スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(47280件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全445スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信9

お気に入りに追加

標準

スペアタイヤ付けました(ご参考まで)

2015/05/09 15:41(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度2

スペアタイヤです、明細では15000円です。

カーゴのマットを開けた所です小物入れになります

使わない事を願いますが、スペアタイヤ付けました。
40,865円でした。(お客様感謝デーでの発注です)
純正ですので、工具等も綺麗に納まっています。
なんで、WRX、S4はスペアつけているのか?
WRXなんて、100グラムでも軽くしたいんじゃないのかな?
参考に写真を付けました。
以上

書込番号:18759913

ナイスクチコミ!18


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/05/09 20:00(1年以上前)

>なんで、WRX、S4はスペアつけているのか?
>WRXなんて、100グラムでも軽くしたいんじゃないのかな?

S4そこまでの車? STIはそうだと思うが‥

書込番号:18760549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/09 23:01(1年以上前)

何故レヴォーグにはスペアタイヤが標準で付かないのか?…それはその場所も収納スペースとしてカタログ上の荷室容量を稼ぎたったからと読んだ!! 「レガシィ並の容量ですよ〜」とね。私のレヴォーグにもスペアタイヤを積みたいのですがお値段が…ネックですね。

書込番号:18761207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


1701Fさん
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/05/10 06:07(1年以上前)

燃費規制の重量区分の区切りの1531kg未満に何が何でも収めたかったんでしょう。
結局、昨年度は、越えてる奴もエコカー区分が変わらなったから意味はなかったですが
今年度は 、減税割合が違う。
また、カタログ上の燃費の数字が上がるのも大きい。

書込番号:18761811

ナイスクチコミ!7


スレ主 愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度2

2015/05/10 06:42(1年以上前)

さいさいなかなかさん、1701Fさん
レスありがとうございます。
>「レガシィ並の容量ですよ〜」
営業の方も言われていました。漠然と
『レヴォーグは沢山荷物を詰める様にする為です。』
納得いかないなと思いました。
レガシーと比較してと言われると、説得力ありますね。
1701Fさん
>燃費規制の重量区分の区切りの1531kg未満
これが正解ではないでしょうか?
A型のカタログですが、16GT-S 1530Kgになっています。
この回答が自分的には一番しっくりしています。
ありがとうございました。

書込番号:18761860

ナイスクチコミ!1


tac2329さん
クチコミ投稿数:17件

2015/05/12 08:17(1年以上前)

レボーグのスペアタイヤについて質問です。
私はスペアタイヤセットを神奈川のディーラーに2月に注文したのですが,未だに入荷しない状況です。聞くと,各ディーラーでゴムの部分の発注先(ダンロップ販売店)が異なるため,今の所入荷は未定とのことです。
そうこうしている間に,先日パンクしてしまいスペアがないため,結局1本ダメにしてしまいました。緊急だったのでかなり高いタイヤを買わされてしまいました。
そこで質問ですが,今回スペアタイヤセットを頼まれたのは,どこのディーラーでしょうか?
教えて下さい。またパンクする前にそこに頼みたいと思っています。

書込番号:18768349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2015/05/12 10:36(1年以上前)

>そうこうしている間に,先日パンクしてしまいスペアがないため,結局1本ダメにしてしまいました。
>緊急だったのでかなり高いタイヤを買わされてしまいました。

パンク修理キットかガソリンスタンドのコンプレッサーで空気を入れて、圧が上がればタイヤ専門店に
自走して内面修理が可能、上がらなけれればほぼ修理不可能です。保険に無料でロードサービスが付く
時代ですから、保険かJAFのロードサービスに来てもらって応急修理してもらい、タイヤ専門店で
内面修理できたかもしれません。(レッカー移動になる場合もあります)

また、新車用タイヤはどこで買っても高いです。

書込番号:18768618

ナイスクチコミ!4


スレ主 愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度2

2015/05/12 21:21(1年以上前)

tac2329さん
あまり参考になりませんが
4/17日に発注、4月末に入ったと連絡がありました。
購入場所は、東北のスバルディラーです。
私は、ネットでもっと安く買えないかいろいろ検索しましたが
新品は見つかりませんでした。
tac2329さんに逆に質問です。
レピォーグのタイヤ修理キットは、AIRLOCK(ヨコハマ)が付いていると
思います(自分のがそうでした)
こいつの売りは、修理材が簡単に取れるとかいてあります。
それでも、新品のタイヤに交換する必要があったのでしょうか?
この辺りは、いろいろで修理キット使ったタイヤでも
修理してくれるという情報もありましたので

書込番号:18770324

ナイスクチコミ!2


aurisGさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/05/13 00:30(1年以上前)

私もスペアタイヤ頼みましたが、入荷は数ヶ月先になるかもと言われてます。
ディーラーさんの話では、タイヤはバックオーダーで、ある程度の注文が入ってから納品されるそうです。
また、工場は海外だとも言っていました。

実はGW中にパンクして、4本ともスタッドレスに履き替えました。
明後日漸く純正18インチに戻れる予定です。
純正1本35000円は、正直なところ高いなーって思います(^_^;)

書込番号:18770982

ナイスクチコミ!1


tac2329さん
クチコミ投稿数:17件

2015/05/13 13:31(1年以上前)

