レヴォーグ 2014年モデル
1404
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜428 万円 (1,212物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 11 | 2018年10月6日 17:52 |
![]() |
145 | 12 | 2018年8月30日 13:35 |
![]() |
424 | 61 | 2018年8月26日 21:55 |
![]() |
244 | 48 | 2018年7月17日 06:02 |
![]() |
105 | 19 | 2018年6月23日 08:12 |
![]() |
368 | 16 | 2018年5月26日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
同じスレにアップしないと何のことだかさっぱりわからん。
書込番号:22025197
23点

チームナックス大好きさん
自論ですが,本体+OP+諸経費の総合計の10%引きがディーラーの通常の限界額。
それに照らすと良い線行ってると思います。あとは車庫証明は自分で行うか,あるいは実費を出して手続きは,CAにサービスしてもらうと,あと一万円ちょい節約出来ます。
書込番号:22025205
6点

>エメマルさん
書き込みありがとうございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=22024119/#tabの件です
書込番号:22033767
1点

フロアカーペット、もし純正品にこだわりがなければ、社外品(1万円前後)にするとさらに節約できますよ。
書込番号:22037969
1点

>FDC1さん
返信ありがとうございます
車両本体の値引をOpの値引に移行しているので
フロアマットを削ると値引率が下がってしまいます
かつかつにすると1万円の値引になりますが…
純正と社外品の違いもよくわからないので…
悩むところです
書込番号:22039867
0点

今までに3,4台の車に社外品のフロアマットを使用していますが、「レヴォーグ」など車名のエンブレムがマットに付いていないだけだと私は思っています。
でも、自身で少しでも不安を感じる場合は純正品を選択しておくのがベターだと思います。
ちなみに私は、先月「スグダス(スバル認定中古車)」でレヴォーグを購入しましたが、納車日にネット購入した社外品フロアマットを持参しました。
書込番号:22040235
0点

>FDC1さん
返信ありがとうございます
スグダスの中古車でもフロアマット無しってあるのですね
最近の中古車(試乗車あがり)は新車とあまり
差がないので1年落ちなら新車の方がいいかな?と
感じています
書込番号:22043585
0点

>チームナックス大好きさん
今からだと、「スバル新車購入資金最大30万円」のキャンペーンがあっていいですね!
私は、昨年夏ごろにD型レヴォーグの新車購入を少し検討していましたので、当時のスバルキャンペーン(確か10万円だったかな?)に応募したのですが、見事に(笑)落選しました。
書込番号:22163184
0点

>FDC1さん
今乗っている車が故障していますので
できれば早くに契約したいと考えています
詳しくはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=22024119/#tabをご覧ください
書込番号:22163464
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
NEW CR-V
1.5L iVTECタ−ボで193HP 24.8kgf・m
しかもレギュラー仕様
2020 NEW LEVORGのタ−ゲットスペック?
今のスバルには無理か?
e−BOXER付与で補いチャラ?
どうするスバル?
書込番号:22029542 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

CR-V変える金があれば2.0GT-SかSTIを買うよ。
それ以前にレヴォーグ選定する人が畑違いのSUVを比較するとは思えないけど。
書込番号:22029711
36点

スレ主さんは、エンジンの話をしているのでは?
それだけの開発能力がスバルにありますか?みたいな。
書込番号:22029801 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>RR-1さん
おっしゃるとおりですね。
基本的には期待しているのですが、今のスバルには厳しい注文かと。
書込番号:22029927 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

http://car-moby.jp/54036
これにはレギュラーって書いてあるね
もうすぐ発表みたいだしワクワクしながら待ちましょう
書込番号:22030698 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ターボエンジンなんてブースト上げれば簡単にパワーは出るし圧縮比を下げれば異常燃焼も回避出来ますが、それだけじゃ昔のターボ。
現在は実用域のドライバビリティや燃費と如何に両立させるかが課題なのであって「実用域のパワー感はもう一息」なんて書かれる様じゃタ−ゲットスペックには成りえません。
https://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20180807-20104163-carview/3/
書込番号:22030798
7点

