レヴォーグ 2014年モデル
1402
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜428 万円 (1,156物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
81 | 18 | 2018年4月14日 00:53 |
![]() |
119 | 22 | 2018年4月11日 20:15 |
![]() |
53 | 6 | 2018年4月1日 17:50 |
![]() ![]() |
37 | 13 | 2018年4月10日 23:44 |
![]() |
66 | 12 | 2018年4月22日 17:00 |
![]() |
18 | 7 | 2018年3月26日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
スバルのホームページで調べると
「0km/h〜;約120km/hの幅広い車速域で・・・」とありますが
約120って何かハッキリしないのですが
設定できるスピードが何かの条件により
その都度、変わるのでしょうか?
5点

>パイオツカイデーさん こんにちは
クルーズコントロールは条件にかかわらず、設定したスピードを保持(キープ)します。
例えば100Kmにすれば、登坂でも下り坂でも100Km/secです。
書込番号:21744350
1点

>里いもさん
100Km/secは速すぎて怖いです。
あげ足取ってごめんなさい。
書込番号:21744390 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

里いもさん
早速のご返事ありがとう
下り坂でも!!
怖いですね
でも、そういう事は大丈夫ですので
いったいクルーズコントロールの設定はMAX何km/hが可能なのでしょうか?
現行のD型で分かりますでしょうか?
書込番号:21744414
6点

>パイオツカイデーさん
スピードメーター上は135km/hまで設定可能。
メーターの誤差もありますので、実速度は約120km/hぐらいだと思います。
書込番号:21744471
5点

パイオツカイデーさん
↓によると135km/hとの事です。
https://drivisionecu.jimdo.com/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E8%A8%AD%E5%AE%9A/
実際の速度は速度計が表示している速度の94%程度だと思われますから、135km/hの表示で実際の速度は127km/h程度でしょう。
これなら約120km/hというスバルの表現も正解かもしれませんね。
尚、↓からD型レヴォーグのアイサイトの取扱説明書をダウンロードして51頁に約145km/hを超えるとクルーズコントロールが自動解除されるとも記載されています。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/
書込番号:21744475
4点

仕様上の最高である120Kmまでの設定が可能でしょう。
書込番号:21744573
1点

目の前の速度計が〇km/hと表示されているときにセットすれば、〇km/hの速度表示を保ってクルーズします。
その点において条件による違いはないと思います。
しかし大前提として、速度計の表示が車の実際の速度を正確に示しているとは限らず(元々誤差あり、タイヤ径による違い、路面状態など)、「約〇km/h」で走行していることを意味しているので、公式記載としては「約」と表記されているのではないでしょうか。
書込番号:21744594
1点

下り坂で設定以上の速度が出そうになった時は、ブレーキを使う前にエンジンブレーキを使うこともやっているのでしょうか?
確認した方いらっしゃいます?
書込番号:21744889
1点

>サインコサインタンジェントさん
下り坂で、設定速度以上にはなりません。その前に制御されます
人がブレーキを踏めば、低速走行機能は解除です
参考まで
書込番号:21744957
3点

俊(しゅん)さん
設定速度を超えないようにするのにエンブレを使うのでしょうかということです。
例えば、緩やかな下り坂だった場合、設定速度を超えないようにブレーキをすぐに使うのかどうかということなんです。
自分で運転する場合は、うまくエンブレを使いますよね。
そのような運転が自動運転でできるのかどうかということです。
書込番号:21745169
5点

おはようございます。
下り坂ではまずエンブレを使ってくれますよ。
ただしギアを落とすような事はしないので、すぐにCVTのエンブレでは速度を制御しきれなくなり、
ブレーキを使われる事の方が圧倒的に多いです。
書込番号:21745198
4点

サインコサインタンジェントさん
緩い下り坂ではエンジンブレーキで設定速度を維持しようとします。
しかし、例えば5%程度の比較的急な下り坂ではエンジンブレーキだけは設定速度を超えてしまうので、クルーズコントロールがブレーキを掛けて設定速度を維持します。
書込番号:21745236
9点

AQUAパッツァさん、スーパーアルテッツアさん
ありがとうございました。
よくわかりました。
厳密にいうとうまくエンブレを利用してくれたら燃費もよくなるんでしょうがさすがにそれは難しいでしょうね。
書込番号:21745243
1点

>パイオツカイデーさん
D型は実際には135`まで設定できるみたいですね。
私はC型アドバンスドセーフティーですが、こちらはMAX114`です。
D型の一番の魅力は0`からの追走&レーンキープですが、このMAX設定の「20`差」もかなり魅力です。
まぁ、ない物ねだりばかりしてもキリがないので、あと2年したらフルモデルチェンジしたレヴォに買い替えますw
今回初のレヴォ購入でしたが、思った以上に気に入りました。
ずーっとSUVタイプを乗り継いで来たので、2年後に相当惹かれるSUVが出ない限りは、またレヴォの予定です!
書込番号:21745426
5点

