レヴォーグ 2014年モデル
1402
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜428 万円 (1,157物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1294 | 53 | 2018年3月2日 23:24 |
![]() |
20 | 11 | 2018年1月14日 21:09 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2018年1月14日 18:30 |
![]() |
14 | 4 | 2018年1月11日 21:49 |
![]() ![]() |
127 | 33 | 2018年1月28日 09:15 |
![]() |
48 | 10 | 2017年12月15日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
1600GT-S(A型)のユーザーです。
昨年8月に初回の車検を終えているため、今回の完成車不正検査のリコール対象車には該当しません。
しかしながら、腑に落ちないことがあります。
車検を終えたことで車の安全性が確認できたことにはなりますが、スバルは無資格検査員によって検査した車をユーザーに販売したという事実には何ら変わりはないということです。
車検までの3年間、そのような車に乗せられていたということになります。
また車の安全性が確認できたのは、各ユーザーが費用を負担した車検で確認できたのてす。
まるっきりユーザーの負担におぶさって、車検終了組には何もなかったかのような素知らぬ態度に対しては、スバルに対する不信感しか覚えません。
スバルは無資格検査員による車を販売した事実をどのように捉えているのでしょうか?
せめて、お詫びのハガキ1枚でも送ってよこす姿勢があってもいいのではないでしょうか。
今日、このことをスバルに直接問い合わせてみました。
類似の意見が寄せられており、社内でユーザーの声を共有していきますとのことでした。
(社内のどこまで、届くのでしょう・・・?)
私もスバリストの端くれだと思っており、もう20年ほど3台のスバル車を乗り継いできました。
是非ともメーカーの今後の姿勢に期待したいと思います。
車検を終えたレヴォーグユーザーの皆さんは、どのように思われますか?
45点

納得出来ないなら、スバルは止めた方がいいんじゃないですかね。
無理してスバルを乗り続ける事もないでしょう。
書込番号:21526632
97点

ちゃんちゃらぷっぷさん流石(^_^)b
タカリにしか見えませんね!
書込番号:21526650 スマートフォンサイトからの書き込み
86点

taka-c.39さん
お気持ちは理解します、やりきれないでしょう。
初回車検迄が該当。それもスバルで車検を受ける場合だけが有効
例えは適当ではありませんが、事件の時効みたいなもの。
スバルもユーザー心理を考慮し、救済策を立てるべきでしょう。
書込番号:21526677
29点

3年間何も問題なかったならいいでしょ?
所詮、検査をしていないわけでもないし。
無資格検査員と言ってもトーシロでもないでしょ。
何十年も遡れと言うこと?
スバリストの端くれと言うなら黙って応援したら。
書込番号:21526713 スマートフォンサイトからの書き込み
85点

>taka-c.39さん
気持ちは私も似たようなものです。
どこかで線切るのも仕方ないとは分かります。
そもそも日産の問題がなければ多分分からなかった話ですしね
だから国内でも信頼がなくなったのは事実です。
書込番号:21526822 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

その3年間に、何か不具合あったんでしょうか?
書込番号:21526889 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

私は現在レヴォーグ2Lモデル納車待ちのため、今回の完成検査の問題には該当しておりません。
タカリとか失礼な事を言う人もいるようですが、個人的にはスレ主に同情いたします。
確かにメーカーとしては不正を行ったとはいえ、どこかに補償の線を引かないと収拾がつかないのでしょうから、
対象の期間を決めるのは仕方ないと思います。ただし、金銭的な賠償の対象にならなかったスバルユーザーにも
手紙などを送って状況の説明とお詫びをする位の丁寧さがあれば、仕方なくも許せる方も増えたかと思います。
実際車両に不具合や不都合が起きなくても、多くのユーザーが嫌な思いをしたのは事実です。
書込番号:21526965
60点

不具合無けりゃあ良いってなら、多分トーシロがやっても表面化する様な不具合は出ないだろう。
じゃあそれで良いのか?って問題だろ?
問題に決まってるじゃん。
書込番号:21526992 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

