スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(47244件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ317

返信174

お気に入りに追加

標準

1.6 A型の最新リプロは? (続)

2017/02/27 01:15(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

「1.6 A型の最新リプロは?」のスレに関心を持たれてた皆さんへ
 
リコールという予想外の形でリプロが提供されました。リプロ版数はAG218で当然AG217までの内容を包含しています。
昨日リプロ適用してもらい点火時期、燃料噴射、過給圧の適正化という対策なので走りがマイルドになってしまうのではと心配してましたが、全く悪影響はないようです。
皆さんも早めにリコール対策を実施してもらって下さい。

 わざわざ本(続)スレを建てた理由は、以前のスレの終盤にアース線強化の話題が出ていたと思いますが、
レヴォーグのような充電制御車のアース線強化には注意が必要と分かったので情報提供したいと思ったからです。
(常識と言われるかもしれませんが・・)

それはバッテリーのマイナス端子に付けられてる電流センサー(黒い樹脂BOX)をバイパスするようなバッテリーマイナス端子への直接のアース線を追加すると充電制御が正しく機能せず、バッテリー上がりにつながったりオルタネーター作動率が上がってしまったりするというものです。
私の車の場合、アース線強化後やけにアイドルストップ時間が短くなってしまった(信号停止途中で100%復帰してしまう)ので、アース線強化が悪影響を及ぼしてるのではと思い、試しに追加したアース線を撤去すると正常なアイドルストップ動作に戻りましたので間違いないと思います。
アース線強化を検討される方はご注意下さい。

参考まで注意事項を詳しく説明されたurlを見つけましたので載せておきます。
https://pivotjp.com/information/earth.html

>1701Fさん
 1701Fさんに教えて頂いたヒューズBOX横のアースポイントへの集約方式も上記問題に該当するようです。
そのポイントに接続されているオリジナルアース線を辿ってみると電流センサーを経由せずに直接バッテリーマイナス端子に戻っているように見えます。
バッテリーマイナス端子には複数の線が戻っていますが、電流センサーを経由する線はヒューズBOX下からヒューズBOX内に繋がっています。
正しいアース線強化のためにはヒューズBOX内のポイントに集約するか別のポイントを探す必要があり、厄介なようです。
今回AG218適用とともの強化アース線を撤去したところ、充電制御が正しく働きオルタネータ作動率が減ったためか、またはAG218そのものの効果か分かりませんが、アイドルストップも正常に動作し、走りもけっこう好調なようです。
オルタネータメインハーネスとエアコンクラッチ線のノイズフィルターは残してあります。


参考まで



書込番号:20694359

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:4000件Goodアンサー獲得:120件

2017/02/27 08:51(1年以上前)

アース線強化をはじめとするオカルトチューンはやめたほうがいい。
そんなもので性能上がるなら一番にメーカーがするから。

書込番号:20694715

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:9件

2017/02/27 20:55(1年以上前)

ホントそれ

書込番号:20696245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


RR-1さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:11件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/02/27 21:31(1年以上前)

>legadaiさん

リコール対応による変化を心配していましたが、安心してリプロできそうです。

書込番号:20696364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


1701Fさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/02/27 21:37(1年以上前)

>legadaiさん
充電制御車のアース線増設時はその接続部分に気をつけなければいけないのは、書かれた通りで、
バッテリ端子とバッテリの電流センサの下流側の間に配線を増設してはだめですね。
で、電流センサですが、スバルの場合はバッテリーの鉛端子に付ける端子そのものに付いているタイプなので
オリジナルのL型の薄い銀色の端子部分はバッテリセンサの下流側になります。
なので、バッテリーの鉛端子を締め付けるボルト、ナットの部分に新たなアース線を付けなければ大丈夫ですよ。
なお、間違った配線をした場合は、アイドルストップ時間が短くなるだけじゃ済まなくて、バッテリが上がってしまいます。
それで、アイドルストップ時間ですが、気温(バッテリー温度)やエアコン設定温度と実際の室内温度の差などによるので
冬は短くなることはご存知かと思います。
アース線増設有無での持続時間の差は調べてないのでわかりませんが、付けることで短くなったとしたら、
電流波形のピークの出方が変わって、センシングされるバッテリ電流、電圧の値が異なってしまうためだと思います。
私の場合は、今の時期、確かに持続時間はだいぶ短くなってますが、先ほど、調べたら、
外気温9℃、空調オフ、ライトロービームの状態で約1分停止しています。
なお、今回のAG218には充電制御の改善も含まれているらしいので、その影響もあるのかもしれません。
最後のAG218の効果については、アーシング線はそのままにした状態で調査して報告しますね。
ただし、リコール予約は次の土曜日なので、それ以降になります。

書込番号:20696385

ナイスクチコミ!9


mk0268さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/27 22:53(1年以上前)

Kai Power ダイレクトアーシングシステム

1.6GT-Sに乗っています。一昨日リーコール対策のリプロしてきました。

Kai Power ダイレクトアーシングシステム を接続しています。

legadaiさん1701Fさんがご指摘されている接続がどういうものか理解難く私のアーシングが如何なものか

画像を見て頂き、アドバイスいただければ幸いです。

アイドリングストップは好きでないのでアイドリングストップキャンセーラーを入れています。

アイドリングストップを入れても正常に動作しています。

二年半でバッテリー上がりはありません。先日ディラーでバッテリーチェックしてもらいましたが、大丈夫のようでした。

宜しくお願い致します。

書込番号:20696659

ナイスクチコミ!3


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2017/02/28 01:38(1年以上前)

バッテリーマイナス端子部分

>1701Fさん
バッテリーマイナス端子部分をじっくりと眺めてきました。
銀板に挟まれた茶板は絶縁板ですね。
とすると下銀板に接続された2系統のケーブルはいずれも電流センサー(黒いBOX)を経由してバッテリーマイナス端子に
戻るということですね。写真上側のケーブルがバッテリーマイナス端子に直接戻ってるのではと勘違いしてました。すみません。

こちらの状況を説明しておきます。
元々アイストは動作します。
AG218(リコールリプロ)適用時は強化アース線を付けたままでした。
リプロ前後でアイスト時間の変化はなく短いものでした。
昨夜同一環境で強化アース線有無でアイスト時間を測定すると
強化アース線有り→短い
強化アース線無し→長い
厳密に時間測定した訳ではないですが明らかな違いがあります。
個体差もあるでしょうからあくまで感覚としてです。

現在強化アース線無しの状態ですが、その後の走行フィーリングをお伝えします。
冷間始動を数回重ね学習が効いてきたのか、なかなか良い状態です。
気のせいか発進が以前より力強い感じがします。
リプロ当日が大混雑でしたからリプロ内容について聞けてませんが、
懇意の営業さんですから確認してまた情報提供します。

>mk0268さん
右上の裸ケーブルのような物は何でしょうか? 
ターミナルブロック軸部とバッテリーマイナス端子を繋いでいるように見えますが・・

書込番号:20697055

ナイスクチコミ!4


mk0268さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/28 06:54(1年以上前)

legadaiさん
>右上の裸ケーブルのような物は何でしょうか? 
 ターミナルブロック軸部とバッテリーマイナス端子を繋いでいるように見えますが・・

これは以前の車でつけていたアースケーブル(一本)でエンジンの一部にアースしています。
ついでに付けとけレベルの物です。

書込番号:20697227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/01 13:25(1年以上前)

