レヴォーグ 2014年モデル
1399
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜348 万円 (1,137物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
240 | 104 | 2023年9月11日 11:26 |
![]() |
160 | 22 | 2014年7月5日 23:38 |
![]() |
3 | 6 | 2014年7月8日 09:28 |
![]() |
4 | 3 | 2014年7月13日 19:14 |
![]() |
47 | 45 | 2014年7月6日 11:34 |
![]() |
15 | 16 | 2014年6月28日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
はじめに
このスレはレヴォーグオーナーの安全ためのスレです。
悪意は全くありません。
スバルやレヴォーグにたいしての誹謗中傷も全くありません。
納車前でナイーブになってるかたは見ないでください!!!
タイトル通りです。
DからR、その逆でも
チェンジ入れてすぐはブレーキを踏んでいないと緩い坂道で勝手に動きます。
一瞬ですが。
アクセル踏んでもスカッとなります。
ギアがニュートラル状態です。
自分は、細かいことは気にしないタイプなのでたいした問題じゃないと考えてましたが、
今日の事例でリコールもありうるかもしれないと少し思いました。
事例は
駐車場に停めるときでした。
緩い坂の駐車場で
横から見たらVの字の緩い坂になってます。
ほんとにゆるーい坂です。
伝わりますかね?
左右から2台入る感じです。
まず、バックで駐車して
下がり過ぎたかな?と思いDに入れました。
その後すぐにブレーキを離すと後ろにズリ下がり。。。
アクセルは踏んでないです。
踏んでいてもスカるでしょうが。
ニュートラル状態だからです。
Dになっているのだから前に進むイメージでしたが。
タイヤ止めがないので
もしすぐ後ろに駐車している車がいて当たってたら
俺のせいか〜??
ないだろ〜〜
と思いました。
他にも事例はあります。
ただまだ納車されているかたが少なく
同じ事例のかたは今のところここでは
おひとりだけです。
1.6も2.0も同じみたいです。
手厳しいスバリストの方たちですから
これから声が上がってくると思います。
これはリコール対象でしょうか??
たいしたことない問題でしょうか?
また、同じような経験したかた
逆に全然ならないよ。というかたいますかね??
自分も今度Dに聞いてみます。。。
なお、真面目なスレなので
ナイーブなかた
臭いものには蓋をして
現実を見て見ぬ振りをするタイプのかたの
批判コメントはスルーさせていただきます。
書込番号:17699194 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

所有も試乗もしてないけど
アクセル踏まないDで
坂道さがるクルマなんてザラ。
書込番号:17699209
21点

ATでも下がる車なんていくらでもあると思うけど。
だからホンダとかでそれを塞ぐ機構がついてたりするんだが。
書込番号:17699225 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

え!そーなんですか!?
それは知らなかったです。
じゃたいしたことない問題ですよね??
なら良いんです。^ ^
でも、ギアが繋がっていてズリ下がる感じではなくて
ギアが繋がらなくてN状態で下がる感じです。
それもどのATも同じなんでしょうか??
書込番号:17699243 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Dに入っているならクリープ現象で緩い坂道で踏ん張るはずでは?
書込番号:17699248 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まろさん
そーですよねー?
今までの感覚ですと
ゆるーい坂道で下がることはないです。
クリープで踏ん張る
もしくは前に出ると思います。
最近の車は燃費性能重視だから
これが当たり前なんでしょうか??
謎です。。。
書込番号:17699254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レヴォえすとさん
オートマチック車の普通の動きだと思います。
前に乗っていた段付きATでもN->D,N-Rに変更後1秒ぐらい
たってトルクが伝わったのを確認してからブレーキを離していました。
以下、取説3−70の抜粋です。
■発進
@ ブレーキペダルを右足で踏んだままにします。
警 告
セレクトレバーは確実にブレーキペダルを踏んで操作してください。アクセ
ルペダルを踏んだまま操作すると急発進して重大な事故につながるおそれが
あります。
A セレクトレバーを(前進)または(後退)に入れます。
B セレクトレバーの位置を確認します。
C 駐車ブレーキを解除します。
D 右足をブレーキペダルからアクセルペダルに踏み換えゆっくりと加速します。
書込番号:17699256
5点

装備表を見るとヒルスタートアシストは1.6GTにしか採用されてないみたいですね。
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/index.html
書込番号:17699265
2点

多少心配です。
初めてのCVT、スバル車ですが
そうゆう事があるってゆうことを
頭にいれて楽しいレヴォーグライフを
楽しみます。
書込番号:17699275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うっきっきさん
ありがとうございます^ ^
AT車はそーでしたっけ?
自分の経験ではもっと早く繋がっていたような気がします。
トルクが伝わるのが遅いとゆーんじゃなくで
ギアが繋がるのが遅いのです。
普通のATもそーですか??
試乗では丁寧に運転するから気づきませんが
慣れてくると操作も雑になり素早く操作します。今までの感覚ではない、アクセル踏んでもスカッという感じです。
書込番号:17699277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ポイポノさん
まだ確認してませんが
ようはニュートラル状態なので
ヒルアシストは作動しないと思います。
わかりませんけど。。
書込番号:17699288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

所有も試乗もしてませんが。
CVTは、初めてでしょうか?
4ATなど、従来のATから乗り換えると、CVTのレスポンス(つながり)の悪さに目が行ってしまうかもしれません。
もともと、スバル車(GF8に乗ってました。)のクリープは、あまり強くない印象です。
一度、クリープの強さや、ギアがつながるまでの時間を確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:17699291
1点

「一瞬」の時間が問題だと思います。
この時間はメーカーで仕様が決まっているはずなので
まずはDに相談された方がいいと思います。
書込番号:17699306
2点

レヴォーグはCVTなんですね。
私はCVTの経験がないので、先程の意見は前車、レガシィのATでの話です。
書込番号:17699308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.6GT-E以上は、電磁式パーキングブレーキで、ヒルホールド機能がついてますよ。
書込番号:17699321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正です。1.6GT除く他グレードには電動パーキングブレーキ(ヒルホールド機能付)が有りました。
書込番号:17699325
1点

