レヴォーグ 2014年モデル
1402
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜428 万円 (1,172物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 16 | 2015年5月16日 11:44 |
![]() |
24 | 4 | 2015年5月16日 18:10 |
![]() |
5 | 0 | 2015年5月9日 17:12 |
![]() |
61 | 9 | 2015年5月13日 13:31 |
![]() |
33 | 14 | 2015年5月9日 01:05 |
![]() |
34 | 11 | 2015年5月10日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
5月10日にガナドールマフラー&プローバエアーフィルターに換装後、本日予約を入れて
スーパーオートバックスへパワーチェックへ行きましたが・・・
結果、添付写真の方法でのパワーチェックは出来ないとの事でした。
準備や測定にかかった所要時間約2時間待った挙句の結果でした。
実際は車両の個体差や測定方法で当然出力に差はあると思いますが、
マフラー&エアーフィルター換装してどの程度カタロク数値(ガナドール社HPで参考の
パワーUP数値は掲載ありますが・・・)と自分の実車と差があるか興味と
マフラー交換を検討されている方々に参考になればと思いやってみましたが残念な結果に
終わりました。
違うスーパーオートバックスで測定方法が違う店舗に問い合わせたところ、念書を書いて
もらってチェックすることはOKとの返事でした。
いささかそこまでやる必要があるかどうか思案中です。
皆様の中にパワーチェックをされた方はいらっしゃいますか?
5点

ノーマル状態での測定はされてるんでしょうか?
書込番号:18779015
2点

>結果、添付写真の方法でのパワーチェックは出来ないとの事でした。
ダイナパックなら四駆でもパワーチェックできますが、
レヴォーグは CVT だから計測できない。・・・ってことでしょうね。
そんなの最初から分かっていたんじゃなかろうか?
>違うスーパーオートバックスで測定方法が違う店舗に問い合わせたところ
2ローラータイプのシャシダイですかね。
そんな無理してシャシダイ計測しなくても、
実走行でテストした方が手っ取り早いですよ。
高速道路の大体同じ場所で、60 → 100km/h のアクセル全開加速をスマホのストップウォッチ機能で計測すれば済みます。
クルマの少ない郊外の道路で、0 → 60km/h なんてのもイイですね。
まぁ、マフラー交換前に計測しておかないと、違いが判りませんけどね。
(計測は助手席の人に頼みましょう)
サーキットでタイムを競うクルマじゃないので、
シャシダイでパワーアップしていても、
現実的な速度域でパワーアップしていないと意味が無いと思いますよ。
書込番号:18779019
7点

数字の良し悪しで満足感な人もいますから
その辺は察してあげて下さい。
そういえば、昔はPCのベンチマーク数値だけのために
改造に大金な人いたなぁ
書込番号:18779042 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

とても気になる情報有り難う御座います♪
結局、お馬さんが何頭で、回転軸トルクがいくつ何ですか!? 私はフジツボのSタイプをメーカカタログのスペックだけで購入しました。VMGデータですが
ノーマルより、お馬さんが、3頭ほど増えるデータでした、当方はVM4なので実態はわかっていません。フジツボですと吸気系を変更しない場合、Sタイプの方が少しデータ上で良化しておりました…。
書込番号:18779093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G4MHzさん
パワーチェックの価格は12,960円です。
本来はノーマルの状態と交換後と2回と思っていましたが、お財布と相談した結果、1回のみということで
やってもらいました。
ちなみに測定不可でしたので、当然返金してもらいました。
書込番号:18779127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タッキー300点さんへ
最初の文面をよく読まず…コメントしてしまい
すみませんでした。測定出来なかったんですね(^_^;)
ごめんなさい…。当方は参考にですが燃費も少し
悪くなったような感じです。
現状は、生涯燃費で11.5km/Lです。
まだ約5000kmですが…。
でも、交換して良かったと思ってます、
アクセルOFFでの走行が延びてる感じなので
運転仕方では燃費を良くできると思い、
メリハルある運転で楽しんでおります。
峠を攻めた時のバックファイア〜っぽい
音はたまらないです。_(^^;)ゞ
書込番号:18779304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2.0DITか1.6DITか解りませんが、マフラーやエアフィルター
更には、ブーストアップしても言葉は違いますが、ROMが邪魔してパワーはあがりません。
そういうROMなので、無駄な事は止めましょう。
書込番号:18779329
1点

