レヴォーグ 2014年モデル
1399
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜348 万円 (1,143物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 8 | 2014年5月9日 23:09 |
![]() |
25 | 18 | 2014年5月15日 15:01 |
![]() |
54 | 30 | 2014年12月7日 05:30 |
![]() |
4 | 6 | 2014年5月9日 22:25 |
![]() ![]() |
20 | 27 | 2014年7月7日 08:54 |
![]() |
67 | 24 | 2014年7月15日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
発売前に購入された方、またこれから購入される方にお聞きします。
グレード選びの際、燃費はどれくらい重要な要素ですか?
カタログを見ていると燃費はIモードでの数値ですが、燃費重視で選ばれる方は普段乗りでもIモードで走る方ばかりなのでしょうか?
私自身は普段Sモードばかりで、IモードやS#はほとんど使用していません。
トルクの余裕を考えると2.0で決めようかなと思案しています。
他の書き込みでもありましたが、使い切れないパワーだと思えばIモードで走れば良いしパワーの必要な時には本来のパワー&トルクが使えユトリの走りができます。気持ち的にもユトリが生まれるかなと。
私の場合1.6だと、常にSモードで走るだろうと考えた時、2.0のIモードの時と燃費はさほど変わらないのでは?と想像してしまいました。
燃費重視された方は、どの様にお考えでしょうか?
書込番号:17495479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

街乗りにしろ高速乗るにしろ、1.6でも十分だと思います。
1.6と2.0の違いがはっきりわかるのは仮に大人四人乗って荷物を積んだ時、パワーとトルクに少し物足りなさを感じるんじゃないでしょうか?
日本じゃサーキットでもないと、飛ばせる所もないし(´д`|||)
だったら燃費が良くてレギュラーガソリンで走る1.6の方が魅力的に感じました。
2.5のハイオク並みの走りをするそうですからね♪
書込番号:17495561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにこの情報は、ツインリンクモテギで全グレード乗ってきたDの感想です(^^)
1.6でも十分速いと言ってました( ・∇・)
書込番号:17495598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在2.5ターボ乗りの自分は常にiモードで 走っています。
Sモードは逆にあまり使わなくて
S#を追い越しの時等に使うぐらいです。
よく言われるオーバースペックって意味も よく分かります。
過去には2.5NAにも乗っているんですが
レヴォーグ1.6のスペックとほぼ一緒なんですね。
いやトルクバンドで言ったら レヴォーグ1.6の方が
優秀だし 若干上です。
リニアトロニックのお蔭があるんでしょう。
300psに乗りたくない訳じゃないけど
50万の価格差からしても不要だなって思うだけです。
ガソリン代の差は50000kで15万円ぐらい違ってくるかな?下取りの時の価格に1.6と2.0どれだけの差があるか分かりませんが。
個人的な考えでは こんなところです。
アイサイト3に燃費がよくてスタイリッシュな車に乗りたいから1.6な訳なんです。
書込番号:17495643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.6をSモードだけで走ったとしてもレギュラー仕様ですからね♪
2.0でIモードで走り続けたとしてもハイオク仕様だしガソリン代でいったらどーなんでしょうかね?
僕は前にBL5のGT乗ってましたが、パワーのある車に乗ってエコドライブって長続きしませんよ
僕は1.6GT-S にしましたが、2.5リッターNA並みの走りができれば十分と思い選びましたよ。
書込番号:17495694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通の走行では30ps程度あれば足りるのでそれ以上は加速とか上りとかでどのくらいの力があるかと言う事でしょう
例えば高速道路での料金所から巡航速度までの加速とかではパワーがあった方が有利
巡航速度から追い越しへの加速とか山道のカーブ出口での加速ではトルクが大きいと有利
馬力やトルクはいくらあっても慣れればオーバースペックと感じなくなり
パワーやトルク(特にトルク)が大きい車から小さい車に乗ると最初の頃は遅いと感じますが
すぐ慣れます
170PS/25.5kgのスペックは競争とかしない通常の使用では十分かと思います
実燃費について僕はカタログスペックほどの差はないと思いますが
レギュラー/ハイオクの違いも考慮すれば1.6の方が燃費がかなり有利かと思います
ガソリンタンクの大きさは同じなので燃費が良いと長距離走行とかで気が楽です
書込番号:17496172
0点