くわぴさん
不安にさせてしまってすみません。
もしかしてだけど。。。
まるで自分の思い込みの可能性もあります。
でも、少し動くことは事実なので
少し気をつけてみてくださいね^ ^
書込番号:17699326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴン太さん
以前、軽のCVTに乗ってました。
スカスカ感はありました。
軽だからパワーがないのもあるからかと思ってました。
正直あまり覚えてないですが
緩い坂の駐車のときに
おーっ?と
感じたことは記憶にないです。
書込番号:17699342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レヴォえすとさん
ありがとうございます
今までとは違う車に乗るのですから
違いはあると思っています。
来月納車ですけど、まだ試乗はしていません。
書込番号:17699360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーディオ少年さん
そーなんです。
その一瞬がレヴォーグの場合
少し長い感じです。
Dに確認しても
おそらく苦笑いでかわされると思います。笑
クレーマーかよ!と思われるのも嫌ですよねー笑
書込番号:17699375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確か、元々開発当初はCVTにはクリープ現象は発生していなかったと思います。
その事に違和感を覚える運転者が多いので、擬似的にクリープを発生させるためにトルクコンバーター付きのCVTが開発されたという経緯があったと思います。
なので、私も今はATなのでCVT全般がそうなのか、レヴォーグが特にそうなのかは分かりませんが、ブレーキを離してからトルクがかかるまでのタイムラグはCVTの特性と思われます。
書込番号:17699471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
来週、前金を支払、8月初めに残りを支払予定ですが、クレジットカードで支払いできるといろいろ特典があっていいのですが、皆さんはどうでしたか?
クレジットでも、一括支払いであれば現金扱いですよね。
13点

販売店側から見れば、現金支払いとカード支払いは同じではありません。
カード支払いの場合、店側は手数料を取られてしまうので、ほとんどの販売店は車購入時のカード支払いを断ると思います。
手数料は金額の数%と決まっているので、金額が大きいと手数料も増えます。
書込番号:17696871
14点

店側がクレジットカード会社に支払う手数料は5%前後が多いでしょう。もちろん業種や規模により違うでしょうが。
クレジットカードを利用されるだけで、車を売った分の利益に比べて手数料の支払いが高くなってしまいますので、国内のディーラーであれば、普通断るでしょうね。
例外としては、自動車会社系列のクレジットカードで一部分の金額を決済してキャッシュバックさせる方式か、値引きをしない代わりにクレジットカード決済を認める輸入車ディーラーの一部でしょうかね。
ディーラーからすると、手数料は高い、現金回収までに時間がかかる、支払いができないなどのリスクを抱えることになり、デメリットだらけになりますね。
書込番号:17696913
16点

銀行振り込みです。
カードで支払い可としても、限度額の問題があるので。
高額な限度額のカード、羨ましいです。
書込番号:17697200
10点

300〜400万を一括でクレジット払いするには、普通のじゃなく、
ゴールドでもなく、その上のプレミアムカードが必要じゃない
でしょうか。少なくとも私の持ってるカードではそうなってい
ますが…
書込番号:17697209
12点

カード会社に連絡して、理由を説明して許可が降りれば一時的に限度額は引き上げられるので、カード決済も可能と思われます。
が、やはり手数料の関係でディーラーがYESと言うのかどうかは聞いてみないと分かりませんね。
書込番号:17697427 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

でも、2ヶ月ぐらいタイムラグがあるので、販売店は断るかもよ?まあ、クレジットカードでポイントがつくのは理解出来ますが。
書込番号:17697634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は以前一括かローンかの話をした時に
一括の場合の支払はどうすれば?と聞いたところ
営業さんから「振込で」と言われましたよ。
書込番号:17697897
8点

>クレジットでも、一括支払いであれば現金扱いですよね。
初めて聞いた
>300〜400万を一括でクレジット払いするには、普通のじゃなく、
>ゴールドでもなく、その上のプレミアムカードが必要じゃないでしょうか。
たしか、アメックスゴールド、冗談で1000万円切ったら、OKだった。
JCBゴールドは150万くらいでアウトだった
>カード会社に連絡して、理由を説明して許可が降りれば一時的に限度額は引き上げられるので、
>カード決済も可能と思われます。
どこのカード会社?たかが数十万の限度額を300〜400万円に「車を買う」って
上げれるわけない。やってみたのか?
手数料分上乗せしたら、支払い可能だったぞ
書込番号:17698131
6点

信販会社からのバックマージン目当てでしょうか?
カードは打ち出小鎚ではありません。クレジット=借金です。
書込番号:17698174
4点

今はフォレスターに乗っていますが、その前にホンダ オルティア(シビックベースのステーションワゴン)に乗っていました。
この車を購入したのは、20年ほど前。ちょうどホンダカードが出始めの頃でしたが、カード発行会社に限度額アップの問い合わせをしたところ、車が購入できる額まで一時的に限度を上げてくれました。
そのカードを持ってホンダのディーラーに行き、全額カード決済で購入しました。
ディーラーの担当は、私より若い営業担当で、「ヘー、クレジットカードで車が買えるんですね!」と驚いていました。
私はカードの仕組みを知っていたので、そのディーラーが5%程度の手数料をカード会社に払うことは知っていましたが、ディーラーの営業マンは知らなかったようです。
多分、ディーラーでもそんなことは想定外で、対応も考えていなかったのだと思います。
自動車系のクレジットカードが出始めの頃で、もちろん今ではそんなことできないと思いますが。
書込番号:17698270
10点

