々高剛性ボディなので自己満足的パーツだと思い購入しました。
特に他の車ではシンメトリックに2本装着しているのをよく見かけますが、
レヴォーグのドロースティフナーは右側に1本のアシンメトリックなんですよね。
機能的には問題無しなのでしょうが、見た目パーツとしてみると
ドロースティフナーもシンメトリックで2本装着でも良かったのではと
勝手に思っています。
書込番号:19771738
5点

かかくごろーさん こんにちは
始めはSTIフレキシブルタワーバーだけとも思ったのですが、「ペア」で性能発揮でしょうと言うことで着けました。
家の柱に斜交いを入れて補強するようなものなのでしょう。性能的には十分かもしれません。が、印象は△ですね。(下から覗かないと見えない場所ですけれ
追加で入れても良いけれど、バーが交差してダメなのではないでしょうか。
書込番号:19771771
4点

いえいえ、なかなか意味のある一品ですよ!
私は、teinのSTREET FLEXが安く手に入ったので交換の1ヶ月前にフレキシブルタワーバーを入れました。
グニャグニャして取り付けは面倒でしたが…
すると、今までのビルシュタインの不快な部分が吹っ飛びました。
道路表面の一部剥がれた部分を乗り越える際の、ゴン!がコトンになるように。
今までの、スレでビルシュタインの評価に様々な意見があったのは恐らく最初からフレキシブルタワーバーを
入れているか入れていないかで大きく異なるのも一つの要因だと思いました。
これは、マストアイテムでしょう。(他の普通ほタワーバーの効果は知りません)
書込番号:19774111
4点

>飛ぶ飛ぶさん おはようございます。
タワーバー フレキシブルロースティフナーやはり良い感じですか?
あまり意味が無いかなぁと思いまだ購入する決心には至ってませんが
やはりむくむくと物欲が…
悩みます。
書込番号:19774844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジェード560さん こんにちは
購入時に着けたので、取り付け前後の比較ができず、その効果がどれ程かは分かりません。少なくとも悪くはなさそうと言う感触です。
自分は後悔していません。
経験者に訊くしかないでしょう。
レヴォーグのレヴューに書きましたが、気に入っていた前車フォレスターXTにはないものを求めました。実用優先から遊び心優先へ振りました。
外観ばかりに凝るのもでもどうかと思い、実用性の高そうなSTIフレキシブルタワーバー&ロースティフナーを着けたのです。
見てくれだけのカラーアンテナフィン、カラーミラーカバーもそれなりの価格です。
軽量ホイールに変えるつもりなら安い買い物かもしれません。
無責任発言でスミマセン。
書込番号:19774912
3点

>飛ぶ飛ぶさん
色々弄るのもちょっとした楽しみですよね。
ドロースティフナーが交差というよりも左右対称に左側のロアーアーム
取り付け部分にももう1本、ハの字になるようにという意味です。
適当な画像でも載せられれば良いのですが、上手く出来なかったので、
ドロースティフナーのキーワードで画像検索などをされれば、
まさしくその画像が見られると思います。
書込番号:19774958
3点

ドロースティフナー。
私もS4にタワーバーと一緒に付けています。
納車から半年後に付けましたが、効果はさっぱり(^^;
WRX STIのスティフナーは、かかくごろーさんの仰るように
ハの字に取り付けです。S4(レヴォーグも同じ)は
下回りの構造が違うので1本になったようです。
機能的には変わらないそうですし、取り付けると
見えない部品だけど、STI用の方がカッコイイですね。
書込番号:19775053
3点

かかくごろーさん
柴犬の武蔵さん
なるほど格好良いですね。見えないところだけれど・・・・
構造的には交差方が効果が高そうな気がします。フレキシブル構造だからそれも気の性かもしれません。
書込番号:19775089
1点

>柴犬の武蔵さん
ハの字、正しくそれです。
因みにレヴォーグのカタログなどの写真は右側から
ズームアップしたものしか無いので両方ハの字でありそうな錯覚を持ってしまいますね。
>飛ぶ飛ぶさん
因みに前車フォレスターはハの字装着だったのでしょうか?
書込番号:19775388
0点