レガシィBR 2.0DITの時、リコールで
「高負荷時、エンジンの異常燃焼が発生しブローする」で
リプロされたことを思い出しました。
水平対向の直噴エンジンは、まだ腫物を触るように扱った方が身のためな気がします。
一回スバルは挫折している様なので。
書込番号:18779529
3点

私は計測したこないですが、やるならこれを見ていった方が良いと思います。
出来る出来ないはある程度わかります。
http://www.superautobacs.com/sports_tuning/power_check/top.html
書込番号:18779695
1点

2.0GTS乗りです。
マフラーをHKSハイパーターボマフラーに交換し、
CPUチューンしました。
結果は284馬力・・・。
もう少しいくとおもっていたのですがCVTだとこんなものかなぁと〜( ̄ー ̄)
(ノーマルだと260馬力位ですし)
ノーマルに比べてアクセルを踏んだ時の反応が良くなり、出だしのもっさり感は無くなりました。
書込番号:18780715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

gen6mameさん
返信有難うございます。
フジツボも良さそうですね〜
それにしても生涯燃費11.5q/Lは秀逸ですね。
私は現在、走行距離(ガナドール交換前まで)12,200qで
満タン法での生涯燃費は8.6q/L(VMGです。)
もともとガナドール社に変更した動機は車種ごとに専用設計を
施している点、マフラーの作り込みなどメーカー側のマフラー製作に対する姿勢が
誠実と感じたからです。
現在、走行距離12,400qで燃費改善&パワー、トルクなどは5,000q程乗った後に
再度スレにてお知らせしたいと考えています。
書込番号:18780837
1点

xide2000さん
返信ありがとうございます。
HKSハイパーターボマフラーも排気音が良いですよね〜
因みにシャーシダイナモでの計測結果でしょうか?(2ローラータイプ?)
書込番号:18780853
0点

ぢゃりんコさん
返信有難うございます。
近くのオートバックスシャシダイがダイナパックでの計測まで
確認しませんでした。(情報不足だったことは否めません。)
ただ、店員やスタッフは当然レヴォーグがCVTと判っていて計測に
チャレンジしていたのは???良く分かりません。(当然ですが、初めての
試みと話しておりましたので、実験台にされたかな?)
書込番号:18780877
0点

自分も使ってますが、手軽で良いです。
http://hadatsuki.com/yuya/top1/freedom/zi-tekku/zi-tekku01.htm
別名、ブラシボー解明装置。
書込番号:18780965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.techtom.co.jp/g-tech.html
マフラーとかエアクリーナー。
プラグをイリジウムとかにした時に計測してますね。
これを使い出してから、燃費とかバワーアップする消費は買わなくなった。アースチューンとかコンデンサーチューン。
あとはオイル添加剤等ですね。
ほんと、人間の感覚っていい加減なものです。
書込番号:18781004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>数字の良し悪しで満足感な人もいますから
>その辺は察してあげて下さい。
なるほど。
シャシダイ上の計測数値が上がることが大切で、
その数値が上がることによって満足感が得られる。と。
シャシダイ上の数値だけで満足感が得られるから、
実際の加速性能は問わない。と。(計測しなくてもかまわない)
納得。
書込番号:18781208
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

NWBデザインワイパーの替えブレードはNWB製
でいいと思いますよ。
書込番号:18779161
4点

レヴォーグのワイパーサイズは運転席65cm、助手席40cmです
デザインワイパーの品番について、Amazonでの価格(送料無料)を調べてみたら面白いことに。。。
運転席 助手席
ブレード D65(2257円) D40(961円)
替えゴムのみ DW65GN(1108円) DW40GN(1023円)
助手席の40cmは、替えゴムよりもブレードごと購入したほうが安いことが発覚しましたwww
ですので、替えゴムだけ交換する場合は、念のためブレードの価格も調べた方が良さそうですね。
書込番号:18780811
9点

麻呂犬さん
Ishimakoさん
返信ありがとうございます。
コーティング業者で車両のコーティングをする時に、ガラスもGPコートを施工しワイパーゴムにもGPコートを塗布していたので、相性はバッチリでした。
今回ワイパーゴムを替えるなら、コーティング用のゴムが無難ですかね?
NWB にも撥水ゴムがあるみたいなので、自己責任で交換してみようと思います。
書込番号:18780924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