諸経費位はクレジット出来るかも。只系列の信販会社に限られると思うけど。ポイント目当てなのは判るけど視点を変えてみては?ローン組む条件で値引き幅広げさせる。これは大したメリット無いけどローン完済すれば個人の与信が上がります。自分が持っていないクレジット会社も、CICのような信用機関で閲覧してますので思わぬ所からインビテーション来たりします。自分でも閲覧出来ますから見てみると面白いですよ。こんなとこが自分の情報閲覧してるんだって。
書込番号:17698389 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、質問への回答有難うございました。
うーん、皆さんすべてから厳しいご返事。クレジットでは厳しいみたいで、アイアン四郎さんのような車メーカー系のホンダカードのようなの場合だけは認められるようですね。
私のクレジットカードは、ゴールドでも、プレミアムでもないごく普通のVISAカードです。
きょう午後電話して、車購入するので300万円に利用限度額を上げたいといったら、引き上げについての審査は、4,5日でできるという返事でした。
来週限度額引き上げ審査を頼もうかと思っていましたが止めます。
小売店/販売会社はなどは、クレジット会社に5%も払っているんですか、300万円の5%は15万円ですから厳しいですね。
ダメもとでDに話そうと思ってましたが、これは、かなり常識外のことをしようとしていたみたいですね。
aobasatsukiさん
>> CICのような信用機関で閲覧してますので思わぬ所からインビテーション来たりします。
>> 自分でも閲覧出来ますから見てみると面白いですよ。
信販会社同士は、情報交換しているでしょうが、個人で閲覧できることは知りませんでした。
自分の信用度を閲覧するのはどうするのですか? 信販会社ではない他人にもみられているのかな?
書込番号:17698525
5点

aobasatsukiさん
本人の同意なしに、クレジットカードなどの契約をしていない他社のクレジットカード会社が情報を確認出来ないとは思いますが、どういう根拠からでしょうか?
クレジットカード会社(ローンなども含む)は、本人からの申し込みを元にCICなどの情報機関から情報を閲覧することが可能になりますが、好き勝手に見る事が出来ない仕組みだと認識しています。クレジットカードやローンなどを契約している会社が定期的に信用情報を閲覧することもあります。基本的にはこの二種類のはずですけど。
情報は正しいですか?
書込番号:17698595
4点

茶雷太Zさん
たかが数十万の限度額のカードですが、結婚式の支払いのために限度額を一時的に300万円まで上げたことはあります(実際の支払いは200万ちょっとでしたが)。
それにしても、何でそんなにコメントが高圧的なのでしょうか?
書込番号:17699030 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ガラパ2さん
>>信販会社同士は、情報交換しているでしょうが、個人で閲覧できることは知りませんでした。
>>自分の信用度を閲覧するのはどうするのですか? 信販会社ではない他人にもみられているのかな?
業界関係者としてご回答します。
正確には、信販会社同士は情報交換はしていません。CICのような信用情報機関を通して、他社での過去の返済状況や
現在の借入残高等を確認しています。
自分の信用情報は、信用情報機関に開示手続きをすれば、携帯からでも簡単にみれます。
CIC
http://www.cic.co.jp/
JICC
http://www.jicc.co.jp/kaiji/index.html
信用情報機関の情報は、その機関に加盟している企業でないと照会できませんが、すべてがクレジット会社では
ありません。例えば、携帯電話会社のように分割払いで端末を販売している企業も信用情報機関に加盟しています。
9832312eさん
>>クレジットカード会社(ローンなども含む)は、本人からの申し込みを元にCICなどの情報機関から情報を閲覧することが可能になりますが、好き勝手に見る事が出来ない仕組みだと認識しています。クレジットカードやローンなどを契約している会社が定期的に信用情報を閲覧することもあります。基本的にはこの二種類のはずですけど。
はい、その通りだと思います。
書込番号:17699048
1点

横からすみません。
スバルカードでもダメなんでしょうか。
ホームページに記載の特典だけでは魅力を感じないのですが
http://www.subaru.jp/purchase/card/
書込番号:17699897
0点

スレ主さんが現金と同様にクレカをお使いになれるので、「現金扱い」だろう、というお見込みなのだと思いますが…
ディーラーにとっては、クレカ会社へ支払う(?)手数料などの関係がありますから、「現金扱いと同じではない」と考えます。
まずはディーラーにクレカ払いが可能か確認して、可能であれば限度額の引き上げなどを検討なさってはいかがでしょうか??
ちなみに、私は以前、「くるま購入に係る支払いについてはクレカは勘弁してくれ。」と言われたことがあります。
クレカ会社にしてみれば、加盟店の違反行為に当たったりするのかな??クレカ会社にたれ込むwwのもひとつの方法ですが、ディーラーとの関係悪化は必至だと思いますww
書込番号:17699966
4点

スバルカードもってますが
自分はクレジットカードとしては使ってません。
また、車の購入(一部)にも使えません(不便です)
ただし、パーツ購入とか普通の支払いには使えますよ(^^;
この件はCSセンターには何回も言ったのですがだめですね。
トヨタ、ホンダの系列カードは、車の支払いの一部(40万とか)は使えました(今知りません)
その場合ポイントも通常時より増えます(2倍〜3倍?くらいだったかと)
自分が使っていた時は、普通のお買い物時は0.5%分
ディーラーでの使用時は2倍の1%分
車購入や車検時は3倍の1.5%分のポイントが付いてたと思います
ディーラーでは使いやすかったですね
スバルカードはだめです。使用条件が一般カードと全く同じなのです
メリットがないのです。だから使いません
自分が使っているスバルカードの機能は
1.エンジンオイル代無料(年一回、工賃別)
2.作業工賃5%OFF
ほぼこの2点のみです。
年会費とられても(1800円+α)オイル代だけで元は取れますが
それ以外はほぼ全く普通のカードです。
メリットは、上記条件が他社カードで使ってもOKだということです
ユーザーとしては、持ってていいと思いますよ
書込番号:17700034
2点

皆さん いろいろな情報とご意見ありがとうございました。
クレジット一括が現金払いと同扱いをしてくれるときも、私の場合も英会話学校の授業料支払で20万円程度をカード支払いしたことはありましたが、もっと高価な物品などの購入にはやはり無理ですね。
アメリカみたいに、チェックやカードばかりの国では自動車購入もカードでよいかもしれませんね。
解決済みとさせていただきます。
書込番号:17701413
2点