かかくごろーさん こんにちは
前車フォレスターは弄っていなかったので、
適語するパーツがあったのかどうかも含めて分かりません。
書込番号:19775935
1点

当方、納車から半年後にフレキシブルタワーバーのみ取り付けました。
効果はアリアリですよ!
別にサーキットや峠で攻めるような走りをしなくてもロールが抑えられて安定感が増したのがわかります。
ただの左折でも外側に振られる感覚がなくなって楽にハンドルを切れる印象です。
それでいて乗り心地は損なわれてないので、ディーラーの話は盛ってたわけじゃなかったんだなーと…笑
ドロースティフナーも財布と相談して取り付けたいと思ってます。
書込番号:19776003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

思い付き書き込にもかかわらず、ご返答頂いた皆様に感謝申し上げます。
車に対する接し方は人それぞれで違います。レヴォーグでは純正オプションで見た目がどれだけ変化するかを楽しみました。自分なりに70点と言うところです。
それだけではどうもと考えて着けたのが、STIフレキシブルタワーバー&ロースティフナーでした。これが意外に効果がありそうと感じていました。
取り付け前後の経験者のお話をお聞きすることができ、参考になりました。
ロースティフナーはアンバランスと思っていましたがシンメトリーな構造もあるのは初めて知りました。
ありがとうございました。
書込番号:19783267
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
特区でAI技術を使った自動車自動運転開始。
道路交通法では、車は人が運転することが前提となっています。
AI自動車が事故を起こした場合、その責任はどこが取るのか、当然自動車メーカーでしょう。
歩行者・自転車・・予測できない不確定要素が多すぎます。未だ未だ最終判断は人間。完全自動運転車のハードルは高い。
EyeSight2のレーン逸脱警告からEyeSight3のレーン保持アシストへ進化しました。
その延長上の話です。
高速道で気を使うのは導入路から本線に入る時、レーンを切り替える時、本線から出る時でしょう。その途中でも本線に入ってくる車にどう対応するか迷います。追い越し車線に変更し、走行車線を空けるか、それとも減速か。後続車の様子を見ながら、人間が判断することになります。
それを車がアシストする時代になるのでは
既にEyeSightで前方の情報は把握済み。後続車の情報はアドバンスドセーフティパッケージでそれなりの情報を掴んでいます。(理想は後方にもアイサイトが必要かも)
取り敢えず、対向車がない、飛び出しがない自動車専用道路で、実質自動運転が進むのではないでしょうか。
ナビはその車種に応じた専用化が進むでしょう。
高速道路の逆走防止には役立ちそうです。(認知症の正確な把握は当然ですが、人権侵害の恐れ。代わりとなる交通手段の確保も難しい)
車を運転する時代から車に乗る時代へ
味気ない時代は直ぐそこに
6点

運転する車に乗り続けたい
(旅行帰りの高速渋滞時は除く)
書込番号:19757588
20点

自己レスです。
高速道路に迷い込んだ酔客
プロドライバーの加重労働に伴う居眠り事故
ブレーキとアクセルを踏み間違えて、コンビニに突っ込んだ高齢者。高速道路の逆走。認知症の疑いが強い
益々進む高齢化時代では、通常ではありえないことが頻発するでしょう。
誰でも事故に遭遇する可能性はあります。
願うのは自分が加害者にならないようにすること。
車の自動運転化が進むのは仕方がありません。
オートマチック車限定免許と同じように、自動運転自動車限定免許が出るかもしれません。
ICチップ化されたマイナンバーカードの持ち歩きが義務化されれば、徘徊老人の居場所が特定され、車に注意信号も
プライバシー保護が課題になる時代が来るかも
SF映画の見過ぎかもしれません。
書込番号:19759858
3点

予想されなくてもすでに自動運転については
レベル0〜レベル4までの定義が実在します。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%81%8B%E8%BB%A2%E8%BB%8A
スレ主様の予想はレベル3に該当しますね。
現在のアイサイトはレベル2まで来ている事になります。
楽しくない時代はすぐそこまで?来ているって事です。
よく老人の事故の度に「自動運転」と言われますが、使い慣れた自動車の運転も出来なくなった方に「自動運転」の操作など出来るのでしょうか?
夢のお話ですが「ナイトライダー」や「カーズ」みたいに勝手に考え行動してくれないと無理じゃないかと考えます。
「自動運転の操作間違えて事故」と言う新聞の見出しが頭に浮かびます。
書込番号:19760074
5点

