レヴォーグ 2014年モデル
1404
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜428 万円 (1,245物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2022年7月22日 19:21 |
![]() |
48 | 5 | 2022年4月6日 22:49 |
![]() |
150 | 68 | 2021年8月22日 18:40 |
![]() |
4 | 0 | 2021年3月31日 22:56 |
![]() |
59 | 17 | 2021年3月23日 23:13 |
![]() |
363 | 68 | 2020年8月31日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

>anptop2001さん
これですね。
https://www.subaru.co.jp/recall/data/22-07-21-01.html
自分のGK7インプレッサも対象かと調べましたが、車体番号が対象外だったので胸をなでおろしました。
書込番号:24845171
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
デコボコ道、カーブで速度50キロ以上で走行するとコンソールボックスあたりからプラスチックの擦れたような音がします。
何故か走りだして暫くは音が出ません?
ディーラーは町中で同じような状況を出しにくいのでアイパットで録画して説明しましたが異音の発生場所が特定できませんでした。
数日前に異音がする時に運転席のコンソールボックス脇のシートベルトの根本を抑えたら音が止まりましたのでディラーで見てもらいます。運転中に異音はコンソールボックスからしたように聞こえましたが助手席の妻は運転席のイスから音がすると言ってました。
16点

>mac2017さん
こんばんわ
>シートベルトの根本を抑えたら音が止まりましたので
原因が直ぐに判明して良かったですね^^
スバルは異音が当たり前という程直しても直しても次から次へと異音が出て参ります。
その症状ならシートベルトバックル スプリング ウエーブ ワッシャー と言う対策部品が出ています
品番64168SG0000
これで解決すれば良いですね〜
書込番号:20681901
20点

私の車も大分前ですがシートベルトの根元から異音が出てディーラーに見てもらいました。
異音がしても音が反射して元を特定しにくいので困りますよね...
書込番号:20683241
7点

ディーラーからシートベルトホルダーの異音対策を終えて車を引き取りました。
とても静かになり今になって思えば耳さわりな擦れるような音とは別に常時小さな音が出ていたかも知れません。
ホールダーからの異音は出る時と全く出ない時があるのは座りかとシートベルトの締め方のようです。
どちらにせよ音源を特定するのに半年かかりました。
同じような症状の方は音が出ている時にシートベルトホールダーを手で抑えると判断できます。
書込番号:20718024
3点

私も数ヶ月前から、シフトレバーあたりからカチカチと音が鳴り始め、昨日ディーラーでに行き、メカニックの方を同乗させて確認してもらいました。
原因は皆さまのご指摘通り、シートベルトのバックルでした。グリスを塗ってもらい、音は鳴らなくなり、安心して運転できる様になりました。
書込番号:24682361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スバルは異音がして当たり前と言う程
「当たり前」って、自分のスバル車は、今までのを含めて異音はなかったな。
そう言えば以前、他メーカー車で雨漏り、またある車では、ブレーキの方利き に苦労したけど、やはり外れだったのだ、、、と。
書込番号:24688007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
純正ドライブレコーダーのネタですが、レヴォーグに付けている方も多いと思いUPしました。
本日、久しぶりにドライブレコーダーのメモリーをPCに取り込み見てみたら、日付が2014/9/11になっていました。
どうも、うまく年越しができなかったようです。
以下のWebサイトの指示に従い日時修正しました。
http://www.keiyoeng.co.jp/subaru/index.html
純正のレコーダーをお使いの方は一度日付を確認された方が良いと思います。
いざという時に、ありえない日付では何のために付けたか、となりますので。
20点

>越後の浮き雲さん
そのお話し ドンピシャ!
久しぶりのバージョンアップと思い
2月にPCsdカードで画像確認したら
2016年の2月27日が2015年の1月5日となっていました。
前回の自分のミスと思い
スタート時間合わせをしました。
その後の画像確認では日付は
合っていました。
今度 同事象が確認できたら
D行きですねー
閏年!大丈夫かなぁ?(笑)
書込番号:19681763
6点

>マイカスッテさん
うるう年トラブルだったのですね。
最初の内は、PCに取り込んでは撮りためていたのですか、最近は全然見ていませんでした。
マニュアルには時々、PCでフォーマットするように書いてありますが、全然していません。
しかし、もう少し綺麗に撮れんもんかなーっ。
書込番号:19681778
5点

越後の浮き雲さん……こんにちはm(__)m
取り付け時にサービスの設定が間違ったか?
はたまた先月の閏年跨ぎでバグったか?
ですか?
私はドラレコ付けていませんが(^^;
確かに……事故等の証拠として???になりますよね(^^;
書込番号:19681779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Aahoo!!さん 毎度っ!
2015年の画像がPCに残っていましたが、その日付は間違っていませんでした。
なので、最近おかしくなったようです。
半年くらい放置 ○○だったので・・・・(*^ ^*;;
書込番号:19681798
8点

画像は上書きされていきますが
日付が上書きされてなかったりして
ケイヨーの品質レベル・信頼度・市場評価って
どの程度なのでしょうかね。
無関係な話ですが
今日 Dで写真の品 購入しました。
書込番号:19681817
7点

マイカスッテさん……
Dで購入して……DIYで施工をする!
整ってますね(^^)
書込番号:19681824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちのも2014に成ってました。昨年もありましたから閏年の問題ではなさそうです。
これはいけません、ディラーに問合せですね。
書込番号:19682413
3点

>払腰さん こんにちは。
2015年内にも日付が変になっていたと云う事ですか?
私のところでは、2015年7月29日 の動画までは、PCに残っていますが、この段階ではまだ正常です。
その後、狂ってしまったようです。
マニュアルにタイマー用の電池が・・と書かれていたので、その辺が怪しいかも。
書込番号:19682470
3点

越後の浮き雲さん……
通電OFF時に時計を動かしている電池が切れていたとすれば……
通電OFF時に一定の日付と時間に戻ってしまうか……又は通電OFFの時間だけ止まっているかですか?
書込番号:19682686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Aahoo!!さん
一般的には、初期値に戻ってしまうのでしょう。
ただ、電池トラブルでない可能性もあるので、・・・・
タイマーのサーキットにバクが有るなんてのも可能性が有ります。
何処製の物か解りませんから。
1年以上無事で動作してる情報があれば多少はトラブル解決の有力情報になりそうです。
書込番号:19682898
5点

私も同じドライブレコーダーを装着していますが、
日付が狂ったままにしていました。昨年の夏辺りに狂っているのを把握していましたが、
録画はできているし放置していました。まだ修正していませんのでこれからやってみます。
もちろん以前のバージョンアップは適用済みです。
因みに狂っているのは時間だけでなく西暦もです。
何十年も先のものすごく未来の映像を撮り続けています。
書込番号:19683750
3点

>かかくごろーさん
おはようございます。
何年になっていますか? 私のは、2014年になっていました。 未来は新パターンですね。
書込番号:19683967
2点

>越後の浮き雲さん
おはようございます。
早速データを確認してみました。以前見たときにしっかり見ていなかったようで、
2053年と思い込んでいましたが、正しくは2023年でした。
何れにしても2014年ではないですね。
あと、あまり気にしていなかったのですが、時々動作中の緑のダイオードが
点灯しなくなったり、起動しなくなってしまうのがありますね。
次のエンジン起動時には何もなかったように動作しているので
まあいいかと思ってそのまま使っています。
書込番号:19684117
4点

越後の浮き雲さん、おはようございます。
お察しします。自分事として考えたとき、無効な保険に加入させられていた、と思うとフツフツとこみ上げるものがあります。
再現性が掴みにくい場合、できればその現象が出ている状態で持ち込む方がよい気がしますね。
時刻修正後も原因が解決されたわけではないでしょうから、早めに見てもう方がよろしいかと。
書込番号:19684166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かかくごろーさん
詳しい情報ありがとうございます。
2023年ですか、東京五輪の興奮も冷めた頃ですね。
ついでに、未来の街並みが写っているとチョーすごそう。(笑)
それじゃドライブレコーダーの意味ないですね。
>鳥目の夜鷹さん
日付の再設定後24h以上経過し本日動画をチェックしましたが、きちんとタイマーは動いているようです。
ディラー担当者に一方入れておこうと思いますが、とりあえず様子見です。
あまりに頻繁におかしくなるようだと、修理か機種交換を考えたいと思います。
もともと、写りが気に入らなかったもので・・・・。
お勧めの機種有りますか?。
書込番号:19684574
2点

改めて読み返すと
マニュアルには
月に2回のチェックと
時間が大きくずれた場合は
修正する様 記載されていますが
時間が大きくずれる=数分程度ではなく
数ヵ月ズレる事?
未来の日付になる事自体
ズレではなくて
狂ってますよね!
他メーカーでも
マニュアルは
このレベルの記載なのでしょうかね。
書込番号:19684899
2点

>マイカスッテさん
チープなレコーダーはチープな取説がつきますね。
そして、自由なタイマー。過去や未来のタイムスタンプを押しまくります。
酔っ払いレコーダーです。
書込番号:19685352
5点

ここの口コミを読んで、早速レコーダー映像を確認!
狂ってました・・・
なぜ2014年10月に・・・
>越後の浮き雲さん
ありがとうございます。
事故した後では証拠物件にならなかったかも。
値段が高いだけで、このドラレコにはがっかりです。
書込番号:19685382
3点

