レヴォーグ 2014年モデル
1403
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜428 万円 (1,170物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
145 | 34 | 2015年3月14日 18:06 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2015年3月13日 00:03 |
![]() |
13 | 5 | 2015年3月10日 12:30 |
![]() ![]() |
54 | 11 | 2015年3月10日 00:13 |
![]() |
13 | 5 | 2015年3月17日 22:50 |
![]() |
82 | 30 | 2015年3月9日 07:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
とうとう、トヨタが本腰を入れて、先進予防安全装備を出してくるみたいです。
アイサイトに、標識を認識して、スピードを制御するシステムをプラスしたような感じです。
次期アベンシスに搭載されるよです。
デザインも良いですね。
レヴォーグ、アイサイトに強敵が現れそうです。
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20150310-10220007-carview
1点

先駆者はボルボですからね〜
国内ではスバルが素早い対応で商品化しただけのことかと思います。
なので‥強敵というより“早かった”というのが正解で、いずれこうなると大方の方は想像していたと思います。
書込番号:18567886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アイサイトに比べて、アイサイトのように、アイサイトより優れ、と今後は何かと引き合いに出されるアイサイト、更なる技術革新で追随する他社に後塵を浴びせてほしいです。
書込番号:18568210 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

アジアンドールさん、こんばんは。
私は前車がハリアー2.2Lでしたが、内装、乗りこごちは申し分なかったのですがエンジンパワー(トルク)がない所が不満でした。今はLEVORG1.6GT eyesight Sーstyleで十分ですしアイサイトの性能も素晴らしいと大満足しています。トヨタ車で安全装備が良くなるのは大歓迎ですが私はスバルのモノづくりに感動していますのでトヨタ車にあまり興味をもてませんね…。
書込番号:18568407 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

トヨタセーフティセンスで検索すると
トヨタセーフティセンスには、CとPがあり
Cは車両のみ認識、Pは車両と人を認識とのようで
全ての車にアイサイト3のライバルになるPが装備されるわけではないようです。
書込番号:18568634 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

予防安全装備に関しては、そういう時代になってきたということでしょう
自分はレボーグ1.6GT-S・(STIパフォーマンスパッケージ)10月末納車です
やっと4000km弱にメーター上がりました
レボーグの安全装備に十分満足しています
先日も岡山方面に日帰りでロングツーリングしてきました(走行距離550km)
レボーグドライブ快適です。帰りの渋滞(8km渋滞)でも改めて運転支援のありがたさを実感しました
高速道路走行、トンネル内走行、夜間走行のストレスが激減すると感じています
良い車に出会えたと自己満足です
レボーグのCMで → どこまでも行こう 安心と愉しさをスバルと謳っていますが
まったく同感です。レボーグでロングツーリングを楽しみましょう!
書込番号:18568636
15点

後、価格ではないでしょうか? アイサイトは10万くらいですもんね。つけたいと思わせる価格と、性能を両立させているのがアドバンテージではないでしょうか?
書込番号:18568858 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

国内他社のACCで、0kmまで作動するのは、昨年まではスバルだけだったと思いますが、
CX3や今回のトヨタはどうなんでしょうね。あるメーカーからは、技術的には出来るが、
運転重視のポリシーでやってないと、非論理的で言い訳としか思えないコメントをしてる
メーカーも有りましたが、その中途半端なシステムで逆に事故を起こしてましたね。
以前はトヨタでしたが、ACCも15kmぐらいまでしたので、積極的に取り入れたスバルの
技術力や安全に対するポリシーが好きで、今回はスバルを選びました。今後の他社の動向が楽しみです。
書込番号:18569436
8点

ボンネット開け水平対4気筒出てきたらひっくり返ります。
ガセかもしれませんが、トヨタはHV以外のレシプロエンジンは作らない記事を読みました。
単体の4気筒レシプロはマツダから調達するとか。
書込番号:18570019
1点

皆様
色々なご意見ありがとうございます。
私がトヨタ セーフティ センスに興味を持ったのは、今までトヨタは一部の高級車、高級グレードしかプリクラッシュブレーキを採用してきませんでした。
CMやHPなど見ても全くその事には触れず、先進予防安全装備に関しては、他社に比べ、遅れを取った感がありました。
先日TVを見てましたら、トヨタが先進予防安全装備に本格参入して、2017年までに全車に装備するような事を言ってました。
巨大企業で開発費用も豊富なトヨタですから、非常に興味がありますし、遅れを取った分、半端な物は出してこないと思ってました。
そこで今回、とうとう重い腰を上げてきたかという感じです。
camry87さんがおっしゃるように、CとPがあるようですね。
C(レーザーレーダー+カメラ)はコンパクトカー P(ミリ波レーダー+カメラ)はミディアム・上級車向けだそうです。Cは人に反応しないようです。
http://newsroom.toyota.co.jp/en/detail/4228209
皆様がおっしゃる通り、スバルに魅了されてます。
世界に誇れるフラットエンジン・AWD・アイサイトは勿論、車体の剛性・足回り・シート
特にエンジンは前車のEJ20 今回のFB16 には魅了されています。
トヨタはあまり好きではありませんが、それでもアベンシスはイギリストヨタが作って逆輸入している車で、
日本では売れていませんが、乗り味は欧州車で非常に良い車です。
トヨタ車では唯一好きな車です。
レヴォーグも欧州で発売になるということで、欧州ではアベンシスはライバルとなるでしょう。
内容がそれてしまいましたが、今後も先進予防安全装備はどんどん進化していくでしょう。
その中で、アイサイトは最高水準を維持してほしいものです。
書込番号:18570086
3点