他所のスレでも書いたが、「メーカーに信用が置けなくて、対応の仕方が不安(不満)だ」
と言うのであれば、もう車はスバル以外に買い換えましょう。
それが会社に対する一番のクレーム(意思表示)となりますから。
車検費用が云々とか書かずに「ハガキの一つでも欲しかった。スバル好きなのに」
からの文なら、だいぶ続くレスも変わると思いますよ。
「車検費用は自分たちの財布から出てて、そこに何かの補てんが無いのは不満だ」
と前半部を要約すると「タカリ」と思われるのも仕方ないでしょう。
書込番号:21527011
53点

随分と古いネタを今更持ち出してきたのは強請タカリの情報収集ですか?
書込番号:21527205
16点

taka-c.39さん。
お邪魔します。
以前、雪に強い乗用車を求めてスバル4WDを購入した経験があります。
結果は、クルマそのものの信頼性の低さ、販売店の対応の悪さ、技術力の低さに呆れて
その後は、長く日産車を乗っていました。
>私もスバリストの端くれだと思っており、もう20年ほど3台のスバル車を乗り継いできました。
是非ともメーカーの今後の姿勢に期待したいと思います。
やはり、販売店の次元の低さは相変わらずだと感じられます。
日産も、カルロスゴーン体制になってから見た目重視で中身がダメダメクルマになってしまったと
フェアレディーZ Z33で感じましたが、販売店は頑張って色々としてくれました。
エンジンオイルの消耗(減り)が、目立ち相談の結果エンジンを交換してくれました。
スバルは、電子燃料噴射装置の不具合の判断する出来ないで長期間不具合に泣かされたり、
注文した品物が、到着したら連絡をもらう約束になっていても放置され、こちらから電話をして
物が有ることを確認して販売店に行くと、営業しているのに棚卸日なので渡せないと言われる
始末。
他の販売店でも、日産では受けたことのない酷い対応が続きスバル車に乗り続けるのを諦め
ました。
掲示板荒らしからは、
「 ずばりタカリでしょう 」
などと書き込まれ、それに賛同する気持ちはとても理解できません。
何故ならば、自動車は遊び中心の おもちゃ ではなく運転免許証を取得して様々な責任を持って
扱う道具なのですから、安全、信用を重んじる事は当然です。
それを、求める人に
「 ずばりタカリでしょう 」
などと書き込んだり、賛同したりする人は自動車を運転する責任を理解、自覚する事も出来ていない
と主張しているにすぎません。
日産自動車も、同様の責任が問われています。
しかし、以前は品質管理に力を入れておりエンジンの肉厚など頑丈さには定評がありました。
スバルは、消費者が甘いのかな?
以前より、数多く不具合があり、品質よりも見た目の高性能を追い求めていた企業体質なので現在も
継続されているのでしょう。
消費者が
「 ずばりタカリでしょう 」
ではなく、運転者、所有者としての責任を理解して
もっと信頼性、耐久性のあるしっかりしたクルマをつくれ!
販売店も、もっとしっかりと消費者を大切にしろ!
日産店(私と付合のある)などに完璧に負けているぞ!
と要望する人が多数になればこの様な程度の低い問題は無くなることでしょうね。
書込番号:21527414
41点