>越後の浮き雲さん
ぽんしゅ館!
酔っぱらいが ちどりあしで
高度成長期時代のような!
ドラレコ枕に気持ち良さそうー(笑)
今回の件は、例外なく同症状が
発生しているかも。
今のところ、日時が正常な方の
書き込みが有りませんね。
ぜひ情報を頂きたいと思います。
書込番号:19685425
2点

>きよ兄さん
気が付いてよかったですね。
情報が集まると原因追究も楽になると思います。
>マイカスッテさん
まったくです。
ぜひ、正常な方のレスをお願いします。
もちろん、狂っている方の情報もお願いします。
酔っ払いも・・・基、狂い方も色々なパターンが有りそうです。
書込番号:19685808
4点

>越後の浮き雲さん 皆様
同じ事をクドい様ですが
書かせて頂きます。
録画をPCでチェックしました。
今日は4時間程度の運転でしたので
今日の日付の録画で一杯でした が
やはり、2014年8月12日の録画が
上書きされずに残ってました。
でっ! sdカードをフォーマットしてみました。
今日エアーインテークの件で
入院しましたので 退院後
チェックが楽しみです!
(色んな意味で!(^^)!
因みに 納車日は2014年8月29日です。(笑)
書込番号:19689258
2点

>マイカスッテさん
納車前の風景はどんなでしたでしょうか?
梱包してるパートのおばちゃんの顔とか??笑
書込番号:19689269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レヴォえすとさん
8月12日の録画は
お盆前と言うこともあって
手土産持った帰省途中の
ご先祖様でしたぁ〜
ナンチャッテ!!
録画は 夜間の京滋バイパス下り線でした。
よく利用する道路です。
これからは
時々は 日時を唱えながら運転しましょうかねー
音声録画で 日時チェックだぁ〜!(^^)!
ところでレヴォえすとさんの
ドラえもんは オプションですかぁ?
書込番号:19689562
1点

>マイカスッテさん みなさんこんばんは。
追加の情報有難うございます。
へーっ。2014年8月12日何の記念日ですか?
ひょっとして、ファイル名が違ったりして。
イベントファイルとか、事故ファイルとか? あっ納車前ですよね。
書込番号:19690124
2点

越後の浮き雲さん。こんばんは。
私はドラレコを持っていないのでよい製品をご紹介できずすみませんが、こうしてみなさんの情報に触れるとやはり装備しておきたくなりますね。
昨今はスマホでもドラレコアプリがあるのでそういったものをいくつかお手軽に試すというのはどうでしょうね?機能過多で何をしたいのかよくわからないアプリもありますけど。
アイサイトの都合による設置場所など、いくつか課題はありそうですが、スマホなら時刻問題は解消されるような気がしましたので。
ぽんしゅ館、湯沢駅の奥!お土産だけでなく地元の人のお酒調達にもよい場所ですね。背中を向けて立つ男性は、立ちしょX のようにも見えるし、飲みすぎてキモチ悪くなっているようにも見える。。(笑)
書込番号:19690159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期の純正ドライブレコーダー(SAA3060300)を付けていましたが、今年の1月頃に録画LEDが消灯したままなのに気づき、microSDを確認すると録画されていませんでした。
エンジンの再始動やmicroSDの消去を試しても反応がなく、microSDカードを交換してもダメだったので諦めてあとで修理か交換しようとその日はそのまま放置しましたが、後日見たら再び録画LEDが点いており、録画データを確認したら2014年9月になっていて内蔵時計が初期化されているようでした。
そのまま使い続けるのは不安だし画質もあまりよくなかったので、別の市販ドラレコに付け替えてしまいました。
書込番号:19690230
2点

>鳥目の夜鷹さん
最初、メモリーカードの方も疑った方が良いかと思いましたが、これだけ事例が増えるとやはり本体になにかありそうですね。
スマホアプリも良さげですね。カメラの性能が段違いの様な。
ナビもスマホか、タブレットの方が・・・なんて気にもなります。
本日、田代スキー場へ行ってきました。お腹を凹ますために。
越後湯沢の駅も賑わっていましたよ。
>壊れた時計さん
不良品に当たりましたかね。
今はどこのメーカー(機種)ですか? もし、差支えなければ教えて下さい。
書込番号:19690376
0点

私も1度microSD32GBが使えなくなり新品に買い替えたことがあります。
環境的に高温、直射日光、読み書き中の電源off、電源の不安定さなどを考えると
メモリーはいつ故障してもおかしくないと思っていますので、
サードパーティ製やほとんどジャンク品のメモリーを消耗品と割り切って使っています。
因みにリアに設置しているユピテル製のドライブレコーダーも同様に
1度メモリーがダメになりメモリーを新品に交換したことがあります。
さらにもう一台駐車中に撮影できるようにしたユピテル製の
ドライブレコーダーはなんとか不具合なく納車から動作を続けています。
突然メモリーが故障するときもこれまで使用してきた数台のドライブレコーダーでは
よくありましたので、常に予備の新品メモリーを幾つかポケットに常備して運転しています。
実際事故のときに必要になったことはありませんが、事故の後に確認のため保存したり
状況を再確認したりなどには使ったことがありますね。
駐車中にバンパーを当てられた被害者として事故直後に相手の運転手に詰め寄って鬼の形相で
猛抗議している私の顔が映っていたのが保存されていました。笑
書込番号:19690533
3点

>かかくごろーさん
メモリーカードの不良も様々ですよね。
私もドライブレコーダーに使っていた、Hi-DISC製のmicroSDが1回ダメにになりました。
ファイルを別ののHDへMOVEしてたら1回エラーが発生。1ファイルMOVEに失敗。
削除もできず。SDFormat terでフォーマットするといきなりエラーで、まったく読めなくなりました。
明日、カードのFormat を試みます。
書込番号:19690546
1点

>越後の浮き雲さん
今はユピテルのDRY-WiFiV5cという機種にしています。
ASPの無いD型XVで、納車前にDOPドラレコ取り付けなので車検ステッカーも横にずらしてあったのでルームミラー裏にすっぽり隠れる位置に貼れました。アイサイトにもとくに問題ないようです。
書込番号:19690547
1点

>壊れた時計さん
ご紹介、ありがとうございます。最近は小型で高機能のものがリリースされますね。
書込番号:19690570
0点

確かに、日付が違っていたらどうにもなりませんね・・・。
スレ主様、皆様のお話、大変参考になりました。
まだ、当方のは狂っていないようですが、これからは要注意ですね。
>私はドラレコを持っていないのでよい製品をご紹介できずすみませんが、
>こうしてみなさんの情報に触れるとやはり装備しておきたくなりますね
やはり、ドライブレコーダーは付けた方がいいですね。
実は先日も、斜め横断の自転車と もうちょっとで接触しそうになりました。
対向車線に止まっていた車の横の歩道から いきなり出て来たのでヒヤリとしましたが、もし
事故になっていたら、このドライブレコーダーの記録が事故原因の解析に役立つことでしょう。
書込番号:19690970
1点

GPS登載ではなんも問題ないです。
安物が純正なのですね
書込番号:19692293
0点

>tt ・・mmさん 毎度っ!!
最近、自転車のマナーが問題視されていますよね。
本日も、自宅前でパトカーがスマホ自転車に警告していました。
なんか、スマホしていると何やっても許される見たいな感じで、堂々と走っています。
>nsxxさん こんにちは。
アイサイトと干渉しないように小さいものを選択したみたいですが、どうも単なる安物につかまったみたいです。
私も、ユピテル等の物に変えよっかなーっ。と思っていますが・・・・
書込番号:19692990
1点

本日、ドラレコのSDカードを抜いて確認してみました。
結果としては、大丈夫でしたが、
多少の時間のズレはありました。
(数十分なので、多少、ではありませんがw)
今回の件が発覚する前から、こまめにフォーマットはやっていたのですが、それが関係するんですかねぇ。
とりあえず、微妙な時計の誤差を直すのが面倒臭いです、、、。
書込番号:19706344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も先週日曜(2016年3月13日)、久々に愛車(2014年8月納車のA型2.0GT‐S)の純正ドラレコからカードを抜いてみたら、やはり「2014年9月21日」となってました。
で、日時を正確に修正しようとしたら、これがやっかいで…w。メーカーのHPで日時を設定し、その時刻ちょうどにカードへの「保存」ボタンをクリックして本体に戻したら、なぜか数分の遅れが出てました(作業後に確認のため、携帯からスピーカーで「117」の時報を流しながら録画してみたんです)。
で、何度か試行錯誤した結果…パソコンからHPでカードに「保存」する際の時刻は、実際に車内の本体へカードを戻し、プッシュエンジンスイッチを押して「ACC」にする時刻の15〜20秒後にすれば、ほぼ正しい時刻(秒まで)になることが分かりました。
ややこしい話ですみません。例えば、車内で「ACC」にする時刻が19時00分00秒だとすれば、パソコン上で「保存」する際(当然、事前になります)はその時刻にしておき、実際に「ACC」にするタイミングは、時計を見ながら18時59分40〜45秒に行う、というものです。
私の機器の場合はで、個体差があるかもしれませんが、ご参考になれば。
長文失礼しましたm(__)m
書込番号:19708517
2点

>penguinistさん
報告有難うございます。もしよかったら ディーラーへ報告していただけると嬉しいです。
担当者に話をしてみたら、上がっていない問題の様でした。
複数の報告が上がるとSUBARUとして対応してくれるかもしれません。
純正の強みです。
時刻の設定方法は、めんどくさい方法ですよね。
車のイグニションONの時刻をカードに記録しておいてそのデータを読み取るとタイマーをセットする。
手っ取り早い方法ですが、予告した時間に車まで行って、いちいちエンジンかけないといけない。
Off lineの機械なので仕方ありませんね。
書込番号:19710904
1点

