レヴォーグ 2014年モデル
1399
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜348 万円 (1,140物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
87 | 36 | 2014年5月23日 22:04 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2014年5月14日 21:48 |
![]() |
53 | 13 | 2014年5月14日 21:20 |
![]() |
5 | 14 | 2014年5月20日 20:02 |
![]() |
82 | 26 | 2014年5月11日 20:23 |
![]() |
83 | 57 | 2014年5月11日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
やっぱり2.0GT-Sにすればよかったなぁと思うことは、ありませんか?
自分は時々思ったりもします。
1.6でも十分だとは思うんですけど、2.0の加速を味わってみたいと思うんです。
同じようなこと考える方いらっしゃるのでしょうか?
まぁ何にせよ1.6からはもう変えないですけどね(´ 3`)
書込番号:17535798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2.0に負い目を感じながら ハングリー精神を蓄える。
そんな利点もあるんじゃないでしょうか?
現在2.5ターボ乗ってますが ガソリンメーター下がるの早いですよー。
書込番号:17536000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2000にはつかないアイドリングストップがあります。
それにより1600はパーキングレバーのスイッチが両脇となります。
あのあるはずのものがないあの感じがけっこう気になるんですよね。
多分2000には間に合わなかったんだと思います。
なのでこの先年改で装備されると思いますよ。
でなきゃあんな目立つ場所にスイッチ持ってこないと思います。
なので現段階で1600の選択は十分有りです。
書込番号:17536179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パーキングレバーが両脇にあるんですか?(゜ロ゜)
それは、知らなかったです(^^)
書込番号:17536194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません。誤記です。
パーキングレバー脇のスイッチが両脇となります。
が正しいものです。
アイドリングストップキャンセルのスイッチが
1600には搭載されます。
書込番号:17536208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あーなるほどです。
2.0は、アイドリングストップないですからね(^^)
書込番号:17536331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は検討中ですが、金銭的な問題がなければ2.0GT-S一択ですね。
エンジン性能はもちろん、AWDシステムがVTDのためFR的な挙動が期待出来る点も良いですね。
あとはアルカンターラシートが上質な感触ですし、ブースト表示も大きいですし。
古い人間なのでアイドリングストップがあると落ち着かないのと、セルモーターの酷使が気になるというのもあるので(^^;
書込番号:17536529
10点

それは2Lがよいですが自分は580ps使用の車に乗っていましたので数十年前
だからもうパワーはいいかな〜〜〜と 170psでも十分速いと思うし
1.6に2.0のタービンつけるとか形状同じだしどこかのショップがやるでしょう
2.0のタービンって32とか34 GT-Rのタービンと
同じ大きさなんですね〜〜〜
書込番号:17536734
1点

アイドリングストップからの始動にはセルモーターは使用しないとスバルの整備士の話しでした。
書込番号:17536743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2.0の加速は魅力的ですが、家族持ちになると1人で走りまわる機会が殆どないし、
高速はアイサイト使うから300馬力も要らないと思って、1.6GTSにしました。
独身の頃はGC8 STlやBPのspecBに乗っていたので、ハイパワー車の魅力は
わかります。
あの頃はハイオクが100~120円だったので、ハイパワー車に乗りやすい環境でした。
懐かしい!!
書込番号:17537076
3点

わたしは思いません。そこまでのパワーはいらないし、ハイオクだし、燃費も悪くなるしと散々自己暗示をかけましたから(笑)
ついでに走りも今乗ってるBHのNA2.0と同じようなもんと、暗示かけておきましたから、先日の試乗で十分満足できました。
予算を全く気にしなくて良いなら、迷わず2.0を選んでますけど^_^;
書込番号:17538083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、人それぞれですね!
自分は、試乗してないからそんな不安を抱えてるきもしれません。
試乗した人の話を聞いてると1.6でも満足いくけど、出だしが物足りないという意見なやので不安になります。
書込番号:17538378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NA2.0だとトルク&パワーが物足りない。DIT2.0だとエコランを楽しめない。
DIT1.6が今の所ベストだと思っています。ディーゼルターボやハイパワーな
HVなどが出てくれば話が変わりますが。
書込番号:17539252
3点

>1.6でも十分だとは思うんですけど、2.0の加速を味わってみたいと思うんです。
1.6で契約済みでも 2.0の試乗はさせてもらえるので、
話の種に加速を味わってみるのもアリじゃないでしょうかね。
そうは言っても、
試乗レベルだと、どっちも変わらないジャン。って結果になると予想してみる。
1.6Lターボで街中をアクセル全開で走る! ってシチュエーションが、そうそうないですからね。
・・・って言うか、警察に捕まりそう。(笑
パワーの違いを体感するためには、アクセル全開にする必要があります。
パワーが足りないと言いながら、アクセルにまだ余裕があるのなら本末転倒ですからね。
書込番号:17539581
2点