ええ〜、ちょっと突っ込みです。JFEさんが「先駆者はボルボですからね」と仰ってますが、自動ブレーキシステムに関して私が調べた限りではこれは間違いです。
スバルは2008年にアイサイトを搭載したレガシイを販売してますが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/EyeSight#.E9.81.8E.E5.8E.BB.E3.81.AB.E6.90.AD.E8.BC.89.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.9F.E8.BB.8A.E7.A8.AE
ボルボは2009年に販売した、とあります。
http://www.volvocars.com/jp/top/about/news-events/pages/default.aspx?itemid=226
これを読む限り、自動ブレーキ車の市販は、スバルの方が早かったと言えます。
書込番号:18570212
9点

アッキュさん
よくレスをお読み下さい。
商品化したのはスバルが早かったのですが、技術を発表したのはボルボが先です。
なのでボルボが先駆者となります。
書込番号:18570489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JFEさん
ボルボの技術発表が先、という記事を見つけられなかったのですが、ボルボのHPにありますか?
書込番号:18570560
0点

>ボルボのHPにありますか?
そんなこと書いてあったら怖いです‥(笑)
参考 http://kakaku.com/article/pr/10/carsafety/p02.html
書込番号:18570584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JFEさん
成程、ソースはここですか。了解です。しかし考えてみると、どっちのメーカーがこの技術に先んじていたかという議論は非常に困難ですし、あまり意味がないでしょう。何故かと言うと、スバルのアイサイトは1989年にステレオカメラの研究に端を発します。1999年にステレオカメラによる車線逸脱警報装置を実用化してランカスターに搭載していましたが、バックグラウンドでは間違いなく自動ブレーキ装置の研究開発が同時進行してたはずです。しかし同じような研究開発はどのメーカーも水面下では行ってますから、いつどのメーカーが始めたのか、という問いはあまり意味がないです。
大切なのは、自分たちユーザーがこの技術をどう評価して生活に役立てるか、ですね。
書込番号:18570683
4点

アッキュさん
>あまり意味がないでしょう
ですから‥そんなことは言っていません!ただ先駆者と言っただけですが?
それを間違った情報で突っ込んできたのはアッキュさんですよ‥。
書込番号:18570709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分、アイサイトなどの予防安全技術がこれからの自動車技術で急速に発展するひとつでしょうから、トヨタやスバルに限らずどのメーカーも精進して良い物を追求してほしいですね。
アイサイト3並みのものが数年で当たり前、もしくはそれ以上になるのは喜ばしいけど、現行オーナーとして他車へのアドバンテージがなくなるのかと思うと寂しいですけどね(汗)
書込番号:18571054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先駆者ですかぁ
定義が曖昧で意味がありませんね
以下は私の主観です
先ず、コンシューマ向けに発売したのがスバルなら スバルが先駆者といえますね
発表したから先駆者と言うのはおこがましいのではないかな
私は知りませんが
最初に研究開発し実現した人は先駆者と言われるに足り得るとはおもいますが
それは誰なんでしょうね
発売はスバルだったのですね
研究着手の最初は誰なのか
開発成功者は誰なのか
子供じみたカキコミをしてすみませんでした
特許とか調べたら面白いかも知れませんね
だれか知りませんか?
書込番号:18571101
7点

>子供じみたカキコミをしてすみませんでした
ホントですね(笑)
私がそう書いたのはボルボに対する敬意です。ボルボは安全装備に関しては昔から先進メーカーですので!
スバルの素早い開発(発売)に完成度にも素晴らしいと思っています。スバルを貶しているわけではないので勘違いなさらないで下さい。
書込番号:18571252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タハハ、、、
お恥ずかしい
イロイロあるとおもいますが
実際のところ特許関連はどうなのでしょうね
トヨタが既に大きな所を押さえたから始めるのか
スバルがミリ波使わない?理由とか
そちらに頭が行ってしまいました
書込番号:18571464
2点