違う話になりますが…
レヴォーグのオートワイパー、間欠ワイパーの切り替えって、自分で出来るんですね…。
先程ディーラーでやってもらったのですが、わざわざ行く必要なかったかな…。
取説には書いてないけど、裏技的なものがみんからにありました。
書込番号:18782234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
こんにちは、1.6GT-S B型を5月末に納車予定のものです。
現在、DOPの彩速ナビはZ701ベースですが、KENWOODで一般販売されているものはすでにZ702にモデルチェンジされています。
ディーラさんから聞いた話だと7月中にDOP版もZ702に切り替わる予定だそうです。
ちなみに、まだスバル内でも公式に発表されたものではないそうなので、変動する可能性ありです。
自力でZ702付けちゃったぜ〜 という人には関係ないですが、タイミングを測っておられる方のご参考になればと思います。
5点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
使わない事を願いますが、スペアタイヤ付けました。
40,865円でした。(お客様感謝デーでの発注です)
純正ですので、工具等も綺麗に納まっています。
なんで、WRX、S4はスペアつけているのか?
WRXなんて、100グラムでも軽くしたいんじゃないのかな?
参考に写真を付けました。
以上
18点

>なんで、WRX、S4はスペアつけているのか?
>WRXなんて、100グラムでも軽くしたいんじゃないのかな?
S4そこまでの車? STIはそうだと思うが‥
書込番号:18760549 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

何故レヴォーグにはスペアタイヤが標準で付かないのか?…それはその場所も収納スペースとしてカタログ上の荷室容量を稼ぎたったからと読んだ!! 「レガシィ並の容量ですよ〜」とね。私のレヴォーグにもスペアタイヤを積みたいのですがお値段が…ネックですね。
書込番号:18761207 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

燃費規制の重量区分の区切りの1531kg未満に何が何でも収めたかったんでしょう。
結局、昨年度は、越えてる奴もエコカー区分が変わらなったから意味はなかったですが
今年度は 、減税割合が違う。
また、カタログ上の燃費の数字が上がるのも大きい。
書込番号:18761811
7点

さいさいなかなかさん、1701Fさん
レスありがとうございます。
>「レガシィ並の容量ですよ〜」
営業の方も言われていました。漠然と
『レヴォーグは沢山荷物を詰める様にする為です。』
納得いかないなと思いました。
レガシーと比較してと言われると、説得力ありますね。
1701Fさん
>燃費規制の重量区分の区切りの1531kg未満
これが正解ではないでしょうか?
A型のカタログですが、16GT-S 1530Kgになっています。
この回答が自分的には一番しっくりしています。
ありがとうございました。
書込番号:18761860
1点

レボーグのスペアタイヤについて質問です。
私はスペアタイヤセットを神奈川のディーラーに2月に注文したのですが,未だに入荷しない状況です。聞くと,各ディーラーでゴムの部分の発注先(ダンロップ販売店)が異なるため,今の所入荷は未定とのことです。
そうこうしている間に,先日パンクしてしまいスペアがないため,結局1本ダメにしてしまいました。緊急だったのでかなり高いタイヤを買わされてしまいました。
そこで質問ですが,今回スペアタイヤセットを頼まれたのは,どこのディーラーでしょうか?
教えて下さい。またパンクする前にそこに頼みたいと思っています。
書込番号:18768349
3点

>そうこうしている間に,先日パンクしてしまいスペアがないため,結局1本ダメにしてしまいました。
>緊急だったのでかなり高いタイヤを買わされてしまいました。
パンク修理キットかガソリンスタンドのコンプレッサーで空気を入れて、圧が上がればタイヤ専門店に
自走して内面修理が可能、上がらなけれればほぼ修理不可能です。保険に無料でロードサービスが付く
時代ですから、保険かJAFのロードサービスに来てもらって応急修理してもらい、タイヤ専門店で
内面修理できたかもしれません。(レッカー移動になる場合もあります)
また、新車用タイヤはどこで買っても高いです。
書込番号:18768618
4点

tac2329さん
あまり参考になりませんが
4/17日に発注、4月末に入ったと連絡がありました。
購入場所は、東北のスバルディラーです。
私は、ネットでもっと安く買えないかいろいろ検索しましたが
新品は見つかりませんでした。
tac2329さんに逆に質問です。
レピォーグのタイヤ修理キットは、AIRLOCK(ヨコハマ)が付いていると
思います(自分のがそうでした)
こいつの売りは、修理材が簡単に取れるとかいてあります。
それでも、新品のタイヤに交換する必要があったのでしょうか?
この辺りは、いろいろで修理キット使ったタイヤでも
修理してくれるという情報もありましたので
書込番号:18770324
2点