自分もBPのターボ車に乗ってますが260psは捨てがたいですがフルパワー使う事、街中ではほとんどありませんし、せいぜい高速くらいなのと、最近やたらガソリン代高いですから、迷わず1.6GT-Sにしました。ちなみに納期は8月下旬から9月初旬との事です。
書込番号:17540120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

300馬力。。。
すぐ飽きると思います。
爆走したら、、、
同乗してるひとに嫌がられます。(嫁さんとかに怒られる)
あと、危険です。(いろいろ)
あと、周りに迷惑かかります。(事故とか)
あと、免許証なくなるかも。(高速とか)
タイヤ減ります。(高額)
あと、周りに ドン引きされる。
爆走しない場合、、、
つまんないです。
と、金持ちのひとが乗る車だと暗示をかけます。^ ^
書込番号:17540840 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

独身/若い夫婦二人→2.0GT-S
三人以上の家族→1.6GT-S
って感じかな?
自分は初ハイパワー車なので2.0GT-Sにしました。
車検3回くらい乗ってプリウスに買い替えの落ちになりそうな予感…
書込番号:17541404
3点

自分も暗示をかけて1.6で納得しようと思います(´ 3`)
まぁ試乗出来れば、そんな考えも吹き飛ぶと思いますけどね( ・∇・)
書込番号:17542048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前、同じような選択で下位グレードを選び後悔した事があるので
今回は迷わず2.0に決めました。乗り出し450万、ランニングコストもかかりますが
運転する楽しみを味わいたいと思っています
書込番号:17542878 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

乗り出し価格が 450万円もするんだ。(チョッと驚いた)
そんなに予算があってパワー重視なら、
WRX STI やランエボの方がイイなぁ。私は。
サーキットに持ち込めば300馬力くらい余裕で使い切れるから。
それに、仮に公道で使い切れないパワーであっても、
WRX STI やエボのようなクルマは、潜在的パワーがあると言うだけでチョッとワクワクする。
私の場合、
ステーションワゴンには実用的パワーを求める傾向があるんでしょうね。(実用車だと思っているから)
使い切れないパワーのステーションワゴンにワクワクする人には、2.0Lの方がイイんでしょうね。
・・・って言うか、
そもそも レガシィが、そう言うクルマだったからなぁ。
書込番号:17543268
8点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
どなたかお教えください。当方1.6GT-Sを3月末に契約しました。
アルミが純正では嫌でSTIの18インチアルミを検討しています。タイヤは純正サイズで検討です。
レヴォーグ用だと15本のスポークであり、もう少しスポーティーな12本を探していたら、
インプレッサWRXSTI用のアルミで12本のものがありました。
しかし、WRXSTI用は8.5JでレヴォーグのSTIの18インチアルミは多分7.5J?。
どちらのアルミもインセット53らしいのです。
あまり詳しくはないので質問です。
インプレッサWRXSTI用のアルミはレヴォーグに履けるのでしょうか?
そして、内側のボディ干渉(タイヤハウス)orはみ出し(フェンダー外側)しないでしょうか?
近所のタイヤショップに聞いても、スバルセールスに聞いても??
雑誌ではローダウンで19とか20インチの8.5Jとか履いていますが、どうなんでしょう。
高い買い物なので失敗したくないし、太いの履きたいです。まだ発売前でこんな質問ですみません。
0点

PCDは同じなのですか?
レヴォーグや次期レガシィからPCDのサイズが大きくなって居ると聞いたのですが・・・
書込番号:17509404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レヴォとしさん
インセットが共に53でホイール幅が7.5Jから8.5Jに広がれば内側、外側共にに13mm程度広がる事になります。
つまり、純正のタイヤ&ホイールを履かせた状態で内側、外側共に最低15mm、出来れば20mm以上の余裕がある事が確認出来ればインプレッサWRXSTI用のホイールを装着出来そうです。
先ず外側ですが↓の方法で純正のタイヤ&ホイールがフェンダーから何mm引っ込んでいるか測定しましょう。
http://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html
これで13mm引っ込んでいれば、インプレッサWRXSTI用のホイールを装着する事で概ねツライチとなります。
尚、多少は余裕を持ちたいので、純正のタイヤ&ホイールが最低15mm、出来れば20mm以上フェンダーから引っ込んでいる事が望ましいですね。
次に内側についてです。
↓の方法で、純正のタイヤ&ホイールとタイヤハウス内のインナーや足回りの部品等との隙間を確認しましょう。
http://www.carmate.jp/biathlon/point/index.html
これで外側と同様に最低15mm、出来れば20mm以上の隙間がある事を確認したいですね。
この内側のインナー等との隙間は、ハンドルを目一杯切った時の確認も必要です。
以上を確認すればインプレッサWRXSTI用のホイールがレヴォーグに装着出来そうか判断出来ると思いますよ。
因みにレヴォーグ、インプレッサ WRX共にP.C.Dは114.3mmのようですね。
書込番号:17509484
1点

