レヴォーグ 2014年モデル
1401
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜428 万円 (1,159物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 27 | 2014年7月12日 19:01 |
![]() |
35 | 23 | 2014年7月11日 10:25 |
![]() |
4 | 3 | 2014年7月10日 22:50 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2014年7月6日 18:42 |
![]() |
70 | 24 | 2014年7月5日 21:32 |
![]() |
6 | 13 | 2014年7月4日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
自身初の実車を見ずに先行予約で契約しました。
レガシィB4 3.0R BLE 10万km からの乗り換えです。
契約内容
レヴォーグ 2.0GT-S EyeSight(クリスタルホワイト・パール)
車両本体価格 3,596,400円
値引(▲) 223,761円
付属品 701,460円
値引(▲) 172,800円
諸費用 348,351円(保証延長&点検パック込み)
支払い合計 4,249,650円
付属品は
車検証取説入れキーホルダーSET 1,080円
ベースキット 120,420円
パナビルトインSDナビ 257,040円
リヤビューカメラC-MOS 34,560円
ナビ取り付けキット 7,776円
ITS車載機キット 36,504円
DSRC接続ケーブル 4,320円
ETCビルトインカバー 6,480円
DSRCセットアップ 3,780円
エアロパッケージ 139,320円
NEO(新ウルトラグラスコーティング) 75,600円
ステアリングオーディオリモコン 14,580円
このような内容になりました。
値引きは他店舗と比較はしていません。他社競合も考えず、レヴォーグ一本釣りでの交渉です。
みなさんは、どれくらいの値引きを引き出せたのでしょうか?下取りは考慮していません。
担当営業の話では、少なくともバックオーダーがさばけるまでは値引き額や金利などの優遇は無いそうです。
もし発売後に有利な値引き条件や金利プランが出ると、先行予約で購入された方からのクレームが恐いから・・と言っていました。
販売店によっては分かりませんが・・・
4点

おめでとうございます。
ここまで値引きが出れば良いのでないでしょうか。
レガシィからの乗り換えも効果があったのではないでしょうか。
車検証入れって買うんですね。
びっくりしました。
書込番号:17144718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値引き十分ではないでしょうか?
当方、1.6GT−Sですが参考まで。
大凡の価格です。詳細は伏せさせてください。
車両本体: -\100,000
オプション: -\140,000(\560,000中)
下取りや諸経費:-\90,000
実質330,000程度の値引きをしてもらいました。
営業さんからはここが限界とのことでした。
因みにBG、BP、ステラを購入して付き合いが長いので・・・とも言ってました。
正直¥100,000〜\150,000程度の値引きで決めようと思っていたので営業さんには
頑張ってもらったと思ってます。
以上、参考まで
因みにスレ主さんの3.0R B4下取り上乗せとかありませんでしたか?
書込番号:17145234
2点

pepepapaさん、ありがとございます。
私は今までトヨタ車を二台、両親は日産、兄弟はホンダやアウディと様々なメーカーの車に乗る機会がありましたが、レガシィは秀逸でした。
少し前までのデザインや内装は・・置いておいて、走りの満足度はかなり高いです。
ですから、レポォーグのスペックや仕様をみて指名買いでした。
hayaponpan、ありがとございます。
私もBLE、ステラとお付き合いが有りますので、頑張ってくれたと思います。
ステラを購入する時はレポォーグ購入も考えて居たので、ステラも結構頑張ってもらえました^_^
B4 3.0R BLE Spe.Bの下取りですが、右フロントの足回りを大きく修理しているため、28万ほどです。
納車まで半年あるので査定額も少し減額されたみたいで・・
書込番号:17145432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入おめでとうございます
私は1.6GT-Sです
本体値引き-32.4万
OPから -10 万(58万)
サービス品- 1.2万
車庫証明、納車費用、下取り費用カット
ガソリン満タン
諸経費 -11.8万 で
下取り後総額-315万
でした。
ただし、私の場合本当に特別にしてもらったので
予約キャンペーンの特典(iPadやキャッシュバック)は無しでした
一般的には、1.6GT系が5.4万 2.0GT系が10.8万
くらいの値引きになるようですし
広島の方だと、販売社キャッシュバックが別に5万(メーカー分とあわせると計10万)
あるみたいですね。
また経費のほうも、OSS登録(オンライン)になって都心では、車庫証明もカットできないみたいです
私も「やまもとぱーる」さんと同じくほぼ一本で決めました
でもipadやキャッシュバックがあるとなんとなくうらやましいですね
書込番号:17145440
2点

バルスバルさん、ありがとございます。
iPadやキャッシュバックはレポォーグ購入のきっかけのひとつでしたが、キャンペーンが無くても買っていました。
ただ、その時は実車を見てからにしたと思います。
先行予約キャンペーンなので、ちょうど子供にiPadを買おうかと考えていたため勢いで購入に踏み切りました。
スバルのキャンペーンに釣られましたf^_^;
書込番号:17145499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん販売店と良い付き合いをしていますね。
当たり前ですが、スバルオーナーが、有利なようです。
私の近所のスバル販売店は、私が他社の車に乗っているせいもあり、のりが悪いです。(笑)
積極的に査定をしようとか、見積りをするとかの営業態度は全くありません。
レゥォーグが販売開始して落ち着いたら、試乗しようと思います。
書込番号:17146353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pepepapaさん、ありがとございます。
ディーラーによって対応に差はありますね。
というか、営業マンの姿勢は個人差が大きいと思います。
同じディーラー内でも、隣で話を聞いてると心が伝わってこない営業さんも居ますからね。
経験からか、車好きの営業マンの方が熱い想いが伝わってきて、親身に相談に乗ってもらえました。
レガシィなどを乗っているお客は走りの良さを知っているので、営業しやすいのだと思います。
スバルの車は乗ってみて良さが分かりますから。
私も今のレガシィを試乗して一目惚れでした。
それまではトヨタ車を乗り継ぎましたが、それからスバル党になりました。
今は試乗車も無いので、なかなか積極的に商談しないのかもしれません。
バックオーダーもかなり抱えてますし・・・
ぜひ試乗されてから商談するのがオススメです。
ちなみに、私の担当ディーラーは旗艦店なのでいち早く展示車が来るそうです。
書込番号:17147415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいな〜 総額で、その値段なら同じようなもんだ。と想ってたらエアロもついてるじゃねえかw
本日、1.6GT-Sで予約にいって2.0GT-Sにも興味が出てきて見積もり出してみたら、エアロ無しでその総額でしたw
結局、1.6にしたけどねw
書込番号:17148287
0点