やはり自動運転の車両は専用レーン、もしくは専用道路での運用となるでしょう。
一般車両との共存は余りにも課題が多いと思いますし、私も自動運転車両と一緒の環境下で走りたくないです。
書込番号:19760731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動化反対の自分としては単純に公共交通機関やタクシー使えよって思うんですけどねぇ。車好きが自動化を喜ぶとは思えないし。法整備も含めてハードル高いと思いますけどね。
書込番号:19760990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先にもコメントしたが
高速道路の渋滞時は自動運転でも良い
書込番号:19761018
3点

自動運転のテーマは、ここでも何度か繰り返していますね。
アイサイトは、レベル3まで実現します。
問題はレベル4で、これは人工知能次第でしょう。
人工知能は、心理学的には原子爆弾に相当する到達点。
今回が3度目の正直で、ここで達成できなければ、もう未来はないはず。
個人的には2020年までに結論が出ると期待しています。
書込番号:19761025
2点

新型メルセデス・ベンツEクラス では運転支援がかなり進化しているようです。
・白線がなくても前車の走行軌跡を認識して追従
・レーンチェンジの自動化
以下、WEBCG 試乗記の抜粋です
ステレオマルチパーパスカメラによる映像認識機能はその視野を拡大。電動パワーステアリングとESPの片側ブレーキ介入を併用するレーンキープアシストは、前車の走行軌跡を認識しながら、白線の敷設環境が悪い場面でも追従を確実なものにするステアリングパイロットへと進化している。また、クルーズコントロール使用時は、後側方のレーダー測定によるブラインドスポットアシストの情報を元に、ウインカーと連動して車線変更を安全に完了させるアクティブレーンチェンジアシストも採用。前方レーダー情報を元に自主規制速度である210km/hまでの完全追従を可能としたディストロニックプラス、カメラで認識した速度標識に連動して巡航速度を自動調整するスピードリミットパイロットと合わせて、オートノマス的な機能が大幅に強化されている。
並行して、緊急停止・回避系の機能も以前から大きく進化を遂げた。交差点などで前方を横切る歩行者や車両等の認識・判定も可能となったアクティブブレーキアシストは、渋滞時の対前方車両であれば100km/h以内での緊急完全停止にも対応。歩行者に対しては単に止まるだけではなく、周囲の状況に応じてステアリングによる衝突回避動作を補助する回避ステアリングアシストも新たに加わるなど、その内容は現在メルセデスが実装するものとして最先端にある。
書込番号:19762379
0点

既に出尽くされた陳腐な内容にもかかわらず、お答えを頂いた皆様に感謝申し上げます。
高齢化は容赦なく進んでいます。毎日にように高齢者ドライバーによる事故が起きている。運動神経、反射神経の衰えも一因でしょう。
技術の進展でそれを補える良い時代になりました。
認知症(病気と言って良いかどうかは甚だ疑問。脳の空洞化は程度問題で誰でも進む)対策は必要です。
運転者の眼球の動きを検知して、居眠り防止もできる。
認知症患者の目の動きを観察し、危険と見れば警告、緊急停止もそれほど難しい技術ではないでしょう。
免許更新の厳格化、不審運転者への認知症診断の義務付け、運転車両の一時預かり等も必要ですが、それは別の話になるでしょう。
自分が車種を選ぶ場合、安全最優先の年齢になリました。それを踏まえた上で、楽しい車に乗りたい。
超高級車はアイサイト以上のシステムを持つものもあるでしょう。それは自分にとって高嶺の花です。
EyeSightの延長技術でベンツEクラスの安全基準に十分達せられそうです。プラス10万円で、一般普及車にアイサイトを付けたスバルに敬服します。
現時点でそれを満たしているのが、アドバンスドセーフティパッケージ付きレヴォーグ2.0GT−S(WRX S4)です。 (BRZは乗りたいけれど、自己規制しています。)
お騒がせしました。
書込番号:19763085
4点

おはようございます。
昨日くらいから紙面に出ていますが、公道実験の指針案がまとまりつつあるようですので、開発は一層加速するでしょうし、そうした車両を目にする機会も増えるかもしれませんね。
http://www.asahi.com/sp/articles/ASJ432RGTJ43UTIL001.html
書込番号:19768887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
ついに第2戦のBrands Hatch Indyに4台参加しているみたいです。
予選 11位、23位、27位、29位(全32台中)
1位は、トヨタ アベンシア です。
ニュースソースは、以下です。
http://www.btcc.net/results/
13点