>猫の座布団さん
試乗してご自身がどう感じるか、価値観が一番だと思いますよ。
レポーターのコメントなんて適当な参考に過ぎません。
書込番号:22030902 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>猫の座布団さん
これを読むとエンジンそのものと言うより、
CVTとのマッチング…ラバーバンドフィールを
指摘しているようです。
同じ事が言われる可能性が懸念されるでしょうか。
書込番号:22031328 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨日の価格コム新着情報に、北米レガシィB4次期型の記事がありました。以外はその抜粋です。
〜最高出力185psを発揮する2.5リットル水平対向4気筒エンジンの他、現行モデルに設定されている3.6リットル水平対向6気筒エンジンに代わる最高出力260psを発揮する新開発の2.4リットル直噴ターボエンジンが搭載される。〜
レヴォーグ次期型には新開発の1.5ターボ、1.8ターボが搭載予定との噂です。これら全て本当なら、あと2年程度でスバルは新開発エンジンだらけですね。
書込番号:22032122 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

BPレガシィ時代に1車種に3.0(EZ)、2.0ターボ(EJ)、2.5ターボ(EJ)、2.0NA(EJ、DOHC)、2.0NA(EJ、SOHC)、2.5NA(EJ、SOHC)等、途中にSIドライブを導入したスバルが帰ってこないかな〜
トランスミッションだけで4種類、4WDが4種類?の組み合わせ(^-^)/
車種は増やさなくて良いから(´ω`)
だれか企画商品化してくれ〜い
リッター当たり150馬力のFAエンジン、162馬力のEJエンジン、ホンダのL15B?の128馬力でも良いから、沢山のエンジンバリエーションを次期レガシィ、レヴォーグに\(^_^)/、あっ個人的には直噴じゃないFB25とFA20NAも乗せてほしい\(^_^)/
カタログ見るのが楽しくなる時代カモ〜ン
書込番号:22034817 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

松尾芭蕉、さん
こんにちは 2.0ターボ 300馬力だからレヴォーグを選んだ。
2.0ターボ 280馬力にフォレスターでスバル車に目覚め、乗り換えた。
普通の車なのに尖ったところが好き。
(過剰スペックだよとのツッコミは平にご容赦)
新フォレスターはみたけれど、試乗する気持ちになれなかった。
このままだと、次の乗り換え候補にスバル車はないかもしれません。
強いていえばBRZ でもEyeSight未搭載なんだよね。
書込番号:22047265
10点

>>確定スペック
1.5リットルターボは『シビック』にも搭載されている直噴VTECターボだが「CR-Vの車両特性に合わせターボチャージャーなど専用設計し、レギュラーガソリンでありながら190馬力のハイパワー化を実現した」という。ちなみに最大トルクは240Nm、JC08モード燃費は15.8km/リットルとなっている。
書込番号:22069673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

以前にも別スレッドへご記述させて頂きましたが、ご記述の内容の雑談はご自身のSNS、或いは当該サイトの「縁側」にて発信して下さい。
「邪魔なら読まなければいいのでは!」とお思いでしょうが、VM系のクチコミの新規投稿が発生すると当方のフリーメールアドレスへその旨通知メールが届きます。
このままでは有意義な情報までスルーしてしまう恐れがありますので、宜しくお願いします。
書込番号:21926377
97点

スレ主様がしたいって言うんだから、好いん無いの!
ダメなら、無視するなり、スルーすれば好いだけだしね!
他に、特別な話題も無い様だし、スレ主以外には、誰も、新し話題も提供して無い
様だしね。
> このままでは有意義な情報までスルーしてしまう恐れがありますので、宜しくお願いします。
最近、有意義な情報って、流れてます?
スレ主が居なければ、話題作りも無いのが実情じゃ無いですかね?
書込番号:21926414
16点

>カレーっ子さん
そういう難しい事はわかりましぇーん。
それを判断するのは俺でもあなたでもない、価格の人でしょう。駄目なら価格の人が削除すればいいだけでは。
これから先、メインは燃費などについて投稿するつもりです。
書込番号:21926423 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>yasushi1128aaさん
ついにクリスタルブラックシリカのレヴォーグが主役のCMです。
https://youtu.be/6TjEm3WUcx8
降谷建志の「Where You Are」の疾走感のある楽曲が相まって、めちゃくちゃカッコいいです。
やっぱり黒にして良かった!
何が有意義な情報かは個人の見解。うんざりする様な長文を嫌うのも個人の見解。
書込番号:21926472 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