こいつで3代目さん、ありがとうございます。
私はあまり手を加える事はしないので、純正フルエアロが好きです。
1.6にされたのは価格面からですか?
私は今が3リッターなので、同等か今以上の性能が条件でした。
初期提示では価格に戸惑いましたが、担当営業マンには商談前からプレッシャーをかけていたので、頑張ってもらいました。
交渉はギブアンドテイクですから、こちらもステラも買うからレポォーグ宜しくね^_^と頼んでいました。
書込番号:17149217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やまもとすばる様
はじめまして!
私とグレードと装備がほぼ一緒なので大変参考になりました。発売前にも関わらず凄い値引きですね!まど車検を通したばかりなのでねぇ本格的な商談は1年先ですが、その頃には大部落ち着いて大幅値引きを狙えたらと思っております。
それとレポォーグになってます。
可愛らしくて良いのですが、少々気になったので。
書込番号:17149437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

商談は駆け引きです。
営業マンもサラリーマンで、上司や本部の監視の元で見積りをしています。
担当者が上司や本部に大幅値引きの伺いや理由を説明しやすい話題を作ってあげると良い結果が期待できると思います。
大幅値引きを獲得した方には、それなりの理由やタイミングがあります。
レゥォーグの場合は発売前なのでタイミングはないと思いますので、ちゃんと理由があるはずです。レガシィやスバルの他車からの乗り換えは良い理由になるのでしょう。
良い営業マンに廻り合い、商談を楽しみましょう。
書込番号:17149529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ありがとうございます。
値引き交渉は正にタイミングですね。
今回はレガシィからの買い替え、ステラを購入してのレヴォーグ購入と営業マンにとっては美味しい話なので、店長との交渉も強く押せたのだと感じました。
もし、初めてスバルディーラーに出向いて話しかけられた営業さんがイマイチと感じたら、別の日に出直して見るのもいいと思います。
良い営業さんと出会えるかで、スバル車ライフの充実とよい値引き交渉につながります
。
初回提示では10万の値引きでした。
私も担当営業もお互いにチマチマ交渉するのが好きではないので、駆け引き無しで二回目の提示をお願いしてもらった値引き額がほぼ最終金額に近いです。
最後の最後で、ステアリングリモコンのオプションをサービスで付けてとお願いして、最終金額に至りました。
因みに、レガシィのメンテナンスは全てディーラーでお願いしているため、事あるごとに担当営業さんとお話ししながら人間関係を築いてきました。
こういう付き合いも、大切だと思います。
買うだけ買って終わりの付き合いでは、次に繋がる関係は築いていけないと思います。
皆様、買う側だからと高飛車な態度では交渉は出来ません。
頑張ってくれた営業さんにはねぎらいの言葉のひとつもかけてあげてください。
書込番号:17156830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実家に帰る用事があり、ちょうど展示車が有るということで岐阜のディーラーを回ってみました。
現車を初めて見て触ってきましたが、室内は決して広くは無かったです。
特に乗り降りが窮屈に感じました。
ひろびろゆったりだけを求めるのであれば、レヴォーグは辞めた方が良い気がします。
アルカンターラと合皮のシートと本革シートとも乗り比べましたが、あの革の質感であれば選ばなくても良さそうです。
端的に言うと、肌触りが硬いです。
個人的にはシートヒーターも要らないので本革は始めから考えませんでしたが、他社の上級グレード車種に使われる様な本革シートの質感には到底及びません。まあ、値段相応かなと。
それと、色味がグレーっぽいので安っぽさが出てしまっているかもしれません。
話がそれましたが、飛び込みで入ったディーラーの値引きをお伝えします。
仕様は私が既に契約した内容と同じで出してもらいました。
本体値引き 137,220
用品値引き 103,681
全く始めての所で、値引きは?と聞いてこの提示でした。対応して頂いたのは店長さんです。
まだ交渉の余地はありそうな雰囲気でした。
地域によっては、様々なキャンペーンがあるので値引き額は大きく変わるかもしれません。
私が契約したしたディーラーでは、コーティング半額キャンペーンが有りましたし。
値引きに必死な交渉よりも買い物を楽しみながらある程度の所で契約したした方が、お互いに気持ち良く終われます。
駆け引きとは、引き際も大切です。
今後、その営業さんとのお付き合いをしないなら別ですが、もし点検やその他でお世話になるならなおさらだと思います。
ちなみに、発売日は5月13日前後と聞きました。
書込番号:17285495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やまもとぱーるさん、バルスバルさん購入おめでとうございます。
どこに書き込むか迷いましたがここにUPします。
昨日実車を見ずに先行予約で契約しました。
(先行予約はアコードワゴンLA-CF6以来です)
レガシィ・ツーリングワゴン(B型) 3.0R は満足はしていたのですが
走行距離も7万kmを超え走り夏/冬タイヤの限界、次回車検等を検討した結果、
苦渋の選択でしたが乗り換える事にしました。
3.0L6気筒は素晴らしエンジンだっただけに復活するのを待っていたんですが・・・
レヴォーグ 2.0GT-S EyeSight(クリスタルホワイト・パール)
本体価格 3,596,400円
値引 129,600円
付属品 509,706円
値引 159,975円
諸費用 323,984円(保証延長&点検パック込み/車庫証明カット/納車費用込みですが取りにいく)
支払い合計 4,140,569円
付属品は
パナビルトインSDナビ
ナビ取り付けキット
リヤビューカメラC-MOS
ITS車載機キット
DSRC接続ケーブル
ETCビルトインカバー
DSRCセットアップ
ドアバイザー
カラードナンバープレート
フロアーマット
SUBARUホーン
フロントバンパースカート※1
フロントグリル※1
※1:リアのエアロが重く感じたので取り付けを断念しました。
このような内容です。
レヴォーグ一本釣りでの交渉です。
転勤した結果今まで付き合いの無い(点検等は行っていましたが)ディーラーです。
値引き
特にしていません。
本体側は1回目からこの価格。
付属品も先行購入割引以上は難しいと言われた。
ただし購入申し込み時多少動きがありました。
(最初エアロPKGにして¥568,080円▲146,745)
下取りについて
自動車税の絡みもあり入れていません。
納車時期
6月頃と言われています。
スタッドレスタイヤ
増税前に購入を検討しましたがFUJIに問い合わせたら細かいデーターが無いので
勧められないといわれて断念しました。
(言っている事は間違いないので納得です)
購入してから言うのも何ですが(あくまでも個人的に・・)
BP系以前をターゲットにしているようですが少し弱いと感じるころもあります。
オーディオ関連が弱い。
(マッキントッシュを付けている自分としては・・/アコードはBOSSでした/SPをアップグレードするか検討中)
カーゴネットの取り付けが設定されていない。
(今までのワゴンタイプには付けていたので・・/気分的にな問題かな?)
GT-Sでも内装でピアノブラックがあれば良いかな?
(OPでカーボンにすれば良いのでは?)
内側ドアパネルの処理も頑張っているのですがBPと比べると車格が少し落ちて見えてしまうんですよね。
センタートンネルがBPより高いので驚きました。5人乗車は難儀になるかも知れませんね。
(BPも前席の下に足が入らなかったですが)
無い無いねだりでは車購入出来ないですからね。割り切りも大事です。
ターボもCVTも初めてですから不安とワクワク感が入り混じっています。
書込番号:17335860
0点