>越後の浮き雲さん
承知しました。
来週に所用でディーラ―を訪ねる予定ですので、その際、担当に話してみます。
それにしても、やっかいな機器ですね…(^_^;)
書込番号:19711666
0点

またまた、日付がリセットされていることに気が付きました。
どうも、12か月点検でリセットされているようなので、確認したいと思います。
おそらく、バッテリーを外しているのではないかと推測いたします。
書込番号:20267811
3点

スレ主様 こんにちは
うちのDRは、稼働以来10ヶ月が経ち、今のところ正常に動いていますが
スレ主様のことをお聞きし、ときどき注意してみています。
余談ながら、先日かの越後を走ってきました。
この辺は、カーブも緩やかで、また交通量もさしてなく大変走りやすいですね。
天候は今一でしたが、「スレ主様も、あるいはこの辺を走っておられるのかな?」と
妙に感動しながら走って参りました! (^^
なお、スレ主様はほとんど使われないというレーンキープで走ってみましたが
こういったところで使うと、それなりには安心感が得られ、また楽ですね。
書込番号:20269996
0点

>tt ・・mmさん
こにんちは。
純正と違い、画面きれいですね。看板の文字もはっきり見えます。
解像度もフレームレートも段違いですね。GPS内蔵ですか?
これならリアルタイムで時間修正されているので気にする必要はないようです。
純正ドライブレコーダは時間のズレを修正するために、
1)Webのページからエンジンをかける時間を指定したファイルをmicroSDに書き込み。
2)時間前に乗り込みドライブレコーダーにmicroSDをセット。
3)時間まで待ち、イグニションスタートでドライブレコーダスタート。
4)ドライブレコーダのスタートシーケンスでファイルから時刻を読み取り、そのファイルは自動消去。
こんな事になっています。 (・´з`・)
動画は北陸道 長岡JCT付近ですね。
この辺の住人です。はい。
初めて関越道や北陸道が出来たときは段差も無く、スムースに走れたのですが、度重なる直下型地震や大震災で基礎がずれて段差の多いガタガタする高速道になりました。
海岸線沿いは一般道も海が近いので気持ちいいです。(R8,R352,R402,R113,R345)
天気の良いとき又ドライブに来てください。
おいしいものいっぱいあります。
書込番号:20270390
1点

スレ主様 ご丁寧な返信をありがとうございます。
>純正と違い、画面きれいですね。看板の文字もはっきり見えます。
>解像度もフレームレートも段違いですね。GPS内蔵ですか?
>これならリアルタイムで時間修正されているので気にする必要はないようです。
えっ? スレ主様のと違うDRなんですかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=19937239/ImageID=2523827/
私はまた、冒頭でご紹介があった「スバルSAA3060320」だったので、同じものだと・・・。
これは、今年2月購入の折、スバルのドラコレとして、販売店が推奨して付けてくれました。
まあ、色々あるんですね・・・全くその方面には疎いもので勘違いしていました。
今のは、20,000円ほどで付けてくれましたが、そういえば面倒な操作は一切していません。
(というか、はなから出来ません・・・汗)
>動画は北陸道 長岡JCT付近ですね。
>この辺の住人です。はい。
>初めて関越道や北陸道が出来たときは段差も無く、スムースに走れたのですが、
>度重なる直下型地震や大震災で基礎がずれて段差の多いガタガタする高速道になりました。
おぉッ! やはり、この辺りの方でしたか。
雄大で実にいいところですね。 環境もよさそうで羨ましいです。
いつになるかわかりませんが、天候の良い時に海沿いも走ってみたいですね。
なお、地震については、こちら関東でも直下型も予想されていて、他人ごとではありません。(汗
書込番号:20275797
0点

>tt ・・mmさん 大変、失礼しました。m(_ _)m
http://www.keiyoeng.co.jp/subaru/index.html
合点がいきました。新型は SAA3060320/330 なのですね。
私のは、SAA3060300 型なので、少し画像が荒く、しかもGPS機能がないので緯度経度情報が表示されません。
緯度経度が表示されていたので、まったく違うメーカーのものと思っていました。
少しづつ純正レコーダも進化しているのですね。
地震の対策ですが、
私はとにかく揺れると水を確保するため樽に水をたっぷりためます。
その他、飲料用にペットボトルの水を1ケース常備。
その他に近く水源から常時、100〜150リットル程度の水を汲んで煮沸して使用しています。
備えあれば憂いなしです。
新潟中越地震と中越沖地震ではこの汲んであった水を親戚や友人宅に配り大変喜ばれました。
そうそう、レヴォーグにも飲料用にペットボトルを1本サブトランクに載せています。
書込番号:20277475
2点

本日、心配になりドライブレコーダー(初期型 SAA3060300 型)のメモリー画像を確認したところ、2014/9/14の日付になっていました。
毎年、日付は手動でセットする必要があるようです。
ファームウェアのファイルを入れてみたら書き換えが有ったので、それも行いました。
来年は、年越しがまともにできるでしょうか?
書込番号:20593666
1点

>越後の浮き雲さん
こんばんわです!
私は昨年末12月25日に確認したときは
大丈夫でした。 年を越えてはみてないですねー
世話のかかるドラレ息子ですなー!!(^^)!
書込番号:20593807
1点

>マイカスッテさん
全くです。手間が掛かりすぎです。
新型はソフトと組み合わせると地図上に表示できる機能があるみたいでうらやましいです。
スバルのサイトをみたら純正のドライブレコーダーが高画質、高価格なものに変わっていました。
メーカーが変わったみたいですね。
http://www.subaru.jp/accessory/levorg/item/dr_10.html
一寸、高杉です。
書込番号:20593921
1点

>越後の浮き雲さん
当初はアイサイトへの影響を考えて
オプション以外の選択は難しかったですねぇ
価格高い・かっこ悪い・性能判らん!で購入でしたから(笑)
話は跳びますが
フロントドアのサッシュ部品の対策 未だなんです
週末は忙しいらしく予約以外は無理と!2店舗に断られて
ほんとは1万km越えてオイル交換が目的だったのですが!
サッシュ部品は急がないので
今日、オイル交換をオートバックスさんで終わらせました
5W−30の部分合成油 5リッター5000円、
走りだしてビックリ・・・ リプロ前に戻ったような?重〜
前回はディーラーで 5W-30SNでした
あれって 合成油だったんでしょうか(私の勘違い(笑)
関係無いこと失礼しました。<(_ _)>
書込番号:20594028
2点

>マイカスッテさん
えーっ。ウェザーストリップの交換てっ、リコールだったはず。
http://www.fhi.co.jp/press/file/uploads/recall/2016_1006_02k.pdf
購入したディラーで交換するものと思っていますが、部品の発注もあるでしょうから予約されてみてはいかがでしょうか。
SNグレードはAPI規格で燃費も含めた最高性能のオイルですね。
オートバックスではどのグレードだったのでしょうね。
最近はどのメーカーでも同様ですが、緊急事態とお客様感謝ディー以外は予約しないと作業してくれませんしね。
私はお客様感謝ディーでオイル交換もしてもらっています。
書込番号:20594197
1点

>越後の浮き雲さん
何度も申し訳ないです。
葉書には改善対策と書いてます。?
オイルはカストロール DCターボSN 5W-30です。
次回早めに交換しようと思います。
書込番号:20594809
0点

>マイカスッテさん
遅くなりごめんなさい。本日休暇で、初すべり(スキー)してきました。
ウェザーストリップの交換の件ですが、スバルのWebでリコールのページから検索し出てきたものが
http://www.fhi.co.jp/press/file/uploads/recall/2016_1006_02k.pdf
です。
こんなところで手を切ることはないと思いますが、交換すると新しい物は遮音性が優れており、高速で静かです。
今まで、高速走るとオーディオのボリュームを2位上げていましたが、今は一般道と同じ音量で走れます。
お勧めしますよ。
書込番号:20596075
1点

>マイカスッテさん
ごめんなさい。リコールで無かったですね。改善対策扱いでした。??
書込番号:20596263
1点

>越後の浮き雲さん
スキー楽しんで来られたようで
日本のさらさら感な雪は
オーストラリアの方が絶賛してましたね
スキー放題にルール違反さんがいらっしゃいましたが(笑)
だんだんとドラレコから 離れていきますが
今日はレヴォーグいつもの感じに戻ってました!
なんだったんでしょうか?
オイルの悪口になってたんで訂正します。<(_ _)>
書込番号:20596702
1点

>マイカスッテさん
行きは天気に期待していたのですが、帰りは吹雪かれめげました。
今時ののスキーウェアやブーツは-10℃以下では危険ですね。防寒性能が値段なりの性能です。
しかも、体かなまって、筋力が足りません。
オイルの件はなじむまで少し時間がかかったのではと思います。
FAになってからはドライサンプ化されているようでオイル循環系統が複雑になっていますので。
スカベンジポンプとか付いています。
久しぶりにレコーダーの動画をアップしてみました。
汚い動画で笑ってしまいます。変え替えようか思案中。
書込番号:20603143
3点

スレ主様 暫くです。
深い雪の走行、結構なスピードですね。
慣れていない私なんぞなら、たちまちスピン!? 恐ろしいことです・・・。 ( 大汗
ただ、大変な変化に富み、季節感ある風景で羨ましいです。
うちの地域は紅葉や雪等は無論の事、山も谷もなく、全く退屈です!
さて、かなり以前当方のDRが写ったり切れたりで調子が悪くなり、同機種で交換してもらいました。
それもまた先日同じように不調になりました。
色んな調査の結果、DRの「配線差し込み口の緩みだった」といった、お粗末な落ちでした。
(対策として、外れないように細工をしたそうです・・・汗)
この機種は、とかく緩んだり外れ易い造りの様で、皆様のも もし同じような症状が出ましたら、ご参考に・・・。 (@@
書込番号:20605552
1点