スレ違いですが割り込み失礼します。
AG218リプロとはA型用のリプロ番号なのでしょうか?
私はB型ですが、今回実施したリコールリプロはAJ995でした。
今までA、B共通の番号だと思ってました。

書込番号:20700723

ナイスクチコミ!5


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2017/03/01 15:15(1年以上前)

>mark201005さん
ご指摘のAJ995という番号が何の番号かは分かりませんが、リコール管理用にAG218に付加された特別の番号か型の識別番号か何かでしょうか・・?
これまで数回リプロ時に内部資料のリプロ説明書をチラ見させてもらっています。
それによるとレヴォーグのECUリプロは22765AGxxxという番号で管理されています。
今回のリコールはECUリプロですからその一環としてAG218という番号で出され、当然ですがAG217までの修正内容も含まれていると営業さんより聞いています。(今回はリプロ説明書現物を見ていませんが・・)
リコールはA〜C型の全てが対象ですのでリプロ管理番号は同じでも型によってベースとなる制御プログラムは異なります。リプロ実施時にメカニックさんがダウンロードデータを選択してるか自動的に判定されてタイプに応じたものが適用されてるようです。

書込番号:20700863

ナイスクチコミ!3


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2017/03/01 15:54(1年以上前)

>mk0268さん
1701Fさんに問題ではと指摘した点は私の勘違いでしたので余計なご心配をかけてしまいました。
写真の件ですが、K.P.社の取付説明書通りに付けられてますから問題ないと思います。
また、ついでに付けとけレベルの物についてもK.P.社のターミナルブロックの軸部に接続されてますから接続上の問題は無いと思います。(効果は分かりませんが・・)
1701Fさんも言われてるように追加線を直接バッテリーマイナス端子に繋ぐと充電制御が狂ってしまうのでダメということになります。

ところで、リプロ後の状況はどうでしょうか? 
こちらは、アース強化線外した状態で冷間始動を4〜5回してますが学習が進んだようで違和感もなく非常に好調です。
AG217でも稀に発生していたエンジン始動時の何らかの条件で調子が変わってしまう現象を回避するために、前回のスレの最後に記述した方式でエンジン始動方法だけは気をつけています。(これももう必要ないかもしれませんが・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=19680147/#20552029

書込番号:20700933

ナイスクチコミ!2


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2017/03/01 21:53(1年以上前)

>1701Fさん
また期待させ過ぎてしまうかもしれませんが、こちらは数回の冷間始動後絶好調になってきました。
助手席に乗ってる全く車の走りに関心のない妻でもこの車いつもと違う力強すぎて怖いというくらい調子が良いです。
FULL AUTOでもA/Cコンプレッサーの稼働はほとんど無い状態ですが、今までにない感覚を味わっています。
AG218の効果かアース強化線外した影響かは分かりませんが試してみて下さい。


書込番号:20701815

ナイスクチコミ!3


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2017/03/02 17:32(1年以上前)

>mark201005さん
>1701Fさん
リプロ管理番号と今回内容を営業さんに確認できましたので訂正&情報提供します。
AGxxxがA型の、AJxxxがB型のリプロ管理番号でした。(C型の番号も有り)
今回のリコールで提供されたリプロには
・点火時期、燃料噴射、過給圧の適正化(リコール対策)
・発進もたつきの改善
・充電制御の改善
・過去のリプロ累積
が含まれるということです。

リプロすると学習がリセットされるものと思っていますが、念のため学習リセットお願いしますと言っています。

書込番号:20703706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/06 14:15(1年以上前)

>legadaiさん
情報ありがごうございます。
やはりA,B,C型と別の番号なのですね。
大変勉強になります(^^)

過給圧などのMAXはリプロの度に下げられてますので、
実パワーとカタログ値との乖離が出ているではないかと思います。

書込番号:20715145

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/03/06 22:23(1年以上前)

>legadaiさん
リコールリプロ(AG218)施工後、3日経ちましたので、評価を。
一番の改善点は、legadaiさんが言われるように発進時の反応がさらに良くなってる点です。
アクセル踏み込み始めからアクセル開度20%ぐらいまでの出力の出方がすごく素直でかつリニアです。
ただ、人によっては、反応が良すぎて、走りにくく感じる人がいるかもしれません。
次に、アイドルストップの持続時間が長くなりました。バッテリーがしっかり充電されるようになったのか
はたまた、自動でエンジンがかかってしまう電圧が下がったのかわかりませんが、倍近く持続するようになりました。
なお、バッテリー電圧、スロットル開度、吸気量などのOBDIIのデータは取得済みですが、違いは見つけられていません。
データではわからないほんとうの実出力が違っているのかもしれません。
あとは、始動の度に調子が異なる点が改善されていれば最高ですが、
今のところ、キーオフ始動10回中、2回ぐらい、アクセルを踏み込んだ時の反応が最高時より少し落ちる感じの時がありました。
その落ち方がひどくなければいいのですが、この点の評価には、もう少し時間が必要ですね。
なお、これらの評価はすべてアーシングケーブルをつけたままでの評価です。
アーシングの効果を決して信じているわけではないですが、害があるとも思ってないので、
ただ単にわざわざ外すのが面倒なだけだったのが理由です。
>mark201005さん
これの前のリプロ(A型だとAG217)と比べ、過給圧の最大値自体には変化がないようです。
どちらも180kPaちょっとです。初期の頃のデータはないので、最初の頃には200kPaあったかは把握していません。

書込番号:20716435

ナイスクチコミ!3


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2017/03/07 00:52(1年以上前)

>1701Fさん
でしょ。とにかく凄い走りですね。
バッテリーについては体力個体差があるので感じ方はまちまちで仕方ないです。
アース線は外したままのその後の走りですが、以前コメントしたA/Cオフ始動(空調AUTOモード)を続けています。
AG217まで稀に発生していたエンジン始動時の何らかの条件で調子が変わってしまう現象は全く発生していません。
暖気後にFULL AUTOモードで走行中、A/Cランプが点灯してA/CコンプレッサONと思われる時にアクセル応答が少し鈍るのが明確になったような気がします。しかしA/Cランプが点灯して1H程走って確実にA/CコンプレッサがONになってるだろうと思われる状況でも全く負荷を感じない時があります。このあたりが何らかの条件で走りに影響する癖の名残かもしれません。
1701Fさんの指摘されてる
>今のところ、キーオフ始動10回中、2回ぐらい、アクセルを踏み込んだ時の反応が最高時より少し落ちる感じの時がありました。
>その落ち方がひどくなければいいのですが、この点の評価には、もう少し時間が必要ですね。
と同じことでしょうか。
といっても全体が底上げされてるので以前より、かなりレベルが上がったと思います。
あとはAG216であった暖気初期にガクンとなる息つき現象とまでは酷くないですが、暖気初期走行で僅かなコクンとショックが出ることがたまにあります。まー気にする程のものではないですが。
明日からは始動時の小細工なしで乗ってみようと思います。
また、何か感じることあれば書き込みをお願いします。

書込番号:20716883

ナイスクチコミ!4


1701Fさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/03/07 06:46(1年以上前)

>legadaiさん
最近、空調スイッチオフ始動を意識してませんでしたので、そのせいかもしれませんね。
>全体が底上げ
同意です。
買った時のAG214辺りの走りを10点満点中3点とすると
217は、いい時が8、悪い時が6
218は、いい時が9.5、悪い時が7ぐらいな感じですかね。

