レヴォーグ 2014年モデル
1401
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜428 万円 (1,155物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 7 | 2015年12月26日 13:38 |
![]() |
99 | 20 | 2015年12月23日 14:38 |
![]() |
44 | 10 | 2015年12月10日 00:12 |
![]() |
687 | 125 | 2015年11月30日 16:57 |
![]() ![]() |
60 | 18 | 2015年11月26日 02:54 |
![]() |
30 | 10 | 2015年11月23日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
納車されてから13か月が経過し、塗装にとっては非常に過酷な花粉シーズン、梅雨、そして夏を経て、残念ながらシミができてしまいました。
カメラに映るレベルではありませんが、花粉やイオンデポジットの除去が適切でなかったように思います。
私もまだまだ修行が足りません・・・(´・ω・`)むぅぅぅ
それでも、新車塗装で3か月程度の短期間に塗装へシミが落ち込むのはちと早い・・・
一縷の望みをかけて戦いました。
コーティング皮膜をオフし、脱脂・酸性・アルカリ・熱湯と、様々な方向からアプローチするも、結果は変わらず。
残念ながらシミと断定(泣泣泣)
駐車環境が悪いとは言え・・・
塗装ってホントに弱いものだなぁと再認識しました。
※どのような車も個体差がありますし、保管場所の影響が大きいので、レヴォーグが全部弱いという意味ではないですよ!
塗装メンテはDIYなので、日ごろケミカル購入でお世話になっているショップの方と夜中まで対策を練った結果(ホント、ありがとうございます)、先天的に塗装密度の低い車両ではないかということで、塗装密度向上を目的としてプライマーを入れる流れに。
※ネイルをやっている女性なら想像しやすい作業かもしれません。
しかし、プライマーはコーティングと比較すると施工難易度が高い上に、屋外保管車両は基本NGな製品のため、非常にリスキー・・・
天気予報と日の出の時間から作業スケジュールを作成し、いざ戦場へ!
途中、トンボに爆弾を落とされるハプニングがありながらも、なんとか2層コートが完了しました。
プライマーは汚れやすいので、犠牲皮膜としてコーティングを施工して初めて完了なのですが、完全硬化まで時間がかかるので、これまた天候にビビりながら現在経過観察中です。
同じような悩みをお持ちの方がいらっしゃると思われますので、時間があれば経過も報告していきたいと思います。
施工個所&施工後の画像も添付しておきます(ヘボカメラですみません・・・|д゚))。
※カラーはダークグレーです。
7点

>塗装密度向上を目的としてプライマーを入れる流れに。
プライマーを入れる?
プライマーとは下地塗料ですが、それを入れるとは意味がよく分からないのですが‥、
どのような物を使用し、どのような施工をしたのか、もう少し詳しく教えていただけますか?
書込番号:19255663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JFEさん
硬化系コーティング補助剤というものです。
プライマーといっても、正確にはコーティングプライマーとなります。
おそらく、世に出回っているものは少ないと思いますし、カー用品店ではまず置いていないのではないでしょうか。
プライマーは「primary・最初の」といった意味がありますので、おっしゃる通り、塗装のベースもプライマーは存在しますし、他にはフロアコーティング用ワックスの密着性を高めるためのプライマーコートや、ジェルネイルプライマーといったものもあります。
※以下は、HPより一部抜粋
コーティングプライマーは、塗装そのものの耐久性や防汚性の強化等、基礎ポテンシャルの強化を目的としており、通常の硬化系コーティング+オーバーコーティングで防ぎきれないダメージから塗装を保護できます。
施工方法は硬化系コーティングと同じです。
まずは、洗車と下地処理で付着物を除去します。
あとは小さくカットしたクロスで、塗り込みと綺麗なクロスでの拭き取りを繰りかえしますが、この拭き取りをムラなくするのがすごく大変です…
※クロスはガッチガチに固まるので、使い捨てです。
塗装残留性が高い(皮膜が厚い)ため、安定した完全硬化には時間と湿度管理を要することから、使用環境は「ガレージ内限定」とありますが、今回はシミの発生がかなり早かったことから、先天的な低密度塗装であるものと判断し、ベースにコーティングプライマーを入れる流れとなりました。
…どうでしょうか?
イメージ湧きましたでしょうか?
書込番号:19255780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>…どうでしょうか?
>イメージ湧きましたでしょうか?
はい、分かりました。要はコーティングの一種ですね〜
単純にプライマーと言われたので、塗料を塗布したのかと思いました ^ ^;
ガラスコーティングでも超疎水性の物で、スポンジがバリバリになり使い捨てにしなくてはダメな物がありますよ。
施工が大変=耐久性が良いのでしょうね。
書込番号:19255911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JFEさん
たしかに、いきなりプライマーと言われれば、…塗料??となりますねσ^_^;
大変失礼しました。
施工準でいえば、最初に塗るべきものなので、プライマーと呼んでいるのでしょう。
これでシミの発生が抑制できれば良いのですが…
プライマー→硬化系→オーバーコートのミルフィーユ皮膜で防ぎきれなかったら、もうDIYではなす術ありませんので…>_<…
書込番号:19255951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めてまして。
これをDIYだと結構神経使いますね。
ダークグレー、カッコいいです。頑張って下さい
書込番号:19258398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DVEさん
初めまして。
大変さ、わかっていただけて嬉しいです 笑
プライマーは塗り込み云々より、下地処理と硬化に要する時間と環境の方が影響が大きいので、施工後も神経を使いますね。
こうでもしないと防げないのであれば、仕方がないのですが…
次の新車(いつのことやら…)のための勉強と前向きに考えて、めげずに頑張ります(o^^o)
書込番号:19258758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2ヶ月経ちました。
まだ経過観察中ですが…
効果は絶大でした。
スケールを除去したのち、水をかけてみました。
今までの塗装面ですと、2ヶ月ほどでオーバーコートの皮膜効果が薄れていましたが、全くそんな気配はありません。
これから花粉シーズンに入ってからが本格的な経過観察になりますが、プラスに働いていることは間違いなさそうです。
書込番号:19435534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
すでにご存知の方も多いかと思いますが、日本専用だったLEVORGもこの秋からいよいよヨーロッパでも販売が始まり、youtubeにプロモーションビデオがいくつか上がっていました。
鉄青灰のLEVORGがアルプスの山道を力強く駆け上がっていく様子や、イギリスの港に着いてから納車まで大切に扱われている様子を見ると親ばかなオーナーとしてはちょっとうれしいです。
うちの車も、海外だとかっこよく見えますねw
海外でも愛される車に育って欲しいです。
■Subaru Global
https://www.youtube.com/watch?v=vb_rVDhMMTA
■Subaru UK
https://www.youtube.com/watch?v=KyifJPRPmjA
https://www.youtube.com/watch?v=h1a2l69WwKg
https://www.youtube.com/watch?v=PweN-y9-da8
■PV making
https://www.youtube.com/watch?v=7HIheq3Jk3w
https://www.youtube.com/watch?v=UsMkNy1ibs8&index=3&list=PLEWf5DTrQK1IlRPnkfKyyygHfxxnWo8lB
ターゲットがおやじ世代なのは海外でも一緒のようですねw
21点

