レヴォーグ 2014年モデル
1399
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜348 万円 (1,135物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 35 | 2014年9月21日 01:22 |
![]() |
6 | 12 | 2014年6月27日 01:27 |
![]() |
55 | 27 | 2014年7月11日 21:50 |
![]() ![]() |
68 | 11 | 2014年6月11日 20:58 |
![]() |
45 | 37 | 2014年6月16日 23:03 |
![]() |
12 | 10 | 2017年4月30日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
1.6GT-S(クリスタルホワイト・パール)を3月下旬に予約し、8月といわれている納車を首を長〜くして待っている状況です。
夏タイヤ用に社外ホイールを検討しています。
純正サイズは、18インチ7.5jインセット55ですが、18インチ7.5jでインセットはどの程度まで可能でしょうか?
50はいけそうに思いますが、48は厳しいのか・・・。
装着可能なサイズについて、情報があればお願いします。
また皆さんは、どんなホイールを考えているのでしょうか?
今のところの候補は、RAYS〜57FXX、SSR〜GTV03、SSR〜エグゼキューター04などです。
雪国に住む私は、スタッドレスタイヤについてどうしたものかず〜っと考えていました。
メーカー指定は215/50R17となっていますが、夏タイヤ用に社外アルミホイールを購入すると純正の18インチアルミが余ってしまうのです。
そこで私は、純正ホイールに履かせるために215/45R18のスタッドレスタイヤを先日ついに購入してしまいました。
メーカー指定の215/50R17と215/45R18は、外径でいうとどちらもほとんど同じです。(WINTER MAXXの場合、どちらも654mmで同じ外径です。)
同じような決断をした方はいないでしょうか?
3点

メーカーオプションで、インチダウンは無いんですか?
※標準ホイール&タイヤ をインチダウンして、値段が安くなるオプション。
メーカーオプションでインチダウンできるのなら、
新車に付いてきたインチダウン・ホイールを冬用に使い、
夏用は社外大径ホイールを別途購入します。
書込番号:17667527
1点

taka-c.39さん
1.6GT-S 赤 9月納車予定です。
夏用アルミはrays57FXXブラック インセット+50 7.5J
スタッドレスはヨコハマガーデックス215-45-18。
225-50-17とほぼ同径でしたのて購入し
自宅待機中です。
納車時に組み替えて、納車予定です。
多分、不都合はないと思うのですが(タイヤハウスに干渉する)
215-45-17は225-50-17/225-45-18に対しロードインデックス値が低下するので自己責任と思っています。
書込番号:17667781 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SUBARUお問合せセンターによると、17インチのスタッドレスタイヤのご使用をお願いしているのは、
スタッドタイヤの接地面とショルダー面のカドが角ばっているため、18インチのタイヤでは車体に
干渉する場合があるためだそうです。
ショルダーが丸いスタッドレスタイヤはOK?
書込番号:17668883
4点

taka-c.39 さん
1.6GT-S(ホワイト)を2月に予約し7月納車予定です。
地元は北陸。間違いなくスタッドレスタイヤ必要です。
これまでここのクチコミ掲示板で純正ホイールを無駄にしない為(?)に225から215/45R18に1センチサイズダウンしてスタッドレスタイヤを履かせる件は何度となく話題に登っています。
私もDに聞きましたが実際履いた実績が無いので何ともいえないとの事。
taka-c.39さんmithuparu さん、お二方ともスタッドレスタイヤは購入済み(しかもメーカー別々)ですし、納車から冬までに是非18インチの純正ホイールに215/45R18のスタッドレスタイヤ履かせてハンドルを目いっぱい切ったときとか歩道の段差を越えたとき5人乗車の時とか教えていただき支障なければレポートしてくださいませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:17669348
6点

mithuparuさん
私と同じように215/45R18のスタッドレスタイヤを購入済みとのことで、仲間がいてくれて心強いです。
同じ外径であればおそらく大丈夫(干渉しない)だろうとの私的な判断なので、私も個人責任だとは思っています。
(セールスマンも、勧めないけれども多分大丈夫であろうとは言ってました。)
ホイールも早々とRAYS57FXX(インセット50)を購入したのですね。私も候補として考えています。
Fujiで販売しているブラックにレッドのアクセントが入った57FXXは目を引きますね。
インセット50は、いけそうなんですね。インセット48はどんなもんなんでしょうか?
mizoco さん
スタッドレスは10月末ごろの装着になりますが、そのころに18インチの純正ホイールに215/45R18のスタッドレスタイヤを履かせて果たして不都合があるのかどうかを報告したいと思います。
できれば純正とはいえ、ホイールを無駄にするなんてもったいないことはしたくないですよね。
書込番号:17669828
2点

taka-c.39さん
純正のインセットがたしか+55でしたので
実車の純正装着状態を確認し、フェンダーまで
10mm以上はゆとりある事を確認しました。
57FXX 7.5J-18にインセット+40と+50があったのですが、+40ではもしかしたらNGかもと思ったので
無難なインセット+50選択しました。
多分、+48ならいけると思います。
ちなみに、私Fujiで購入したのですが
5月初で、納期が8月頃と始め言われまして焦って予約しました。結果的に一週間で納品しましたが。
有名所のアルミは、バックオーダーを抱えているそうで、レヴォーグではないですが納期が、かかるようです。
mizocoさん
そうですね。
冬が来る前に確認して私も報告します。
あちゃー?となったとして、
17インチを早めに購入しないと行けませし……(;^_^A
書込番号:17670465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

taka-c.39さんmithuparu さん
ありがとうございます。 私も冬は純正ホイールで夏は気に入ったカッコイイホイールを履きたいです。
でもあっちゃーってなるのが怖くなかなかテャレンジャーになれません。(予算は組んでありますが・・・)
取りあえず納車後は純正のまま乗り皆さんのレポートを聞いてからホイール購入にします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17670485
2点