書込番号:20717116

ナイスクチコミ!3


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2017/03/07 22:27(1年以上前)

>1701Fさん
FULL AUTOのまま冷間始動したところ調子の変化が現れました。
AUTOオンでA/C消灯の状態でしたが制御のためのエアコン作動状態となり、以前あった調子が悪化のパターンなので心配しながら5分程暖気後走行開始したところ、予想外に力強く走り出しました。
ただ調子の変化があり、ややザラついたエンジンフィールでやや加速が鈍ることと低速走行での加減速でややギクシャク感が出てました。ただし、AG218で全体的な底上げがなされておりAG217にあったリタードでかなり走りが悪化するというものでなく僅かな調子の変化だと思います。また、暖気が進んだ状態でのエンジン再始動で全く問題ない状態に回復したのもAG217との違いです。

この調子の変化が気になるようでしたら以前掲載したA/Cオフ始動が有効です。
これを参考にされる方もいるかと思いますので再掲しておきます。

>FULL AUTOモードでは冷間始動直後A/Cランプが消灯しててもエアコンが断続的に作動することがあります。A/Cランプ消灯中でも制御上エアコンが作動することがあると取説4−6に書かれていますが、どうもこれが曲者のようです。この状態になると不調になることがあります。

不調状態に陥らないための方法は
@エンジン始動しないでA/Cスイッチを数回押してMFD空調表示をFULL AUTOからAUTOへ、かつA/Cランプ消灯状態にする。(これでエアコンが勝手に作動せず、暖房は効く状態です)
Aエンジン始動して暖気&走行
B暖気が進み風量レベルが通常に上がってボワーッと風が出てきたらAUTOスイッチを押しFULL AUTOモードにしてエアコン作動可能状態にする。(以前から噂のあったエンジン始動時だけA/Cオフではダメで暖気が進むまでA/Cオンにしない方が良いようです)


参考まで

書込番号:20719178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/03/22 01:37(1年以上前)

今さら、元のECU番号知っても仕方ないですが、
ECUの部品番号と生産時期を調べてみました。
例)22765AG210 な具合です。

※昨年7月時点なので、AG217等不足あり。
A型生産車用、部品番号末番
AG210 最初の生産車
AG211 サービスオーダー用設定と思われる。
AG212 2014.9月〜11月
AG213 2014.12月〜2015.4月 ← 自分のECUはここ出身でした。
AG214 サービスオーダー用設定と思われる。

B型
AJ990 2015.1.3.4月〜6月
AJ991 2015.7月〜2016.6月

C型
AK330 2016.2.5.6月生産〜
現在不明

番号違うし、やっぱり型式ごとで、
味付けは若干違うんでしょうね。

書込番号:20757585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/03/22 01:49(1年以上前)

AG217はC型に似た感じで、元に戻りたいと思ってましたが、
218で全体の雰囲気感は、自分の初期213の感じに近い印象に戻りつつあります。

書込番号:20757597

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/04/01 22:51(1年以上前)

>legadaiさん
その後、いかがでしょうか?
私の方は、もうずーと調子が良くて、すっかり安心してましたが、
昨日、昼から、昔の走りが重い状態が発生して、今朝は、昔のかなりひどい時と同じ状態に
なってしまいました。とにかく、アクセルを踏み込んでも、吸気管圧力が上がらず、速度も上がりません。
たまたま、OBDIIの計測装置を積んでいたので、データを採取、解析してみた結果、わかりましたよ。
加速途中で点火時期がどんどん遅角していき、-5度(TDC後5度)に張り付いたままになっていました。
私、今も過去もずーと、ハイオク、レギュラーのハーフ&ハーフ以上だし、
街中、50km/hまでの普通の加速時だし、2000r/min程度の回転数かつ過給域ではないし、
実際にノックが発生しているとは考えられず、ノック制御の誤動作でしょうね。
何かの拍子にノックレベルの誤学習が起きたんだと思います。
こんなに点火時期が遅角していては、力が出ないのも当然です。
学習が元に戻るには時間がかかると思うので、あとで、リセットしてみます。
エアコンのオンオフで調子が変わったのも、これに関係してるのかもしれません。
※SUBARUの人、見てたら、もう一回リプロをお願いします。

書込番号:20785897

ナイスクチコミ!5


この後に154件の返信があります。




ナイスクチコミ333

返信58

お気に入りに追加

標準

5万円儲かった?

2017/11/19 17:38(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 nokiyuさん
クチコミ投稿数:116件

Dの担当営業から電話があり
私のレヴォーグも「無資格検査によるリコール」の対象だそうで。

知ってましたが色々と面倒なんであえてこちらから連絡はしてませんでした。

が なんと 
「12か月点検の時一緒に再検査をさせてください、お客様の点検費用を使わせてもらう代わりと
お詫びも込めて、後日スバルから為替で5万円送られてきますのでお受け取りください」

・・・だそうで・・

でも、あくまで12ケ月点検は受けないといけない条件みたいですよ。

書込番号:21370226

ナイスクチコミ!19


返信する
Chobi太さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/11/19 18:02(1年以上前)

本日、車検のためにディーラーに車両を入庫しました。

車検費用込みの点検パックに入っていましたが、車検点検とリコール点検の内容は重複するため、
スレ主さんと同様に5万円の返金があると連絡を受けました。

実際は点検に5万円も掛からないとは思いますが、謝礼の意味合いが強いのでしょうか。
何か申し訳ない様な気持ちです。

書込番号:21370281

ナイスクチコミ!29


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/19 18:11(1年以上前)

A型 7月に車検済!の私は対象外ですかね?
(^^;

書込番号:21370292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 nokiyuさん
クチコミ投稿数:116件

2017/11/19 18:16(1年以上前)

>Aahoo!!さん
スバルリコールで検索すると対象車がでてますよ。

あと 点検パックに入ってないと12ケ月点検費用は自腹です・・・

書込番号:21370304

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/11/19 18:19(1年以上前)

>Aahoo!!さん

車検で無事が確認された!と思われたら良くない?

エアバックが暴発するようたトラブルだと、五万
では済みませんからね。

書込番号:21370310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/19 18:21(1年以上前)

>nokiyuさん
有り難う御座いますm(__)m

早速……検索してみます♪

車検時に……点検バック&延長保証に加入致しました(^o^)

書込番号:21370317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 nokiyuさん
クチコミ投稿数:116件

2017/11/19 18:35(1年以上前)

>Chobi太さん
そうですよねー
なんか申し訳ない気もしますよねー。

対象車に5万払ってたら一体いくらになるんだろうか。
リコール保険に入ってるだろうが、保険会社がこの問題をリコールにしないかも。
と書いてある記事もありました。

書込番号:21370351

ナイスクチコミ!6


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/19 18:36(1年以上前)

>木枯し紋次さん

仰る通りですね!