愛一郎さん
 私の車にもタイヤ修理キットは入っていますが、これを使うとタイヤ内面に修理剤がついてしまい結局ダメになるよと以前聞いたことがありましたので、緊急脱出用と考えていました。そこでガソリンスタンドに電話して駐車場まで来てもらいパンク修理をお願いしました。タイヤを外しスタンドに持ち帰って見てもらったのですが、サイドが少しやられているので修理しても危険があるとのことでしたのでやむなく新品と交換することにしました。車はジャッキアップされたままで自走できないし、タイヤを持っていかれてので断る訳にもいきませんでした。テンパタイヤでもあれば、自分で交換してタイヤ屋に持ち込んで確認することもできたのですが・・・・。

皆さま
 最近のタイヤ修理キットの修理剤は剥しやすくなっていることを知りました。また、テンパタイヤは地方によって入手までにかなりバラツキがあることも判りました。ありがとうございました。

書込番号:18772136

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

標準

初アイサイト、2020年高速道路の自動化運転

2015/05/08 23:09(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度2

愛一郎です。初めて、高速で、アイサイトを使ってみました。
クルーズコントロールを設定、走行車線で遅い車に捕まったら、
ハンドル切って、追い越し、又、走行車線に戻るを
繰り返しました。(追い越し時も、加速が足りないと思ったら、ハンドルの
スイッチにて、速度の設定を上げてやれば良い。右足もいらない)
往復 350km走りましたが、楽ちんです。まさにGTです。そうなると、レヴォーグの
沢山の荷物を詰める事も生きてきます。ガソリンタンクはもう少し容量あっても
良いかな。

スバルは、2020年に高速道路の自動化運転を進めるそうです。
http://response.jp/article/2015/05/08/250721.html
アイサイトの説明では、あくまでも、運転者の補助、支援システムを
強調しています。
自動化と言った瞬間に、事故やトラブルの責任が、スバルになるのでは
と思います。
どこまでの自動化か判りませんが
私が使っている、東北道(川口ぐらいまで)であれば、すぐにでも出来そうです。
ジャンクションや、他の高速への乗り換えもそれほど問題ないでしょう。
首都高なんかはどうなるんでしょうね
合流なんて、自動運転で割り込めるの? 年取っちゃいそう
自動運転 60km/hで車間距離をきちんととったら
どんどん、割り込まれちゃうし
難しそうですね。

書込番号:18758038

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/05/08 23:45(1年以上前)

素晴らしいですね、もうあと5年で高速自動運転の時代がやってくるということですよね。
これはもう今からお金貯めておかないとね!
でも今のアイサイトVer3でも車線がしっかり書かれてる高速で同一車線内なら実現できそうですけどね。お上に配慮して??10秒ほどで車線中央維持機能は解除されますから現状無理ですけど。

毎度の事ながら最大の障害は国土交通省ということになるんでしょうね。
富士重みたいな政治力のなさそうなメーカーが口説き落とすことが出来るのか大いに見ものですね。
もういっそ「自動運転協会」みたいなのを作って天下りを受け入れるぐらいじゃなきゃなかなか。

あと「2017年には自動車専用道路での同一車線上での渋滞追従機能」っていうのはなんでしょうね?
停止時前走車が動いたらHoldが勝手に解除されるということかな?

書込番号:18758158

ナイスクチコミ!4


スレ主 愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度2

2015/05/09 00:53(1年以上前)

あめりかびーばーさん
コメントありがとうございます。
>国土交通省ということになるんでしょうね
同感です。でも、絶対認可しないでしょう
責任とりたくないでしょうから。
基本的には、運転者の責任は変わらないでしょうね。
ユーザーの責任で勝手にやってよという感じではないですか
>2017年には自動車専用道路での同一車線上での渋滞追従機能
これは、私もよくわかりませんでした。
しかし、アイサイトも含めて運転の自動化はどんどん進んでいくので
間違えないと思います。

書込番号:18758337

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2015/05/09 10:10(1年以上前)

乗用車の自動運転なんて、あっても無くても困らないから認可は簡単にはされませんが
現実的な問題として長距離輸送のトラックのドライバー不足しています。
運送業界の自由化のあと値下げ競争の結果、運賃が異常に下がり
長時間の拘束の割に給料も低く、さらに高齢化の就業人口減で危機的な状況です。
仕事があっても人がいない。

と言うことでまずは自動運転はトラックで可能なだけでなく「実用化」されていかなければ
私たちの生活に関わるので自動運転の追い風は吹いていると思います。

さっさと実現させれば技術を輸出できますしね。

書込番号:18759080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/05/09 10:21(1年以上前)

高速でアイサイトを使えば「すげー、自動運転目前じゃん」と、ほとんどの人が実感しますよね。もう手放せません。

で、国交省は「オートパイロットシステム(=自動運転)に関する検討会」で今後のロードマップを提示しています。
高速道路本線上の連続走行は5年後。自動走行の試用開始は15年後です。

しかし、世界規模の大競争なのに、これで大丈夫なんですかね?パソコンやスマホと同じ轍を踏んでほしくない。過去の国交省の対応には、怒りさえ覚えますから。

半面、海外勢に先行されても国内で許可しない、けん制とも取れるし…。結構ビミョー。

どちらにしても、スバルと日立連合が、世界をリードすることを期待しています。

書込番号:18759107

ナイスクチコミ!5


スレ主 愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度2

2015/05/09 13:13(1年以上前)

たぬしさん、変だよおこめこさん
レスありがとうございます。
確かに、今後、トラックの運転手は不足するでしょうね。
トラックやバスなどの長距離は大変です。
トラックや、バスなどの長距離運転にこそアイサイトを
付けるべきですね。(この辺は知識がないのですが、付いているのかな)
変だよおこめこさんのレスにあるように現在の技術でも十分に思います。
>どちらにしても、スバルと日立連合が、世界をリードすることを期待しています。
やはり、トヨタが絡まないとつらいと思います。
個人的には、ほとんど自動運転は出来るところまで来ていると思います。
いずれも、運転の支援と言うことで、責任はドライバー
将来的には、ハンドルの無い車でビールを飲みながら車窓を楽しんだり
駅まで迎えにきてくれるなんて言うのが私の希望です。