よっしー12345さん こんにちわ。
もしよかったらこちらをお読みください。スバルのアイサイト開発の歴史が書かれています。
レーダーを捨てた意味が多少書いてあります。
ttp://www.subaru.jp/about/technology/story/eyesight/eyesight01.html
書込番号:18572128
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
1月下旬に1.6GT-Sが納車され、もうじき4,000kmを迎えようとしております。
そんな折、納車直後に激しい突き上げを食らって以降、ずっと避けていた通勤路の深溝にタイヤを取られてしまい、あの突き上げが、!?と恐怖したのですが、、、僅かながらそれが緩和されており、驚きました。
その後、何度も速度や角度を変えて試していますが、納車直後の突き上げはもうありません。
といっても、
納車直後:ダンパーが剛体になったような突き上げ
現在:残り5%くらいストローク量が残ってる?
くらいの差に感じます(汗)
皆さんの"慣れる"というのを実感できたと共に、上質な乗り心地に変わってきており、より愛着が増してきております。
長文で申し訳ありませんが、レヴォーグライフの楽しさと、皆さんと体験を共有できたことに嬉しくなり書き込みしました。
気持ち良い車で、少し背伸びしてでも買ってよかったです!:D
書込番号:18562421 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スレ主さん こんにちわ。
だんだん春めいていい陽気になってきましたね。これからレヴォで長距離ドライブなんて日も・・
ODD 4000kmとの事ですが、タイヤの空気圧のチェクはお済でしょうか? 低扁平タイヤなのでトラブル回避のためにも最低2か月に1回はチェックと補充が肝心です。これで乗り心地も新車に戻りますので。
よいレヴォライフをお送りください。
書込番号:18563218
3点

越後の浮き雲さん、こんにちは。
空気圧、、、季節の変わり目で温度変化激しいですし、チェックしておくべき項目ですよね^_^; 乗るのと洗車ばかりに目が行っておりそこまで考えておりませんでした(苦笑)
幸い、先日1ヶ月点検を終えたばかりで、乗り心地も変わりなく楽しんでおります。
問題は次の点検までの5ヶ月間、、、こまめにチェックしながら乗りたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:18563510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しっ失礼しました。一か月点検を終えたばかりとは。4000kmと書かれていたのでてっきり。
すごいですね。今のペースですと1年後に48000kmですか?。 5年でブローしそうな勢いです。
参りました。
書込番号:18567291
0点

越後の浮き雲さん
返信遅くなり申し訳ありません。
乗り換えるまでは10,000km/年ドライバーでした。正直、今月のガソリン代の請求書を見るのが怖いですww
徐々にペースが落ちると思いますが、大事に楽しく乗っていきたいと思います。
何分若輩者ゆえ、色々とご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:18572286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
以前、このサイトで何度か質問させて頂いた者です。
先日レヴォーグをついに契約し納車待ちです。
対抗車なしあえて言うならインプレッサスポーツで
お店には試乗も含めて3度足を運んだ程度です。
以下が最終の見積書(契約内容)になります。
(元ストリームRSZ乗りで後継車のジェイドに
期待していましたが駄作でスバル車しかないと考え)
車種:レヴォーグ 1,6GT Eye-Sight S-style
色:クリスタルブラックシリカ
OP1:STIフロントアンダースポイラー
OP2:SKIRT LIP
OP3:ステアリングオーディオリモコン
OP3:拡張ケーブル(ナビをつけるために必要とか?)
OP4:カーゴソケットキット
OP5:センターコンソールトレー
OP6:フットランプ
OP7:ドアミラーオートシステム
OP8:SUBARUホーン
OP9:バックカメラ取付け(持込)以上
車両価格 約¥2,900,000
オプション 約¥150,000
値引き額 約¥255,000
諸費用等 ¥○○○○
-----------------------
合計(乗出) ¥2,900,000
+
キャッシュバックキャンペーン
10万円のリターン(添付写真)
+
9daysスペシャルチャンス(添付写真)
迷わず「ダイソン:DC61 モーターヘッド」選択
こんな感じでした。値引きはもう少し頑張れば
少しは引き出せたかもしれませんが、交渉にかける時間や
お互いの駆け引きにかける心理労力?を考えれば
この位の時間でこの値引きなら納得しています。
GTとGT-Sは試乗する前はだいぶ悩んでいましたが、
試乗してみて幼児を持つ親としては「KYB足」の方が
優しく感じられました。嫁も同意見でおのずとGTに。
たいして走ったわけではありませんが、粘りはビル足に
軍配があがるでしょうね。あと固めの足が好きな自分は
子供がいなければビル足にしていたかも知れません。
ただ一般道の常にコツコツした感じは少し不快な感じが
したのも事実です。一長一短といったところでしょうか。
これは自分の推測ですが「ビルシュタイン」という
名前に結構やられている方も多いような(笑)
カヤバも素敵なアブソーバーですよ!
KYBがミキサー車を連想させるのかな…
あとちょうどキャンペーンで10万円のバックがあるのは
知っていましたが、9daysスペシャルなんたらをやっていて
ダイソンのハンディ掃除機ももらえました、ラッキー!!
車をきれいにしてねってことでしょうかね!
してやるよ、レヴォちゃん!!(変体や〜)
今悩んでいるのは、価格の都合で付けられなかった
「LEDアクセサリライナー」の部分に何かよい
汎用のデイライトでも付けられればなと思っています。
純正品格好よいのですが、¥55,000は痛いです。
どなたか良いものご存知ありませんか?
あと、購入後に知ったのですがカーテシライトが
ないんですよねこの車。
これもどうしようか考えています。
最後にレヴォーグ仲間にもうじき(3/21納車予定)
なりますので宜しくお願い致します。
私の値引きやKYB選択などご意見があれば下さい。
皆さんがKYB足とビル足に感じた感想なども。
タイヤもピレリのP1なんかにすればコンフォートな
感じになるのかな。
スポーティーでコンフォートな車を目指します!!
6点