もし1、6買って2、0のレヴォーグに「どきな、安もん」って感じでぶち抜かれたら切ないから自分ならやっぱり2、0買うかな…
リセール考えてもスバル買うなら最高グレード選ぶのが正解だと思います
燃費が不利でもリセールの時にチャラどころか逆転してしまいますから
書込番号:17498269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運転している時のストレスや快適性をあなたがどれだけ維持費と比べて重視するかですね。
私個人は運転時のストレスと楽しさを重視してトップグレードを選びます。
結局性能的には絶対2.0GTの方が上なので自分が維持費の差額をどれだけ苦にするかです!
価値観だけは人それぞれなので自分の考えを妥協せず貫けば決して後悔しないと思います。
書込番号:17498386
0点

皆さんの様々な意見を拝見していると、やはり2.0に決まりそうです。
燃費や維持費も今よりは安上がりになるので、大丈夫かなと^_^
投稿した後、冷静に考えてみても燃費をあまり気にして居ない事がわかりました(^^;;
いまの3.0Rを選んだ時も、NAでトップグレード な車種を選んできました。
先日、買取業者に3.0の査定をお願いしたら、レガシィでよく有る2.0ターボの倍以上の値段がつきました。
リセールバリューの事まで考えてはいませんが、精神的なユトリ、優越感の為に支払う額としては問題ないと判断。
1番大きな理由は現在が3.0なので、最低でも同等かそれ以上の動力性能が欲しいと感じたので。
高い買い物なので、数十万の差でトップグレードが選べるのであれば、それを選ぶ事が1番自分を納得させられる気がします。
結局は 見栄っ張り なんだなと改めて実感です(^_^;)
しかし、ワンタンクでロングツーリング出来るのは魅力だなぁーと思います。
あと10リッター程ガソリンタンクを大きくしてもらいたかった。
書込番号:17498638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
フォレスターライブならぬレヴォーグライブをしてみたい。世界五大陸 10マンキロ 制覇したい
あくまで妄想です
書込番号:17494978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

山に向かって
見せてもらおうかビルシュタインの足とやらを
と
ぼやきたい。
いや
ガチで。
書込番号:17495207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まずは ガソリンスタンド・・・満タンお願いします・・・・(笑)
書込番号:17495237
6点

2.0GT-Sなら アウトバーン。
書込番号:17495248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つぼろじんさん現実的ですけど、わかります( ・∇・)
書込番号:17495285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンディミオンさん、ロマンですね(*´ω`*)
書込番号:17495300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつも走り慣れている中国縦貫道で走行性能を確認したいと思います。
山口県内の道路はR350のカーブがあるのでアイサイト3の実用性がどの程度なのか楽しみです。
書込番号:17495301
1点

クアトルさん、試してみたいですね〜(^^)
書込番号:17495305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しまこうちゃんさん、走り慣れてる場所で今までとどんな違う走りをするか興味湧きます!( ・∇・)
書込番号:17495322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

九州の温泉制覇。
書込番号:17495340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

油ギル夫さん、走りを堪能しながら温泉いいですね(^^)
書込番号:17495356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

油を 落とす訳ですね。
わかります!
書込番号:17495358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何処に行くとかじゃなく町中を走り「あっレヴォーグだ!」って振り向かれるのを楽しむ!
書込番号:17495701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あまり、目立たずに楽しみたいです。
いま、BP5に乗ってますが新車で買って間もなく飛び石を2回経験してFガラス破損してるので気を使って運転しなくては・・
あと、駐車の際にドアパンチされたので用心しなくては・・
とにかく、慎重に運転します
書込番号:17496606
1点