私もスペアタイヤ頼みましたが、入荷は数ヶ月先になるかもと言われてます。
ディーラーさんの話では、タイヤはバックオーダーで、ある程度の注文が入ってから納品されるそうです。
また、工場は海外だとも言っていました。
実はGW中にパンクして、4本ともスタッドレスに履き替えました。
明後日漸く純正18インチに戻れる予定です。
純正1本35000円は、正直なところ高いなーって思います(^_^;)
書込番号:18770982
1点

愛一郎さん
私の車にもタイヤ修理キットは入っていますが、これを使うとタイヤ内面に修理剤がついてしまい結局ダメになるよと以前聞いたことがありましたので、緊急脱出用と考えていました。そこでガソリンスタンドに電話して駐車場まで来てもらいパンク修理をお願いしました。タイヤを外しスタンドに持ち帰って見てもらったのですが、サイドが少しやられているので修理しても危険があるとのことでしたのでやむなく新品と交換することにしました。車はジャッキアップされたままで自走できないし、タイヤを持っていかれてので断る訳にもいきませんでした。テンパタイヤでもあれば、自分で交換してタイヤ屋に持ち込んで確認することもできたのですが・・・・。
皆さま
最近のタイヤ修理キットの修理剤は剥しやすくなっていることを知りました。また、テンパタイヤは地方によって入手までにかなりバラツキがあることも判りました。ありがとうございました。
書込番号:18772136
5点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
納車して初めて洗車して気が付いた事があります。
隙間の水分を拭き取るがとても大変でした。
私のは、オプションでグリル、フロント、サイドはSTIスポイラー、リアはスカートを装着しています。
ボディは簡単に拭き取る事ができたのですが、厄介だったのは上記のスポイラー類で、隙間の水分がなかなか取れませんでした。特に大変だったのがメッシュグリルで網目1つ1つ水分を取らないと水垢になってしまいます。
結局水洗いだけの洗車に2時間かかってしまいました…。エアブラシが欲しくなりました。
皆さんは洗車の苦労はありますか?
長文失礼しました。車はとても気に入っていますよ
書込番号:18758123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mamu50さんこんばんは!
わたしもグリル交換、フロント、サイドがSTIでリアがバンパースカートです(^^)GW最終日に洗車したときには隙間の水はブロワーで吹き飛ばしましたよー!私の住んでるところはたまにしか灰は来ませんが桜島周辺は凄いので洗車した次の朝には真っ黒とかよくあります( ノД`)…
書込番号:18758189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レヴォヒコさんこんばんは
ブロワーの効果は絶大ですか?
書込番号:18758204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わかります!それ!特にメッシュのフロントグリル(笑)
私はいつも、コイン洗車場ですが洗車場の掃除機逆噴射で隙間の水を飛ばしてます。
強力ではないですが、それなりに水は吹き飛びます。
欠点は、車の前後を入れ替えないとフロントかリアどちらかしか届かない^_^;
コードレスのブロアが欲しい〜(笑)
めちゃくちゃ便利だろうなぁ〜といつも思ってます。
書込番号:18758224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エアーコンプレッサーには敵いませんが、十分飛ばしてくれますよ!
上から下に落として行けば飛び散った水を拭き取るだけで終わります(^^)
ただ、結構騒音がしますのでなるべくササッと終わらせます・・・(;´Д`)
書込番号:18758238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レヴォーグ洗車の最終兵器はブロワーで決まりですね!(^-^)v
書込番号:18758239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もマキタのブロワー使ってます(´∪`*)
┗(∀`*)┫=33
書込番号:18758251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

次回の洗車までに購入します!
情報ありがとうございました。
書込番号:18758252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みにブロワーの価格はいくら位しますか?
書込番号:18758260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これで洗車の大幅な時短間違いなしですね(*´∀`)♪
書込番号:18758263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