雪道楽しそー (o^―^o)
うちも、もっとガチガチに雪降ってくれー。
書込番号:20606673
0点

>tt ・・mmさん こんにちは。
雪道は、どなたでもすぐ慣れると思います。乗れば、毎回滑っています。
そちらはいい天気ですね。静電気ビリビリが怖いですけど。(笑)
昨日はこちらも良い天気で、夜星を見に出かけたらそのまま気温が急低下し、-4℃まで下がりました。
路面は日中に溶けた融水でツルツルになり、どの車も交差点では挙動不審車でした。
ところで、ドライブレコーダーは色々な事が起きますね。参考にさせていただきます。
毎年、時間セットしなければならないのは困りものです。
┐(´д`)┌ヤレヤレです。
>anptop2000さん
こんにちは。
雪の降らない地方ですか? それとも、本来は降るが今年はなぜか降っていない?
降りすぎると、雪壁雪崩が怖いです。このところ暖気すると気温が昔より上昇するので、油断ならないです。
コーナーの先に雪崩があっっっ。みたいな。(笑)
書込番号:20606840
2点

雪のお話しで盛り上がり?
盛り上がりそうですね!
積雪量が少ないと
昨年のように諏訪湖のワカサギが死んじゃいますから
四季は四季らしくでしょうか
24日には除雪車を眺めながら
新名神を走りました。
規制は有りませんでしたが
やっぱ冬タイヤは安心して走れます!
ドラレコ!
日付大丈夫でした。ちゃんと年を越していました。
ただ 3コマ上書きされずに 2016,10,02が残ってました。
3コマ程度なら許せますが
もし20コマ上書きされずに残ったとしたら
使い物になりませんね。
ドラレコのレベルってこんな程度?!(^^)!
別スレに有りましたが
容量アップも必要かも・・
と思いました。<(_ _)>
書込番号:20610811
1点

>越後の浮き雲さん
今年は特にしょぼい雪しか降りません。
性能を持て余しぎみ。雪道もっと走りたい。
(安心してください、履いてますから! って、いつやねん)
雪国の皆さん、気を悪くしないでね。
書込番号:20613270
1点

>マイカスッテさん
日付が正確で、よかったですね。うらやましいです。
でも、残っているファイルがあるとか・・・イベント付ではないですよね。
ちょっと不思議。
>anptop2000さん
雪国でもここのところ小雪傾向です。動画は峠なのでそこそこ有りますが、市街地はかわいいものです。
それでも、トラックが落とす雪の塊には注意ですね。
こればかりは、硬いのか柔らかいのか全くわかりません。
書込番号:20615040
2点

>越後の浮き雲さん
お久しぶりです。昨年3月以来の書き込みになります。
私もまたまた日付が変わっているのに気付き、本日修正しました。
ただ、謎として残ったのですが…
先月末から今月初めにかけての年越しの記録画像で、本来は2016年12月28日のはずが「2014年9月7日」に、同じく2017年1月1日のはずが「2014年9月11日」として記録されていましたw
つまりは新年を迎えるタイミングで変わったのではなく、それ以前のトラブルだということが判明しました。
ちなみに前回は昨年3月に修正したにもかかわらずなので、最長でもわずか9カ月の間に、再度変わってしまったという次第でして…w
残念ながら、これはもはや「欠陥品」ということになるでしょうか…(T_T)
書込番号:20615940
1点

先日容量の大きなメモリーを買ったまではよかったのですが、
車屋に日付が意図せず変わっていたりという事を相談すると、
メーカーに送ってみて貰うことになりました。
数日待って来た連絡が、新しい機種に新品交換との事でした。
結局、メモリーを試してみることができないまま、
新しい機種に交換になりました。勿論、保証期間内なので無料です。
書込番号:20616252
1点

>penguinistさん
貴重な情報ありがとうござます。やはり、秋にリセットがかかったと見るべきですかね。
私は、12か月点検が9月末でだったので、ひょっとすると12か月点検でリセットされちゃうんでしょうか。
残念ながらPCに残っていた動画を確認しましたが、最後が2016-07-10が最後でした。
しばらくチェックを怠っていたので・・・残念です。
>かかくごろーさん
おおーっ。いいなーっ。ドライブレコーダーの型番が変わったんでしょうね。
情報ありがとうございます。
書込番号:20619023
2点

>越後の浮き雲さん
どうやら外見は似たような形ですが、
すぐ後に出た製品でGPS内蔵、但し専用アプリでの再生との事。
手動で動画ファイルだけを再生できるようですが、
専用アプリだと動画と地図上の位置を同時に表示するタイプらしいです。
らしいというのは、まだ装着してもらっていませんので。
メーカーで確認してもらったら、不具合が多く報告されているらしく、
たいした検証もなしに新品交換との返答が出たらしいです。
これで未来の画像は撮影できなくなりました。笑
書込番号:20621547
1点

>かかくごろーさん
http://www.keiyoeng.co.jp/subaru/index.html
にある SAA3060300から SAA3060320 or SAA3060330 ですかね。
私も、ディラーにクレームをつけてきます。
いつ、録画画面のお世話になるかもしれません。その時、日付や時間を正しくないものが含まれていたらお話になりませんから。
書込番号:20622273
2点

皆さんこんにちは
もうこの機種を使っている人はいないでしょうか。
2013年8月にインプレッサスポーツを購入したときに純正ということでドライブレコーダー(SAA3060300)を付けました。
数か月後にメモリカードを32GBに自分で取り換えました。その後上書きが出来なくなったのでメモリカードのフォーマットをしました。しかし、容量一杯まで書き込むとダメになるのでその都度フォーマットをしては使っています。自分としては制御ファームウェアの上書き処理のバグだと思ってますが、慶洋エンジニアリングに相談してバージョンアップした後も同じく上書き出来ませんでした。昨年の車検の時にディーラーにお願いしてもサポート終了製品なので新型に買い替えを勧められるだけでした。フォーマットの都度時刻設定ソフトで設定していました。ところが最近は時刻設定ソフトのサイトも見つからなくなり困っています。やはり、最新のドライブレコーダーに買い替えが必要でしょうか。どなたか時刻設定方法のアプリケーションソフトがあるサイトをご存じの方おられたら情報お願いします。
書込番号:24297321
0点

>Queutallerさん
http://www.keiyoeng.co.jp/subaru_www/subaru/SAA3060300/index.html
慶洋エンジニアリング上記のページ下部に、
「時間指定」「プログラムアップデート」がダウンロードできますが、
これではないでしょうか?
因みに、私も同じものを2014年7月から使用し続けています。(1度新品交換してもらいましたが。)
1年に1度くらいは時間の補正に時間指定のファイルを使用しています。
フォーマットをするときはPCでFAT32でフォーマットします。但し、MicroSDカードは使い捨てと
割り切り32GBの高耐久のものをエラーが出るまで使用し続け、すぐに新品に交換するようにしています。
もったいないように感じますが、少し高価な高耐久のメモリを使い捨てで使っていく方が
トラブル頻度が少なくなり、手間も減らせるので、私は使い捨てをお勧めします。
書込番号:24299985
0点

>Queutallerさん
補足です。
時間補正は、「time.txt」というテキストファイルが生成されますが、
内容は、
2021-08-20 23:15:18
のような簡単なものです。
一つファイルを作っておき、次にエンジンを始動する日時間分に
書き換えて使っています。
書込番号:24300001
0点

>かかくごろーさん
コメントありがとうございます。
教えて頂いたのとまったく同じようにフォーマットもアップグレードも時刻指定もを行って使っていました。
PC買い替えなど環境が変わりURLを紛失したため何故かたどり着けなかったので質問させて頂きました。
教えて頂いたところから入って試してみたいと思います。
ファイルの上書きはいつも失敗している感じなので32GB使い切ったらフォーマットからやり直しています。
どうもありがとうございました。
書込番号:24303225
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
自分の 2015年2月製A型です。
昨年、2015年製A型の事故車の
ぼやけたリア写真見て、
おやと思い。自車を確認。
敷居が下がる B型ボディー じゃねえかい。
インパネのメーターは、残念 やっぱりA型
型番が違う。ブザーはならない様です。
先人に習い、追加の機器調達中。
壊さない程度に、そのうち順次着手のつもり。
書込番号:24054047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
8.2万km 無事故で5.5年来たA型1.6GTS
なのですが、はやボディに疲れが来てる様です。
ルーフパネル継ぎ目のコーキングが割れて来ました。
錆びは、必殺の針ほじりで早期処置の途中です。
クラックは、ルーフモール下につながるので
要チェックだわさ。モール下が先に割れてるかも。
写真は左ですが、右も同等に出ました。
後期型は、サスがやわいので出ないかもです。
錆びでボロボロになる前に、各位ご注意あれ。
書込番号:23695567 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