燃費メインなら前のスレ使えばいいのになんでわざわざ新しく立てるかね
書込番号:21926529 スマートフォンサイトからの書き込み
77点

レヴォーグの最大の欠点はアプローチアングルが低い事じゃないですか?
スバリストと呼ばれる人からはスバルの良い所が無くなったと思われるでしょう。
ちなみにレヴォーグが良いと言う自称スバリストが多くなっていると思います。
書込番号:21926710
9点

>Kouji!さん
こんばんは。
ありがとうございます。
自分が買う前に、こういう情報があったらいいなぁと思う用な事をなるべく書こうと思ってます。
燃費マネージャーもだいぶん係数が近づいてきたので、来月からは真面目に計ります。
書込番号:21926734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>acruxmさん
おはようございます。
白の方がカッコいいわ(^-^)v
黒は洗車が大変やし乗ったことないです(^^;
書込番号:21926771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>閉店くんさん
おはようございます。
燃費以外の事を書くと直ぐに叩かれるので。こちらの方が何でも書けるので気楽です。
書込番号:21926773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>餃子定食さん
おはようございます。
俺はスバルは嫌いでレヴォーグは好きなのでレヴォラーです(^-^)v
書込番号:21926785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>acruxmさん
忘れてた。知床良いですね。北海道やと永遠と真っ直ぐの道なんですか? レヴォーグやと162で楽そうやね(^_^)
書込番号:21926789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>yasushi1128aaさん
レヴォーグD型が、2017年7月ごろ初出のカタログかと存じますが、
このクラウンのカタログはいつぐらいに発行されたものなのでしょうか?
参考までに教えてください。
書込番号:21927156
6点

>VTR250ノリさん
クラウンは6月26日にフルモデルチェンジ?したカタログです。
書込番号:21927164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格さん削除して頂きありがとうございます(^_^)/
書込番号:21927633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん……皆さん……こんにちはm(__)m
A型1,6GT-S乗り8万km走行……初スバルのレヴォラーです(^^;
最近の燃費はメーター表示で14km後半ですね!
乗り出しの頃は……12〜13kmの感じでした
踏み過ぎかな(^^;
2年前位から点検の度にビル足の「カタカタ♪コトコト♪」駐車場での切り返し時に……ってお願いしても未確認で様子見でしたが……
先日の4年目点検で……未確認ですが見込みでアッパーマウント交換してみましょう!って言ってくれました♪(^o^)
次回の半年点検時に実施予定です(^o^)
余談ですが……
先行車発信お知らせ「ビポッ♪」は過去に3〜4回位しか経験が有りませんので……個人的には無くても良いかもですm(__)m
書込番号:21927906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Aahoo!!さん
>先行車発信お知らせ「ビポッ♪」は過去に3〜4回位しか経験が有りませんので…
D型レヴォーグです。カッコいい黒です。笑
普段はAVHスイッチをONですから、当然、先行車発進お知らせは経験はありません。
一度、右折待ちの時に(ブレーキは甘踏みでAVHは解除状態)隙間を縫って先行車が発進した時に「先行車発進しました」と言われて、こんな時に言われても対向車が来とるやんけ!と突っ込んでました。笑
A型ですと、年に1回は役に立っている計算ですね。それだけでも十分だと思います。
肝心な時に役立たずのD型レヴォーグです。涙
書込番号:21928203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Aahoo!!さん
>acruxmさん
こんばんは
燃費はエアコン入れてストップ&ゴーが多いと10q行くか行かんかぐらいですね。まぁこれは買うときにある程度覚悟はしていたのでしょーがないです。
発進案内はよく聞きます。よそ見をしてるわけでもスマホを触っているわけでもなく、ちゃんと前は見ているのですが、俺は車間距離を多めにいつも走るので前の車が5mぐらい進んでからアクセルを踏みます。すると踏むと同時に先行車が発進しましたて言われます。
信号通過の時は電車の運転士の用な指差し呼称もトレーラー乗ってた時から必ずやってます。最近は嫁さんも運転する時、まねして指差し呼称やってますわ(^_^)
書込番号:21928308 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お疲れ様です。
朝と同じ道の帰りです。エアコン ON・アイドリングストップ ON・AVH ONです。約50分で前半は渋滞、後半は30qぐらいのノロノロ状態です。これだけ走ってアイドリングストップの燃料節約は100ccでした。アイドリングストップしてなかったら、0.5q悪いぐらいですね。これぐらいやったらアイドリングストップしない方が快適ですね。
書込番号:21930265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いい加減にしろ、このバカ野郎!
何度も何度もネチネチと先行車発進の事で粘着してるクレーマー野郎!
自分はC型レヴォーグだが、ACC114キロ制限を137キロにリプログラムしろと言ってるのと一緒(>_<)
いい年してワガママ言うなアホ!!
はいっ! 削除依頼して下さいな(笑)
書込番号:21930619 スマートフォンサイトからの書き込み
77点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグ2.0GTSに乗り、3年経過。現時点でのメーター読み燃費は12km / L。このところ、燃費が良くなっています。通勤時間帯の渋滞時間に走ることが少なくなったのが大きな理由のようです。フルタイム四駆、300馬力の車でこの数字。大満足しています。
自動車製造メーカーは燃費競争の只中にあリます。たかだか、コンマいくつかの数字の向上に必死になっている。そのためにはデータ改ざんさえしている。
それでは燃費がどの程度、ユーザーの懐に影響しているのか。
自分の場合に当てはめて見ます。年間層走行距離10000km。多くはありません。年間14万円位。月12,000程度のようです。
高性能車(レヴォーグ1.6)の実燃費が10km、省エネ車(プリウス)が20kmと仮定しましょう。
年間必要ガソリンは1000L、500Lでその差は500Lです。
レギュラーガソリン価格が150円/ Lとして、差額は75000円です。5年間乗るとして、375000円。車のグレードを一段階落とす。余分なオプション代金を節約すれば、何とかなる金額でしょうか。車の基本性能は変わらない。
車両購入代、税金、自動車保険は燃費に関係なく掛かる。自分場合は5年乗るとして、500万円を大きく超えます。それら総合コストと比較すれば、燃料費の比重は1割以下です。
車はやめて、公共交通(バス、電車)と必要に応じ、タクシーを併用すれば、よほど安くつくでしょう。が現実はできません。
クルマ選びは燃費優先より、乗りたい車、安全な車を選びたい。
スバルさん
冥土の土産にしたいのでトヨタ式高馬力ハイブリッド&EyeSight搭載のBRZに作ってくれないものか。色鮮やかなオレンジを希望します。
31点