書込番号:18759560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2015/05/09 15:16(1年以上前)

飛行機は自動化してパイロットの腕が落ちているそうです。それでも、パイロットは訓練しますので、いいですけど自動車は難しいですよね。
自動化しても、目の前で事故起こされたら、車は急制動だけで危険回避はしないでしょうから、ブレーキかけながら突っ込むだけで怖いですね。自分で運転してれば、考えてできる事しますけど、自動運転中に突然目の前で事故起こされたら反応するのは無理です。
全ての車を自動化して少なくても車間距離空けさせて、急な車線変更させない様にすれば、自動化も役に立ち楽でしょうけど。
自動化の技術は良い事だと思いますので補助装置としては開発して欲しいけど、周りのドライバーが信用できない環境で、車の運転をコンピュータに渡すのは、私は怖いです。

書込番号:18759849

ナイスクチコミ!4


スレ主 愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度2

2015/05/09 15:23(1年以上前)

Ho Chi Minhさん
レスありがとうございます。
>全ての車を自動化して
それが理想なんでしょうね。
少なくとも、自動化するには、車同士が連絡し
合流するから、少し空けて・・・いいよなんて
やりとりをしないと難しいですよね。

書込番号:18759863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/05/09 17:03(1年以上前)

自動運転は他メーカー(日産等)が先行しているから認可は時間の問題
他メーカーは2020どころか認可されたら明日からでもGOできると思います
問題は自動運転になってしまうとスバルが後生大事に抱えているボクサーだのシンメトリーだのがどうでもよくなってしまうこと
そうなるとスバルのカラーもアイデンテイティも崩壊、スバルディーラー、メーカーも消滅することでしょう
富士重も金のかかる自動車産業から撤退、航空産業に専念ってことになるだろうなあ
しかし、この状況はどんどん進むと思うから古参のスバルリストにとっては頭が痛いのではと思います

書込番号:18760073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/05/09 17:08(1年以上前)

個人的に車の自動運転に強く惹かれるのは、たまたま人工知能の急速な発達と重なりそうだからです。

人間は、機械より上だと思いがちですが、実は、かなり「落とし穴」を持っています。

心理学では「マシュマロ実験」が有名ですよね。ざっくり言えば、多くの人は目先の利益に飛びつきがち。深く考えて行動する方が、得られる利益が大きいのに、そういう行動はとりにくいって話です。

実際、高速道路を走れば、「マシュマロ実験」のように、多数派は「目先の利益に飛びつく人」だと、よく分かります。例えば渋滞時の割り込み。これって結局、渋滞を悪化させるだけなのに、やる人が後を絶ちません。

もし機械が、こんな人間の落とし穴の部分に入り込んでくるとしたら、かなり面白いことが起こりそうです。

書込番号:18760087

ナイスクチコミ!5


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/09 19:15(1年以上前)

自動運転専用レーン、或いは専用道路が無ければ自動運転の車両に乗りたくないし従来型の車両で自動運転車両と同じ環境では怖くて走れません。
ソフトも大切ですが、やはりハードを中心とした道路のインフラ整備が要と思います。
それに、日本は自動車メーカーが多過ぎる為、統一感の欠落した車両が増えても困ります。
国交省が幅を利かせるのでなく、メーカーの統合や提携など、民間主導で協力体制を進めてもらいたいものです。
きっと電車のような環境になるんだろうなぁ、と想像すると自動運転社会にワクワクしない私が居ます。
いい意味で裏切ってほしいものですが・・・

書込番号:18760431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度2

2015/05/10 13:22(1年以上前)

こんな記事を見つけました。
http://nge.jp/2015/05/10/post-104290
たぬしさん
トラックの自動運転も始まったようです。
アメリカの話ですが
やはり、必要なのですね。

書込番号:18762826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

DOP 彩速ナビのモデルチェンジ(ご参考)

2015/05/09 17:12(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

こんにちは、1.6GT-S B型を5月末に納車予定のものです。

現在、DOPの彩速ナビはZ701ベースですが、KENWOODで一般販売されているものはすでにZ702にモデルチェンジされています。
ディーラさんから聞いた話だと7月中にDOP版もZ702に切り替わる予定だそうです。
ちなみに、まだスバル内でも公式に発表されたものではないそうなので、変動する可能性ありです。

自力でZ702付けちゃったぜ〜 という人には関係ないですが、タイミングを測っておられる方のご参考になればと思います。

書込番号:18760103

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

洗車して気付いた事

2015/05/08 23:36(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 mamu50さん
クチコミ投稿数:37件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

納車して初めて洗車して気が付いた事があります。
隙間の水分を拭き取るがとても大変でした。

私のは、オプションでグリル、フロント、サイドはSTIスポイラー、リアはスカートを装着しています。

ボディは簡単に拭き取る事ができたのですが、厄介だったのは上記のスポイラー類で、隙間の水分がなかなか取れませんでした。特に大変だったのがメッシュグリルで網目1つ1つ水分を取らないと水垢になってしまいます。

結局水洗いだけの洗車に2時間かかってしまいました…。エアブラシが欲しくなりました。

皆さんは洗車の苦労はありますか?