もっと論理的に考えられるようになった方が良いですよ。
スバルの完成検査問題は、検査員が正規の資格を持っていなかっただけであって、正規の検査はきちんと実施されていたんですよ。
あなたが言う、ユーザー負担によって受けた3年目車検で安全が確認されたと言う認識は、それ以前は安全かどうかわからない状態いう理解だからおかしな考えになるんです。
正規の資格があろうが無かろうが、ラインで行われる検査は同じなんですよ。
基本的には検査は検査機で行われるのだから、それを操作できれば同じなんです。
自動車運転免許で言えば、仮免許で運転していたような状況。
仮免許だろうと、正規の免許だろうと、路上で運転出来るという点では同じ。
運転免許の場合、上手下手が自動車の走行状況に色濃く結果として出てしまいますが、検査ラインの場合、機械が判定するので上手下手はあまり関係ないでしょうね。
初回検査を受ける前の車に対してはリコール扱いなのは、単に国が融通がきかないだけのこと。
安全性だけで言えば国が「検査自体は問題がない。再発防止を徹底すること」と言う程度に判断できた様なことなので必要無かったリコールですよ。
評論家の国沢光宏氏いわく、国のメンツでリコール。ということです。
下記リンクはスバルの前に不正が発覚した日産の時のコメントです。
http://kunisawa.net/diary/%E5%9B%BD%E4%BA%A4%E7%9C%81%E3%80%81%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%84%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81250%E5%84%84%E5%86%86%E3%82%92%E3%83%89%E3%83%96%E3%81%AB%E6%8D%A8%E3%81%A6%E3%82%8B%EF%BC%81%EF%BC%882/
https://allabout.co.jp/gm/gc/471414/
書込番号:21527511
34点

>taka-c.39さん
私もスレ主さんと同様ですが、疑問に思うことはあります。
今回の不正による検査官の作業と車検は同等の検査内容なのでしょうか?
疑問を抱き、他同様のユーザーがどう思っているのかしようとする事は、集りだとか何とか言う前に
不自然な行為では無いと思いますよ。
書込番号:21527605
6点

kuma-shiroさんの仰る内容が正論ですな。
>国のメンツでリコール。
ここが本質ですよ。
国は検査に問題がないのはわかっているが、メンツを潰されたからメーカーにお灸を据えたと言うことだ。
過去スレで終わった話しを蒸し返しておもろいの?
書込番号:21527643 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

スバルはもう終わりでしょ。
環境性能は全くお話にならないレベルだし現状のスバル的個性なんて今後なんの意味もなさなくなる。
元々WRX 以外はリセール悲惨だし値がつくうちに売り払うが吉です。
書込番号:21527672 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

世界的に見てここまで厳しい車検制度は日本くらい。
欧州や北米では自分の責任で整備をするという前提で日本のような厳しい車検制度はありません。
自分の責任でキチンと整備をすれば自動車は安全に運用出来るってのが日本以外の先進国の考え方です。
3台のスバル車を乗り継いできたのですから素人が出荷検査をやっていてもキチンとした車両が出荷されていたと言う事は理解出来ていると思います。
納車されればあとは自分の責任で安全に運用出来るように整備を怠らなければ良いんじゃないのかな?
出荷検査に問題があったとしても車検までの3年間に不具合があればメーカー保証で修理をしてくれるわけだし、実際には不具合は無かったわけでしょ?
不具合が起きないって事は出荷検査は資格云々の話を除けばキチンと行われていたと思いますよ。
書込番号:21527744
7点

2010年頃にレクサスに乗っていた頃の話です。
当時レクサスでもリコールを連発させていました。
お詫びと言うことで幕張の大きなシティホテルでパーティが開かれました。
飲食代、ジャズの生演奏、お土産は京都たち吉の和グラス、知合いも可で連れていって4人分
車種に限らず全お客様が対象でした。1000人以上はいたかな?
ちなみにメーカー主催でなく千葉のディーラー共催でした。
スバルの販売店は被害者だなんて言う声もありますが、メーカーの看板を背負って売ってるんですから
まずは販売店が顧客に誠意を持って謝罪するのが筋でしょうね。
そういうところに二流さが出ますね。
書込番号:21527851
28点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

http://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=126
あるみたいです
でもなくても良ければ良いのにと思います。
書込番号:21507841
2点

>Gustoneさん
STI製のフレキシブルシリーズを全部着けると車の動きが変わりますよ。車でも体幹を鍛えるとカーブが楽しくなります。タワーバーだけでもgoodです。
乗り心地と運動性能がUPします。
車好きなら売れている理由が分かりますよ。
書込番号:21507854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Gustoneさん
↓のパーツレビューでも多数の報告がありますので参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/levorg/partsreview/review.aspx?kw=%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%8A%E3%83%BC&srt=1&trm=0
書込番号:21507855
1点