私のは……点検済で!OKのお墨付き!ですね♪(^o^)

でも……「5万」がぁ〜〜♪(^^;

先行予約で……私の様な方々が「五万」と居ますかね(^o^)

書込番号:21370354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 nokiyuさん
クチコミ投稿数:116件

2017/11/19 18:40(1年以上前)

>「五万」と居ますかね(^o^)
 
意外と受けた(笑

書込番号:21370359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2017/11/19 19:00(1年以上前)

>「五万」と居ますかね(^o^)

いますよ、きっと・・・・

車検アンケートのクオカードのみ。。。。。なのかな?
まだ送られて来てないけど・・・・

書込番号:21370419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:22件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/11/19 19:03(1年以上前)

同じレヴォーグなのに五万円貰えるひと貰えないひとが。。。
不公平??笑

結局どうなんでしょう?
メーカーは保険使って損はなし?
ディーラーも損得なし?
一部のオーナーは得?

保険会社が泣くだけかな?笑

書込番号:21370426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2017/11/19 19:40(1年以上前)

12ヶ月点検はお幾ら万円ですか?

書込番号:21370520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/11/19 19:51(1年以上前)

>Aahoo!!さん
>nokiyuさん

対象車を詳しく確認してませんが、
3年未満という閾値(しきいち)で選別されると、
五万では済まないほど理不尽かもね。

貰えるラッキーな人?国内販売だけとしても、
年15〜20万台?×3年=50〜60万台?

これだけで300億?予算足らないじゃん(*_*)
貰える自分は、忍びない思いながら、やはり嬉しい
です。

ディーラーのメカニックに、熱い缶コーヒーでも
陣中見舞いしよかなぁ…先々、世話になるし♪

書込番号:21370551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/19 21:14(1年以上前)

>レヴォえすとさん
直近で車検が終わった人が対象外となると不公平と思われる人は少なくないかもですね。
このリコールで保険が使われたとしても、保険会社は今後の保険の料率を変えることで対応するでしょうから、保険会社は長い目でみたら損する仕組みではないです。スバルはこのタイミングで使えるお金が無くなるので、開発とかの進捗が心配になります。スバルの車に期待をしているユーザーが一番ワリを食う構図でしょうね。
ディーラーもこんな検査対応していたら納車整備も予定しにくくなるし、影響は少なくないと思われます。多分このリコールは国交省のためのものでしょう(笑)

書込番号:21370777

ナイスクチコミ!5


スレ主 nokiyuさん
クチコミ投稿数:116件

2017/11/19 23:13(1年以上前)

>麻呂犬さん
ウチのDでは法定12か月は約15000円位って言ってましたが。

つまり点検パックに加入してない人はデラに15000円払った後
メーカーから50000円の為替が送られてくる。

加入の人は車両購入時に点検代金を事前に払ってるので
無料点検のあと50000円送られてくる。

対象車に限りこんな仕組みのようです。

書込番号:21371082

ナイスクチコミ!4


スレ主 nokiyuさん
クチコミ投稿数:116件

2017/11/19 23:42(1年以上前)

対象車が記載されてます

https://www.subaru.co.jp/press/recall/2017_11_16_5069/

この台数×5万円  恐ろしい。

書込番号:21371147

ナイスクチコミ!10


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/19 23:47(1年以上前)

>nokiyuさん

検索しましたか……対象外!でした(^^;

リコール案内の備考欄
※2 …………継続検査を受検して保安基準の適合性が確認されたことにより、リコール対象外…………

レヴォえすとさん……
お互いにガッカリですね(^^;


スバルのリコール費用ですが……

昨年末現在でスバルの発行済株数は約7億7千万株!
今年の配当金は……1株あたり半期で72円!年間で144円!の様です

7億7千万X144円 約1100億円の配当金を今年は株主に配る位の利益が出てる様ですから……

自腹でも余裕なのではないでしょうか?

……長々と余談すみませんでしたm(__)m

書込番号:21371158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/20 01:15(1年以上前)

>nokiyuさん
こんばんは。
この話の面白いところは、BRZと86もリコール対象だけど、86はトヨタだから、5万円は無いみたいです。
86オーナーが、スバルで点検出来ないのか問い合わせが多いみたいですが、リコール対応は、販売メーカー(トヨタ)しかできないみたいで。
同じ点検をするのに、なんか可哀想です…

書込番号:21371313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:22件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/11/20 05:25(1年以上前)

>大ちゃんちのおっちゃんさん

なんか損した気分です。笑
ディーラーには
他のリコールの時は作業料金がメーカーから貰えると聞きましたから、今回も仕事量と売り上げアップですかね。

>Aahoo!!さん

お互いに五万ぶんのいちみたいですね。笑
株ってすごいんですね。。。貧乏人には想像を絶します。笑

で、今回の無資格検査で分かったのは

スバルは真面目だ
スバルはバカ正直だ
スバルは誠実だ
スバル社長は人がいいな

と思ってしまい逆に好感度上がりました。笑

書込番号:21371443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 nokiyuさん
クチコミ投稿数:116件

2017/11/20 06:36(1年以上前)

>レヴォーさん
>86はトヨタだから、5万円は無いみたいです

そうなんですね、するとスバルでは
無資格検査員が検査し出荷したが、
一度トヨタに売ったものだからそちらに聞いてください。

トヨタでは
ウチがスバルから仕入れ販売しましたが、無資格検査はスバルなので
点検はしますがそれ以上のお詫びはありません(できません)

というわけですね。
当然と言えば当然ですが、スバルから何かしらあってもいいような。

書込番号:21371480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/20 12:52(1年以上前)

>nokiyuさん
この5万円ってお詫びという側面もあるでしょうが、ディーラーに持ち込まれる車が集中しないようにとの意味合いじゃないでしょうか?
スバルは該当台数が多いので、ほかの点検といっしょにしてもらわないと大変なことになるし、そもそも86だけならトヨタのディーラーが混むのも限定的と思われますから。もともとディーラーの数から違いますしね。

書込番号:21372021

ナイスクチコミ!6


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ98

返信6

お気に入りに追加

標準

愛車遍歴

2018/12/24 08:38(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

おぎやはぎの愛車遍歴という番組が好きで、以前よく視ていましたが、皆様のレヴォーグに至るまでの愛車遍歴はどんなものですか?
私の場合
トヨタ 1985年 コロナクーペ2.0GT 4AT FF 初の愛車、ワクワク、ドキドキ。
日産 スカイライン(R32)2.0GTS 5MT  走る、曲がる、止まる、すべてが高いレベル。少々ターボラグが気になった。
BMW 325i (E36)5MT 左ハンドル(並行輸入)コンパクトでかわいいクーペ。左のMTなので少々運転しにくかった。
BMW 328i (E46) 5AT どっしりとした安定感。ドライブ自体はあまり楽しい車ではなかった。
日産 初代ムラーノ 3.5 FF 自身初のSUV。スタイルは斬新だったが、腰高感、大きすぎ。CVTのせいか燃費は意外によかった。
スバル BRレガシー 2.5GTS 快適ではあったが、高級感や乗り心地は今ひとつ。
スバル レヴォーグ(B型) 1.6GTS BRよりグット引き締まり、ドライバーズカーとして楽しい車。少々足が硬いのとCVT以外は満足。
こんな感じです。          

書込番号:22345665

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/12/24 11:33(1年以上前)

縁側でやってください。

書込番号:22346064

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:7件

2018/12/24 11:56(1年以上前)

スバルの前は省きます。
インプレッサ GC8 F型
インプレッサ GDB F型スペックC 
 今ではインプレッサと言わないのでしょうか?ディラーでインプレッサのカタログと言っても、WRXのカタログがすぐに出てこない。
現車は、レヴォーグ  GT-S 初めてのオートマです。