多分御存知かと思いますが、何処かの雑誌か? ネットに今までのスバル車はPCDが100だったが、レヴォーグからは114.3に変わって、WRXだけはラインを変えて、特別に114.3していると書いていましたね。やっと一般的なサイズに変わったとも。
書込番号:17509557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァさん、大変詳しい返信ありがとうございます。今度ディーラーの展示車で頼んで計らせてもらいます。やはり現車合わせが出来ないのが辛いですね。ありがとうございました。
書込番号:17509610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>外側共にに13mm程度広がる事になります。
フロントがヤバイかも
タイヤにリムガードも付いているだろうから、プラス3〜5mm出るよ
それにアイサイトって、ローダウンにはシビアなんでしょ
機能しないとかエラーが出るとか
ディーラーも再調整には応じてくれないとか
おいらのBLはオフセット+8mmでクギをさされたよ
書込番号:17511984
0点

SIどらゃーぶさん
ありがとうございました。そうですね、タイヤのリムガードってことを、すっかり忘れていました。もう少し考えてみます。
書込番号:17513149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさかモノも見ないで 偉そうに言っている馬鹿はいねーよな おい おめーら
書込番号:17515569
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
特に音質にこだわりがある訳ではないので
SUBARUナビパックで ビルトインにしました。
で +51000円でダイアトーンのDS-G20 フロントのみ
取り付ける訳ですが、音質って純正とどれくらい違うんでしょうね?
自分で確かめるにも8月納車予定ですからね。
フロントのダイアトーンとリアの純正を聞き分けようかと思います。
ダイアトーンって値が張りますけど
そんなにいいのかな?
書込番号:17508519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

純正と社外品ですと別物ですよ。更にデッドニングまでされると全く違います。AB
などカー用品店などで聴き比べができると思いますよ。フロントで51000円であれば、後付けで好みのメーカー品を選ばれてもいいかもしてません。
書込番号:17508761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほどです。
フロントでダイヤトーンを付けるから
リヤもダイヤトーンにしないといけないような
既成概念にとらわれるとこでした。
書込番号:17508779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーも機種も自由だけどバランス考えれば同じメーカーで同クラスが定石。
聞き比べって言うのはフロントを取っ替え引っ替え変えてって世界。
基本リアなんて人が乗った時用もしくは有っても無意味なレベルのサラウンド目的。
適当な組み合わせでピシャっと合わせられる腕とそのための機材積み込むの?
DOPレベルじゃ100%不可能な世界。
調整機別に入れてセットするならそもそもへんちくりんな組み合わせなんてせんよ。
各メーカーの一番安いクラスのセット前後に組んだ方が遙かに良い音するぞ。
書込番号:17508934
8点

なんだかよく分かりかねます。
リヤは純正のままでも十分な気がしてきました。
書込番号:17509058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サウンドナビで純正とG20で聴き比べましたが、違いはあまり感じませんでした。
期待し過ぎもあったのかもしれません。
ビルトインならどうか分かりませんが
音質にさほどこだわらないようなら純正スピーカーで十分だと個人的には思います。
自分だったら
そのお金で他のオプションをつけます。
書込番号:17509424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はこれまで、純正から、カロとダイアトーンを聞き比べて、カロに落ち着きました。
音質というのは、人によって好みも感じ方もかなり違ってきます。こだわりすぎるとドツボにはまりますので、ある程度の妥協も大事なとこですよね。ロードノイズがある車内で音質を追い求めるのは過剰かもしれませんし。
聞き比べてみるのが一番ですね。
私の感覚では、ダイアトーンは高音が透き通るように綺麗に聞こえますが、低音は物足りず、サブウーファーが必要かな、と感じる程です。クラシック系のような静かな曲にはすごくいいです。
ナビ(アンプ)とスピーカーの組み合わせでもかなり違ってきます。もちろん同メーカが相性良いですね。
ビルドインということは、ナビがサウンドナビではないでしょうから、あまりスピーカーの良さを生かせないかもしれません。
とはいえ、純正は音質の悪い廉価版スピーカーですので、多くの人は違いが分かると思いますよ(^^)
こだわりのないようですので、スピーカー交換は、音質向上の選択として間違っていないと思います。あとは好みです。
書込番号:17509716 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レボォえすとさんの言う通りかもしれませんね。
実は商談の際にポンポン決めて 最後には見積り金額の端数の9万円を切ってもらえたのでお買い得感はありました。
5万円分のオプションの選択肢は悩みどころですね。
書込番号:17512063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