スバルは設定180ではないのですね!
書込番号:21745526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サインコサインタンジェントさん
「その前に制御されます」と書きましたが
エンジンブレーキを使いつつ、定速走行機能で設定された速度を維持するために
下り坂、自重で車が設定速度を超えることを、抑えてくれるということです
実際に、体感することを、毎回感じています
後ろの車が、自然と速度が上がっているので、近づいてくるのが
ちょっとプレッシャーに感じることもありますが/笑
言葉不足で失礼しました
書込番号:21749577
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

まあリップ赤ラインは定番ですよね。
どんな車でもスポーティに見える。
グリルのはちょっと微妙かな。
書込番号:21735266
10点

ありがとうございます。
初めてライン入れたので、正直良いのか悪いのか…自信なく。
まぁ、好みなので意見も分かれるでしょうけど、エアロ保護の為のリップラインでなく、単なる飾りですし、意外にこのパターンの方居ないので少々不安にもなりましたw
グリルは、確かにメッシュなら...ですよね。
書込番号:21735289 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

赤でも渋めの赤だし良いじゃない。
こういうラインて、今、メーカーで差し色みたいに言って見た目だけ微妙なスポーツに施し、金むしり取るこすいやり方してるんだけど、大昔からDIYでやるものなんだよねー。だから無駄金使わずDIYでやって正解です。
書込番号:21735306 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ありがとうございます。
嫌だったり、飽きたら剥がせば良いや...
そう思って、気楽にやってみました。
テープは3mm(グリル)とスポイラーライン(6mm)で1,100円で出来ました。
1時間位掛かりましたが、やってみると簡単!
その割にやってる人少ないので、stiスポイラーはあまり手を加えない方が良いのか?!と不安も感じてました。
なかなかこの色がなくて、やっと見つけたので、今のところ気に入ってます。
書込番号:21735355 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

aki0523さん
素敵です!
とてもDIYとは見えない素晴らしい出来です。
自分も黒に朱色のディラーOPで加飾し、遊んでいます。
気分転換に自分もやってみようかな〜
使われた商品名を教えて下さいな。
書込番号:21735751
8点

ピンクなら もっと素敵だと思います(^-^)/
書込番号:21735792 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
正に気分転換でしたw
賛同いただけ素直に嬉しいですし、ちょっとホッとしました。
購入は通販です。
なかなかカー用品店では、良い色売ってなく、結構蛍光色が多いのですが、これはクスんだ色が逆に落ち着いてて良かったです。
600円程度の商品なので、品質は正直余りよくありません。
粘着も弱いので、しっかり油分を取り除いてから貼らないと、剥がれ安いので、もしトライされるならしっかり油分取り除いてください。
書込番号:21735808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aki0523さん
中々カッコいいですね。
ドレスアップは基本自己満足なので他の意見は参考程度にどんどん自分好みに仕立て上げて下さい。
私だとグリル周囲とドアミラーをマットブラックかスモーク調にすると思います。
でもやってみて気に入らない予感もするので結果、時間とパーツの浪費になるやも知れませんが。笑
書込番号:21736514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まぁ某さん
ありがとうございます。
グリルはドレスアップすると、メッシュにしたくなりました。
やり始めると、止まらない!とは聞きますが、その気持ちも今なら理解出来ますw
マットカラーも良いですよね!
書込番号:21736682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>飛ぶ飛ぶさん
あれ?!
商品写メ添付した返信したつもりが、どうも反映されて無かったようです。
楽天で600円前後でした。
6mmが10mあるので、外周はこれ1個で足りました。
油分取り除きだけしっかりしないと、すぐ剥がれます。
書込番号:21736696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>野尻のともさん
あっ!同じパターンの方がいらっしゃいましたね!
とても良い赤です!ご自身で?!
心強く、他の方のをみるとカッコ良いなぁ〜と思えます♪
ありがとうございました!
書込番号:21737229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aki0523さん
私も、自分で貼りました!
スレ主さんのような色が無く、普通の赤ですが…
フロント、サイド、サイドリア、リアアンダーと、
全周貼りました!
貼り付けて半年経ちますが、脱脂をしっかりやったので、今のところ剥がれはありません。
因みに、スレ主さん同様、グリルも…と思い先月
メッシュタイプに変えました。
顔つきがかなり引き締まり、良い感じになります。
是非交換可能をお勧めします。
書込番号:21737717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>野尻のともさん
こんばんは。
やはりやり始めると止まらなくなりそうです(汗)
ライン入れちゃうと、やっぱりメッシュグリルにしたくなりますよね!
とりあえず、このラインのエクステに飽きないか?!
3ヶ月様子見て、1年点検の際にメッシュグリルに変えるかも知れませんw
書込番号:21737940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