>愛一郎さん
BTCCって1600ターボなんですかね〜〜〜
書込番号:19756428
4点

嫌味言うわけじゃないけどこの車でレースって目的はなんだろう?
CVTがつくばの全開走行で耐えられないような車なのに。
書込番号:19756731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BTCCって1600ターボなんですかね〜〜〜
http://www.teambmr.co.uk/btcc-subaru-levorg-gt-team-bmr
チームのスペック表を見ると車輌(Model)は2.0DITベースで
排気量(Capacity)は2000立方センチメートルと書いてあるので
2000のターボは確定だと思います。
そしてエンジンの写真から見るとFA20DITの様です。
書込番号:19756746
3点

FA20DITですか。モータースポーツで使われるのは初じゃないかな。
書込番号:19756774
5点

>CVTがつくばの全開走行で耐えられないような車なのに。
http://www.xtrac.com/sectors/motorsport/touring-car/product/97
変速機(Gearbox)はXtrac製 1080 Six-Speed Sequentialってことで
6速シーケンシャルMTに載せ替えてます。
STIがMT仕様のレヴォーグを参考展示していたんで、そのくらいは
あって当たり前だと思ってました、どちらかと言うとエンジンをレース用EJ20
に載せ替えて無いほうが意外でした。
書込番号:19756808
3点


レヴォーグの形をしたレースカーですからねぇ‥
レヴォーグの部品はどのくらい使われているのかな〜??
書込番号:19757563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報更新はBTCC YouTubeチャンネルよりFB公式が早いと思いますよ、SUBARU限定ではないですけど。
レース自体が好きなので自分もフォローしています。
2016年プロフィール写真のいいポジションに写っていたり。
https://www.facebook.com/OfficialBTCC/
こんな写真とか、オーナーは嬉しいですよね。
https://www.facebook.com/OfficialBTCC/photos/pcb.1072306512810798/1072306242810825/
CVTは基本、レースには使わないです、無理な注文。
書込番号:19757691
4点

日本のスバルから販売されているのはLEVORG。
こちらはREVORGなんで別物なんでしょうね。
書込番号:19757913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レヴォーグの部品はどのくらい使われているのかな〜??
う〜ん、エンジン…かなぁ(汗)(汗)(汗)
ベース車両の性能差を潰して戦う規則のレースなのでレヴォーグ以外の
車輌も似たようなもんです。
多分、高性能なベース車両でさんざん暴れまくった
インプSTIとランエボのせい、というのは言いすぎか(汗)
BTCCの車輌規則だと
・ECU
・ミッション
・クラッチ
・サスペンション
・ブレーキ
・タイヤ
・燃料タンク
・燃料
が製品指定されてるんでメーカー純正品すら使えないんですよね。
それ以外に、パワステが油圧式のみだから純正電動パワステも使えない。
ボディもプロフィールが量産車と同一としか規定してないので、
ほぼ作り直しなんでしょうね。
ひょっとしてこのクルマFA16DIT搭載ならWTCCも出られるのかな?
書込番号:19758384
4点

>ぬさんたらさん
エンジンがFA20なら良いですね。
レースの結果を見ると、まだまだこれからですね。
BMRは強いチームなので、仕上げてくれると
思います。
今後に期待、次は、4月16,17日
Donington Park BMRが、VWにもどらないと
良いけど。
以上
書込番号:19758890
2点

>ぬさんたらさん
WTCCあっ そっちが1600ターボなんですよね 参戦はBTCC なんだかややこしい〜〜〜ボクシング団体みたいですね
書込番号:19758903
1点

グループA以降のツーリングカーのレースカーはガワ以外は市販車とは別物なのがほとんどなので、今回のレヴォーグBTCCについては違和感も何も感じません個人的に。まあ、大昔のTSクラスなんかも市販車そのものではなかったとは思いますが…
予想するに、初年度はレヴォーグをテストベンチ的に参戦し、このパッケージでいけそうなら次年度からはWRX、勝負できなさそうなら即撤退かなあと思ってます。
書込番号:19759115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバルのUKサイト見たら、UK仕様レヴォーグはFA16DITの6MTだけなのね
イギリスではCVT搭載車両というイメージそのものが無いのか。
http://subaru.co.uk/vehicles/levorg/
ゴメンJFEさん、エンジンも違ってたよ(汗)
http://subaru.co.uk/vehicles/forester/
UK仕様フォレスターのエンジンを積んでる事になってるようです
と言うかFA20DIT搭載モデルがフォレスターしか無い。
GVB型WRX STIが出る前にGE型アネシスの車体に
GRB型WRX STIのエンジン・ミッションを組み込んだ
ゼロスポーツのコンプリートカーを思い出しました。
WRX STIはあるけどWRX S4が無いね、レガシィB4も無い、インプレッサG4も無い
セダンがWRX STIだけってUKスバルのラインナップはトンガリすぎじゃね?
書込番号:19759538
2点