hit05h1さん 経験にもとずいたレスありがとうございます。
低音よりも高音の方が好きなので
ダイヤトーンで良かったかなと思います。
今までスピーカーに興味が無いわけでは ないけど
自分が乗ってきた車は 純正でした。
それでもレガシィランカスターからアウトバックに乗り替えた時には 音質が良くなったなと 感じたものです。
書込番号:17512157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DS-G20についてですが、これはオートサウンド誌のカーオーディオの専門家が絶賛しているスピーカーです。
2013年に発売されたスピーカー部門でグランプリを取ったスピーカーで、唯一のライバルはカロッツェリアTS-V172Aで、値段もかぶっています。
このダイヤトーンのスピーカーはhit05h1さんの言われている通り、高音が透き通っていますが、低音は軽〜い感じです。但し、その部分は将来不満に思った時にサブウーファーを着ければ問題ないので良い選択だと思います。
POPミュージックも違和感なく鳴らせるスピーカーで、私もセカンドカーに着けようかなと思っているくらいです。
着けた当初はあまり良い音に感じないかも(純正と変わらないように感じるかも)知れないですが、100時間位聞き込むと初めて音が激変していくものなので、気長に聞き込んでいけばいいのではと思います。
後、音にこだわる場合、リアスピーカーは鳴らさないので、リアは普段消して後ろに人が乗るときのみ鳴らすので、リア買わないのは良い選択です。
書込番号:17512747
5点

こちらのみなさんの話、とても参考になりました。
サウンドナビは、専用チューンされて納車ですが、
納車時は純正スピーカー、後でカー用品店などでダイヤトーンスピーカーをつけた場合はチューン不要なんですかね?
書込番号:17513097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方、サウンドナビに素人ながらハマり視聴などしましたが
専用チューンはあまり意味ないなと思いました。
Dに専用チューンの音ってEQのフラットなの??って聞いても、よくわからんみたいで結局フラットだとわかったんですが。。。
その音があまり好みでなく、結局自分でEQ設定した次第です。
スピーカーも初めて純正スピーカーで聴いたときは感動しました。G20はもっと感動を期待しましたがあまり変わらない感じでした。
そのあたりで熱が冷めてしまいました。
あくまで素人の経験談なので、人それぞれだと思いますが。
書込番号:17513453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
横から質問してすみませんでした!
ご成約された皆さん、納車が楽しみですね。
書込番号:17514354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

え なんかもうシメですかね?
変化に気付くか分かりませんがエイジング後の音の変化に期待します。
貴重なレスありがとうございます。
書込番号:17515410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140508_647380.html
サイバーナビの新型が発表されましたね。
パナナビ、サウンドナビ、サイバー新型
悩みますね。もう少しで発売ですし、一部では試乗出来たとかできていないとか?
営業からは連絡ないのでなんともモヤモヤしております。
DOPでサイバー新型って選べるんですかね?用品店で購入して自分でつけたほうが良いのかな?
ご意見お聞かせください。
0点

DOPのサイバーナビと社外品のモノホンとは若干仕様が異なりますし、新型が装備されるとしても2年後のビッグマイナーからだと思いますよ
ロゴだけ変えてウンヌンじゃないです
タイヤがそうであるように、仕様を落として価格を上げているバッチものですよ
型落ちで妥協して値引きをねらうか、カー用品店で最新型をつけるか、持ち込みで外注でつけてもらうかですかね
ディーラーで取り付けると走行中TV視聴が不可だったりするので社外品かな
でもアイサイト付だと支障がでたりするのかな
書込番号:17504017
1点

私のDさんとは、「今年版のサイバーナビが出たら後付けしましょう」ってことになって
ました。調達はDさんでも持ち込みでもOKってことだったと記憶してます。
レヴォーグが新車種だし、MFDとの連繋?も必要かも知れないし、ってことでDさんに
取付をしてもらうつもりです。
レヴォーグの出荷が遅れたし、サイバーナビが発表されたし、でナビの方が先になるのかも
しれませんね。
書込番号:17505284
0点

MFD連動はパナのビルトイン以外でも出来るのですか?
ビルトインナビしか連動しないと聞いていたので・・
書込番号:17506076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビルトインナビはレヴォーグ専用設計なので他機種は連携できないはず。
書込番号:17506403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もサイバーナビ派ですが、MFD連動のある専用設計のナビはパナのストラーダだけに限られる傾向にあります。というか私の記憶する限り、今まで全車種で設定ありません。(しかもレガシィだけ?)
ディーラーより、今後のマイチェンでもサイバーナビにMFD連動が付く可能性はないだろう、と聞いております。
私は連動して欲しいので、後でキットでも出してくれたらと願ってます。
となると、市販品を買って付けるのと変わりません。割高にもなるし、ディーラーで買うメリットが薄くなりますね。
書込番号:17506643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイバーナビはMFD連動なし、でしたか…。確かめもしないで妄想してましたね。
お恥ずかしい&ちょと残念ですが、まあ仕方ない。
連動なしなら、どこで買っても同じですね。
ご教示いただいたみなさん、ありがとう。
書込番号:17506857
0点