aki0523さん
こんにちは
ラインテープの情報ありがとうございました。
自分のは2.0GTS B型です。当時のパーツカタログでブラック&ボルドー仕様の車を偶然、街で見つけ、「何これおしゃれ」と即決したものです。
どうせやるなら、目指せ。ダイハツ・コペン・XPLAY.と品を落とさない程度に朱色の純正パーツをつけました。メッシュグリルの縁は朱色(車体色赤用)です。
こんなヘンテコな車、下取り価格下がるだろうな〜との気持ちも過ぎりましたが、勢いです。
STIスポーツは憧れです。特にシート色が。当時は黒色革シートしか選べませんでした。
書込番号:21738333
4点

>飛ぶ飛ぶさん
STIは逆にシート選択はなく1種なので、賛否両論ありますね。
私は結構気に入ってますが。
でも今では乗ってるとボルドーだと言うのを忘れますw
それだけ、馴染んで居るのだと思います。
ずっと黒革内装のクルマを乗り継いで来て、初めてのカラー内装でしたが、今ではすっかり馴染んでます。
DIYのこの程度の装飾、1番の利点は売る時に簡単に取り外せる点にあると思います。
剥がしあとが汚くなったり、なかなか剥がれないのは困りますが、これは結構簡単に剥せると思います。
色んな色がありましたので、是非トライしてみてください。
書込番号:21738674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カッコいいと思います。
というか、最近これ気になってて私もやってみたいと思ってるん
てますよねー
車体黒だと赤は定番ながら本当よく似合いますね。
私のはダークグレーメタリックなんですが、
同じく赤か、意外と誰もやってなさそうなピンクとか
どうだろかと考え中。。。
書込番号:21742357
1点

>ぶらいあん・しまじろうさん
ありがとうございます。
ちと、自信つきました!
ダークグレメタも良いカラーですよね!
最後まで悩みましたw
本当は、内装色と同じボルドー色のラインがあれば、もっとしっくり来ると思いますが、なかなかボルドー色のラインは無くて...。
グレメタだとピンク似合いそうですね。
黒だとピンクはキツくなりますが、グレメタとは相性良いと思います。
書込番号:21742486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご意見ありがとうございました!
これもアリなのだな!と自信になりました。
グッドアンサーは同じラインを施され、写メ付きで回答頂けた「野尻のとも」さんを選ばせていただきましたm(_ _)m
書込番号:21742513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aki0523さん
グッドアンサー、ありがとうございます!
これからも、レヴォーグライフを楽しみましょう!
書込番号:21742680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
D型レヴォーグを購入し、現在はオプションを選択しています。
ナビゲーションは、純正の以下2機種から選択しようと思っていますが、決め切れていません。
そこで、皆様に意見をいただきたく投稿いたしました。
★重視するポイント
ストレスのないレスポンス
ある程度の音質(細部までいじり倒すようなことはありません。)
渋滞回避等のナビ便利機能
★迷っている機種
パイオニア カロッツェリアサイバーナビ
avic-cl901+カロッツェリアスピーカー
三菱 ダイアトーンサウンドナビ
NR-MZ200+ダイアトーンスピーカー g100
実際に使われておられる方も、レビューを含めぜひメリデメをお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
4点

>しおごまちゃんさん
ナビの渋滞回避機能を重視するのであればサイバーナビ一択では無いでしょうか?スーパールート検索やスマートループ機能は他には無い機能ですよ。音質もサウンドナビには劣るでしょうが各社のナビの中では良い方だと思います。
書込番号:21712945
10点

>hat-hatさん
自分も同じ意見です。
ナビとその他機能と音のバランスは間違いなくサイバー。
音に特化したのが、サウンドナビ。
万人ウケはサイバー。
何に重きを置くかで変わるけどサイバーのが使い勝手がいいと思う。
カタログ取り寄せて比較した方が良いのではないでしょうか。
書込番号:21713144 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

サイバーナビがいいと思います
ただ、ストレスのないレスポンスだけは、ストレスのあるレスポンスになります
とくに地図の操作は全然思うようにいかないです。付属のリモコン使ったほうがいいぐらい
書込番号:21714129
4点

>みちぇさん
>コウ吉ちゃんさん
>hat-hatさん
アドバイスいただき、ありがとうございます。特に音質のみに特化したいという思いはありませんので、
サイバーナビにしようと思います。
書込番号:21714363
2点