UKの一つ目のCMは日本でも放送して良さそうですね。
書込番号:19377286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんが知りたい情報はこれでしょう。
欧州仕様
レヴォーグ1.6GT Lineartronic
Max. speed (km/h) 210
Acceleration (0-100 km/h)(sec.) 8.9
書込番号:19377315
5点

>デンジマン2さん
レビォーグ高すぎです。
英国の例ですが
1£ 186円で計算
WRX STI 28,995£ 約 540万円
レピォーグ 27,495£ 約 510万円
この値段でも売れるのかな
日本人で良かった
書込番号:19377996
10点

コメントありがとうございました
>1325番さん
同じ車でも日本のCMとはかなり違う感じですよね
PVのオペレーション担当者の体格が凄すぎwww、自信と誇りに満ちた顔つきが好印象です
>BC5rsraさん
Max. speed (km/h)210、Acceleration (0-100 km/h)(sec.) 8.9
やればできる子ですね。
>愛一郎さん
レヴォーグ 27,495£ 約 510万円ですかーw
日本で買うドイツ車なみですね、日本に住んでてよかったー
「うちの子、イギリスだと500万超えるらしいですよー」って自慢しちゃいそうです。
書込番号:19378221
3点

WRX STiですが、タイでは1000万オーバーみたいですよ!
アウディとかの様に、海外では高いんでしょうね!
書込番号:19378585 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いいですねー。やっぱり横長のナンバープレートはカッコイイなあ。
それにしてもレヴォーグの室内は欧米人には些か窮屈なのではと思いますが…シートとか内装にも少し手を加えるのかな?
書込番号:19379232
5点

レヴォーグオーナが愛してやまないフォルム、猛禽類の様な鋭い眼孔、獰猛なエアダクト、レガシィより立体的なフロントグリル、
流れる様なサイドライン、引き締まったサイドバックの造形、そして満足感溢れるドライビング。
之を当初、国内専用としたスバル幹部が間違ってたと思う。。。
欧州では確かに高額になるが、需要と供給で需要が勝った結果、強気に出ることがレヴォーグにとってより魅力を増すのでは
ないでしょうか?極東の小島で又素晴らしい車が発売され、其れを欧州で待ち望む人達、国産ではなく大金を払って外車(日本車)
を所有するステータス、日本でミドルクラスのベンツを買う付加価値感が、今のスバルには有るのではないでしょうか?
米国市場を狙った現行レガシィに無い魅力が、レヴォーグには有ります。
書込番号:19379613
10点

日本専用というのがフェイクだったんだよね
S4を先に売り出してレヴォーグは日本で初期不具合を解消してTWの購買意欲を高めつつ
ホンチャンは欧州ってことじゃないかな
S4乗りには好都合だけどレヴォーグのオーナーさんは人柱もいいとこだよね
おいらも欧州仕様のガチな300PS仕様がほしかったな
国内仕様は法定最高速度の関係もあって300PSなんて出ないから
書込番号:19379910
2点

