レヴォーグ 2014年モデル
1402
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜428 万円 (1,163物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
469 | 46 | 2014年12月14日 18:37 |
![]() |
66 | 61 | 2014年12月3日 23:35 |
![]() |
458 | 87 | 2014年12月1日 22:19 |
![]() |
303 | 23 | 2015年4月23日 23:18 |
![]() |
84 | 30 | 2015年7月4日 22:24 |
![]() |
191 | 31 | 2014年11月26日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグは高級車?云々のスレを拝見しながら
ふと思うことがあり
失礼ながら スレをたてたいと思います。
今年前半 某出版社から名車シリーズが週刊されました。
自身では、昭和47年式の所有したコロナを見て感激しました。
帰ってきたウルトラマンのコスモスポーツ?やら
トヨタ2000GT スカイラインGTR セリカ サバンナ 117クーペ
レガシィ 等々!!
レヴォーグも車ファンに語り継がれるような名車シリーズに
仲間入りする類と思います。
皆様!
現在のレヴォーグは歴史的名車としては
如何 評価されますか?
10点

歴史的名車……ってのは随分気の早い話ですね(・∀・)
んー( ´・ω・`)……ちょっと辛いかなぁ。
なんとなーくイメージとしてですよ?イメージ的にはレガシィの後継車って事で評価が厳しくなると思うんですよね。
例えるなら爆発的に売れた芸能人の二世タレント的な……
レガシィツーリングワゴンがワゴンブームを牽引した輝かしい歴史を残すってのに対して、レヴォーグはSUVやミニバン全盛期に敢えて走りと安全性を兼ね備えたワゴンで挑んだって感じの隠れた名車的なポジションになりそうな気がしますねー。
書込番号:18221737 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

おこがましいよ
今どき時代遅れの過給機車の分際で歴史的名車はハズいでしょ
現時点でのレヴォーグはBP・BLの追っかけでしかないです
一体どこが名車と呼ばれる理由なんですか
電子制御のカタマリですがまだまだ発展途上の域です
手前味噌と理解できますが、名車を名乗るのは時期尚早です
書込番号:18221885
31点

昔はレオーネなんてボロクソだったのに、今や名車扱い…。
レヴォーグ…本人が良ければ他人の評価なんてどうでもいいじゃないですか^_^
書込番号:18222127 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

マイカスッテさん……おはようございます
m(__)m
勉強不足ですが……アイサイト3の初搭載&ダウンサイジングターボ国内初?は歴史に残るのではないでしょうか?
少なくとも個人的には……初恋の○○さんとか……今でも忘れられない□□さんの様に……レヴォーグとの出会いは……私の歴史に刻まれるのは間違い有りません♪(^^)
釣りやおやじギャグの書き込みで盛り上がった……マイカスッテさんや他の方々との出会いも……勿論私のレヴォーグ人生と合わせて刻まれています♪(^^)
m(__)m
書込番号:18222172 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

内装デザインは安価なインプレッサと基本同じだし、エンジンも普通のガソリンターボだし、デザインも特に個性があるわけでもないし…
書込番号:18222183 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

スバルはスルメのように、噛めば噛むほど味が出る。噛まなかった人にはわからない、もったいない。
アイドルで言えばAKBでなくももクロ(´・ω・)国民的人気では勝てなくとも、現場を訪れた人々を熱狂の渦に巻き込んでいく。
流行りに左右されない、自分の心が躍る対象が何かを知り、その欲求に正直になれる者が選ぶ車。そんな気がします、アイムアスバリスト&モノノフ。
書込番号:18222258 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

歴史的名車になるためには、エポックメイキング(その分野で新時代を開くほど画期的)であること、それと世間の知名度が重要になってきます。記憶に残るためには両方とも相当の力が必要です。
レヴォーグに関して言います。エポックメイキングについては特徴の候補に挙げられるのが、アイサイト3によるプリクラッシュブレーキ評価・ダウンサイジングターボ、アイサイト3によるアクティブレーンキープを活用したロングドライブでも疲れない車・・ってところでしょうか?
アイサイトに関して言えば、すでに1、2と出ているのでインパクトとしては少し弱いですが、例の国交省の試験での満点はそこそこ評価されているので今後これが当たり前になってくれば元祖として認知されるでしょうね。
知名度については一般の人はレボオグ?とか言っている位ですから全然ダメでしょう。今のままでは速攻記憶から消えてしまいますね。
ではどうすればいいのかというと、ここで重要になってくるのが欧米(特にドイツ)への進出です。ここで非常に高い評価を受けて逆に返って来るようなことがあれば、日本でも相乗効果として爆発的にヒットする可能性はあります。何しろ日本人はBMW、アウディ、メルセデスが好きですからね。
欧米で高い評価を受ければ、外国車と国産車の相乗効果でダウンサイジングターボがハイブリッドに対抗できるかもしれません。高級車の燃費対策はこれだ!ということでクラウンがダウンサイジングターボを出すとか。
ただ、欧米での知名度を上げるのが並大抵ではないですが。レースに勝ちまくるとか、欧米での安全基準で圧倒的な結果を出すとかですね。
というわわけで、今はまだまだですがこれからのスバルの戦略次第でもしかしたら歴史的名車になる可能性はほんの少しはあるかもしれませんというのが結論です(^-^)
書込番号:18222298 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そもそも、日本人が平素発音しない「ヴ」をネーミングに用いたのが良くないと思うんだよな−。
総合的には、いい人だけど彼氏には…、という男性のような位置付けになりそうな気がする。
書込番号:18222324 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

これから世の中が自動運転の方向に行くとして、安全をアシストする電子技術を実用的な意味で実現したeyesight3とLEVORGには一定の評価があっていいと思いますね。
衝突安全ブレーキ、アクティブレーンキープは試したことないですけど、ACCとか使ってみると「車もここまで来たのか!」と感動させるものがあります。実際、他社から乗り換えされる方が多いいのも車への評価の表れじゃないですかね。
名車と言われるものになるかわかりませんが、LOVORGの育て方を間違わなければ、LEGACY以上に評価される車になるかもしれませんね。
書込番号:18222347
9点