まだ内燃機関の伸び代があるので、マツダ等の
新技術に期待ですね。
中国と違い日本では長くガソリンエンジンの
改良がされているので、レヴォーグの2000ターボ
と同等の走りで30プリウス並みの燃費も現実に
なるかもしれません。
EVは日本は若干取り残された感じがありますね
バッテリーの小型軽量化や充電インフラの拡大改革
日本の自動が連合した会社が作るEVはどうなるのか
面白そうではありますが、5年後に普及しているのか
は疑問です。
書込番号:21957221 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スポーツ系にハイブリッドは重さがデメリットになるでしょう。スズキみたいなマイルドハイブリッドが理想かと思います。
逆に3.0ぐらいの排気量なら充分魅力的ですけど、価格的に庶民が買えるのは無理。
BMWのアクティブハイブリッドは速かったけどなぜか売れなくて廃止。ポルシェのハイブリッドが売れないのはNAの魅力には敵わないからかと。
今のBRZは理想系だと思います。ターボ乗りたいなら他のスバル車をどうぞってスタンスは嫌いではありません。
因みにアイドリングストップもトータルで考えたらどうなんでしょう?自分の場合3000km測定してオンで12.6km/L、オフで11.9km/Lだったから今は毎回オフにしてます。
メリットは発車時の振動がない。エアコンの風が常時冷たい。バッテリー交換頻度が延びる。経済的理由より精神的安心感が得られますね。デメリットはガソリン代のみなので気になりません。
書込番号:21957230 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>飛ぶ飛ぶさん
同意です
僕のスバルも生涯燃費約10km/Lです
プリウス等の燃費も実情20km/Lあたりが目安かと思います
倍の燃費で同様の動力性能、運動性能となれば触手が伸びるかもしれませんが
今はまだ燃費ウンヌンで買い替えを検討していません
15年前のインプレッサで買い替えないエコで頑張っています
書込番号:21957338
8点

トータルコストとか言っておきながら、好きなクルマに乗りたい。
訳がわからん。
書込番号:21957589 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