欧州ではスポーツ性を前面に出しているようですね。WRX S4のワゴン版。こう言うのもあるよと出したのでしょう。
日本では速度規制も強いことから、最高速度も加速性能も強く宣伝できない。最新のアイサイト3を付けた安全性能を兼ね備えたプレミアムツアラーと言う位置付けのようです。
1.6Lでマックススピード200km超えですか。
やる気になれば出来る子。それに耐えられる足回り、ブレーキ。レヴォーグオーナーの一人として嬉しく思います。
また、500万超えの販売価格は高いと言う話もありましたが、輸送代、関税、欧州の規制をクリアするための改造が必要です。
ゴルフRの日本仕様車は500万超えです。ドイツではどの位?
書込番号:19379998
7点

ヨーロッパなら迷わず2.0を購入してアウトバーンを気持ち良く走ります。
日本なら迷わず1.6を購入。1.6でも高速でパワーを持て余しますから。
レヴォーグが500万円超ですか、ヨーロッパ在住ならアイサイト3付でも、
ベンツ、ボルボと比較するかな。
書込番号:19380523
4点

1.6はオクタン価のちがいでハイオク仕様なのかな?だったら日本でも売って欲しいですね。
書込番号:19380716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

英国での価格について言及がありましたが、英国ではもともとあらゆる車が高いんですよ。
(私が所有するゴルフも、ほぼ同等仕様で計算したところ、日本で350万が英国で500万を軽く超えました。笑)
仕事の関係で、部下や同僚が何人も英国で働いてましたが、ほぼ全員が中古車を買ってました。
VAT(日本の消費税)が20%と高率なのも理由の一つですが、それだけなのかしらん??
食料品も交通費(地下鉄や国鉄?)も高いし、(特にロンドンでは)ホテル代などバカ高い。
ポンドの為替レートが適正なのか、生活実感からすると疑わしくなります。
書込番号:19383727
3点

>洋墨さん
VAT 17.5%の時に英国にお邪魔した事があります。
Golf GTI 2.0 TSI 220PS 6spd
from £27,500 になっています。
まあ fromが曲者ですが、最低価格ですしね。
レヴォーグ 1.6とほぼ同じです。
というか、私の言いたかったのは、
WRX STI £28,995 約 540万円 日本だと 380万ぐらい
レヴォーグ £27,495 約 510万円 日本だと 280万ぐらい
アイサイト無しです。すいません以前の書き込みでビになっていました。
STIとレヴォーグの価格差がすごく無い、レヴォーグ高すぎ
と感じました。
英国では、昔、スポーツカーの保険料がバカ高い記憶があります。
一番高いのは、ASKと表示されており、ほぼ時価(まあ聞いてくれ
なんでしょうけど)
以上
書込番号:19385655
0点

>愛一郎さん
>まあ fromが曲者ですが、最低価格ですしね。
そうですね。先に私が挙げたのも同等仕様になるようオプションを追加した場合の価格です。
>というか、私の言いたかったのは、
>(中間、略させていただきました。)
>STIとレヴォーグの価格差がすごく無い、レヴォーグ高すぎ
了解しました。
私の言いたかったのは、英国では欧州車も日本同等の価格で買える訳ではない、ということだけです。
英国の道路事情ですが、渋滞が多いロンドン市内を一歩離れると、なだらかな丘陵地帯の間をぬうように高速コーナーが連続する一般道が延々と通り、そこを日本の2〜3割増しの速度で車が流れている、そんな状況が強く印象に残ってます。
多くの欧州車もそうですが、スバル車もこのような交通環境にベストフィットではないかと想像します。
日本で首都圏に住む者としては、甚だうらやましい限りです。車両価格が高くても元がとれるかも、などと考えてしまいます。
どうでも良い話、失礼しました。
書込番号:19386894
1点

SIどりゃ〜ぶさんも言ってるように
最初から本当に国内専用モデルとして作られたのでしょうか?
仕様をみれば初めから欧州向けなのは明らかです。
本当に国内専用として作られてて
企業戦略の変更で欧州向けに作り直すとかなら納得ですが
こういった消費者を騙すようなスバルのやり方は
ちょっとどうなのかな?・・・って正直思います。
書込番号:19424909
2点

なかなか酷い言われよう(笑)ですが、
こんなインタビュー記事がありましたよ。
http://news.ameba.jp/20150329-91/
やはりモーターショーでの初登場時までは国内仕様として考えていたと見て良いでしょう。
仕向け地別に灯火類の仕様変更をするのは意外と面倒ですよ。(レガシィではUS、EU、JPで三種類のテールランプの部品を用意していた時代もありました)
書込番号:19424986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>最初から本当に国内専用モデルとして作られたのでしょうか?
日本国内ではスバルだけはステーションワゴンの市場を持っていますが、北米ではもう売れないし、不得意としている欧州市場の為に新車種を開発するのはリスクが高すぎますから日本市場向けに開発された事は確かでしょう。
国内市場には幅が広過ぎると言う意見も見掛けますが、エンジン横を通るフレームを狭く出来ない以上タイヤの幅を広くすればボディ幅が広がるのは当然ですからインプレッサより20mm幅広のタイヤにすれば左右合計40mm広く成ったのは順当ですし、5ナンバーだった初代レガシィのタイヤの基本サイズは185/65R14でしたから5ナンバーに戻したければタイヤサイズも戻すしかありません。
結果として出来上がった車体はゴルフバリアントに近いサイズですし、シューティングブレークと呼ばれるスポーティなワゴンはステータス性が高いですから、売れるタマの少ない欧州の販売関係者から出せと言われるのも当然でしょう。
書込番号:19425814
3点