皆様〜
早速の書き込み ありがとーございます。
時代遅れのターボ?が
昨今ダウンサイジングで
別の新しい利用価値が出てます。
歴史的名車 ! : 文面が過大すぎましたm(._.)m
販売台数 トップ3は 名は残るでしょう
それよりも 一部の人々に 強力に支持された車は
のちに 名車扱いになる 要素があると思います。
書込番号:18222364
6点

正直無理でしょ…
若い時にR32や旧車では130Zとか乗ってましたが、やっぱ
名車と呼ばれるには先ずはスタイルが大事でしょ。若者からいつかは買ってやるて憧れられる存在にならないと。
仮面ライダードライヴ見ればわかるよ
NSX今みても良いな 笑
書込番号:18222385 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>現在のレヴォーグは歴史的名車としては
如何 評価されますか?
そんなの生産中止になって随分と経たねば分かりませんよ。すべては歴史が証明します。
もっとも名車って人によって定義が違いますよね? レヴォーグは悪いクルマじゃないけど歴史には残らないでレガシイとかレオーネなんかの陰に隠れてしまいそうだと思います。
書込番号:18222410
9点

歴史的名車に成るには、クルマの魅力だけでは足りず、それプラス「何か」が必須。
世のニーズ。優れたデザイン。モータースポーツでの活躍。エポックメイキングな事。運もあるかな?
レヴォーグはどれも弱い気がします。
今は昔程クルマは特別な存在ではありませんから、歴史的名車が誕生し難い環境なのかもしれません。
ハイパワーと環境性能を両立した事は評価出来ますが、公道上に於いてハイパワーな事はデメリットが目立ちます。
それに今は、ハイパワーを賛辞する空気では無い様な・・・?
書込番号:18222414
7点

今時恥ずかしいくらいのデザインという点では迷車かもしれませんね。
エアインテークとかオッサン世代しか萌えないよねww
書込番号:18222527 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

20年後には車名すら残ってないかもね。
書込番号:18222677
10点

スタイル、デザイン !
エアインテーク!
好嫌いがハッキリするところですね〜
そこが"個性"でも インパクトに欠けるのは
否めませんね
エスティマの卵 の様なインパクトも
必要なのでしょう!
同時期の車に勝る評価も重要かな?
他社の 1.0〜1.5リッターターボや
小型クリーンディーゼルに
評価で下をいけば
迷車の域でしょうか(笑)
自動車博物館で年表を見たことがありますが
運転支援の年表が出来れば
アイサイト3 初搭載車できっと載ることでしょう!
それだけじゃ つまらないですが
業界に一石を投じたなどとは 到底言えませんが
メーカーの開発、発売の意図 販売戦略に
話題性があり 市場に評価されていれば
数十年後 忘れ去られる事はないでしょうね。
スレ主の長文 失礼しました
書込番号:18222716
6点

レヴォーグを貶してるヤツは最近発売された国産車の中で名車と言われそうな車種を挙げて見ろよ!
レヴォーグは今年発売されたばかりの新型でまだ名車とは言えないかも知れないけど、乗ると良い車だし継続は力なりで4世代くらい続けて生産されていたら、初代レガシィのように名車と呼ばれる素質はあると思う。
書込番号:18223205 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

いやいや4世代程度で名車入りされたらかなわんよ。
せめて7世代20年くらいは継続販売してくれないと。
4世代で名車ならそこら中に居るぜ?
書込番号:18223252
5点

例えば?
レガシィなんかは、4世代目のBP位で初代は名車とよばれていたが?
書込番号:18223284 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

7世代20年?(*´Д`)?はぁ?何基準?長く売ってりゃ名車?
トヨタの2000GTがそんなに長い間売ってたの?
乗ってもない、買ってもない新車批判したけりゃ他所でやってーって感じですな。
書込番号:18223291 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
http://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/141114/bsa1411140500001-s.htm
北米は、大型のレガシィが望まれてますが、ヨーロッパやオーストラリアでは売れるのかな??
国内限定とうたってましたので、嬉しさ半分、残念半分、という感じですかね(^_^;)
書込番号:18215378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アウディ、メルセデスからの乗り換えで評価が上がれば
世界のレヴォーグと登り詰めますので、うれしいですね!
書込番号:18215569
8点

´・ω・`)2週間ほど前にそんな記事ありましたね。
あえて触れませんでしたが……
この記事を見た当初は『国内専用って言ってたやん!!社長のウソつきー!!』って正直思いましたけどねー。
でも国内専用にしておくには惜しい車だし、欧州や豪州で売れればレヴォーグって車種の今後の発展ににつながるって考えれば良い事だと思いますよ(・∀・)
少なくとも軽自動車やミニバンみたいに日本でしか売れないようなガラパゴス化するよりは良いと思います。
書込番号:18215680 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

発売当初から、そんな話なかったでしたっけ?
国内の需要が落ち着いたら、海外でも発売するみたいな…。
そういう認識でした…
書込番号:18215749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

海外販売イイですね!
但しインプレッサワゴンとかインプレッサスポーツツアラーとかインプレッサの名前は付けて欲しくないな〜。
書込番号:18215851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さいさいなかなかさんに1票です。レガシィの器に並ぶ立派なレヴォーグブランドを確立して欲しいです(^^)レガシィを追い越して…。もしかしたら近い将来そうなるかもしれませんね(^^)
書込番号:18216287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのままレヴォーグの名前で出してほしいですが、
デザインの類似性から言ったらWRXワゴンですね。
書込番号:18216423
1点