なおなを さん購入おめでとうございます^_^
値引きも一般的な額ではないでしょうか😉
私は1月に予約しましたが、今は展示車も出てきて現車も確認しやすい状況になり、ますます予約件数が増えてきているらしいですね。
私も3リッターのB4(BLE D型)からの乗り換えで、フラット6に惚れ込んでいるのですが、なおなをさんと同じ様に、1年後の車検、タイヤの買い替え時期、10万キロ目前、ブーツの劣化、パワーウインドウの不調などなど、維持費にかかる費用と荷物が載る車にしてと妻からの要望もあり苦渋の決断をしました。
時期レガシィにもフラット6は有りますが、高回転まで回して気持ちのいいエンジンとは少しだけ違うのと、アウトバックのサイズが大きく1800オーバーの全幅はスペース的には駐車可能ですが、子供や妻の乗り降りが少し厳しいので、車庫事情もあり対象から外れました。
私もターボ、CVTは始めてですが、2.0のトランスミッションはブリッピングや超クロスレシオの8速ステップ変速など運転して楽しくなる要素も魅力です。
納車まで楽しみですね^_^
ちなみに、スバルホーンはどんな音色なのでしょうか?
書込番号:17337061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なおなをさん
ご契約おめでとうございます
2.0の納車はやはり早そうですね。いいな〜
1月中旬契約の1.6は、とりあえずの7月(契約書の自動車税欄が)になっていましたから
私の場合も特に値引きの話はしませんでした
行きつけのディーラーで雑談感覚で話してた感じですね
やまもとぱーるさん
スバルホーンに関してですが、私も頼みました
出荷段階でついてるのはセールス氏いわく
「ションベンホーン」とのこと(^^;
BPのときは渦巻きではないけれど、いい音出してましたからね〜
「ぴー」という音じゃ・・・・ね
前のよりいい音と願いたいです
内装は「ピアノブラック」の方が私も好きです
ブラック調のカーボンでも良かったんですが
OP出ませんかね
全体的な内装は確かにBPの方が上ですね
ダッシュボードのウレタンの質感や天井部の質など・・・
カーテシーランプも欲しかった
自分のはアイボリーレザーだったので
内装の「高級感」に関してはレヴォーグよりあったと思います
(レヴォーグのアイボリーレザーも良さげではありますが)
センタートンネルに関しては
最低高の影響ではないでしょうか?(推測です)
地上最低高140mmのゴルフも、FFなのに結構盛り上がってましたから
(これは「MQB」ということもあると思います)
130〜135mmの最低高ならこれくらいは仕方ないのかもしれません
ま、気に入って選んだ車なんだし
いいことにしましょう!(^^
「サイドモール」付けたんですが
皆さん付けてませんね
今の車でもドアパンチを「ガッツン、ガッツン」くらってまして
BP9の私はサイドモールのおかげで、ボディーだけは無事でしたが
皆さんどうしてます?
書込番号:17337455
0点

やまもとぱーるさん>
営業曰く標準仕様はどこにでもあるホーンらしく
BPと同様を求めるなら付けて下さいといわれました。
BP格好良いですからね。
時期レガシィのフラット6も3.6Lなんでしょうね(自分は税金的にNGであります)
フロントが重くなるから無理なんでしょうが2.5Lのフラット6でも良いのではと思います・・・
バルスバルさん>
カーテシーランプが無いんですね!!確認していませんでした。
この辺はインプと共用しているので致し方ないところでしょう。
(装備/内装はBPをブラッシュアップしていればもっと違ったのかな?)
サイドモールは付けても格好は良いので最後まで悩みましたね。
(結局は付けてはいません。)
天井部の質感については大いに納得です。
(あの時は感動しました。)
あの頃のお金のかけ方が尋常では無かったんでしょうね。
(ボンネットがアルミだったり)
何だ感だと言いながら納車が待ち遠しいのであります。
(実車が来たら試乗させて頂けそうなのでワクワクであります)
皆さんスピーカーはどうしましたか?
ノーマルだと頼りないような気がしているのです。
書込番号:17341775
0点