速くキレイにして眺めてにやけてから運転を楽しみます(^-^)
書込番号:18758278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はマキタのコード式(6000円位だったと思います)
と、パナソニックの充電式本体のみ購入(10000円程度)2つ持ってます。パナソニック充電工具は仕事で使うので電池は使い回しです(笑)
書込番号:18758289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。
今度の休みの時に購入しようと思います。
書込番号:18758303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネットで探せば安いの出てきますよ(´∪`*)
知らないメーカーの安いやつじゃなくて、マキタ、リョービ、パナソニック等のメーカーの安いやつがいいです。ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
書込番号:18758362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報ありがとうございます。
探してみます。
洗車もカーライフの1つですからね!
書込番号:18758372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
愛一郎です。初めて、高速で、アイサイトを使ってみました。
クルーズコントロールを設定、走行車線で遅い車に捕まったら、
ハンドル切って、追い越し、又、走行車線に戻るを
繰り返しました。(追い越し時も、加速が足りないと思ったら、ハンドルの
スイッチにて、速度の設定を上げてやれば良い。右足もいらない)
往復 350km走りましたが、楽ちんです。まさにGTです。そうなると、レヴォーグの
沢山の荷物を詰める事も生きてきます。ガソリンタンクはもう少し容量あっても
良いかな。
スバルは、2020年に高速道路の自動化運転を進めるそうです。
http://response.jp/article/2015/05/08/250721.html
アイサイトの説明では、あくまでも、運転者の補助、支援システムを
強調しています。
自動化と言った瞬間に、事故やトラブルの責任が、スバルになるのでは
と思います。
どこまでの自動化か判りませんが
私が使っている、東北道(川口ぐらいまで)であれば、すぐにでも出来そうです。
ジャンクションや、他の高速への乗り換えもそれほど問題ないでしょう。
首都高なんかはどうなるんでしょうね
合流なんて、自動運転で割り込めるの? 年取っちゃいそう
自動運転 60km/hで車間距離をきちんととったら
どんどん、割り込まれちゃうし
難しそうですね。
10点

素晴らしいですね、もうあと5年で高速自動運転の時代がやってくるということですよね。
これはもう今からお金貯めておかないとね!
でも今のアイサイトVer3でも車線がしっかり書かれてる高速で同一車線内なら実現できそうですけどね。お上に配慮して??10秒ほどで車線中央維持機能は解除されますから現状無理ですけど。
毎度の事ながら最大の障害は国土交通省ということになるんでしょうね。
富士重みたいな政治力のなさそうなメーカーが口説き落とすことが出来るのか大いに見ものですね。
もういっそ「自動運転協会」みたいなのを作って天下りを受け入れるぐらいじゃなきゃなかなか。
あと「2017年には自動車専用道路での同一車線上での渋滞追従機能」っていうのはなんでしょうね?
停止時前走車が動いたらHoldが勝手に解除されるということかな?
書込番号:18758158
4点

あめりかびーばーさん
コメントありがとうございます。
>国土交通省ということになるんでしょうね
同感です。でも、絶対認可しないでしょう
責任とりたくないでしょうから。
基本的には、運転者の責任は変わらないでしょうね。
ユーザーの責任で勝手にやってよという感じではないですか
>2017年には自動車専用道路での同一車線上での渋滞追従機能
これは、私もよくわかりませんでした。
しかし、アイサイトも含めて運転の自動化はどんどん進んでいくので
間違えないと思います。
書込番号:18758337
2点

乗用車の自動運転なんて、あっても無くても困らないから認可は簡単にはされませんが
現実的な問題として長距離輸送のトラックのドライバー不足しています。
運送業界の自由化のあと値下げ競争の結果、運賃が異常に下がり
長時間の拘束の割に給料も低く、さらに高齢化の就業人口減で危機的な状況です。
仕事があっても人がいない。
と言うことでまずは自動運転はトラックで可能なだけでなく「実用化」されていかなければ
私たちの生活に関わるので自動運転の追い風は吹いていると思います。
さっさと実現させれば技術を輸出できますしね。
書込番号:18759080
3点

高速でアイサイトを使えば「すげー、自動運転目前じゃん」と、ほとんどの人が実感しますよね。もう手放せません。
で、国交省は「オートパイロットシステム(=自動運転)に関する検討会」で今後のロードマップを提示しています。
高速道路本線上の連続走行は5年後。自動走行の試用開始は15年後です。
しかし、世界規模の大競争なのに、これで大丈夫なんですかね?パソコンやスマホと同じ轍を踏んでほしくない。過去の国交省の対応には、怒りさえ覚えますから。
半面、海外勢に先行されても国内で許可しない、けん制とも取れるし…。結構ビミョー。
どちらにしても、スバルと日立連合が、世界をリードすることを期待しています。
書込番号:18759107
5点