長文失礼しました。車はとても気に入っていますよ

書込番号:18758123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18件

2015/05/08 23:58(1年以上前)

mamu50さんこんばんは!
わたしもグリル交換、フロント、サイドがSTIでリアがバンパースカートです(^^)GW最終日に洗車したときには隙間の水はブロワーで吹き飛ばしましたよー!私の住んでるところはたまにしか灰は来ませんが桜島周辺は凄いので洗車した次の朝には真っ黒とかよくあります( ノД`)…

書込番号:18758189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mamu50さん
クチコミ投稿数:37件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/05/09 00:03(1年以上前)

レヴォヒコさんこんばんは

ブロワーの効果は絶大ですか?

書込番号:18758204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/05/09 00:10(1年以上前)

わかります!それ!特にメッシュのフロントグリル(笑)
私はいつも、コイン洗車場ですが洗車場の掃除機逆噴射で隙間の水を飛ばしてます。
強力ではないですが、それなりに水は吹き飛びます。
欠点は、車の前後を入れ替えないとフロントかリアどちらかしか届かない^_^;

コードレスのブロアが欲しい〜(笑)
めちゃくちゃ便利だろうなぁ〜といつも思ってます。

書込番号:18758224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2015/05/09 00:15(1年以上前)

エアーコンプレッサーには敵いませんが、十分飛ばしてくれますよ!
上から下に落として行けば飛び散った水を拭き取るだけで終わります(^^)
ただ、結構騒音がしますのでなるべくササッと終わらせます・・・(;´Д`)

書込番号:18758238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mamu50さん
クチコミ投稿数:37件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/05/09 00:15(1年以上前)

レヴォーグ洗車の最終兵器はブロワーで決まりですね!(^-^)v

書込番号:18758239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/09 00:20(1年以上前)

私もマキタのブロワー使ってます(´∪`*)

┗(∀`*)┫=33

書込番号:18758251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mamu50さん
クチコミ投稿数:37件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/05/09 00:21(1年以上前)

次回の洗車までに購入します!

情報ありがとうございました。

書込番号:18758252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamu50さん
クチコミ投稿数:37件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/05/09 00:25(1年以上前)

因みにブロワーの価格はいくら位しますか?

書込番号:18758260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/05/09 00:26(1年以上前)

これで洗車の大幅な時短間違いなしですね(*´∀`)♪

書込番号:18758263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mamu50さん
クチコミ投稿数:37件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/05/09 00:30(1年以上前)

速くキレイにして眺めてにやけてから運転を楽しみます(^-^)

書込番号:18758278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/05/09 00:35(1年以上前)

私はマキタのコード式(6000円位だったと思います)
と、パナソニックの充電式本体のみ購入(10000円程度)2つ持ってます。パナソニック充電工具は仕事で使うので電池は使い回しです(笑)

書込番号:18758289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamu50さん
クチコミ投稿数:37件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/05/09 00:38(1年以上前)

情報ありがとうございます。

今度の休みの時に購入しようと思います。

書込番号:18758303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/09 01:00(1年以上前)

ネットで探せば安いの出てきますよ(´∪`*)
知らないメーカーの安いやつじゃなくて、マキタ、リョービ、パナソニック等のメーカーの安いやつがいいです。ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ

書込番号:18758362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mamu50さん
クチコミ投稿数:37件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/05/09 01:05(1年以上前)

情報ありがとうございます。
探してみます。
洗車もカーライフの1つですからね!

書込番号:18758372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

ひやり!

2015/05/07 19:36(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:227件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

この警告に救われました!

目に見える場所は安心しますね。

連休最終日の昨日、ランチに立ち寄ったレストランは、ビルの2Fが駐車場でした。
ソロリと進入し始めたところへ、写真の警告が…ん…15cm?……駄目じゃん!
スゴスゴと引き返し、折良く1F駐車場が空いたのでそちらに駐車できました。

これまでがフォレスターだったので、これからはタワー式にも入れられる♪ と喜んでいましたが、上は良くても下が駄目なこともあるので、注意が必要ですね。
でも、根がうっかり者なのでいつか擦ってしまいそうな…アンダーは覚悟していますが、バンパーは擦りたくない。連休を楽しく終えられて良かったです。

書込番号:18754678

ナイスクチコミ!7


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/05/07 19:57(1年以上前)

オーバーハング大きいし‥間違いなく擦っていたでしょうね! 良かったですね〜 ^ ^

書込番号:18754740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/05/08 07:05(1年以上前)

おそらく低車高車ユーザーの苦情が多かったんでしょうね。

書込番号:18756038

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:141件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

例えば私の場合、半自動運転時のブレーキタイミングが遅く、違和感があります(レビューでも書きました)。運転中ずっと「一体いつブレーキがかかるんだ?」とヒヤヒヤするより、「●秒後に前車との距離が●メートル以内になる条件でブレーキ」という具合に、好みで調整したいわけです。

さらに、A型は半自動状態を知らせるLEDインジケータがありません。で、自分の好みは光でも画面でもなく音声。現在のチャイム音を、音声に変えたいのです。スマホの着信音を変更するように。

過去スレには、リプログラムで加速に不満という話もありました。
ハードは簡単に変えられません。が、ソフトなら可能性があるはず。

アンドロイドスマホのような「自分好みに仕立てる自由」は、車では難しいのでしょうか。

書込番号:18744398

ナイスクチコミ!1


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/05/04 11:28(1年以上前)

自動運転という思いだから怖い思いをするのかと、“自動”と思わないで“支援”システムと思われたほうが良いかと思います。

書込番号:18744457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/05/04 11:53(1年以上前)