>私も冬は純正ホイールで夏は気に入ったカッコイイホイールを履きたいです。
mizoco さんは、どのようなホイールを考えているのでしょうか?
私は、今のところRAYS〜57FXX、SSR〜GTV03、SSR〜エグゼキューター04を考えています。
予算としては、10万〜15万円程で考えています。
57FXXはインセット50、GTV03はインセット53or48、エグゼキューター04はオーダーでインセットを決められます。
レヴォーグにサイズ的にマッチするホイールは、他にどのようなホイールがありますかね?
書込番号:17672649
0点

自分はスタッドレスタイヤは17インチにしようと思います。
内側擦ったらいやですし、安全性も考慮してレヴォーグは、大事に乗りたいですからね(^^)
書込番号:17672806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

taka-c.39さん
冬以外は純正ホイールで行く決心を一時はしましたが二人の書き込みを読んでまたリセットしてこれから色々シュミレーションしながらショップとかまわってお気に入りのを決めていきたいと思ってます。
rays57FXXブラック←イイですよねー
オーッともう心は215-45-18のスタッドレス装着モード(^^)
書込番号:17672892
2点

>自分はスタッドレスタイヤは17インチにしようと思います。
まここまさんの言っていることが一番間違いのない選択だと思います。
メーカーは215/50‐17を指定していますからね。
純正ホイールでどうにか対応できないものか?と考えたとき、215/45‐18がメーカ指定サイズとほぼ同じ外径なので履けるのではないかと思ったわけです。
理屈の上では、同じ外径ならば18インチでも履けるはずで、干渉もしないはずだと思うのです。
mithuparu さんの言うように純正サイズとはロードインデックスも異なり、多少冬道でのゴツゴツ感が増すようにも思います。
18インチスタッドレスを履くのは、もちろん自己責任です。
>rays57FXXブラック←イイですよねー
mizoco さん、心が動いているようですね。
私も限られた予算ではありますが、どのホールにしようか色々と妄想している日々です。
ボディ−カラー(ホワイト)に対してどんなカラーのホイールにしようか、どんなデザインにしようか・・・。
実際に、Fujiのお店に下見に行ったりしちゃってます・・・。
mithuparu さんは、rays57FXXブラックを購入済みなんですね。(羨ましい!!)
私もスポークタイプで、ブラックがよく似合うかな・・・などと思案中です。
書込番号:17673991
2点

当方もこの件気になってました。
予約時に営業さんから本社技術へ確認頂き、215-45-18で問題ないだろうと
回答を頂きました。
また、過去にフォレスターも(XTかな)同様にスタッドレスはインチダウン
の表記があったそうですが、215-45-18でも問題なかったと聞いてます。
(これは当然車種が違うので、あんまり参考になりませんが・・・。)
従って、それを信じて
スタッドレス→純正ホイール 215-45-18
夏タイヤ→RAYSのG25(色検討中)インセット+48で考えてます。
一番気にしてるのは、夏タイヤのインセット+48で問題ないか?ですね。
車検等も考えると、インセット+50位がベストかなと思ってますが・・・
書込番号:17674956
3点

>予約時に営業さんから本社技術へ確認頂き、215-45-18で問題ないだろうと回答を頂きました。
hayaponpan さん、貴重なメーカからの回答を報告していただきありがとうございます。
自己判断で既に215/45-18のスタッドレスタイヤを購入してしまいましたが、
hayaponpan さんのメーカーからの回答を聞かせてもらい、とても安心しました。
>夏タイヤ→RAYSのG25(色検討中)インセット+48で考えてます。
私も今とても気になっているのが、ホイールのインセットです。
mizoco さんの報告から、+50は大丈夫であることがわかりました。
インセットはどの数値が限界なのでしょう。+48、+45は・・・?
個人的には、+48はいけるのではないかと思っているのですが…。
これからレヴォーグユーザーになる皆さんから、情報を聞かせていただきたいですね。
RAYS G25の10本スポークは、とても格好いいですよね。
ホイール選びで、いろいろと妄想が膨らみますね。
書込番号:17675440
0点

18インチの純正ホイールに付いていたタイヤは別に買った同じサイズのホイールにはかせるのは可能でしょうか?
ホイールから外す時にタイヤが破損して使えなくなるリスクってありますか?
素人の疑問にお答えいただきたいです
書込番号:17680812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大丈夫ださん
組み替え工賃を払ってお願いするのであれば
たとえ破損があったとしても、保証はされると思いますよ。
その前に、プロですから失敗は考えられないかと。
書込番号:17683030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大丈夫ださん
私の場合、ディーラーで純正で履いている18インチタイヤを社外のアルミホイールに組み替えてもらうことにしています。
(契約時の約束です。)
ディーラー以外のお店であっても、全く問題なく組み換えできますよ。
純正のアルミホイールは、スタッドレスタイヤに使用します。
書込番号:17683721
1点

Taka-c.39さん mithuparuさん
お答えいただきありがとうございます
私も純正ホイールに215/45R18のスタッドレスで
夏用に何やら人気のありそうなレイズ?いけるかなw
これで妻を説得して夏用にホイール買えるように説得してみます
書込番号:17684009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大丈夫ださん
頑張って奥さんを説得して、RAYSのホイールで格好よく決めましょう!!
私はどのホイールにしようか、まだ決められずにひたすら妄想中です。
RAYSも良いし、SSRも良いし・・・う〜ん悩む。
書込番号:17684057
2点

おとなしく17インチスタッドレスはく予定でしたがホイール購入決心しました。
インセットは車個々で若干違うためDに入ってから検測後発注する事にしました。ネットで見る限りフロントの方が余裕ありそうなので前後でインセット変わりそうです。
フロントはインセット45いけそうな感じです。
書込番号:17687367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
本日ディーラーに電話確認しました。 福岡で1.6GTSを3月28日に予約しています。
最初は7月初めの納車といっていましたが、アイサイトの問題で
8月の初旬と納期遅延の連絡あり。本日確認したところ、
場合によっては納車は9月の初旬とのことでした。
どうなってるんでしょうか?
支払いも当初の予定で銀行から借り入れた購入価格の半分を5月28日に
入金しています。
また、買取り車も車検が近くなると価格がどんどん下がるとのことで、とても心配です。
こちらは担当者に追加のオプションを値引きとか誠意な対応をお願いしまた。
担当者いわく上司に掛け合いますとのことでした。
結果は連絡するようにお願いしました。
皆さんはどのように対応されますか?
1点