目立たない部分だから、割れてることに気付かない人もいるでしょうね。
私の車は車種は違うけど、似たような形で同じメーカーだからいずれ割れてくるかもしれません。
よく割れてることに気付きましたね。
何らかの異音、異常等が出てきたから気付いたのですか?
書込番号:23696233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めの写真に有る うっすら赤色の 水垢です。
初見は、バクテリアの繁殖かと思いましたが。
過去にはホンダ製ワゴンを所有でしたが、
オカマ掘られて直し、数年後に
同じルーフパネルの板継ぎ目が錆びて来た
経験測、感からです。
板継ぎ目はコーキングで埋めてるはず、
の認識があります。外見は解らないですが。
書込番号:23696397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>anptop2000さん
お久しぶりですm(_ _)m
今、マイカーチェックしてみました(^^;
皆さん(特にお食事中の方)、汚くてすみません
m(_ _)m
合わせて、ピンポケ含め、見ずらくてすみません
m(_ _)m
モールずらして無いので、モール下は不明ですが、塗装の重なりの段差みたいにも見えるし・・・
クラック入ってサビてる様にも見えます(^^;
6年2ヶ月 13万KmオーバーのA型1.6GT-Sです!
後日、時間が有るときに、ほじほじ、こちょこちょしてみます(^^;
書込番号:23696784 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

写真拡大して見たら・・・
やっぱり、クラック&錆びみたい(^^;
なせ、ここが?
勿論、無事故です!
書込番号:23696792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Aahoo!!さん
ご無沙汰です。やっぱ有るね。
そこは、側面パネルに、天井パネルがのっかて
スポット溶接で付いてるところです。
割れてるのは継ぎ目の上に目止め(防水)の
コーキングです。その上に塗装がされてます。
ルーフモールは、みんから見れば解るけど、
フロント側のボタン状にはまってる所を
内装剥がしで持ち上げて解除です。
それで前側にモールを動かせます。
書込番号:23696825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほじったら、
当然ですが、タッチアップで塗り塗りしてね。
3回は、週変えて塗るつもりです。
書込番号:23696831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>anptop2000さん
綺麗に乗ってますね〜。
指摘部以外は綺麗で そっちに目がいっちゃいました。
書込番号:23696941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>toochinさん
褒められた様で、ちょっと嬉しい。^_^
写真の時は、ほじる為に洗車してませんが。
ノーコーティング、ノーワックス、
ノー洗車機(自分で手洗いオンリー)です。
ルーフには、Caシミがボチボチはありますよ。
書込番号:23697034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5.5年たっても、モールはまだ黒々としているし艶もありますね。普段から綺麗に乗ってるから赤い水跡にも気付けたんだと思います。
私のインプレッサスポーツにも同様のモールがありますが、ほぼ24時間完全青空駐車なのでたぶん遠くないうちにモールが白ぼけてきそうです。コーキングより先にモールがやられるかもしれません。
書込番号:23697276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>anptop2000さん
>Aahoo!!さん
チョーお久しぶりです
自分のも確認してみました
症状はまだ無いです
1.6GTで少々足が柔いからでしょうかね
5.5年 88000km 症状出てもマーイーカ!
書込番号:23704373
3点

>マイカスッテさん
どうもです。
距離似てますが、GTは、出て無いですか。
A型GTのスプリング自体は、GTSと
同じ物なんですけどね。
前期型ビルショックは、衝撃がキツイのかも。
ボディがヘロヘロになるまで 乗るか〜 !
エンジンか、CVTか、ボディか 行けるまで行くか。
今 そんな心境です。
書込番号:23704751 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マイカスッテさん
ご無沙汰で御座いますm(_ _)m
レヴォーグも、ご本人も、お元気そうで何よりです♪
書込番号:23708899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご自宅はガレージは屋根付き、青空など、どのような環境なんでしょうか。
普通のカーポートで屋根はあるので雨は掛かりません。また、新車時にディーラーでないですが、
コーディングもしています。経年劣化は仕方ないですが、長持ちして欲しいです。
書込番号:23713476
3点

最初の2.5年は、車庫で ほんわか。
ここ3年ぐらいは5/7 で野天駐ですね。
と、遠方への走行過多気味です。
書込番号:23713601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>showmustgoonさん
6年2ヶ月・・・青空駐車です!
書込番号:23713881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
車へのダメージは、保管が多少なりとも影響はあるでしょうね。
書込番号:23714072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

塗料を塗ったぐらいじゃ、やっぱりまた割れた。
めっちゃ面倒い養生して
結局 コーキング投入しました。
変性シリコン系だと、後から塗料が
塗れるらしいです。
自分のは白だし様子見で現状そのまま。
書込番号:24038996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
昨年の7月に2.0GT-Sを納車しまして11ヶ月が経過し、6月中旬に暖かくなってきた際、エアコンの効きが悪くなりディーラーに持ち込んだところ「エアコンのガスが抜けている。調査したが原因不明。ガスの補充は無料。調査の為に特殊な薬剤をガスに混ぜた。また効きが悪くなったら持ってきて欲しい。」との事でした。
7月上旬に12ヶ月点検を行った際は「ガスは抜けていないので原因不明のまま。今後発生しても保証期間内に発生しているので対応する。」との事。
7月下旬に遠出した際は問題なし。
8月11日に遠出しようとしたところ、エアコンが効かずディーラーに電話したところ「お盆休みです」とガイダンス。担当さんの携帯に電話するも出てくれず今日まで折り返しなし。
仕方なくガソリンスタンドでガスを補充、8月14日に再度効かなくなり補充。
修理工場に持ち込めばいいのでしょうが、有償修理になるのが嫌で我慢しています。ガスの補充も保証してくれるのかも判らないまま既に1万円以上掛かっております。
お盆休みなので仕方ないかもしれませんが相談くらいさせて欲しかったですね(-ω-;)
情報というか愚痴で長文、失礼しました。
書込番号:19053238 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

その特殊な薬剤はリークテスターでしょうから、
どこから漏れたのかはそれでわかります。
と言うわけでディーラー行きですね。
不思議なのはディーラーでガスが抜けていないと言われているのに、
スタンドでガスを補充しているのは何故でしょうか。
書込番号:19053292 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>日本ちーちゃんさん
早速のコメントありがとうございます☆
簡単な時系列です。
6月上旬:エアコン異常。ガス抜け発覚、ディーラーにてガス、薬剤補充。
7月上旬:12ヶ月点検時異常なし。
7月下旬:ドライブ時エアコン異常なし。
8月11日:エアコン異常。ディーラーお盆休み、ガソリンスタンドにて補充。
8月14日:エアコン異常。ディーラーお盆休み、ガソリンスタンドにて補充。
書込番号:19053317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今の時期にエアコン効かなくなると地獄ですよね^_^;
盆休みや正月休みのトラブルは車に限らずホント困りますし、休みのために為すすべなしで怒りに変わっていっちゃいます^_^;
書込番号:19053347 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

お盆休みで、担当者に電話がつながらず、相談位したかったということで、多分、ガソリンスタンドで補充した費用を後日、返却してくれるか相談したかったのでしょうね。
でも、休みは休みで、そこまで働かせてはいけないでしょう。日本人は休まる間もないですよ。働き方まで、ガラパゴスを求めるのはいかがでしょう?
書込番号:19053353 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>sプロテックさん
そーなんですよ(^-^;)
暑いのだけは無理ですね(つд`)
>Hirame202さん
ごもっともです。休みなので休んで頂くのは全く問題ないのですが、相談程度はしたかったですね。神奈川スバルの全社員が一斉に休んでる訳ではないとは思いますが(;^_^A
書込番号:19053379 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Hirame202さんへ
仰る通りと思いますが…。
通常出勤とまではいかがと、思いますが
サービス業として、ユーザー目線で
一般人とは逆に休めない方もいらっしゃいます!!
そういう方にでも、御盆を使って
メンテナンスをしたい方がいらっしゃると
思いますが…。
当方も困ってる方のユーザーです(--;)
生意気なコメント失礼致します。
書込番号:19053384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
災難でした。
掛かり付け医が休業中に持病が再発、応急手当をした。
ディラーもその時点でヤルベキことはやって来た印象です。ディラーの責任は問えないですね。
それにしても短期間に2度の補充、だだ漏れの状態。今度は流石に漏れ場所が分かるでしょう。
ディラーの営業開始は何日でしょうか。こちらは定休日が月曜です。全国的にはどうなのでしょう。後3日間ですね。
ガス充填代の領収書は持っていった方が良いですね。
心中お察しします。
書込番号:19053404
7点

皆さん、返信ありがとうございます☆
私もディーラーに文句を言いたい訳ではなく、色々なタイミングの悪さを愚痴りたかったので(;^_^A
神奈川在住ですが帰省先の大分県からエアコンに問題を抱えてるレヴォーグ乗りの残念エピソードでした(^-^;)
書込番号:19053424 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

御盆でお休みは良いのですが、車の故障には御盆は関係ないんですよね。
連絡対応と応急修理の対応出来る様にして欲しいですよね。
サービス怠慢です。
書込番号:19053617 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

お客様相談は365日フル稼働して欲しいですよね。
書込番号:19053659 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

何故か正月や盆になると歯が痛くなる!
何故か渋滞すると急にトイレに行きたくなる!
そしてこの猛暑の中我家のエアコンも逝っちゃいました!
スレ主さんすみません、これは私のひとり言ですw
書込番号:19053826
6点