なおなをさん,初めまして。
私も今四代目レガシィ六発に乗っていますが、レヴォーグを検討中です。もっとも、六代目レガシィに一目惚れしたので、それが出てから比較検討するつもりですが…。
> BP系以前をターゲットにしているようですが少し弱いと感じるころもあります。
オーディオ関連が弱い。
(マッキントッシュを付けている自分としては・・/アコードはBOSSでした/SPをアップグレードするか検討中)
私は、レヴォーグのオプションのオーディオ関連はスバル史上最高ではないかと思います。
マッキントッシュはクラリオン製のスピーカーを使っていますが、値段に見合った音ではないと思います。
現行レガシィの試乗の時にマッキンのオーディオが搭載されていたので、自分のCDを持って行って聞いたのですが、びっくりしてしまいました。オートバックスで聞いた7万円くらいのカロッツェリアZ-172PRSの方が音が良いように感じたからです。試乗レガシィのスピーカーはまだエージングされていなかったので、本領発揮していないとも言えますが、それでも、50万円の価値はあるのかな?と思ってしまいました。
しかし、レヴォーグのオプションではダイヤトーンのDS-G50がオプションで追加できます。このスピーカーはプロの専門家をうならせたスピーカーでオートサウンド誌でグランプリを取っています。これをオプションで選択できますし、ナビも高評価のダイヤトーンサウンドナビが追加できるので、プロのオーディオショップで取り扱うようなセットになっているので、スバル史上最高ではないかと思いました。
プロショップではマッキンやBOSEを付いていると言うと、取り外す方向にいきそうな気がしますが、ダイヤトーンのこのスピーカーはどこでも一目おかれるスピーカーなので、一度ダイヤトーンについて調べて頂ければと思います。
ただ、スピーカーを発揮させるためにはデッドニングやタイムアライメントなど、本格的な対策をプロショップで頼む必要があります。それで、音にこだわる人はオーディオレスで頼むパターンが多いです。それでも、場合によってはマッキントッシュを付けるよりは数十万円安くて済み、それでいて劇的に音が変化するので、スバルもマッキンをやめたのではないかなと思います。
書込番号:17343171
1点

Horizontal-6さん>
ありがとうございます。
確かにマッキンはクラリオンと関係がありますからね・・・
SPはクラリオン製を使用していたんですよね。
SPを頼もうかと悩んでいたのもダイヤトーンだからなのです。
(パナのナビが使いこなせるかも心配の種です)
だったらダイヤトーンにすれば?なのですがMFDの連動性/パネルの一体感からパナナビにしたのです。
音にこだわるならばパナ同様に共同開発をして欲しかったです。
(三菱ナビを選択したでしょう)
マッキンのOPが無かったのはインプレッサ/XVにOPが無かったからだと思います。
(推測なので外れたら御免なさい/きっと次期レガシィにはOPであるんでしょうね)
書込番号:17345356
0点

インプレッサにはマッキンは無かったんですか。知りませんでした。
アメリカ版の六代目レガシィ六気筒3.6リッター車にはハーマンカードン製のハイエンドオーディオが搭載と発表されていたので、マッキンはやめるかも知れませんね。やめないかも知れませんが。
確かに、パナビルトイン選択となるとダイヤトーンと相性がどうか問題となりますね。しかも、ダイヤトーンはサブウーファー必須ですし。
一度相性などに関してスーパーオートバックス等で聞いてみられるといいかも知れません。また、試聴ボードで沢山のスピーカーを聞き比べるのも楽しいものです。
一応お勧めのスピーカーを挙げておきます。
カロッツェリアTS-V172A、Z-172PRS、Z-132PRS、ロックフォードT3652S(5〜11万円位)
ただ、純正のナビでならすのであれば、TS-V172Aが良いのかも知れません。後者三つはオートサウンド誌でグランプリを取っていますが、プロ機なのでそれ相応のヘッドユニットがなければ本領発揮しないようなので…。
また、純正ナビを使いながらハイエンドオーディオにする方法もありますので(私は純正ナビを使いながらハイエンドにしています)、場合によっては今以上のカーオーディオライフを満喫することが出来ますよ!
書込番号:17346962
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
ホイールカバーより
黒ホイールのほうがカッコいいかなーと思い
カバーを外してイメチェンしました^ ^
バキッ!!と外したんだけど
黒ホイール部分に傷が。。。
納車時カバー着けるとき
担当くんが傷がいくかもしれないから
着けないほうがいいかも。。
と言ってましたが
いっぱいついているホイールもあれば
あまりついてないホイールも
走行中にできるのかもしれません
なので、外す予定のある方は
初めは黒ホイールで
最後にカバー着けたほうがいいかもしれません。
ま、あまり気にしなくてもいいかもしれませんが。。。
一応、情報として^ ^
書込番号:17716902 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

貴重な情報ありがとうございます。
そんなに傷が付くんですね
ディーラーに連絡して、着けないようにします。
書込番号:17717116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あらら、ドンマイです^^;
アルミは本来錆びやすい金属で、表面の塗装やアルマイト等の表面処理できれいな状態を保っています。
傷が皮膜の下まで入っているなら、そこから次第に白錆が奥へ奥へと進んでいきますので、傷部分を少し磨いてからコーティングとか塗装した方がいいと思いますよ。
私は切削光輝ですが、いつか白錆のミミズ模様ができそうで心配です。
前にほったらかししてたらひどいことになりました
書込番号:17717146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

傷がつくのは嫌なので初めからはずそうと思うのですが
たしかセンターキャップってついてないですよね?
18インチのセンターキャップ取り寄せで合いそうですか?
質問ですみません。
書込番号:17717219
3点

