レヴォーグ 2014年モデル
1400
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜348 万円 (1,141物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年3月2日 20:18 |
![]() |
0 | 3 | 2014年3月2日 13:52 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2014年3月3日 11:00 |
![]() |
99 | 59 | 2014年7月5日 06:27 |
![]() |
22 | 12 | 2014年2月22日 21:40 |
![]() |
27 | 12 | 2014年2月16日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
先日iPad miniをディーラーで受け取り特別のコンテンツを見れるようにするため、お店でQRコードからメールを発信し、返信されてきたメールに従って登録する作業がうまくできませんでした。
ドコモスマホからソフトバンクのアドレスに送信しても相手ホストの都合により送信できませんでしたばかりです。
ドコモの遠隔サポートやショップでもドコモ側に問題ないとのことで、せっかくのプレゼントが台無しです。
同じようなかたがおられるというようにセールスマンから聞いたのですが何が原因でしょうかね?
なにぶんにも車のセールスマンですので解決できません。
0点

WiFi接続設定し、インターネットを使えるようにして、専用アプリ(LEVORG MAG)をダウンロード、その後アプリを実行するとパスワード聞いてきますので、スバルの営業担当から聞いたパスワードを入力すると使用可能となりました。
書込番号:17256500
0点

くまもん大好きさんがおっしゃるように、普通にiPadをアクティベートして、レヴォーグマグをダウンロード、パスワード入れたら、使えました。
メールなど何も使いませんでしたが。
iPadで困っているといえば、デフォルトの壁紙データがどこにもなく、壁紙変えたら元に戻せなくなりました。
あとコンテンツがあまりに配信少なく残念です。
書込番号:17257065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
愛知、岐阜、三重で、現在、LEVORGを展示しているところをご存知でしたら、情報を頂けないでしょうか。
色とグレードの情報も、ご存知な範囲で教えていただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

最寄のディーラに連絡した方が早いのでは?
展示車は大抵ディーラ間を巡回しますから、今どこ次どこ的なのは直接聞いたほうが良いです。
書込番号:17253351
0点

ついで、ディーラに確認されましたら、こちらに報告して頂けると同好の士の役に立つと思われます。
書込番号:17255470
0点

書き込み、ありがとうございました。
ディーラーさんに確認したところ、本日、イオンモール鈴鹿で、2.0GT-S の黒が展示されてるそうです。
さっそく、見に行ってきます。
書込番号:17255568
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

新宿スバルビルに1.6が展示してあります。
ネットで見ると東京スバルの三鷹店にも展示があるようです。
書込番号:17201213
1点

神奈川スバルでは新横浜店で実車を見てきました。あと和泉店だそうです。
書込番号:17201819
1点

情報ありがとうございます。
早速、見に行ってきます。
書込番号:17203078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。
さっそく見に行ってきます。
書込番号:17203082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東京なら新宿と立川に展示されていますよ。
書込番号:17212785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロトタイプの実車を見て全高が現行レガシィよりも低いので洗車がしやすいように感じました。
書込番号:17216128
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
1.6と2.0の価格差はGT-S同士でおよそ50万
今すごく悩んでおります。金額や使いやすさを考えれば1.6なのでしょうが、今後乗っていく上で後悔するのではとの考えが離れません。
一度乗れば10年は乗り続けるつもりですが2.0はミッションも違うようですし、皆様はどこで折り合いをつけていますか?
正直1.6でも予算オーバーですが無理をすれば2.0も買えなくはないといったところです。2.0ならナビを外したりはしますが…。
書込番号:17198777 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エンジン次第です。
欧州車系に見られる、小排気量+ターボ等で低回転、高トルク〜最大トルクにしているエンジンであれば、1.6Lでしょう。
または、過給機無しでも、アイドルから多少上目で最大トルクの数割落ち程度のトルクなら1.6でも大丈夫だと思います。
昔ながらの、排気量でトルクも馬力も出している仕様なら、車両重量が軽くない限りは、2Lかもしれませんね。
書込番号:17198795
3点

緑のうさぎさん
私もレヴォーグに魅力を感じており、カタログスペックを眺めて妄想しています。
その結果、日本の道では2.0の300PS、40.8kgf・mという高出力エンジンの必要性を感じません。
1.6でも170PS、25.5 kgf・mと十分で、これだけの出力があれば高速道路の追い越し車線でも余裕で走れると考えています。
という事で私が買うとすれば1.6の方になりそうです。
ただし、購入するとしても試乗してからになりますので、その結果1.6に不満を感じる可能性はあり得ます。
書込番号:17198865
7点