ガソリン満タンにしたので 北海道一周に行ってきます・・・・(笑)
書込番号:17496676
1点

契約の時点でガソリン満タンの要求は普通では?当方はライバルがゴルフヴァリァントらしいので、駐車場で、横に並べて、どちらを注目してくれるか見ます。
書込番号:17514049
0点

私は、大阪ですが、TDRに行きたいです。
クルーズコントロールを使って、1回の満タンで往復できるか?多分無理っぽいけど。
ここのクチコミは、まだ発売前なのに10位までにありますね、試乗、発売、納車されるとTOP3位になりそうな感じがします。私としては、あまり人気が出ないほうがいいですが。
書込番号:17517893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
最近スペアタイヤが、付いていない車が、多いようです。
以前に、山の中でバーストした経験上、スペアタイヤは必要です。
サブトランクなどの写真を見ると付いていないようにみえますが、ご存じの方、教えて下さい。
4点

↓の下の方に記載されていますが「スペアタイヤの替わりにタイヤパンク修理キットが搭載されます。」との事です。
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/index.html
書込番号:17487046
0点

レガシィ用のスペアタイヤが流用出来ない?
書込番号:17487089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マツダでは、任意保険のロードサービスではパンクの修理に対応していないので「自分でやらないならJAFに加入して下さい」と言われました。
これって どうなの?
書込番号:17487122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉レガシィ用のスペアタイヤが流用出来ない?
PCDが違うのでレガシィ→レヴォーグ間のホイル流用自体NGですね
(今後の新型レガシィは不明)
書込番号:17487145
4点

>PCDが違うのでレガシィ→レヴォーグ間のホイル流用自体NGですね
発売前で事故車から使えるホイールを入手出来ないから、それならレヴォーグに使える標準サイズの一番安いホイールに激安アジアンタイヤを組み合わせてスペアタイヤを自作するとか。
スペアならそれで充分でしょ。
書込番号:17487192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、今の車はしっかりスペアタイヤがあるので、当然スぺアタイヤ付と思ったら、「ありません」とのことで、ショック。
ただ、下記のサイト(かなり後半の写真とその説明)にありますように、スペーサを外せば、標準タイヤは入るということです。
自分で購入しないとダメですが。前の車が同じインチなら入るかも?
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/644/304/html/LEVORG_093.jpg.html
書込番号:17487216
2点

夜の雪山でバーストするとJAFもいつ来てくれるかわかりません。
通常のパンクでも気がつかずに走ってしまい、気づいた時には、修理不能な経験もあります。
スペアタイヤがないと命取りになることを、メーカーも真剣に考えてほしいです。
でも、スペアタイヤスペースがある事がわかりました。ありがとうございます。
緊急用の細いのでよいので、積みたいです。
どこかで、売っているのでしょうか?
書込番号:17487305
5点

スペアタイヤがあったとしても、自分で交換できないユーザーが大多数の今の世の中、
標準装備されても困るユーザーが多いのかと。
本当に必要なユーザーは自分で備える程度で。
書込番号:17487393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

勘違いだったら申し訳ないですが
スペアタイヤの話をしていた時に有る様な話を営業とした記憶があったので
「スペアタイヤ スバル オプション品」で検索したらXVで購入された方の
レビューが有りました。
明日以降営業に確認してみて下さい。
書込番号:17487415
3点

確かにXVへのスペアタイヤ装着例があります。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=5975818&pn=1&mo=55641&kw=%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%82%a2%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a4
レヴォーグも↓のようにスペアタイヤが積載可能となっていますので、ディーラーでスペアタイヤを購入して積載出来る可能性が高そうですね。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/special/20140326_641234.html
書込番号:17487596
0点

