レヴォーグ 2014年モデル
1402
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜428 万円 (1,181物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 15 | 2014年4月28日 14:07 |
![]() |
53 | 62 | 2014年12月3日 22:55 |
![]() |
9 | 9 | 2014年7月24日 11:39 |
![]() ![]() |
5 | 20 | 2014年4月1日 10:29 |
![]() |
6 | 8 | 2014年3月30日 00:26 |
![]() |
13 | 14 | 2014年3月29日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
オプションでステアリングオーディオリモコンと言うツールが有ります、
使った事が有る人は判ると思うのですが、これ凄く便利なツールですね。
1ヶ月も使えば何処に何のボタンが有るか覚えられるし、之を使えばオーディオ、
音量、モード、電話のコントロールが容易に使えます、その都度ナビに目を移さずに済む。
無いと有るとでは雲泥の差。。。
其れが11.500円で付けられるのは大変嬉しいかぎり^^
自分場合はサービスで無料でした、ほんと営業の方にに感謝。
4点

私ももちろん付けました(^-^)ノ
やっぱり便利ですよね〜!
書込番号:17365893
3点

私はリモコンをつけてません。便利なら装備することを検討します。
納車後でも、取付けは出きるみたいですが、価格が安いので検討します。
書込番号:17366979
5点

ステアリングリモコンですが、
まめさまの
「この見積もりは買いですか?」
のスレにもありますが、14,580円だと思うのですが、
11,500円の抜け道とかあるのでしょうか?
書込番号:17369174
1点

\14580は取り付け料金と消費税をプラスした金額ではありませんか?
書込番号:17369288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さとパンマンさんがおっしゃる通り
11500(本体)+2000(工賃)に消費税8%を
上乗せした金額です。
書込番号:17369298 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カッコイイから付けたいけど
ちょっと高いかなー。。。
書込番号:17369313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横レスすみません。
フォレ乗りですが、今度のお客様感謝デーでステアリングリモコンを取りつけます。
本体から20%引きです(工賃は対象外)。
ちなみに、フレキシブルタワーバーも一緒につけます。こちらも本体から20%引きです。
お客様感謝デーはディーラーによって異なるので担当に問い合わせてみてください。
迷ったオプション(後付けできるもの)はお客様感謝デーをうまく利用するとよいと思います。
書込番号:17369481
4点

既出しになってしまいましたが11500円は本体価格です、工賃2000円
に消費税8%が掛ってきます。
情報不足をおわびします。
書込番号:17369724
0点

確かに14,580円だけを見ると高いと思うかな。。
でも運転時、ハンドル、アクセル、ブレーキ、シート、ATレバーを
必ず使い、時々パワーウィンドウスイッチを使いますね、そう考え
るとステアリングリモコンも運転中頻繁に使うツールではないで
しょうか。
自分は通勤で見通しの悪い路地裏を通る事が多く、小さな交差点では
その手前で左右の窓を少し開け、音楽を消音、目と耳で左右の状況を
判断しています。
その際、右手2本指でパワーウィンドゥスイッチを押し、少しだけ窓を開け、
左手親指でステアリングリモコンのボリュームボタンを使っています、
ステアリングリモコンが無いと、窓を開けた後、ナビに目線を移し、指を
伸ばしボリュームボタンを連打。。。やはり手間が掛ります。。。
特にレヴォーグは消音ボタンが有るので更に便利^^
頻繁に使うモノにお金を使い、殆ど使わないETCは今の車から持ち込み交換、
十分つり合いが取れます。
書込番号:17369908
2点

自分はダイアトーンですが
たしかにボタンが小さくて不便だなと感じはじめました。
ダイアトーンから出てるドラコンなら安いですが
ダサいですかねー??
書込番号:17372616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デザインは好みですけど、間違いなく操作中に手に当たりますよね。
使用頻度が多いので、私は純正を付けます。左右のバランスも良いですから。
書込番号:17373984
2点

補正:間違いなくハンドル操作中に手に当たりますよね。
書込番号:17373992
2点

ステアリングオーディオリモコンって
ナビ操作もできるんですか?
書込番号:17375921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバルお客様感謝デーの案内が届きました。
今回の感謝デーでは純正アクセサリーは20%引きです。
STIパーツは15%引きとなっていました。
工賃は対象外と思われます。
詳しくは各販売店にお問い合わせください。
僕は今回フォレにステアリングリモコンとフレキシブルタワーバーをつけます。
取付に半日要するようで、代車を貸してもらえるかもしれません。
書込番号:17424524
0点

標準だとハンドルの右側にしかステアリングスイッチが付かないのでバランスが悪いな〜と思いましたが、こちらを装着することで視覚的にもカッコよくなる気がしますので利便性とあわせて一石二鳥ですね。
書込番号:17458069
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
ディーラーでもらったプライスリスト(参考価格)によれば、
レヴォーグの価格帯は266〜365(当サイトでは266〜356)。
では、競合車として思い浮かぶ車種/価格帯を列挙してみます。
トヨタ アベンシス / 250〜275
三菱 ギャラン フォルティス スポーツバック / 222〜303
マツダ アクセラスポーツ / 171〜298
マツダ アテンザワゴン / 252〜348
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント / 269〜322
フォルクスワーゲン ゴルフ / 249〜510
アウディ A1 スポーツバック / 293〜349
アウディ A3 スポーツバック / 308〜393
アウディ A3 セダン / 325〜410
フォード フォーカス / 293〜298
アルファロメオ ジュリエッタ / 318〜388
プジョー 208 / 202〜299
ルノー メガーヌ エステート / 278〜319
ルノー ルーテシア R.S. / 299〜324
ボルボ V40 / 289〜409
こんなところでしょうか。国産はライバル車があまりみつかりません。
価格は当サイトより。単位は全て「万円」。
3点