フォレスターXT(FA20-DIT)に乗っています。
S#モードは凄く速いですが燃費も悪くなります。
ストレス発散モードですが周りから見たら暴走モードです。
燃費と周囲のバランスから考えたらiモードでも十分速いです。
1.6-DITは試乗してから決めたら良いと思います。
書込番号:17198924
8点

1.6 DIT多いにありと思います。
2.0 DITは出力が高いため、ちまちまアクセルを開けることになりストレスたまります。
1.6 DITではエンジンのパフォーマンスを使いこなしてアクセルを大きく開ける楽しみがあるではないですか。
なんといっても環境にも優しいですしね。
現在,2.5GT SパケですがS#どころかSモードさえも使わない状態です。
書込番号:17199060
7点

1.6Lが本命だとすれば、レガシィを含む2.0Lには決して乗らないことをお勧めいたします。
いずれにしても高い買い物ですので、試乗が出来る環境であればされることをお勧めいたします。
書込番号:17199157
3点

試乗しての確認が大前提ではありますが
無理をして2Lを購入して燃費も悪いハイオク仕様の為に、毎月のガソリン代に苦労する様なら購入する意味が…って事にならない様にしましょう
2Lの場所はナビを削ってと書いていますので、1.6Lで色々付けたり交換したりして楽しむのもアリでしょう
個人的にその悩みはよく判りますので後悔しない選択をして下さい。
書込番号:17199235
2点

緑のうさぎさんの気持ち次第じゃないですか?
1.6を買って、ドライブなどしている時に2.0を見た時にどう思うか。
個人的な意見になりますが、昨年アルファードを買いました。予算はオーバーしましたが、ランクを下げると自分自身、後悔することがわかっていたので少し無理して買いました。
単純にエンジンの性能だけでおっしゃっているのであれば、1.6で十分だと思います。
普通にリミッターが効くまでは速度は出ると思いますし
ストレスを感じる事は少ないと思います。
もし私が、1.6と2.0と両方試乗したら間違いなく2.0が良いと思うとおもいます。
書込番号:17199349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こればかりは試乗して決めるしかないと思います。
参考までに現在レガシィTW2.0GT DITに乗っていますが、このパワー感はやはり別格かと思います。
普通に走るの出ればアクセルを開けるというより、右足をそっと動かすぐらいの感覚で分厚いトルクで
スルスルと車速を上げて行きます。この余裕が2.0DITの魅力だと思います。
逆にトップエンドのパワーに関しては、使い切れない部分もあると思っています。
1.6DITに関しては試乗していないので評価は難しいですが、スペックを見る限りNA2.5Lと
同等のスペックですので、普通に走るには十分かと思います。
個人的には1.6Lは200馬力ぐらいだったら、回せてトップエンドのパワーが楽しると思いますが、
レギュラー仕様と燃費、CVTの容量の制約で今のスペックに落ち着いたんだと思っています。
書込番号:17199385
5点

悩んでられるようですね
レガシィのDITとNAに各試乗されてはどうでしょうか?
(わたしも、近日中に運転確認のためそうします)
たぶんこれで決めれるんじゃないかと思います。
スペック差的にはレヴォーグの1.6と2.0とほぼ同等ですから
私も、契約後に悩みました。でも1.6でいいと思っています
大きな違いは、パワースペック、燃費、CVTでしょうがもうひとつAWD(VTD)もあります
これは後輪駆動重視か前輪駆動重視かでAWDといえど、運転挙動にかなり影響すると思います。
自分には、CVTもありますが最近AWDの違いがどうかな?と思うようになって来ました
VTDによる挙動を理解して運転すれば、安全な速度でもスポーティーに楽しく運転できますよ
(でも1.6GTにはついてません)
予算的にOKで燃費も気にしないなら、2.0GTのほうが絶対いいと思います
単に「オーバースペック」だけを気にするなら、「I」モードで走ってたらいいのですから
試乗して、おおいに悩んでくださいネ(^^;
書込番号:17199550
2点

なるほど、2Lは300PSなんですね。 普通が1.6Lっでしたら・・・乗って決めれば良いだけです。
わからないのは、高速走行での上り時の加速・・・アクセルをジワッと踏み込んでの速度上昇、速度維持が可能かです。
300PSが必要なのかは。あなた個人の好みです。
エンブレムは無いだろうけど、見る人が見たら・・・1.6L仕様か!と思われるだけだし、2L仕様か!と、何で?トロトロ走るのに選んだの?とか他人の目を気にするだけです。
まあ、BMWの2.5L6気筒ノーマルか、4気筒仕様のMスポーツかの違いみたいな物。今は知らないけど、昔は似たような金額だと思いました。 見た目違うけど、テール見ちゃうだけでもろばれ。 MスポをM3に替えてももろばれ。
書込番号:17199680
6点