隣の芝は枯れていたさん
ご購入おめでとうございます。
自分は昨年1月に先行予約で契約したので
本当に半年待ちは辛かったです。
ですから、長いとは思いますが、あと2週間弱なら「あっ」と言うまですよ。
>今悩んでいるのは、価格の都合で付けられなかった
>「LEDアクセサリライナー」の部分・・・
現状、錆び問題が解決していないので
もしDOPを付けるのなら、それからでいいと思います。
社外品のアドバイスはできませんが、
スバルは定期的に「感謝day」を開催します、
その時なら、15〜20%(工賃除く商品部分のみ。割引率は販社毎にかわる)OFFでありますので
そちらで考えてもいいかと・・・
>カーテシライトが
>ないんですよねこの車。
ウィンカーミラータイプなら
http://liberal-aero.com/products/parts/led_welcome_winker_kit/index.html
自分もしてる、ボディー下タイプなら
http://cepinc.jp/chumon/smart_light/smart_light_kit_info.html
などあります。
普通に後部座席も人を乗せて使われるなら「KYB」で十分と思います。
タイヤはもったいないので換えないほうがいいと思います。(磨り減るまで)
「ビル足」の楽しみ方は、ある時から気が付くと「しなやか」になって
コーナーですごく「ねばってくれる」という楽しみはありますが。
では、待ち遠しいかと思いますが
レヴォーグライフ、満喫してください。
PS
自分も、過去ホンダ党でした(20年ほど前ですが)
完全に「大衆ミニバンメーカ」と化し、角が取れてしまい
欲しい車がなくなっていたところ、
試乗したBP9に一発でまいった口です。
書込番号:18559937
3点

バルスバルさん
早速のお返事ありがとうございます。
ご紹介頂いた2番目の
「スマートキー連動ライト制御キット」
とてもいいですね。取付けもそんなに大変では
なさそうだし。既に買う気満々です!!
そこで質問なのですが、LEDライトはどんな物を
お使いですか?LEDテープとかですかね。
自分の今までの経験だとなかなか防水性に優れた
LEDテープなりライトに出会えていないのですが
良いものはありましたか。
もう一つ質問なのですが、「ルームランプ線−」は
どこから取り出しましたか?
普通にルームランプ、又は足元の配線に存在するのでしょうか?
ちょっとググってみましたが良い情報がありませんでした。
質問ばかりで申し訳ありませんがお知恵をお貸し頂けると
ありがたいです。まだ実車はありませんが(笑)
書込番号:18560029
1点

隣の芝は枯れていたさん
テープLEDはこれを2本買いました(白)
http://item.rakuten.co.jp/auc-reiztrading/tl3/
一応、防水構造でつけて4〜5ヶ月?くらいになりますが
雨にも負げずがんばっています。
配線は0.5sqでいいと思います。
自分は、電源、信号(イルミ等)は
「のれんわけハーネス」を使用しています。
ディーラーで2000円くらいでありますし
これだと、もしなにかやらかしても、千切れるのはハーネス部なので
車本体側には傷等の影響が無いからです。
カプラー(20P?)はハンドル足元あたりにありますが
電装OPにより、若干場所がずれるようです。
わからなければ、ディーラーに聞いてください。
DOPのナビを付けてたら、使われていますが、
カプラーを間に差し込み直せばOKです。
ただし、ボディー下への配線だし、ここかなりややこしいです。
「みんカラ」を参考にしてLEDの配線通してください。
あと、この「CEP」と言うメーカーはとても親切ですから
しつこく相談してもOKですよ。
書込番号:18560098
1点

本日おやすみで書きまくって降ります。
購入おめでとうございます。
今チョット後悔しています。
何も言わなかったのですが例のLEDを付いて
いました。マットガード等とセットになって
降り、皆様付けておりますといわれ。そうですか
購入した後、これいらないんじゃない
S4の4灯 LEDの方が安いジャン。これ、レヴォーグに付くのかな?
すいません脱線。
1.6 カヤバ、ビル
ですが、両方を試乗して、ビルの方が乗り味がしっくり
していると感じ、ビルを選択しました。
しかし、よく考えてみると、カヤバは試乗車
ビルは、ディーラの人の私物で結構辺りが付いていたのでは
思います。
まあ、過去スレを読むと、ビルはだんだん角がとれていくと
書かれていますで
期待しています。
書込番号:18560276
1点