A1, ルーテシアRS, 208など半分くらいは競合と見なされないと思います。
せめて、ボディタイプ・セグメントくらい同じものだけでリストアップした方が宜しいかと...
(これじゃ、単に「価格帯が重なる車一覧」になってます)
書込番号:17362886
4点

私もOakley_Masterさんと同意見です。同一金額帯だけなら私もV40、ゴルフと比較しました。
性能面で優れた部分も有りますが、やはりAWD、アイサイト3、エンジン性能、燃費(レギュラー)
居住性、純正ナビ等総合的に比較すると物足りない部分が多く、競合しているとは思えませんでした。
書込番号:17363177
3点

同じ金額帯だと、ないと思います。負けてるのは、燃費と、ないそうが少しチープかな?ぐらい。安全性も横から来る車の認識が劣るだけで、アイサイト3には、勝てない。もう、caroftheyearは決まりだと。リコールがない限り。
書込番号:17363276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この車は本当にほしい人しか買わない類いの車でしょう
だから競合とか無意味です
スバルのターボ車は昔からそう
買うときも競合ちらつかせるのではなく希望額をぶつけてドンッ!って感じ
因みに1、6はどの程度走るかがちょっと未知数だよね
元々スバルの2リッターターボ系ユーザーだと我慢出来るか微妙
書込番号:17363568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レヴォーグに対する競合車の話題があまり出てこないこともあり、当スレを立てました。
この掲示板でも、予約注文したという人の中に「レヴォーグ一本釣りです」
というような書き込みはみられます。おそらくウソではないでしょう。
レヴォーグのようなタイプの車種は、今現在ないかもしれません。
しかし、ライバル車がいないからといって、
まさかライバル車競合術が使えないってことにはならないでしょう。
>Oakley_Masterさん、払腰さん。
強いてライバル車を挙げるとすれば、何ですか?
>けいちゃんLoveさん
>同じ金額帯だと、ないと思います。
確かにないと言えばないでしょう。
でもそういう場合であっても、ライバル車競合術はあると思います。
>すてぃーぶ ふぃっしゃーさん
>だから競合とか無意味です
そうですかねぇ。
書込番号:17363844
0点

レヴォーグが欲しい人は、AWD+ターボで走行性能が高く、荷物も必要なだけ積めるという点で選ぶ人が多いのでは?
VWゴルフRや、アウディS3スポーツバック、ボルボV40クロスカントリー、AMG A45あたりが競合するのではないかと思います。ゴルフヴァリアントのR仕様があれば、それが一番近いかもしれません。
書込番号:17363859
1点

私は、スバルのVXと迷って、このレヴォーグにしました。
燃費重視を、今回無視してスタイルを取りました。タイプは違ってもスバルのVXも競合ですね。
先日担当者に競合車を聴いてみたら、
ボルボのV40
VWのゴルフ
マツダのアテンザ?アクセラ?
など5車種 以下忘れました・・
を聞いたことがあります。
書込番号:17363876
1点

確かに欧州車と競合しそうですね。
それと、AWDですとFFとは違った楽しさもあると思いますが、
欧州車でAWDを買おうとすると500万円は超えますので。
書込番号:17363950
2点

ボルボのV40クロスカントリーT5AWD
3690000円が対抗ではないですか?でもパワーも燃費も下。比較が出来ませんでした。
書込番号:17364231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はフォレスターXT、MINIクロスオーバー・オール4のSUV系を考えました。
北国の冬道を考えると、SUVも頭の中を巡りました。
最後まで考えたのは、MINIクロスオーバー・クーパーS・オール4(MT)でした。
MTの設定があり、燃費もまずまず。
大人4人が乗れるほど良いサイズ。
1440sで185psはそれなりの走りも期待できそう・・・などなど。
しかし、価格がネックでした。
これといった先進装備もないオーソドックスな車ですが、400万円超えです。
そう考えると、300万円強でアイサイト、レギュラー仕様のボクサーターボは魅力的です。
それと、スバル乗りはなかなかスバルから離れられないというところでしょうか。
書込番号:17364233
3点

>>FOXTESTさん
レヴォーグは、はっきり申してオンリーワンというかすき間商品みたいなものです。
昔は国内他社も似たようなコンセプトの車を持っていましたが居なくなっちゃいました。
欧州車については、基本この手のタイプは実用性重視のモデルという位置付けであり
ハイパワーモデルをメインに持ってきているメーカーはほぼありません。
現実的にレヴォーグを第一希望にしている人は、比較対象として...
1.6Lですと、V40(1.6L)、アテンザ、アクセラ、ゴルフヴァリアント、A3(1.4, 1.8L)あたり
2.0Lですと、V40(2.0L), アテンザ、アクセラ(XD)、ゴルフGTI、Golf R、S3、A4あたり
(但し、大体レヴォーグより2割内の増額くらいでないと、本気で検討されていないようです)
コンセプトが近い、欧州メジャーメーカーの車は以下あたりでしょうかね。(価格無視)
【1.6L競合】
・AUDI A4 Avant 2.0 TFSI (458.0万)
・VW Golf Variant TSI Highline (322.5万)
・MB C 180 STATIONWAGON (419.0万)
【2.0L競合】
・AUDI A4 Avant 2.0 TFSI quattro (541.0万)
・AUDI S4 Avant (817.0万)
・VW Passat Alltrack (499.0万)
・MB C 250 STATIONWAGON (609.0万)
書込番号:17364320
4点