>クレジットでも、一括支払いであれば現金扱いですよね。
初めて聞いた
>300〜400万を一括でクレジット払いするには、普通のじゃなく、
>ゴールドでもなく、その上のプレミアムカードが必要じゃないでしょうか。
たしか、アメックスゴールド、冗談で1000万円切ったら、OKだった。
JCBゴールドは150万くらいでアウトだった
>カード会社に連絡して、理由を説明して許可が降りれば一時的に限度額は引き上げられるので、
>カード決済も可能と思われます。
どこのカード会社?たかが数十万の限度額を300〜400万円に「車を買う」って
上げれるわけない。やってみたのか?
手数料分上乗せしたら、支払い可能だったぞ
〉
若いころ、海外に行く際に100万の限度額のカードを200万まで一時的に引き上げたことがあります。
トヨタ車を買う際にTS3カードでも車を買う時に一時的に引き上げました。でもキャッシュバックがあった時代の話で今は不可能みたいですね。
あと蛇足ですがアメックスゴールドではどう逆立ちしても1000万は決済出来ないですよ。ワンランク上の色のカードを所有していますがそんなに限度額はありません笑。いくらネット上でも適当すぎる書き込みはお控えください。
書込番号:17701844
6点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
キャンセルしてならび直せばいけるのでは?
値引き等はかわるでしょうけど
書込番号:17695990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【注意事項】●既にご成約済みの車両にさかのぼって本キャンペーンの適用はできません。
と、書かれています。
書込番号:17696026
1点

先月末まであった、ナビパック購入で3万円オプション値引きが無くなったのでその替わりだと聞きました。
なので、キャンセルするとそっちが無効になっちゃうので同じかなと思います。
書込番号:17696050
1点

なるほど。
ダイソンのクリーナーいいなと思ったんですが値引き分で買えるということですね…
キャンセルして並び直しは辛いので、諦めます汗
ありがとうございました。
書込番号:17696090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みですが、一言。
3万円オプションプレゼントは続行されておりますよ。
更に9日間限定でもらえるプレゼントのようですね^^;
書込番号:17708552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マジっすか!?
欲しかったしかし、並び直すのは無理です…
うーざんねんです。
書込番号:17710496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
購入を検討しています。
皆さんにお聞きします。このレボーグにnaviを付けると、必ずフロントガラスにフィルムアンテナが貼られるんですか?
営業マンに聞きましたが、当たり前の様に言われました。
何かいかにも後付け感があって、安っぽく見えるんです、サービスマンのセンスもあるし。
我がハリアーには、純正でダイバーシティアンテナがリアクォターグラスに熱線の様にプリントされていました。
navi付けるのは当たり前の世の中なのだから、TVアンテナ位メーカー純正で付けて欲しいですが、付かないのでしょうか。
書込番号:17686795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tohrinさん
MOPナビなら見栄え良く地デジアンテナが設置されるでしょう。
しかし、現状ではDOPナビでtohrinさんが望むような地デジアンテナの設置は難しいでしょうね。
今後の為にメーカーに地デジアンテナをMOPで綺麗に設置するよう要望を行いましょう。
ナビのメーカーや機種によって地デジアンテナの端子が異なるという問題を解決する必要はありますが・・・。
書込番号:17686978
0点

>navi付けるのは当たり前の世の中なのだから、TVアンテナ位メーカー純正で付けて欲しいですが、付かないのでしょうか。
メーカーオプションのナビならばガラスにプリントするメーカーもありますね
ディーラーオプションのナビだとオーディオレスの車にディーラーがナビを付ける形になります
オーディオレスの車全てにガラスプリントのTVアンテナが付いているとディーラーオプションのナビは良いのでしょうが、社外ナビを付ける人には全く意味の無い物です(メーカー毎に端子の形状が違うので接続不可です)
また、ナビを付けない人にもメリットは無いですね
ガラスの価格も上がるのでリアクォターグラスならそんなに割れる事も無いので良いですが、Fガラスに採用された場合飛び石等でのガラス交換の価格もかなり上がります。
書込番号:17687244
2点

スーパーアルテッツァさん、北に住んでいますさんありがとうございます。
どうも見栄えを気にしてしまって、スバル的、車格的にむずかしいんでしょうかねぇ、レヴォーグおしいな。
書込番号:17729193
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
6月に入ってこれまで、このサイトでいろんな方にナビの音質やナビ機能について印象やご意見をお聞きしてきました。
今日、多摩地区某Dにて、サウンドナビ+ダイヤトーンSPの組み合わせと楽ナビ+標準品SPの組み合わせを聴いてきました。
先日は、上記と異なるDにて、サウンドナビ+スバル標準品SPの組み合わせの音を聴いてきました。
更に先日は、近くのDにて、パナのビルトインナビ+スバル純正SPの組み合わせを聴いてきました。
ナビマップの表示状態もついでにチェックしてきました。
サウンドナビとダイヤトーンSPの組み合わせがぴか一であるのは当然でしたが、自分で実感しました。
やはり、パナの音響は、これしか聴いてなければ不満は出ないかもしれないが、他を知ってしまうと、厳しいレベル。
一旦、マップ画面のイマイチなところは承知でサウンドナビ+GP-20で行こうと決めてたのですが、いろいろ聞いたり、マップ画面の使い勝手を試聴の際にいじってみると、やはり画面のイメージがサウンドナビは、(サウンド選択の方済みません。個人的独断感想で)イマイチより悪くイマ2という感じで、音響アンプが比較的良いと噂のカロのサイバーナビ
(過去2回HDDが壊れた方の投稿も読みましたが)とGP-20より少し安価な17pパイオニアSPという選択肢が浮上しました。
というのは、ダイヤトーンSPのG-20の価格は3月予約者割引前で、約7万で、アクセサリーカタログの写真にはフロントだけでSP2ペアの写真だったので、私はてっきり左右両側のフロントSP(2個twitter付での価格)と思っていたのですが、これって左右どちらかだけのメインSPとtwitterの組み合わせだけの危険性を感じています。怖くてDには聞いていません。
その場合は、サウンドナビ+14万(割引前)のナビ+SPセットは高いと感じまして、純正標準品SPよりは性能が良いであろうパイオニアの17pSPを考え始めました?
(Dにカロでパイオニアの17pSPは、DOPで付くの?と聞いたら、正式ではないが対応可能と言われました)
πならフロント2セットで市販価格8万円。
このような選択は、中途半端の誹りを受けるとは思いますが、皆さんは如何感じられますか?
家では、音響に凝っていますが、車に関してはサウンド6割:ナビ機能4割(これも中途半端ですかね)
以下、蛇足:
もう一つ、今回レヴォーグのDOPに入ったサイバーナビは、Dに聞いたところ「AVIC-ZH0099」とのことで、
「通信モジュール同梱」ではなく「通信モジュール対応」ということ。
0099Hか,0099Sであれば、渋滞データがルート選択には反映するらしいので、折角ならとそっちの方が良いなと。
長文失礼しました。
4点