レヴォーグの海外展開。
自分はプロトタイプの展示車を見た時点で
予想はしてました。その理由はヘッドライトウォッシャーが付いていたからです。国内専売なら必要ない装備ですよね???しかし欧州車はかなりの割合で付いてる。しかもかなり昔から。あれを見て、国内で好評なら欧州展開だろうなぁ・・・と思ってました。個人的には海外展開賛成です。スバルのレヴォーグが世界のレヴォーグになったら、レヴォーグ買った人間として嬉しいです。
書込番号:18216815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リコールほぼ無縁、円安効果、レガシー発売1ヶ月で目標の3倍以上だし
富士重工の株価は今年に入って絶好調ですね!!
欧州の市場にもっと食い込めれば、手堅い吉永社長もラインを大幅に増やすしかないかな。
頑張って欲しいです。
書込番号:18216850
0点

欧州に乗り出すとしたらクルマ文化のイニシアチブの自負がある国民との戦いでしょうから、相当タフにやらないと消えちゃいそうですね。そこはアメ車市場と違うように思います。
一方で、日本だけを見つめて、、は半信半疑でした。6:4?4:6?の分割式リアシートはどう見ても右ハンドルでは逆にしないとメリットありませんので左ハンドル市場を予感した瞬間でした。
どうせやるなら頑張ってほしいし、成功してほしいのですが、それでまた日本マーケットが「お待たせ」されるのは懲り懲りですので、社長さん頼みます。
これって矛盾?デカくならなきゃいいのか!欧州なら大丈夫か!!
書込番号:18217012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スイスではスバルブランドは確立していると聞いたことがあります。
山岳地帯を抱えるドイツ、オーストリア、イタリア北部等では発売を待っている人がいるのではないでしょうか。
書込番号:18217262
0点

皆さん、どちらかといえば賛成派が多いですね。
個人的には、新型レガシィが、なんと言うか"お上品なセダン"になってしまったような気がしています。
なので、日本が誇る"リアルスポーツツアラー"の海外展開は嬉しい部分もありますが、、、
なんと言うか"日本専用モデル"というのも、誇らしいというか、そういう印象もあったので、残念半分です^^;
しかし現状、国内でも「レヴォーグ」という名前はまだまだ浸透していませんよね。
知らない人に説明するときはいつも「小型のレガシィ」とか「レガシィの後釜」って説明してます。
これが、「レヴォーグ」として世界に通用するブランドになると嬉しいですね。
書込番号:18217327
2点

欧州におけるスバルシェアは、ここを見る限りとても小さいものです。
http://www.marklines.com/ja/vehicle_sales/
伸び代があるという見方もできますが、その他マイノリティに近い状態に見えます。
御三家が上にいる以上、やはり実力面をアピールする必要があるでしょうね。昔レガシーが10万キロ連続走破のセンセーショナルなCMを撃った時のように。
書込番号:18217401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欧州の人たちはは由緒ある歴史を重視してるため、ぽっと出の車は売れないでしょうね。
アメリカで品質評価No.1なレクサスですが欧州では全く認知度がありません。
書込番号:18217503
0点

欧米で売り込み→思ったより売り上げ伸びない・・・
よし、車体を大きくしてゆったりとした乗り心地に変えよう→あれ?日本専売だったときの売り文句は何処へ・・・
こういう流れを繰り返すお約束でもあるんですかね?
書込番号:18217595
1点

WRC時代に確固たる地位を確立したスバルは資金面もあったでしょうが、欧州展開を疎かにして北米や豪州ばかり見てましたね。
明らかな戦略ミスでしょうが、遅まきながらヨーロッパ各国を席巻して欲しいものです。
書込番号:18217689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良いじゃないですか。^_^
ヨーロッパの車に負けないように、頑張れー!
たくさん売れて、潤えば、もっと多種な車や技術を開発する力にもなると思いますし。
日本専売だけじゃ勿体無いですよ。
書込番号:18217803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

simeo-nさん、歴史は繰り返すって言いますしね。
レガシィが大きくなって北米で売れてスバルが元気になったからいいんじゃないですか?
それにレガシィが大型化していったおかげでレヴォーグって車種が生まれたんだから私は良かったと思います(・∀・)
正直、北米の市場のニーズを受けてドンドン大きく育っていくレガシィを買うって選択肢は無かったので妥協してインプレッサにしようかなって考えてたところにレヴォーグ登場!!って感じでしたから。
贅沢言えば車幅もうちょっと狭めでも良かったんじゃない?って思いましたが、そうしちゃうとインプレッサと被っちゃうか?
でも……( ´・ω・`)レヴォーグも大きく育ったらどうしよー。。。
欧州、豪州でもレヴォーグが売れてスバルが更に元気になればレヴォーグオーナー(仮……納車前なんで)としては嬉しい限りです。
書込番号:18217819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(前置きで)今は違ってたらm(__)m
BP9、BPE発売時、欧州での販売価格は当時のレートで、日本円で700〜800万円もしたそうです。
(ドイツ在住日本人のことを何かで読んだ話です)
別の板の話しだと「超」高級車ですよね。
そりゃ売れんわ〜
確かこれは関税が「ドカーン」と掛かってたからだと思います。
欧州市場はかなり閉鎖的でトヨタでさえ欧州の自動車連盟的なものに
加入させてもらえませんでした(今でももそうだと思います)
現状、ヒュンダイは連盟加入&無関税の影響で、販売シェアはトヨタを上回ってたはずですし
この影響で、ルノー、プジョー、フィアットが大幅落減したため
日本車は警戒され関税障壁は撤廃されなかったみたいです。
http://www.jetro.go.jp/biznews/50fe2a7491050
(2012年の欧州市場データーです)
ご存知かと思いますが、米国での販売価格は日本と同等か逆に安いくらいですよね?
この問題が解決されない限り(特に価格面)、日本車自体が欧州では売れないと思います。
書込番号:18217865
2点