この車を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>例えば私の場合、半自動運転時のブレーキタイミングが遅く、違和感があります
何か勘違いしているかも知れません。m(_ _)m

「プリクラッシュブレーキ」と「全車速追従オートクルーズによるブレーキ」は、全く別の機能です。
 <レビューに書かれている「割り込み時のブレーキ」は「プリクラッシュブレーキ」です。
  本来は、ドライバーがブレーキを踏むべき状況ですが、
  「このままだとぶつかるかも知れない」のでプリクラッシュブレーキが掛かった状況。
  あくまでも「計算上ギリギリで止まれるまで近づいて、それでもドライバーがブレーキを踏まない場合」に機能します。


「全車速追従オートクルーズによるブレーキ」は、
「前方を走行している車の速度に合わせて、自社も止まる」
となるため、「前方の車が走っている事」が絶対条件です。

当然、
「前方に(信号待ちで)止まっている車の後ろに丁度良く止まってくれる」
と思うと「プリクラッシュブレーキ」が掛かって「急ブレーキ」になります。
 <まぁ、ブレーキが掛かる前にアラームの警告が有るはずです。
  「全車速追従オートクルーズによるブレーキ」ではアラームは無いか音が違うはず。


>運転中ずっと「一体いつブレーキがかかるんだ?」とヒヤヒヤするより、
>「●秒後に前車との距離が●メートル以内になる条件でブレーキ」
>という具合に、好みで調整したいわけです。
なので、この要望が通ることは有りませんm(_ _)m

「ぶつからないためのブレーキ」と、「オートクルーズのブレーキ」は、全く別だと言うことを認識して下さいm(_ _)m

書込番号:18744508

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:141件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/05/04 15:33(1年以上前)

るほど、自動ブレーキは「プリクラ」と「追従」の2種類あるわけですね。

「一体いつブレーキがかかるんだ」とヒヤヒヤする状態は、このうち「追従」時の前車の変則パターンで起きます。

高速の進入路で、車線入りした前車に追従開始。その直後に、急に別の車が割り込むと、反応がないわけです。ご指摘のように、この場合、ギリギリまで近づいてから「プリクラ」がかかります。

ほかに高速の退出路で前車が消えて、設定速度まで加速を開始。同時に車線変更した場合、次の追従に切り替わる前に、前車となるべき車が急減速すると、即反応しません。一呼吸おいてから「追従」か「プリクラ」になります。

何かエアポケットみたいな間があるわけです。ま、すぐ「プリクラ」にならないということは、人間が反応する余裕があるわけで、ブレーキを踏めば何の問題もありません。これが完璧を求めず「支援と割り切る」ことですね。

ただ、「加速」「減速」「制動」「車線維持」のすべてをこなす全車速追従オートクルーズ中に、特定条件とはいえ、いきなり「制動」を求められるのは、違和感があります。

また、名無しの権兵衛さんの記述によれば、スバルがプリクラの作動ポイントを「計算上ギリギリで止まれる距離」にしているのが、違和感の根本的な原因だと分かってきました。

客の好みでプラス●メートルとか、プリクラを少し早めにするだけで解決じゃん、といきたいのですが…。これを認めると、「アイサイトのせいでブレーキを踏まなくなった」って、事故っても、文句を言う人が出てきたりするんでしょうね。

書込番号:18745035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2015/05/04 16:07(1年以上前)

クルマは電子制御の塊ですから、プログラムを弄る事で自分好みの仕様にする事は十分可能でしょう。

ですがその好みの仕様が、他人には酷く扱い難いモノだったらどうなります?
クルマの特性上、不特定多数が使用する事が考えられ、個々に仕様が異なっては事故にも繋がる危険性があると思います。

それに早めのブレーキでは、本来人間がすべき操作が機械任せになり、安全装備の意義が薄れます。
あくまで人間が主、機械が従でなければなりません。

人間はリスクを一定に保とうとする妙なクセがあるそうです。
自動運転では無く自働運転の体で、遅い位が丁度良い。
そう思いませんか?

書込番号:18745114

ナイスクチコミ!7


SLC61さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/04 19:38(1年以上前)

>スレ主さん、こんにちは。
おっしゃりたいことはよくわかります。アイサイトもさらに磨かれてゆくといいですね。

全車速追従コントロールでの違和感ということで本文を読んでいるとちょっと気になる部分がありました。
車間距離の設定はいかがでしょうか? 3段階あるので短い方に設定されているような気がします。
長い方で設定してあればそこまでは感じないのでは・・と思いました。
違っていたらごめんなさい。
それと「プリクラ」ではなくて、単なる自動ブレーキの作動(減速)のことですね。

書込番号:18745617

ナイスクチコミ!2


暁の風さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/05/04 20:26(1年以上前)

プリクラって、ギリギリまでブレーキがかからない仕様にわざとしてるんじゃなかったですか?