今まで乗ってきた車歴にもよると思いますが
170psあるんだったら1.6でも事足りるような気はします。
でも、今まで280psの車に乗っていたら、物足りなさを感じてしまうかもしれません。
どういう道をどういう感覚で乗りたいのか、それ次第ではないでしょうか。
2.0Lにすると、ナビを外すと書かれていますが
ナビがなくても事足りるのでしょうか?
だったら1.6Lでも外しても大丈夫ですよね。
1.6Lの時には付けたいというのであれば
2.0Lにしても、結局はつけたくなるような気がします。
いずれにしても、車の性能として何を求めるか、そこをきちんと把握し
試乗してみることをお勧めします。
1.6L→2.0Lの順で試乗したほうがいいかな。
1.6で十分満足した後に、2.0だったらもっといいとなるでしょう。
で、そこで、2.0ほどの高性能が必要かどうかを考えることができると思います。
2.0→1.6の順だと、1.6にしたときに物足りなさを感じてしまうかも・・・と。
書込番号:17199705
2点

試乗は大前提ですが。
>正直1.6でも予算オーバーですが無理をすれば2.0も買えなくはないといったところです。2.0ならナビを外したりはしますが…。
燃費と使用ガソリンの違いで、1.6と2.0のランニングコストは距離を乗るなら無視出来ない差が出ると思います。
書込番号:17199743 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

無理して買われる位なら、やめた方が良いと思います。
私はエンジン性能もですが、ミッションに魅力を感じています。
エンジンやミッションも2.0はゆとりがあり、上質なドライビングフィールを得られる点に50万の価値が有るのだと思います。
私自信、現在3リッターに乗っていますので、やはり余裕のある走りと上質さは欲しいところです。
無理するよりも、購入資金を貯めてから検討されてはいかがでしょうか?
年次改良で、現在発表されているモデルよりも魅力的な車が買えますよ^_^
いずれ、2.0にもアイドリングストップが搭載されるはずですし。
ハイオクとレギュラーを気にされるのであれば、ハイオクは選ばない方が良いでしょう。
ハイオクは贅沢税と割り切れるのであれば気になりません。
1.6に試乗されて、満足できれば2.0は試乗せずに買われることをお勧めします。
書込番号:17199852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も1.6Lを試乗して満足できるのであれば2Lを試乗しないほうが良いとおもいます。
当たり前の話ですが2Lの方が良いに決まってるからです。
比べてしまったら2Lが気になってしまうでしょう。
ナビを外してまでと考えると相当予算的に厳しいのではないかと思いますが
1.6Lで十分だと思いますよ。
書込番号:17199970
0点

主力エンジン、廉価版 という位置付けではないので悩みますね。
馬力はあればあるほど気持ちよく走りやすいのは当たり前なので自分に必要なパワーや装備かをよく考えればよいでしょう。しかも2リッターはハイオクです。維持費も考慮しましょう。
書込番号:17200095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は最初は2.0GT-Sで考えていましたが、最終的に1.6GT-Sにしました。
・レガシィの2.0、2.5の両方を試乗してみて確かに2.0は良かったのは間違いないですが2.5でも十分だと感じた。
・私の使い方だと燃料代で年間5万程差が出そう。&そこまでパワーいる?
ってことで最後の最後まで悩んだうえで1.6にしました。
後は、試乗をしていないので本当に1.6は言われている様にレガシィ2.5並なのか?ってのが心配です。
最悪どうしても我慢が出来ない程度の性能であれば1回目の車検で買い替えるかも・・・・・
書込番号:17200792
1点

1.6Lは多少のターボラグとCVTのせいで、出だしのもたつきがあると思います。
でも高回転での軽快感もあると思います。
あと2Lは あまりにも高出力なので年齢が若いと、任意保険が高くなるかも?。
書込番号:17202697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々なご意見ありがとうございます。
今は1.6に気持ちが傾いています。
装備を削るほうが乗っていて楽しくないなーと感じたのとあまりにも価格が高いこと、ディーラーの担当のかたも研修で試乗するらしいのですが1.6の完成度や驚きの声のほうが2.0よりもすごいみたいです。
1.6のSと2.0のSではシート違うんですね。同じだとばかり思っていました。
書込番号:17204973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レヴォーグ1.6のDレンジ加速動画があります。
エンジンからの雰囲気は全開ではないでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=uvO2GHCIHWY
書込番号:17205757
0点