くわぴさん
明るいとこでよく見たら
一周ガッツリついてます。
担当くんの言うこと聞いてれば。、。
書込番号:17717353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hitさん
サビますかねー!
気にならないと思ってたけど
やっぱり気になります。
担当くんに伝えたら
一ヶ月点検のとき磨きます
と言われました。
今はゼロウォーターしてるだけですけど
マジックて塗った方がいいかもしれない。。
書込番号:17717365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レボやんさん
ちょっとわかりません。。
センターキャップなくても意外と気にならない自分はセンスないですかね。笑
ライナーの黒カバーと黒ホイールのテカりがあってていい感じです^ ^
書込番号:17717378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スパイダーホエールズさん
艶の秘密は
クリスタルキーパーです^ ^
洗剤いらずですね。
書込番号:17717797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしか…17インチ用のセンターキャップは用品として別売りで用意されていたと思いますよ!
書込番号:17717800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レヴォさん、もうちょっと待ってね。そのうち、、、
書込番号:17718090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


タカ様
ありがとうございます。(T_T)
楽しみに待っております。。。
書込番号:17718218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壁|||ω`)<チラリ) ホイール
書込番号:17718233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|彡サッ!
書込番号:17718277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

れぼやんさん
レヴォーグのすべてという雑誌に、17インチは18インチ用センターキャップが取り付けられる形状になっており、カバーを外しても使用できるよう配慮されている。と記載されていましたよ
書込番号:17719082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

hit05hさん
アルミ、錆びますかねー
私の専門は化学ではないので、以前得たかなり古い知識ですが、アルミはある意味すぐ錆びますが、アルミは表面に錆として酸化アルミ(Al2O3)が形成され、それ以上錆は進行しない安定な形になると思ってました。
私も、GT-Sではなく、ホイールキャップタイプですが、ほったらかしでいいのかと思って今までは気にしていませんでしたが、今はとても気になります。
表面の黒い塗装の傷ついた部分で、酸化アルミの錆が黒い塗装の内側に入り込んで、塗装面を浮かすのでしょうか?
もしそうなら、今後ずーとホイールは外さないで乗り続けます。私は燃費重視派なのでちょうど良いかも。
レヴォえすとさん
>> 「一ヶ月点検のとき磨きますと言われました。」とのことですが、磨いた後どうするんでしょう?
hitさんの話のように錆が奥に進行するとすれば、Dで何か表面処理してくれると良いですね?
磨いただけでは、またアルミの表面に酸化アルミが形成されるという循環になりそうに思われます。
書込番号:17719177
0点

GT-S納車待ちなんですがこのホイールを外した状態欲しいな…とおもった人は他にもいるはず…。リムのシルバーもいいですね!
買うといくらなのかな…。
書込番号:17719194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラパ2さん
おっしゃるとおりアルミの表面には白い酸化アルミの皮膜が自然にできますね。これが保たれているうちは、アルミ自体を錆の原因となる酸素や水分から守ってくれます。
でも、自然にできる皮膜は薄くて特に塩分で破れやすいので、これが一度破れてしまえば屋外だとあっという間に錆びていくんです。(孔食)
なので必ずアルミホイールにはこの酸化アルミを厚くするアルマイト加工や塗装がしてあります。
表面に光沢がない新品のアルミはアルマイトがしてあると思ってよいです。
1.6GTのホイールは黒い塗装。
Sグレードの切削光輝タイプは、アルミ表面の酸化アルミを削って純粋なアルミの光沢を出し、透明な塗装をしてあるはずです。
なので傷をほっておくとコーティングの下に錆が入り込んでいきます、、
写真は拾いものですが、切削光輝は傷がなくてもやがて塗装の薄い角から塩分が浸透し、塗装の下でアルミの錆が進んで、写真のようなミミズ錆になります。黒い塗装も見えないだけで下は同じようになります。
私は社外ホイールで1年くらいでこうなったことがあります。
これが怖いんです、純正だから塗装の質はよいはずだけど。
これを防ぐには、こまめに塩分を洗い流し、ホイール用のコーティングを重ねるしかないです。
もちろん傷でアルミの表面が出ているなら研磨して再塗装したほうがよいです。
クロムメッキパーツも同じ理屈で塩でやがて細かい点状の錆が増えてきます。
みなさんも気をつけてください。こまめな洗車が一番です。
書込番号:17719406
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
今は、標準でアルミホイールが付くのが当たり前になりましたが、昔は、スチール製のホイールが(高級グレードのみアルミホイール)ほとんどで、デーラOPホイールや車外ホイール選んでも、余るホイールはスチール製ホイールだけでした。
今回、購入(すみません WRX S4 です)にあたり デーラーOPホイールを選択しようと思いましたが、標準ホイールとのタイヤ入れ替えで、標準ホイールはお客様持ち帰りになるとの事(デザインが自分の感覚ではもう一つなのに、又、スノータイヤをしたいが、推奨は17インチとのこと)又、OPホイール価格は14万から19万になります。
そこで提案ですが、メーカーホーイールである程度セレクト出来るなり(標準ホイールとの金額差額分のみ)又は、スチール製でホイールカバーにしてデーラーホイールの充実ではダメなのでしょうか。
2点

taka-miyuさん
個人的にはtaka-miyuさんのお考えに大賛成です。
ただ、一般的にはDOPや市販のホイールに交換する方は少数派でしょう。
つまり、メーカーが最初から装着しているアルミホイールで満足(又は妥協)される方が多いのだと思います。
更には18インチアルミホイールという付加価値を付けて高く売って利益を出したいメーカーの考えとも逆行するでしょう。
書込番号:17716518
1点

7年くらい前にマツダデミオのカタログで見たことがあります、ダウングレードMOP。
アルミホイール→スチールホイール
タイヤのインチダウン、
オーディオレス化。
私は、ホイールは標準装備でよく、スチールが余るのはNGですが、オーディオレスは大賛成です。
スピーカも不要。
書込番号:17716561
0点