MFD連動はストラーダのみですか。
いい加減な妄想だったみたいでお恥ずかしい…。
連動なし、はほんのちょっと残念ですが、まあ、予定通りサイバーナビでいきます。
Dさんで購入・取付するかどうかは、金額次第ですね。
教えていただいたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:17506871
2点

あれれ?
書き込み不慣れで。連投してしまいました。
スミマセン。
って、3連投 orz
書込番号:17506881
1点

便乗で相談させて下さい。
ディーラーではサイバーナビ持ち込み取り付けで話を付けてありましたが、今回遅くなった&新型が出たので
新型にしようと思っています。
でレヴォーグの場合ZH0099WS(200mm)とZH0099S(ノーマル)のどちらを買う方が良いのでしょうか?
前に話を聞いた時にワイドサイズだと聞いた様な気がしますが、それらしき記載が見つからなくって悩んでい
ます。
御存じの方、教えてください。
書込番号:17515688
1点

便乗質問
私は、ナビはビルトインにしたのですが、新しいナビは、スマホと連動できるのでしょうか?
例えば、スマホの画面が出せるとか、映像、音楽等々?
書込番号:17517445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりナビはサイバーナビでしょう一度サイバーナビを使ってしまうと
他社ナビがいかに使いにくいかわかります。。。
アルパインのデカナビ等うらやましいですが画面が大きいだけでナビの性能はいまいちです。
DOPパナの連動もディスプレイに表示されるだけです。それだけです。
法廷義務の取り付けというのもありますので社外品で慣れていると・・・
書込番号:17529279
0点

画面の大きさ、表示位置、見やすさはナビの実用性を決める大きな要素だと思いますよ。
書込番号:17529930
0点

便乗で質問していながら御礼が遅くなり申し訳ありません&ご回答ありがとうございました。
いろいろな車種を検討していたので、何かの車と頭の中でごっちゃになっていた様です。
では、納車時期が見えてきたら(いつなんだろう?)、ノーマルサイズの方を購入したいと思います。
書込番号:17537266
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
先月、家近くのスバルディーラーで2.0GT−Sを仮契約しました。
長く乗るつもりで、ほぼフール装備でサインしました。
車本体には本革シートのメーカーOP付きで、
LED付ベースキット・ビルトインナビ・リヤカメラ・コーナーセンサー(嫁も運転するから)・ETC/ITS・ステアリングリモコンなどのディーラーOPに、保証延長プランと5年点検プランまで付けてもらいました。
この内容で車本体8万5千円、ディーラーOP23万5千円、トータル32万円の値引きでした。
(お客様感謝デー+自分なりに強く交渉した上で、この数字までたどり着きました。)
先期予約キャンペーンは3月末までなので、5万円のキャッシュバックとipad miniは貰えない、というのはよくわかっています。契約のタイミングが悪いから、仕方ないと。
ただしここ皆様の契約情報を色々見ると、「値引き31万+ipad」や「▲40万」などが一般的で(自分の結論ですが)、「ひょっとしてオレ損した方?」と思わず考えっちゃいます。悔しい気持ちも多少出てきていますが…
納車は9月の見込みで、まだ仮契約(サインのみ)しか出来ていませんし、お金も一円も支払っていません。
ディーラーにも「納車日が決定するまで、OPの変更や注文自体のキャンセルは全然OK」と聞いています。
この状況で、本契約・支払いまで(もしくは直前)に、サービスや値引きの再交渉は普通アリなんですか?
ディーラーには申し訳ないかもしれませんが、こっちもこっちの苦情があるし…
4点

で、今度は40万引きで仮契約して
気に入らないからまたキャンセルして
50万引きで仮契約して
気に入らないからまたキャンセルして・・・・
ずっとしてれば
書込番号:17501989
9点

Potianwuさん
十分な値引き額のように思えますが、キャンセルはOKと言われているのだから、一旦キャンセルして再度値引き交渉すれば良いだけだと思いますよ。
尚、私ならディーラーと良好な関係を保ちたいので、仮契約後に値引き交渉を行う事はしません。
書込番号:17501993
8点

こんな奴を相手にしなきゃいけないなんて担当者も大変だな・・・
書込番号:17502061 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

キャンセルして改めて再交渉した場合、販社の状況によっては逆に渋い値引額になる可能性もありますよ。
書込番号:17502062
0点

どちらにお住まいなのか、分かりませんが、多分に地域差はあるかと。
私もDとは今後長い付き合いをするので、ゴネてるように受けとられたくなく、キャンセル→再交渉はしたくないです。
意地でも…。
書込番号:17502086 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大金の絡む契約だけに、可能な限りキモチイイ(自分にとって)契約と行きたいトコ。
幸い店側も営業トークにしろ再契約も可と言っています?
それならこのチャンスを最大限利用するのも、宜しいかと。
書込番号:17502174
0点

キャンセルして再交渉で値引UP目指すのも良いが、ブラックリスト入りして交渉拒否されないようにな。
同系列店舗ならキャンセル名簿とかありそうだが。
万単位の人が予約してるのに、ここで自分より上の値引晒した人は一体何%居ました?
誰もが大幅値引GETできたら苦労しません。
書込番号:17502181
2点