メルセデスCクラスが今年新型に切り替わりますが、レーダーとカメラを使用し時速7km〜 200kmで作動する衝突防止システムや日本では切られるでしょうが自動運転に近い事が出来て、ボディの約48%に軽量なアルミを使用しておりミニSクラスと言っても良いくらい劇的に変わります。
ワゴンモデルが投入されれば2リットルモデルとは競合するかも。
書込番号:17364373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一本釣りですが…
フォレスターと現行レガシィは考えましたね。
レヴォーグはまだ納期かかるので値引き次第でこれもライバルになるかと…
書込番号:17364437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございまず。
>デストロイ12さん
その中で価格が近いのは、ボルボV40クロスカントリーだけですね。
>ガラパ2さん
ボルボのV40、VWのゴルフ、マツダのアテンザ、アクセラ。
やはりこの辺りは競合車となり得るでしょうね。
>タイプは違ってもスバルのVXも競合ですね。
XVのことかな。
同一ディーラー内では商談テクニック上、競合になり得ませんよねぇ。
もしそれが許されるなら、レヴォーグにいちばん近い対抗車は、レガシィツーリングワゴンかも。
>けいちゃんLoveさん
やはり価格が近いことは重要でしょう。商談において、中身は二の次かなと。
続きのレスはまた後で。
書込番号:17364473
2点

これらを競合としても別におかしくないと思いますよ。
このサイズ,価格帯で、特にAWDに拘らない人にとっては、たまたまレヴォーグも該当車種ですが、他車も検討対象になるでしょうね。
その上で、レヴォーグのAWDのアドバンテージと、他車の上質な内装のどちらを重視するか等を検討するのでしょうね。
書込番号:17364803
1点

欧州車では標準装備なのに
国産ではオプションとかよくありますが
オプションを含めて同等な価格帯の比較ですか?
書込番号:17364852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka-c.39さん
>最後まで考えたのは、MINIクロスオーバー・クーパーS・オール4(MT)でした。
373万円。総支払額が400万円を超えるってことか。
レヴォーグ1.6だとちょっと価格差がありますね。
>北国の冬道を考えると、SUVも頭の中を巡りました。
130mmまたは135mmという地上高は気になったんじゃないでしょうか。
>Oakley_Masterさん
輸入車の場合、性質的に近い車種だと価格差が生じてしまう傾向がありますよね。
あまり価格差があると、商談における競合車としては現実的でなくなってしまうかなぁと。
>油 ギル夫さん
メルセデスCクラスだと、価格帯がどのくらいになるかってところですね。
>北のスバル乗りさん
>フォレスターと現行レガシィは考えましたね。
>レヴォーグはまだ納期かかるので値引き次第でこれもライバルになるかと…
実際、フォレスターやレガシィも検討対象ってかたはいらっしゃるかも。
ただ、商談術上、同一ディーラー内ではライバル車と言うには……。
結果、レヴォーグ一本釣り同等ということになるでしょうね。
書込番号:17365747
1点

FOXTESTさん
>まさかライバル車競合術が使えないってことにはならないでしょう。
購入時の駆引きを目的とした競合車ですか。その基準なら、
惚れてしまえば痘痕も笑窪ですから、同一価格帯の多くの車を
競合車にできますね。有能な営業マンに、性能の優劣を指摘されても、
この車はここが良いのです、と言えば済む事ですから。
ここに記載している、レヴォーグを先行予約した人達は、
総合的に比較し、競合車が無いと判断した人が多いのでは。
私も、V40クロスカントリーT5AWDは総合的な機能が近いと思いますが、
費用対効果の差が大きいので没。結局競合車はアイサイト3を装備した後の、
フォレスターだけです。よって最寄りのスバルディラーとの相見積しました。
書込番号:17366125
1点