購入、おめでとうございます。
s-style、ブラックシリカに乗ってます。同じですね。
KYBはとてもいい足です。国産メーカーですが、素晴らしい製品だと思ってます。
製品だけでなく、車の剛性とか相性も良くて全体の仕上がりがいいんですかね。コーナーでもヨレることなく、レールの上のようにスーッと曲がってくれます。
ギャップもそこそこ吸収してくれますが、ただ固いことは固いです。上質の乗り心地とはいかないですが、そこは18インチ、コーナリングとの見合いということで。
高速のツーリングなんかはビルシュタインの方が向いていると思います。s-styleは街乗り、一般道でスポーティに、という感じですかね。
s-styleは装備もいいですよね。パワーシート、ハロゲン、デサイアとかいらないかと思ったら結構良かったです。特別仕様車だから、装備がいいのは当たり前か。
納車が楽しみですね。
書込番号:18563432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
2.0GT-Sを契約しました。
何せ、初めてづくしでして…
スバル、ターボ、300ps、車両価格300万オーバー、支払い総額400万オーバー(笑)。
全部初めてです。
値引きは約25万でした。
ただ、抱き合わせ割引みたいなのを活用して、本来考えてなかった、ボディコーティング、下回り錆止め、保証延長、点検パックなどが加わったけど、想定より20万ほど安く抑えられました。
皆さんのご意見をお聞かせいただいた感じだと、納車まで、1カ月強といったところでしょうか?
とりあえず、スバラー?スバリスト?の仲間入りできて、嬉しく思います。
皆さん、よろしくお願いします。
書込番号:18558123 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

スレ主さん……こんばんはm(__)m
ご契約おめでとうございますm(__)m
私も……レヴォーグで初スバルです(^^)
満足しています♪
納車が楽しみ♪ですね(^^)
素敵なレヴォーグライフをお過ごし下さいませm(__)m
書込番号:18558350 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

実は私もスレ主さんを含めお二人と同じくレヴォーグで初のスバリストの仲間入りをしました(笑)
2月末に1.6GTS白・本革を注文しましたが、登録は3月中に間に合いそうで、今月末納車の予定です。
ナビを含めディーラーOPもけっこうつけましたので総額はけっこうな金額になりました(^_^;)
昔20年以上乗っていたH社や2年間だけ乗ったコンパクトカーのN社やハイブリッドが主力のT社とは
ちょっと違う「乗ってみたい車!」を作っているスバルに拍手!!・・・を送りたいと思います。
今から納車が楽しみです!
書込番号:18559001
10点

私は今年の1月13日発注で2月14日納車でした。同じく2.0GT-Sです。
北海道なので他地域よりも時間がかかると思っていたのですが、思いのほか早かったです。
やはり1.6よりも2.0が早期に納車できるようですね。
良い車です。楽しみにしててください。
書込番号:18559920
1点

本日、お休みで書きまくっております。
失礼がありましたら、ご容赦。
私も、2.0GT-S契約しました。
2.0GT-Sの美点を一つ、顔はガンダムチックだけど
羊の革をかぶった狼だぞ、
いやいや狼の姿をした狼だった
あのエアインテークなんとかならないのかな
加給がかかると、出てくるとかしたらかっこいいのに
1.6GT-Sと2.0GT-Sの外観上の違いはほとんど無い様です。
ホィールと、エアーインテークぐらいらしいです。
ガンメタかブラックかと、
インテークは、1.6GTは少し塞いでいる様です。
そんなもの、誰も判らないです。
オッ、レヴォーグ 1.6GT-Sだ
ヴォーン 2.0GT-S ダモーン (ほとんど子供の世界)
正直、人気車種を購入するのは初めてです。
書き込みも賑わっていて良いですね。
書込番号:18560450
2点

ありがとうございます。
もう一つ、契約したのにこんなにも実感がないのも初めてです(笑)
なぜだか、「ドキドキ、ワクワク」なんてのがあまりなくて、未だにカタログ眺めては他人事のような感じです。
納車の時期の連絡とかきたら、実感がわいてくるかもしれません。
書込番号:18560522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

愛一郎さん。
ありがとうございます。
1.6と2.0の違いはやはりほとんどないんですよね。
エアーインテークの違いということで、カタログを舐めるように見てみましたが、わかりませんでした(笑)
「俺のは2.0だぞ」アピールするため、希望ナンバーで20にしようかと思いましたが、さすがにやめました(笑)
書込番号:18560543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