当方VAGにDOPの@カロッツェリア(パイオニア)サイバーナビにAソニックプラススバル純製6スピーカー、Bカロッツェリア パワードサブウーファー (TS-WH1000A)、Cパイオニア・ドライブレコーダー(ND−DVR1「ナビ画面で操作可能」)を装着し、Dカロッツェリア(パイオニア) 通信モジュール ND-DC2、Eカロッツェリア(パイオニア) USB接続ケーブル CD-U120 、Fカロッツェリア(パイオニア) HDMIケーブルセット CD-HM021、G別売のオービスポイントデータCD-Rによりナビマップ上に主要取締ポイントをインストール使用しています。
実は昨年末まで使用していたVMGがA型で有った為、A・S・PやサンルーフのMOP設定が無く、VAGやVM系のD型移行によるビッグマイナーチェンジにより、EyeSightがEyeSight Ver.V(後期)からEyeSight Touring Assistへバージョンアップした事により、先のA・S・Pやサンルーフを装備したVAGに乗換えましたが、その際VMGで使用していた上記A〜EはVAGへ移設、FGは再購入し使用しています。
当方もスレ主様と同様にご記述二機種でVAG購入契約前に迷いました。
その際一番ネックになったのは、@が「Apple CarPlay」「Android Auto」に対応してなく、三菱 ダイアトーンサウンドナビは対応していると言う一点に尽きますが、結局はA〜FのVMG資産が活用出来る事により@に決定しました。
実はサウンドナビを選択すると、Aと同様の再生音を手にするには、DOP設定のダイアトーンSPではなく汎用品(別シリーズ)を購入する必要が有り、またデッドニング施工を必要とし、新たにAの上位グレードを購入するよりもコストアップに繋がる事が@をチョイスする決め手とした次第です。
なお、ヘッドユニットは@を選択されるご様子ですが、@の再生機能を生かすには、SPチェンジするだけではなく丁寧なデッドニングを施工しないと「羊頭狗肉」のようにも感じますので、SP候補がリストに挙げられている「avic-cl901+カロッツェリアスピーカー」だとすれば、諭吉さんをもう5人程増員しデッドニング施工を行うか、お客様感謝デー(20%〜10%OFF)を利用してAを搭載する事をお薦めします。
何故ならAは基本的にデッドニング施工を必要としませんし、何より車外への音漏れが劇的に減少(音楽再生音、ハンズフリーでのトーク音、ナビの各種案内音等)しますし、低音から中高音域までヘッドユニットが有する能力を忠実に再現するように感じます
何より、ナビゲーション機能はパイオニアに一日の長が有り、上記B〜Gも含めその他の付属周辺機器は圧倒的に@が整っています。
もし、スレ主様が「Apple CarPlay」「Android Auto」により積極的に車内でお持ちのスマートフォンの機能をご活用する事が無ければ、@をお薦めすると共に、デッドニング施工が必要ないAを併せてお薦めします。
当該サイトに記述されているソニックプラス製スピーカーの低音域不足の記述が気になり、当方はBを購入しましたが、Bのパワーオフでもヘッドユニットの音質音響設定により低音域も充分出ているように個人的には感じますので、当初の懸念は全く稀有で有った事を申し添えます。
最後に、オーディオ系は凝りだすとまるで泥沼にでもはまって行くような感じになる恐れも有りますし、何より音楽試聴環境としては非常に厳しいカーオーディオでは一定の割り切りが必要なのは当方が言うまでもありません。
※下記リンク先は、かなり以前当方がVM系購入時に比較検討した資料を2015年にクチコミへ転記したものです。
当時と比較すると各ヘッドユニットもモデルチェンジされていますので、本当に参考程度としかならないだろうと思いますが、宜しければご覧になって下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=18403413/#tab
書込番号:21720586
5点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
神奈川県在住、1.6STI Sport EyeSightの新車購入を考えています。
現在はBL5 2.0GT Spec.B(D型)に乗っています。
今の車は古いこともあり、オーディオのみ(マッキントッシュの11スピーカーがついています)使っており、
ナビは詳しくありません。
ビルトインナビが、パナ、CYBER NAVI、DIATONE、KENWOOD、楽NAVIの5種類あるのですが、
おすすめ、使い勝手など教えて頂けると幸いです。
また、ベースキット、ETC2.0、外部入力ユニット、ドラレコ(前後)、ドアミラーオートシステム、を付けて、
オプション値引きが15万、車両値引きが10.7万、
口頭であと10〜15万くらい総額から値引きしてくれる可能性があるようです。
値引き額としてはいかがでしょうか?
宜しくお願い致します。
5点