レヴォーグについて少し勉強しました。
1.5Lでなく1.6Lだからヨーロッパを意識したのかと思いましたが
1.6Lはハイオク仕様でなくレギュラー仕様なんですね。
本当に国内専用で作られたのかもですね。
スバルのことを悪く言って申し訳ありませんでした。
書込番号:19427401
1点

スレ主さん……皆さん……こんにちはm(__)m
A型1.6GT-S乗り(約1年半)乗りですが……
色々な不具合すら完全に対策されないままに……ヨーロッパ発売とは……?
先にやらなくてはならない事があると思うのですがねぇ〜(^^;
書込番号:19428332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
9月の納車後から気になっていたのですが、クラクションスイッチをかなり強く押さないと鳴りませんでした。
それも6連星の下部以外は、押しても鳴らない状態でした。妻が頑張って押しても鳴らせないので、やはりおかしいと思い、一昨日Dで見てもらいました。
その結果は、納車前のステアリングリモコンの装着時に、配線を噛み込ませていたためで、処置後は問題なく上下左右ふつうに押しても鳴ります。
当日、私の担当の営業マンが居なかったので、対応に出て来た他の営業マンに話すと、「私もレヴォーグに乗っていますが、同じように硬いので仕様だと思います。」との事。
私も、むやみにクラクションを鳴らさないための仕様なのかなと一瞬思いましたが、妻が鳴らせないのはどう考えてもおかしいと言うと、別の営業マンが来て触り、やはりおかしいという事になり、メンテナンスで確認したところ、上記の状況でした。
ステアリングリモコンを取り付けて、クラクションスイッチが硬い方が居れば、参考になると思い書き込みました。
なお、最初に対応した営業マンには、あなたも見てもらった方が良いよと助言しました。
38点

>エデシさん
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
といいますか、私のレヴォーグもホーンが硬くて、離合の御礼とかで鳴らし損なったことが数回あります。ステアリングリモコンはついてないのですが…。やっぱり仕様なのでしょうが、鳴らしたい時に鳴らせないのは改善されるべきですよね。
せっかくスバルホーンつけたのに…という気持ちが余計にそう思わせるのでしょうかね。ホーンを軽く鳴らせるボタンスイッチとか無いかな?と楽天で探してみた程です。
書込番号:19368927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のレヴォーグでは鳴らしにくいほど硬いと感じたことはありませんね。
こんなものかと思ってしまっているのかも知れませんが。
ただ、同じ部分にエアバッグが装備されているので、
エアバッグが正常に機能するのかについても気になりますね。
書込番号:19369051
1点

>山と海の子さん
スバルホーンの取り付け時に、配線を挟み込んでいる可能性もあると思います。
他のレヴォーグと比較して見て、異常に硬いようでしたら、点検してもらう事をお勧めします。
私の場合、ほとんど鳴らす事が出来ないくらい硬かったのが、指一本のちょい押しでも鳴るようになりましたから。
書込番号:19369062
0点

>かかくごろーさん
確かにそうですね。
なお、処置の時にはエアバッグが動作しないようにバッテリーの配線を外すので、復帰後のパワーウインドウなどの確認も必要です。
オーディオナビのリモコンを付けなくても、ASP装着車では、納車時にステアリングのスイッチを取り替えているかも知れません。
その際に挟み込んでいる事も考えられます。上下左右押して普通にならない場合は、見てもらった方が良さそうです。
書込番号:19369118
0点

>エデシさん
〉私の場合、ほとんど鳴らす事が出来ないくらい硬かったのが、指一本のちょい押しでも鳴るようになりましたから
そんなに軽く出来るんですね。ディーラーに問い合わせてみます。m(_ _)m
書込番号:19371579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山と海の子さん
私の場合、力を込めて押せば鳴らせない事はありませんでしたが、はっきり言って、鳴らしたい時に鳴らせるような代物ではありませんでした。
先にも書きましたが、6連星の下部のところのみ力を込めて押せば、何とか鳴らせました。しかし、合図的な小音量で鳴らす事など到底できませんでした。
処置後Dのサービスマンが、平身低頭謝っていましたので、特に頭にくるような事はありませんでしたが、営業マンの思い込みを鵜呑みにしていたら、その内噛み込んだ配線がショートして、火災になったかも知れません。
このような事もあるので、一度Dで他車(レヴォーグ以外でも良いと思います)と比較し、納得できなければ点検してもらうことをお勧めします。
書込番号:19371746
3点