愛一郎です。
SLASHパーマさん
もとネタは
http://レヴォーグ.blog.so-net.ne.jp/2014-06-15
>このエアインテークを覗いて見ると、1.6リットルグレードは
>流入量を抑えるために遮へい板が立っており、
> 半分ほど開口部をふさいでいます。
だそうです。確かにそのようです。
ということで、2.0GT-Sでもジェントルにあまり主張せず
走りましょう。
でも、時にはヴューンと(法定速度内で)楽しみましょう。
せっかくの2.0なんだから
書込番号:18560603
0点

1.6GT-Sと2.0GT-Sの外観上の違いですが、リヤハッチガラスに貼ってある「平成27年度 燃費基準達成車」のステッカーで、単なる燃費基準達成車=2.0GT、赤字で+20%達成車=1.6GTです。
あと、止まっている車両であれば、外から運転席をのぞき込んでステアリングスイッチで「S#」があれば2.0GTです。
排出ガスのステッカーは2.0、1.6とも 4つ星(☆☆☆☆)で同じです。
書込番号:18561648
1点

>1.6GT-Sと2.0GT-Sの外観上の違いですが
あと、標準ホイルなら、塗装部がブラック(2.0)かガンメタ(1.6)。
革シートじゃなければ、座面がアルカンターラなら2.0、ファブリックなら1.6。
くらいじゃないですか?
信号待ちでアイストしてれば1.6、してなければ2.0。これは見分けが少しきびしいかも
書込番号:18562241
0点

続けてスイマセン
SLASHパーマさん はじめ
ご契約された方々、おめでとうございます。
しばらくの間ですが、納車待ちのワクワク感堪能してください。
ちなみに、自分は昨年1月先行予約の、半年待ちだったので
非常につらく苦しかったです(^^;
書込番号:18562275
2点

みなさん、ありがとうございます。
基本的に見た目の違いはないってことですね。
自分は2.0リッターを選択しましまが、それぞれ選ぶ基準、価値観があるんで、どっちがいいとかって話ではないですからね。
下手に1.6とか2.0なんてエンブレムつけられたら堪んないですよね(笑)T社みたいに…(爆)
早く納車されないかなー。
楽しみです。
書込番号:18562288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
2月8日に1.6GT-S皮シートを契約、3月末に納車予定です。
初試乗から契約まで約1ヶ月かけて考えました。
その中でB型が出たら購入という選択もありました。
13年前手放したBG5ソニックブルー以来のスバル復帰。
その時の担当セールスマンからの購入でした。
本日そのセールスマンからB型の発売決定と内容をこっそり教えて頂きました。
サンルーフの選択が可能という事にはかなり残念です。
担当セールスマンから減税、キャッシュバック、今乗ってる20系アルファードの下取り査定の下落分も考慮されるならキャンセル&B型契約でも構わない!と言われました。
まあ、キャンセルしないだろう、でのリップサービスだと思いますが。
外観の大きな違いはなさそうですが、若干複雑な気持ちになりました。(笑)
6点

本日、2.0GT-SのB型を契約してきました。アドバンスド・セイフティ・パッケージは内容を鑑みると75,600円は安いと思います。B型を待った甲斐が有りました。これと新しいステアリングリモコン(昨年秋からの新型車に搭載可能なリモコン)も私的には嬉しい変更でした。値引きも満足できる額で非常に良い買物となりました。唯一コーナーセンサーが未だ発注不可だったのが残念。ちなみに納車はGW連休明け頃だろうとの事です。
書込番号:18560760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ☆
私は既にA型で納車待ちの者ですが、
ディーラーで仕入れたB型の情報を載せておきます^^;
・アドバンスド・セイフティ・パッケージ
(フロントガラスに透写される?クルーズのときだけ?)
・サンルーフ装着可
・ボディーカラー一部変更 青と赤 の名称と色味が変更になるとのこと
・6月に特別仕様車で17インチを履いたモデルが発売
・カタログ燃費が0.2改善?
書込番号:18561068
3点

愛一郎です
>・ボディーカラー一部変更 青と赤 の名称と色味が変更になるとのこと
青は、
レヴォーグ キャラクシーブルーシリカ
S4 WRブルー・パール
WRX WRブルー・パール
WRブルー・パールになるのかな、それとも追加
スバルブルーですもんね、これは魅力的かな
赤は、ライトニング・レッド(レヴォーグ、S4、WRX)
赤は、なんでしょう B4 ベネチアンレッドパール (チョットあわないな)
赤を買った私は、非常に気になります。
書込番号:18564495
1点

B型のスレだったので。
個人的には新しくラインナップに加わる17インチホイールのデザインは微妙な感じです。。。
元々のGTーSは残ってて良かった。。
書込番号:18586275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレカタログを頂いたので情報を。
>ボディーカラー一部変更 青と赤 の名称と色味が変更になるとのこと
ギャラクシーブルーシリカ → ラピスブルーパール
ライトニングレッド → ピュアレッド
カタログ上では色が変わっている用には見えない。。。
青はパール系になっているので太陽の下ではキラキラと光る感じになるのかな?
アドバンスドセイフティパッケージを付けないのであればA型のほうが安くていいかも。
(さすが柔らかいほうがいいならリアサスが調整されるB型ですが。)
書込番号:18589810
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
ヨーロッパでの左ハンレヴォーグの販売開始は秋頃らしいです。
プレミアビデオがカッコいい!
https://m.youtube.com/watch?v=KJgBFvn4uWw#
書込番号:18544110 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