自分はケンウッドにしました!
他と比べてないので可もなく不可もなくといった感じです!
操作性は独特みたいですよ!
値引きはまだまだいけると思いますよ^ ^
頑張って下さい!
書込番号:21712427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dai84さん
今お乗りの車と比べて、1.6でパワーは大丈夫ですか?
嫁が外装の白と内装のコントラストに一目ぼれしSTIにしましたが、
試乗の時は1.6で十分と思っていても、2.0のGTSが良かったかな?
と感じました。普段は十分なんですが・・・
ナビはあまり拘りが無いので楽ナビです。個人的にはこれで十分。
以前はケンウッドの彩ナビでしたが、画面が綺麗で音質が少し良いのは
メリットでしたが、案内が悪く、スイッチが6年ほどで接触不良になりました。
地図のスクロールが早いのも便利でした。
値引もあと15乗れば良いですね、下取りはどのくらいなのでしょう?。
書込番号:21712693
4点

dai84さん
今回の内容ならDOP総額は50万円位のようですね。
ご質問の件ですがレヴォーグなら車両本体値引き25〜30万円、DOP2割引き10万円の値引き総額35〜40万円辺りが値引き目標額になるのではと考えています。
これに対して現状の値引き額は今後の交渉次第のようですが、値引き額35〜40万円辺りまで行けそうとの事ですね。
この値引き額なら上記の値引き目標額より、概ね目標達成で先ず先ずの値引き額と言えそうです。
ここは頑張って交渉して、値引き総額40万円超えを目指してみて下さい。
それでは引き続きレヴォーグの値引き交渉頑張って下さい。
書込番号:21712844
4点

>dai84さん
レヴォーグは年改の為25日で新規発注終了のはずです。
どこでの購入かわかりませんが、販売店にメーカーオプションの相談をしてみることをお勧めします。(サンルーフのみかも)
ディーラーオプションなら新古車でも可能ですが・・・(スレ主さんのオプション内容)
在庫車の可能性もありますのでご確認してみてください。
書込番号:21712942
6点

>アチャソンさん
彩速ナビですね。ディーラーの担当も独特だと言っていました。
値引きはもう少し行けますか。交渉してみます。
>チルパワーさん
子供が小さいので、加速が緩やかな1.6の方が良いかと思っています。
2.0だと楽しんでしまうので。
週末に再度試乗してみて最終決定したいと思います。
下取りは期待できなく、5から10万くらいでしょうか。
>スーパーアルテッツァさん
ディーラーオプションは55万円です。
とりあえずパナソニックのナビで見積もってます。
もうちょっとだけ頑張ってみます。
>山形から眺めた鳥海山がいいさん
3月末に注文だと5から6月ごろの納車だと言われています。
新規発注は受け付けてないのですか?2か月先でも在庫車なのですかね?
E型?を納車してくれるのでしょうか。
書込番号:21713922
2点

>dai84さん
E型も価格は同じみたいですね。一覧見ました。
ただ、受注はまだですよ(私が知る限り)
だからサンルーフつけてみようかな?色はありったけを色々聞いてみてください。意味わかります?
拒むようなら在庫確定です。
私の書き込みに絶対はないので、受注可能もありかもね((笑)
書込番号:21714343
3点

>山形から眺めた鳥海山がいいさん
ディーラーに直接話を聞きましたが、25日でD型の受注は終了し、すでにE型の注文を受け付けてるそうです。アイサイトがちょっと良くなったと言ってました。
書込番号:21716371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KENWOOD彩速ナビ+標準SP 付けてます。
営業マンに「ダイヤトーン or kenwoodがおススメです」と言われました。
以下レビューの内容そのままですが、DIATONE+専用SP、パナナビ+標準SPと聞き比べて彩速ナビを選定。
イコライザ@すべてフラットにして聞き比べ、A車両別のチューニングイコライザONにし聞き比べ、DIATONEはこもりぎみで×。パナナビと迷い、Aでの音の違いで彩速ナビ+標準SP。車種別チューニング恐るべしです。ピンチイン/アウトの速さでもピカ一。
音場設定・音質設定が細かくでき、標準SPとしては締まった低音で満足。
音声認識はまだ今一つ使いこなせず。Bluetoothの接続機器名が変更できるのがGood
書込番号:21720889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もC型stiにKENWOOD彩速ナビを付けてます。
前車がカロッチェリア、その前がストラーダでした。
カロは全然ダメです、、、とにかく反応が遅い!!!
操作性もダメで、初のカロでしたが、もうカロにすることはありません。
そこへいくとストラーダ(パナソニック)は良く出来たナビでした。
が、パナソニックはナビの優等生ですが、KENWOOD彩速ナビを使ってしまったら、もう戻れません(笑)
とにかくKENWOOD彩速ナビの良さは「反応の速さ」です。
音に期待される方が多いですが、正直KENWOODなのに音はイマイチかもしれません。
※自分でカスタマイズすれば、なんとか許容範囲にはなります
KENWOOD彩速ナビの欠点は、MAPのクオリティー、、、
どうしても、ナビのMAPがチャッチイのです。
悪く言えば「安っぽい」・・・これを気にして、KENWOODを避ける人も多い。
それでも、私はKENWOOD彩速ナビをオススメします。
そして、KENWOOD彩速ナビにしたら、「Navi con」というアプリをスマホにダウンロードしてください。
目的地検索など、自宅でもどこでもスマホで検索し、それを送信するだけで、乗車時にサクッとセットされます。
めちゃくちゃ便利です。
私は「Navi con」使い始めてからは、ナビ画面で目的地検索を一切しなくなりました。
書込番号:21741707
1点