納期に関しては最悪の場合を考慮して9月と言っていると思いますが実際問題、おそらく8月中には。。。と思いますただお盆休みで工場のラインが1週間ほど止まりますのでそれも考慮して9月と担当は言っていると思いますよ。
基本的にみんな1ヶ月強ほど納期が遅れてますからみんな同じだと思います。
特に1.6GT-Sの方は。。。私もそうですし。
下取りに関しては納期延期の責任をとってもらって台車で過ごすという手を使えばそこまで予定より下がる事はないと思いますよ。
書込番号:17655655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうしようとも思いませんが、割引いてくれたら有りがたいです。
こちらは3月初旬予約で7月初旬納車予定が8月初旬に変更です。
お盆前納車は頑張ってほしいですね。
予約金が1/2とは大きいですね。こちらは1/7程です。
書込番号:17655704
0点

しまこうちゃんさん
楽しみにしている分、こういった連絡は本人にはとても残酷で、ショックの
何でもないですよね。心中お察しします。
私も一ヶ月遅れの話をもらった時は、残念でした。
遅延の情報は詳細は省きますが、アイサイトの量産化確立、4月中旬には出ておりました。
私にはD担当者から謝罪とお詫びのギフトセット、それに遅延による諸問題が発生しないか、
ちゃんと聞き取りがありました。
ですが、当初の3月28日予約で、8月初旬納車というのは、すこし信じ難い情報です。
つまり…3月下旬の予約で8月初旬の納車は”異常に早い”と私は感じます。
改訂された納車時期が9月初旬であっても、”少し早くなったのかな?”と感じます。
私は1月下旬の予約で7月2週〜3週の納車です。私見ですが…これと比べても、また他の
予約者の情報(別途クチコミ参照のこと)と比べても、しまこうちゃんさんの当初の
納入情報は早い過ぎると感じる方がいるかと推測されます。
しまこうちゃんさん、上記を決して悪く捉えないよう、ご留意頂きたい。
楽しみにしている人にとって遅延はほんとに辛い、この気持ちは共有します。
また、車検絡みもあって、焦っている様子が読み取れます。その辺りについては、
D担当者に何とか汲み取ってもらえるよう、切に願います。
できるならば、納入までに話がうまく片付き、楽しみに納入日を迎えられますように。
(若輩者が生意気言ってスイマセン)
書込番号:17655723
3点

私もたけっささんと同意見です。
って言うかこれはD担当者の確認ミスかなんかではないでしょうか。
異常に注文から納車まで早すぎる気がします。
私は1.6GT-S-ES 2月8日注文7月後半納車です。
書込番号:17655810
0点

私は、3月20日に予約しましたが、7月生産しかわからず生産時期によって、納車日が7月に間に合うか8月になるかは不明です。でも、納車が延びても、下取車の査定価格は変化しません(契約時のままです)。その代わり車に、傷をつけないように注意されました。手付金についても、契約時に1万円払っただけです。昨日には、ミニカーとぶつからないミニカーを貰ってきました。ここまで来たら、気長に待つだけです。
書込番号:17655979
1点

1.6GT-S1月4日予約で7月頭だから3月で7月はないでしょう〜〜8月後半からが妥当だと
思いますが 1月4日から7か月ですよ 3月予約なら8月後半
書込番号:17656208
1点

当方、2月中旬に現車をD下取りにて1.6GTーS予約しました。
下取り価格は、見込み価格ということで、納車遅れでも問題なしです。
予約金1/2は多いですね。
私のDでは、最低でも登録関係の諸費用でOKでした。
ちなみに、納車は、7月三巡生産予定で、8月盆ギリギリではないかとのことです。
書込番号:17656716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下取り価格は納期に関係なく変わらない約束です。
車検も関係ないので安心しています。
広報の「1.6・2.0といったエンジンやEyeSightの有無にかかわらず9月頃のデリバリーになる」
という言葉を信じ9月末までには納車と思っています。
早く乗りたい気持ちはありますが、それよりも事故等で下取り価格が大幅に変わるのがいやですね。
いつも慎重に運転している積りですが・・・
書込番号:17657280
0点

たけっささん
回答有難うございます。
当初の3月28日予約で、8月初旬納車というのは、もともと早すぎる
納車時期だと理解しました。
D担当者も気を使ってそのような回答をしたのかは分かりませんが
逆に再度遅れる事のほうが気持ち的には悲しいです。
今所有の車は買取業者にて処分予定ですので、この点については
価格的に不利にならないように交渉します。
書込番号:17658933
0点

ちわ。
残念ですが3月末予約分の生産は8月頭です。
納車は9月を期待ですね。
書込番号:17666891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

-マロン-さん
6月20日のWEB記事では5月末時点で1万4000台が受注済みとのこと。いま注文すると
「1.6・2.0といったエンジンや EyeSightの有無にかかわらず9月頃のデリバリーになる」(同社広報部)。
のようですが、私の場合は3月末の発注で9月始め納期なので、今発注してもあまり変わらない
納期になるのですかね。
4月以降はあまり売れていないのなら理解できますが、どうなんでしょうか?
書込番号:17669438
0点