こういうパーツって条件によってプラスにもなるしマイナスにもなります
わかりやすく言うとラリー等では路面状況やコースによってタワーバーを外す事もあります
書込番号:21508634
1点

>タカポンDITさん
>餃子定食さん
そうですね、お金と時間に余裕があれば全部取り付け出来るんですが、90日免停から明けたばかりなのでトバすこともないので色々考え中です。
キャンペーン時まではタワーバーとラテラルリンクで楽しみます!
書込番号:21508979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gustoneさん
スバルショップのメカニックに聞く限り、
取り付けしたなりに剛性感の向上を実感できる
様です。
でも、タワーバーの場合、横から衝突されると反対
側までダメージが伝わるデメリットがあるって…
書込番号:21509096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gustoneさん
スレ主さまがこのパーツに何を求めておられるか分かりませんが、
もしも荒れた路面での乗り心地対策がメインであればその効果は大きいですよ。
車体への路面からの衝撃をうまく吸収してくれる感覚です。
当方、WRXで確認しております。
ちなみにタワーバーは未装着です。
フレキシブルサブフレームリアというパーツもありますが、後から付けたこともあり、
もう一つ効果がはっきりしませんでした。
パーツ選択のご参考になさってください。
書込番号:21509129
4点

>しいたけがきらいですさん
なるほど!
悪路用のニュアンスがあるんですね!
確かに友人のハイリフトパジェロにも同様のものが着いておりました。
キャンペーンのタイミングでリアサブフレームメンバーと合わせて取り付けを検討続けます。
書込番号:21509162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Gustoneさん
効果があるから販売しているのでは・・・?
まぁ,ショックがへ経っても気付かない人が多いので,効果を感じられるかどうかは,その人次第でしょう。効果を実感できるかどうかは兎も角,有る無での違いは感じられますよ。
書込番号:21509449
1点

>えむあんちゃさん
ありがとうございます!
嫁にバレないタイミングで装着してみます。
書込番号:21510342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ktasksさん
知れば知るほどお金が飛んでいく恐怖心にさいなまれております。
スバルのSTIバージョンというだけで必要以上の剛柔性がある筈という希望と、400万オーバーの車が3万円程度の金属部品で何の効果があるものかと訝しんでおりました。
是非とも、3万円でカーライフを向上したいと思います。
書込番号:21510878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
C型STI Sportにターボマフラー装着しております。
写真の見た目だとHKSのスーパーターボマフラーのOEMかと思っておりますが、センターパイプの適応がわかる方いらっしゃいますか?
STIのセンターパイプよりデザイン面でHKSセンターパイプに惹かれております。
書込番号:21507653 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ターボマフラーとはなんですか?
どこのメーカーのマフラーのことでしょうか?
書込番号:21508111 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Ssk_ptさん
申し訳ございません、STIのスポーツマフラーの誤りです。
HKSのサイトを見ていたら、中間パイプ付きスーパーターボマフラーに似ているように感じました。
STIの中間パイプは高いので、HKSとの互換性を考えています。
書込番号:21508988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

STIのエキゾークトキットのセンターパイプはHKSのものではないと思いますよ。
ただ、互換性というか取り付けはできます。相性はわかりませんが。
書込番号:21509647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ssk_ptさん
お店で聞いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:21510352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
昨年12月にA型からD型1.6STIに買い換えました。ナビは純正パナナビです。なにも考えずに1ヶ月乗っていて最近気がついたのですが、前はMFDにナビと連動して曲がる方向が表示されたりしたのですが、現在はMFDには何もでません。ナビ画面に表示される速度超過やナビに2画面表示で出される曲がる方向なども割り込み表示がないのです。かなえと前のほうが分かりやすかったよね!ナビが大きくなったからかな?と解釈していたのですが。最近、MFDに割り込み表示されるということを知りました。設定ができていない、もしくは結線ですかね?お教えいただけれはありがたいです。
書込番号:21496275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takechan718さん
パナは割り込みできます。設定だと思います。
ナビの説明書を見るか?ディーラーへ直行すれば早いでしょう。
書込番号:21496400
5点