>rocknryujiさん
書き込みありがとうございます。
いろいろ検討した結果、パナナビにしました。
>aki0523さん
情報ありがとうございます。
他の方の書き込みでサイバーナビも検討していたのですが、
最終的にパナナビになりました。
書き込み遅くなり申し訳ありません。
書込番号:21742459
0点

>dai84さん
パナナビも良いナビなので良かったかと。
navi conはパナナビでもつかえると思います。
是非、Bluetooth連携で使って見てください。
書込番号:21742494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Goodアンサーははじめに書き込み頂いたアチャソンさんにさせて頂きました。
ナビはパナナビ、最終の値引きは約46万円になりました。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:21742496
2点

>dai84さん
もうパナナビを選ばれていているようですが、
最近のイチオシはケンウッド彩速ナビかと思います。
他の書き込みの通り、ナビの使いやすさ、
ナビ画像、操作性はアレですけど・・・。
192kHzのハイレゾ再生(他社のはダウンコンバート)、
本体eMMC(メモリ)32GB、
ナビ連動ドライブレコーダー、
K2圧縮オーディオ補正 は他と一線違うものと思います。
書込番号:21742649
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
ただ今レカロシートを検討してます。
色々調べてsr7かFにしようと思ってます。
今の所サイドサポートがない乗り降りしやすいFが候補です。
でも
sr7Fは座面がsr7より3センチ短い。
お尻の沈みこみはsr7より3センチ深いらしいのです。
(FはどちらかというとミニバンやSUVにいいらしい)
私の身長は170センチですがどちらがいいか悩んでます。
レヴォーグに取り付けている方でアドバイスなどよろしくお願いします。
書込番号:21695245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

乗り降りしやすいを重視するならサイドサポートの無い座面の短い方が良いです。
書込番号:21695321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レカロシート良いですね♪
シリーズ違いますが、サイドサポートの有るSR3…だったかな?を、装備してました。見た目はとても良いんですが、乗り降りは毎回一苦労…雨の日なんてもう大変…。
なんですが、まあそれはそれで気に入ってました。山道をよく走るならサイドサポートあった方が全然楽ですよ。
書込番号:21695360
3点

>桜.桜さん
アドバイスありがとうございます。
説明不足だったのですが乗り降りしやすいほうが良いのですがたまに長距離もしますしスポーツ走行も少しはしますので疲れにくさやホールド性も気になります。
Fは座面が短く深いらしいのでレヴォーグや私には合うのか不安になりました。
>気ままなひまつぶしさん
座面のサイドサポートもいいですよね。
でも雨の日大変なのは知りませんでした。
私も本当はsr7にしたかったのですが極たまにギックリ腰になることがありますのでFじゃないと脱出出来ないかなと(笑)
でもFで合わなかったら嫌なので質問させてもらいました。
書込番号:21695506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スポーツ走行がガチなサーキットなら別ですがそこ迄行かない峠レベルならFだと思います。
https://www.automesseweb.jp/2017/05/02/21896
書込番号:21695637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スーパーオートバックスとかの展示品で、座ってためしてみたらどうですか。
こればっかりは、好みのもんだいなので、なんともいえません。
書込番号:21696061
4点

私も迷いました。
結果、SR7にしました。
私も腰痛持ちですが、乗り降りは直ぐに慣れます。
レカロなどのシートが良いのは体が固定されるので揺れが少なくなり疲れにくいことです。
なので座面のサイドサポートがあるSR7をお薦めします。
書込番号:21696185
3点

