レヴォーグ 2014年モデル
1402
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜428 万円 (1,157物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
280 | 47 | 2018年10月26日 12:48 |
![]() |
177 | 19 | 2017年11月26日 15:02 |
![]() |
19 | 15 | 2019年10月3日 16:53 |
![]() |
8 | 6 | 2017年11月24日 07:16 |
![]() ![]() |
24 | 5 | 2017年11月18日 18:31 |
![]() |
11 | 6 | 2017年11月18日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
昨日(11/30)大阪スバルからリコール書類届きました。が・・・・
コールセンターの営業時間が書いてない・・・朝8時30分・・
案の定繋がらない・・・トホホ(:_;)、午前9時から午後5時までのようです。
他地域も同じ内容なのかな?
11点

>午前9時から午後5時までのようです。
フリーダイヤルの番号はスバルHPと同じ番号ですね。
9〜19時まで繋がるはずですよ。土日祝日も可。
自分は内容を電話で聞いちゃったしリコール実施は半年先なので気にしてなかったですが、手紙はまだ来てないですね…
書込番号:21397818 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>リコール書類届きました?
北陸スバルからまだなにも。
内容が内容だけに心配もしていませんし、そのうち連絡あるだろって感じで気にもしてませんでした。
書込番号:21398328
15点

先日届きましたが、その内容今一解り難いんですが
要するに「自分で店にTELし、予約を取ってリコール作業をしてもらえ」と、言うことなんですね。
無論、その折には車は各自持ち込みで・・・。
確か、前にもリコールはありましたが、もう詳しいことは忘れてしまいました・・・。
書込番号:21398436
6点

あざぁ〜すさん
リコールの案内は,ディーラ(販売会社)からではなくて,スバル本体からですよ。スバルの社長名で来ています。どの地域も同じ内容の筈です。ディーラーがこのような案内は出せません。
ベリーナイス君さん
一両日中に届くのではないかと思います。
噂の5万円に関しては何も書いてありませんね。これに関しては,ディーラーのCAからの説明しかありません。
書込番号:21398441
9点

>えむあんちゃさん
グッド アンサーです。
噂の5万円については、
対象のスバリスト各位のご判断に従います!
ではなかろうかと…
リコールだから直ぐに点検であれば、支給無し
法定点検と一緒で良ければ、重複作業費を支給
ですね。
書込番号:21398755 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さまご丁寧なコメントありがとうございます。本日スバルコールセンターに電話しました。
僕の知人の工場で車検受けようと思いましたが(2年弱後)今回のリコール内容ではスバル系列で受けざるを得ませんでした。
当たり前ですが、スバル系以外はリコール対応は無理のようですね。僕の予定では知人の整備工場で車検受けて
車検受けました〜〜で、ちゃんとした所で車検受けました確認したら、リコールシール貼ってもらい終了〜〜・・・
んな訳ないか・・・結局スバル営業所に自分で電話して予約して持ち込みしなくてはならないようです・・・
まぁ〜いいっか。
書込番号:21398995
4点

先日、ディーラーに来月車検の事を告げ今回の完成検査不適切事案で車検の時で良いですかと尋ねたら所、重複することから車検時
に対応するとの回答で、聴いてもいないのに車検時5万円為替手続きをさせて頂きますと言っていました。このお金で感謝デーでドライブレコーダーゲットする予定です。参考まで。
書込番号:21399212 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご報告です。
2017年9月契約。2017年11月に納車になった新車(D型)レヴォーグ2.0STIには、
「リコール対象となっていません」 と、「ディーラの営業担当」から電話連絡がありました。
↑ウソなのか本当なのか?真実はわかりません。(そもそもウソつきっぽいので)
アルミの件も含め、「今回納車した車には、報道に関する一切に該当しません。」でした。
m(__)m
書込番号:21399689
6点

https://www.subaru.co.jp/recall/kensa.html
によると、「10月3日までに工場出荷車が対象です」となっています。
具体的には、車検証の車台番号を入力すればわかるようになっていますので、お試しください。
http://recall.subaru.co.jp/lqsb/
書込番号:21399726
6点