スバルに一度乗ると、他のメーカーにはもう乗れない感じがします。

書込番号:22346122

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:58件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2018/12/24 12:50(1年以上前)

縁側の雑談につきあいます。
私もスバルだけ書きます。

フォレスター 2.0 T/tb(SF5)
フォレスター 2.0 クロススポーツ(SG5)
インプレッサXV 2.0(GH7)
レヴォーグGT−PE(VM4 B型)

スバル歴 22年
次も新車で購入の時は、スバルだと思います。

書込番号:22346242

ナイスクチコミ!20


alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/24 19:17(1年以上前)

私もスバルだけ書きます。


書込番号:22347133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


FDC1さん
クチコミ投稿数:9件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2018/12/25 17:38(1年以上前)

>512BBF355さん

約20年前にレガシィツーリングワゴン 2.0 GT-B E-tuneを新車購入し、2年半ほど乗り売却、
その後他社数台を乗り継ぎ、今夏レヴォーグ2.0 STI Sport(D型)の中古車を購入しました。
見た目を重視してSTIを購入したのですが、足が硬いですね。
昨日、スタッドレスタイヤ(WINTER MAXX 01)に交換したのですが、乗り心地が良くなりました。(笑)

書込番号:22349171

ナイスクチコミ!9


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2018/12/26 07:49(1年以上前)

>凸凹おやじさん
>yama123456さん
お二人ともスバリストさんですね、レスありがとうございます。

>FDC1さん
私も昨日、17インチのスタットレスに履き替え、少々柔らかくなりました。逆にノイズは大きくなりましたがね。

免許取り立ての頃からの車が出てくると、懐かしく面白いと思ったのですが皆さん遠慮がちですね。
http://www.bs4.jp/aisya_henreki/

書込番号:22350392

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ739

返信66

お気に入りに追加

標準

今度はブレーキ、ステアリング

2018/09/29 20:50(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

https://www.asahi.com/articles/ASL9X5RTLL9XULFA037.html

 今度はブレーキとステアリングの不正ですか〜。正直、閉口しております。
レヴォーグ1.6GT-S B型乗りで、今度は次期レヴォーグ1.8 turboあたりを候補にしていたのですが、
次期BMW3シリーズあたりも検討せざるを得ない心境です。

書込番号:22147148

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:75件

2018/09/29 20:57(1年以上前)

私たちは、もう、麻痺してます。

もうどうでもいい感じで保有してますが、そのうち売却します。

書込番号:22147164

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:6809件Goodアンサー獲得:119件

2018/09/29 21:22(1年以上前)

スバル車がちょっと増えすぎたような気がするので
減ってくれると嬉しいです

書込番号:22147235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


みちぇさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/29 22:05(1年以上前)

新社長になるまえのことでしょ。問題が発覚してから新たに起こしていれば別だけど
過去の調査の結果新しい事実がでてきたのであれば別に構わないです
過去のことは洗いざらいだしちゃって欲しいです

書込番号:22147358

ナイスクチコミ!45


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2018/09/29 22:23(1年以上前)

皆さんの車に思い当たる不都合がありましたか?
幸いな事なのでしょうか、今まで何度か乗り換えたスバル車に異常は見られませんでした。

書込番号:22147426

ナイスクチコミ!45


sanfrescoさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/29 22:35(1年以上前)

過去、別スレで工場のアセンブリの未熟さを指摘したことがありますが、
驚くことではありません。

でも、スバルはそれを差し引いてもいい車だと思いますよ。
ウィンタースポーツをする身としては、自分の車より友人のスバル車のほうが遥かに楽。
それに全方位視認性も良くて運転しやすいし。

ただ、ハズレ車を引く確率は他のシェア上位メーカーより若干高いのは
国交省の不具合報告でも明白です。
自動車販売台数あたりの不具合発生率は、
ざっくりトヨタ、ダイハツの4倍、ホンダ、スズキ、マツダの2.5から3倍、ニッサンの2倍です。
今みたいに忙しいと工場のラインの無理が祟って現場に負担かけてるでしょうね。
不景気でラインに余裕があるときの発注が確率を下げるかもしれませんが、
トヨタ、ダイハツ以外の日本メーカー内で比較するなら気にするほどでもないと思います。
元々の確率が低いでしょうから。




書込番号:22147463

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/29 23:50(1年以上前)

私の1 .6GT-Sは10月に一回目の車検を向かえますが、その際2度目のフロントストラット全交換します。異音によるもので一回目と全く同じ症状です。

やはりこれは、開発段階や検査段階からの検証の甘さが原因と思います。技術的なことはわかりませんが、取付角度や車重のかかる方向など、データの
積み重ねがあれば、磨耗による異音か、この短期間で2度も起こることはありえません。

スバル車一筋20年。今回のような不正を繰り返し、企業体力を弱め、T社に買収されることがないように。そうなったら、スバルとはお別れです。

書込番号:22147654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 00:01(1年以上前)

過剰コンプライアンスを利用して官僚どもの日本メーカーいじめです。外車をもっと精査したらどうだ。官僚の権限をそんなに誇示したいのか?官僚どもは税金で安泰な生活をしているくせに、日本を産業を壊すことなんか平気な国賊かと思いたくなる。

書込番号:22147683

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 00:42(1年以上前)

なんでか判らないけど、このタイミングで
SUBARU Confidence in motion オフィシャルWebサイト
が、刷新?されたぁ!

書込番号:22147760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2018/09/30 02:38(1年以上前)

吉永の負の遺産だよ

書込番号:22147901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/09/30 06:26(1年以上前)

>512BBF355さん

わざわざこの場でアップする話題でも有るまいし。

さっさと他メーカーを購入されて、このスレを解決
済みにしましょう。かの御方が登板される前に…

スバルを批判するなら他メーカーも同様でなければ
フェアではないし!

書込番号:22148052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2018/09/30 09:29(1年以上前)

一部のスバリストが批判の矛先を変える方が異常。いい車を作っても守るべきものは厳守しないと信用されないのは明白。

スレ主の意見こそ本音だと思うが?信じていたメーカーから裏切られ、その気持ちをどこにぶつけるのか。メーカーだろ?

ここで啀み合ってもどうにもならない。そんな事誰も承知している。リセールにも影響すれば被害者なんだから当然批判する権利はある。

自分は他メーカーだから直接関係ないが、少なくとも次の買い替えでスバル含め不祥事が発覚したメーカーはパスするだけ。真実を公表したメーカーとして、その次の次では経過次第でスバルは考えたいと思っている。

書込番号:22148430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 11:04(1年以上前)

XVGT7乗りです。一年点検とリコールを受けました。Dラーへ行ってなにかしら気まずい思いがあり預けた後さっさと場を離れました。Dラーも余計な手間が増えるし、ユーザーは時間を取られます。
点検の後、車のフィーリングが変わりました。速度が20〜30kmで前後に船こぎのように揺れる、低速でカーブを曲がった後アクセルを踏むと息つぎをします。嫌いなアイドリングストップも点検前より増えました。今回のリコールは国交省に不信感があります。メーカーの責任で出荷して何事もなかったのに
上から目線のお役所仕事は税金の無駄だと思いました。その上T社あたりの下請けになりそうなら次はスバル無いです。

書込番号:22148680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:52件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2018/09/30 12:09(1年以上前)

この手の不正は、スバルに限らず大なり小なりどこでも発生している…と個人的に考えています。今回は単にスバルが顕在化しただけ…。
少なくともそう考えていれば、ショックも少ないです。
心から信頼できるメーカーなんてありません。

書込番号:22148840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:181件

2018/09/30 13:05(1年以上前)

多かれ少なかれどこでもやっていること

格段ユーザには不都合なことはない

そもそも当該項目自体が日本国内向けだけの無駄なパフォーマンスだった

だから何の問題もない、騒ぎ過ぎ、どうでもいい話。


という結論でいいのかな?(苦笑

ココでの意見の大勢は?