>おやおや右京さん
>特にAWDに拘らない人にとっては
AWDを絶対条件にした時点で、けっこう車種は狭まりますね。特に輸入車は。
>四月の魚__さん
>オプションを含めて同等な価格帯の比較ですか?
いいえ。オプションを含めてって話になると、その価格は千差万別になってきますから。
>払腰さん
>購入時の駆引きを目的とした競合車ですか。
そうです。
競合させるライバル車との価格差は、あまりないほうが良いですよね。
ライバル車があまりに高いと、セールスに
「このお客、そんなに予算あるのか、だったら値引かなくても買ってくれる」
と思われかねません。
逆にライバル車があまりに安いと
「そんなに安い車にレヴォーグを競合させるのは、もしその安い車が本命だった場合、
商談術としては不利になる。ということはレヴォーグが本命だな」
と見透かされ、やはり値引きはあまり期待できない。
>ここに記載している、レヴォーグを先行予約した人達は、
>総合的に比較し、競合車が無いと判断した人が多いのでは。
それもそうかもしれませんが、本日までの注文は先行予約ということで、
試乗もできない状態での注文。いや、展示車すら見ずに注文した人もいるとか。
そのような形なので、ライバル車を持ち出して交渉したところで、
セールスには、軽くあしらわれるだけと思っていた人もいるのではないかなと。
>結局競合車はアイサイト3を装備した後の、
>フォレスターだけです。よって最寄りのスバルディラーとの相見積しました。
アイサイト3のフォレスターはまだ先の話で、搭載も未定ですよね。
つまりは、レヴォーグ同士の越境商談ということでしょうか?
書込番号:17366355
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
1.6GT−Sは18インチですが、スタットレスを冬期常用する地域の
場合、好みの社外ホイールをサマータイヤに履き、純正をスタット
レスにと自分なら考えるのですが、レヴォーグは無理な様ですね。。。
予算の事が一番の理由でしたが、この件も引っ掛かって17インチのGT
を選びました。
オプションでLEDヘッドライトを付けても未だ20万の差、この20万で
ホイール&ブリザックVRXが付けられる。ビルシュタインは無いけど。。。
先ほど、大変気が早いのですが、展示処分品の気に良ったホイールを
ネットで買ってしまいました。
3ヵ月間、押し入れに入れて置きます^^
3点

私も先週1.6GT−Sを契約しました。
sima64さんと同じく、冬季にはスタッドレスタイヤに履き替えなければならない地域に
住んでいます。
やはり夏タイヤ用に少しオシャレなホイールを履き、純正ホイールは冬タイヤ用に・・・
と思いますよね。
来シーズンの冬には、215/45-18のスタッドレスタイヤを純正ホイールに履かせようと
考えています。
メーカーは215/50-17を指定していますが、ダンロップ( WINTER MAXX )でいうとどちらの
サイズも外径(654o)は同じです。
営業マンの方は、「メーカーの指定サイズを勧めますが、おそらく215/45-18でも大丈夫でしょう」
とのことでした。
北国にお住いのLEVORG乗りになる方々は、スタッドレスタイヤはどのサイズをチョイスするのでしょうか?
書込番号:17359683
1点

早速の返信有難うございます。
今回ディーラーの担当者によると、メーカーのレヴォーグ説明会の際、
この件に対し相当やり合ったみたいです、その結果やはり安全上18インチ
は無理かと。。
今後タイヤメーカーがレヴォーグ用の18インチスタットレスが出るかもしれない
けど今は未だ未定だそうです。。。
スバルは毎年マイナーチェンジするので、もしかしたら次のマイナーチェンジ
の際、18インチスタットレスが履けるようにホールハウスに手を加えるかも
しれませんね。
書込番号:17359740
0点

syma64さん
自分も消費税UP前にタイヤ&ホールセットを購入しようとしましたが
専門店では詳細データーが無いからお勧めはしませんといわれました。
年次改良を行っているスバルでも流石にホイールハウスには手を加えられないと思います。(想像ですが)
taka-c.39さん
2.0GT-S契約しています。
タイヤハウスの大きさの関係で18インチのスタッドレスだと当たる可能性があるのではないでしょうか?
(そしたらチェーンが装着出来なくなりますね。)
理由は分かりませんが指定してくるには何かしらの理由があるんでしょうね
何かあってはまずい(価格的にも安くなり乗り心地も良くなる?)のでメーカー指定のタイヤにしようと考えています
標準を18インチにしなくても良いのでは?
書込番号:17360030
0点

僕はとりあえず純正18のままで夏を過ごし冬用は17インチのスタッドレス買います。無理して18インチにスタッドレス履かせて冬の凸凹した路面で何かあったら悲しいですからね
お金がないので来年の夏ボーナス出たら18インチ買います!
書込番号:17360600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、1.6GT-Sで契約しています。
皆さんと同じでスタッドレスが必要な地域です。
ディーラーとの話では、スタッドレスのブロックが問題だと言っていました。
ショルダーがゴツく出ているので、タイヤハウスの中で当たるのでは…と。
ただ、今の車の18インチが履けそうなら私も18インチで行きたいなと思ってます。
格好は良いですが、1.6は全グレード17インチの方が良かったんじゃないかと思いますけど。
書込番号:17361484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も1.6には17インチでも良いのではと思いましたが、ビルシュタインと18インチ&
扁平率45の相性が良かったのでしょうね。。。
スバル製の足は相対的に固いけど、ビルシュタインは小さい凹凸を綺麗に処理し、中高速の
コーナーで良く粘るので18インチ、扁平率45の方がより良いのかな。。。
スタットレスとホイールサイズの件は、資金力ですね、純正ホイールのサマータイヤと、
スタットレス&17インチホイールは好みの安いホイールなら大して差は無いし、両方好みの
ホイールに履き換えても純正ホイールは2〜3万で売れると思うので幾らかの足しには。。。
自分は1.6GT+LEDライトでGTSの差20万。ホイール&スタットレス、車色が黒なのでダイヤモンド
キーパー(コーティング)でその差を全部使い果たす事になります。
予算から言ってGTSでは完全に予算オーバー。。。
ビルシュタイン、ブルーステッチ、黒メッキフロントグリル、フロントスポーツシート、
アルミペダルは諦めorz
殆どが通勤、路地裏が殆どの片道10キロなのでまぁ不便は無いかと。。質実剛健^^
でもフロントスポーツシートってどうなんだろう。。展示してあったGTSのドライバー席に
座ったら、自分は肩幅が大きいので、肩の部分が凄く窮屈でした。。この辺もGTSを諦めた
要因になりましたね。
峠で流す時は有意義だとは思うのですが。。。
書込番号:17364045
1点