ナビの検討、お疲れ様です。
私もいろいろ検討しましたが、KENWOODの彩速ナビにしようと思っています。
価格(¥183,600?)から推察すると、多分MDV-Z701ではないかと思われます。
ナビとしての性能はイマイチなようですが、AV機能が一番充実しているようです。
私は車で聴く音にはあまり拘らない方なので、SPはそのままのつもりです。
書込番号:17676106
4点

スピーカーは左右セットで一揃いです。
靴と同じです。
書込番号:17676818
2点

ガラパ2さん
ナビのスレ立てありがとうございます。
やはりサウンドナビは音質はピカイチなのですね。しかしナビ機能はイマ2まで落ちるのですね。
僕も同じように、サウンド:ナビの比率は6:4位なので、サウンドナビは除外となりますね。
やはりサイバーナビ+SP(FR)という感じで固まりつつあります。
左右どちらかだけのメインSPとtwitterの組み合わせ ということは無いです。
7万円でRL+ツイーター2個ですよ。
こちらに書いてあります。
http://www.subaru.jp/campaign/topics/navi_pack/
そしてナビキャンペーン適用となりますよ。
ですのでSPも安くります。(3月予約でも適用となりました)
キャンペーン詳細です。(割引額は各ディーラーによって違うかもしれません)
http://www.subaru.jp/campaign/topics/navispecialprice/
通信モジュールは25000円位だったと思います。
3年間通信料込みだったと思います。
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/navi/nd-dc1/
しかし、20万以上も出す買い物ですので、悩みますね。
書込番号:17676861
2点

自分は今回楽ナビで仮予約、でも本命はカロッエリアサイバーナビです。
(7月初旬の納車に間に合うか。。)
カロッエリアは1992年6月、第2号機であるAVIC-G10を8年使い、パイオニアファンなので。。。
既に楽ナビでも使える通信モジュールは25000円位をオークションで新品未登録半額以下で購入済み。
今乗ってるホンダ車も、同じ様な各ホンダインターナビ搭載車とホンダのサーバーでの
情報共有で可なり助かってます。
ナビの本来の仕事はサウンドでは無く、いかに渋滞の情報を共有し、回避できるかに尽きると。。。
書込番号:17677299
2点

昔のオーディオ少年さん、きぃさんぽさん、アジアンドールさん
皆さんレスありがとうございます。
アジアンドールさんからも、スレ立ての助言があり、関連スレはあるものの、立てさせてもらいました。
ダイヤトーンGP-20はフロント全部(計4個のSP)で7万円だったんですね。 良かった。ホッとしました。
情報助かります。3月中の契約なので割引してもらえる予定です。
パイオニアSP4個と勝負ですが、性能自体はGP-20が良いでしょうが、ナビ側の音響アンプとの関係で、
迷いますね。
昔のオーディオ少年さん
以前使われていたサイバーナビが壊れて楽ナビに変えたという記憶がございます。今回は彩速ナビですか。
ケンウッドの彩速ナビもDOPに入ったのでしょうか?
もしそうなら、うれしいような、悩みがさらに倍加するような。
私も昔トリオのプリメインとチューナを使っていて、修理部品を他社に比較して結構保持してくれる有料
メーカーという認識を持っています。
アジアンドールさんはサイバーナビとフロントSPはGP-20 でしたっけ?
パイオニアSPの可能性は如何ですか?
あと、追加の通信モジュールは3年通信費込みで、2.5万円はそれほど高くないかも?
書込番号:17677367
0点

サウンドナビどうでしたか?どこまで調整されたものなのかどうかが分かりませんが、やはりサイバーも気になるというと突き抜けた体験にはならなかったのでしょうか。純正サウンドナビの設定では、しっかりしたステージングまで感じられなかったのかもしれませんね。
かなり極論になってしまいますが、歪んだ音場でスピーカーに投資しても、変化はありますが良い悪いという評価がしづらいです。ホームオーディオに多少凝っているのであれば、カーオーディオはホームのようなステレオイメージを出すのにリスポジの補正が必要だということは想像できると思うので、一旦冷静になったほうがいいと思います。
とりあえずはサイバーナビを社外品として取り付けてはいかがでしょうか。通信モジュール同梱モデルも選べるでしょうし、価格も安く収まる気がします。先日ようやく試乗できたのですが、2DINスペースは潔くポッカリ空いてました。今どきこのクラスのクルマで社外ナビが付くのは貴重です。関東圏であれば詳しい電装屋さんに購入から取り付けまで頼めると思います。
そこからまだカーオーディオももう少しこだわりたいということになれば、私のように将来は別体で組むことも考えたほうがいいと思います。納車時点で完璧なオーディオにはまずならないわけですし、ディーラーオプションで何でも揃えようとしてもコストメリットがあるか疑問です。数年程度をかけて自分好みに仕上げていってもいいのではないかと。
書込番号:17677410
3点

ガラパ2さん
僕はサイバーナビ+SPはDS-G20(フロント+リア)で考えてます。
サイバーナビにすると、パナナビより2万円位安くなり、ナビキャンペーでDS-G20フロントが安くなるので、その浮いたお金でリアもDS-G20を付けようかと思ってます。
パイオニアSPはナビキャンペーン割引対象外ですので、考えてませんね。
書込番号:17677594
2点