売れてないですよ。
予約開始から現時点で2万台いってないなんて、予想外じゃ無いでしょうか?
他社はもっと売れてますから。
書込番号:17670275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
久しぶりのスレ立てです。よろしくお願いします。
さて、いよいよ今週末に迫ったレヴォーグの発売。楽しみですね。
私の納車予定は、今のところ8月(2月末日契約)と聞いているので、もう少し期間に余裕があります。
納車までの間、1点だけ悩んでいるのがエアロをつけるかどうか、です。
もともと、純正のエアロ装着を悩んでいたんですが、最近はSTIも気になってます。
むしろSTIをつけたい。
そこで皆さんのご意見、ご感想をいただきたいのですが、
STIエアロをつける場合、私の感覚では、フロントとサイドだけでいいんじゃないかと思ってます。
リヤアンダーはあまり装着感が出ないのでいらないかな、と。
個人的には「エアロつけてるぜっ」という装着感が出たほうが好きです。
STIエアロをつけるなら、やはりスタイルパッケージでつけるべきですかね?
それとも、フロントとサイドだけってのはアリでしょうか?
※ちなみに、1.6GT-Sの白です。
3点

しらたまんさん
リヤアンダースポイラーですけど
この手のパーツって全部つけた
イメージでデザインされていると
個人的には考えています。
なので予算がゆるせば是非いっちゃって
ください。ちっこいSTIマークも付くみたい
ですし。
書込番号:17637573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しらたまんさん
私もレヴォーグにSTI等のエアロを付けたらどうなるのかなと妄想しています。
実は私もしらたまんさんと同意見で、リアのSTIアンダースポイラーは目立たないので不要ではと考えています。
一寸高いけど73440円のリアバンパースカートの方がカッコイイかなとも思えて悩ましいですね。
書込番号:17637653
7点

悩みますよね。
だいたい納車まで時間がかかりすぎるのがイカン!アレコレ妄想する時間がありすぎで、迷いまくりです(笑)
わたしはカラーはホワイトでエアロパッケージにしましたが、STIにも惹かれてます。
今ならまだ変更できるんで。
もしSTIなら私もリアはやめるかもです。
ただ、理由は予算の都合だけで、そこが許されるなら絶対リアも付けます。
書込番号:17637681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しらたまさん
私はパッケージにしました!
1.6GT-Sのクリスタルブラックです。
ブラックにブラックで、あまり目立たないかとは思いますが、地味にいきたいと思います。
悩んでいるのはフレキシブルドロースディフナーを付けようかどうか…
今はタワーバーを発注してますが、書き込みを見てると、タワーバーは後回しにしてもいいかなと…
時間がありすぎて、本当に悩みますね!
書込番号:17637796 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

予算が許すなら全部いっちゃいましょう!
ちなみに私は雪国のため挫折…凹
書込番号:17638197 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初めての書き込みです。
stiスタイルパッケージはフロント+サイド+リヤ3点のスポイラーセット
これに
スカートリップ、タワーバー、ドロースティフナーの3点を足したものが
stiパフォーマンスパッケージ
このセット特典で
sti performanceエンブレム(サイド2枚、リア1枚)が付きますが
このエンブレム、部品扱い(stiエンブレムやオーナメントのように)にはされず
後から部品扱いで注文と言う事は出来き無い様です。
エンブレムが気になる、と言う方は留意された方が宜しいかと思います。
書込番号:17638357
3点

オートサロンで展示してあったSTIに一目ぼれ
さらに富士スピードウェイでじっくり見て
どうしても付けたくなり
思い切って、STIパフォーマンスパッケージにしちゃいました。
でも、さすがにアルミまでは手が出ませんでした。
書込番号:17639030
2点

後付けできるものは 「 悩んだら取合えずヤメル 」・・・が私のスタンスです。
結果的に 「 やっぱ付けよ 」 って、なることの方が多いような気もしますが、(笑
それはそれで別に構わないと。(趣味ですから)
半年後や1年後に取付けることになっても、それはそれで楽しいですからね。
ちなみに
リアのアンダースポイラーは付けないことの方が多いです。
バック駐車の時くらいは、車止めまで下がって駐車したいですから。
※前向き駐車は、エアロを組んだ時点で最初から諦めています。
書込番号:17639107
2点

>うきっきさん
やっぱり3点セットが基本ですよね〜
けど、カタログでパッと見たところ、どこにつけてるかわからないというのも率直なところで。
つけてる実車を是非見てみたいですね。
ちっこいSTiマーク、ちょっと惹かれます。
>スーパーアルテッツァさん
リア不要論、ありがとうございます^^
私も、最近レクサスでよく見る、リアバンパースカートも好きなんですよね。
けどやっぱりSTiかなぁと悩んでます。
>sプロテックさん
>> だいたい納車まで時間がかかりすぎるのがイカン!
仰るとおりですよね。ほんと。
けど別スレでもあるように、そろそろ納車時期がわかってきたようなので^^
私がリアを省くのは、もちろん予算都合もあります。
家庭内大蔵大臣の承認が通るかどうか。。。
>madakiさん
スタイルパッケージ、うらやましい!
でも確かに、黒に黒だと目立ち度はちょっと少ないかも?ですね。
タワーバーは、各種インプレッションで、あれだけGT-Sの足回りが絶賛されると、不要かも?って思いますよね。
是非、タワーバーつけたインプレも欲しいところです。
書込番号:17640886
0点

>北のスバル乗りさん
今、スバルさんに見積もりだしてもらってるところです〜
はたしていくらで出してくるか、そこからが勝負ですね。。。
やはり雪国というのは、エアロを巻くのは難しいのですね。。。
当方、兵庫は神戸なので、まったく雪が降らないので^^;
>Mars&Rosesさん
エンブレム情報、ありがとうございます^^
とはいえ、さすがにパフォーマンスパッケージまでいくと、交渉範囲外になってしまいます。。。
ほんと、メーカーも美味しい商売しますよね。
>けいももさん
パフォーマンスパッケージ、うらやましい。。。
私は、メーカーOPも必要最低限で、ナビ以外のオプションほとんど無しです。。。
エアロくらいはつけたいですね。。。
>ぽんぽん 船さん
アドバイスありがとうございます!
仰るとおり、エアロは後からでもつけれるんですよね。
ただ逆に言うと、最初につけないと後からつけるのも、諸々の事情で難しいですw
しかし、リアなしの見た目がどれくらいイケてないのか、はたまた格好いいのか。
イメージが沸かないので難しいところですね。。。
書込番号:17640917
0点