1.6GT-Sのの標準タイヤは
SR Sports MAXX050 225/45R18 (ホィール 18" 5H PCD114.3 7.5J +55)だそうです。
このタイヤの外寸は658mm 幅228 リム幅7.5インチです。
18インチ スタドレッスタイヤを選ぶとすれば、
例えば同じダンロップで18インチDSX-2(外寸659mm, 幅225mm,リム径7-8インチ)が考えられる。このスタッドレスタイヤを準備したいとスバルに話した。
数度のやり取りの後、18インチ スタドレッスタイヤ(225/45R18)を選ぶのであれば ホィールが 18インチ 5H PCD114.3 7.5Jオフセット+48-50が 問題が少ないでしょうと言っていました。
オフセット値が+55より少なければタイヤの中心が外側になり スタッドレッスタイヤが柔らかくて変形してもタイヤハウジングの内側に触れることが少なくなるということのようです。)
スバルはスタッドレッスタイヤ17インチでなければということではなかったです。
当然チェーンは不使用の条件です。
書込番号:17474701
0点

スタッドレスについてではないのですがお教えください。
当方も1.6GT-Sを3月末に契約しました。
アルミが純正では嫌でSTIの18インチアルミを検討しました。
レヴォーグ用だと15本のスポークであり、もう少しスポーティー
な12本を探していたら、インプレッサWRXSTI用のアルミで12本の
ものがありました。
しかし、8.5JでレヴォーグのSTIの18インチアルミは多分7.5J?。
どちらのアルミもインセット53らしいのです。
あまり詳しくはないので質問です。
インプレッサWRXSTI用のアルミはレヴォーグに履けるのでしょうか?
またボディ干渉orはみ出し(内側・外側)しないでしょうか?
近所のタイヤショップに聞いても、スバルセールスに聞いても??
まだ発売前でこんな質問ですみません。
書込番号:17477194
1点

おそらく、はかせるスタッドレスタイヤにも寄るのでは無いでしょうか?
国産メーカーのスタッドレスは、ほとんどどのメーカーのも、サイドが角張っており、それが当るのかな?ミシュランあたりだと、サイドもあまり角張ってはいないので、大丈夫かと。試乗車があるように、試しばきが出来れば良いですが………
ちなみに余談ですが、当方雪国で、今までの車はすべて、スタッドレスは純正サイズかインチダウンしています。インチダウンするメリットとしては、タイヤのコストが安い事のほかに、タイヤ幅が狭くなることで、接地面積が小さくなり、接地圧が高まる事でスタッドレスの雪面や凍結路面への食いつきが良くなる事があげられます。デメリットは………特に夏タイヤをインチアップしていると、明らかに見劣りするくらいですかね。
書込番号:17765177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

LシリーズではなくR500という事ですが、購入者にとっては良かったのでしょうか?逆に残念なのでしょうか?
書込番号:17358426
0点

私はものすごく喜んでいます。Lシリーズよりも音質重視ですから。
書込番号:17358441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lシリーズ自体はパナソニックのナビをベースに
・ビューティフルキット
・オープニングSUBARU画面
・車種別音響チュ−ン
を付加したものをLシリーズと呼んでいるようです。
今回はベースがR500だということだと思います。
書込番号:17358660
0点

情報ありがとうございます^^
楽しみに待ちます(^-^)
書込番号:17358703
0点

音質重視なら、ダイヤトーンサウンドナビという選択肢もあります。
私は、ダイヤトーンサウンドナビとDSG20スピーカー(前後)、ステアリングリモコンで予約しました。
書込番号:17358750
0点

やっぱりあのちっちゃいサブ画面との連動が気になりますね^^
書込番号:17358771
0点

そうなんです。サウンドナビのほうが高音質なのは理解しているのですが、ビルトインナビの多機能性に迷っていました。
書込番号:17358796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も最初ビルトインナビにしていたのですが、郊外に住んでいることもあり、毎日通勤に利用し決まった場所との往復なので、週末に出かけるとき以外にはナビの必要性をあまり感じていないと言う事情もあって、音楽を聴くことを優先してダイヤトーンサウンドナビにしました。
また、以前B4に乗っていたときマッキントッシュ付けていて、とても気に入っていましたので、マッキントッシュの設定がないレヴォーグにはダイヤトーンサウンドナビを選択しました。
機種はプレミアムではないNR-MZ80のようですが、スバルのサイトを見るとプレミアムの設定で、タイムアライメント、イコライザー等をレヴォーグ専用に設定してあるようです。
書込番号:17359467
0点