ガラパ2さん
彩速ナビがDOPに追加されたのは間違いないようです。
最初はこのクチコミの投稿で知りましたが、
¥183,600と云う価格は、私がディーラーに確認したものです。
未だ仕様は公表されていないようですが、多分「MDV−Z701」だと思います。
パナはビルトインも含めてAV機能が貧弱だし
サイバーナビは2度のHDD事故で懲りてるし
楽ナビはDSRCに対応していないし
サウンドナビはナビ機能の評価が分からないし
といろいろ考えて、記憶媒体がSSDの彩速ナビかなと思っています。
それにしても、昔のオーディオ御三家(トリオ、サンスイ、パイオニア)のうちの
2つのメーカーが、ナビの分野で競っていると云うのは、何か感慨深いものがあります。
書込番号:17677875
0点

私もビルトインナビかサウンドナビかでさんざん悩んだあげく,サウンドナビ+G20(フロントのみ)に決めました。サウンドナビの音は確認できていませんが、ビルトインナビを試聴したところ、確かにメーカーの努力は現れていましたが、(私の主観ですが)締まりのない低音に我慢できなかったためです。アンプの性能だと判断しました。ちなみに、私は音楽8、ナビ2の割合です。
書込番号:17677913
2点

私もずっと悩んでますね
ナビキャンペーンの内容しだいで
・サウンドナビ+DS-G20前後
・サイバーナビ+パイオニア前後
・サイバーナビ+ソニックデザイン前後
のいずれかにするつもりです。
ソニックデザインがディーラーで手に入るなら一番下で確定する予定
多分使用頻度はAV9ナビ1の比率になるだろうということと雪国のためエアロ関係未装着なのでちょっと頑張ってみるつもりです。
書込番号:17678025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KENWOODは、ナビ性能は、おすすめできません。更新システムも、わかりにくいです。映像や、スマホ連動など、ナビ以外に、魅力を、感じた方なら、良いかもしれません。
書込番号:17678255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

syma64さん
通信モジュールが半額でオークションゲットは羨ましいです。
もし、カロになればその手を使わせていただきます。
本来のナビですから、ナビ性能を見ないといけないのですが、音も捨てがたく、AVとナビ総合システムを考えてということで考えます。
タイタクパートラムさん
聴かせてもらったDの担当者さんも、もっとタイム何とかとか設定調整でよくなりますとは仰っていましたし、サウンドナビの音響は拙宅のホームオーディオとほぼ同レベルで、全く問題はないのです。ぴか一です。
ただその、なんというか、私は一応二兎を追っており、ナビもそこそこのレベルは欲しいと考えていると、サウンドナビのマップ表示が、(私個人の感覚では)「うーん」となってしまいました。
音響性能とナビ機能の両者がともに或るレベル以上であるシステムを探そうとしております。ということで・・・。
アジアンドールさん
πのSP連携ではなく、やはり最高の音の素質を考えられてダイヤローンSPの方を選択されたのですね。
昔のオーディオ少年さん
彩速ナビはSSDが記憶媒体なのですね。壊れにくいでしょうね。
今日、さっそく、カー用品店に行って彩速ナビのカタログもらって、試聴ができれば試聴してきます。
確かに山水除いてナビ業界に入ってますね。
脱線ですみません。山水はSPもJBLが入っていたり、またエンロージャが凝った木の細工で憧れましたが、
高額なので、私は、トリオのアンプと今会社があるか不明ですが、「ONKYO]のE-53Cを使ってました。
いやとっと2さん
悩まれてましたが、サウンドナビに落ち着いてよかったですね。
確かに音楽80%重視であれば、そうでしょうね。ビルトインの音、特に低音は・・・かなり良くないような気が・・
北のスバル乗りさん
いろいろ悩まれていますね。
ソニックデザインですか、恥ずかしながら知りませんでしたが、高級カーオーディオメーカで、今回
レヴォーグ用に発売していましたね。セットで6万円強。
AV重視90%でしたら、サウンドナビ確定と思いきや、サイバーナビとπのSPの組み合わせを選択肢にされて
いるのは、音質で北のスバル乗りさんとしてはサウンドナビと同等に高評価されているのですね。
2013もぐらまんさん
ケンウッド彩速ナビは、ナビ機能では及第点ではないということですね。
とにかく気になるので、カー用品店に行ってきます。
皆さん、貴重なご意見有難うございました。
書込番号:17678685
1点

ナビ+AVでいいとこ取りでしたら、もうサイバーしかなさそうですね。音質は舐めないでいいです。S/N感はAVナビの中ではかなりいいですし、爆音でクリップさえしなければ綺麗目な音で十分鳴ります。私も昔はサイバーで色々工夫して聴いてました(今は5年ほどかけてBEWITHというブランドでこつこつと揃えてしまいました)。
まずはそれで色々聴いてみて、不満が出てきたら音響調整が出来るお店に調整をお願いしてみるのがいいと思います。イコライザーは左右共通ですし、マルチ駆動は面倒な技を使わない限り無理ですが、この条件でも色々と工夫して鳴らすノウハウはあります。調整で聴く楽しさがアップするのも趣味として面白い部分かと思います。以下のページも参考にしてみてください。カーオーディオは調整をせずに物だけで考えてしまうのが一番無駄が多いと思います。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/longtermreview/atenza/20140603_651381.html
サイバーなら市販品もあるので、ディーラーオプションで買うのは微妙にお得でないかもしれません。スピーカーも後から選んでバッフルと一緒に付ける方が良いと思いますが、いきなりソニックにするならそれもいいと思います。あれは筐体がエンクロになっているので、音量を大きめにする人であれば色々と合理的です。
書込番号:17679234
1点

北のスバル乗りさん ガラパ2さん
ソニックデザインは全くノーマークでした。
というより、全く知りませんでした。
色々調べてみました。
いいですね!!
と、また悩みが・・・・。もはや迷宮入りです。σ(^_^;)
https://www.sonic-design.co.jp/products/sonicplus/subaru.html
https://www.youtube.com/watch?v=bHkDFv4Vxu8
車外に全く音が漏れないのですね。
素晴らしい!!
https://www.youtube.com/watch?v=0Wx4tSQTQtg
デッドニング不要なのですね
素晴らしい!!
ということで、
サイバーナビ+ソニックデザイン という選択肢が増え、ますます迷宮です。
というよりソニックデザインに傾いてます。
なんと優柔不断な自分でしょうか・・・。
書込番号:17679729
0点