>そこで提案ですが、メーカーホーイールである程度セレクト出来るなり(標準ホイールとの金額差額分のみ)又は、スチール製でホイールカバーにしてデーラーホイールの充実ではダメなのでしょうか。
鉄ちんホイールは高性能車だとブレーキ系の関係で難しいと思います(STIなら完全に無理、S4も無理では?)
ちなみにディーラーにもよると思いますが、社外ホイールもディーラーで買えますよ。
書込番号:17719159
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
始めて投稿します
いつもココを眺めては納車待ちをしてます
1.6 GT-S 4月末注文 8月下旬納車予定
昨日ディーラーに行った所、新しいDOPナビが2機種追加されていました
パンフレットはまだ無いそうです。
Carrozzeria CYBER NAVI
KENWOOD 彩速ナビ
ビルトインナビで注文してたのですが
2万円安くなるのも有り、サイバーナビに変更してきました。
書込番号:17699338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他のスレにも投稿しましたが、カタログはWeb上で見ることが出来ます。
http://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/Levorg_Navi-Audio.pdf
書込番号:17699447
3点

サイバーナビのほうはAVIC-ZH0099のように見える(最後の注意点のところ)のですが
実際搭載されるのもそうなんでしょうか?
書込番号:17701084
0点

Carrozzeria サイバーナビAVIC-ZH0099は、通販で13万円台(税込み・送料込み)で翌日に宅急便で手に入ります。
書込番号:17701300
0点

うちのディラーではその値段で取り付けてくれる様です。
確認された方が良いですよ。(ベースキットの条件成るかもですが)
書込番号:17701546
0点

パナのビルトインSDナビのように、MFD連動するのか分かりますか?
契約時にMFD連動するサイバーナビがでたら、サイバーナビに変更する事にしていましたので期待したいです。
(連動しなければ新型のAR HUDユニット付ける手も在りますが)
パイオニアのカーナビは、SDカード音楽ファイル再生OKなのもうれしいですね。
(パナのビルトインSDナビは、非対応)
別売りですが、カロッツェリア 楽ナビ/サイバーナビ用option「オービスROM」(3000円程)も意外と役立ちますよ。
書込番号:17702507
1点

タケツノミさん
以前の別スレで、MFD連動するのはパナナビだけ、って話しがありました。
私は、MFD連動しなくてもサイバーナビを付けることにしてあります。
スカウターとHUDの付いたAVIC-ZH0099Hです。
今年版のサイバーナビは、大幅改良なし、ってことで少し残念に思ってました。
カロのサイトでは強調されていませんでしたが、カメラやHUDの画素数などが
大幅に向上してるみたいで、見やすくなってるようですね。
書込番号:17702753
1点

>昔のオーディオ少年さん
Web上のカタログは詳細な価格が載って無いので、と思ったのですが、申し訳ないです。
>reiru12さん
AVIC-ZH0099 だと思いますが、ディーラーの担当さんの話では、来てる情報で機種名は不明との事でした。
>アトムちゃんさん
DOPでスバルホーンとコーティング+αの値引きを付けて貰ってるので、DOPナビを外せない状態なのです。
リアビューカメラ・ETC+取付工賃 でも 買った方がお得なのでしょうか?
>払腰さん
ディーラーでもネット価格で取り付けてくれる所が有るのは羨ましい限りです。
>タケツノミさん
MFD連動は パナビルトインナビのみの様です。
Bluetooth オーディオ SDオーディオ が使えれば、パナのまま行ったのですが。
オービスロム 良さそうですね、値段も安いので入れてみたいと思います。
>じぇいとんさん
スカウターは必要無いかなと思ってるのですが、使用されたらレポートお願いします!
調べてみたらカメラの画素数が31万画素から100万画素になってるのですね。
ドライブレコーダーを迷ってましたので、スカウターユニットも候補に入れます。
書込番号:17703078
0点

カロナビは、ずっと以前から地図の精度と自社位置の精度の高さに定評ありましたよね。
スカウターやHUDは、それがあるからできる技術だそうですよ(受け売り)
実際の前景に案内表示をかぶせるのって、他のメーカーでは今のところ無理でしょ?
左折矢印とか5メートル手前に出て信号機と勝負!なんてシャレにならんですね。
書込番号:17703114
2点

タケツノミさん
サイバーナビはSDカードの音楽ファイル再生は対応していないですよね?
私もここが少しひっかかります。ナビ機能も音響能力も申し分ない評価だけに、
SDカード音楽ファイル再生不可ってのは大きくマイナスポイントとなります。
これでMFDと連動、価格ももうちょっと安ければ即決なんですけどねぇ。
初めてのナビ選びで、迷いに迷ってます。
書込番号:17703279
0点

べあにさん、じぇいとんさん
情報ありがとうございます。連動しないのは残念です。
納車まで日がありますので、パナかカロか色々総合的に検討します。
たけっささん
パイオニアのカーナビは、SDカード音楽ファイル再生OKです。
http://pioneer.jp/support/manual/navi/14cyber/index.php?section=707
手元に2014年5月発行のカタログもあり、もう一度確認しました。サイバー、楽ナビともOKです(p47)。
当方は、アイサイト対応ドライブレコーダーを付けようかと思います。
http://www.e-saa.co.jp/items/saa3060300/
「200万画素高画質カメラによる鮮明な映像記録」との事なので、これでいいかと思っています。
書込番号:17703529
2点

タケツノミさん
情報ありがとうございます。
改めて確認したら、対応のようです。
調査不足でした(汗)
あと、補足ですが、量販店で買ってきたサイバーナビは、DOPのステアリングリモコン
が使えないとDの担当者に言われました。「ほんとかなぁ〜」なんて思ってますが、
他の口コミをみるとミュートのみ使えない等の話もあるようで・・・
そんなことで、かなり高いですが、DOPのサイバーナビに決定しそうです。
が、7月末納車ですので、まだまだ悩みそうです。
アイサイト対応のドライブレコーダーですが、全く同じモノを他車で使用しています。
走り始めだったか、イグニッションオンの時だったか、毎回「マイクロSDカードが挿入
されました!録画を開始します♪」って喋ります(笑)
確か音は消せなかったようなので、気になる方は要注意です。
サイズはコンパクトそのもの、ミラーの裏側に入って視界に入りませんし、画質も申し分
なしです。広角で、フロント前から信号機までしっかりカバーしてます。
書込番号:17704143
1点