ビルトインナビ、綺麗に収まるのは良いのですが、
マルチファンクション・ディスプレイ(MFD)
の表示などで以下の点が気に成ります。
1.MFDだけでは情報不足で結局本体を見る可能性がある。
2.MFDの情報が見たいのにナビ情報が出てきて逆に煩わしくないか。
3.OPENのスイッチしか無い。ビルトインなのでチルト機能が無いのでは。
4.R500とR300の値段差がスーパープライス換算で約1.4万円。
MFDの表示だけで4.6万円は高くないか。
5.R500はSDの外部録音が不可。代わりに成るUSBコードは装備されているのか。
書込番号:17360257
1点

実は私もBP5A(2.0R)にマッキントッシュを装着しています。音の良さにひかれ予算の関係上GTを諦めたのです。正直なところ、未だにビルトインナビかサウンドナビかで迷っています。間もなく販売になることですから試聴の機会もあると思われますので、それから決定したいと思います。
書込番号:17360283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。上記は「くまモン大好き」さんに対する返信でした。
書込番号:17360297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやとっと2さん
現在はパナを選択しています。
今のBPにはマッキントッシュ搭載です。
パナを選んだのは
パネルが専用(見栄えが良い)
MDFの連動
これに尽きると思います。
音質に関しては頑張っているんだと思いますが他のスレを見る限り評価が低いのが気になる点です。
SPを交換すれば改善はするんでしょうが・・・
くまもん大好きさん
自分は通勤では使わない。
結構ナビ検索(目的地とおおまかなルート確認)を使うが指示通りに走行しない(^^;
マッキントッシュを使用してる
ウーハーの外部出力がある
音質部分では他のメーカーより抜きん出た存在
以上を考えると
三菱でも良いのでないかと今も迷っているのです。
それでもルート検索機能等のナビの基礎体力では心配な部分もあるのですよね。
いっそうの事パナと三菱のナビが合体すればよいのに(^^・・・
ナビを取るか音を取るかなんですけれどですね。
参考までに・・
BPのときに社外ナビを取り付け行ったナビ男のHPに両装置のインプレッションがあります。
(自分のBPにカロッツェリアナビを取り付けたときにお世話になった所です/音もナビも取りました)
http://www.naviokun.com/
書込番号:17360983
0点

なおなをさん ありがとうございます。ストラーダR500Dのインプレッション記事、早速見てみました。微妙な事が書いてありますねぇ。でも、この記事は実際に音を確認したのでしょうか?ますます迷ってきました。
書込番号:17361146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやとっと2さん
ご指摘の通りですね。
後はパナのベースが最上位機を信じるしかないでしょうね。
(専用調整はしているのでしょうから大外れにならない事を祈るばかりです。)
後は鳴らしてみないと分からないでしょうね。
味覚と一緒で個人の好みが出てきますから。
書込番号:17361694
0点

>Lシリーズよりも音質重視ですから。
なぜ、そう思われるのですか?
書込番号:17362398
0点

おやおや右京さん
R500はLシリーズよりも音質重視であることをカタログ上理解し喜んでいたところですが、一方、否定的なインプレッション記事もあるからです。それならばいっそのこと、よりスペックの高いサウンドナビにすれば良いのでしょうが、ビルトインナビのフィッティングの良さや多機能性にもひかれるからです。
書込番号:17362487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやとっと2さん
今日一日パソコンとにらめっこした結果
担当営業にパナから三菱に変更する旨の連絡を入れました。
ナビも大事だけれど音質に比重を置きました。
書込番号:17364134
0点

パナソニックナビは純正のスピーカーに合わせてチューニングしてるとの話聞いたことあります。
その常態でスピーカー変えたらえらいバランスが変わるとか…
私も現在悩み中ですが純正ビルトインつけたら多分スピーカー交換しないつもりでいくつもりです。
書込番号:17364450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なおなをさん、北のスバル乗りさん、レスありがとうございます。試聴できる日が必ずあると思いますので、今しばらく楽しみながら苦しみたいと思います。ディーラーの担当者はDOPなので急ぐ必要はないと言っていました。
書込番号:17366279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方、ダイヤトーンにしました
ナビは今やどれも大差ない
MFD連動表示はそんなに便利でもない?
ダイヤトーンは音に拘りがあり
なんかスバルに似ていて好き
YouTubeでupされてるものを聞いて感動する音色だった
という考えで決めました。
思い込みかもしれませんが。。。
いまはダイヤトーン聴くのも楽しみでワクワクします笑
でも、ビルトインのほうがカッコいいですよね!
書込番号:17368594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
先ほど近くのディーラに行ってみたら、私の購入色とは違いますが、
ギャラクシーブルー色のでした。
まだ店内展示前で、駐車場にあったので、乗って動かさなければエン
ジンかけてよいとのことでだったので、エンジンをかけてみました。
エンジンスタート時点でも意外に音は静かでした。
20秒?ぐらいたったら、更に静かになって、音がしているのかなって感じ。
車外に出てエンジンルームに耳を近づけましたが、かなり静かでした。
これまでがハイブリッドだったせいもあり、音の大きいのは苦手なので
安心しました。
(気温12度ぐらい、小雨)
2点