私も、以前路肩のクラックでタイヤのサイドウォールが切れたことがあります。サイドウォールが切れてしまうとタイヤ修理キットでは治せないので、スペアタイヤは絶対搭載しておいたほうがよいと思います。
また、タイヤ修理剤のリペア液はタイヤから上手く剥がれないので、そのタイヤはガソリンスタンドなどで修理して使えなくなってしまうと記憶しています。つまりスペアタイヤに付け替えて、あとでガソリンスタンドで修理すれば使えるようになったとしても、タイヤ修理キットを使うと、そうした修理ができなくなるということになるという問題もあると認識しておくべきだと思います。
レヴォーグにはオプションでもスペアタイヤが搭載できる(できれば浅いサブトランクとセットで)と良いですね。
余談ですけど、レヴォーグの荷室容量はサブトランク込みで522Lなので、スペアタイヤを積んだらBPと同じぐらい(480L)ぐらいの容量表示になるんでしょうかね?
書込番号:17488086
1点

私も、以前タイヤのサイドウォール切れの経験がありますので、スペアタイヤの搭載は必須です。
真冬に携帯が通じない所でサイドウォール切れなどを想像するとゾッとします。
また、キャンプなどで荷物満載時の事も考えるとノーマルタイヤを収納出来るスペースの確保も
各メーカーさんには考慮して頂きたいと思っています。
おそらく、そんな事を考えるのは、日本では極々少数派で、
フロアボード下の収納容量が多い事にメリットを感じる人が大多数であり、
荷室容量の数字が大きい方が売る側もアピールしやすいんでしょうね。
パンク修理キットの方がコストも下げられますし…
「必要と思う人はスペアタイヤを積んでおける」という選択肢を
ユーザーに残しておいて欲しいものです。
ちなみに、レヴォーグについては、ディーラーにて
「ノーマルサイズが収納できるスペースを荷室下に確保しているが
スペアタイヤを部品として提供するかオプションとして設定するかは
まだ決まっていない」
との事でした。
書込番号:17488316
3点

自分もスペアタイヤないのでDに聞いたら、修理キッドで、十分だと言われました!
スプレイを注入して、コンプレッサで空気を入れればOKだそうです( ・∇・)
書込番号:17488327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パンク補修材を使ったタイヤはパンク修理ができなくなり、新品に交換するしかないと聞いています。
私は、パンクしたタイヤは修理して使いたいので、補修材は遠慮したいです。ディーラーの営業の話では、いずれレヴォーグ用のデンパータイヤ一
式が用品で出るのではないかと言ってました。
書込番号:17488690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペアタイヤを廃し、荷室として計上する数字のトリックをしているのですね。
私は免許を取って40年経ちますが、教習所でタイヤ交換の講習を受けた記憶があります。
今でもやっているのてしょうか?
タイヤ修理キットの使い方や注意事項の講習もいつか必要かも・・・・
他車オーナーですが、スペアタイヤは付いていません。
オプションでは選択可能でしたが、付けずそのスペースにタイヤチェーンが入っています。
サイドを痛めた場合はキット不可能ですが、LAFではどう対応するのか知っている方教えてください。
書込番号:17488719
1点

スペアタイヤは発売予定という話は営業から聞いた事あります。たしか5〜6万はするかと(うる覚えでごめんなさい)
当時の私は高くて挫折しました。
書込番号:17488876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去のコメントで18インチスタットレス不可は、アイサイトが関係していると
有りましたが、緊急用タイヤもそれに該当するのですかね。。。
自分はサマータイヤ時にはスタットレスを一本積んでおこうかなと思ってますが
(冬は其の逆)、しっかり固定出来ないと衝突時、後ろからタイヤが飛んで来そ
うで怖いですね。
書込番号:17488967
1点

秘密の情報ですが、スペアタイヤは別売りでこれから発売になりますよ。きっと…。
3月上旬時点での情報なので変更が無ければの話ですが。タイヤ側面を傷つけてのパンク歴のある私としてはサブトランクを無くしてでも購入予定です。
書込番号:17489291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