べあにさん
>ディーラーでもネット価格で取り付けてくれる所が有るのは羨ましい限りです。
え?ベースキット有りのスーパープライスならば
>ビルトインナビで注文してたのですが
>2万円安くなるのも有り、サイバーナビに変更してきました。
で同様の金額だと思いますが、別の設定ですか。
タケツノミさん
サイバーナビのスカウタ―の簡易ドラレコは100万画素だから、200万画素の純正ドラレコを選びたくなりますよね。
もう少し検討して、スカウタ―の機能が欲しければ、ドラレコを100万画素で我慢しようと思いますが、動画で見ると
画角が狭いのと雑音が気に成ります。もう少し参考にできる動画が有ると嬉しいですね。
スカウタ―ND-CS3
http://www.youtube.com/results?search_query=ND-CS3
スバル純正ドライブレコーダー
http://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB++%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%80%E3%83%BC
書込番号:17704910
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
開発担当者の話によれば、
「高さがない車両の場合、ターボエンジンの冷却方法は最も悩むところで、この冷却如何によってパワーだけでなく、燃費も大きく左右する。」
「とくにレヴォーグの1.6リットル車は効率よく冷却することで燃費も向上させるという至上命題もあり、ボンネット上にエアインテークを設けることにした」
とのことです。
http://response.jp/article/2014/07/02/226737.html
自分はボンネット上のエアインテークは好きですが、否定派の方も納得して頂ければ幸いです。
7点

スタイルは好みの別れるところだと思います。
この時期高速走行すると虫がすごいのですが、エアインテークから虫が入ることはありませんか?
書込番号:17690792
4点

詭弁の様な気がしますね。
それなら世の大半のターボ車は前置きインタークーラーですが、敢えて冷却効率を落としていると?
それに配管が長くなりますし、エンジンルームの熱害は?
コレがあるとターボ車で御座いってなモンで、スバル車の重要なアイコンでありデザイン上のお約束。
更に言えば、作り慣れた配管の取り回しだからでは?
エンジン高を低く抑え、空いたスペースにインタークーラー。真に理に適っていますね。
冷却性能は別にしても、上置きならオーバーハングの軽量化でも重心が、前置きならその逆。
何方も一長一短なのは確か。
個人的には「穴」は無い方がスッキリしていて良いですし、視界に入るのも好きになれません。
書込番号:17691012
9点

単にWRXSTIと共通部品だから付けざるを得なかった。
って言う落ち。
単に開発コストの低減と共通化による生産コストの低減だけ。
書込番号:17691037
4点

スバルのターボのアイデンティティだと思います。
書込番号:17691581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

話それますけどあの出っ張りフロントの車両感覚
つかむのには結構いい感じと個人的には思っています。
書込番号:17691597
2点

効率良く冷却するならわざわざ半分塞がなくても2Lと同じにして全部開けてくれたらいいとに...|壁|lll´Д`)))
書込番号:17691662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スバルのターボ車両には今後必ずインテークが備わるということかな。
歩行者保護の観点ではどうなんでしょう、引っ掛かったら痛そうですが。
書込番号:17691725
0点

今更スバルに直列エンジン作れといったら酷でしょうけど水平対向エンジンのメリットを生かしてないですね。
しかしあの不細工なエアインテークは何とかならんのかなあ。何かが違う気がする。
書込番号:17691928
4点

車高がある現行フォレにはインテークが無いし、車種ごとに考えてると思いますよ。
レヴォーグもボンネットはアルミなんかな?
書込番号:17691937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仮に、「エアインテーク、深い意味ないけど付けてみました。」
ってことだとしても、私は好きですね。高齢者だからでしょうか。
あれが無かったら買わなかった、とまでは言いませんが。
逆にあれが嫌いで買うの止めたら、他に何買えばいいのやら…。
書込番号:17691956
3点

アルミです。衝突安全対策の為、採用する車が増えています。
当然へこみやすく、修理は困難で、交換も高額になります。
書込番号:17691984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スバラーからするとエアインテークがないモデルはとてもさびしいし
あれって結構、高速道路では露払いになるのでオーナーさんにとっては必須アイテムなんだけどな
それにエアインテークで前が見えないってことあんまし感じないし、全方向カメラが付いている車種こそ
裏をかえせば見切りが悪いってことじゃないかな
書込番号:17692178
2点

インタークーラーは結構重たそうなので、重量バランスを考えると中心に近い方が良く、水平対向エンジンだとエンジンの高さが低く、エンジンの上にインタークーラーをつけれるのでそうしてるのだと思いました。
冷却の効率を考えるとバンパーの奥に付けた方が良いと思うので
書込番号:17693136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上に付けてもいいと思いますけど
流石に、あのデザインは垢抜けないですよね。
でもスバルのデザイナーも、コアなスバル固定客の意向に合わせて
無骨にせざるを得ないと予想
いっその事、ボンネットのデザイン作り分けて
売ればいいのにと思います。
書込番号:17693167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はあのエアインテーク好きですけど。
気に入らなければ買わなければいいだけですし。
書込番号:17694133 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

エアーインテーク、子供っぽくてあまり好きにはなれません。
輸入車でも付いているのは思い当たるところminiあたりですかね。
でも好きな人は好きですよね。
レガシーのNA車でもわざわざボンネットをターボ車のものに取り替える人もいるそうです。
見栄なのか、好きなのかよく分かりませんけどね(笑)。
書込番号:17694362
3点

穴に何の違和感もない私はスバリスト。
書込番号:17694453 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

先代アクセラにも、エアインテーク付きのありましたよ!
初めて見たとき、スバル車かと思いましたw
私は15年穴付きに乗ってるので、違和感ゼロです♪
エアインテークはスバルのアイデンティティだと思います!
書込番号:17694908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