>エデシさん
昨日、6カ月点検を受けて(まだ2カ月ちょっとですが走行7500kmのため…)、そのついでにホーンについても診てもらいました。どうやら仕様のようですね。他の試乗車でも変わらずでした。
私がホーンの下端(ホーンのマークあたり)を押していたのが悪かったそうです。まさしく6連星あたりか、上端を押すといいですよと習いました。
最近のクルマはホーンのスイッチが小径になっているので、端を押しても反応しにくいそうです。
とにかく、配線挟み込みなどの不具合はなくて一安心です。
書込番号:19387145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山と海の子さん
挟み込みでない事が確認できて、良かったですね。
それにしても多くの方に「イイネ」をいただきまして、ビックリしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:19390237
0点

>エデシさん
こちらこそ(といっても1人1回しかナイスできませんが)、情報提供いただきありがとうございます。不具合でないと分かるだけで、気持ちよく運転出来ます。
エデシさんも、良きレヴォーグライフを!
書込番号:19391029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
東京モーターショーでサプライズ発表された日産のIDS Concept。
想像以上のすごさでした。
特にマニュアルと自動を切り替えるギミックやドライバーのクセを学習するAIは「バック・ツー・ザ・フューチャー」の世界のよう。
本当に市販されるのか?という疑問は残りますが、もし近々に実現したら、スバルつぶれそう。
9点

発表が早いだけかと‥
やっちゃえ日産だから‥
書込番号:19267488 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

アイサイトVer.3は確かに素晴らしい機能ですが、スバルの魅力の一つに過ぎないと思ってます。
自分なんかは、仮にアイサイトがついて無かったとしてもレヴォーグ購入を決めてましたし。
そういうマニアックな層がこれまでもスバルを支えてきたでしょうし、これからもそうなんじゃないかな〜
正直なところ、国内シェアナンバーワンとかを狙ってるとは思えませんからね!スバルさん(笑)
書込番号:19267526
48点

吉永氏は胸張って、5年後に自動運転車を市販すると言ってましたね。
このテーマは、自動運転を補助的な装置とみるかどうかで、とらえ方が分かれそうです。
日産の技術に驚いたのは、カメラだけで12個。さらに多数のレーダーを組み合わせている点です。
これだけのセンサーを盛り込めば、人間の認知能力を超えるでしょう。
メーカー側は「補助」レベルで考えていないことが分かります。
しかしねえ、そんなばく大な情報をきちんとしたアルゴリズムで処理できるんでしょうか。
さらに、空間、温度、震動など条件の厳しい車に積めるのか、はなはだ疑問です。
書込番号:19267757
7点

>本当に市販されるのか?
自分が生きてる内は無理そう。
書込番号:19267758
16点

目指すものが違うんじゃないかと思いますけどね。
何にしてもこれからも車は楽しい未来を想像させてくれそうですね。
今現在の形ではスバルが一つ抜けた存在だと思います。
後はヨーロッパ勢に押されっぱなしなんで、日本車は頑張って欲しい。
自動運転やレーザーライト、マトリクスヘッドライト等などワクワクするのはほとんどが外車なんて悲しいです。
書込番号:19267759 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

それこそ、運転の楽しさが無くなりますね。自動運転は夢なのか毒なのか。アイサイト3くらいがバランス取れてて運転楽だし、楽しいですがね。
書込番号:19267767 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

自動運転の車に乗って楽しいんでしょうか?
運転したくないならタクシーでいいと思うんですが。
書込番号:19267779 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

自動運転に必要なインフラが整うのに一体何年掛かるんでしょう?
専用道路とか必要でしょうしね。
ハード面では発表してないだけで、主だったメーカーは相当に開発進んでると思いますよ。
書込番号:19267797 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

コンピュータ制御になればなるほど。。。不具合や誤作動のリスクが増えるかも。
Dも嫌な仕事が増えそうですね。笑
完全自動運転はつまらないです。
自分は助手席より運転席が好きですから^ ^
書込番号:19267801 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

これからは高齢化が一気に進みます。
運転したくても視力の低下やその他の身体的な理由で運転できない人も増えるでしょう。
それでも車が好きで所有したい、自分の好きな車に乗りたい。
こういうニーズのある人には自動運転の車は非常に魅力的なのではないでしょうか。
書込番号:19267835
15点

運転が楽なのと運転が楽しいは別でスバルは後者だと思うので車好きから支持されて潰れることは無いでしょうね。
自動運転で車が足にしか見れなくなったら悲しいですねー
書込番号:19267905 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

たしかにすでに高齢化は進んでますね^ ^
自分はトラックドライバーですが高齢者マークの変な運転はとても多いと感じます。
これから高齢者による事故はどんどん増えると思います。
今の技術ではまだまだ補えれないでしょうがいつか電車みたいな車社会ができるかもしれないですね^ ^
書込番号:19267929 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