まだ妄想段階ですけど、
フロントのみSTIにして
サイドはストレーキとエアロスプラッシュ
リアはバンパースカートにしたいなと…
色々混ぜてみようと自分は考えてます。
展示車が有るとイメージが沸くんですけどね~
書込番号:17641041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>気ままなひまつぶしさん
気持ちはわかります。
私もリヤバンパースカートは気になってるんですよね。。。
さて、スバルのお店に見積もり依頼をだしたら面白い結果が。
現在契約している見積もりに、
・STiスタイルパッケージ
・STiフロント+STiリヤ
の2パターンで見積もりだしてもらったら、結果同じ金額が返ってきました。
これならスタイルパッケージつけますよね。。。
さて、家族会議 家族会議。。。
書込番号:17648139
1点

しらたまんさん
自分もSTIのフロントアンダースポイラーは考えているのですが、
>・STiスタイルパッケージ
>・STiフロント+STiリヤ
>の2パターンで見積もりだしてもらったら、結果同じ金額が返ってきました
が気になってしまってます
どれくらいになったのですか?
「STiフロント+STiリヤ」が¥95,040 なので
10%offは期待しているのですが・・・
ただし、気になったのがパッケージのサイドアンダースポイラーをつける場合
エアロスプラッシュを(共着不可なので)はずしたので同じになった
とかではないのですよね?(それでも安いです!)
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:17648382
3点

>バルスバルさん
こんにちは^^
えーと、上手く書けないんですが、
(※千円以下は省略させてもらってます)
当初見積もり
付属品総額 ¥409,000-
値引き額額 ¥86,000-
―――――――――――――
付属品結果 ¥323,000-
Ptn.1)STiスタイルパッケージ
付属品総額 ¥557,000-
値引き額額 ¥144,000-
―――――――――――――
付属品結果 ¥413,000-
※STiスタイルパッケージは¥147,960-
Ptn.2)STiフロント+STiリア
付属品総額 ¥526,000-
値引き額額 ¥113,000-
―――――――――――――
付属品結果 ¥413,000-
※STiフロント+STiリアは¥116,640-
と出てきました。つまり、
・STiスタイルパッケージをつけると、¥58,000-(40%)引き
・STiフロント+STiリアをつけると、¥27,000-(23%)引き
になります。
STiフロントのみだと、10%いけば良いほうかな?って感じですかね^^;
> ただし、気になったのがパッケージのサイドアンダースポイラーをつける場合
> エアロスプラッシュを(共着不可なので)はずしたので同じになった
> とかではないのですよね?(それでも安いです!)
はい、当初見積もりにエアロ関係は入ってないので単純にSTi部品が増えただけです^^
ただ、今の金額だと、総額が少し多いので、まだ家族会議のテーブルに乗せれません。
もう少し何とかしたいところです。。。w
書込番号:17648931
3点

しらたまんさん
詳細まで書いていただき
本当にありがとうございます
いつかは絶対「フロントアンダースポイラー」をだったので
これを参考に
今月中に、ディーラーに突撃します
書込番号:17649203
1点

ご参考です。
2.0GT-Sの試乗車にSTIエアロがついていたので撮ってきました。
私は1.6GT-S白ですが、色々と悩んだあげくSTIスタイルパッケージでいくことにしました。
書込番号:17656121
3点

まったりlifeさん
実車のお写真、ありがとうございます!
もし可能なら、なんですが、正面とサイドアングルの写真はありませんか??
ネットで実物探しても、モーターショーの写真しかなく、イメージが沸きづらいので、、、
書込番号:17659382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/644/304/html/LEVORG_103.jpg.html
これじゃだめですか?
(リンク先の前後も参照のこと)
書込番号:17659760
2点

バルスバルさん
ありがとうございます^_^
非常に参考になります!
しかし、なぜ白じゃないんだーって感じですね(T . T)
とりあえずは、これで家族会議いってみます(笑)
書込番号:17660524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しらたまんさん
以前、筑波サーキットのイベントでSTIデモカーを確認しました。
フロントはそれほど低さは感じられませんでした。
サイドは、写真以上に横に張り出しがあり、自分は、子供が足を引っ掛けてしまって破壊されそうな感じがしました。
リアは、マフラーとの間に羽根みたいな感じのスポイラーで、取り付け箇所は2箇所のみで、触って確認しましたが、手だけでも結構グラグラしました。
結果として、私は、フロントスポイラーのみ注文しました。
もともと、STIはフロントスポイラーのみからエアロ開発が始まって、サイドとリアは、最近になってから開発されたため、フロントのみでもカッコいいですよ。
書込番号:17660820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
1.6GT ESを注文しました。
単純な質問で申し訳ありませんが、
このエンジンはレギュラー仕様となっていますが、
ハイオクいれたらどうなるのでしょうか?
燃費があがるのか、パワーが良くなるのか、
またはエンジンに優しく長持ちするのかなどのメリットがあるのですか?
または不具合がでて故障しちゃうんでしょうか?
疑問に思ったので回答いただけると幸いです。
4点

何も起きませんし、悪くもなりません。
直噴エンジンなので多少メリットはあると思います。
繰り返しになるのでこのスレッドで確認してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584329/SortID=17567169/
書込番号:17613011
8点

muramura59さん
以前カー雑誌でレギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れて馬力がアップするか実験していました。
その結果ですが、ハイオクを入れでも馬力はアップしないというものでした。
この事からターボエンジンのレヴォーグでもレギュラー仕様なら、ハイオクを入れても馬力アップは期待薄でしょう。
という事でレギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れても、メリットは殆ど無いと思います。
デメリットですが、流石にエンジンが故障する事は無いと思いますが、燃料代が高く付く事が最大のデメリットでしょう。
書込番号:17613046
7点