エンジン音は、静かな設計とはディーラーの方に伺いましたが、それより、よくエンジンかけて頂けましたね。発売前は、お客様の前では、エンジンをかけてはいけない事になっているそうです。俗に言うコンプライアンス違反になるそうですよ。
でも、聞いてみたいですけど…
書込番号:17351587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エエッ
まずかったのかなあ。担当者さんが良いに良いと言われたで、・・・・っどうしよう。
でも、ディーラの駐車場なので、私有地ですから、道路交通法違反ではないですよね。
タイヤはディーラー系列によって異なるタイヤメーカーのものをつけるかもしれませんが、
ここの店では、ダンロップSP SPORT MAXX 225/45SR18 (車は1.6GT-Sアイサイト)でした。
ギャラクシーブルーもなかなか洗練されたイメージの色ですね。
20秒ぐらいでエンジン音が静かになるのは燃費向上策のためでしょうか?
書込番号:17352421
1点

このスレが原因でディーラーの方が特定され処罰されなければいいですね
書込番号:17352826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイドリングのエンジン音聞いても何も参考にならないような。
吹かしてからがなんぼかなと・・・だから許可されたのかもしれないね。
書込番号:17353072
0点

そうですね。
コンプライアンスというのも、社内コンプということですね。
早々に「解決済み」とします。
でも、遅かりし、か。
この価格コムスレでは、スレ全体を削除できるのでしょうか?
ご存じだったらお教えください。
書込番号:17357751
0点

削除依頼はこちらから
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
削除されるかどうかは運営次第です。
書込番号:17357785
0点

ここで運営へ思いのたけをぶつけると良く削除されます(笑
書込番号:17358152
0点

armatiさん、CBA-CT9さん
スレ削除の方法など情報ありがとうございました。
その他ご意見をアドバイスいただいた方々有難うございました。
社内コンプ違反等に問われる危険性があるとのお話もありますので、
『解決済み』とさせていただきます。
書込番号:17359693
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
結果
車両本体------------------------- 2.775.600
値引き------------------------------ -70.164
車両引き渡し---------------------- 2.705.436
付属
ベースキット(LEDアクセサリーライナー購入せず)
カロッツェリア楽ナビ
ナビ取り付けキット
ベースキット購入によりナビの値引き -75.696
付属の小計-------------------------- 201.540
諸費用--------------------------------155.294
下取り-------------------------------- 50.000
下取りリサイクル委託金相当額---------- 12.270
合計--------------------------------3.000.000
1.6GT Eye Sightのヘッドライトはハロゲンなので
今後、5千円位のHIDキットを購入するか、
LEDヘッドライトをプラス10.000上乗せするか検討中です。
最初の見積もりが3.38.044でしたから削りに削って
の300万です、メンテナンスパックなど今は考えない、
ETCは今のを乗せ換え、コーティングも将来信頼出来る
個人店で可なり安く出来ますし、しなくてもいい。
本来値引きは一切無し、でも3月中に契約するならと、
最終局面での隠し玉値引きでした。
今ならキャッシュバックが50.000が付きますので
下取り無しでも取りあえず1.6GT Eye Sightを300万で
購入したい方はご検討を。
3点

LEDだと雪が解けないので、敢えて北海道などで高輝度ハロゲンライトを使っている人もいますね・・・・
LEDのメリットは切れないことでしょうけれど、実際、ハロゲンでも不足は無いわけです。
あとからどうにでもなる部分ですから、良いんじゃないですか?
さらに削るなら、ナビもWEBで購入して自分で取り付けたら?? 本体6-7万の安いSDカードナビ+オーディオ
ならそこも抑えられますよ。
書込番号:17322592
0点

この街でさん
早速の返信有難うございます、ハロゲンは市販のHIDでLEDより明るく良いのですよね。。
後はヘッドライン中回りが黒く塗られてるか塗られて無いかの差。
ナビもディーラー価格、166.320、価格.COMで調べたら同じナビが77.373。
ネットでナビを買い、持ち込み取り付業者に依頼すれば工賃大体2万円位ですね、
まだまだ削れますが、ベースキット内のドアバイザーとフロアマットだけ欲し
かったんですがパックで要らない物が沢山付いて来る。。。
しかしベースキット103.140を買う事でナビが75.696円引きに誘われて
決めてしましました。。。
ドアバイザーとフロアマットの内、車が既に発売されているならアマゾン、
楽天でフロアマットを6千円程度で買えるんですが、之は発売前なので仕方がない。。
来年辺りならフロアマットの市販され、安く買えますね。
更にバイザーも要らなければナビもネット購入、持ち込み取り付けも考えた
でしょう。。。
書込番号:17322683
2点

ちなみにドアバイザーも既に発売されている車は社外品の物も楽天等、半値位で売っています。
http://item.rakuten.co.jp/auc-diplanning/c/0000000449/
消費税が10%になる直前なら既にレヴォーグ用フロアマット&ドアバイザー売っていると思うので、
契約時期により更に安くレヴォーグオーナーになれますね。
書込番号:17322793
0点

契約おめでとうございます。当方も契約しました。質問ですが、当方は納車が8月ですが、そちらはいつ頃だといわれましたか?
それと、諸費用--------------------------------155.294とありますが、当方の諸費用は216456円三年パック−99500=116956円ですが(8月からの計算)となりますが、車庫証明はカットしてますか?後納車費用は店頭納車でしょうか?しかし、300万で、アイサイト3搭載はナイスです。
書込番号:17324545
2点