予算を考えるならGT-Sでなくて、1.6GTを購入して、そのうちビルシュタインダンパーに変えるのはいかがですか?
よくみると、GT−Sは燃費がGTより悪いです。
GT−Sは18インチにしたため、バネ下重量が増えるためフロントロアアームをアルミにしたりしています。
18インチは見た目が良いですが、タイヤ交換の時に費用がかかる&燃費が悪くなる。
1.6GTを購入して、少しずつ自分好みに変えるのはいかがですか?
なおウイウイ練馬がネットショップで一番安いです。(故障やクレームをスバル販売店に言えませんが・・・)
書込番号:17212936
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグの静粛性はどの程度のものなのでしょうか?
人によって感じ方は違うと思いますが
記事等を見ているとフロントガラスの角度から、
ボンネットの吸音材等こだわっているようですが、
エンジン音から風切り音、ロードノイズ、環境騒音
に、どのクラス程度に対応しているのかなと
やはり静かなほうが好みですがご意見や考えをレスしていただければ有難いです。
書込番号:17185183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え?もう発売されてるの?
書込番号:17185478 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まだ実車(現在のはプロトタイプですし)
を運転した一般人はいないんじゃないでしょうか?
開発関係者、ジャーナリスト?の方々だけではないでしょうか?
書込番号:17186078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスしている人は私も含め偽善者だと思っています。
書込番号:17186707
4点

失礼しました。
事前にそういった情報やコンセプトからの推測でも良かったのですが、今はまだその段階ではなかったですね…すみません。
書込番号:17186781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

“レガシィの正常進化版”レヴォーグ試乗レポート
http://allabout.co.jp/gm/gc/438884/
>乗り心地はヨーロッパ車とガチで戦えるくらい上質。ボディ剛性感が高く、
>静粛性も高い。日本車に珍しい正統派のクルマ作りなのだった。
スバル レヴォーグ 試乗
http://subarurevorj56.blogoo.ne.jp/e2068729.html
>このレベルの速度を出していても室内の静粛性がとても高い。
>中高周波音をしっかり削っていて、ライバルともいえるドイツ車のレベルに達している。
>これがインテリアの質感をさらに引き上げている。
SUBARU LEVORG 開発者インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=1pxEi6OsLK4
SUBARU LEVORG 開発映像 25年目のフルモデルチェンジ
http://www.youtube.com/watch?v=dpJZO9mnOXM
スバル・レヴォーグ(プロト)に一番乗り! #LOVECARS
http://www.youtube.com/watch?v=Y9Rs7HoYPFQ
SUBARU LEVORG FIRST IMPRESSION
http://www.youtube.com/watch?v=jVjkgeqxGH8
スバル レヴォーグ 動画試乗レポート
http://www.youtube.com/watch?v=VxLfHwPw0Ck
書込番号:17187111
1点

こういったレポートには何度も騙されているからなぁ。
書込番号:17187160
3点

プロトタイプの試乗に招待されて乗せてもらっているジャーナリストは、この時点では悪い事は言えないと思うよ!
書込番号:17187178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボンネットの吸音材は、静粛性には、それほど効かないと思います。どちらかというと、熱対策です。それより、エンジン自体の静粛性やバルクヘッドの吸音対策、タイヤハウスの吸音対策がどれだけしっかりされているかと思います。実車を見ないと、試乗しないとわからないですね。
書込番号:17188675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2013インプにのっていますが、高速にのると風切音、ロードノイズで助手席との会話がききとれません。ディーラーの若造が、「レガシーとは遮音材が違いますから」とサラッと言われたのはなるほどねーと思いましたけどね。。。
ぜひ高速道路での試乗もおすすめします。捕まらない程度の速度でもうるさいです!!
書込番号:17212839
0点

高速で五月蝿いとなると、ちょっと興醒めですね。
早く試乗したいものです。
書込番号:17223637
0点

サイドバイザーが付いてませんか? あると風切り音がうるさいですよ。
書込番号:17224579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レボーグって車高からして全然違いますけど、いいんですか?
そもそも今からCX-5を注文しても、増税前に納車されませんよ。
書込番号:17183840
0点