ディーラーは基本平日が休みです。
ディーラーの人にとっては、盆と正月は貴重な画像サービスの時間です。
お困りかとは思いますが、休みの時ぐらいゆっくりさせてあげましょ!
書込番号:19053831 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こんにちは。
この時期エアコンつかえないこと、同情します。
ところで、フロンの規制が厳しくなり、ガス漏れの場合、漏れ箇所を修理せずに、補充は違反になると、家のエアコンを修理した電気屋さんにきいたのですが、車の場合は、明らかにガス漏れしていることを知りながら、フロンを補充して問題化しないのか、ディーラーに聞いてみてくれませんか?
書込番号:19054089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ごまたたさん
了解しました。覚えてたら確認して書き込みます☆
書込番号:19054166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正
画像→家族
書込番号:19054206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どこかに小さな亀裂があるが、春くらいまではそれほど稼働しないので抜けず、夏のフル稼働時に振動か圧力変化、その上に高い温度で抜けるのかもしれません。あるいはどこかのジョイントかもしれませんね。
書込番号:19054656 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん 初めまして、横からすみません。
>6月上旬:エアコン異常。ガス抜け発覚、ディーラーにてガス、薬剤補充。
ガス抜けが発覚して、これの処置が薬剤補充とガス補充だけといった、応急処置の様な対応だけで済ませたのは手抜きでは?
本来、冷媒配管に問題が無ければ、ガス抜けなんて起こらないはずですよね!
普通はガスが漏れていたら、ガス検知器とかを使って、何処から漏れているのか調べ、その箇所をきちんと修理するべきだと
思いますよ!(私ならそうします)
この処置を、薬剤の様なものを入れるだけじゃ、エアコンがフル稼働した時漏れるのは必然の様な気がします。
この対応について、きちんと説明してもらわないと、私なら納得出来ないですね。
書込番号:19055695
7点

4駆☆さん、ガス検知器では場所を特定することは不可能です。そんな細かく検知出来るセンサーはありません。気体の漏れは、冷媒に空気と触れると変色する薬剤を混ぜるか、更に確実なのは配管に石鹸水のような泡が出来やすい液体を塗ることによって見つけるしかありません。いずれも、配管の全経路を活かしたまま実施するのはきわめて困難。やるとなったら全循環系統をばらして、水槽につけるなど、ハンパない作業になりますよ。
書込番号:19055708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Jimoさん
そうでしょうか?20年前でも、フロンが漏れている箇所を検知する小型のセンサーがあって、結構簡単に見れたと思いますが?
それに、見る箇所なんてジョイント部が多く、単純配管は傷や変形等を、目視や手触り等互感で見れば十分だと思います。
車のエアコンガス漏れなんて、機器構成上少しは手間もかかりますが、小さいエリアですのでこれの確認に何の問題も無いと
思います。たかが車のエアコンガス漏れ一つ見つけれないで、ビルエアコンのガス漏れなんて見つける事は出来ませんよ!
何にしろ、漏れているのが事実なら、これの根本解決を図らないと、何も解決しないでしょう。そして、これらの殆どは利用者に
起因するものでは無く、製品上、作業上に起因する問題だと思ってます。これの根本原因を見つけ対応する事は、空調業界では
当たり前ですし、必須事項です。車だってその空調を搭載しているのですから、同じでしょう。
これを怠り、良くわかわない薬剤で、その場しのぎをしたとしか思えません。そんな事したら、どこから漏れていたのか再発するまで
分からなくなるし、大体その薬剤って何なの?と思います。
冷媒回路内に入れても、後々問題にならないものなの?ガス漏れを一時的にでも防ぐものなら、冷媒回路に何等か悪影響もあり
そうじゃないですか?本来、冷凍システムを流れる冷媒はフロン等のガスに、若干のコンプレッサーオイルミストが混じる程度のもの
ですよね。その薬剤が入る事で、後々キャピラリ管とかに悪影響を与えないのか寿命に影響しないか心配になります。
後で確認出来る様に何を入れたか、確認しておいた方が良いと思いますよ。よっぽど老朽化したエアコン配管からのガス漏れで
兎に角応急的にでも、漏れを止める事が必要な時にこの様なものを使った事はありますが、新しいものに使うなんてあまり聞か
ないですね!
書込番号:19056131
14点

いずれにせよ、Oリング、継手、部品単体のわかりやすい、修理しやすいところだと良いですね。
ところで、こういうディーラ長期休暇時の故障の場合、レンタカー代とか払ってもらえるんでしょうか?
スバルの場合は?走行に支障がないエアコン故障じゃ無理っていわれるか?
書込番号:19056219
2点

>
そうでしょうか?20年前でも、フロンが漏れている箇所を検知する小型のセンサーがあって、結構簡単に見れたと思いますが?
それに、見る箇所なんてジョイント部が多く、単純配管は傷や変形等を、目視や手触り等互感で見れば十分だと思います。
エアコンガス漏れって小型センサー(リークディテクター)のほかに
蛍光剤を使用して洩れる箇所を特定する方法もあります。
ディーラーの対応には疑問がありますが、あなたがおっしゃるほど
簡単なケースばかりではありません。
書込番号:19056316
0点

佐竹54万石さん
簡単じゃなかろうが、面倒だろうがこの様な不具合には、きちんと原因を究明して、しっかり修理するのが当然じゃないでしょうか?
新車保証の一般保証に含まれる内容です。
どうしても、原因がつかめないなら、エアコン総取替えしてでもきちんと対応するべき事でしょう。
ちなみに、エアコン総取替えだって、たいした仕事じゃないと思いますよ。ちょっと、知識と慣れがあれば楽勝です。
ディーラーでも、人によっては信頼出来る技術が無い人も居ますけどね。
書込番号:19056403
5点

>しっかり修理するのが当然じゃないでしょうか?
新車保証の一般保証に含まれる内容です。
それについては「ディーラーの対応には疑問がありますが」と書いています。
誰も泣き寝入りしろなんて言っていません。
私も経験がありますが、エアコンのガス漏れ修理は簡単にいかないケースもあるということです。
書込番号:19056453
6点

gar.999さん
>神奈川スバルの全社員が一斉に休んでる訳ではないとは思いますが(;^_^A
神奈川スバルはどうかはわかりませんが、多くのディーラーは
GWやお盆、年末年始の長期休暇は一斉に休んでいます。
店頭には緊急時にはJAFに連絡するような張り紙があると思います。
(エアコンなんかはJAFでは解決しないのですけどね)
書込番号:19056479
4点

スレ主さん……皆さん……こんにちはm(__)m
素人なのでDサービス対応予定のイメージですが……(^^;
特定出来なかった→補充&薬剤投入
→再発すれば
→薬剤で場所特定→ガス回収&修理
→真空引きにてテスト→内部洗浄
→ガス再補充→エアコン動作テスト……
素人の想像ですみませんm(__)m
しかしながら……猛暑&盆休み!
タイミング的にスレ主さんのご心中お察し致しますm(__)m
書込番号:19056490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
私は使った事はありませんが、話を聞くぐらいなら
https://www.nagoya-subaru.co.jp/service/roadservicecenter/
で、対応してもらえないでしょうか?解決出来そうもないし、今更ですが・・・
冷媒漏れ対応は、やっぱりディーラーの初回対応に問題が有る様に思えます。
原因が無ければ、冷媒漏れなんて発生しないし、原因不明なんて誰でも言えます。
手間を惜しまなければ、その場で判明する方法だってあるんですけどね。
ごく微量の冷媒漏れをその場で見つける技術は無いのでしょうね?
でも、保証が利く間にしっかり直してもらう事をお勧めします。
(まだ、新しいしその点は、全然大丈夫ですね!)
書込番号:19056792
2点

エアコン総取り替えがたいした仕事じゃないと言ってみえる方がいますが、
エアコンに物品税が付いてディーラオプションで後付けだった時代ならともかく、
内装組み付け時に完全に組み込まれてしまう今は、
エアコン配管系、特にエバポレータの取替は、簡単な作業ではすみませんね。
書込番号:19057063
14点

お盆については、東京トヨペットなどは、臨時対応店舗を決めて、そこで急な対応はしてくれます!今回初めてのスバルで、特に問題なかったから良かったんですが、同じような企業努力はあってもよいかとは思います。逆に、そのようにして、自社の整備士に点検等対応させておいた方が、後々めんどうも減るとはおもいます。自社でない整備工場などでとりあえずの対応されて、お盆明けに持ち込まれて、その間の保証や、とりあえずの整備工場がいじったのが問題になったり、お盆中のどこでおかしくなったかが限定されなかったり!いろんな意味で、あった方が良いかなあと、お客さんもディーラーも!トヨタがしてるんですからね!
書込番号:19057535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関東マツダは、8月10日週(今週)は通常営業してるよ。
8月3日週(先週)が休みだったみたい。
書込番号:19057574
1点

コメントを頂いた皆さん、ありがとうございます☆
とりあえず明日にでも大分スバルのお店に持って行ってみようかと思ってます(・∀・)
同業他社では対応してくれるところもあるんですね。。
まぁ、そこら辺も含めてスバルという会社だと思ってこれからも付き合っていきます(笑)
書込番号:19057686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お客様相談センターは、トヨタしか365日フル稼働してませんね…。
ホンダも調べましたが連休の文字を見掛けなかったので対応してるかもしれません。
業界ナンバー1とナンバー2だから販売台数が多くて連休中でも対応せざるを得ないのかもしれませんが…。
書込番号:19057718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4駆☆さん,今回のケースはエンジンがかかっている状態を再現しないと漏れ出さないのではないでしょうか。仮に電動コンプレッサーでも,ECUは活かす必要があります。つまり,かなり大がかりに再現テスト環境を作らないと漏れを検知するのは難しいと思われます。更に,動作させている状態ですから,センサーをつっこむのは難しいのでは?そんなことできるセンサーがあるんでしょうか?私は知りません。
今回のケースでは,結果的にはエアコン系統の換装になるのではないかと推察します。恐らく,調査するよりも全取っ替えした方が(スバル側の)コストが抑えられるのではないかと。
休みについてですが,スバルはトヨタに比べて規模が圧倒的に小さいですから,「一部を稼働させる」と言うことはかなりコストがかかるのだろうと推察します。弱小ゆえの難しさじゃないかと。スバルに乗るなら,それを承知で付きあわないといけないかもしれませんね。私はそんな感じです。
書込番号:19057732
5点