かっこいい〜ですね
こっちも好きです
https://www.youtube.com/watch?v=mnAoT7IOf4M&list=PLJVPbd7y0ZM1makTqHiIlzLIx6tnsW7As&index=8
ワールドプレミアムービーです。モーターショウの時にガンガン流してましたね。
それに引き換え、国内CM映像はMn〜もうひとつというか・・・
この2つのリンクをCM流したほうが、もっと売れると思うのは自分だけでしょうか?
ほんとに、宣伝下手なメーカーだと思います。
「ニュースタ〜♪」なんていってる場合じゃないと思いますが
例えばコレ
https://www.youtube.com/watch?v=AwdqzFTvbxw&index=11&list=PLJVPbd7y0ZM1makTqHiIlzLIx6tnsW7As
なんか・・・もう・・・ひとつ・・・です。
書込番号:18544268
6点

スレ主さん
プレミア動画拝見しました。日本版CMよっかかなりいいです^ ^
欧州版の画像を見るとアイサイトがないように見えるのは気のせいでしょうか…?
そのかわりなのか、ドラレコっぽい単眼カメラがルームミラー前部にあるようにみえます(謎)
http://autoc-one.jp/news/2096938/
ジュネーブショーの記事を見ると、レガシィにはアイサイトの記述があるのに、レヴォーグには特に記載なし。
どんな仕様なのか気になります。
書込番号:18544272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スバルの最大マーケット、北米で売るにはレガシィの大型化が必修で、其の考えは正しいですが、
日本でレガシィは肥大化しすぎ。。。(もはやクラウンクラス)其処で生まれたレヴォーグでしたが、
よくよく考えれば欧州では狭い道も多く、レガシィより全長が短く、レガシィ同等の荷物が沢山積め、
悪路や雪道に強いレヴォーグに活路を見出せる事は必然。
此の板に集まるレヴォーグオーナーさん達は「日本専用」と今まで聞かされて居ましたが、北米以外でも
「きっと売れるはず」と思った人も多いんではないでしょうか。。。?
欧州の未舗装路&狭い道が多い地域や、北欧の雪国で自分達と同じレヴォーグ仲間が増える事に期待します。
国や民族は違っても、レヴォーグを愛するオーナーが増える事はとても嬉しいです^^
荷物をラゲッチスペースに沢山積んで、EU諸国を股にかけロングツーリングを是非体験して頂たいものですね^^
バーバリアンキングさん、嬉しい情報を教えて頂き有難う御座いました^^
書込番号:18544619
6点

おはようございます。
始まりましたね。
確かにアイサイトは見当たらないようですし明記もないですね。
特徴的な機能は展示車両であえて重ならないようにしているのかもしれませんね。
アイサイトはアウトバックで、ボクサーディーゼル(MTも?)はフォレスターで、とか。
レヴォーグはワゴンとスポーツのマッチング?、、、楽しみですね。
書込番号:18544961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たしかに、アイサイトの主張がないCMですね。まるで隠すように作られている。
アイサイトの弱点、霧(または、白煙)がふんだんに使用されているので・・・?
日本向けCMのアイサイトVer.3を積極的にアピールしていたのとは対照的ですね。
イギリスの保険会社が発表したプリクラッシュの成績もスバルはダントツ一位だったのに。
書込番号:18546012
4点

このクラスでメインのMT+ディーゼルの組み合わせにアイサイトは装着不可ですから仕方無いかと。
書込番号:18546065
3点

こんばんは。
アウトバックはフラッグシップ的な位置づけでしょうから、そうなると全部入りになるのかもしれませんね。
ショーはともかく販売時点ではレヴォーグにもアイサイト積んでほしいです。
ところで
Sometimes Complete Opposites are the Perfect Match.
There are utilitarian vehicles.
There are exciting vehicles.
だそうです。心血注いだ部分をアピールですね。
http://news.ameba.jp/20150304-732/
書込番号:18546196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、こんばんは(^^)
かっこいい動画ですね、ご紹介いただきありがとうございました。
クルマ自体は文句なし、唯一の不満はTVCMの出来(T-T)
先代のレガシィはデニーロでしたっけ?羊の群れが道路をふさいで…あのCMが好きでした(^^)
今回の動画とデニーロCM、テイストは違えど“かっこえー”と憧れを覚えますもんね、そんなCMがよかったなー(^^)
書込番号:18546712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヨーロピアンプレミアビデオ、かっこいいですね。ところであのウサギがちょっと気になります。
山道で鹿や梟が出でくるような他のCMとは違って、室内で見つめていますね。
柵のような光の柱を駆け抜けて後半は屋外シーン、もしかして兎のおうち(ニッポン)からの脱出イメージ?ビデオの中のクルマは右ハンドルでしたし(1分33秒あたり)。
などとCMのメッセージを色眼鏡的に想像してみるとオモシロイかも。
でも私はあのウサギみたいに可愛くはないんですけどね。:-)
書込番号:18548074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欧州でレヴォーグがどのように評価されるのか?とても楽しみです。
日本のメーカーと違い、欧州ではどのメーカーでもステーションワゴンを製造しているので、
日本以上にステーションワゴン・ユーザーの評価は辛口かもしれませんが、
それによって、より精度の高いレヴォーグになってくれることを期待しています。
書込番号:18548506
3点