ともちん、カムバックさんへ
155.294の内訳、自動車税 6月より 29.600
自賠責37ヶ月 40.040
OSSS申請代行 25.488
保障延長プラン 新車コース 12.636
検査登録手続法定費用 1.800
車庫証明 2.600
標板代 1.440
リサイクル法関連費 13.990
注文書印紙税負担額 200
点検パック 27.500
最初の本文でメンテは考えないと書きましたが、思い出してみると
営業マンとの会話で、点検パックの件を話し合った時「新車だから
初期不良等が出る事を未然に発見する為にも入った方が。。。
初回車検代分は抜きましょう」との会話をした事を思い出しました。
パックに入る特典として半年、1年点検時のオイル交換がサービスになる
様なので入った記憶が有ります。
書込番号:17325516
0点

なるほど、6月からの話ですね。1.6GTは6月販売予定なので、6月納車は無理なんで、もっと安くなりますね。当方が心配しているのは、新開発の1.6のエンジン。ホンダみたいにそくリコールが
ないかと。
書込番号:17325875
1点

先週の見積もりの際、今契約ならオーダーは6月、納車は8月以降と言ってました。
新開発の1.6のエンジンの件、自分もかなり心配しています。。。
今回は一旦300万の価格を貰うのが目的でしたので、未だ契約はしていません。
300万から何を追加するかから再スタートするつもりです。
車色は黒希望なので、やはりライト内回りのブラックベゼルがにあうかと。。
結果、LED化とウェルカムライティング&サテンメッキドアミラーパックで追加で+10万。
人によって好みは分かれるでしょうが、自分には17インチホイールのデザインがね。。。
あれはない。。。
キャッシュバックプラスアルファで社外品を購入予定。
余った純正ホイールはスタットレス様にでも使います。
関東在中ですが、家の事情で八ヶ岳、蓼科を1年を通し、結構な頻度で
ドライブしていましたが、ホンダのFFコンパクトカーでは積雪になると
山岳地帯は無理が有りました。。。
来シーズンの冬、レヴォーグでのドライブがとても楽しみです^^
書込番号:17326128
0点

>積雪になると山岳地帯は無理が有りました。。。
来シーズンの冬、レヴォーグでのドライブがとても楽しみです^^
最低地上高は検討されましたか?
書込番号:17328182
0点

おやおや右京さんへ
以前此方の口コミで13センチの最低地上高が話題になっていましたね、
其れは知っていましたが、購入条件で最低地上高は検討していません。
最低地上高はブレーキローター、懸架装置、デフ、いずれかの辺りでしょうか。。。
山岳地帯といってもオフロードでは有りません、雪が積もったアスファルトです。
スタットレスのFFコンパクトカーがスタックしつつも、なんとか走れる積雪の峠を
スタットレスを履いたレヴォーグがカメになるとはとても思えません。
書込番号:17328849
1点

通常の積雪で適度な間隔で除雪されている場合は大丈夫でしょうが、シーズン前の急な積雪などで除雪が間に合わない時などは、思いの外積もってしまい、他の普通車と同様にレヴォーグの腹をこすってしまいそうですね。そういう時、最低地上高の高い車は頼りになります。
まあ、滅多にないでしょうが。
書込番号:17330992
0点

そういった状況だと地上高135でも150でも大差ない気がしますけどね。
書込番号:17331821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔、10月頃信州の七味温泉に向かっていて、急に雪に降られ、スタンドでチェーンは用意したものの、ギリギリ腹をこすられ始め、目的地までたどり着けず、一つ手前のホテルの駐車場に車を止めさせてもらい、目的地の温泉から、4駆で迎えに来てもらった経験があるもので。
その時の4駆は送迎用で使っている普通のものでしたが、なんとも頼もしく思えました。
私達の普通のセダンよりは、最低地上高が少しばかり高かったのだと思います。
雪の多い地方ではこういう事が大事なんだなと感じた次第です。
書込番号:17332354
0点

確かに、この前の都心を襲った大雪では車が殆ど通らない路地裏は普通車の4WDでは
歯が立ちませんでしたね。
冬、長野に行くのは、どうしてもこの日ではと言う事では有りません、天気を見て
来週に延ばしても良い理由なので、行く時は天気予報と睨めっこしています。
車通勤で会社の駐車場が立体駐車なので1550mm制約が有り、SUVは最初から選択外
ルーフレール無しのインプXVは荷台が狭すぎ、アウトバックは顔つきが好きになれない
となるとやはりレヴォーグになります。
先ほど本契約を済ませました、追加でLEDライトとウェルカムライティング&
サテンメッキドアミラーのパック、ハンドルスポーク左のオーディオコントロール
を3百10万円で印を押しました。
オーディオコントロールはサービスですね^^
契約をしたディーラーの皆さん、本当に親切で、とても良い印象でした。
書込番号:17333028
1点

先日ディーラーにGT用17インチの詳しいホイールサイズを教えて頂きました。
17インチ 7J インセット55 PCD114.3 5穴
一番売れるGT_Sのインセットも同じなのかな?。。。
書込番号:17359381
0点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,977物件)
-
- 支払総額
- 265.0万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 166.9万円
- 車両価格
- 150.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 170.5万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 326.9万円
- 車両価格
- 321.2万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜287万円
-
74〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
35〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 265.0万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 166.9万円
- 車両価格
- 150.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 170.5万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 326.9万円
- 車両価格
- 321.2万円
- 諸費用
- 5.7万円