デビュー当初も海外から引き合いがあって当分は国内で頑張る様な
記事を読んだ記憶があります。
国内専用と言ってはいますが国内でどんなに売っても利益は低いで
しょうから開発段階から輸出する事も計画にあったはずです。
ただ、マーケティングの主軸が日本だっただけなんでしょうね。
(レガシィーは主軸が米国ですから)
海外で販売されたなら、海外での評価も気になります。
欧州での販売と言えば、欧州で販売されるならばレヴォーグには
ディーゼルエンジンは搭載されるかな?
(数年前の記事ではは結構評判良かった記憶があります)
書込番号:18217924
1点

バルスバルさん
ご存じだと思いますが→( ´・ω・`)すいません……知りませんでした。。。
そっかー関税ねー。。。
調べたらレガシィが500万円ぐらいって……高いわな。
BRZが27000ユーロ……1ユーロ150円として……400万円ぐらい?で安いらしいです。
レヴォーグはおいくら万円なんだろ。。。550万円ぐらいかな?( ´・ω・`)うむ高いな。
書込番号:18217959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
お世話になります。
レヴォーグの契約を完了し、あれこれ妄想しながら
納車を待つ日々です。
1.6ですが、試乗にてSモードで加速したときの
エンジン音と加速感が忘れられず、思い出してはニヤニヤしております。
ところで、ふと気になった事があり、
みなさんのご意見を頂きたく投稿します。
個人的には上を見ればキリがありませんが、
300万を超える車はある程度高級な車と思っております。
今回レヴォーグ(1.6GT-S)は300万を超えての購入となったのですが、
果たして、車に詳しくない方はこの車を見て、もしくは
車名を聞いてそこそこ高級な車と認識してくれるのでしょうか?
もちろん、答えが出るはずがないことはわかっているのですが、
みなさまの意見や、購入された方の周りの反応はどうだったなど、
教えて頂ければ幸いです。
11点

ミドルクラスのミニバンでも、軽く300万を越えますし、
あまり300万では高級車とは言えないと思います。
プリウスも高級車に入りますしね。
もちろん、自分にとっては300万はとても大金ですが。
書込番号:18211285
29点

知らないひとにはレガシィと思われてます。笑
先日、一旦停止で捕まったときもパトカーのおっさんに
前のレガシィ止まって下さーい!と言われました。
レガシィじゃねーし。。。と思いながら止まりましたが。
でもベンツやらアウディやら欧州車の隣に停めても引けを取りませんよ。
立派な高級車だと思います^ ^
書込番号:18211304 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

ウチの知り合いの限りだと車に興味のない人の高級基準は外国車かどうかで判断してますね。
国産だとだいたいインテリアで高級かどうか判断しますね。 本革かどうか。インパネ周りの質感。
車の性能ではあまり高級の判断基準にはなりにくいです。よって一般人からみるとレヴォーグは高級車とは感じないかもしれません。
ただ、見てる限りレヴォーグの購入者は他人から高級車と見られるかよりも自分の主義主張、満足感で購入された方が多いような気がしますから。
ウチはあまり気にならないですね。
書込番号:18211317 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

高価だけど、高級ではないです。
でも、300万円の価値(値打ち)はあると思います。
それだけ、「運転して」楽しく、かつ、安全な車だと思います。
趣味、趣向の世界ですから、自己満足「あ〜300万円の高級車なんだ〜」
でいいと思いますよ。
車を知らない人達からすれば、「トヨタ」以外は車じゃないから(国産車で)
(ギリギリ、ホンダ、ニッサンまででしょう)
スバルで300万円なんていったら、馬鹿にされますよ。たぶん(^^;
また、「軽」で十分と思ってる人にも、「スバルで300万円」は
通用しない(笑いネタになりそう)と思います。
書込番号:18211336
21点

>果たして、車に詳しくない方はこの車を見て、もしくは 車名を聞いてそこそこ高級な車と認識してくれるのでしょうか?
車に詳しくない人はレヴォーグと聞いても何のことかわからないでしょう。
あとワゴン車を高級車と思うことはあまりない気がしなくもないです。
それと高級車は外車、って思うんじゃないですかね、詳しくない人は。
そんなことどうでもよくない?
書込番号:18211339 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ご近所というか、生活圏のクルマと比べてみた場合
相対的に「イイ車感」を感じれば高級車(扱い)になるのではないでしょうか??
当方が街中で見かけた時は「中の上」くらいのイメージで見ています。
高級車というよりは、新しいターボのクルマって感じでしょうか。
ノア・セレナあたりより上のイメージです。
書込番号:18211373
6点

みなさんご意見ありがとうございます。
>>神護寺 京一郎さん
う〜ん、300万は高級車とは言えないですか。。。
そう言われると軽でも普通に200万しますしね。
自分の認識を変えてかないと!
>>レヴォえすとさん
あるあるですね!私もイメージを見せた時
レガシィ?と何度も言われました。
>でもベンツやらアウディやら欧州車の隣に停めても引けを取りませんよ。
>立派な高級車だと思います^ ^
このような意見を頂けると納車を待つ身としては
気持ちが盛り上がってきます!!1ヵ月なが〜い!!
>>しっぽ@レヴォーグさん
そうですよね。
高級車=外車というイメージが多そうです。
個人的にはアルファードやエルグランドなんかも高級車として
とらえているのですが。
>>バルスバルさん
>高価だけど、高級ではないです。
まさしくそれですね!
私個人では何度か試乗して決めたので、
今回の購入に満足しているのですが、
他の方々はこのレヴォーグという車に対して
どういうイメージを持っているのだろう??
と思った次第です。
>車を知らない人達からすれば、「トヨタ」以外は車じゃないから(国産車で)〜
すでに、車に興味のない家族からは軽で十分なのに〜と笑われてしまいました(;;
>>XJSさん
確かにどうでもいいと言えばいいのですが、
妻がレヴォーグを知らなかった友人に対する説明に
『現・車のオデッセイ(RB-1 前々モデル)を小さくした車。』と言っていたのを
聞いて、ちょっとさみしくなってしまいまして。
書込番号:18211394
8点