レヴォーグの板でも同じ話題がかこにあります。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=17182837/
書込番号:17613057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よくこの話題が昔から有りますね。。。レギュラー仕様エンジンにプレミアムガソリンを入れる
と何か良い事が有るとか。。。(馬力が上がる等)
しかし、そのたび議論になると「無い」の意見に総て論破されます。
その結果、敗者の最後のより所、洗浄剤がプレミアムに入っているから燃焼室が綺麗に保たれる。。。
しかし、之も都市伝説。
レギュラーより、1L辺り10円程高いプレミアムは洗浄剤分の価格が確かに上乗せされています。
でも之は高圧縮、高出力エンジンのプレミアム仕様車で渋滞又は長いアイドリング時には、燃えにくい
プレミアムガソリンが災いし、各吸排気バルブ外周、シリンダーヘッドの吸排気穴回り、ピストンヘッド等
にスラッジが溜りやすく、之を取り除くのが洗浄剤の役目。
しかしレギュラーはこう言う場合でも燃焼しやすいので洗浄剤なんて要らないんです。
メーカーは此の事をしっかり計算に入れてエンジンを作っていますので。
レギュラー仕様のエンジンに、わざわざスラッジの溜りやすいプレミアムを入れて、其れを除去する
洗浄剤分を払って、結局レギュラーと同じ効果ってホントバカバカしいですね。
書込番号:17613968
13点

そもそもハイオクガソリンとレギュラーガソリンの違いがわかってないんですね。
簡単に言うとオクタン価(性能)が違うだけです。
オクタン価の上限が100とすると日本のレギュラーガソリンのオクタン価が90です。
オクタン価が低いとノッキングするのでエンジン側で制御してノッキングしないようにします。
ちなみに欧米などのレギュラーガソリンは日本よりオクタン価が高いので日本でガソリンを入れるときはハイオクガソリンになります。
書込番号:17614295 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ハイオクの洗浄なんちゃらと言いますが、全てのハイオクがそうだというわけではないんですけどね。
書込番号:17614398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
馬力が上がったり、燃費が良くなったり
レギュラーとハイオクの価格差ほどの効果はあるかは疑問ですね。
直噴エンジンならハイオクの耐ノック性と洗浄剤の効果はあるかも
GDIエンジンはハイオク指定だった。
ハイオクとは、ハイオクタン値ガソリン、より高圧縮に耐えうる燃料。
通常点火だと、ハイオクもレギュラーも燃えやすさは変わらない。
レギュラーガソリンで圧縮比を上げていくと点火プラグで点火する前に自然発火してしまう。
これではまことに具合が悪い。ここでより高圧縮に耐えうるハイオク登場。
レギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れてももともとが高圧縮でないので
(最近のエンジンはレギュラーでも高圧縮エンジンがあるので話はややこしくなる)
不具合はない。最近のエンジンは細かく点火を制御しているので
圧縮に強いハイオクではより最適タイミングでの点火を維持できるが
価格ほどの効果があるかは疑問と書いた次第。
書込番号:17614708
1点

>ハイオクいれたらどうなるのでしょうか?
レギュラーより、お金が掛かる。
自動車メーカーが所有しているような高性能な計測機で計測すると、
僅かながら、燃費もパワーもアップするそうですが、(一般人が計測できない微小差)
ハイオクによる代金の割増は、一般人でも体感できます。イヤと言うほど・・・
書込番号:17614852
3点

折角のレギュラー仕様です。わざわざ高いハイオクを入れる必要ないと思います。違いがあっても、素人が分かるレベルの差はないでしょう。
書込番号:17615031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>そもそもハイオクガソリンとレギュラーガソリンの違いがわかってないんですね。
若葉マークのついたスレでしょ。
みんなもう少し丁寧にやさしく答えてあげなよ。
スレ主さんが気の毒。
書込番号:17615630
8点

ご丁寧に回答していただきありがとうございました。
過去にも質問されていたのを確認しました。
申しし訳ありません。
実感できるほどの違いはないという認識で
レギュラーで走ります。
そろそろ発売日が迫ってきましたね。
楽しいレヴォーグライフを送りましょう。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:17616398
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
先日、1.6GT-Sに試乗してきました。
僕の感想ですが、すごく簡単に言いますと、ガチガチに補強したボディにスバルのテクノロジーを凝縮して、ビルシュタインのサスと18インチのタイヤを絶妙に、しなやかにチューニングした、国内トップレベルの走りに仕上げたツーリングワゴン。
という感想です。購入して大正解でした。
そして皆さんが書いているように、もの凄く静かです。ボクサーサウンドもロードノイズもほとんど聞こえませんでした。
これだけ静かな車なら、スピーカーもいいのに交換したくなりました。
そこでご質問ですが、DIATONE DS-G20フロント ツィーター(70200円)かKENWOOD フロント・リア ツィーターキット(合計44280円)
予算的にこのどちらかで考えてます。どちらがおすすめでしょうか?
皆様のご意見よろしくお願いします。
3点

こんにちは!
ダイヤトーン サウンドナビ DS-G20 がいいと思います!
参考まで!
https://www.youtube.com/watch?v=Q9dHHhyPztY
書込番号:17611447
4点

アイアコスUさん
早々のご返信ありがとうございました。
動画見ました。かなりエッジの効いたいい音ですね。
面白い動画を発見しました。
https://www.youtube.com/watch?v=ED9unz-XpHY
高いですが、DIATONEいいですね。
書込番号:17611549
4点

ナビパックと同時購入でDS-G20が2万円引きのキャンペーンやってるのでセットで買いました。
書込番号:17611667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HD-FLHRさん
ご返信ありがとうございます。
僕は3月の予約注文でしたので、おそらく2万円引きは無かったと思います。
KENWOOD は品番書いてないですが、おそらくKFC-RS161ですね。
インプで交換してみえる方が動画アップされてました。
https://www.youtube.com/watch?v=9O91CRs3ffk
やはりDIATONEが圧倒的にいい音してるように聞こえますね。
書込番号:17611726
1点