たぬしさん、変だよおこめこさん
レスありがとうございます。
確かに、今後、トラックの運転手は不足するでしょうね。
トラックやバスなどの長距離は大変です。
トラックや、バスなどの長距離運転にこそアイサイトを
付けるべきですね。(この辺は知識がないのですが、付いているのかな)
変だよおこめこさんのレスにあるように現在の技術でも十分に思います。
>どちらにしても、スバルと日立連合が、世界をリードすることを期待しています。
やはり、トヨタが絡まないとつらいと思います。
個人的には、ほとんど自動運転は出来るところまで来ていると思います。
いずれも、運転の支援と言うことで、責任はドライバー
将来的には、ハンドルの無い車でビールを飲みながら車窓を楽しんだり
駅まで迎えにきてくれるなんて言うのが私の希望です。
書込番号:18759560
0点

飛行機は自動化してパイロットの腕が落ちているそうです。それでも、パイロットは訓練しますので、いいですけど自動車は難しいですよね。
自動化しても、目の前で事故起こされたら、車は急制動だけで危険回避はしないでしょうから、ブレーキかけながら突っ込むだけで怖いですね。自分で運転してれば、考えてできる事しますけど、自動運転中に突然目の前で事故起こされたら反応するのは無理です。
全ての車を自動化して少なくても車間距離空けさせて、急な車線変更させない様にすれば、自動化も役に立ち楽でしょうけど。
自動化の技術は良い事だと思いますので補助装置としては開発して欲しいけど、周りのドライバーが信用できない環境で、車の運転をコンピュータに渡すのは、私は怖いです。
書込番号:18759849
4点

Ho Chi Minhさん
レスありがとうございます。
>全ての車を自動化して
それが理想なんでしょうね。
少なくとも、自動化するには、車同士が連絡し
合流するから、少し空けて・・・いいよなんて
やりとりをしないと難しいですよね。
書込番号:18759863
0点

自動運転は他メーカー(日産等)が先行しているから認可は時間の問題
他メーカーは2020どころか認可されたら明日からでもGOできると思います
問題は自動運転になってしまうとスバルが後生大事に抱えているボクサーだのシンメトリーだのがどうでもよくなってしまうこと
そうなるとスバルのカラーもアイデンテイティも崩壊、スバルディーラー、メーカーも消滅することでしょう
富士重も金のかかる自動車産業から撤退、航空産業に専念ってことになるだろうなあ
しかし、この状況はどんどん進むと思うから古参のスバルリストにとっては頭が痛いのではと思います
書込番号:18760073
0点

個人的に車の自動運転に強く惹かれるのは、たまたま人工知能の急速な発達と重なりそうだからです。
人間は、機械より上だと思いがちですが、実は、かなり「落とし穴」を持っています。
心理学では「マシュマロ実験」が有名ですよね。ざっくり言えば、多くの人は目先の利益に飛びつきがち。深く考えて行動する方が、得られる利益が大きいのに、そういう行動はとりにくいって話です。
実際、高速道路を走れば、「マシュマロ実験」のように、多数派は「目先の利益に飛びつく人」だと、よく分かります。例えば渋滞時の割り込み。これって結局、渋滞を悪化させるだけなのに、やる人が後を絶ちません。
もし機械が、こんな人間の落とし穴の部分に入り込んでくるとしたら、かなり面白いことが起こりそうです。
書込番号:18760087
5点

自動運転専用レーン、或いは専用道路が無ければ自動運転の車両に乗りたくないし従来型の車両で自動運転車両と同じ環境では怖くて走れません。
ソフトも大切ですが、やはりハードを中心とした道路のインフラ整備が要と思います。
それに、日本は自動車メーカーが多過ぎる為、統一感の欠落した車両が増えても困ります。
国交省が幅を利かせるのでなく、メーカーの統合や提携など、民間主導で協力体制を進めてもらいたいものです。
きっと電車のような環境になるんだろうなぁ、と想像すると自動運転社会にワクワクしない私が居ます。
いい意味で裏切ってほしいものですが・・・
書込番号:18760431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな記事を見つけました。
http://nge.jp/2015/05/10/post-104290
たぬしさん
トラックの自動運転も始まったようです。
アメリカの話ですが
やはり、必要なのですね。
書込番号:18762826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,974物件)
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 149.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 427.9万円
- 車両価格
- 412.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 291.0万円
- 車両価格
- 274.9万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 19.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜287万円
-
69〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜300万円
-
28〜277万円
-
30〜288万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 149.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 427.9万円
- 車両価格
- 412.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 291.0万円
- 車両価格
- 274.9万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 19.9万円