>>Oakley_Masterさん
>相対的に「イイ車感」を感じれば高級車(扱い)になるのではないでしょうか??
そうなれば嬉しいです。
そもそも、バルスバルさんも仰られるように
高価 イコール 高級とするのが間違いでした。
とは言っても「ノア・セレナ」あたりよりは上に思われたかったので、
>ノア・セレナあたりより上のイメージです。
と言って頂けたのは幸いです。
書込番号:18211408
4点

私はあまり車には詳しくないですが、見た目と安全性、そして走りに魅了され、レヴォーグにしました(=´∀`)人(´∀`=)周りの友人に話すと、羨ましがられますよー。高級ではないと思いますが、多くの人が、いいなぁ…って思ってることは確かです(^○^)
まだ納車待ちなので、わくわくです。
書込番号:18211453 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

高級車……( ´・ω・`)ではないですよね。
まず車に詳しくない人ならレヴォーグって言っても『?どこの車?』って反応でしょ。
レガシィの後継車って言って『あーレガシィね』って感じかな?
世の中で広く認識されてる高級車ってのはベンツだBMWだアウディだの外車とレクサスぐらいかな?
ベントレーでさえ嫁に『あの車って家買えるぐらいの値段やでー』って言ったら『え???そんな高い車なん?』って感じですから。
誰かに高級車乗ってるって思いたくてレヴォーグ選んだなら……( ´・ω・`)ちょっと違うかな。
書込番号:18211503 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新車で300万位の車はゴロゴロ有ります。
そんなゴロゴロ有る車が高級車だったら、日本の車メーカーは素晴らしい企業ばかりですね。
高級車とは車作りにコストをかけた車を指します。
書込番号:18211603 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

日本の高級車→見た目の装備が高級
外国の高級車→中身の性能が高級
日本人の感覚からしたらレヴォーグは高級車には当たらないと思います。
書込番号:18211679 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

う〜ん
高額かもしれませんが高級車ではないかな
※勿論良い車だとは思いますよ
軽も200万に近い車あるし
今300万オーバーの車って多いですよね
ってとこは普通?
金額だけで言えば…500万オーバーいや700万オーバー
くらいだと高級車かな
書込番号:18211680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高級云々は置いといて、レヴォーグを選んだセンスは評価されると思います。
書込番号:18211725 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ほとんど乗ってませんが、現行Z4と比べると負けない高級感はあります。残念ながら内装なんてZ4に勝ってますから。
レヴォーグを買うまでは、現行チェロキー、グランドチェロキーを検討しておりましたが、あまりの出来の良さに
国産に戻りました。個人的にはベンツまでの高級感はないですが、十分BMWには対抗できていると自認しております。
まあでも乗り味は、ちょっとだけ負けてますけどね。残念ながら。でもレヴォーグの乗り味も好きです。
書込番号:18211784
6点

スレ主さん……皆さん……こんにちはm(__)m
私も1,6GT-S……走行距離約5000kmですが……
高級感……
なんと言っても……安全性能は超高級だと思います!
合わせて加速・走り・足等……車本来の走る事に関しては高級なのではないでしょうか?
限られたコストを何に費やしているか?
全てにコストを掛けたら……?
同じ値段で……高級なお皿に一般的な料理!
一般的なお皿に高級な料理!
どちらを召し上がりますか?
私は……レヴォーグと言う名の高級料理を食べている毎日に……超満足して居ります♪(^^)
m(__)m
書込番号:18211885 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

そもそも”高級”なんて主観であいまいな物
あと何が”高級”なのかにもよる
(車として、走りが、内装が、乗り心地が、インパネが、内装がetc)
特に日本人は高額=高級と思う節がある
例えばフェラーリーは高額だけど高級なのだろうか・・・
(高級スポーツカーであるかもしれないが高級車?)
※レボーグは良い車だと思います
書込番号:18211925
6点

車に興味にない方を助手席に乗せました。
新車だからかもしれませんが、高級車ですねと言われました。
重厚な乗り心地だとお思います。
書込番号:18211941
7点

>例えばフェラーリーは高額だけど高級なのだろうか
コストのかけ方が半端ない!!
なので超高級車だと思います!
書込番号:18212000 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
昨日、とうとう1.6lーEを予約しました。見るだけと思って娘のチェックを兼ねてDに行ったのですが、担当者が通常の20万円の値引きに加え15万円の値引きをするという頑張りに、嬉しくなり予約しました。
ただ、色なのですがダークグレーメタリックがいいなとは思ってますが、この口コミではあまり登場しない色なので、人気はないのかなと心配です。
色は11月27日に返答すると伝えてあります。
この色のユーザーの写真をいっぱいみたいです。
そしたら私も安心して購入できます。
迷っている色は、レッドです。
展示車のレッドが綺麗で、ちょっと惹かれています・・。
書込番号:18206811 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


1.6GT-S、ダークグレーです。
白・黒・銀を見かける機会が多く、ダークグレーは自分のクルマしか見てません。。。
天候に因っていろんな表情を見せてくれます。
レヴォーグはどの色もカッコイイですが、自分はダークグレーで大正解だと思っていますよ♪
書込番号:18207369 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

太陽がサンサンとした快晴の納車時の写真です。
参考になるかどうか、この時はノーコーティング状態で外装はドノーマルなんです。
この後にクリスタルキーパーを施工してもらいました。
エクステリアやホイールに関しては、よく周りにはこれで純正なの?って質問を受けますよ。
書込番号:18207448 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