色々と不満があるようですが、地域差があるようですから程ほどに、人間関係も大事ですから。
書込番号:17502284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

質問を繰り返します。
「この状況(仮契約・キャンセル可能の状態を指す)で、本契約・支払いまで(もしくは直前)に、サービスや値引きの再交渉は普通アリなんですか?」
つまり、支払う前に「もうちょっとサービスしてくれませんか」みたいな質問
「キャンセルしてから再交渉・発注」など一言も書きませんでしたよ。
元々キャンセルつもりはないからね。
書込番号:17502287
0点

どの様な切り口で 再交渉にあたりますか?
書込番号:17502311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つまり、支払う前に「もうちょっとサービスしてくれませんか」みたいな質問
オレはやらない。
書込番号:17502316
6点

ディーラーと話してみれば?
こんな所で息巻いててもなんの意味も無いです。
書込番号:17502320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

漠然と交渉してもなんですが、私が予約した地域でしたら、4月と5月予約でしたら明確な理由で2〜5万円の値引きは違いましたけど
書込番号:17502328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

商談の「ネゴ」と「ゴネ」は紙一重の行為で効果が真逆になるんで気を付けないと。
もう、自分なりに強く交渉したんですよね?そこまではネゴシエーションです。しかし、仮契約としてサインはしてると言うのは、その金額が妥当です。と一筆入れた趣旨ではないですか?
もしかすると、某雑誌のX氏(バッテンうじ:仮名)のように、鼻血も出ないほどの高額値引きを達成させた強者がいたのかも知れませんが、普通は、そんなうまい話がうらやましくなって再度交渉したら、それはもう「ネゴ」ではなくて「ゴネ」だと思います。客商売だから、口には出さないと思いますが、ディーラーにとっては決して気持ちいい話ではないでしょう。
書込番号:17502349 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

「売れているディーラー」なら、値引きは良好になるのは当然だとは思いますm(_ _)m
<そうでも無いディーラーでも「営業マン」次第という場合も...
テレビなどで「社内売り上げNo.1営業マン」なんて紹介されている事がありますが、
「その人が所属するディーラーは、メーカーNo.1の売り上げなのか?」というと...(^_^;
現在、納車が非常の遅れている状況で「再交渉」をした場合、
「売れている車なんだから、値引きする必要は無い」
とメーカーやお店側が判断すれば、今の価格よりも上がる可能性もあるのでは?
<「再交渉をしても良いですか?」との問い合わせに、
「以前の価格は白紙で良いですか?」と聞き返されたら、
「値上がり(値引き縮小)」の可能性もある様な...(^_^;
他にも、「3月(年度末)だから安くして貰えた」という話も有るかも知れませんし...
<Potianwuさんは、4月なのでそこまで安くして貰えなかったのかも!?
書込番号:17502372
3点

ディーラーは商売です。買う気満々
(仮契約済み)の客にこれから値引きすることは普通考えられないです。買うと分かっているのに利益を吐きだす人はいないのでは?一旦キャンセルして、越県か別系列のディーラー出ないと再交渉はむつかしいでしょうね。
書込番号:17502421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>この状況(仮契約・キャンセル可能の状態を指す) で、本契約・支払いまで(もしくは直前)に、サービスや値引きの再交渉は普通アリなんですか?
普通かは別にして‥「アリ」です。
そもそも仮契約書などという契約書はありません。
一般的に仮契約という言葉を使い売買をしますが、契約は法的に成立していません (悪意をもち、法的文言を記載し、法的に微妙な仮契約書もあるが‥)
車の場合、仮契約書 = 購入意思表示という意味合いが強く、法的な効力はありません。
なのでキャンセルもOKととりあえずは言います。ダメと言ったら詐欺です(笑)
なので再交渉はアリなのですが、心中は売る側も買う側も決めたことなので、再交渉はしないのが暗黙のルールかと思いますが、納得がいかず再交渉をするならば関係が拗れないように上手くすることです = 強く出てはいけないと思います。
書込番号:17502490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>つまり、支払う前に「もうちょっとサービスしてくれませんか」みたいな質問
私がスレ主さんと同じ状況だとしたら、そういう事はしないでしょうね。
自分よりいい値引きの情報とか目にしても、気にしないようにします。
まぁあくまでも私なら〜って事なんで、スレ主さんが気になってしょうが無いならディーラーに話してみるしか無いのでは?
書込番号:17502509
0点