既読の方々多数でしょうが、、
レヴォーグBTCC初優勝おめでとう!
http://www.as-web.jp/overseas/20672
書込番号:19934932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

すでにc型で契約(予約?)した人はいますか?
書込番号:19753681 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今年はじらしたけど、見た目は同じでちょいほっとしたね。
書込番号:19754170
19点

C型はビッグマイナーかと(勝手に)思っていたんですが、エクステリアに大幅な変更がなかったということは、A、B型の販売状況がスバルにとってはそこそこ良かったということなんでしょうかねぇ。
書込番号:19754622
22点

ビッグマイナーは通常ルーティーンですとD型になりますよ。
今秋発売の新型インプレッサが下剋上でシャシー、インテリアがかなりレベルアップするようですので
V系車種(WRX、LEVORG)はD型でかなりテコ入れがあるんじゃないかと勝手に思っています。
特に足回りについて、現行インプレッサD型以降にMCのあった車種は
ストローク感を出して乗り心地と操安性を両立させたセッティングに変わってきているので
その最新のセッティングが反映されるのではないかと期待しています。
現行WRX、レヴォーグはキャラ立てのためか商品企画から固いバネレート指定で開発されたのことですが
実際には突き上げ、底付き感を指摘されていますので、そこが改善され内装の質感が上がれば
さらに魅力的な車になると思います。
新型インプはSGP採用でポテンシャルは高いと思いますが本領発揮まではしばらくかかるでしょう。
そういう意味では熟成されたSIシャシーの最終型となるV系は「買い」のモデルかと思われます。
書込番号:19754770
12点

スバルの通例ですとD型でビッグMCですが、
レヴォーグ(とWRX)はベースとなるインプレッサと比べるとおよそ3年のズレがありますからね。
インプレッサが2011年末デビュー、
レヴォーグが2014年6月デビュー(WRXはさらに後)なので、同じペースでビッグMC→FMCとなると、ベース車両の方が長けている部分も出てきそうです。
個人的には内装は新型インプレッサが完全に勝ってるね。
書込番号:19754774 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

スバル車のビッグマイナーはD型です
そして、外観もヘッドライトとテールまわりがちょっと変わるくらいです
肝は中身、しかもいじれないシャシーを変えてきます
D型では新型のプラットホームに換装されるかもしれません
なのでC型はますますビミョウです
D型を控えての前期型のファイナルエデションなのでスバラーの購入予定者にとっては本当に悩ましいところです
次を待つと消費税の関係もあって・・・
でもLEVORGもだんだん新鮮味がなくなってきてさみしい気もします
書込番号:19754801
12点

今ディーラーに来てて聞きましたが、STIバージョンみたいなラインナップが増えるみたいですけど、皆さんの期待してるようなものではないようです。2.0と1.6両方に設定があって、価格はGTとGT-Sの間くらいだそうです。
その他は小変更だそうです。
書込番号:19754884 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

訂正です。
STI SPORTSはGT-Sより35万円アップみたいです(2.0)
GTグレードは廃止のようです。
書込番号:19754917 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

C型情報がチラホラ出てきているので私も。
「STI SPORT」というグレードが、1.6と2.0にそれぞれ新設されます。
価格は、1.6が322万円、2.0が365万円。
今年のモーターショーで発表されたコンセプトカーと同じ、専用フロントバンパーになります。
あと、専用の大型マフラーカッター(シングル×2)が付きます。
そしてついにWRブルーパールが追加となります。(STI SPORTのみかもしれませんが)
足回りが専用専用設定になるので、ボディ剛性も多少UPしてくると思います。
でも、タイヤとホイールサイズに変更はないようですし、WRXフェンダーも付きません。
内装は、ボルドーのレザーシートになるようです。
この「STI SPORT」は、スバリスト等から「レヴォーグにSTIは出ないのか?」という要望から追加となったとは思いますが、
「STIが作ったカタログモデル外の台数限定のレヴォーグTs」ではなく
「SUBARUが作ったカタログモデルのレヴォーグSTI SPORT」。
「レヴォーグSTI」ではなく、あくまでも「レヴォーグSTI SPORT」なようです。
エンジンもミッションも現行の1.6や2.0と同じですから。
他には2.0GTが廃止になります。
「STI SPORT」以外は見た目は変化なしのようです。
C型発表の目玉は「STI SPORT」と「WRブルーパール(STI SPORTのみ?)」だと思います。
他の方が書き込んでいるように、D型がビッグマイナーになるような気がします。
書込番号:19755299
25点