世の中に これほどサイドウォールを傷つけてしまう人が居るんだ。
縁石かなにかにぶつけちゃうのかな?
それはさておき
スペアタイヤレス仕様でパンクに気づいても、
空気だけ入れられるタイプのコンプレッサーを装備しているのなら、
空気だけ入れてスタンドまで移動した方がイイと思います。
パンクの度合いにもよりますが、
最近のタイヤは優秀なので、空気を入れれば2〜3日くらい走れたりしますから、
スタンドやタイヤショップに移動するくらいは全然平気だったりします。
書込番号:17489347
2点

自分の今乗っている車はテンポラリタイヤが付いています。
昔乗っていた車がパンクした時は、空気圧警告灯が点灯してそのまま最寄りのGSに駆け込んだのでスペアタイヤは使いませんでした。
書込番号:17489553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
最近気づいたのですが、オプションのLEDフォグランプは、フォグランプが付いている黒い部分も光沢ある感じに変わるんですか?(゜ロ゜)
書込番号:17485280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光沢塗装済みのフォグカバーはLEDアクセサリーライナーに付属の物だったかとおもいます。
書込番号:17485444
2点

そうなんですか!
ありがとうございます。(^^)
ますます高級感が出て、良いですね♪
納車が楽しみです(*´ω`*)
書込番号:17485530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本カタログの純正LEDフォグランプと、スバル用品株式会社(SAA)のペラカタログにあるLEDフォグランプとでは何が違うかご存知の方はいらっしゃいますか?
営業マンに聞いても・・・分かりませんと帰ってきたので(^_^;)
灯体のみの交換とあったので、共にバルブ交換だけだとしたら値段が違い過ぎるのはなぜかな?と感じました。
書込番号:17495563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SAAは玉だけ、純正は玉+レンズ?+リフレクター?じゃないですか?
スバルはヒットしないけど、灯体 フォグで検索すると玉じゃないのがヒットします。
書込番号:17495695
0点

SAAは球のみ交換ですが、
純正のは球+PIAAのレンズになります。
書込番号:17498237
0点

ありがとうございます^_^
やはり玉だけではなさそうなんですね。
用品のプライスシートを見ると、備考欄に「フォグランプ灯体のみの交換」と書いてあって、???でした。
そもそも灯体とは玉だけの意味ではないみたいですね(^_^;)
きっとフォグランプカバーはそのまま使用する・・という事なのでしょう。
勉強不足でした。
一応、この前のお客様感謝デーを利用して注文はしていたものの、気になっていたので助かりました。
書込番号:17498435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
はじめまして、初投稿です。
先日、1.6GT-Sを予約したのですが”STIスタイルパッケージ”を購入するかどうか検討中です。
そこでみなさんにお聞きしたい事があります。
ある意味、実用グレードである1.6GT系に”STIスタイルパッケージ”を装着する事をどう思いますか?
個人的には1.6GT系に装着しても問題ないと思うのですが、スポーツグレードでもないのに…と思われるのが嫌で躊躇しております。
みなさんの忌憚のない御意見がお聞きできればと思っています、よろしくお願いします。
2点

購入するわけではないですが、あくまでスタイルなので問題ないと思います。
そのうちに、まるっきり違うかたちでSTi工房からレヴォーグSTiが発売されると思います。
書込番号:17479600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全然おっけーだと思います。
むしろちゃんと自分の意思を持って1.6を選んだ人に見えますよ。
書込番号:17479610
0点

>ニヒマルGTさん
返信ありがとうございます。
おそらく年改後しばらくするとSTIコンプリートカーが出るでしょうね。
あくまでもSTIスタイルということですか、そう考えれば敷居も低いですね。
>♪ひで♪さん
>全然おっけーだと思います。
>むしろちゃんと自分の意思を持って1.6を選んだ人に見えますよ。
返信ありがとうございます。実は40歳に手が届く歳なんですが、初めての新車なんです。
だから、あーしたい、こーしたいという思いが大きくて。悩んでしまいます。
書込番号:17479630
3点