内装写真に年改B型のヒントとなる要素も入っていそうですね。ステアリングリモコンの形状が変わり、多機能になっていますね。エアコンパネルが変わるかは疑問ですが。
書込番号:18550417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございす。
オーディオリモコンは現行のフォレスターやインプレッサと同じバージョンになりましたね。
外観と内装のwalk around動画もありましたのでご参考までに。
https://m.youtube.com/watch?v=_ANl5qxEpDs
書込番号:18551343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

鳥目の夜鷹さん 見ました。!(^^)!
センターコンソールの空調パネルも、インプやXVに同じになりましたね。これほしぃーっ。
A Type ダサすぎ。リコールもんだーっ。
書込番号:18551963
4点

鳥目の夜鷹さん
動画拝見しました。
サンルーフもあるんですね(汗)
ナビのスイッチ類も違うし、B型の変更内容が結構多そうかも…
書込番号:18552158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

越後の浮き雲さん、よんくろうさん、こんにちは。
動画チェックしてくれてありがとうございます。
皆さんもやっぱり目にとまるところは同じみたいですね。
・パネルは新しいのがいいよねぇ〜。
・サンルーフつけても剛性保てるじゃん!
これがB型予告編みたいな感じでしょうかね。
海外仕様らしく?リア左にSUBARUのパネルがチラッと。
書込番号:18552358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もうひとつ見つけましたのでご紹介です。
スバル壇上の話を聞いた人が書いているみたいなので、大きくは間違いはないコトを書いていると思いたいです。
1.6が先行販売、右ハンドル市場で、6-MT かCVTを選べると。26,000ユーロくらい。
以下末尾です。
http://m.autoevolution.com/subaru-levorg-makes-the-weirdest-debut-of-the-geneva-motor-show-2015-video-live-photos-92943.html
前半は三味線とウサギに困惑している感じの記事なので飛ばして貰って。
書込番号:18552979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鳥目の夜鷹さん 再度ありがとうございます。
1.6Lの6MTとCVTしか記述されていないですが、6MTついにデビューですね。
名古屋のAUTOTREND2015のスレッドに STI S CONCEPT で6MTのレヴォーグ展示されていたようですが、STIではスバル本社の情報が入っていないのですかね。実際の販売は難しいとか書いてありましたが。
多少まだ情報が錯綜しているのでしょうか?
書込番号:18553243
2点

越後の浮き雲さん、こんばんは。
そうなんです。名古屋の件もあったし、まだでしょっていう漠な思いもある中で、火のないところに、、とも言うし。
記事が全体的にちょっときな臭い感じもするのですが、どうせならホントにやってくれることを期待したいですね。
書込番号:18553409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジュネーブでのVidoをよく見るとアイサイトついていないですね。その代りバックミラーに一眼のカメラがついています。ひっょとしてEUでプリクラッシュや追随クルーズはレーダー併用でないと発表できないとか日本車外しの規制でもあるのではないかと勘繰りたくなります。
最近は、この手の規制に韓国の暗躍も気になるところです。
そもそも、EUでディーゼルが流行したのも規制による誘導だとか、トヨタのHV外しらしいですね。1.3l以下のダウンサイジングターボもその流れとか。
レヴォーグの1.6GT ES無が 26万ユーロ(1EU=132円で)3,4320,000円。日本なら 2.0GT-Sの値段ですね。
すごい関税。(;一_一)
書込番号:18554297
0点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,969物件)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 311.9万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 144.2万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.0万km
-
レヴォーグ 1.6STIスポーツアイサイト 後期型/ダイアトーンサウンドナビ/デジタルインナーミラー/バックモニター/フロントカメラ/シートヒーター
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 305.1万円
- 車両価格
- 291.5万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜287万円
-
69〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜300万円
-
28〜277万円
-
30〜288万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 311.9万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 144.2万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
レヴォーグ 1.6STIスポーツアイサイト 後期型/ダイアトーンサウンドナビ/デジタルインナーミラー/バックモニター/フロントカメラ/シートヒーター
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 305.1万円
- 車両価格
- 291.5万円
- 諸費用
- 13.6万円