近未来、高速道路でトラブル発生時の会話?
運転者A:まだだ!たかがメインカメラがやられただけだ!!
助手席B:これで当たらなかったら、オメデトウってところだな
同乗者C:こういう時慌てた方が負けなのよね
同乗車D:慣れていくのね・・・自分でもわかる・・・
怖くてやだぁ^^;
書込番号:19267967
18点

車は自ら操縦するから楽しいのではないでしょうか?水平対抗エンジンの魅力、安全性を補完するアイサイト。
スバル車の魅力は色褪せないと思います。
日産自動車が目指す自動運転ですが一点だけ疑問があります。
自らの運転に頼らず車、機械に頼り万が一事故を起こしてしまった場合メーカーが責任を負うのでしょうか?
あくまでも自動運転を選択したドライバーの責任となるのでしょうか?
私は自己責任で安全運転に心掛け、車を操ることに喜びを感じますので自動運転車両に全く否定的です。
書込番号:19267990 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

毎度の事ですけれど、物に成るかどうか分からないコンセプトカーの構想を真に受ける気には成らないです。
まず、大ぶろしきを広げて騒ぐ前に、早く実際に使えるものを出してほしいですね。話はそれからですね。
カメラ・レーダーを多くすることで、船頭多くして船山に登らない事を祈っております・・・
書込番号:19268102
16点

安全性を高めるなら高速の逆走防止の機能を開発してもらいたいです。自動運転よりはずっと簡単だと思うのですが。
まあ、一部の高齢者のための機能じゃ売れないか。。。
書込番号:19268108 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

車って白物家電と違うと思うんですよ。
完全に自動運転になったら車種ってなに選んでも一緒ですよね。
車好きっていう人達は永遠に無くならないと個人的には思っています。
じゃなければ、この掲示板もこんなに盛り上がらないですよね(笑)
各メーカー共にそんな人達に支持され続けると思いますよ。
書込番号:19268122 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

道路自体が巨大コンベアになって、自動車は自走もできず流れるだけの置物=受動車になりませんように・・・。
書込番号:19268137 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

実現できても法律が対応しないとですね。
しかし、先に法律が対応しちゃったら、社運をかけて自動運転やってる日産が潰れそうです。
>しかしねえ、そんなばく大な情報をきちんとしたアルゴリズムで処理できるんでしょうか。
Googleの自動運転カーが5年前、全自動運転カーが今年から公道テスト始めて
ちゃんと処理できてる上、まだまだ改良するんですよねぇ。
書込番号:19268238
1点

スバルは、高付加価値の車を、作るメーカーですから大丈夫ですよ
特に安全性能と走行性能では、国内トップレベルの車を、作れるメーカーです。
センサーやカメラなどのデバイスによる運転軽減の技術は、すぐに追いつきます。
自動運転も大事ですが、今後はより、軽量化を進め、安全かつ楽しい車を提唱願いたい。
書込番号:19268252 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
初めて投稿します
社長が好きな車を選んでいいというので、前車の日産NV200からの乗り換えで新しい営業車としてレヴォーグ1.6GT Eyesightを選ばせていただき、10月27日に納車されました(*^^*)
当初、営業車なので無難にパールホワイトで話を進めていましたが試乗車を見た時ボンネットの穴が異常に目立つ事に気が付き、実車を見ないままダークグレーメタリックを選びましたが、納車時に初めて実車を見てビックリ!
メチャクチャかっこいい(o_o)
皆さんのクチコミでも不評の1.6GTグレードのホイールキャップもバッチリ似合って、想像していたよりカッコ良くて一気にテンションが上がってしましました(^-^)
iモードの出足のもっさり感には閉口しましたが、ブーストが掛かり始めてからはそんな不満も吹っ飛ぶほどのスムーズな加速感についつい余分にアクセルを踏んでしまう毎日です
これから5年間、仕事の相棒として大事に乗っていきたいと思います
嬉しさのあまり内容のない投稿をしてしまいましたがご容赦ください(-。-;
10点

私も白かメタルで悩みました(´∪`*)
メタルバンザイヽ(*´∀`)ノ♪ヽ(*´∀`)ノ
書込番号:19309012 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ガンメタ最高です(^^♪
レヴォーグやS4以降、クリアの質感が上がり、非常に上質で艶やかな表情になりました。
白や黒に比べて、プレスラインがより強調されますので、立体感や筋肉質な感じも増します。
汚れは結構目立ちますが、STIエアロとの色合いもよく、とても気に入っています。
書込番号:19309214
12点

>こにゃん =^ ^=さん
プライベートユースオンリーでGT−Sグレードなら間違いなく白を選んでいたと思います(^^;;
白だとブラックベゼルが際立ちますし…
濃色系はボディ−が締まって見えるので、気のせいか一回り小さく見えますよね(´・Д・)」
僕だけの感覚かもしれませんが…(-。-;
書込番号:19309315
1点

>どりんどりんさん
うおー!
かっこいいですよね!>_<
そして写真撮るの上手いですね〜(^^;;
日光に照らされた時の石感ハンパないっす!
なぜこの色が一番人気が無いのかが分かりませんよねー
汚れは… 確かに目立ちます(-。-;
書込番号:19309343
3点