今日カー用品店に行ってきまして、彩速ナビ試聴とナビ機能見てまいりました。
地図は非常に見やすく良い感触だったのですが、現在位置の位置精度がサイバーナビや楽ナビより少
し負けるように私個人は感じました。
他メーカー(アルパインやエクリプスも)も、同様でカロ軍団の方位置精度ではが少し良いように感
じました。
細かいとこなんですが、今の車は富士通テン(らしい)で位置精度はイマイチです。
いつも右折すべき道路を行き過ぎることが多く、位置精度の問題と思っていますので、この反省点から、
ちょっと気にしているポイントです。
ということで、皆さんから良い点悪い点も聴かせていただきましたが、音質ではタイタクパートラム
さんが言われる、サウンドナビよりはよくないが比較的調整範囲が広いという言葉に押されて、
サイバーナビで行こうと決めました。
昔のオーディオ少年さんの壊れやすい点はHDDの運命と思いますが、2年延長2万円で、5年間保証に
入ることで、少し救われるかなと期待しています。
ソニックデザインの情報、皆さん有難うございました。
アジアンドールさんにSPをソニックにするという良い迷いが生まれて良かったですね。
youtubeのビデオ凄いですね。
バッフルが要らない、それ自体がエンクロージャとなっているなんて、驚き桃の木です。
だから音漏れしないのでしょうね。
音質について、今時点ではソニックの音質レベルわからないので、迷ったときは一般的評判を取ろう
と思います。
πの17pSPではなく、ソニックでもなく、ダイヤトーンGP-20 で行こうと考えています。
(この2,3日で心変わりして、アジアンドールさんを追っかけるかもしれませんが・・・)
追伸:
サイバーナビはフロントカメラ搭載(フロントバンパー上に)させて、左右からの自動
車などをモニタで見る仕組みがあるということで、このOPを付けることを考えています。
また、ドラレコ搭載予定です。
予算がどんどん膨らむ。
書込番号:17680472
1点

ソニックデザインはBEWITHとの国産ハイエンド2大ブランドといった存在です。バックの投資家が同じらしいなんて話も聴いた覚えがあります。どちらも取り扱いが専門店に限られるのと流通量の少なさで価格.comには出て来ませんが、カーオーディオユーザーには普通に有名でモーターショーでも出展してるレベルです。この前のショーではBEWITHのブースにしか行けませんでした(こちらも行き付けのお店の名前を出さないとブースにすら入れなかったり・・・)。
音は数年前にデジコア808iというユニットとのシステムで何度かデモカーを聴いたことがありますが、やっぱり今どきの速くて正確な感じのイメージです。BEWITHに比べるともう少し薄めで軽い感じでした。車種専用のような普及クラスのスピーカーは聴けてないですが、それでも多分ダイアトーンの落ち着いた雰囲気のある音とは少し違うと思います。
好みもあると思いますが、昔からのオーディオの音の方が落ち着くということであれば、ダイアトーンのスピーカーで良いのではないでしょうか。調整がびっちりして無くても雰囲気で聴ける面がありそうですし、大音量で鳴らさなければ上手く付き合えると思います。こだわり過ぎないレベルとしてもちょうど良い気がします。
書込番号:17681193
2点

ソニックデザインはエンクロージャー一体型の小口径スピーカーですので、
透き通った中音と、小気味の良い低音が出ます。高音はややキンキンする感じ。
デモカーでは非常に綺麗になっていましたが、ロードノイズには負けそうな感じで
サブウーハーが欲しいところですが、これに合うサブウーハーが限られる
ということと、あくまでサブでメインはやはり左右のウーハーですので
7cm口径ではサブウーハーがあっても限界がでてきます。
DS-G20の場合は、ドア形状の影響を大きく受けますが、その後
手を入れることができ、後々のステップアップでは有利です。
どこまで求めるか、によりますがデッドニング不要で簡単インストール、
お手軽で音質改善がソニックデザイン、
後々のステップアップの幅が広いDS-G20。
無難なのは、DS-G20かと思います。 エンクロージャータイプは満足できない場合、
最悪交換となります。
ナビについては、
画質 パナソニック>彩速>>サイバー=ダイアトーン
音質 ダイアトーン>サイバー>彩速>>パナソニック
地図 サイバー>パナソニック>彩速>>ダイアトーン
操作 彩速>サイバー=パナソニック>>ダイアトーン
ホント天は2物を与えずって奴です。
書込番号:17681458
4点

elgadoさん
すごく分りやすいご説明ありがとうございました。
ということで、当初のサイバーナビ+DS-G20前後 でいきたいと思います。
ブレまくりな自分が情けない・・・。( ̄ー ̄;
ガラパ2さん
とうとう決まりましたか。
僕と同じ仕様になりそうですね。
フロントカメラ・ドラレコも考えてみえるのですね。
僕もドラレコは気になってました。
注文・取り付けはDラーでできるのでしょうか?
書込番号:17682407
1点

タイタクパートラムさん、elgadoさん、アジアンドールさん
情報ありがとうございます。
ソニックかなり良さそうですが、タイタクさんの言われる「落ち着きのある音ではなさそう」部分と
elagadoさんの言われる、高音キンキンというイメージは、拝見したyoutubeから確かにうなずけますね。
オーソドックスなDS-G20で行きます。
先ほど購入するDで、ETCは当然ですが・・・、ビルトインからサイバーへの切り替えとG20追加、ドラレコ追加、
フロントカメラ追加、車装備品(ナビ含む)補償2年延長加入をお願いしました。
@コーティングと、Aメンテパックは保留、
スペアタイヤOPはまだ価格も具体的に決まってないようで・・・購入後に対応。
ただ、フロントカメラはDにて付けられるが、場所が、ナンバープレートの脇の場所になってしまい、中央位置で
ないので、「本当につけますか??」と聞かれ、来週までの最終判断することになりました。ちょっと高く3.8万円
アイサイト用フロントガラス破損時の無料交換保障のある、任意保険加入も、保留。
カロ用のフロントカメラが中央に取り付けられる良い方法に関する情報あれば教えてください。
G20の値引きは、定価7万から1.3万でしたっけ?
追伸:
アジアンさんと同じナビと音響システムですね。
フロントカメラも、ドラレコも、Dでできます。
特にドラレコは、アイサイトの干渉がないことが条件なので、いざの時の自分取り付けのドラレコでアイサイトが
機能してないと釈明されないためにも、Dでアイサイト対応ドラレコの購入と設置を行った方が良いと思います。
そろそろ私の尽きない悩みも、決別の時が参りました。
あとは、自己責任で、選択結果を享受するしかないですね。
皆さん有難うございました。
書込番号:17682547
1点

elgadoさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
私個人はいまセールスにソニック取り寄せの確認とっていますので確認でき次第の決断になると思います。
(人柱でソニックも面白いかも)
書込番号:17682939
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