言われてみれば、もう買ってしまった車のコスト気にしながら乗る人ってなんか滑稽だよね、今時買う前にかなり正確に予測がつくし、セコセコ毎月など細かい燃費計算してグラフにして一喜一憂とか、笑ってしまう。ストレス自ら溜め込むことばかりしても良いけど、せめて運転にぶつけないで欲しいわ。
書込番号:21957648 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

プリウスG"zのときは18km/lぐらい、タイヤ変えて20いくかいかないかでした。いまのレヴォーグ1.6は11km/lぐらい。いや、そんなにいかないかな
燃費伸ばすなら郊外に引っ越すのが一番です。東京にいると視界に信号がないときがほとんどないです
とはいえ、1Lの液体で10kmも移動できるのはすごいなぁ。カブなんて異次元です
書込番号:21957727 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

よほど荒い乗り方しなければ現行プリウスでリッター20なんてことはありません。
自分の場合だと15000キロ走った現在のトータル燃費が27キロちょっとです。
書込番号:21957988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>15000キロ走った現在のトータル燃費が27キロちょっとです。
特にHVの燃費は使い方(乗り方)次第ですから
そおっと走れば燃費上がるし
書込番号:21958002
0点

ご返信いただいた皆様
ありがとうございます。
自分は前型プリウスに3年乗り、その時の平均燃費は20kmに届きませんでした。
その後、現形フォレスターXTに乗り換え、その時は10kmに届きませんでした。今はレヴォーグで10km超えの状況です。全てメーター読みです。
全て、省エネ走行はしていない条件です。
言いたいことは省エネについては程々にして、自分の好きな車に乗ったほうが不満は少ないのじゃないかと言うことです。
次期レヴォーグがどうなるかは不明。省エネ優先のダウンサイジングターボだけにならないように願います。新型フォレスターからターボ車がなくなった。その危惧がぬぐいきれません。
書込番号:21958064
11点

飛ぶ飛ぶさんの言いたい事は燃費、燃費と皆きにするけど
燃費なんて例え2倍(0.5倍?)になっても
車の価格やたの維持費の中でそんなに大騒ぎするほどでも無いかも
って事だと思いますよ
数円安いガソリンをわざわざ入れに入ったり
ちょっと安いからって遠回りしても大差なかったりする
のと同じかな
燃費ってアピールとしては大きいからね
書込番号:21958186
9点

燃費良い人は長距離運転多くて燃料使用量が多いと思います
逆に燃費悪い人はチョイ乗り多くて燃費悪くても燃料使用量は少ないと思います
書込番号:21958272 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

お詫び
よんどころない急用ができてしまいました。
書き込みいただいても返信ができません。
中途半端な状況ですが、これで一旦閉めさせていtだきます。
機会があれば、また、ぶり返しのスレを立てるかもしれません。
ごめんなさい。
書込番号:21958489
2点

>20-40F2.0さん
俺の事を話題にあげてくれてありがとうございます。統計とってるからといって燃費を気にして運転なんかしてませんよ。ただこういうのをとるのが好きなだけで、もう30年ぐらい前からいろいろな車でやっています。たまたま最近良いアプリを見つけたので使っているだけです。
ちなみに30系プリウスで、ほとんど通勤で9万q走行で20.7qです。昼休みは車の中で1時間過ごしていたので夏冬はエンジンREADY状態です。これをしていなければ、22qぐらいはいったでしょう。
書込番号:21958509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>飛ぶ飛ぶさん そして プリウスの運転の経験がある皆さん
私もレヴォーグ乗りで正直、運転自体は、楽しい車だと思います(多段ATなら更に)。
プリウスのつまらなさとは具体的にどんな点なのでしょう?
私自身、一度も試乗したことがないので、興味が有ります。
書込番号:21958520
2点