最初はブルーがいいかなぁと思っていたのですが、ダークグレーを見てコレしかない!と惚れちゃいました。
あぁ私の車超カッコいい!と毎日ナデナデしてます。
夕焼けが映るとほんわり優しく、雨の夜は艶テカでカッコよく。
ノーキーモズさんの言う通り、時間帯や天候によって本当に色んな表情を見せるし
陰影が際立つ最高にカッコいい色だと思ってます。
書込番号:18207532
22点

1.6GTS+ダークグレー+メッシュグリルです。
※アルミはスタッドレス装着のため社外17インチになっております
ダークグレーは深みと渋さに加え、程よいギラギラ感があります。
プレスラインも美しく浮かび上がり、とてもいい色だと感じております。
貧乏人なので、塗装のメンテは自力ですが、結構濃いグレーなので、適切なケミカルを正しく使用して塗装のメンテを怠らなければ、クッキリ景色を写りこませることもできますよ。
色選びに関しては、レヴォっこさんと同意見です。
レヴォーグは他社の同価格帯の車種と比較しても塗装の質感が非常に高いため、基本的に何色を選んでも失敗はないと思います。
・・・が、赤は退色しやすいので青空駐車の場合は要注意ですね。
書込番号:18207552
17点

スレ主様。
初めまして。
私もダークグレーです。
確かにあまり人気が無いみたいですが、
営業担当さんと話をしてたら、
展示車にすれば、人気が出ると思います。
と言われました。
不人気とかは気にせず、スレ主様が気にいったカラーを選んで、レヴォーグライフを楽しみましょう。
書込番号:18207593
19点

私も赤の実車を見たときは、むちゃくちゃ気にいりました。正直、白に決めてましたが担当に相談しました。担当はきれいだけど、あせやすい色だからやめなさいと言われ、妻からはご不幸のときに乗れないとまで言われ断念しました。また後日にグレー見たときは、この車にはグレーが一番似合うと感じました。最終はスレさんの判断ですよ。どの色も綺麗です。
書込番号:18207996 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私は実車を見ずにダークグレーを即決で購入しました
納車までは色がどうかなぁって不安な気持ちもありましたが、大正解でしたよ
光の当たり方で色んな表情になりますし、レヴォーグのラインも綺麗に表現出来てるし、写り混みもしっかりあり、細かいメタリックもお気に入りです
まだ、道でスレ違った事のない唯一の色ですから個体数は明らかに少ないですね
書込番号:18208041 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ハイどうぞ。ボディへの写り込みの鮮やかさは他の色がリードすると思いますが、この色も悪くないと思います。
それに汚れが目立ちにくいのもいいです。手を抜くわけではないのですが、外出先ではなかなか洗えないので。
書込番号:18208079 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



赤も迷っていらっしゃるとのことなので。
色褪せしやすいといわれますが、紫外線対策のコート剤でなんとかならんかなと思っています。
目立ちますので大型駐車場などではすぐに見つけられますよ。
書込番号:18209274
10点

カタログベースでは白・スティールブルーが候補で、ダークグレーは候補ですらありませんでした。
しかし販売店で実物をみて、ダークグレーに決めました。
色はグレーというより銃器のガンメタリック的で、レヴォーグ独特のフォルムがくっきり出ます。
明るさによって、見た目も黒〜銀へと大きく変わります。
汚れも黒ほど目立たない。
流通量も少ないし、満足しています。
書込番号:18210545
15点

今迄乗ったことのない色だったので、実車を見ずに決めてしまいましたが、ダークグレーメタリック、すごくいい色ですよ。
休みに洗車するのが楽しみです。
ほとんど走っていないのもレアな感じでいいもんです。
書込番号:18210566 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆様情報と写真ありがとうございました!!
グレーもいるじゃないですか!!!
非常に力づけられました!!
ヨダレ出そうな写真ばかりで、何度も拡大して見ました。
そして赤レボも、かっこいいですね。
Theスポーツカーって感じです。
でも私はグレーに決めます!!
実物見て、結構黒に近くて青みもある色は、ぱっと見欧州車のような印象で、カッコよかったし、皆様の写真見て、また惚れました。
明日、Dに伝えます。
ただここにきて、パナのビルトインナビの評判が悪そうなので、サイバーナビに変更しようか、迷い始めていますが・・。
書込番号:18211000 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

グレーと赤は希少色ですよね。
グレーはかろうじて一台だけすれ違いましたが、赤はいまだに見たことありません。
スレ主さんはサイバーにされましたか?サイバーなら後悔ないと思いますよ。
ナビルートの優秀な事と音質も良いです。
頭が重たいので動作が鈍いのが欠点でしょうね。
書込番号:18230944 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グレーで決定し、ナビもこの口コミを見てサイバーナビに変更したいとDに連絡しました。
ディーラー担当者の反応は鈍かったので、サイバーナビだと利幅が無いのかなと感じてしまいました。
書込番号:18231248 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

担当営業マンの反応だけが鈍い様子なら、
オプション品が担当者の実入りに反映されてるかもですね。
書込番号:18231323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

呑みドキ6さま
ダークグレーで決定されたのですね!
納車楽しみですね。
先般、フロントビュー画像を添付しましたので、今度はリヤビューを。
空の色でクルマの色も変わりますよ!
書込番号:18231733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昼間の太陽の下などではメタリックの粒感がありますが、皆さんが書かれているように光の具合で色々変わりますね。
クリアーがうまく効いているのかと思います。
好みが最も分かれるのはこの粒感かと思うので、あえて目立つ写真も載せてみます。
もう決められたようですが参考にしてください。
書込番号:18243397 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
いつも皆様の意見を参考にしています。
先日スバルに相談したら対策品があるとの事
だったので情報を共有させて頂きます。
ウチのLEVORG 1.6 GT-Sは8月頭の納車で
フロントワイパー下部分のウキは他スレで
対策品がある事は事前に判っておりました。
今回はリアガラスのところの端のゴムが
浮いてきているので相談したところ、
対策品があるとの事です。
今はフロントとリアの対策品の到着待ちで
作業は両方合わせて3時間と言われています。
細かいところですが、これから冬になり
水分が凍って醜いことになる前に判明して
良かったです。
以上となります。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18201529 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