スレ主さん……皆さん……こんにちはm(__)m
先行予約組のA型乗りです!(^^)
個人的なイメージとしては……
色々な不具合で……出来の悪い部品の数々を改善する為の仕様変更が目的なのではないでしょうか?(^^;
走りはチョー最高♪なので……C型!楽しみですね(^^)
書込番号:19755367 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スバルのC型は、微妙です。
私は、フォレのC型を購入しましたが、1年後のD型でビッグマイナーとなり、複雑な気持ちでいます。
おそらくD型の1年後には、フルモデルチェンジが控えているので、D型にするか次期型にするか迷うことになるでしょうが、C型は中途半端な存在です。
フォレのC型のオーナーより
書込番号:19755524
11点

今日、ハイパーミーティング2016で見たんですが、
レヴォーグSTIスポーツってこれですかね?
フェンダーにSTIパフォーマンスのシールが貼ってありました。
エアロ、マフラーやホイールもSTIパーツでしたが、
ホイールは19インチで1本5万だそうです。
書込番号:19755577
24点

>2.0GTが廃止になります。
そうでしたか! 元々少数しか出ていなかった様ですからね。
2.0GTは足回り等気に入っていますが、ただステアリングが滑ってしもうて・・・。
歳なもんで尚更なんでしょうが、それが無くなるのは良いことかも知れませんね。 (@@
書込番号:19755812
8点

いよいよ明日!予約スタートですね♪(^^)
2年前の1月を思い出します♪(^^)
書込番号:19776477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Aahoo!!さん
>いよいよ明日!予約スタートですね♪(^^)
大きく変わることはないでしょうが、本当に発表が楽しみです。
細かい不具合が対策されているといいんですが。。
息子が免許取って1年たつまでは我慢と決めているので、あと3カ月の辛抱です。
C型は中途半端という方もいらっしゃいますが、物欲スイッチが入っているので、これ以上我慢できませ〜ん。(笑)
書込番号:19776989
3点

ぱぱもん様……
ご契約お待ち致して下ります♪m(__)m
……スバルより
買いたい時が……買い時だと思いますよ♪(^^)
書込番号:19777892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こないだ営業さんに内容聞きそびれました。
C型の内容もう少し出てきましたね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160411-00010001-autoconen-ind
書込番号:19778509
3点

そうか、4/11 だから当然ですね。
スバルのホームページも、GTのアルミが変わってます。
書込番号:19778563
2点

>スバルのホームページも、GTのアルミが変わってます。
GTのS-styleの標準装備も微妙に変わって、ノーマルGTも含めてASPとか付けると値段が若干安くなってます。
(オンライン見積もりがB型の値段でHPのグレード・価格はC型ですね。)
ステアリング連動ヘッドランプはつかないみただけど、安くなるのはうれしいかな。
でもWRブルーはSTIバージョンだけなんだろうなぁ。
書込番号:19780420
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
- 体験者の声 -
ただ、禿げた上司の前だと作動しない時があるのですが?
XV乗り 設計
書込番号:19747924
17点

逆光対策は来年のバージョンアップに期待しましょうか!
書込番号:19747967 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

後付出来るのなら是非欲しい(笑)
書込番号:19747983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たしかに楽ですが
社会からなにも学べなそう
人間が機械に操作されるという事ですやん
書込番号:19748010 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

このデザインのメットカッコいいので欲しい!!笑
書込番号:19748077 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

もう、おそかです
四半世紀はやく出ていれば20年ローンで買いましたけど・・・
セカンドライフVerか終活Verを希望します(涙)
書込番号:19748083
6点