渋い大人の車
雰囲気出てます。
どこかのカタログから抜け出してきたみたい。
社長さんは話が分かる方。
社員に気持ち良く乗って貰えれば、社員はやる気が出る。
書込番号:19309788
3点

>zaekibakaさん
いい社長やん。
次は冗談でも、「フェラーリ買って」て言ったら「買ったるぜ」って言ってもらえるように頑張りや!
書込番号:19309904
3点

>飛ぶ飛ぶさん
本当にヤル気出ますよね(^_^;)
得意先を回る件数も増えましたよ(^_^;)
書込番号:19311628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>redswiftさん
実のところ社長もボルボV60を注文して現在納車待ちです…(´Д` )
書込番号:19311645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>zaekibakaさん
社長さん、いいね。かたいね。
まぁ、生命保険に入ったようなものだし。
ただそのパターンだと、まだ上に会長がいそうだなぁ〜(笑)
で、先のフェラーリの下りだけど、スレ主さん頑張って稼いで社長が「いいぜ」って言っても、
「冗談です。スバルに乗って水平対向一筋ブレない仕事に感銘しました。次もスバルでお願いします」
って言ってくれよな。(笑)
書込番号:19312440
3点

いい社長さんですね!
遊び心といいますか、その余裕がとても魅力的ですね。
いいなぁ
そんな人の下で働きたいもんです^ ^
私事で恐縮ですが、本日やっとスマホカメラ卒業し、デジイチになりました。
(zaekibakaさん、飛ぶ飛ぶさん、拙い写真をお褒めいただき、ありがとうございます)
あいにくの雨でしたが、被写体第1号は当然駐車場にあるアレです。。。
会社の車とのことですが、これからもお互い大切に乗って行きましょう(^o^)
書込番号:19317063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>redswiftさん
ふっふっふっ…( ̄Д ̄)ノ
会長なんていませんよ(^-^) ちなみに跡取りもいません… ということは必然的に( ;´Д`)
フェラーリ乗っていいって言われたら … すんません、買ってもらいます( ;´Д`)
書込番号:19317432
3点

>どりんどりんさん
雨降るとただのネズミ色… まさにその通りですね( ;´Д`)
陽に照らされるとあんなに魅力的な色なのに、雨に濡れると笑えるほど地味な色になります(^^;;
一眼レフは我が家も持っていますが僕は触ったことも無いので、今度デジイチデビューでレヴォを撮ってみます!
… 晴れた日に( ;´Д`)
書込番号:19317458
1点

オーナーでないとわからないメタリックの輝きは感動しますよね!
ダークブラウンとかあればきっと似合うと思います。
ダークメタリック系のレパートリーがもっとあればオシャレな感じで良いんだろうなとも勝手に思ってます。
書込番号:19318090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
道路に溶け込み、曇天に映え、雨に艶を増すフシギ色ですね!私もこの色気に入って乗っています。
別のスレでステルス色と評した方がいらっしゃいましたが言い当てて妙だと思っており、私は勝手に道色と呼んでいます。
正式なカラーの名前、長いんだもの。^ ^
書込番号:19318244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クアトルさん
ダークブラウン!(°_°)
絶対にカッコいいでしょうね!
個人的にはピュアレッドもいいんですが、ワインレッドのような濃い赤系のメタリックもカッコいいのではないかと思っています!
せっかくデザインが美しいのですからもう少し色のバリエーションが欲しいところですね〜(^^;;
書込番号:19318274
1点

>鳥目の夜鷹さん
艶の美しさだけで言えばブラックには敵わないですが、レヴォーグのイカツイ顔にブラックはインパクトが強すぎるように感じます(-。-;
特に仕事で使うには…(あくまで個人の感じ方なのでブラックのユーザー様はどうかご容赦ください)
ダークグレーは少し柔らかさを出しつつ光の加減によって大人の落ち着き感やチョイ悪感など、様々な表情が見れる本当に不思議な色ですよ(^^;;
いい選択をしたと自画自賛しています!(^-^)
書込番号:19318299
3点