ダイアトーンのスピーカーが圧倒的にいい音とゆーか
ダイアトーンのサウンドナビのアンプがいいから圧倒的にいい音なんだと思います。。。
3月予約であれば今から注文しても2万引きだと思います。
地域によって違うのかな。。。?
書込番号:17611964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レヴォえすとさん
ご返信ありがとうございます。
サウンドナビのアンプはそんなにいいのですね。
ただ僕はマルチインフォメーションディスプレイとの連動を最重要視したので、選択肢がありませんでした。
今でも2万円引き適応なのですか?
早速担当に聞いてみます。
それが適応ならDIATONEで決まりですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:17612313
1点

マルチインフォメーションディスプレイ連携を取るかサウンドナビ+DS-G20でサウンド環境を良くするか‥ 価格が大差ないだけに悩みますよね
私はサウンドナビを選択しましたが、納期までまだ時間がありそうなので今からでも変更できるだけにまだ悩みそうです。
パナナビがbluetoothオーディオに対応さえしてれば悩む必要も無かったのですがね
書込番号:17612527
2点

zexeljpさん
ご返信ありがとうございます。
先日試乗した車に、パナナビがついてました。
室内の静かさを検証したかったので、音は出しませんでしたので、音質は分りませんが、マルチインフォメーションディスプレイとの連動は非常に良かったです。
ナビで行き先を設定したわけではありませんが、つねに信号名、交差点の道の情報、分岐、合流情報が出てきます。
これでナビで行き先を入れれば、矢印が出て、ほぼナビを見なくても、マルチインフォメーションディスプレイを見れば大丈夫かと思います。(ヘッドアップディスプレイのような使い方ができます。)
本当に悩みますが、僕はこのままパナナビで行きたいと思います。
書込番号:17613028
1点

HD-FLHRさん、レヴォえすとさん
やはり、2万円割引適応でした。
さっそくDS-G20を追加注文しました。
パナナビとの組み合わせで、どれだけいい音になるか分りませんが。
ありがとうございました。
書込番号:17619532
2点

2万円割引だとするとDS-G20はお買い得ですね(^^
ただやはり動画のような【いい音】というのはダイアトーンナビとの
組み合わせですので、パナソニックナビとの組み合わせは真価を
発揮できないと思います。
カーナビの内蔵アンプのなかでも弱い部類に入りますので
もし音質に満足いかない場合は外部アンプをいれてあげると改善すると思います
書込番号:17621283
0点

サウンドナビのアンプは鳥肌ものです。
聞こえなかった音まで聴こえます。
純正スピーカーでも。
サウンドナビが
MFD連動で見た目が良ければ最強だったのに。。。
書込番号:17621728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

elgadoさん レヴォえすとさん
ご返信ありがとうございました。
営業担当に聞きましたら、パナナビではDS-G20の性能をフルに発揮はできないと言うことでした。
ただサウンドナビはナビ機能はかなり落ちるみたいです。
ナビ機能は、MFD連動はパナ
音質はサウンドナビ
上のスレのサイバーナビが追加になったとありますが、そちらが気になってきました。
価格等もありますが、まだ時間がありますので、もう一回考えたいと思います。
書込番号:17622283
1点

DIATONEサウンドナビにG20フロントリヤにするか、G20フロントのみ交換するか悩んでます。
違いをかなり感じるものでしょうか?
書込番号:17622917
0点

たかしスクールさん
DIATONEサウンドナビにG20 FR
それは音的には最強の組合わせではないでしょうか。
僕はかなりサイバーナビに気持ちが傾いてます。
MFD連動は無くてもいいか。という気持ちになってきました。
財布と相談ですが、サイバーナビ+G20FRでいこうかと思ってます。
書込番号:17625043
0点

アジアンドールさん
ビルトインでディスプレー連動はやはり割高なような気がします。
サイバーナビはナビ機能がいいですよね。はい!
スピーカーも出来ればFRあるのが理想ですか。
有難うございます。
書込番号:17627022
1点

パナナビとかサイバーナビとかって
サウンドナビに比べ
そんなにナビ機能がいいのですか??
たしかサウンドナビのナビは楽ナビと同じですよね??
MFD連動は目的地設定してなくてもいちいち交差点名が表示されるらしいですがウザくないのでしょうか??
当方、ナビはあまり使わないので詳しくないので。。。
書込番号:17627246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アジアンドールさん>自分が納得出来る物が良いと思います。
SPについてですが色々な所で色々な方々が書いているのでどれが”正解か?”は無いと思いますが
自分の結論としては”フロントだけ交換で構わない”と言う事です。
ディーラーでも後ろに人を乗せる機会が多くなければフロント交換だけで大丈夫ですよと言われました。
当方はサウンドナビ+DS-G20(FSP)を付けました。(以前の口コミでも投稿済みです)
確かにサイバーナビも惹かれますが今のサイバーナビでも機能を使い切っていないのでナビ機能は重視
しませんでした。
書込番号:17627464
1点

たかしスクールさん、レヴォえすとさん、なおなをさん ご意見ありがおつございます。
僕は高速で遠出をよくするので(旅行とかで10時間位の運転は普通にします。)、ナビ機能が良い方がいいです。
音も良い方がいいのですが、当初、サイバーナビは無く、非常に悩んでましたが、サイバーナビが追加になるということで、ナビ機能とサウンドを兼ね備えたサイバーナビにしようと思ってます。
サイバーナビとDS-G20フロントの組み合わせは、知り合いのフォレスターで確認済みです。
びっくりするほど良い音です。
サウンドナビについてはこちらに詳しく載ってます。「高級オーディオにナビ機能をい付けた」と表現されてます。
http://allabout.co.jp/gm/gc/396726/
書込番号:17628044
1点