書込番号:22148981

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:52件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2018/09/30 14:46(1年以上前)

>simeo-nさん

で?貴方の意見は?
みんなの意見は様々で、別に集約する必要ないと思いますけど…。

書込番号:22149220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:75件

2018/09/30 15:26(1年以上前)

>512BBF355さん

スバルの不正は以前からで、多くの方がここで改心を求めてボロクソ言ってもこの通り、意識改善はあるわけないです。

なので、公の掲示板でこの様な意見を書いてもムダなようです。

スバルをあきらめて、買いたい車を購入した方がいいですよ!(リコールや修理多発でムダな時間とコスト)

スバルファンも、皆が手放し、台数が減ってくれればスバリストとして嬉しいようです。

書込番号:22149316

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:184件

2018/09/30 20:48(1年以上前)

 『過剰コンプライアンスを利用して官僚どもの日本メーカーいじめです。・・・』
 「悪法もまた法なり」、我が国は曲りなりにも法治国家ですので、例え過剰なコンプライアンスであったとしても、ルールはルール、破って良い理由にはなりません。
 もし、それが仮に悪法だとしたら、主権者として行動しなければと思いませんか?

書込番号:22150225

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:104件

2018/09/30 23:22(1年以上前)

悪事を横行されても困るから此処等でお灸って感じでしょ。

書込番号:22150695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:52件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2018/10/01 04:56(1年以上前)

表に出るか出ないかの問題で、どこも同じようなもんだと思いますけどね〜(^_^;
車業界に限らず…

書込番号:22150986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:363件

2018/10/01 05:19(1年以上前)

みなさんオッツーです。
成熟しきった市場と五月蠅い消費者の日本よりもアメリカ市場にゾッコンのスバル

成長と活気のあった良き昔を夢見るユーザー

我々ユーザー(特に熟年層)の片思いはスバルがスバルでなくなるまで(遠い未来ではない)続くね。きっと!

・・・と感じています。

本当に買える方は、とっととBMWがよろしいのではないでしょうか?
でも何故ここら辺の人は、選択肢はBMW?
なんかもらっているの?名前は違うけど同じ人?

書込番号:22150997

ナイスクチコミ!9


この後に46件の返信があります。




ナイスクチコミ90

返信16

お気に入りに追加

標準

静音化が少し楽しみ

2018/09/04 11:50(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 鳥pleさん
クチコミ投稿数:45件

B型(だと思っていた)1.6GTSを中古(走行1万km)で購入して、2000km程走りました。

納車後、数キロ走って「なんじゃこのうるさい車は」と思ったのが最初の印象。
ロードノイズがゴォーゴォー。
前車レガシィBL9が「静かな車だったんだ」とその時初めて気が付きました。

いろいろ皆さんの書き込み等を調べると、純正タイヤ(SP SPORT MAXX 050)が根本的な原因なのかな?と。
しかしこのタイヤ、かなり減りが遅いらしく、貧乏性の私としてはバリ山のタイヤを捨てて新しいタイヤに替えることはNG(減るまで我慢)。ってことは、まずは車体側の静音化を進めるしかありません。

これまで車イジリはしてきましたが、デットニングはまったく興味外だったため知識もなし。
大がかりな作業はやりたくないので、出来る範囲で。

@リアドアデットニング(スピーカー交換ついで)
 →本格的なものではなく、エーモン「音楽計画 低音しっかりキット」の施行。
  ビニールの上からペタペタ貼るだけ。
Aリアシート座面裏、制振化。
 →鉄板叩いて響くところにレアルシルトをペタペタ。
Bラゲッジルームフロア、制振化。
 →鉄板叩いて響くところにレアルシルト&オトナシートをペタペタ。

 @〜B同時施行で、効果は。。。「ん?ちょっと静かになったかなぁ」程度
 リアドア閉まり音に高級感が出たのが一番嬉しい。

Cフロントドアデットニング(スピーカー交換ついで)
 →こちらも本格的なものではなく、エーモン「音楽計画 低音しっかりキット」の施行。
  ビニールの上からペタペタ。大きさ足りないのでエプトシーラーで補足。極力小さな穴も出来るだけ塞ぐ。

 C施行で、明らかに「お!ちょっと静かになった!」
 家の前の道で40Kmを超えると「うるさいなぁ〜」と感じていたものが、あまり気にならなくなった。
 馴れもあるかも。

Dラゲッジルームサイド(タイヤハウス、大きな穴等)の制振、遮音、防音。
 →まだ途中(片側を中途半端にしかやってない)

 ↑今ここ

(今後の予定)
EBピラー、制振、遮音、防音
 →一番効果的らしい
Fエンジンルーム側バルグヘッド下部、遮音、防音
 →車によっては効果があるらしい。

たぶんここまで終了。
フロア全面、屋根はやらない(面倒くさい)。

。。。と、最初は「なんじゃこりゃ」と思っていたものが、少しづつ静かになっていくことに楽しみを覚えるようになってきました。
ただし、荒れた路面の酷いゴォーゴォー音の抑止は無理。あきらめたほうが良いみたいです。

長々とすいません。
暇だったもので、書いてみました。

【追伸】
中古屋でB型との表示だったので最近までB型だと思い込んでいたら、実はC型でした。
B型→C型で遮音性が上がったようですが、メーカーの言う「遮音性が上がった」なんて大したことはないんでしょうかね。

書込番号:22082429

ナイスクチコミ!22


返信する
みちぇさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/05 05:20(1年以上前)

同じようなプランで準備しています
しかし、やるところと時間がとれないですね
こういうとき、戸建てはいいなぁとほんと羨ましいです。暑さが収まったらやろうと思ってます
Bピラーは効くようなので、ぜひやってみたいところですね
ところで、デッドニングって査定に響くんですかね。見積もるときにそこまで見ないですし

書込番号:22084341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 鳥pleさん
クチコミ投稿数:45件

2018/09/05 11:55(1年以上前)

>みちぇさん
私も似たような状況で、洗車場にお邪魔しては隅っこのほうで少しづつ進めています。
お互い頑張りましょう。
Bピラーは楽しみなので、最後に取っておいて施行しようと思っています。
あとは将来的にタイヤを替えた時に、どれぐらい改善させるか?
といってもレグノ等の高額なタイヤは予定しておらず、そこそこのタイヤでですが。

査定はどうでしょうか?
私は乗り潰すのが基本(過去すべて)なので、あまり考えてはいませんが、正直見た目はわからないですからね。

書込番号:22084900

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2018/09/05 19:05(1年以上前)

ホイールハウスは何もしないんですか?
ロードノイズ対策だと真っ先にここが思い浮かぶけど・・・

書込番号:22085868

ナイスクチコミ!4


スレ主 鳥pleさん
クチコミ投稿数:45件

2018/09/05 20:04(1年以上前)