いいんじゃないですか
わたしもいい歳ですが、一部つけるつもりです
お金がないのでパッケージ購入はかんがえてないんですが
バラで装着予定です
あくまで、見た目を良くするためだけで
フロント及び、サイドアンダースポイラー を
実用面で
フレキブルタワーバー を
という感じです
ただし、せっかく装着されるなら
違いが分かる様にノーマル状態でしばらく乗ってからの方が良いと思います
自分は「お金」の面もありますが、そうします
書込番号:17479679
1点

うーん、個人的にはフロントアンダースポイラーだけで十分かな。(笑)
数多くのスバル車に昔から設定されてる鉄板アイテムだけど、これが優れモノなんだよね。
これには必ず「スカートリップ」という追加パーツが設定されていて、これがゴム製。
スカートリップを装着すると更にフロントのクリアランスが2センチ程度下がるんだけど、ゴム製だから歩道の傾斜部なんかで下面を擦っても傷が目立たないし、柔らかいから割れたりもしない。
ノーマルの足ならコンビニ駐車場なんかの車輪止めに頭から突っ込んでもギリギリOK。
しかも、気になるぐらい傷んだら、スカートリップだけ交換すれば良い。
価格も1万円程度だからリーズナブル。
ホント、実用的なエアロだよね。
当然、レヴォーグにも設定されると思うけど。
それと蛇足だけど、STIのコンプリートカーは1年保証だよ。
価格の高さもあるけど、それ以前にたった1年しかない保証期間じゃ怖くて買えん。
書込番号:17479777
1点

蛇足の蛇足。
写真は私の前車と現車。
車種違いで申し訳ないけど、フロントアンダースポイラーの意匠は全く変わっていないんだよね。
レヴォーグも同じ意匠だし、ホント鉄板アイテム。
書込番号:17479823
0点

<subaru@小鈴さん
私も装着した〜い!元の意匠を損なわず、然り気無くカッコイイと思います。
ただ、地上高が更に低くなるとのことで、セールス担当から「スキーに頻繁に行くなら、わだちで損傷するから、絶対にやめた方がいい」と言われ、取り敢えず断念してます。
でも、捨てがたいですね〜!
書込番号:17479888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もSKIに行きますが、STI パフォーマンスパッケージまで付けますよ。
(エンブレムも付くし)
書込番号:17479948
0点

装着します。完全な自己満足ですが、いいじゃないですか!
書込番号:17479994
0点

Sモデルなら誰もそんな事思わないですよ
何せ、1.6GTSと2.0GTS 外観がほとんど一緒ですから
でも2.0GTSを購入した自分的には、バンパー位差別化してほしかったけど…
書込番号:17480108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バルスバルさん
たしかに違いを感じるのであればノーマルの状態と装着後を比べないといけませんね。
>U12 SSS-R が欲しいさん
私もBE(D)、BL(A)、GRB(A)、BR(B)NAと乗り継いでます。全てディーラーさんの試乗車ですが。
GRBはいい車でした。とても308PSは操れませんでしたが。
スカートリップの存在は知っていたのですが-50oの車高減が気になってまして。
LEVORGは決して車高の高い車ではないので、逆に擦りやすくなるのではとの思いもありますがどうなのでしょう?
>kachinkachinさん
いいデザインですよね。いい意味で派手でなく。今はスキーには行かないので付けれますかね。
書込番号:17480332
2点