こんにちは。
私だったら再交渉しますよ。
高い買い物ですし、このまま購入して、モヤモヤした気持ちのままは嫌じゃないですか?
もちろん、切り出し方には最大限気を使います。
そして、結果は変わらないとは思います。
でも、ダメもとで言ってみればいいのではないでしょうか。
キャンセルするつもりはないとのことなので、今後も担当セールスさんとの付き合いが続くため、あんまり相手の気分を害することなく。
多少面倒くさい客と思われたって全然いいじゃないですか。
あまりに非常識なことだとは、私は思いませんよ。
書込番号:17502635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お一人様ずつへのレスはできませんが、
いろいろアドバイス頂き、誠にありがとうございます。
結論で言うと、仮契約後の値引きやサービス交渉は普通【ナシ】のようで、
ディーラーにはもう話しません。
正直、【値引き額がネット上の人に負けてるからなんかしてくれないと納得出来ない】ではなく、
【▲40万じゃないとやっぱキャンセル】でもありません。
【なぜこのような考えになっちゃた】という経緯の説明がちょっと長かったかもしれません。
(そもそもキャンセルの予定はないんですが)
単純に【仮契約後でも値引きorサービスの交渉は普通アリか】を聞きたかっただけです。
常識に近い話で失礼いたしました。
なぜこれを聞くというと、昔マイカーを購入した時、納車前の立会でディーラーに【これほしいけど/あれくれないかな】と色々話をしてみたら、おまけのようなもので結構サービスをしてくれました。フロアカーペット+1式やエマージェンシーキット程度で、金額的には大した値段ではないのが分かったけど、気持ち的にはかなり買い得感がありました。(利益上そこまで余裕があるのは間違いないと思いますが)
購入場所は日本ではなかったので(私も日本人ではありません)、こういうのが日本でも普通かどうかがわからなくて、気を付けずにディーラーと話をしてみたら【うゎーこの人わかってないなー】と思われっちゃうので、ここで先に聞いてみました。
(やっぱりここでもそう思われっちゃったが…特に実際の仕事が営業担当の方、気持ちはわかります。)
余談ですが、純正のフロアカーペットやドアバイザーを付けるのが高いですね…LEDのアクセサリーを除いてもあのベースキットで十万近くまで行くとは全く思いませんでした…
書込番号:17502714
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
この度、レヴォーグ 2.0GT−Sを購入したく、スバルの販売店を廻り、ほぼ満足の値引きがでましたので、契約をする段階までいきました。
しかし、友人に相談をしたら、スバルの初期型 いわゆるA型は不具合が多く、年改良をしてB型 C型になって、不具合も無くなり段々良くなるので、しばらく待ったほうが良いと言われました。
400万円以上の高い買い物ですので、後悔したくありません。
アイサイト3も初期型のため、どんな不具合が潜んでいるのか、不安です。
皆さんはどう思われますか?
0点

不安があるのなら買わないほうが良い 他にも車はいろいろある・・・・
ライバルメーカー より
書込番号:17498214
4点

後悔するか、しないかなんて自分次第!!(^ー^)
一体、誰に認めて欲しいの?
結局、自分だよ
自分で決めたなら自分を信じよ♪
自惚れも必要かもしれない…
書込番号:17498257 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

このスレのような話って良く出てきますが、
どのくらいの差があるのか、実際のところ分からないんですよね。
何か明確なデータでもあると良いんですけどねぇ。
私はSJフォレスターA型乗りですが、スレ主さんのようなことは全く気にせず購入しました。
今のところ、特に大きなトラブルはないです。
書込番号:17498298
4点

確かに初期は不具合が多く、自分も次は初期は買わない事に決めました。
まぁ不具合あれば直してくれますし、何回かは直してもまた出てきたりもしますね(ToT)
特にびびり音ですね
主さんが決めることなので焦らず決めましょう♪
心配なら少し様子見るとかですね
書込番号:17498307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに初期型より後期型の方が熟成されますが、そこまで待つと必ず時期新型の情報が流れてきてそれが気になる・・
結局、自分の重視する点で決まってくると思います。
末永く乗りたいのなら後期型まで待つのがbest、5〜7年で乗り換えを考えているのなら初期型でも良いのではないでしょうか!
初期型を購入したら後期型と乗り比べる人は少ないですし、マイナーチェンジで顔つきが変わってがっかりって事も有り得るしこればっかりは誰も解りません。
正解は、あなたの決断した時です!!
書込番号:17498315
2点

スバルがどうなのかは知りませんが、初物はどのメーカーでもある程度のリスクはありますね
購入者やディーラーからの要望等とか苦情を考慮した(内緒で欠陥を改善したり)MC後のモデルの方が良い車にはなっている場合もあります
ただ2年も経てば新型の旬も終わっていますので、それは気にしないのならば待ちも正解です。
書込番号:17498344
4点

こんな事を言うのも失礼ですが、
「今どきの日本男子は、こんな高額な買い物の相談をネットでするのか!!」
て話ですよ。
見ず知らずの人の、責任のないレスをアテにするんですか?
書込番号:17498366
3点

責任のある意見ってなんだ!?
大人が自分の責任で買う物に保証してくれる人なんているの!?
友達に勧められて買って後悔したら責任とってと言うのですか?
書込番号:17498411 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