>maruQ2さん
11月納車でしたら、微妙ですね。
問題が判明する前に出荷されていれば対象
後であれば対象外
でしょうか。
記者会見で公表して謝罪している訳で、
他社のように不適切な対応を続けていない
という証とも理解できますから、
リコールの対象でなくて良かった!って思えば
ラッキーですよ。
リコールの対象になったことを良しとしない方も
多いって聞きますよ。
何の不具合もないのに、5万円頂けるのにね♪
書込番号:21399791 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あざぁ〜すさん
こんにちは
自分の所には今の所、スバル本社から何の連絡もありません。
ディラーの担当者が説明に来てくれました。
現在、不都合がないのなら、車検時まで待って欲しい。
車検費用支払い終了後、5万円のキャッシュバックがある。
車検を待たずに次の車(新型フォレスターが最有力)に乗換えるかもと意地の悪い質問をしました。
その場合は返金はないそうです。
車検前の車を買った人も対象外だそうです。
よって、今のレヴォーグに不満はなく、フルモデルチェンジ後の新型レヴォーグまで待とうかな〜と思っています。
書込番号:21400768
3点

>えむあんちゃさん
情報ありがとうございます。本日案内が届きました。
私は点検パックに入っている事も有り6か月点検の際にしてもらう事にします。
リコールと言っても部品交換や欠陥を修復するもので無いので・・・
書込番号:21400829
3点

ベリーナイス君さん
だよね。キャッシュバックは,sTiグッズにでもパァーと使って,スバルと日本経済に貢献しましょう。
書込番号:21400850
7点

>ベリーナイス君さん
6ヶ月点検は法定点検ではないため、リコール点検の抱き合わせにならないとの説明でした。
ご確認ください。
書込番号:21400864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6ヶ月点検と一緒にリコールで5万円の対象になるのですか?
先日、6ヶ月点検したのですが点検項目も少なかったし、1時間程度で終わったので法定点検か車検が5万円の対象のような気がします。
自分のところも昨日リコールの案内が届きました。ディーラーからは何にも連絡ありませんが...。
当然、法定点検と同時にやって5万円貰う気でいますけどね。
書込番号:21400885 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はらこもさん
6っカ月点検は対象外です。その辺はCAがちゃんとアドバイスしてくれますよ。
書込番号:21400902
9点

えむあんちゃさん
そうですね。リコール案内に3時間程度の作業内容って書いてあったので。セーフティチェックとは内容が違うと思いました。
リコール台数も多いですし、法定点検と重なる内容なので、5万円払ってでも一緒にリコールしてほしいのでしょうね。
スバルって普段からサービス工場混んでいるイメージあるので。
来年の5月が法定点検なので、その時に一緒にリコール対応することにします。その時まで連絡なしで放置されるのかな。まあ、不具合ある訳でもないので構いませんが。
書込番号:21401052 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>飛ぶ飛ぶさん
こんばんは(^。^)
>ディラーの担当者が説明に来てくれました。
羨ましいです、直接来てくれるのは心強いですね、良い営業さんに恵まれましたね
かと言って来ないから悪いわけではないでしょうが、件数が件数なだけにディーラーもパニック状態と思ってます
僕も何不自由なく来てますので、のんびりとリコール受けたいと思います、リコール発表後は1〜2カ月は無理だと思いますが
数ヶ月前での余裕持って予約入れようかと思ってます。5万バックはLEDでもようかな?フォグなんて大して使わないので無駄かもしれませんが。
飛ぶ飛ぶさんのレヴォーグカッコイイですね、黒に赤のミラーは憧れます、僕はラピスブルーなんで赤は似合わないかな?
恐らく次期レヴォーグまで約2年?今のレヴォーグ大切に乗ってください〜〜。
書込番号:21401516
4点

11月末にリコール案内が届きました。
その前に、営業担当者から電話で案内を受けていました。来年の12ヶ月点検時にリコール実施をとの話でした。なお、その際には5万円を進呈するとの事です。
スバル販社も大変ですね。
昨日、予約したオイル交換に行ったら開店と同時に大勢の人が点検に来ていました。
リコール実施なのかは不明です。
書込番号:21402964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はらこもさん
スバルからの手紙、届きましたか?
吉永社長名のお詫び!
社台番号、プレートナンバーまで記入されており、
届けばリコール対象で、権利を主張できます。
5月の法定点検期末前に感謝祭が催されるでしょうから、販売店に出向いて予約すると良いかと…
自分は7月ですが、地元では2月?の感謝祭で
法定点検&リコール対応を予約する予定です。
正規ディーラーではなく、地元のスバルショップ
での感謝祭ですから、オリジナルサービスも有り、
行かない手は無いですね。
書込番号:21403703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
このレヴォーグの高速道路での事故の件
ツーリングアシスト搭載(投稿者談)の最新型のようですが、車線逸脱警告も鳴っているのか聞こえない?(PCヴォリューム大なら聞こえる?)、車線を認識していない?
http://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=LEjOKZ9xLIg
アイサイトV3フォレスターユーザーですが、正直驚いています。
アイサイトといっても頼りきっりはいかんぜよと戒めだと学ばせていただきました。
原因や思うことがあればご意見くださいませ。
今後に活かせればと思っています。
8点