>タケツノミさん
パフォーマンスパッケージのエンブレムは憧れますが、資金的に妻に怒られます。うらやましいです。
>naotanpapaさん
そうなんです。完全な自己満足なんですよ。
だから悩んでしまいます。
>yasu07さん
正直、今回も2.0GT-Sの一年落ち中古を狙っていました。
で、参考程度の見積もりをDにお願いしたら、営業とウマがあったのと新車に乗りたいという気持ちが沸々と沸いてしまいました。
1.6のエンジンに魅力を感じたのもあります。
グレードでデザインを変えなかったのは、確かに不可思議ですね?
再度質問ですが、皆さんはどのグレードを買われました(検討中)?
書込番号:17480386
1点

1.6GT-S クリスタルホワイトパール(長い^^;)です
ビル足だけで「S」に決めたようなもんです(もちろんアイサイトも)
あと、2.0は自分にはオーバースペックかな〜とも思いましたし
現在、BP9に乗ってましてすごく気に入ってますが
不満点が、燃費、出足のトルクのなさ、アイサイト欲しい〜で
決めました
>グレードでデザインを変えなかったのは、確かに不可思議ですね?
これはスバル伝統といいますか、他メーカー(日本)にはないメリットだと
自分は思います(高いグレードの方には申し訳ないのですが^^)
書込番号:17480544
0点

連レスです
すいません
あと、MOPは無しです
スバルの革は滑っていやだし(今そうです)
価格を安くしたかったので・・・
書込番号:17480560
0点

フロントアンダースポイラーは実用性でマイナスですし、実際の空力効果までは余程飛ばさない限り実感できないと思います。
確かに見栄えはよくなりますが、車止めへの接触、雪道走行時の破損など、マイナスのほうが大きいと思います(BPに乗っている知人も今年の雪でアンダースポイラーが破損したとの事でした)。
書込番号:17480652
0点

1.6GT−S ブラックにSTIスタイルパッケージ装着します。
黒に黒なので、他色より装着した満足感はイマイチかもしれませんが
自己満足と割り切ってます。
因みにフロントとリアは本当に空力的に効果があるそうですが、
サイドは、飾りレベルと営業さんから聞いてます。
納車が楽しみです。
STIパフォーマンスは、ノーマル状態をある程度乗りこなしてから
効果を楽しめるよう後付(1年後くらいかな)予定です。
書込番号:17480654
0点

>スカートリップの存在は知っていたのですが-50oの車高減が気になってまして。
>LEVORGは決して車高の高い車ではないので、逆に擦りやすくなるのではとの思いもありますがどうなのでしょう?
クリアランスが減る訳だから、当然擦り易くはなるよ。
でもスカートリップがある事で、スポイラー本体は傷付かないってのが良い点。
しかもスポイラー本体にもある程度の弾性があるから、スカートリップに押されて変形するぐらいの力が加わっても破損しないし。
スポイラーのガリ傷防止という観点では着けてた方が良いと思う。
書込番号:17480671
1点

スバリストは、やっぱりSTI好きなんですか?(^^)
自分は2代目レガシィから、ずっと他社に乗り換えていたので、その変の食い付きが解りません(´д`|||)
書込番号:17480948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほほう、そんな事思います?
あなたがどこのメーカーの車に乗っているのか知りませんが、
トヨタならトムス
日産ならニスモ
ホンダなら無限
マツダならマツダスピード
三菱ならラリーアート
ベンツならAMG
BMWならM
スバルならSTIと言うことです。スバル車をカスタムするなら、まずは純正パーツかSTIパーツになるかと思います。オプションカタログにも載ってますし モータースポーツ等にも定評がありますしね
書込番号:17481228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横道にそれますが
例えば、スバルだとSTIパーツは売却時に「プラス査定」になります。(全てかは不明)
純正パーツかそれ以上の扱いかと・・・
それ以外のカスタマイズメーカーは、はずさないと「減額」か0査定。
(カスタマイズカー専売店を除く)
たとえそれが、レカロでもビルサスでもです。(自分がそうでした)
yasu07さんが上記に上げられている他社もそれはたぶん同じではないですか?
また、ご存知の方は多いと思いますが(他社は知りません)
スバルはディーラー併設で、「SCLab」という
公認のカスタマイズディーラーもあります
横道にそれm(__)m
書込番号:17482192
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