こちらも初めて返信です。
レヴォーグ納車され早1カ月。毎日通勤時に黒レヴォ、白レヴォとすれ違います。普段よく見るのはやはり黒・白で、購入して1カ月、灰レヴォに出会ったこと無し。嬉しいのか…寂しいのか…。
自分が灰レヴォにしたのは、欧州ワゴンの灰色が余りにもダンディーだったから。
前車BP(濃紺)時代から次は濃灰色決定でした。
所詮自己満ですけど。
地味に頑張りましょう。灰レヴォ増加運動。
書込番号:19352033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>孤高のスバリストさん
返信ありがとうございます(^-^)
僕も毎朝白レヴォとすれ違いますよ(^^;; 白もかっこいいのですが、精悍さでは負けていないですよね〜(^^;;
僕はシルビアS14、GC8E型、エルグランドE52と全て黒に乗ってきましたが、今回のダークグレーメタリックは本当に大正解でした!
まあ、レヴォなら何色を買っていても大正解と思っていると思いますが…(^^;;
灰レヴォ… 僕は正直あまり増えて欲しくないなと思います(-。-;
書込番号:19352107
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
スバリストの皆さん こんばんは。
1.6GT-S レボーグに乗り始めて2か月が経過しました。
まだ1200kmほどしか走っていませんが、これと言った不具合も今のところなくて、休日のドライブ、通勤で楽しく乗っています。
さて、過去の書き込みにもありましたが、インパネパネル類の純正の色は、どう見ても気に入りません。
インパネパネルに付いては、シートステッチ等のブルーに合わせてマットカーボン調&ブルーを注文しましたが、コンソールパネルに付いては、値段も気に食わないので、DIYで替えることにしました。
ヤフオクで手に入れた純正のパネルに、カーボン調のシートを貼ったのですが、結構簡単で出来栄えもまあまあです。
残念だったのは、ストライプの向きをインパネパネルに合わせ損ねたことですが、私としてはこれで十分です。
インパネパネルがDに入荷したら一緒に無料で取り替えてもらうことになっていますので、実質材料費5000円程度で済ませることができました。
既にドアパネルもコンソールパネルと一緒にヤフオクで調達しているので、自分でハリハリしてみようと思っています。
13点

これすごいですね
自分もやりたくなりました。
コツとかありますか?
書込番号:19311848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エデシさん、こんばんは。
これは本当に凄いですね!
自分がオプションで購入したものと殆ど
変わりません!
安上がりだし、とても良いと思います!
純正品オプションは高過ぎですね(笑)
書込番号:19312150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>緑兎さん
>levokazuさん
お褒め頂いて、ありがとうございます。
パーツ類は、ヤフオクで前後ドアパネルも含めて送料込み7000円程度で購入しました。安いので、失敗しても苦にならないのが良いですよ。
シートメーカーがネット上で、貼り方の説明を動画で配信していますので、参考にしました。
シート自体は、ドライヤーで温めながら引っ張ると、最大1.5倍くらいまでなら模様が維持できます。3回までなら貼り直しも可能でした。
最初に自分のガラケーで練習してコツが分かったので、フロアシフトのパネルから貼りましたが、内側コーナー部分はやはり難しくて、2箇所はタッチペンでごまかしました。実際は、取り付けたら見える所ではなさそうなので、ペンタッチする必要は無いですが、気持ちの問題で。
サイドブレーキのパネルは、全体に貼り付けた後に穴の部分に切れ込みを入れて、温めながら引っ張って(押し込んで)少しずつ貼ったので、やや時間がかかりましたが、それでも2つで2時間くらいだったと思います。
書込番号:19312411
5点

>スレ主さん
私もパネル交換考えていますが 質問があるのですがマットカーボン調&ブルーで
このブルーのライン部はメッキですか? それとも塗装の青色ですか??
書込番号:19313130
0点

>スバリスト777さん
済みません。まだ、現物を見ていないので分かりません。
インパネパネルなら、簡単に自分で晴れそうですが、スバリスト777さんの言われているパーツの部分をどうするか考えつかなかったので、純正を手配しました。入ったらここでご連絡致しますね。
書込番号:19313841
0点


>げきちゃん。さん
ドライカーボンも考えましたが、どちらかと言うとつや消し的な方が好みと言うか、テカらず指跡が付かないのを選びたかったので、このシートを使ってDIY楽しみました。
今日、インパネパネルも入ったようなので、明日以降取り付けることにします。
書込番号:19316903
1点

本日、マットカーボン調ブルーのインパネと自分でカーボン調シートを貼ったフロアパネルに交換しました。
交換作業は、Dでしてもらいましたので3000円ほどかかりましたが、パーツ代含めて25,000円ほどで済みました。
やはり、純正よりは落ち着いた感じになって、とても気に入りました。
書込番号:19341418
4点

ガラッと雰囲気変わりますね!
特にドアパネルは印象が強いですね。
真似してみようかな〜
書込番号:19341813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スバリスト777さん
>私もパネル交換考えていますが 質問があるのですがマットカーボン調&ブルーで
>このブルーのライン部はメッキですか? それとも塗装の青色ですか??
昨日、現物で確認しましたが、メッキではなくて、単なるブルーのプラでした。
>きのこごはんRさん
実は、ドアパネルはまだ替えていません。写真を撮ったのが薄暗かったので、光が反射せずにちょうどカーボン調に写っています。
ドアパネルも替えると、こんな感じになると思います。シートをAmazonで購入(4000円程度)して、また自分で貼るつもりです。
ドアパネルに関しては、交換も自分でできそうです。
自己満足の世界ですが、DIYも楽しいし、安上がりなのが良いです。
純正パーツは、残しているので、リセールの時は問題ありません。
書込番号:19343769
0点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,925物件)
-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 147.8万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 230.2万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 322.4万円
- 車両価格
- 310.2万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
69〜1202万円
-
72〜463万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
32〜288万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 147.8万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 230.2万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 322.4万円
- 車両価格
- 310.2万円
- 諸費用
- 12.2万円