スレ主さん……こんにちはm(__)m
貴重な情報ありがとうございますm(__)m
私も……フロントは勿論リアも気になっていました(^^;
特にリアのゴム端は……洗車拭き取り時に何時も引っ掻けてしまいます(^^;
半年点検時に……Dに相談してみます♪(^^)
m(__)m
書込番号:18201700 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

主さん、
対策品があるのですね、情報ありがとうございます。私も大変気になる点でしたが、こんなもんかと諦めかけていました。
どんな対策が施されたモノなのか、お分かりでしたら共有いただけますか?
書込番号:18201815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほ、ほんまや!浮いとる!!
情報ありがとうございますm(_ _)m
さっそく担当くんにお取り寄せお願いします。
書込番号:18201843 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんこんにちは(^^)これは全然気付きませんでした。貴重な情報ありがとうございます。しかしA型とはいえ、ちょっと初期型とは言い訳出来かねる車としての基本的なクレームが多過ぎる気がします。何処に原因があるのか分かりませんが、スバルには真摯に受け止めてもらい今後に活かして欲しいと思います。何かあるたびにディーラーに出向き、嫌な思いをするのは売る方も買う方も懲り懲りだと思いますので…。スバルさん、本当にお願いしますよ!!!
書込番号:18202175 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆様
ご返信ありがとうございます。
部品交換後に結果を投稿させて頂きますね。
それまで少々お待ちください。
書込番号:18202729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

見た目は綺麗に収まっていても逆撫でするとペロッといきかけます。以来、一通(内から外)厳守です。
少し危うい雰囲気が残っている様子を共有します。ご参考?まで。
書込番号:18203086 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

mechyさん>確かに気になっていたんですよね。
Dに行ったときに聞いてみます。
(半年点検時に見てもらいます、最近ブレーキ音がキーキー鳴っているんですよね)
書込番号:18203181
1点

なるほど。
私も洗車の度に引っ掛かるので、
先端の角をを切って丸くしちゃおうかと思っていたところでした。
ありがとうございます。
書込番号:18203334
4点

本日ディーラーにて確認をしてきました。
リアの対策品に関しては、いままでのスバル車部品と違う所として、ゴムの部分だけの交換でなく、スバルのマーク下(シルバーのパーツ上の繋ぎ目)までの部品ごと交換だそうです。なので、交換時間が一時間位、バックカメラ付きだと一時間半位をみてほしいとのことです。このパーツも、かなり捲れてくる方が多くいると思いますし、情報が広がれば交換希望者が出てくるとおもいます。これから冬を迎え、ディーラーやメーカーの休みを絡んでくるので、めくれた方は早めの交換をお勧めします。自分は、半年点検と、フロントウインド下の隙間改善、リアのめくれ改善を含めて、来週あたりにパーツ到着次第実施します。長文失礼しました。
書込番号:18206141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はもちろん無料交換でしたよ!
書込番号:18207398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のも、8月頭に納車でしたが、8月末に洗車した時にはめくれてました。
洗車後にDでメーカーに確認してもらったら、対策品の検討中とのことで、約1ヶ月位待ってから交換してもらいました。
対策品は、ゴム形状を変更して、めくれずらくしてあるとのことだったので、経過観察中です。
ガーニッシュごと交換なので時間がかかるため、自分は、代車を準備してもらいました。
ちなみに、交換は、無償交換です。
書込番号:18207508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一昨日、フロントのウインド下付け根の隙間ができることに伴う対策品と、リアのウインド下のゴムパーツ端の捲れに伴う対策品を交換してもらいました。フロントに関しては、形状自体が全体的に変わった気がしますし、勿論隙間はなくなりました。リアに関しては、かなり固い感じのゴム?に変更されており、ちょっと端の部分に触れても、前の物のように、あっさり捲れてしまうような事はなくなりました!遅くなりましたが、ご報告まで!
書込番号:18265102 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ももさりさん
ためになる情報、ありがとうございました。
私も、フロント・リヤ共に部品取り寄せ中なので、改善されているようで安心しました。
私の場合は、それに加え給油キャップも交換する予定です。
何度か給油レバーを引いても、カバーが開かない事があったので、対策品へ交換してもらう事になりました。
また、雪国限定での不具合だと思われますが、コーナーセンサーに氷が付着し警告音が鳴り続ける症状が出てしまい、センサーをオンオフ出来るスイッチを付けてもらう事になりました。
当初は雪払いの甘さが原因と思っていましたが、センサー上に完全に雪がない状態で走っていても警告音が鳴り続け、対応に困っていました。
どうやら降雪時には、走行中にボンネットやライトに付着した雪が熱で溶け、センサー付近で再凍結しているようです。
北海道の様に、最高気温がマイナスになる地域では、同様の症状でお困りになる方が増えそうです。
ちなみに、警告が出るのはフロントのみです。
リヤは今のところ、一度も警告音は鳴っていません。
私はスイッチを付けてもらったら、冬期間はセンサーを切っておこうと思ってます。
書込番号:18267611
0点

>何度か給油レバーを引いても、カバーが開かない事があったので、対策品へ交換してもらう事になりました。
以前、自分も同じ症状になってしまいました。
上記はここの別スレへの書き込み時に使った画像です。(拝借画像に手を加えたもの)
画像の黄矢印のキャップケーブルが、
赤丸のフック部分にからむ(挟まれる?)事によって、
開かなくなるみたいですね。
自分のレヴォーグが「餓死」するとこでした(^^;
対策品交換前でこの症状が気になる方は、キャップを閉める時に
この「ケーブル」がキャップフックに絡まない(挟まない)ように、
指でズラして閉めることをおすすめします。
後は、対策品に交換してしまえばOKですね。
(でも、どこをどう交換するんですかね?)
自分も6ヶ月点検時までに交換確認しときます。
書込番号:18267769
0点