子供の頃につければ、歪んだ人格に育つ事はないかも(笑)
某国の書記長や日本の政治家にもつけて貰いたいよ。
書込番号:19748137
11点

誤作動した時はどんなことが起きるのだろう ドキドキ (笑)
書込番号:19748139 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スバルネタじゃ無いけど、AUDIも恒例。
http://www.audi.jp/kaomoji/sp/?campid=U0001760290&utm_source=Newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=newsletter20160401
書込番号:19748212 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


スレ主さん……こんにちはm(__)m
面白い情報有り難う御座います♪
m(__)m
個人的には……アイサイト「夫婦version!」が欲しいです(^^)
「愛妻と……」だけに!(^^)
詰まらないネタ……すみませんm(__)m
書込番号:19748524 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>kami.it.さん
AUDI のこれ、特許レベルですね。
もし、ドライバーが発病した時の外部への通報とか応用が考えられます。・・・ 真スゲーっ。
個人的にも、Active gratitude assist rear は欲しいな・・・25万円はちょっと高杉だけど。
書込番号:19748561
5点

やっぱ遊び心は大切ですね〜。
この日くらいは楽しんじゃいましょう。
個人的には昨年のユルいワーゲン企画が好きかなぁ。ハァ〜♪笑
http://web.volkswagen.co.jp/april1/2015/
書込番号:19748690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


AUDIのは確かに実用化してほしいよねぇ。
去年のは畳調内装で炊飯器付きで面白かったけど、今年は思わず笑った。
書込番号:19749638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レヴォえすとさんじゃないけど、カッコいいからキーホルダーか何かで商品化して欲しい。笑
ハゲおやじ対応のアイサイトは難しいだろうなぁ。笑
ボルボにアウディ、いやはや今年も楽しませて頂きました!来年はどんな笑いを届けて頂けるか大変楽しみです。
コメント下さった方々、どうもありがとうございました!^^
書込番号:19749692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
昨日SKCにて行われたファンミーティングに参加しました!
360や1000にて参加されている生粋の先輩スバリスト達もいらっしゃり、また歴代WRCの展示や高速体験、動く博物館と題されたクラシックな車達にも乗ることが出来たりと素晴らしい1日を過ごす事が出来ました(^-^)
高速体験は抽選で落選してしまいましたが・・・
最後に行われたパレードランでは普段決して走る事が出来ないテストコースを走行出来て感動しました。
次回があればまた必ず参加したいです!
とりとめのない投稿ですみませんが、一晩明けても興奮冷めやらず投稿させていただきます。
書込番号:19736019 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

いいっすねー
私も行ってみたいっすねー
スバルのイベント面白そうなのやってますねー
http://sp.subaru.jp/event/2016/gelandetaxi/about.php
書込番号:19736121 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私は抽選で落選でした。
残念
書込番号:19736147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アイス-Tさん
ゲレンデタクシーも面白いですよね(o^^o)
次はGWにお台場でイベントがありますよ!
書込番号:19736155 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>名ばかりのGTは道を空けろさん
落選残念でしたねf^_^;)
次回開催されるのであれば、今度こそ当選を引きましょう!
遠くは海外からも来ていたみたいですよ(^o^)/
次回はもっと倍率上がるのかな?
書込番号:19736157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もかもかもかもかさん
スバル研究実験センター(SKC)
書込番号:19736208 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>3号8ヒロさん
お台場なら行けますありがとうございます!
書込番号:19736228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>桜*桜さん
SKCの説明ありがとうございます!
>もかもかもかもかさん
SKCの説明なくすみませんでした;^_^A
書込番号:19737163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
自分もスバルファンミーティングにボランティアスタッフとして参加しました。
一般選考に落選して、スタッフ募集で当選しました。
とても有意義な一日でした。
ただ、心残りは、資料館に入館できなかったことです。
是非、一般見学も可能にしてください。
パレードランは、首都高の渋滞のようにノロノロでした。笑
でも、最後に吉永社長を始め、社員、スタッフの皆さんのお見送りが一番感動しました。
是非、毎年開催を望みます。
書込番号:19737629
6点

>スバレヴォさん
ボランティアでの参加でしたか!
落選しても行きたい思いが強かったのですね(^ ^)
最後のパレードは確かに渋滞でしたね 笑
スバレヴォさんがおっしゃる通り、吉永社長はじめ皆さんのお見送り、新井選手などのドライバー達もお見送りをしていただいて心からありがとう!と思ったのと同時に感動してしまいました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
毎年開催して欲しいですね〜
書込番号:19737692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
レヴォーグ板、初書き込みです。
私も昨日参加してきました。あまりの楽しさ、興奮で書き込まずにはいられません!
私はバスツアー最後のくじ引きで当たりを引き、
吉田選手がドライブするS206の助手席に乗ることができました。
やっぱりプロのドライバーはすごいですね。
結構なスピードで走っているにもかかわらず全く恐怖を感じませんでした。
来年も開催してもらえるなら絶対また応募します!
書込番号:19737985
10点