今回先行予約の形をとっていますが、そうでない場合新型車の発売に合わせて
試乗車、展示車の他に販売促進用として有る程度の台数を出荷します。
個人向けの正式オーダが入る前に車を作り始めるのです。
これは受注生産の形ではありますが、自動車販売店向けの出荷とされて
それが店頭に並ぶ事で、車をお披露目する意味を持ちます。
書込番号:17667186
2点

50台はあったであろうプロトタイプは、一体どこ行っちゃったんでしょうね?
まさか中古車市場に流されるなんてことはありませんよね?
書込番号:17667448
1点

プロトタイプは、全部廃車になるらしいです(゜ロ゜)
もったいない気持ちもありますが、間違って中古販売に出ないから、その方がいいのかもしれませんね(^^)
書込番号:17667711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ中古は無いでしょ? って思いカーセンサーNET を見たら、登録済車(中古車)が 4台もありました。
走行距離は、5〜10km なので、登録だけ済ませたんでしょうね。
キャッチコピーもイイですね。
「 レヴォーグいよいよ発売!即納車可能な1台です。」・・・ って、
いよいよ発売! なのに、もう中古?
何故なんだろう?
店頭に並べるだけなら、登録の必要は無いよなぁ。
書込番号:17668490
0点

業者か利益目的の方が発表と同時に予約入れていたのでしょう。
プレミア付くほどの納期待ちではないので、よっぽど即納したい方以外は新車買った方がお得でしょうね。
書込番号:17668517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロトタイプは、全部廃車になるらしいです(゜ロ゜)
本当ですか。
なにもスクラップにしなくても、分解して部品を再利用したら良いと思うんですが。
メーカー内でもいろいろと用途はあるでしょうし。
書込番号:17668584
0点

全部廃棄はないです。
ショー用に塗った一台しか存在しないレガシィを直営の中古屋さんで売ってた過去がありますから。
書込番号:17668901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プロトタイプ廃車の件はDさんがツインリンクモテギで試乗しに行った時に聞いた確かな情報らしいです(゜ロ゜)
プロトタイプは、売っちゃだめでしょ(´Д`)
書込番号:17669000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レヴォーグスレ(2014年型でない方)に
エンデミオンさんが、こんなことを言っていましたが、・・・
【引用】「大人の事情ってやつですよ旦那 ディーラーの営業マンを経験しないとわからんとです」
ノルマ達成のための注文を営業マンがし、それが市場に出ているのかもしれません。
書込番号:17669076
1点

キャンセル車、客寄せパンダ、プレミア価格狙い、理由は幾つか考えられますが、本当の所は店に聞いてみないと何とも・・・。
一つ言えるのは、人気車&納期長期化による歪んだ存在である事は確か。
書込番号:17669119
0点

>本当の所は店に聞いてみないと何とも・・・。
[17658411]にも書きましたが、その件について、セールスからのハッキリとした返答はなかったです。
仮に何か話してくれたとしても、それが本当かどうか分かりませんし。
>プロトタイプは、売っちゃだめでしょ(´Д`)
法律的にはどうなんでしょう。絶対ダメという感じはしますけど。
ただ、これも[17658411]に書きましたが、
もしプロトタイプが街中を走っていたとしても、誰も気づかないでしょうね。
書込番号:17669236
1点

プロトタイプを売ることは通常はあり得ません。耐久性まで充分考慮されていない場合もあります。
そんなところで小銭を儲ける意味がありませんし、量産車と異なるものをこれからずっと整備出来る体制を維持する方が無駄です。
万一、不具合で事故でも起こされたらPLで訴えられかねません。
書込番号:17670462
1点

プロトタイプの販売とか勿体無いとか(笑)
サンプル見本を一般販売したらダメですよ。
衝撃テストで開発段階でどれだけの車を廃車にしてるか(笑)
そんな車でもいちいち部品取りしませんよ。
残念ながら販売価格に入ってます。
書込番号:17670864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もちろん、プロトタイプが市場に流れることなんてないだろうなとは思ってますけど。
>衝撃テストで開発段階でどれだけの車を廃車にしてるか(笑)
廃車にすることが目的で衝突試験をやっているのではありませんよね。
衝突試験という必要不可欠なテストによって、結果廃車になっているということですよね。
これは、プロトタイプを廃車にするかどうかという話とは関係ないと思います。
書込番号:17671514
0点

もし、プロトタイプの車が何割か安く買えたとしたら、皆さんは買いますか?
僕は絶対に欲しくありませんが・・・
もしも、プロトタイプの部品が自分の車に流用されるとわかって居たら、どうしますか?
僕なら遅くなっても良いので、市販モデルが欲しいです。
書込番号:17672987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、営業所に行き納車日の確認と振込みの話をしてきました
オプションが花粉対策フィルターのみなので1月5日制約で7月5日納車になりました
その時中古車の話をしたら違法みたいですよ
沢山のお客さんが待ってる中、中古車屋さんが中古車でレヴォーグを販売をするは?
中古車屋に横流しした販売店は何かしらの罰があるみたいです
書込番号:17675527
2点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,988物件)
-
- 支払総額
- 142.3万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 265.7万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 213.3万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 184.5万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
89〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 142.3万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 265.7万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 213.3万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 184.5万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 8.6万円