どうでも良くない?
書込番号:17445004 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

延期されてなくても発売前だし。
試乗車もないし。
書込番号:17445042 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
スバルが3位とは初めてではないでしょうか?
5位でも大健闘だと思います、理由はフィットやヴィッツのような大衆向け小型車ではないからです。
書込番号:17445046
2点

これから徐々に落ちるんじゃないですか。今の主流の車じゃないですから。
個人的にはプリウスのように、右を向いても左を向いてもってのは嫌ですね
書込番号:17445284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的にはランキングは気にしていません。
語り合える場もここだけではないと思いますし。
上位にいようと下位にいようと、書き込む人も0ではないだろうし、上位にいなくてはならないわけでもないような。
それに発売されれば買った人がまたアクセスするのではないでしょうか?
延期になって熱がさめただけでは..?
書込番号:17445340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも、ここのランキングって何を元に決めてるのか不明です。
書込番号:17445351 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そうそう
むしろ今までなんで2位だったのか謎。
書込番号:17445505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

非常にクダラナイスレッドを立ち上げましたね〜!この順位は単に当該車種の至近のクチコミ件数をランキングしただけでしょ。
と、このクダラナイスレッドに反応してしまったから、順位上昇に貢献しましたわ!
書込番号:17445623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売前で上位は凄いと思います。
発売後、納車された人のレビューや口コミが増えるのはないのでしょうか?
ランキングが下がっても発売前なので気にしないでいいと思います。
書込番号:17446466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、つまらないスレに、お付き合い、すいませんでした、ただ、1600ccで、400万近い車を、契約しその順位が、上位に、上がり嬉しかったのが、ここ2日ほどで、5位に転落して、悲しくなりこのスレを立ち上げ皆さんは、
どうなのかなと思いの上のスレでした すいません
書込番号:17446488
4点

すいませんが、スレ主様。1.6で400万近いとはオプションがエアロとか入れてフル装備ですか?ホンダの車の書き込みを読むと、リコールのリコ−ルで納車が半年とかありましたので、1月契約→7月納車でほぼ同じ?早く試乗したいです。
書込番号:17447345
3点

予約で良く買うと思います。
発売後は、話題性も薄れ人気も下降して行くでしょう!
書込番号:17447581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアロはいれてませんパナのナビ、コーナーセンサー5年点検などです
書込番号:17447629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも順位って何を基準に判定されているのでしょうか?
順位よりも自分が乗りたい車に乗ればいいんじゃないでしょうかねぇ。
書込番号:17448102
2点

ランキング自体対した意味はないと思いますが、5月26日時点で2位になりましたね。
書込番号:17558742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

順位なんて大した意味無いって。
フィットHVみたいに発売後にスレが荒れて高順位を維持しても嫌な気持ちになるだけだし。
書込番号:17558777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベスト3復活それも、2位で、やりましたね
意味は、無くても気持ちは、いいものですよね \(^o^)/
書込番号:17559499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

■自動車人気ランキング
各製品情報ページの閲覧回数などを基に集計しております。
■自動車満足度ランキング
お客様にご投稿いただいたユーザーレビューの満足度を基に集計しております。
書込番号:17565774
0点

あ、1位。。。
書込番号:17569356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,003物件)
-
レヴォーグ 2.0GT−Sアイサイト 革シート 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 113.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 278.8万円
- 車両価格
- 273.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 293.7万円
- 車両価格
- 284.4万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 123.6万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
89〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
レヴォーグ 2.0GT−Sアイサイト 革シート 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 113.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 278.8万円
- 車両価格
- 273.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 293.7万円
- 車両価格
- 284.4万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 123.6万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 13.6万円