まあレヴォーグのほうが新鮮味はあるからいいんじゃないでしょうかね
ただ1、6を考えておられるなら試乗は必須だと思います
特集雑誌でも発進加速に物足りなさがあるような内容でしたからCX5や2、0DITとの差はかなりあるとみたほうが良さそうです
2、0ならCX5を燃費以外は凌駕すると思いますから走りに拘るならありでしょう
CX5は気持ち良く走らせても高燃費でしかも価格的にもお買い得感があり良い車ですが最近少々増えすぎた感がありますね
書込番号:17183955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4WDが選択肢になっていますので一言・・・
寒い場所に行くつもりがあるのならディーゼルは燃料に気を遣う必要がありますよ。
また、クリーンディーゼルではオイルにも気を遣う必要がありますしね。
そういった意味ではガソリン車の方が気を遣う必要がないので楽なような気がします。
書込番号:17184194
0点

CX-5のディーゼル4WDATのメーカー発表0-100km/h加速同等の0-62マイル加速(99.779328 km/h)は10.2秒
http://www.mazda.co.uk/cars/mazda-cx-5/specs-and-prices/
レヴォーグ1.6GTのメーカー発表0-100km/hは9秒0ですね。
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/632/156/html/08.jpg.html
レガシィ2.5i メーカー発表0-100km/hは10秒0
インプレッサ2.0i メーカー発表0-100km/hは11秒1
レヴォーグ1.6はレギュラーガソリンターボですし、
満タン100km/h走行で1000kmの航続距離だそうです。
高速巡航性能は車高と空力がいいレヴォーグですし、
山道等の性能もレヴォーグです。
CARトップ 雑誌テストの筑波ラップタイム
CX-5 1分17秒台
ノンターボのインプレッサG4 1分15秒961
ですので更にタイムアップは可能でしょう。
書込番号:17185053
6点

ターボが効く領域まで舞わせばまあそうなんだろうけど普通に街中走るときのゼロ発進なんかはどうなんだろ?
早く試乗したですね
書込番号:17185070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ええーーー!
CX-5は、10.2秒もかかるんですか?
40Kgを越すビッグトルク、試乗した感じでは、もっと早い印象があるのですが・・?
CX-5のイタで、7.5秒と書いてあったので、それぐらいかな・・と感じていたので、
物凄く以外です。やはり回転数が伸びないからかなーーー??
マツダのHPなので、間違いないのでしょう。
日本版にも記載してほしいですね。
消費税駆け込みと、ディーゼル補助金でCX-5を契約しましたが、
1.6GTは非常に気になります。1月に実車があれば、どうなってたか・・・。
筑波では、ノンターボのインプレッサに負けちゃうんですね・・・・・。
書込番号:17188205
0点

>CX-5は、10.2秒もかかるんですか?
>試乗した感じでは、もっと早い印象があるのですが・・?
CX-5XDは0-40km/hや0-60km/hは速いです。
80km/h以上になると加速が鈍ります。
一般道での加速性能は
0-100km/hよりも0-60km/hの方が大事だと思います。
MTはシフトロスがあるので遅くなります。
FFは発進時のスリップロスがあります。
ちなみにCX-5XD Dレンジでの0-100km/hは9.4sでした。
●フォレスター2.0XT
http://www.youtube.com/watch?v=DeMZRaLYsBQ
0-40km/h → 2.7s
0-60km/h → 3.7s
0-80km/h → 5.0s
0-100km/h →6.7s
●レガシィ 2.0-DIT
http://www.youtube.com/watch?v=gWmXvopY4ig
0-40km/h → 2.3s
0-60km/h → 3.5s
0-80km/h → 5.0s
0-100km/h →6.8s
●Mazda CX-5XD 2.2 175hp AT Acceleration 0-100
http://www.youtube.com/watch?v=wNchhDRrByw
0-40km/h → 2.5s
0-60km/h → 3.8s
0-80km/h → 5.8s
0-100km/h → 8.0s
Mazda CX-5XD AWD MT acceleration / 0-200
http://www.youtube.com/watch?v=fkwNUAu6kUU
0-40km/h → 2.7s
0-60km/h → 4.4s
0-80km/h → 6.1s
0-100km/h → 8.7s
●アテンザ 2.2ディーゼル
http://www.youtube.com/watch?v=atZilMDkrxw
0-40km/h → 2.7s
0-60km/h → 3.9s
0-80km/h → 5.6s
0-100km/h → 8.0s
●CX-5 AWD 2.0ガソリン
http://www.youtube.com/watch?v=71rNIUXTUN4
0-40km/h → 3.5s
0-60km/h → 5.7s
0-80km/h → 8.5s
0-100km/h →12.1s
書込番号:17189221
5点