開発担当が言った「レヴォーグの1.6リットル車は効率よく冷却することで燃費も向上させるという至上命題もあり、ボンネット上にエアインテークを設けることにした」って、なぜボンネット上に設置するのが燃費向上に最も有効かの理由に言及してないよね。
これまでの走りのスバルをイメージさせ、目立たせたいということで、これまでのデザインを踏襲してだけと思われます。
私はエアインテークが無ければ、もっと早く購入を決めていました。ただ、レヴォーグはアイサイトVer3や今までのスバルに無いフォルムなど良い点が多いので、エアインテークを無くしたレボーグをくれと言っても仕方ないので、決断して4月突入前ぎりぎりで初めてのスバル車として予約しました。
書込番号:17695545
1点

コスト(開発&生産)と信頼性の中で・・・・てことでしょう。効率だけならグリル内にインタークーラーを設置したほうがいいはずです。(現にWRカーのレイアウトがそうでした)
性能だけの問題とは思えません。
余談ですが水平対向当初のドロドロ音も高性能の証みたいに思ってる人もいたり・・・・・。
スバルは好きなんですけどね。
書込番号:17695666
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
スバルファンならご存知の方も多いかもしれませんが、恋するドライブ(BS朝日151 7/2水曜 23:29〜24:00)にレヴォーグが登場するようです。
一応ご存知ない方の為に説明するとアナウンサーの渡辺真理さんが隣にゲストを乗せて運転しながらトークする場面が7割くらい?の番組です。
決して速くは走りませんが、時に後続車に道を譲りながら狭い山道でも未舗装路でも怯まず淡々と運転する腕はなかなかのもの。運転中はあまり見る事が出来ない同乗者の様子や車内騒音、振動を観察するにも良い番組だと思います。
ゲストはモデルの押切もえさん、神奈川の茅ケ崎からサザンビーチちがさき〜県道40号〜県道601号〜宮ヶ瀬湖〜県道64号〜国道412号〜相模湖までドライブするそうなので結構ワインディングロードも含まれますね。
ちなみにその前の時間帯23時からはカーグラフィックTVでゴルフRが特集されるようなので比較してみるのもいいかも。
4点

ぜひ見ます!( ・∇・)
書込番号:17671234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画予約しました。ありがとうございます。
ちなみに、東海地方の方、BSーTBSで28日(土)22:00〜クルマでいこう!レヴォーグです。
関東方面はもう放送されたようですね。
http://www3.tvk-yokohama.com/kuruma/
書込番号:17671456
0点

押切もえさんもレヴォーグも両方好きです!
情報ありがとう録画して家宝にしますm(__)m
書込番号:17671463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

感謝m(_ _)m
書込番号:17671567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁度ナイスタイミング。Rも見れる。500万オーバーの車の魅力が、どこに150万円違うんだろう。楽しみです。
書込番号:17672759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この番組に登場するのはスバル車の中でも水平対向エンジン搭載車に限られているみたいです。元々車種が少ないスバルですから今後しばらくはレヴォーグがヘビーローテーションで登場するかもしれませんね。
個人的な楽しみはシートバックの高さを基準にした座高トーナメント。これまで見た限りではゲストと比較して司会の渡辺真理さんが無敵の強さで連勝街道を驀進中です。
書込番号:17673684
0点

アジアンドールさん
クルマで行こう!は今日の22時GBSぎふチャンで放送されます。いつもはBS日テレのおぎやはぎの愛車遍歴を見ていますが、今日はそちらをチェックしたいと思います。(といっても、いざという時の為に毎週レコーダーで両方録画していますけどね)
書込番号:17673836
1点

連投ですが、恋するドライブもたまに観ていますので7/12の放送はぜひ見させていただきます。
と言いたい所ですが、当方朝が早いのでカーグラフィックから30分延長で録画にするかも・・・。
書込番号:17673841
0点

ゴールドウィッシュさん
勘違いしていました。
クルマでいこう!は、ぎふチャンでした。
ありがとうございます。
ということは、ゴールドウィッシュさんも岐阜なのですね。σ(^_^;)アセアセ...
書込番号:17674365
1点

スレ主様
>この番組に登場するのはスバル車の中でも水平対向エンジン搭載車に限られているみたいです。
というかタイトルが「EyeSight presents 恋するドライブ」ですから、登場するのはEyeSight搭載車に限られているのでは。
で・・・必然的にエンジンが水平対向になるわけで・・・・(^_^;)
確かにXVが出た時もフォレが出た時も結構続いた気がします。
水曜日のカーグラと恋するドライブの録画は毎週かかせません。
書込番号:17681256
0点

MARUYOSIさん
>というかタイトルが「EyeSight presents 恋するドライブ」ですから
そういえばそうですね。車の事はあまり語らない控えめな番組ですしBRZも出ないなーと思っていましたがそこに結び付けて考えませんでした。
書込番号:17681504
0点

押切もえちゃん可愛かった(*´ω`*)
来週はXVでしたね(^^)
書込番号:17691442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回はレヴォーグ初登場だけあっていつもより少し車の紹介に時間を割いていた様ですし、締まっているけど硬すぎない乗り心地や上り坂の多いコースでもトークの邪魔にならない静粛性などスポーツツアラーの資質を画面から感じる事が出来ました。
前の時間枠の番組で取り上げられていた某車の方は低周波のエンジン音が我慢出来ないと評されてましたね。
書込番号:17695256
0点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,968物件)
-
- 支払総額
- 253.8万円
- 車両価格
- 240.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 352.2万円
- 車両価格
- 338.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 218.0万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
-
レヴォーグ 1.6GT−Sアイサイト ワンオーナー・1年距離無制限保証・純正ナビ・バックカメラ・パワーシート・プッシュスタート・スマートキー・HID・ETC・アイサイト安全装置・純正アルミ
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
69〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 253.8万円
- 車両価格
- 240.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 352.2万円
- 車両価格
- 338.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 218.0万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
レヴォーグ 1.6GT−Sアイサイト ワンオーナー・1年距離無制限保証・純正ナビ・バックカメラ・パワーシート・プッシュスタート・スマートキー・HID・ETC・アイサイト安全装置・純正アルミ
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.9万円