臨時対応店舗も作れだの、年中無休対応をしろだの、
自分や自分の身内が盆も休めない仕事を要求されても何も思わないのですかね?
それとも客だから要求するのは当然、という立場でしょうか?
対応可能ということは対応者は休んでいないわけで、
その対応者にも家族はいるのです。
それを当たり前と思う人が増えている事が怖くなります。
書込番号:19058020 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>日本ちーちゃんさん
あまり休みの話を突き詰めて行くと極論になってしまいますが、運輸業や警察、消防等は問答無用で365日24時間体制です。その中で交代制等でうまく回してるのであって、それ以外では企業努力で行っています。
365日で開店させておくのも、全員で一斉に休むのも各社のスタンスでいいではありませんか(^-^;)
「スバルという会社は休んでる」というだけですよ☆
書込番号:19058227 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

サービス業に盆も正月も関係ないけどね(笑)
年間休日が決まってるから、ローテションできちんと休んでるよ(笑)
そもそもお客様相談ってコールセンターの事だから、営業所の従業員には関係のない部署だよ(笑)
書込番号:19058391 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そういえば私の地元のトヨペット店ではバブルの頃365日営業を謳っていましたが、
いつのまにかやめてしまいました。
ディーラーは中小企業ですから、人員やコスト面を考えると
難しい面もあるかもしれませんねえ。
また、私のいきつけのプリンス店では、GWやお盆は
以前のような長期休暇(1週間以上)はなくなりました。
今回のお盆は10日から14日まででした。
(それでも長いというかもしれませんが)
その変わりといってはなんですが、毎週火曜日はきっちりと定休日で
営業もサービスも出社していません。
書込番号:19058439
0点

Jimoさん
>4駆☆さん,今回のケースはエンジンがかかっている状態を再現しないと漏れ出さないのではないでしょうか。仮に電動コンプレッ>>サーでも,ECUは活かす必要があります。つまり,かなり大がかりに再現テスト環境を作らないと漏れを検知するのは難しいと思>われます。更に,動作させている状態ですから,センサーをつっこむのは難しいのでは?そんなことできるセンサーがあるんでしょ>うか?私は知りません。
それを大がかりな作業と言うなら、大がかりになるでしょうね。でも、大がかりだろうが冷媒漏れをきちんと直さないと、いつまでも
同じ不具合の繰り返しです。
エンジンがかかって無くても、別電源等でコンプレッサーが回って、正常に圧縮・蒸発:これら熱交換する冷凍サイクルを機能さえれば良いのですよね。出力調整はメンテ用スイッチが有りますし、当然どうしても邪魔になる障害物は取り外す必要があるでしょうが。
私は、高層ビル等の空調メンテもやってましたので、車のエアコンなんておもちゃぐらいにしか思えません。狭いスペースでこまごま
している為、やり難さはあるでしょうが、それを差し引いても難しいものとは思えませんね。
SGフォレで、エアコンの取替えもしましたが、面倒だけど難しいレベルでは無いと思います。
まあ、エンジンだってミッションだって下せるんですから、その気になれば、組み付けとか少々の問題は、工夫すれば何ら問題無い
と思います。
漏れた冷媒を検知する技術は、かなり進んでいますよ!専門業者用ですから値段はそれなりだったり、用途に合わせて自社開発
したものだったりしますけど。
微小な漏れが起こりやすい、コンプレッサーのパッキンだとか、蒸発器・凝縮器なんかのろう付け部等から調べて行けば合理的に
見つかる様な気もしますけど、これは見て見ないと分かりませんね。
どちらにしても、車屋もプロなのですから、単純に冷媒漏れの原因を見つけて、完全に修理する、しっかり依頼すれば良いんじゃないでしょうか?
書込番号:19058616
4点

4駆☆さん
BAとかPACをやっていらっしゃるのならなおさら分かるのでは?仮に運悪くジョイントではなく配管の
亀裂からの漏れであるならば,ガス検知器を使っても断熱材が邪魔してガス漏れの場所をピン
ポイントで特定することはできませんよね。一度断熱材をはがす必要があります。カーエアコンで
これが簡単にできると思いますか?たかがカーエアコンとおっしゃいますが,簡単じゃないと思い
ますよ。だから,私は上で「エアコン全体を交換した方がコスト的に安くすむかも」と書いたわけです。
場所を特定するより,全体を交換した方が早いですから。
> 微小な漏れが起こりやすい、コンプレッサーのパッキンだとか、蒸発器・凝縮器なんかのろう付け部等から調べて行けば合理的に
見つかる様な気もしますけど、これは見て見ないと分かりませんね。
繰り返しになりますが,今回の例ではどうやら振動や圧力変化の激しいときにしかガス漏れして
いないようです。石けん水を使うにしても,エンジンルーム以外で再現するのは難しいでしょうね。
書込番号:19058707
1点

Jimoさん
技術的に難しい作業では無いと言う意味で、面倒な作業である事は否定しません。時間をかければ出来る事
(エンジンやらミッション下すのだって、技術的にそれほど難しい作業じゃ無いですよね、手間がかかるだけで。)
まだ、新しい車ですし、冷媒が漏れているのなら、作業が大がかりだとか、そんなの関係無く、責任を持ってきっちり直して
もらう必要があるでしょう。
必要なら、総取替になるかも知れませんが、それを判断するのは、ユーザーでは無いですよね。
でも、この様な微量な漏れ方って、配管はまず疑う対象から外し、最後の方になると思いますけどね!
何れにしても、直すのはユーザーでは無いのですから、どの様に直したのか、原因は何だったのかを、確認する旨伝えておけば
少しは、安心できるんじゃないでしょうか?
書込番号:19059195
3点

エアパージはやりましたか?
直接の対策ではありませんが念のため。
書込番号:19061507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お盆中も交代制で営業は難しと思います
休みの間に契約とってたら、工場従業員も長期休み無しで働くようになってしまうのでは?
コールセンターがあっても結局Dが休みではこちらでは判断出来ないとか、休み終わってからの対応になるとか曖昧な回答なるのでは?
そこに経費をかけるほどの予算はスバルにはあるだだろうか?
長期休みが無くなる人が増えると、お金も回らなくなりそうだし。
書込番号:19066674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

世間一般の長期休暇とずらして長期休暇を取ってる企業は多々あるよ。
銀行だってお盆が平日なら普通に営業してる。
その前後に長期休暇を取ってる。
フレックス出社と同じ様なもの。
人で混みすぎたら取りこぼす客も多々ある。
ディーラーもモータースや板金塗装など個人経営の会社と取り引きがあるから、急な対応はそちらに委託したりJAFに依頼したりも出来るから、コールセンターがその窓口になれる。
そもそも人命に関わるリコール案件なら休日も連休も糞もなくなるよ。
書込番号:19067185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカー(製造業)は一斉休暇が一般的です。製造ラインでぽつぽつと穴が開いたら,製造がストップする
からです。基本的にそんな短期の期間工は雇いませんし,そもそも製造教育が追いつきません。品質も
保てないし。
営業系はばらばらで取得する比率が高いでしょうね。確かスバル系のディーラーも数年前まではばらばら
取得だったはず。その後逆に一斉取得になったと記憶しています。私がスバル車のオーナーになってから
8年ですから,それ以内の話のはず。製造が止まってしまうと,オーダリングシステムも止めてメンテする
とか,そういうタイミングに使えるのかも知れません。
保守サービスだけを切り離して年中無休にするという方法もあるにはあるでしょうが,そうなると営業と
共用のスペースの電気やら何やらを入れなくてはいけませんし,休んだことによる機会損失と諸々の
支出(人件費などの固定費)を天秤にかけて,結局休むことにしたのでしょう。顧客第一主義ではなく
なるが,仕方ない気はしますね。
ちなみに,私が勤める会社グループ(お客は法人)では,製造系は一斉取得,営業・エンジ・保守
サービス系は個別取得です。なおかつ,現場に近いサービスは,お客が年中無休の場合もあり,
バックアップ体制も万全です。それなりの金額をいただきますから。
書込番号:19067224
2点

皆様お疲れ様です。
とりあえず続報です。
19日、遠出から戻りディーラーに電話、「水曜日は定休日です」とのガイダンス。
20日、改めて電話し夕方に引き取ってもらう。
21日、原因判明との電話あり「室内機から漏れが確認出来た。部品交換が必要であり、23日に入荷予定。24日に作業するので25日以降に返却可能」との事。
その際にお盆期間中にガソリンスタンドで補充したガスは保障してもらえるか問い合わせたとろ「担当者に確認します」との事。
とりあえず保障範囲内であり無償修理との事でしたので一安心しております☆
書込番号:19071040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん……こんにちはm(__)m
保証対応修理……とりあえず良かったですね!
しかしながら……D連休時のGS有料補充代金は……スレ主さんの熱い思いと「暑かった」思いを……Dサービスにぶつけて下さいネ(^^;
GS有料補充代金も……対応して頂ける事を願っておりますm(__)m
書込番号:19072989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、お疲れ様です。この書き込みで最終報告になります。
25日に修理完了し、本日(8/28)ディーラーより調子伺いの電話がありました。
引き取り後は異常ない旨を伝え、お盆期間中のガス補充に関する話になりました。
結果から話しますと「支払いは遅くなるが全額保障してくれる」との事でした。
こちらの皆様の多くの意見から自腹は覚悟はしていたのですが。。。
正直、助かりました。
今回の事象(エアコンのガス抜け)がレヴォーグ全体ではなく私の車だけの一過性の不具合であることを願いまして締めさせて頂きます。
コメントを頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:19090611
11点