ACC使用時も混んでる時の合流時や、首都高など適さない状況では違和感ある制御になりますが、あくまでも補助ですし、取説にも記載されてますもんね。

そのうち、自動運転の車が発売されそうですが、アイサイトは自動運転を狙ったものではないので、過度な期待はダメかもですね。

書込番号:18745772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/04 21:32(1年以上前)

国交省が自分達の縄張りを侵食されたくない為に、アイサイトの機能に制限を掛けてるってのは有名な話ですが、それを持ってしてもここまでドライバーの負担軽減を実現してるアイサイトは凄いと思います。
とはいえ自動運転はまだまだ先の事、今はまだ自分で運転する喜びを残してくれてるスバルに感謝しながら安全を考える事もスレ主様の疑問と向き合うきっかけになると思うのですが。

書込番号:18745983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/05/04 22:19(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

レヴォを買った一番の決め手は、この半自動運転です。その分、思い入れも強いのですが、個人的な違和感の正体は「プリクラ」のギリギリの作動ポイントだと、明らかになってきました。

「これ以上だと機械まかせになる」「機械はあくまで補助」「従来の人間の操作感覚に影響を及ばさない」という理由もよく分かります。

半面「安全機能なら予防的な要素を盛り込むべき。何でここまで危険ギリギリなんだ」ってのも違和感の理由の一つなわけです。

事故防止や国交省の複雑な事情も、言われれば妙に納得はするのですが…

私はマイペェジさんの「あくまで人間が主、機械が従でなければなりません」に激しく同意し、だからこそ、長い目でみれば人間が機械に合わせる時代は長く続かないと、感じています。パソコンやスマホのように。

最近、トヨタが大型投資をするため新型株を発行するとの報道がありました。自動運転は、まだ先と思っているうちに急展開する可能性もありそうです。

でも、レヴォのモンスターパワーを自由に使えなくなるような自動化はゴメンですね。

書込番号:18746150

ナイスクチコミ!1


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/04 22:46(1年以上前)

自動運転の技術はスバルは勿論、大手各社ともかなりのレベルに達してる事は想像に難くないでしょう。
道路に様々なセンサーを始めとしたインフラ整備で天下り先を確保しようと必死な役人がレヴォーグのような高性能車がその障害となるなら、牙を抜くのも朝飯前。
日本の役人天国を何とかしないとせっかくの技術実用化も外圧頼みになるでしょうね。

書込番号:18746260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/05/04 23:40(1年以上前)

>高速の進入路で、車線入りした前車に追従開始。
>その直後に、急に別の車が割り込むと、反応がないわけです。
>ご指摘のように、この場合、ギリギリまで近づいてから「プリクラ」がかかります。
「プリクラ」が掛かるのですか?
 <そこまで近づいてしまう!?
と言うことは「停止」までするのでしょうか?

SLC61さんも書かれている様に「追従する車間距離の設定」による「減速の為のブレーキ」の気がしますが...
 <「割り込んできた車の速度」に合わせるために減速するだけで、「停止」する訳では無く、
  「割り込んできた車の速度」+「オートクルーズで設定した車間」になれば、追従すると思うのですが...


>ほかに高速の退出路で前車が消えて、設定速度まで加速を開始。
>同時に車線変更した場合、次の追従に切り替わる前に、前車となるべき車が急減速すると、即反応しません。
>一呼吸おいてから「追従」か「プリクラ」になります。
これも「設定車間」が短いために、「加速」状態から、「前走者」が「設定速度よりも遅い」為に接近してしまい、
「前走者の速度に合わすために減速」をしているダケの様な...
 <このときも「停止」はしないのですよね?

「止まっているモノ」や「横から飛び出て(進入して)きたモノ」に対しては、「ぶつからないため」の「プリクラ」
「前方を走行しているモノ(2輪以外)」に対しては、「速度を合わせるため」の「減速ブレーキ」だと思われますm(_ _)m
 <「設定速度」が「100km/h」で、前走車が「80km/h」の場合、
  ドライバーなら、「大分前からアクセルオフで惰性で近づく」、「それでも近づいたらブレーキ」ですが、
  オートクルーズは、「設定速度で走行」や「設定速度になるまで加速」し、
  「前走車が設定速度よりも遅い場合、前走車の速度&設定車間の為に減速」となるかと...
  当然、「ドライバーがその前にブレーキを掛けたり、エンブレをかけたりするかも知れない」
  ので、「ギリギリまで減速ブレーキは介入しない」となりますm(_ _)m

結局、「何でも車にやらせようとして、周りの車の影響を受けて、正常に動作しているだけ」と思われますm(_ _)m

この辺は、アニメの「éX-DRIVER(エクスドライバー)」の世界にでもならない限り、
「ドライバーは、常に周りの状況に目を配り、車を制御する義務が有る」
って事だと思いますm(_ _)m
 <多分、アレが「理想の車社会」なんだと思います(^_^;
  「暴走車」は別ですm(_ _)m

書込番号:18746463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/05/05 08:34(1年以上前)

納車後間も無く1000kmに達するところですが、アイサイトの半自動運転は大変重宝しています。
一方で、もう少しこうだったら…という点も少なからずありますね。

例えば、高速道路で100km/h巡行にセットして前車を80km/hで追尾している時、前方に低速車があり前車が追い抜きのために追い越し車線に出ます。
この時、前車の車線変更が早めだと、前方車両の低速車との車間距離を縮める為、一気に加速してしまいます。この結果、追い越し車線に出た車両さえ追い越してしまうことがあり、それまでのジェントルな運転は何だったのか?と思われるような気恥ずかしい思いをします。

スレ主さんの望まれるユーザの意図での微調整とは違いますが、まだまだ洗練の余地がありあすね。
トヨタも漸くプリクラッシュブレーキや半自動運転に本腰ですが、基礎技術と同様に重要なのが、ユーザによって蓄積されたデータだと思います。
この一日の長を活かして、アイサイトが更に進化する事を望みます。

書込番号:18747122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/05/05 09:13(1年以上前)

みなさん、お早うございます。最近は「2台先まで感知する自動ブレーキ」とか、他社のCMも目にするようになりましたね。

さて、名無しの甚兵衛さん(権兵衛との誤表記失礼しました)、技術的なお話、参考になります。

元々このスレは、試着して気に入った服をいざ着てみたら、もう少しウエストを細くしたくなった。服を自分に合わせたいという話です。半自動で人間の動作に介入するようになった機械の挙動が、本当に人間のためになっているのか、という問いかけですね。