>512BBF355さん
プリウスは燃費に特化した車だからいわゆる走る悦びみたいなものとは無縁ですよね。
だからそういう部分では確かにつまらない車なのは間違いないと思います。
そりゃ燃費も良くて走りも楽しいなら最高ですがそんな車はどのメーカーも作れませんから。
逆にレボーグの愉しさってなんでしょう?
自分は初代とBPのレガシィGT?、GDBに乗ってましたがレボーグに試乗しても今ひとつ愉しさを感じれませんでした。
車としては明らかに進化しているはずなのにです。
書込番号:21958623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>512BBF355さん
こんばんは。
プリウスの下取りが余りにも安かったのでプリウス・レヴォーグ両方所有しています。維持費大変です(>_<) プリウスは燃費が良いのは当然ですが、ツーリングはタイヤ薄いし結構脚固いので高速コーナーでも安定して曲がります。もうひとつプリウスの良いところはレヴォーグ(1.6)は加速する時にCVTの特性とターボラグでギクシャクとした加速をするのに対してプリウスは踏めば加速する、スーパーチャージャーの用な加速をします。しかし上の延びはありません。レヴォーグは走り出せば結構速いしパドルシフト+ビルの脚は面白いです。
書込番号:21958697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ずーっと、スバル車(主にレガシー、レヴォーグ)に乗って来ましたが、燃費は割り切っています。
それにしても、プリウスの発進が相当ゆっくりなのを良く見かけますが、あれはやはり燃費重視からですかね?
でも、テレテレ走って、いちいち次の信号で引っかかったら却って燃費が・・・!?
なお余談ながら、買い替えの度に色んなメーカーの車を試乗したり、また知り合いの車を運転させてもらって、
あれこれ検討するんですが、最後はどうしてもまたスバル車になってしまうんですよね・・・。
そう、色んな状況での走行安定性や機動性、それに加速が必要な面で特にね・・・。
あっ、ラゲージスペースの広さも良いですね!
書込番号:21958835
5点

>yasushi1128aaさん
結局何が言いたいんですか?
書込番号:21958844
12点

>tt ・・mmさん
>プリウスの発進が相当ゆっくりなのを良く見かけますが、あれはやはり燃費重視からですかね?
あのゆっくり加速は電池を減らすだけの無駄な運転で、加速する時はエンジンで加速して定速になってからモーターで走るのが一番効率が良いです。
書込番号:21958888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ms1952さん
あなただけがわかっていないのでは!?
人のスレで揉めるのは嫌なので俺のところで書いて下さい(^_^)/
書込番号:21958900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
先日C型STIの1年点検+リコール作業を終えました。
マフラーエンドがオイル漏れし過ぎたように真っ黒い煤だらけでしたがピカピカになって帰ってきました。
半年点検の際に、煤の話をDにしたところ、「DITだから」と言われ、ディーゼルかってやり取りをしていましたが実はリコールの対象項目だったのでしょうか。
書込番号:21900230 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

直噴エンジンってそういうもんじゃないの?
書込番号:21900515
24点

ガソリン直噴のスス(問題)は、
現在規制対象にないね。
自分の1.6DITも、毎週マフラーエンドを
洗ってます。
ガソリン直噴は、ポート噴射の10倍という数字を
何処かで見ましたよ。
1年でポート噴射の10年分、スス出してるって事よね。
トヨタ、ホンダ、スズキ の
直噴ターボは、どうなのかな〜?
書込番号:21901155
4点


そんなに煤けているんですか?
そのうちDPFの義務化が来るかもね。
書込番号:21901704 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

結局エンジンもトレンドと法律って感じでしょうか
書込番号:21901720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スプーニーシロップさん
どっちかっていうと法律からですね。
>>ALL
直噴ガソリンエンジンのスス(PM、PN)規制は欧州の規制のEURO6、それを採用してる中国の北京では、
既に規制されていて、一部車種ではGPF(DPFのDはディーゼルの略なんでガソリンのGに変更)
がないとクリアできないので、実際にフィルターの採用が始まってます。
日本での規制は国土交通省、環境省のやる気次第だと思います。
ただ、排気管の汚れだけで判断するとスバルのDITはまだマシな方と思います。
※よくアクセルをいっぱいまで踏み込む人や2.0DITの方はひどいかも。
>Gustoneさん
リコール対象項目ではありません。どっちかというと
あなたのクレーム対策で排気出口の掃除をしてくれたのでしょう。
書込番号:21901838
13点

ガソリンエンジンの直噴でもカーボンの問題、クリーンディーゼルのDPFのトラブル、個人的には嫌なので、ポート噴射でGPFレスでメンテナンスフリーはだめなのかな。
燃費で引っかかるかな。
書込番号:21902818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オデッセイや新旧インプレッサの例で見ると、直噴とポート噴射の差ってそんなに大きくないかと。
そりゃ直噴のほうがパワーも燃費も上だけど、誤差程度の違いしか無いように思う。
書込番号:21903077
4点