運転席だけでもシートが変わっていると、急に走り屋っぽく見えますね。
それはさて置き。シート交換は結構アレな事があるかもしれません。
座面が上がる、ステアリングとのセンターがずれる、内張との干渉、ダイヤルに手が入らない、サイズが合わない、乗降性の悪化、操作性の悪化。
レカロとは言え規格汎用品ですから、合わない(クルマやドライバーに)事もあります。
最悪合わなかった事を考え、純正シートは手元に置いた方が宜しいでしょう。
書込番号:21696197
3点

>レヴォックスさん
前車のレガシィで腰痛対策として装着してました。
サポートしっかりしてる分、乗り降りは多少犠牲となりますが、運転中の疲労、腰痛とサヨナラでした。
アウトバックのシートがヘタったら交換しようと思ってますが、我が家の猫もお気に入りです。笑
書込番号:21696302 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>桜.桜さん
座面のサイドサポートも興味あるんですが
やはりFですかね。
>ms1952さん
近所のオートバックスにあるんですが勝手に座れないので頼んでみます。
でも実際レヴォーグに付けてみないとわかりにくいですね。
シートレールも低い設定のスポーツレールにしようと思ってますもので。
>ジャック・スバロウさん
やはり悩みどころですよね。
ホールド性は捨てがたいです。
私は腰痛持ちではありませんが仕事で過去3回ギックリ腰になったことがあり純正の一番上でも乗り降りが大変でしたので悩みます。
いざとなれば座布団で高くするということも出来ますし。
>マイペェジさん
いい歳なので走り屋みたいになるのは少し抵抗あります。スポーティーなら良いんですけど。
センターはレヴォーグの場合5ミリドア側にズレるらしいです。
気になるひともいるみたいです。
こればっかりは付けてみないとわからないですね。
純正シートはもちろん保管しますが家族に白い眼でみられそうです(笑)
>まぁ某さん
猫ちゃんには贅沢すぎますね(笑)
腰痛対策に効果ありですか。
私のレヴォーグは1.6gtなのでノーマルシートですが
以前から見て見ぬフリをしてました(笑)
長距離だとお尻や腰が痛くなっていたので低反発座布団で対策してましたがどうせなら昔から興味のあったレカロにしたいと思いました。
書込番号:21697489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レヴォックスさん
私も1.6GT(A型)です。 これまでいろいろな
車を乗り継いで来ましたが、シートを換えたことは
ありませんでした。スポーツ走行もしていませんし
山道などでちょっと遊ぶ程度です。
なので、少し不満が有っても車種やグレードで
違いがあれど標準シートはそんなもので、シートを
換えるのは競技車両かイチビリ位だと思ってました。 だからGtsのスポーツシートにもあまり
そそられる事も無かったのです。
ところが試乗時には分からなかったことですが、
gtのシートは生地に問題があるのか前後に
滑りやすく収まりが悪かったのと以前より興味が
あったレカロsr7に思い切って換えました。
運転席だけだと見た目もなんなので助手席もsr7Fに
しました。
決める際は運転席もFにするかは考えましたが、
試座した時の座面の長さの差による膝裏の
サポート感や座面のサイドサポートによる
包まれ感の違いからsr7にしました。
助手席は不特定多数の人が座るので乗降性の良い
Fにしました。
取付は堺市にある有名ショップにてお願いしましたが、車に干渉することも無く体格に(170cm75kg)
合わせたセッティングをしていただけたので
大変快適です。
換えてすぐの時腰痛持ちの娘が助手席座ったとたん
「シート変えたの?腰が楽なんだけど。」と言って
おりました。 また、車に乗ると3分で寝てしまう
嫁が左カーブで倒れこんで邪魔だったのですが、
それも無くなるというオマケまで。笑
長文になりすみません。 ご参考まで。
書込番号:21700140 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>dai-23さん
私も同じでまさかシートを買おうなんて思いませんでした。
先日sr7に試乗してきましたが感動しますね。
包まれ感はやっぱりsr7の方がしっくりきました。
でもFでも座面を除けばしっかり感がありました。
楽しいのは絶対sr7ですね。
私もギックリ腰さえなければ迷いませんでした。
今は赤レザーか白レザーかで相当悩んでます。
ちなみにシートレールはスポーツレールに挑戦しようかと思ってます。
書込番号:21703317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんアドバイスありがとうございました。
無事憧れのレカロシート取り付けました。
変な写真ですみません(笑)
書込番号:21770742 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
中古でレヴォーグ(B型)を購入してきた際に
メーカー:パイオニア
品名 :AVIC-RZ09ZP
型式名:G-RZ09ZP/XNJP
純正部品番号:H0018AL000
が付属してました。
地図情報を有料で更新しようと思い
(マップチャージの無料期間は既に終わってるため)
MapFanのサイトに行くも品名で型番がヒットせず・・・
ディーラーオプションなので型番が独自形なんですよね
型番、取扱説明書から察するにベースモデルはAVIC-RZ09だと思うのですが
AVIC-RZ09を指定して更新できるのでしょうか?
週明けでもMapFanの方に確認をするつもりですが、既に同じ道を通った方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
2点