アイサイトの挙動は、高速や自動車専用道でしつこく試した時、特に違和感を覚えた動きです。素人なので減速は「プリクラ」か「追従」か区別がつきません。

実際は、レヴォが何の反応もしないのにヒヤヒヤしながら、何か反応があるまで待ち、何らかの変化を確認できた直後に、自分でブレーキを踏んでいます。

本質的な部分を整理すると、半自動運転中、人は認知をしても反応は車に委ねます。かつて経験したことがない不自然な行動です。それでも反応を委ねるのは「結局、人間がするのと変わらないね」と学習するからです。

一方、@前方に急に車が割り込んできたA前方の車がブレーキを踏んだ場合、人はまずブレーキを踏みます。この場面を認知したら反応する回路ができてますから。

ところが、半自動運転を選んで、機械に反応を委ねたつもりなのに、認知しても「何も反応がない」と認知不協和をおこしてしまいます。反応とは、ブレーキなどの動きだけではありません。音、光などすべてが対象です。

さらに、挙動の「例外」が頻出すると、学習は混乱します。認知不協和が続けば、「結局、反応は機械に委ねられない」と学習を放棄することで、人は心理的に安定します。

現状は、技術一本やりというか、何か荒っぽい味付けなんですね。こんな場面は人間がブレーキ踏んで当然だろう、って感じ。

「最初は珍しくて半自動を使ってたけどさ。ビミョーに使い勝手が悪くて。最近はあんまり使わなくなってきた。おれアナログ人間だからさ。結局、人間がやるのが一番いい」

自動運転の将来で、これが最悪のシナリオだと思います。

書込番号:18747221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2015/05/05 17:05(1年以上前)

変だよおこめこさん こんにちわ。

おっしゃることよく解ります。今のアイサイトはアイサイトOFF、アイサイトON、オートクルーズ、全車速追従クルーズの4つのモードのどれかで運転することになりますが、特に全車速追従クルーズからオートクルーズのステート遷移がなかなかしっくりいきませんね。

交差点や高速道路の料金所の周辺でターゲット車が入れ替わった時、次のターゲットの決定に時間がかかり、その間オートクルーズモードに入ってしまうと、ほとんどの場合ドライバーをドキドキさせる動作になります。(先行車が減速や停止していも元気よく加速します。理由は、ほとんどの場合、ターゲットは進路変更するので減速していますが、オートクルーズはそれより早い速度に設定されているので。)
この辺は、なかなか技術的に解決が難しいのかもしれません。
短時間に次のターゲットを認識させるアルゴリズムの開発が今後のアイサイトのロードマップでしょう。

ただ、Ver.3では無理なので、問題が起きそうな場面では早めにクルーズを切った方が良さそうですね。
Ver.4に期待ですが、今のレヴォーグにもメジャーアップデートで対応してほしいです。(淡い期待です。)

書込番号:18748241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/05 22:53(1年以上前)

人それぞれブレーキを踏むタイミングは千差万別なので、自分のタイミングでというのは難しいと思います。
もしそういう設定が出来たらいいという気持ちもわかります。
ただ、スマホのように気軽にというわけにはいかないと思います。
試しにアプリ使ってみて好みじゃないから消す、という気軽さは、ACCの設定を変えたらぶつけてしまったということになりかねず、同じ土俵のものではないと思います。
そういうチューニングをするプロショップが出てきても、と思いはするものの、チューニングでもアイサイトの領域は不可侵でしょう。
やるとしたらメーカーだけでしょうが、膨大なテストデータと費用対効果を考えれば難しいでしょう。

スレ主さんはおそらくプリクラではなくACCのブレーキタイミングを言っていると思うので、その点の自分の感想を述べます。高速道路使用時の限定です。
みんカラで流行っているブレーキインジケータを自分も自作しましたが、それを見ての感想です。

渋滞時のろのろ前車についているとき・・・ACCの自動ブレーキはエンブレを多用し結構賢いです。ブレーキはあまり使わないがほぼ自分の感覚とイコール。

ほぼ自分の接定速度で前車に追随しているとき・・・前車に近づくとエンブレをかけ、ある程度近づくとブレーキがかかるが遅い感覚はない。この時、遅いと思うのなら車間の設定を長めにするのがいいでしょう。

上記2点は前車を認識しているとき、つまりメータ内に車のマークが出ているときです。

前車を認識していないとき・・・前車を認識し、エンブレをかけ、次にブレーキをかける、この時のブレーキタイミングは遅いと思います。特に顕著なのが渋滞の最後尾につくとき。前車がハザードを点滅させるのが自分の視界に入ってからアイサイトが前車を認識するまで時間があります。前車を認識してからエンブレをかけても、制御上過度なエンブレを掛けないのか、あまり効かないまま結構近づいてから強めにブレーキを掛ける感じです(プリクラではありません)。
つまり、前車との速度差が大きいほどブレーキをかけるタイミングが遅く感じます。これはアイサイトの認識距離の限界が関係しているのでしょう。

結論になるかどうか。私自身、常に遅いとは思わないので、遅いと思ったときは自分でブレーキ踏みます。
ACCにブレーキ踏んでくれ、と思うよりは自分のタイミングで自分で踏んだ方が精神上良いのではと思います。

長文、失礼しました。

書込番号:18749250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/05/06 15:09(1年以上前)

スレ主さん

>素人なので減速は「プリクラ」か「追従」か区別がつきません。

プリクラッシュの方は、ピピピピと音が鳴りませんか?ならないようでしたらディーラーさんに設定してもらっては?