>蒼い六連星さん
おはようございます。
S206乗りましたか!羨ましいです(^o^)/*
私は家族で参加し家内が黄色のゴルフボールゲットでSVXに試乗させて貰いました。
昔のボクサーサウンドをカッコイイと言ってましたよ!
書込番号:19738843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>3号8ヒロさん
興奮が伝わってきました。楽しそうですね。
この手のイベントは土日が多いので、仕事で行けません。(T T)
>アイス-Tさん
ゲレンデタクシー 越後でもやってもらいたいです。
スキー場の数なら負けないと思いますが・・・スタックするかな。
書込番号:19739011
2点

>3号8ヒロさん
裏山です。
私んとこも、メールでファンミーティングで案内来てましたが、次のメールで応募締め切りの案内。
応募期間、メッチャ短くなかったですか?抽選のスタートラインにも立てなかったという。
来年も開催されるなら、今度は一番で応募します。
ところで車両やエンジン等、一線で開発をされている方々の話等も聞けたのでしょうか?
後、ケン・ブロックのドライブのような四輪ドリフトのクルマの助手席に乗れるとか?のイベントなんかもあったのでしょうか?
教えてクレクレ君ですみません。m(_ _)m
書込番号:19739066
3点

3号8ヒロさん
S206に乗れるというだけでもうれしいのに、ドライバーがニュルなどに出ていたあの吉田選手ですからね。
これだけでも行った甲斐がありました。
redswiftさん
添付の写真のような円旋回コースに水を巻いてあり、そこで吉田選手が思いっきりドリフトしてくれましたよ。
この白いS206の助手席に私が乗っています。(妻が写真撮影してくれました)
書込番号:19739320
6点

>越後の浮き雲さん
土日がお仕事ですか・・・
確かにイベントは土日に行われる事が多いですので難しいですよね;^_^A
今回のファンミーティングはスバルとしてお客様の声を反映して開催になりましたので、平日にも行って欲しい!と意見したら平日に行われるかもしれませんよ*\(^o^)/*
書込番号:19739340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蒼い六連星さん
うわ〜、マジですか。いいすね〜。
これは記念になりますね〜
書込番号:19739372
0点

>redswiftさん
こんにちは!
各車の開発責任者がそれぞれの車のユーザーミーティングにおいて濃〜いお話をされていましたよ(^o^)/
ネットという媒体故、具体的な話は出来ませんが、へぇ〜そうなんだ!マジで!というという話満載でした!
また、このイベントの最後に蒼い六連星さんが同乗された体験とは別に、デモンストレーション走行がありまして、
そちちらもじゃんけん等で4名?の方達が同乗されていました。
私の1枚目の写真にも助手席に同乗されている方がいらっしゃいますし、蒼い六連星さんがアップされている
新井選手のデモラン後の写真においても助手席同乗された方がいらっしゃいます!
蒼い六連星さんの写真を見ていただければ、分かるかと思いますが新井選手のデモラン凄すぎです…っていうかやりすぎです!
私が同乗していたら、首を痛めていたと思います…
でも、乗ってみたいな ^m^
書込番号:19739941
2点

>3号8ヒロさん
大変詳しくありがとうございます。
>>そちちらもじゃんけん等で4名?の方達が同乗されていました。
それなら、蒼い六連星さんはメッチャ運が良いのか、コネがあるのかのどちらかですね。(笑)
>>へぇ〜そうなんだ!マジで!というという話満載でした!
私も聞きたかったです。
しかし、どちらもメッチャ楽しそうで本当に羨ましいです。
レポートありがとうございました。
書込番号:19739988
2点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,980物件)
-
- 支払総額
- 167.5万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 137.5万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 208.0万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 210.7万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 261.1万円
- 車両価格
- 250.4万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜287万円
-
69〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
35〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 167.5万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
- 支払総額
- 137.5万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
- 支払総額
- 208.0万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 210.7万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 261.1万円
- 車両価格
- 250.4万円
- 諸費用
- 10.7万円