>takechan718さん
私はXVとパナナビの組み合わせです。
MFDとの連携表示は、ナビの画面が大きくなっていますので、案外邪魔です。赤丸や交差点矢印がナビ画面とMFDに同時に出ても仕方がないです。それよりもMFD画面がナビによって乗っ取られないようにした方が便利です。ですので、連携できるようになったら、逆に切るようにする方法も会得しておくと便利です。
書込番号:21496455
1点

>takechan718さん
C型 1.6STI sportに乗っている者です。
自分もパナソニックナビを装着しております。
納車された当時、MFD画面にサイドビューモニターがどうやっても表示されず(マニュアル熟読、ナビ初期設定等)自分でやれる事は色々やってみましたが、改善されませんでした。
担当の営業さんに見てもらうと顔色が変わり、車を営業所に持っていって、30分後に戻っ来た時には直っていました。
「ナビ屋が配線を間違えてました、怒鳴っておきました。
済みませんでした。」との事でした。
新車なら、配線の可能性大なのでは?
ディーラーに見て貰えば直ぐに解決する様な気がします!
書込番号:21496600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ナビの設定ができていませんでした。ありがとうございました。
書込番号:21502631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグC型に乗っております。
今日大掃除で気づいたのですが、助手席側のピラーとダッシュボードの隙間が明らかに大きい事に気付きました。運転席側は隙間はないです。
皆さんお乗りのレヴォーグもう同様でしょうか?ディーラーもお休みなのでまずは、お乗りの方に聞こうと思い投稿させて頂きました。宜しくお願いします。
書込番号:21473375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

chokai sunさん
変な隙間ですね。
UPした写真はレヴォーグと同じ寸法の部品を使っている私が乗っているS4の左右のAピラーカバー付近の写真です。
この写真でもお分かり頂けると思いますが、chokai sunさんのレヴォーグのような隙間はありません。
chokai sunさんのレヴォーグはAピラーカバーの取り付け不良とか、部品自体の不良の可能性もありそうですので、一度ディーラーに相談してみては如何でしょうか。
書込番号:21473421
10点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。わざわざ写真まで 添付頂きありがとうございます。
やはり取り付け不良ですかね。
正月明けすぐに連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21473441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chokai sunさん
自分もC型です。
自分の車にはそのような隙間はないです。
Aピラーの取りつけに不具合あるかもしれませんね。
ご参考までに。
書込番号:21473446 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>PON-NEKOさん
ありがとうございます。ディーラーに連絡してみます。ありがとうございました。
書込番号:21473453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ピラーのカバーのその隙間の部分は、上から差し込まれているだけです。
ドラレコの配線や、メーカーオプションや市販のナビのテレビアンテナの配線をする際、そのピラーカバーを外して配線をします。
その後戻す時に、ピラーカバーの差し込みが、内側に入ってしまっただけだと思います。
ですから、外して差し直せば元に戻ると思います。
書込番号:21473514 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>el2368さん
ご回答ありがとうございます。
実はディーラーで、最初の点検でピラーから異音がすると伝えたところ、無償で交換してもらってます。
その時には隙間はなかったと思うのですが…
その後も異音は消えず、何度かディーラーには点検してもらってはいたのですが、未だに原因は分からず。
点検では整備士の方はこの様な隙間気付かないのですかね?
とりあえず、ディーラーに連絡しょうかと思います。
書込番号:21473541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

chokai sunさん
黒いゴムのパッキンを途中まで外して(単にレールに嵌め込んであるだけ),白のカーバーを動かして見たらどうですか? 白のカバーは完全外すには新たな部品が必要だったと記憶している。ちょこっと動かすだけなら簡単に出来ます。その後にゴムパッキンを嵌め込んで見るとか・・・。
書込番号:21473659
5点

A型ですが、自分でピラーの樹脂を取り外しはめ直しした時に
似た感じにはまりましたよ。
やり直して、ピシッと元戻しはできましたけど。
(なれない方は、自分で触らない方がいいかも)
それと、その辺りの異音はスピーカーの樹脂カバーが
カタカタ音を出す場合が多いかもです。
書込番号:21477786
5点