Dから昨夜電話があり、OPを詰めたいとのことで、焦ってます。
フロントのダイヤトーンSPは確定ですが、サウンドナビにしようとおもってますが、
(発注時は(パナのビルトイン)、ナビ機能はサイバーナビが良く、サウンドナビの
ナビ機能は落ちるとのことですが、どんなところをでしょうか?
素直に、両者の機能を見極めたいので、個人的見解で結構ですので、教えてください。
面倒をおかけしますが、わかる範囲で具体的にお願い。
書込番号:17628812
1点

ガラパ2さん
ナビ機能ですが、サイバーナビと比べてではなく、パナナビと比べてです。
ただし、前のスレにも書き込みましたが、10時間位の旅行でもよく車で移動します。
その場合100%ナビに任せて移動しますので、ナビ機能が優れていた方が便利なのです。
カーナビは基本性能がしっかりしていればいい。最重視するのは音質
と言う考えであれば、サウンドナビでいいのではないでしょうか?
あくまで、僕のようにナビをフル活用して旅行を楽しみたい という前提での話ですので。
そして、音質も良い方がいいので、その両方を満たしてくれるのは、サイバーナビではないかと思っています。
音質だけ考えれば、サウンドナビ>サイバーナビ>パナナビ
ナビ機能だけ考えれば パナナビ>サイバーナビ>サウンドナビ
こんな感じでしょうか?
実際に使ってないので、あくまでネット上での情報のみでの感じです。
ちなみにサイバーナビを投稿されてみえる動画をみつけました。
スピーカーは何も書いてないので、純正かもしれません。
これでも十分良い音と思います。僕が求める音質はこの位で十分です。
https://www.youtube.com/watch?v=8g0G_pGV1VY
書込番号:17629120
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レボーグのOPカタログにはビルトインSDナビのGPSアンテナはダッシュボード上には乗っていないませんが
パナソニックに確認するとダッシュボード上での使用推進でダッシュボード内では保障できない為ダッシュボード上でお願いしますの事でした。
2.5p各の大きさの物がダッシュボード上に有るのはせっかく専用ナビを買ったのに不格好だと思います。
そこで質問ですが、ダッシュボード内だとやはり作動しないのでしょうか。
2点

ディーラーの方が言われているとおりでしょう。正く動作しない可能性があり、メーカーも推奨していないことを、ディーラーで責任もてないだけです。
ただ、私の経験上は全く問題ありません。感度不良や測位誤差も特にありませんでした。
私はいつも自分で社外ナビを付けますので、今回も運転席のメーターインパネを取り外し、その裏に仕込むつもりです。ちなみにツィーターカバーの中にもスペースはあります。
ですので、あくまで自己責任ということで、ご自分で付けるか、ディーラー以外のショップに頼んでみてください。
それか、万が一感度不良になっても責任を問わないことを約束して、ディーラーにお願いするか、ですね。
なんか、それくらいやってくれてもいい気がしますが。
書込番号:17595514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、勘違いしてました。ディーラーじゃなくて、パナに言われたんですね。
ディーラーにお願いしてみてください。大丈夫と思いますよ。
書込番号:17595598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hit05h1さん返事有難うです。
Dの営業マンには、一応、話はしましたが現物が無い事と今までにやった事が無いらしく整備士に確認してくれることになってます。
こちらもネットで調べてみてダッシュボード内の設置を知りました。
明日Dに行き確認してみます。
書込番号:17595739
0点

先代レガシィ(BP9E)ですが、メータ裏のGPSアンテナ台に、ETCアンテナと一緒に載せています。
GPS,ETCとも約6年間、ノートラブルです。
GPSはパイオニア、サイバーナビ(2002年製)、ETCは三菱です。
GPSアンテナは、下に金属のシートを敷いています。
ETCアンテナは定位置?(仕切りの間)より右に設置していますが、理由は忘れました。
多分、ケーブルの引き回しの都合。
新型サイバーナビを自分で取り付け予定ですが、レボも同様と予想しています。
但し、膝元にもエアバッグがあるので、パネル類の取り外しに苦労しそうです。
毎回、バッテリを外さないといけないのか?
昨日から、取説を読み始めましたが、バッテリを抜くと初期設定やり直しの機能がたくさんあって。。。
書込番号:17596378
1点


iMOLEさんmechyさん返信有難うございます。
やはりメーター裏でいいみたいですね感謝です。
貴重なサイトも大変参考になりました。
自己責任でディラーにお願いしてみます。
書込番号:17596529
0点

お願いがあります。
GPSのアンテナが如何にも安っぽい後付けでダッシュボードの上に両面テープで張り付けてあるのが気になっています。
ツイッターの網の下に隠せることを教えて頂いたので是非やりたいのですが、、、
あの網を外す方法を教えて頂けないでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃれば是非お願いします。
書込番号:20855005
0点

S4ですが、GPSアンテナは、助手席側ツィーターのカバー内に、
ETCアンテナは、メーター裏に取り付けています。
社外ナビで、DIY取り付けで2年半経ちますが、
今のところ、なんの問題もなく使えています。
ツィーターカバーは、カバー手前側のダッシュボードを養生して
先端が薄いマイナスドライバーを、カバーの縁から差し込んで捻ると
カバーの手前が浮きますので、あとは引っばれば外れます。
書込番号:20855872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

chinngennsaiさん
トゥイーターカバーは、柴犬の武蔵さんが言われてますように、手前を持ち上げて手前に引けば取り外せます。
GPSアンテナは、運転席側トゥイーターカバー内に取り付けてますが、不具合発生はないです。
写真添付します。
書込番号:20856209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のアドバイスありがとうございました。
参考にしてやってみます。
書込番号:20857340
0点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,987物件)
-
- 支払総額
- 180.3万円
- 車両価格
- 165.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
レヴォーグ 1.6GTアイサイト スマートエディション アドバンスドセイフティパッケージ4WD/ターボ
- 支払総額
- 143.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 373.9万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
89〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 180.3万円
- 車両価格
- 165.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 373.9万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 4.2万円
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 12.0万円