スレ主さん、こんばんは。
まだもうしばらく暑い日も続きますし、原因判明よかったですね(^^)
しかしながら、お盆休みをはさんだとはいえ最初のトラブル発生から完全復活まで時間かかっちゃいましたね^_^;
故障は止むなしにしても、GW、お盆、正月は勘弁して欲しいです。
車ではありませんが、年末28日ぐらいに給湯器が壊れた時は悲惨なお正月を過ごす羽目になりました(笑)
書込番号:19090745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガス抜けではありませんが……
今日の暑い最中に……ふと!吹き出し口に手をかざすと中央部分の吹き出し口の左右の温度差を感じました(^^;
デュアル設定にしていないのに……中央助手席側はメッチャ冷たいのに中央運転席側は送風に近い感じでした(^^;
ちなみに……運転席窓側も送風な感じでした(^^;
今日はDサービス休みでしたので……明日問い合わせしてみます(^^;
何か嫌な胸騒ぎがします(^^;
書込番号:20010880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Aahoo!!さん
Dの休みが月曜日ですか?
地域で違うんですねー
原因は冷媒不足の可能性が高いですね!
Dの初期回答は 漏れ箇所不明 でしょうから
「冷媒不足なら漏れ箇所不明なんて言わないでね!」と
先手を打ちましょう!
書込番号:20011510
3点

マイカスッテさん……こんばんはm(__)m
アドバイス有り難う御座いますm(__)m
私の地域は月休みなんですよ(^^;
やはり……
助手席側からの冷気循環でしょうから……冷え足りない(冷媒不足)感じですよねぇ〜?
日中メッチャ暑かったので(^^;
嫌な胸騒ぎぃ〜〜!(^^;
書込番号:20011663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイカスッテさん……
今日も休みでした……(^^;
月始め連休?……(^^;
明日の宿題です(^^;
書込番号:20012980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Aahoo!!さん
ある意味 命がけのD訪問!
Dに行くときは
団扇を片手に 頬を赤らめて
イカにも暑い素振りで!(^^)!
私事ですが 昔!
車検に出したら 冷媒不足になっていました。
二年後 同じ民間に車検に出しました。
また冷媒不足になりました。
その二年間は大丈夫でした。
冷媒は当時、品薄感のあったR12でした。!(^^)!
親父が付き合っていた私が大嫌いな民間でした。
書込番号:20014493
2点

マイカスッテさん……
先程Dサービスへ電話で症状説明したら……助手席側はキンキンな冷気が出るのて……運転席側の冷・温ミッツクスのルーバー?の動作不具合かな?な感じで……
明日チラ見して部品取り寄せてからの入院になりそうです(^^;
団扇片手に……
2年で故障するなんて……内輪話にして下さい!と言われるかも(^^)
イカにも頬赤らめてたら……タコにも!になってしまいます(^^)
……冗談はさて置き……明日のチラ見の結果次第です(^^;
皆さん……おふざけが過ぎました(^^;
大変失礼致しましたm(__)m
書込番号:20015776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Aahoo!!さん
即修理出来ればいいですねェ
また一つ勉強になります。
書込番号:20017046
1点

>マイカスッテさん
点検に出すたびに冷媒不足って、ひょっとして、
ドライバッテリなのにバッテリ液補充とか、ウォッシャー液満タンだったのにウォッシャー液1Lとか付けれちゃう奴ですか?
書込番号:20017059
1点

マイカスッテさん……
ご心配頂き有り難う御座いますm(__)m
結果が出たら……レポートさせて頂きます(^^)
書込番号:20017131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1701Fさん
逆なんです
車検から戻って来ると
冷房が効かなく 自分で冷媒を補充
翌年は大丈夫。
二年後 車検から戻って来ると
またまた 冷媒不足
あぁ〜やりやがったな! てな感じでした。
書込番号:20017150
1点

スレ主さん……マイカスッテさん……皆さん……
こんにちはm(__)m
本日Dサービスでチラ見して頂いた経過報告させて頂きます!
1、コンブレッサーに動力を伝えるマグネットスイッチ(ベルトか掛かっている一番上)が動作した時に……「ジィ〜♪」音がするので動力を100%伝えていない可能性があるので交換の為にパーツ入荷のタイミングで入院予定(^^;
2、ダクト内の冷・温ミッツクスさせるパーツ(名前分からずすみません(^^;)も手配して……入院時に確認にて不具合が確認出来れば合わせて交換予定(^^;
3、念の為に冷媒圧力測定してもらったら……「少しだけ補充しました!」との事でした!
余談ですが……1、に関しては同時期のインブなども症状が出ている様な話しでした(^^;
朝一のエンジンスタート直後の「ジィ〜♪」は……これだったかも?(^^;
退院したら……改めてレポートさせて頂きます
m(__)m
書込番号:20018645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あぁ〜!
帰りに……
走りと安全性はバッチリだけど……色々な部品の不具合多くて「ポンのコツですね!」と言ってやりました(^^)
A型の宿命だと……
自分に言い聞かせています(^^
m(__)m;
書込番号:20018679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Aahoo!!さん
可愛いA型の 愉しさ!!
と しましょうー!(^^)!
書込番号:20019421
3点

スレ主さん……スレ!ハイジャックすみません
m(__)m
ガス抜けではなくて……マグネットクラッチ不具合で交換です(^^;
部品手配に1ケ月と言われましたが……手回しして頂き1週間で入荷して……現在交換入院中です(^^;
同時期の他車種含めて少なくない症状の様です!
皆さんもACコンブレッサー動作時に「ジィ〜♪」音が出ていたらご注意下さいませm(__)m
冷えが弱くなり……やがて冷えなくなる可能性が御座いますm(__)m
書込番号:20052454 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん……皆さん……こんばんはm(__)m
本日約2週間ぶりに……退院致しました(^^;
圧縮不良の為……ACコンプレッサーとマグネットクラッチのセット交換でした(^^;
A型……色々な不具合が有りますねぇ〜♪(^^;
書込番号:20081258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Aahoo!!さん
レヴォ退院 おめでとう御座います
本当は故障でなく
成仏出来ない濡れ女が
助手席でイタズラしてた?
助手席 湿ってませんかぁー
書込番号:20082788
2点

皆様、お久しぶりです。
納車から満6年経過しましたA型ですが、先日同様の症状(エアコンから冷たい風が出ない)が再発しまして、現在入院中です。
先程Dから連絡がありまして「以前と同じエバポレータからのガス抜けが確認された。しかし今回は保証期間を過ぎているので有償修理となる。」といった内容でした。
もちろん修理を依頼しましたが急な5万オーバーの出費はなかなか手痛いですね。
そこでレヴォーグ乗りの皆様にお聞きしたいのですが、エバポレータからガス抜けして交換されてる方って他にもいらっしゃいます??
私の車だけですかね(^o^;
書込番号:23511825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のレヴォーグ2.0GT-Sも納車から6年経ちますが、
今までエバポレータがらみの不具合はありませんでした。
ただ、2年目あたりでエアコンのファンの不具合が起こり
保証修理したことがあります。
書込番号:23512204
0点

かかくごろーさん返信ありがとうございます。
やっぱり私の車だけなんですね。。。
2回も同じ部品の不具合に当たって交換してるので少しメーカーを疑ってました(^.^;
書込番号:23513060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レボーグだけではありませんよ。年式が同じ頃の自分のインプレッサもエアコン効かなくなる事が前にありました。ディーラーに2度も出したが場所が特定できず。ガスをその度入れましたが抜けてしまい、また入れるの繰り返しでした。
最終的に自分でコンプレッサーやエバポレーターの各部分を目視で見たところ、コンプレッサーと配管の取り付いている箇所が怪しいと気が付きました。何かが漏れたような形跡があると。
その箇所の部品を知り合いの自動車修理工場に取り寄せてもらって交換してもらったところ、それ以降ガス漏れはありません。
その時のディーラーが言っていたことは、「エアコンは外注(自動車エアコン修理業者)に出さないと細かい箇所だとどこか判らないです。」と言われました。
書込番号:23577340
2点

GDBのA型乗りです。5年と5か月目ですが、エアコンが効かなくなる(全然冷えない)が本日、再発しました。
前回(確か3年前)はガス漏れで、コンプレッサーの不具合が原因のため対策品に保証交換するとのことでした。
前回は2か月位の間に徐々に効きが悪くなっていった形でしたが、今回は全く効かない状態でした。以前エアコンを使ったのは1月前で、
その時は問題なさそうでした。現在はエアコンをONにすると若干乾いた回転音がするので、焼き付くかもと思い以後は使っていません。
早めにディーラーに診てもらおうと思いますが、私のだけでなくA型のエアコン回りは弱いのかもしれません。
書込番号:23634228
0点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,047物件)
-
- 支払総額
- 362.0万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 102.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 223.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
29〜513万円
-
31〜484万円
-
34〜287万円
-
74〜1202万円
-
72〜478万円
-
29〜208万円
-
29〜277万円
-
39〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 362.0万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 102.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 223.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 11.0万円