>実際は、レヴォが何の反応もしないのにヒヤヒヤしながら、何か反応があるまで待ち、何らかの変化を確認できた直後に、自分でブレーキを踏んでいます。

ヒヤヒヤしたらブレーキ踏むなり対処をされるべきですよ。どこまで反応するかのテスト走行、ではなく通常の公道の走行ですよね・・。正直、他車にも迷惑というか恐怖心を与えることになっていないでしょうか。


>本質的な部分を整理すると、半自動運転中、人は認知をしても反応は車に委ねます。かつて経験したことがない不自然な行動です。それでも反応を委ねるのは「結局、人間がするのと変わらないね」と学習するからです。
>さらに、挙動の「例外」が頻出すると、学習は混乱します。認知不協和が続けば、「結局、反応は機械に委ねられない」と学習を放棄することで、人は心理的に安定します。

プリクラッシュの誤作動やアイサイトが雨天時など急に動作を終了したりすることはあります。そういう意味では「混乱」しますけどね。。。


>現状は、技術一本やりというか、何か荒っぽい味付けなんですね。こんな場面は人間がブレーキ踏んで当然だろう、って感じ。

>「最初は珍しくて半自動を使ってたけどさ。ビミョーに使い勝手が悪くて。最近はあんまり使わなくなってきた。おれアナログ人間だからさ。結局、人間がやるのが一番いい」

実現されていない未来の話では、「各車両に発信装置・また地面の境界にもマーカーを埋め込んで・・・」と自動運転の夢はあるようですが、現実はアシストどまりです。正直期待しすぎたんじゃないかな・・・

購入前に試乗したりディーラーさんに話を聞いたりとか、現実とイメージのギャップを埋める方法はいくつかあります。

理解して慣れれば便利ですが、「まかせっきり」にできて当然と思う方には却って危険だと思います。
どうしても、「まかせっきり」と思ってしまう方は、厳しい言い方になるかもしれませんが、ACCなどは使用しない方がいいですよ。もともとそういうのなくっても運転できますよね。ACCなどの機能は使わないって方がストレスのない方は無理に使わない方がいいような気がします。
プリクラッシュの誤作動が気になるのであればそちら無効化ですけど。

これらの機能はぶっちゃけ使用環境にも(おそらく使用する個人にも)よりますので・・・。
ACCなどの使用は基本、高速道路で、ってことですが、高速道路でもいろいろ車入ってくるところとか多い路線は使いにくいですよね。

支援機能ですから、ストレス感じないように・・・


>自動運転の将来で、これが最悪のシナリオだと思います。
アイサイトは「自動運転」ではありませんので・・・、と前置きをしつつ、現実に自動運転が出てきていないのは、そこまでのクオリティが実現できていないからですよ。
本当に実現するようになったら(多分)別の感想がでてくるんじゃないかな・・・



今の現実で自分で運転せずにルートも自由で目的地にとなると
@タクシー
A運転代行
B連れに運転させる
私はおおむねBですけど(笑)レヴォですと、結構よろこんでくれるのでBを使いやすいです。

書込番号:18751078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/05/06 21:00(1年以上前)

みなさん、こんばんは。連休中は、レヴォとのドライブを楽しまれましたか。

何度か書きましたが、私は早めのブレーキングが好み。おかげで延々と無事故記録を更新中です。

で、国交省と自動ブレーキでググルと、私好みの早めのブレーキとは真逆。機械には早めにブレーキを踏ませない。車を止めさせない。自動は許さない、という話のオンパレードですね。

話が横にそれるのですが、自動を否定し支援にしないと許されない世界だと今ごろ知って、かなり脱力してしまいました。

日本が自動運転で世界をリードするなんて、夢のまた夢。

洗練された動きを求めても、ムダだという結論で、締めたいと思います。

書込番号:18752157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2015/05/07 17:30(1年以上前)

自動ブレーキは、あてにしないよう、しっかり、ブレーキかけてください。
危険ですので、あてにしないでください

書込番号:18754394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/07 17:50(1年以上前)

残念ながら現状車をコントロール(指揮下)に置くのは機械(運転補助装置)ではなく人(ドライバー)です
(責任的にも)

ドアイバーが介在せず勝手に・・・はまだ先だと思います

書込番号:18754444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2015/05/07 22:31(1年以上前)

自動ブレーキシステムを競合他社より先んじて開発したスバルとボルボは、国交省の技官と何度も打ち合わせ(説得)と検証でようやく許可を取り付けたようです。
現場の技術者の情熱が、状況を変えます。期待して新技術や改良を待ちましょう。

書込番号:18755301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/08 01:16(1年以上前)

はじめまして。

レヴォーグを自分好みに…ということですが、アイサイトに関しては、補助的なものと割り切りつつ、ACCは大いに活用してます。

やはり、燃費がよくなりますからねー。

人間の感覚とクルーズコントロールの併用で、普通に運転するより、忙しい感じもしますが…(笑)
私の場合、飛ばし過ぎの抑制にもなります。

自分好みといえば、オートライトの感度が、イマイチしっくりこなかったので、ディーラーに持ち込んで、感度をあげてもらいました。
標準→やや敏感にしました。

この調整も自分でできたらいいなーと思います。



あと、シートの座面が高すぎます。
足が短く、座高が高い私には…(泣)

「自分好み」の追求はキリがありませんね。

書込番号:18755803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:54〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1401

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,970物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,970物件)