バルスバルさん
給油キャップの件ですが、メーカーから対策品が出ているそうなのですが、詳しい形状等は聞いていませんでした。
バルスバルさんのおっしゃる通り、紐の部分が絡むのが原因のようですのようですので、そこの形状を変更したのかな、と勝手に想像しています。
部品到着待ちですので、もうしばらく時間がかかりそうです。
交換が終わったら、またご報告したいと思います。
書込番号:18268182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
昨日対策品と交換しました。
ガーニッシュで交換との事でぴたっと
張り付いて逆方向から逆撫でしても
大丈夫になりました。
材質も硬いものになったようです。
以上、ご報告とさせて頂きます。
書込番号:18268449 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

aurisGさん
ありがとうございます。m(__)m
書込番号:18268658
0点

バルスバルさん
まだ交換前ですが、給油カバーの情報が入りましたので、ご報告致します。
どうやら、紐の部分ではなく、フューエルキャップの周りの樹脂パーツが、丸ごと交換になるようです。
開閉時にパーツ同士のクリアランスが不十分だった為、紐が絡まなくてもカバーが開かない現象が発生していたようで、十分に隙間を空けた設計に変更された模様です。
見た目が変わるのかは不明ですが、これで寒い中何度もレバーをガコガコやらずに済むはずです。
吹雪いてる時に、カバーが開かないとほんとガックリするんで、何はともあれ改善されてホッとしました。
書込番号:18286451
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
11月始めに1.6GTS E納車され、未だ走行距離700kmです。素晴らしい走りにスバリストの仲間入りです。
本題です。
給油時ガソリンタンクのキャップを外して引っ掛けるフック部分が無いので、そのままだとキャップがボディに接触します。そこで、市販の両面テープ付きフックを購入し引っ掛かるように改善しました。
皆さんはどうされていますか?
ちなみに、嫁のワゴンRは、扉内側に引っ掛ける細工がしてあります。スバルさんもう少し他社の調査が必要ではないですか?
9点

給油口の蓋にキャップ置きがついてるので、そこに置いてますよ。┗(∀`*)┫=33
蓋の上の部分にあるUの所です。
書込番号:18200924 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

写真をみるとレヴォーグのリッドの上部にキャップをひっかけるところが
ありますね。
書込番号:18200926
18点

蓋の上部にキャップフックらしいものが見えますがちがいますか?
ヒモ部分を引っ掛けるのではなく、キャップ自体を上から差し込むんだと思います。
書込番号:18200935 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

取説に、『フューエルキャップを外したときは、キャップをフューエルリッド内側のフックにかけます。』
貴車画像の上側の部分にありますね。
書込番号:18200952 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

フックについては取扱説明書の2-34ページに載ってますよ
書込番号:18201045 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


ワゴンRにはフックを取り付けると使いやすいと思いますよ。
参考 http://minkara.carview.co.jp/en/smart/userid/438741/car/1304506/5141130/parts.aspx
参考 http://prostockmotorsports.blogspot.jp/2011/07/blog-post_3981.html?m=1
書込番号:18201113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取扱い説明書を読んでいませんでした。
反省します。
皆さんお騒がせしました。
書込番号:18201181
5点

前回の車までキャップ置きがなかったですがレヴォーグに乗り換えて初給油時に取説を見なくてもキャップ置きがあるのに気づきましたよ(..;)
今の車は当たり前にあるんやと感心しました(^_^)/
もう少し全体を確認すべきでしたね…
書込番号:18201184 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

チョット不可解
誰が見ても分かると思いますが…
工夫は認めますが、フック付ける時でも分かったと思うんですが。私だけでしょうか?
書込番号:18201345 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

画像拝借しますm(__)m
ついでなんですが、
先日、給油口の扉が開かなくなりました(;;
理由は、フューエルキャップのケーブル(黄色矢印)が
画像の「赤丸」(オープナーのフック)と扉の間に、閉めた時に挟まってしまったためでした。
若干ケーブルに癖がついてしまったみたいなので、それからは扉を閉める時は
気をつけてケーブルを確認又は指でズラす様にしています。
書込番号:18201484
4点

どういたしましてm(_ _)m
もっとも世の中、取説を熟読する人の方が稀ですから(笑
書込番号:18201702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

し、知らんかった。。。
書込番号:18201786 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Σ(`∀´ノ)ノ !!
書込番号:18201836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近は当たり前の装備だから‥、取説を見なくても良く観察すればわかる方が多いかとは思います。
書込番号:18201838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

俺も知りませんでした!ありがとうございます。
書込番号:18202366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんのレヴォーグ愛を感じます (^^)
書込番号:18202733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前車(BPA型レガシィ)には無かったので、便利になったものだと感心しました。
ただ前車と違って、閉める時にあまりカチッとした感触がないのがちょっと微妙な感じです。
書込番号:18202762
1点

レヴォーグは直ぐ分かりました。分かりやすい方だと思います。おかげで、
複数所有の前車にも、同様の物が付いている事が、8年間所有して、ようやく分かりましたので。
書込番号:18202765
2点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,957物件)
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 309.3万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 179.2万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 216.3万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.8万km
-
レヴォーグ 1.6GT−Sアイサイト パイオニアナビ・フルセグTV・DVD再生・バックカメラ・ETC・BT接続アイサイト・STIアンダーエアロ・STIアルミホイール・LEDヘッドライト・ワンオーナー
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜287万円
-
69〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜212万円
-
28〜277万円
-
30〜288万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 309.3万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 179.2万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 216.3万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
レヴォーグ 1.6GT−Sアイサイト パイオニアナビ・フルセグTV・DVD再生・バックカメラ・ETC・BT接続アイサイト・STIアンダーエアロ・STIアルミホイール・LEDヘッドライト・ワンオーナー
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 13.0万円