>XJSさん
ホイールハウスも検討はしたんですけどねぇ〜
考えられるのは以下の2つなんですが。。。

@防音スプレー施行
Aインナーカバーの制振、遮音

@はサスペンションも含めボディのマスキングも必要で、作業が大がかり。しかも洗車場ではちょっと無理かと。
Aは4か所で以外と面積がでかい。制振/遮音材ってそこそこのお値段がするので躊躇。しかもネット上ではあまり効果的だった話を聞かない。

以上の理由で、乗り気ではないわけです。
Aは余裕があったらやってもいいかな。。。とは思っています。

書込番号:22086024

ナイスクチコミ!6


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/05 22:48(1年以上前)

>鳥pleさん
フォレスターでも言えますが、静音化不十分は、コストダウンでしょう。
ロードノイズ、私は、かなり慣らされました。

書込番号:22086574

ナイスクチコミ!3


スレ主 鳥pleさん
クチコミ投稿数:45件

2018/09/05 23:19(1年以上前)

>ms1952さん
コストダウンもあるんでしょうね。
私はタイヤが大きな要因と思ってはいるのですが。。。替えてみるまではわかりません。

https://www.narasubaru.jp/staff_details1236.html
↑スバルの営業の方もロードノイズが大きいことは認めているようです(^^;
ただ私のC型でもまだまだですけど。

でも今は静音化が楽しみ(趣味?)になっています。

書込番号:22086706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2018/09/12 23:37(1年以上前)

C型なら、リアドアガラスの 
室内側ウエザーストリップも、旧型インプD型流用で
2重化しちゃいましょう。

インプ部品なら、レボD型部品の半値ぐらいです。
(レボD型は、スポンジがさらに追加とか書いてましたけど)

他の方もいわれている、ホイールハウス内の事で、
旧型インプD型は、フロントのみホイールハウス内
トリム外側に、吸音材(シンサレート?)貼ってあります。 
レボには何故か ないです。 
効果が多分ちょっとはあるから 旧型インプD型で採用したのでしょう。ね。

書込番号:22104728

ナイスクチコミ!6


スレ主 鳥pleさん
クチコミ投稿数:45件

2018/09/13 07:20(1年以上前)

>anptop2000さん
情報ありがとうございます。ウエザーストリップ使えるのであれば嬉しいですね。

調べているうちに、ホイールハウスも興味が出てきました。インナーカバーを重くする方向(遮音?)で検討中です。
他にもいろいろ(^^;)

予算が膨れ上がってるのが悩みです。。。

書込番号:22105105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 鳥pleさん
クチコミ投稿数:45件

2018/09/24 22:32(1年以上前)

興味ある方もいらっしゃる?かもしれないので
その後のご報告。

Dラゲッジルームサイド(タイヤハウス、大きな穴等)の制振、遮音、防音。
 →タイヤハウス全体をオトナシートで覆い、その上からゼトロで更に覆う。大きな穴の中はゼトロを全体に貼る。

 D施工で、ロードノイズ的には今ひとつ効果は低かったような?
 ただし、段差を乗り越える時の音が明らかに剛性アップしたかのような音に。これはこれで静音化には効果大(高級感が出た)

Eリアシート背モタレ後ろ辺りのプラスチックの板の下
 →見るとわかりますが、ここだけ非常に無防備。プラスチック板の下は鉄板剥き出し。ここにロードノイズ低減マット(L)を少しカットして敷く(プラスチック板が正しく付くように穴空けカットも)

 効果は?。。。イマイチ。

Fリアシート座面下
 →前回は制振のみ。今回はロードノイズ低減マット(L)を敷く。

 多少効果あった感じ。

GAピラー
 →Aピラーカバー、ツィーターカバーを外して取付部、接触部にエーモンのクッションハーネステープをペタペタ。

 これは効果あり!荒れた路面でのビビリ音低減はもちろん、普通の路面でもおそらく微妙に振動音が出てたんでしょう。随分と和らぎました。
 簡単だしお金もあまりかからないので私的にはオススメ。


まだ途中ですが、ここまでで満足度高↑
800kmの長距離ドライブでも、あまり気にならなくなった。綺麗な路面ではかなり静か。

嫁さんからは「随分静かになったね」とお褒めの言葉を頂きました。

部材を買ってしまっているので、まだ続きます(^^;

書込番号:22134921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/25 19:27(1年以上前)

>鳥pleさん
楽しみでやってらっしゃるようなので、何ともいえませんが、本来は自動車メーカーがやるべきことのような。

書込番号:22136684

ナイスクチコミ!3


スレ主 鳥pleさん
クチコミ投稿数:45件

2018/09/26 00:09(1年以上前)

>ms1952さん
レヴォーグって、大人がロングツーリングを楽しむってイメージです。私的には。
まさにCMの通り。
少しだけハイペースで走ったり、会話を楽しんだり。。。そこには静かさも大切な要素かと。

アルミのロアアームとか、ピロブッシュとか、そんなのどうでもいいから(少々のハイペースなら全然関係ないでしょう)、違うところに手間をかけて欲しかったです。

ただ、少しづつ静かになってきたことで、この車に乗ることがだいぶ好きになってきました。

書込番号:22137631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/26 23:19(1年以上前)

>鳥pleさん
ご苦労様です。
私のフォレ多少うるさいですが、手をかける気にはなりません。
そのかわりといいますか、足回りや、シート、ステアリングには、随分お金をかけてしまいました。
どのあたりに重点置くか、たしかに人それぞれですよね。

書込番号:22140048

ナイスクチコミ!1


スレ主 鳥pleさん
クチコミ投稿数:45件

2018/09/27 00:24(1年以上前)

>ms1952さん
仰る通り、人それぞれですね。
昔は、カーボンやらLEDが云々は全く興味が無く、ひたすら走り方面を追求していましたが(うるさいのも平気)、最近は静音化も含め、そっち方面にも興味を持ち始めました。
変われば変わるものです。

私も、今のが落ち着いたら足回りにも着手したいと思います。
レヴォーグの素晴らしい点の一つとして、高速安定感がありますが、それを崩さない範囲で。
なら、替えなくてもいいじゃん!と言われそうですが、車高だけは少し落としたいのです。昔からの癖で。

書込番号:22140201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/27 11:24(1年以上前)

>鳥pleさん
お互い、スバルライフを楽しみましょう。

書込番号:22140934

ナイスクチコミ!2


スレ主 鳥pleさん
クチコミ投稿数:45件

2018/09/27 22:22(1年以上前)

>ms1952さん
これから寒くなるに従い車内のカタカタ、ミシミシ音発生が心配ですが、自己満足度100%目指して楽しみます。

書込番号:22142435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 鳥pleさん
クチコミ投稿数:45件

2018/11/16 12:45(1年以上前)

その後のご報告。

効果が高いと言われているBピラーを施行しました。

@Bピラー内部にスポンジ材をギュウギュウ詰めるだけ詰める。
→厚さ3センチぐらいのものを10センチ四方ぐらいに切って穴から押し込む?ビックリするぐらいたくさん入ります。
ABピラーの穴をリアルシルトで塞ぐ。
BBピラー下側はリアルシルト/ゼトロをペタペタ。
Cサイドシル前後方向の穴は、いろいろ考えた挙句かっこ「シリコンねんど」を使用。
→シリコンは耳栓でも使われる素材なので遮音効果は高そう。ねんどなので型も自由にできる。単色50gで1箇所塞げます(前後左右で4つ)。色もお好みのものを選べます(笑)