DOPナビでしたらマップファンに聞くのも良いでしょうが、ディーラーに
聞くのがスジとなります。
「ディーラーではもう更新扱ってない」と言われてから、マップファンに
自己責任で何とか出来る物なのか?問い合わせるのが良いと思います。
書込番号:21684133
3点

>パワートレインさん
同じB型で、同じ楽ナビ(RZ09)を使っています。
有料での新しいデータは今年の12月だと思います。
https://shop.mapfan.com/category/CARROZZERIA/?navimodel=raku-typevii
書込番号:21684140
3点

:昨年現行SAG乗換までA型を3年近く所有していましたが、その際搭載していたAV&ナビゲーション・システムはPIONEERからのOEM提供された、純正DOPで商品名「サイバーナビ」、型式「AVIC−ZH0099ZP」でした。
所有車がB型との事なので、当方が過去に所有していたA型DOPサイバーナビと同型式だとは思いますが、車両年次の型式が異なりますので詳細はD担当者へご確認下さい。
書込番号:21684329
0点

パイオニアのナビスタジオは
パソコンにダウンロードしたのかな?
書込番号:21686464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

白髪犬さん
確かにディーラーの担当者の方に聞くべきでしたね・・・
(スバルディーラーの担当者以外から買ってしまったのでお手数をかけるのが嫌で完結させようと思っていました)
anptop2000さん
R-ON-4567さん
マップチャージの無料期間が2014年11月〜2017年10月で前オーナーの方が2014年度版から一切更新してないので・・・
取り敢えずスマートループの方にはAVIC-RZ09で製造番号もそのまま登録して行けてしまったのでナビスタジオインストールしてみました所
更新データの全更新データに「2017年度 第2.0.0.版 (CNVU-R7410DL)でがリストに挙がっており、利用ステータスのところが「ダウンロード予約」でボタンを押すと
スマートループの決済サイトに飛び
データ名称:楽ナビマップTypeVII Vol.4・ダウンロード版 (2017年11月〜2018年10月)
型番:CNVU-R7410DL
有料更新はできるものと解釈しておりました
前に乗っていた車で使用していた楽ナビLiteの方のSD(地図更新等使用)を、そのまま今回のレヴォーグでSDカードを登録する前に)ナビスタジオに接続した際はエラーが出たので多分SDカードをナビに登録した時点でSDカード内に楽ナビの型式とかの情報も書き込んでいると考え、その上でアップデータに上記の全更新データが挙がってくる事から行けるのでは? という希望的観測をしておりました。
取り敢えずディーラーの方に確認してみます。
書込番号:21687271
1点

>パワートレインさん
無料期間が過ぎているのならば、有料で2017年版に更新は可能かと思います。
ディーラーで頼むのと、どれくらいの差があるかなぁ?
Amazonで「カロッツェリア(パイオニア) カーナビ 地図更新ソフト2017 楽ナビマップ TypeVII Vol.4・SD更新版 CNSD-R7410」は購入可能です。
1時間くらいはかかると思いますが、ダウンロードしてやるよりは早いと思います。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%82%A2-%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%882017-TypeVII-Vol-4-SD%E6%9B%B4%E6%96%B0%E7%89%88-CNSD-R7410/dp/B077DFF3GT/ref=dp_ob_title_auto
書込番号:21689183
1点

結論:CNVU-R7410DLで更新できました
(ディーラー等の正式回答ではなく、私が独断専行で行った結果です)
R-ON-4567さん
MapFanのプレミア会員(月額300円ちょい)になれば、初回だけ地図更新割引クーポンが貰えるので
地図更新料は9,720円で更新できましたよ
私と同じような人がどれだけ居るかは分かりませんが参考になりましたら幸いです
書込番号:21705066
8点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,934物件)
-
- 支払総額
- 382.5万円
- 車両価格
- 368.5万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.6万km
-
レヴォーグ 1.6GTアイサイト ナビ TV バックカメラ ETC アダクティブクルーズコントロール オートライト
- 支払総額
- 85.8万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 122.0万円
- 車両価格
- 108.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 326.9万円
- 車両価格
- 313.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 240.5万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
69〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
30〜288万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 382.5万円
- 車両価格
- 368.5万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 122.0万円
- 車両価格
- 108.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 326.9万円
- 車両価格
- 313.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 240.5万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 15.5万円