私のはA型ですがchokai sunさんの様に空いてますね両方とも。ミ(ノ__)ノ=3
これってどうなんでしょう。(;-ω-)
書込番号:21478701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こにゃん =^ ^=さん……
私なら……販売した営業マンと……
オプション取り付け時に脱着したサービスマンの……
両方とも……デコピン!(><)ですね!(^o^)
冗談はさておき……次回の点検時に確認して頂いたら良いのでは?m(__)m
書込番号:21479779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えむあんちゃさん
>anptop2000さん
ご連絡ありがとうございます。
自信ないのでディーラーに連絡してみます。
書込番号:21479787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こにゃん =^ ^=さん
それは!一度点検に出される事をお勧めします。
書込番号:21479789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Aahoo!!さん
デコピンですよね。ホントに
スバルアプリから連絡しても音沙汰無し。
今日直電してみます。怒
結果後ほどアップします。
書込番号:21479791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多分、ディーラーさんもお休みかと思いますよ。
営業日をご確認されてからが良いかと。
書込番号:21479828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

chokai sunさん
Aahoo!!さん
やっぱり!!Σ(-∀-ノ)ノ
また半年点検の時に話してみようかな(;-ω-)=3
書込番号:21479960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こういうのを聞くと、やはりSUBARUはちゃんと完成車検査をやってないのではないかと思いますね。
やっていたかもしれないが、いわゆる無資格者と呼ばれる者が経験の甘さから見逃した…とか。
書込番号:21482254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キグナースさん
この件は、完成車検査とは全く関係ないと思いますよ。
というのは、ディーラーオプションのナビやらドライブレコーダーの配線を引き込むために、Aピラーカバーを外す必要があるからです。
おそらくは、納整センター又はディーラーの整備士が取り外したAピラーカバーを元に戻す際、はめ込み方をミスしたものと推察します。
今回問題となっているのは、助手席側のAピラーカバーですので、カーナビのGPS受信器又はフィルムアンテナの配線を引き込む際にミスした可能性が高いと思います。
書込番号:21482600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>はち平 さん
なるほど。そうなんですね。
私はマイカーのAピラーにブラックのアルカンターラ生地を貼るためAピラーの脱着を行ったのですが、どうしたらこんなミスをするのか…ちょっと考えられないのですが。。汗
もしこんな状態で無理に嵌め込めば爪が折れるなどの影響が出る可能性もありますし、まさか配線の際にディーラー整備士がこんな低レベルなミスをするとは…。
書込番号:21482624 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>はち平 さん
すみません、納車時だとディーラー整備士ではなく、仮装センターの作業員なんでしょうか?
OPは工場出荷後、別の仮装センターで装着してからディーラーへ納入の流れですよね?
書込番号:21482632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

UPした写真は私が乗っているS4の運転席側のAピラーカバーとAピラーカバーの下端を車両側に差し込んでいる写真です。
今回のchokai sunさんの場合は、このAピラーカバーが車両側に正常に差し込まれていない可能性が高いです。
又、今回chokai sunさんはディーラーでAピラーカバーを交換や点検したとの事ですから、その時の取り付けミスの可能性が高いでしょうね。
書込番号:21482727
8点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
2.0用の工場充填オイル
SUBARU MOTOR OIL ECO 5W-30
とは、どんなオイルなんでしょうか?
スバルのサイトにもECOの無いものはありますが。
ディーラーで聞いても、ウチでは扱ってませんと。
書込番号:21424983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どんなオイルなんでしょうか?
車のエンジンオイルです
それ以外でもそれ以上でもありません
書込番号:21425071
12点

2Lターボ(FA20DIT)で使える、スバル純正エンジンオイルで最も価格が安いオイルかと思います。
スバルのホームページにあるこの5W-30以外のエンジンオイルは価格が高いはずなのであとはお財布と相談してみてください。
書込番号:21425151
8点