初期モデルを買うメリットは次のフルチェンジまでの時間が一番長いという一点のみだと考えてよいでしょう
当然ながら製品としては年々熟成されますしお買い得モデルも末期に近くなるほど充実してきますね
フルチェンジ後も長く乗るなら後期モデルを有利な値引き条件で買うのが吉ですが最近のスバル車は型遅れになると陳腐化が早いから初期型を買ってフルチェンジ迄に売るほうがいいんじゃないですか
書込番号:17498432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

待てるなら待って試乗したい人はいると思いますが、そんなことしてたら納車がいつになることやら。
書込番号:17498451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買うの止めたらつまらなくないですか?
書込番号:17498457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

損得で考えれば間違いなく最終モデル。
また待てば特別仕様車が出ますよね。
例えばstiモデルとか。
それに対し、初期モデルは注目度抜群、鮮度抜群ってのが魅力では。
今時、初期不良のリスクは少ないと思う。
ただ毎年車が熟成していくのは間違いない!
書込番号:17498477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HAJIHAJIさん>
話を逆手にとって屁理屈言うの上手いですね。
書込番号:17498554
2点

この質問をされるということは、どうしても今買う必要ないということか、レボーグでなくてもいいということ思いますよ。今買う必要ないが、レボーグが欲しいということであれば、待つ方がいいと思います。レボーグでなくてもいいなら、他を検討され類のがいいと思います。改良型の魅力は、不具合改善は元より成熟度がかなり違いますよ。
書込番号:17498555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバル車を5台乗り継いでいるもので、参考になればと思います。
A型、B型は正直なところ、不具合出ると思っておいたほうが良いです。ただし、私のディラーだけかもしれませんが、不具合に対する対応は、素早く、かえって愛着がわきますし、ディラーの方とも仲良くなり、プラス面もありました。
トヨタ車に乗り続けている方は、不信感をもつかもしれませんが、スバルの姿勢は、良いと思ってます。
書込番号:17498557
2点

初期型が不良が多いのは、スバルだけの問題ではないのでは?
フィット3HVなんて発売3ヶ月でリコール&サービスC何回だしたか?未だに不具合報告だらけですし、アテンザにしろ、いきなりリコールで納車遅延。レヴォーグだけのリスクでは無いと思いますが、まだ2.0ですので、まるっきり新型初エンジンの1.6DITよりは信頼がおけるのでは?と思います。
まあ、私もレガシィTWのD型特別仕様車をここだと思い買った口ですのでフォローにならないかもしれません。
書込番号:17498642
3点

スレ主です。
みなさん、大変多くのカキコミ有難うございます。
一応、補足をしたいと思いますが、今の車の車検が、今年の11月に到来します。
今、検討しているのが、レヴォーグ2.0GT−Sとレガシー2.0GTDITです。両方ともアイサイト付きです。
レヴォーグのほうが、装備が新しいですが、レガシーのほうが、熟成されています。
うーん、悩む。
書込番号:17498645
0点

欲しいクルマはなるべく早く手に入れたいが、不具合や年改が気掛かり。
それなら、待ちましょうか?クルマに乗るのは大夫未来(さき)になりますが。
クルマの鮮度と熟成を天秤に掛けて・・・という事です。
書込番号:17498678
4点

レヴォーグに搭載される2.0DITエンジンとリニアトロニックは現行レガシィで搭載済みなので、信頼性は
確保されていると思います。
レヴォーグに搭載される初の技術はアイサイト・バージョン3ですが、これもアイサイト・バージョン2で
高い実用性能を確保しているので、大きな問題はないかと思います。
従って、初めてのスバル車ならレヴォーグのA型を選んでも後悔はしないと思います。
ただ、「スバルのA型(初期型)を買うな」という話は、私も同感です。
私自身、A型はBP、BRでそれぞれ乗りましたが、B型、C型、D型と年次改良を重ねるごとに
別物のように進化したのを実感したので、次に買うならB型とかD型あたりかと思っています。
特に現行レガシィはD型の進化がすごくて、A型2.5GT-LからD型2.0GT DIT Eyesightについつい
買い換えてしまったので、この轍は踏まないようにしたいと思っています(笑)。
ということで、A型を買っても良いと思いますが、B,C,D型は試乗しない事をお勧めします(このあたりはスバルの上手さかもしれませんが…)。
書込番号:17498762
0点

他のレスにも書いたかもしれませんが、買いたい時が買い時です。
以上。
書込番号:17498778
1点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,996物件)
-
- 支払総額
- 180.3万円
- 車両価格
- 165.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
レヴォーグ 1.6GTアイサイト スマートエディション アドバンスドセイフティパッケージ4WD/ターボ
- 支払総額
- 143.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 373.9万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
89〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 180.3万円
- 車両価格
- 165.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 373.9万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 4.2万円
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 12.0万円