>松尾芭蕉,さん
この記事の内容だと1.6はポート式なんでしょうか?私の2リッターはエンジン内部に煤がたまって永く乗れないってことなんでしょうか?
因みに排ガスがきれいになると書いてますが、マフラーの煤はそうじゃないですよね?
書込番号:21903184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぜんだま〜んさん
会社で乗ってるインプレッサ2.0ハイブリッドは全然煤汚れありません。
書込番号:21903190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>anptop2000さん
どなたかからいただいた記事によると、DITはハイオク指定とありました。
1.6はレギュラーガソリンが標準ですが、ハイオクを入れてらっしゃいますか?
書込番号:21903400 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Gustoneさん
リコールリプロ後に、パワーの出が悪くハイオクを入れてた時期もあります。
でも、今はレギュラーでおちついています。
作りがやっぱり、そっちに合わせてある様で、トータル印象で悪くない
レギュラーに戻してます。
ススの付着(出)に関しては、どっち使っても変わらなかったです。
(やっぱり、多いです。)
ボルボなどもマフラーエンドは黒いです。
アウディのTFSIは、マフラーエンドがきれいな印象があります。
書込番号:21903873
3点

しいて言うと、昔のディーゼルみたいなネットリしたススじゃ無く
乾いた、さらっとしたススです。
水と交わると、テールエンド(マフラーカッター短部)で
強固に付着する気がします。
書込番号:21903902
4点

>Gustoneさん
意味不明なので製造元のスバルに聞けば〜
書込番号:21904264 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Gustoneさん
インプレッサハイブリッドのエンジンはポート噴射だから、そりゃ煤も少ないでしょ(^^)/
書込番号:21907019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>麻呂犬さん
STIマフラーからHKSエグゾーストキットに変えようかと思ってた時に写真撮ってたんですが、消してしまいました。
また煤がこびり付いたらアップしますね。
書込番号:21910133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぜんだま〜んさん
そうなんですか!
最近の技術の進歩について行けていません。
書込番号:21910163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1701Fさん
アクセルを踏み込まない人の方が煤はたまりやすいかと思いますが。
低回転の方が燃え残りが生じやすいはずなので。
書込番号:21914041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あつあつとまとさん
今は排気管から出る量のことを問題にしてるので、燃焼で発生しやすい条件の方を言ってます。
燃焼室内に溜まりやすいと思われている条件とはまた別ですね。
(発生量に加え、発生してもまた燃える、溜まった分が燃えるが加わりますが、実は違わないかも)
で、どんな条件で発生しやすいかですが、なかなか普通に見られる文献がなかったのですが、これなんか参考になります。
http://www.sokken.co.jp/files/downloads/ParticleMeasurementSystem/DMS500/DMS08v01.pdf
エンジンが冷えた状態での加速時が特に多く、エンジンが温まった後も加速時が多いですね。
※注意:この試験のモードはNEDCモードなので、加速と言っても、日本の幹線道路での信号発進時よりかなり緩い加速です。
書込番号:21915426
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
大した書き込みでは無くてすみません。
東京から長野を目指してドライブ。
サービスエリアで4台並んでしまいました。
完全に偶然で、ツーリングではありません。
私のレヴォーグは一番左のスティールブルー1.6GTS-A型。
休憩後、左から2台目のダークブルーパールは走り去りましたが、
そこにダークグレーが入ってきて、改めて撮影。
ドライバーの皆さん大喜びでした。
やはり、3年たってそれなりに走っている数が増えた気がします。
4台プラス1台、並んだりするのは初めてですが。
今年、D型でどう変わるか楽しみですね。
94点

佐久平PAですね。近くに住んでるんで。
偶然同じ車が並んでたら後から来た同車種のオーナーは心理的に敢えて隣に止めようとするのかもですね。
でも4台とも色違いってのもまた偶然でしたね
1台ぐらい同色がいてもおかしくないんですが。
書込番号:20805093 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

これは嬉しくなりますね^^
レヴォーグが去ってそこにまたレヴォーグが入ってくるって…なんという偶然!
しかしレヴォーグS4ってピカピカな車が多いですよね。ツーリングで汚れやすいはずなのに綺麗に乗られてる方が多い気がします。
書込番号:20805144
19点