>skybusukaさん
どこで売っているかという意味なら、販売していないでしょう。
アマゾンの(梶jスバル用品が出している店にありません。スバルのホームページにもありません。
性能は5W−30(部分化学合成オイル)とあまり変わらないか、ECOがつくのでSUBARU スバル純正 エンジンオイル MOTOR OIL ECO モーターオイルエコ 0W-20と同様に化学合成オイルになっている可能性があります。
http://subarufan.com/levorg/360/
スバル純正にこだわればSN 5W-30、こだわらなければ100%化学合成オイル5W-30を探せばよいのではないでしょうか。
例モービル1 ESP フォーミュラ 5W-30 高いですよ!
書込番号:21425210
6点

バッテリーと同じお試し用ですかね。
1500キロ程走れば、1ヶ月点検で大体の人が
交換勧められて、断らないと純正オイルに
交換なので、勿体ないから安物が入ってる
て状況では?
クレームも考えれば、あまり変な物も
入れられないので、大丈夫だと思います。
書込番号:21425391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんなオイルがあったんですね。と言いながら軽く調べてみると
どうやら、スバル純正SN 5W-30が半合成油のなのに対して
こっちの方は、DITの特性に合わせて開発した全合成油の良いオイルのようですね。
スバルはオイルの詳細な特性を公表していないので、同じように考察を加えた方がいます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/344323/blog/34907047/
でもどうしてスバルのディーラーの整備向けに販売していないのかは
ほんとに疑問ですね。ま、別のクルマ製造メーカーでも工場充てん油は
市販されてない特別仕様っていう例はあるようですけど。
で、どういうわけか売ってるところもあるようです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/n2factory/k0221y0300.html
書込番号:21425419
9点

>1701Fさん
すごい検索能力ですね。参りました。
それと市販されていないものが市場に出ているなんて。
市販されているのだが、検索できなかっただけかも。
値段は意外と安いですね。27,000円くらいかと思っていました。
もしかしたら、ECOが付かない方が高価かも?(23,190円+送料 Amazon調査)
書込番号:21425510
2点

連投ごめんなさい。1000円のクーポン割引で、21,492円ということはほとんど五分。
書込番号:21425519
2点

>1701Fさん
情報ありがとうございます。
参考になりました。
結構良いオイルのようですね。
フツーにディーラーでも入れてくるといいのに。
書込番号:21425888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みとなっていますが、取説では以下のように記載されているようです。
取説に推奨しているのに、ディーラーで扱っていないというのも不思議ですね。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/levorg/le04/index.html
解決済みのところ申し訳ありません、点検パックでは1ヶ月オイル交換を指定していますが、
スバル車特有なものでしょうか?今時なぜ?必要でしょうか?
●サービスデーターの項目では
使用オイル1.6L車
SUBARU MOTOR OIL ECO 0W-20※2
SUBARU MOTOR OIL SN 0W-20
2.0L車
SUBARU MOTOR OIL ECO 5W-30※2
SUBARU MOTOR OIL SN 5W-30
SUBARU Castrol SLX Professional
SM 5W-40
SUBARU レ・プレイアード ZERO 0W-30
*は新車充填オイル
●寒冷地での使い方の項目では
サービスデーターの項目を参照するようになっていて、あえて以下の記載があります。
エンジンオイル
アドバイス
1.6L車はSUBARU MOTOR OIL ECO 0W-20の使用をお奨めします。
2.0L車はSUBARU MOTOR OIL ECO 5W-30の使用をお奨めします。
書込番号:21433934
1点

丁寧にありがとうございます。
取説、私も見ました。不思議ですよね。
1ヶ月での交換はいろんな意見がありますが、初期に内部のカスがたまったオイルを替えて、その後はある程度長期に使うということで賛成です。少なくとも精神衛生上は。あるブログでは最初のオイル交換で、かなりの量の鉄粉が入っていたとありました。
書込番号:21434547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,937物件)
-
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 158.5万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 359.5万円
- 車両価格
- 345.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 196.4万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
69〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
30〜288万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 158.5万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 359.5万円
- 車両価格
- 345.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 196.4万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 9.4万円