肝心の効果は?
確かに静かにはなった。けど、期待が高かっただけに、おー!凄い!ってほどではなかった。

ここまでやって思うこと。
・静かな路面は、やればやるほどどんどん静かになっていく。
・普通の路面は、やればやるほどそれなりの効果あり。
・粗い路面では、ゴーゴー音は相変わらず。少しは静かになってるんでしょうけど。

諸先輩方のおっしゃることを実感しています。

残りの計画は
・買ったけど使ってないシンサレートをダッシュボードに押し込み。
・余った部材をバルクヘッドへ施行。
・正月実家でジャッキアップして、タイヤハウス回りのいろいろ。

書込番号:22257452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ195

返信50

お気に入りに追加

標準

さようならアイスト。。。

2015/05/05 23:26(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

あまった蓋のきれっぱし

アイストは専用バッテリーの持ちが悪い
コストが高い
理想通りのアイスト時間にならない
燃費が気になり面倒くさいという事からアイストストップしたいなーと以前から思ってました。
アイストキャンセラーは確かネットで8000円くらいして工賃入れたらもっと高いです。。。
で、アイストキャンセルボタンを押しっぱなしにしたらエンジン停止後スターター押しても有効だとわかりました。
テープで貼ったりしましたが剥がれたり失敗もしました。

いろいろ考えましたが
芳香剤の蓋をハサミで長方形にきって
ボタンを押しながらの前と後ろの隙間に押し込み成功したので報告します^ ^
安全のためにテープで貼りました。
これでいちいちボタン押さなくてもアイストキャンセルになります^ ^
一万円浮きです!笑

ご参考までに。。。

書込番号:18749353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/05 23:37(1年以上前)

レヴォえすとさんらしくて。。。
笑っちゃいますぅ(^^)

書込番号:18749384

ナイスクチコミ!7


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/05 23:37(1年以上前)

レヴォえすとさん流石ですね。
浮いたお金で何しましょ?笑

書込番号:18749385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/06 00:14(1年以上前)

レヴォえすとさん……こんばんはm(__)m

アイスト……エンジン始動の度にキャンセルしている私に「朗報!」です(^^)

レヴォえすとさん……真似したら「特許使用料金」請求されますかぁ〜?(^^)

まぁ某さん……レヴォえすとさんは多分……浮いたお金で何かDIYすると思います♪(^^)

書込番号:18749475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/06 00:32(1年以上前)

レヴォえすとさん!

残るは メインイベント?

フルタイムSモード !

書込番号:18749529

ナイスクチコミ!8


levokazuさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/05/06 00:52(1年以上前)

レヴォえすとさん、お久しぶりです!(^^)

びっくりのスレタイだったので、開く前にもしかしたらと思ったら…。
やはりレヴォえすとさんでしたね(笑)

自分にもそのDIY精神が欲しいです!(^^)
確かにアイストスイッチ毎回OFFは面倒ですよね。

BRの時は毎回OFFにしましたし、嫁のステラも毎回面倒です。

使用したい時にONで、基本OFF設定はダメなんですかね?
エアコンの内気と外気も同様に(笑)

書込番号:18749580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/06 01:28(1年以上前)

Levokazuさん……こんばんはm(__)m

エアコンのナイキとアディダス?

じゃなくて……内気と外気同感です♪(^^)

書込番号:18749640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/05/06 08:44(1年以上前)

ぢゃりんコさん
レヴォえすと流です^ ^
グッジョブでしょ?笑

書込番号:18750058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/05/06 08:47(1年以上前)

まぁ某さん
浮いたお金で。。。
夜の流川にくりだします!笑

書込番号:18750066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/05/06 08:59(1年以上前)

Aahoo!!さん
お役に立てれば嬉しいです。
使用料は振り込め式にしますので5000円振り込んでくださいね^ ^

蓋はちゃんと長方形に切って長さを微調整して切りながらやりました。
多少鋭利になるので傷つかないように。。。
自分はエンジン始動時にボタン押すの100%忘れますのでとても便利です。笑
あ、でも不具合など起きたらすみません。。。

書込番号:18750095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/05/06 09:07(1年以上前)

マイカスッテさん
お久しぶりです^ ^
フルタイムSモードは嫌です!笑
そーいえば以前は常時Sモードで走ってたりしましたが
あれはすぐにやめました。。。
マイカスッテさんはもちろんフルタイムSモードにされてるんでしょうねー笑

書込番号:18750109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/05/06 09:21(1年以上前)

レヴォかずさん
お久しぶりです^ ^
映画のタイトルみたいでしょ?笑
毎回押すのってただ押すだけなんだけど面倒だったりしますよね。
弟はルクラカスタムですが軽くブレーキ踏んでもアイストになってしまうのでアイスト起動率ハンパないみたいです。笑
なので今度教えてやろーかと思ってます。
逆設定できたら一番いいですよね。
エアコンのボタンはなかなか思い通りにならなくて何回も押すことがあり未だに慣れません!あ〜っ!!ってなります笑

書込番号:18750138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/06 10:17(1年以上前)

必要は発明の母、とはよく言ったものです。
仮に100人が真似をすると、 レヴォえすとさんがかなりウハウハとなり、真似された方も浮いたお金で新たな経済効果を生む。
さしずめ レヴォのミクス効果ってとこでしょうか。笑

書込番号:18750285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/06 16:21(1年以上前)

まぁ某さんに 鮃3枚!(^-^)v


レヴォえすとさん!

もちろん
フルタイムSIモードです アレぇー?(笑)

書込番号:18751253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/05/06 19:32(1年以上前)

まぁ某さん
レヴォーグに限らずできそうなんで
1000人で500万ですか!?
現実できればウハウハハーレム状態です^ ^笑

書込番号:18751836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/05/06 19:36(1年以上前)

マイカスッテさん
SIモード。。。
SIモード。。。。。笑

書込番号:18751845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/06 20:12(1年以上前)

レヴォえすとさん……

1000人達成した暁には……「レヴォ仙人様!」
と呼ばせて頂きます(^^)
m(__)m

書込番号:18751962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/06 20:22(1年以上前)

レヴォえすとさん男の夢じゃ・・・(以下自粛)
プリクラッシュもやってみたいけど、リスクが・・・

書込番号:18751996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/06 23:18(1年以上前)

アイスト嫌いならば 2.0Lをチョイスしてればよかったのに・・・。

書込番号:18752759

ナイスクチコミ!7


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/06 23:38(1年以上前)

スバリスト777さん……こんばんはm(__)m

私には400オーバーは……キツイです(^^;

合わせて……300馬力は不要ですので1,6をチョイス致しましたm(__)m

書込番号:18752833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/05/07 02:50(1年以上前)

 アイストが大効果を発揮するのは渋滞が深刻なくらい多い大都会位だと思っています。
 私は自分の所有している車たちにはアイスト搭載車はありませんが、個人的にはアイストは「貧乏くさい」気分になる機能だとアイスト車を試乗するたびに思っています。
 アイストキャンセルなり、走行モード等はボタンじゃなく、スイッチの方がいいとさえ思っています。
 自分の好みの設定が、車に乗る度にリセットされるのは個人的にメーカー側の要らぬ押しつけだと思っています。

書込番号:18753123

ナイスクチコミ!9


この後に30件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:50〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,009物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,009物件)