ある意味大当たりなのはさて置いて、同型のクルマに出会うと妙な親近感を覚えるから不思議です。
書込番号:20805207
17点

後から駐車した、ダークグレーメタリックの所有者です。
佐久平で蕎麦を食べに寄ったら
3台のレヴォーグが止まっていてビックリ
思わず間に入り込みました。
ウチノ前の車もレヴォーグだったなんてビックリです。
書込番号:20805232
89点

何か嬉しいですねこういうのって。それにしても4台プラス1台とはレアな体験ですね。
書込番号:20805432
6点

オーナーズクラブみたいですね。スバル車オーナー独特の仲間意識かな。
私なら乗ってる車と同じ車が3台も並んでたら恥ずかしいので敢えて離して駐車しちゃいます。
書込番号:20805462 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>マイペェジさん
2014年の7月ごろの発売当時、全くの新設新型車だったこともありすれ違うことも珍しかったなか、十和田八幡平国立公園内の奥入瀬渓流付近で、偶然、同じ色(スティールブルーグレー)のレヴォーグとすれ違いざま、相手の女性ドライバー(20〜40代?)から手を振られたことを今でも思い出します。
女性に手を振ってもらえるなど今ではそんな機会など期待できないおり、こんなカッピカピになっている初老爺さんには「忘れられないよき思い出」であります。
新型車、買うのも悪くないですね。(笑
書込番号:20805627
26点

>5570さん……皆さん……こんにちはm(__)m
スバルの展示場よりカラフルかも?です(^^)
全てノーマルグリル!……やはりグリルはノーマルが良い♪と思います(^^)
私もA型ノーマルグリルですm(__)m
書込番号:20806312 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

やっぱり、吸い寄せられちゃうみたいね。
レボ集合レーダーも、ついでに標準装備されるのかもね。(o^―^o)
書込番号:20806813
9点

グレード推定:
スティールブルーグレー(スレ主さん): 1.6GT-S
ブルー: 1.6GT-S?(わずかに見えるホイール色から)
レッド: 2.0GTまたは特別仕様車のときの1.6GT S-Style
ホワイト: ホイールが見えないので不明(根拠はないが2.0GT-Sっぽい)
ダークグレー(kazu3641さん): C型1.6GT
書込番号:20807137
8点

皆様、ありがとうございます。
結局、皆さんうれしいってことで。
>ヤンマー2772さん
アタリ。佐久PAです。
なお、各車両のグレードについては
9801UVさんのコメントがアタリのように見えました。
特に、ホワイトは2.0と思われます。
・ボンネットの穴のサイズが違いました。>小学三年の息子が発見(汗)
・さらにホワイトのみSTIのリップスポイラー付きのようです。
これだけ色がそろった状態を実物で見ることは皆さん、そうそう無いと思います。
私自身はスティールブルー一択であまり考えずに購入したのですが、
改めて比較すると印象が違うもんだなと感じました。
皆さま、素晴らしい、レヴォーグライフをお送りください。
書込番号:20807382
14点

全国登録台数分のレヴォーグ!
全国パーキングの駐車枠分の4枠に並ぶ!
この確率って?
0.00000000001%
掛けること・レヴォーグオーナーの補正係数。
答えは 0.1% !!(^^)!
計算はしてません あしからず<(_ _)>
書込番号:20807394
11点

>kazu3641さん
ご返信ありがとうございました。
ナンバー消したので画像利用については
ご容赦ください。
1人くらい掲示板見て返信いただけるかもーと思ってました。嬉しいです。
雨から晴れて、良いドライブ日和でしたね。
引き続き、よろしくお願いします。
書込番号:20807408 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

個人的意見ですが、やっぱりミラーはボディと同色がいいですね。
なんで、オプション購入して違う色の物を付けられるんでしょ…
見積もり時にミラーカバーでなく全塗でお願いしたら、塗装代5万ほどの請求でした…
大量生産するには1色の方がいいんでしょうけど、シルバーをオプションカラーにすべきちゃうん?と思ってました。
結局、担当営業マンと合わず、購入は 見送りましたが…
けど、こんな状況に遭遇したら 自分ならせめて1組くらいとお話ししたいので 待つやろなぁ
書込番号:20808571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

随分遅い書き込みですみません。
これ、素晴らしい画像ですねー
書込番号:21853145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,023物件)
-
- 支払総額
- 268.3万円
- 車両価格
- 256.3万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 371.0万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜292万円
-
74〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
39〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 268.3万円
- 車両価格
- 256.3万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 371.0万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 19.0万円