XDのAWD、ATの0-100は8.8秒ですね
10.2秒は日本では売られていない欧州限定の150PSモデルの数値です。
が、走行性能は実際に比べてみないと分からないでしょう。
床まで踏み込んでの比較は日本では参考にし辛いですし、レヴォーグは今のところ全くの未知数ですね。
書込番号:17189353
3点

夏のひかりさん、みらい00さん
詳細な情報有難うございます。
やはりディーゼルなので80Km/h以降は伸びないのですね。
欧州仕様の150PSも始めて知りました。
CX-5で0-60Km/hはそこそこ速いので安心しました。
このスピードまでなら、フォレスター2.0XTに
迫ってるので十分です。
0-100Km/hは、8.8と9.4とのことで、
もう1秒程度速ければと思います・・・。
まあ、もう購入しましたので、納車されたら
楽しんで乗ることにします。
レヴォーグの1.6GTは9秒位との話ですので、試乗は必須
のようにおもいますね。
レギュラーガソリンで0-100、8秒切ると物凄いのですが・・。
(このときの燃費も重要ですね!)
足回りは相当良いようなので、やはり興味がわいてきます。
書込番号:17191656
2点

bluesman777さん
解決済みですが失礼します。
●レガシィ 2.5iとレヴォーグ 1.6GTの比較
Subaru Legacy 2.5i CVT 0-100km/h
http://www.youtube.com/watch?v=v7ga6b1JEWQ
>S,S#では初期の踏み込みが甘くなってしまったのであくまで参考までに。
●iモードのみ
・0-40km/h → 2.3s
・0-60km/h → 3.8s
・0-80km/h → 5.5s
・0-100km/h →7.8s
レヴォーグ 1.6GTはレガシィ2.5iのダウンサイジングなので
0-100km/hは7〜8秒だと思います。
レガシィ 諸元表
http://www.subaru.jp/legacy/touringwagon/spec/spec.html
レヴォーグ 諸元表
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/spec.html
●レガシィ 2.5i
・エンジン型式:FB25
・馬力:173PS (5600rpm)
・トルク:24.0kgf・m (4100rpm)
・変速比:3.581〜0.570
・減速比:3.700
・車両重量:1510kg
・最低地上高:150mm
・ステアリングギヤ比:14.5
・最小回転半径:5.5m
・燃料タンク容量:65L
・燃費(JC08 国土交通省審査値):14.4km/L
●レヴォーグ 1.6GT
・エンジン型式:FB16
・馬力:170PS (4800〜5600rpm)
・トルク:25.5kgf・m (1800〜4800rpm)
・変速比:3.581〜0.570
・減速比:3.900
・車両重量:1520kg
・最低地上高:130mm
・ステアリングギヤ比:14.5
・最小回転半径:5.4m
・燃料タンク容量:60L
・燃費(社内測定値):17.4km/L
車両重量と馬力は、ほぼ互角で
トルクは1800〜5600rpmの範囲でフラットトルクなので
低速トルクがあって乗りやすそうです。
減速比も3.700から3.900に上げられているので加速も期待できます。
燃費は社内測定値ですが約20%アップしていますね。
書込番号:17195320
3点

夏のひかりさん
更なる、詳細なデーター有難うございます。
マツダの2.2Dのトルクがこんなにピーキーとは・・・、
ビックリです。
60Km/h以上は辛いの分かりました。
4000rpmでどうにか30Kgを維持してるので
納車されたら旨い走り方を考えないと・・・。
それより、新型2.0XTは、さすがにビックリですね。
1.6GTも素晴らしい。これでレギュラーですからね。
レヴォークの0-100m、7秒台も判る気がします。
いいっすねーーー。
FIT3がリコールでえらいことになってますネ!
消費税前に無理して発売した感を否めません。
高いお金を払うのですから、しっかりしたものを
販売してほしものです。
ホンダの姿勢を疑われる気がします
スバルは、消費税を考えずに、きっちり熟成して
発売するように思えます。是非そのように期待します。
もう買っちゃったのでいまさらですが、
1月に実車出してほしかったなーー。
(上に書いてることと自己矛盾ですが・・・・)
書込番号:17197215
0点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,999物件)
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 278.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 299.3万円
- 車両価格
- 286.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 282.2万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
89〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 278.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 299.3万円
- 車両価格
- 286.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 282.2万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 12.7万円