すごいですね、この動画の挙動。
ぶつかった後、コントロールを失うことなく車線上を安定して減速できたのは、クルマの自動制御が働いているんでしょうか?
アップ主のコメントでは眠っていて何も分からなかったようですので、普通なら車線の反対側に吹っ飛んでいってもおかしくないようなシーンですが…
たまたまかもしれませんが、スバル車の安全性を実証したような動画ですね。
書込番号:21384309
16点

驚くほどのことではありませんよ。
アイサイトに頼りきりなら当然のことなので、話題になるような事でもありません。
書込番号:21384316 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ハンドル握ってる手に力が入ってなかったり、ある程度の抵抗がないと機能が解除されるからじゃないですかね。・゚・(*ノД`*)
寝てたみたいですし
書込番号:21384322 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

要は、本人が言っていますが、居眠り運転では警報が鳴っても警告が出ても、一人運転では気づかない。ハンドルを離してしまえば、十数秒後にはCCも切れて、あとは惰性でどこかへ行く。結果は、ああ修理代50万円コース。でも、命があってよかったね。
書込番号:21384335
22点

そういえば、東名で反対車線のバスにまで飛んで行った事故を思い出しました。
書込番号:21384632
8点

うぉ〜、タイミングよくガードレールがブロック崩しの壁みたいになってますが、ボォーボォーの草木の中なら・・・
ゴロゴロ回転して廃車&重症コースに最悪なってたカモ?居眠運転するなら休憩すれば良いのに・・・
気をつけようっと。
書込番号:21385161
12点

アイサイトは自動運転には対応してないし、車線逸脱防止機能があったとしても今回のような事故を防ぐことは出来ないってことでこの話題は終わりでしょう。
スバルだからあの程度で済んだともいえる内容に思えました。
アイサイトはあくまでも運転支援、予防安全システムなので過信は禁物ってことです。寝てはいけないし、ハンドルも離してはいけないということです。
ドライブレコーダーで動画が残っているので仮に居眠り運転ならば車両保険が下りない可能性もありますね。(※保険会社にもよりますが・・・)
書込番号:21385418
10点

警告音は、らしき物が聞こえます。
多分、居眠りならハンドルのアシストより
強い力で、左に切っていたのでは?
確かに、軽自動車ならスピンの可能性も
ありそうですね。
まぁ、人じゃなくて良かったですねて
所です。
書込番号:21385466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

人間が居眠りしても大丈夫な自動運転なんて100年以上先だろ。
書込番号:21385721 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

動画のタイトル、正しくは「居眠り事故」ですね。
書込番号:21385730 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

半自動だから油断して眠たくなったのかな?
それとも、ただ単に居眠り運転??
他人を巻き込んだり死んだりしなくて運がいいですね。
眠たくなったら
パーキングなどにすぐに入って
10分間タイマーかけて横になりましょう!
10分から15分間までが一番いいらしいです。
かなり眠気覚ましになりますよ!
職業ドライバーからのアドバイスでした。。。
書込番号:21385750 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

運転の疲れを軽減する機能じゃなくて、
扱い方によっては、居眠り運転誘発機能?
レヴォーグだけじゃなく、全てのACC付き車両に言える事かも知れませんねぇ・・
書込番号:21385855
7点

私も何かで仮眠は15分単位が一番スッキリするって読んだことがあります。
書込番号:21385856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デッドマンのついてるLSならちゃんと止まれたのかな
レーンキープだけでもずっと働いていればいつか先行車への緊急ブレーキで止まれたかもですね
仮眠仕事中はなかなかできないですが、研修ではじめ辛くて寝ちゃうとすっきりするのと同じですね
書込番号:21386022
1点

ハンドルに手を添えているときのみ発動するレーンキープとは異なり、
ふらつき警報はハンドル離していても「鳴る」とおもうのですが、
どのタイミングで鳴っているのでしょうか?
書込番号:21386040
2点

>あっちらかん太さん
路肩の白線を跨いだあと、ピッピッピッと三回鳴ってますね。
当方、ツーリングアシストではないレヴォーグ乗りですが、同じくレーンキープ時に白線を跨ぐと、同じ警告音がなりますね。跨いだ後、ハンドルを戻そうというアシストは働かないので、こうなってしまうのも、致し方ない気がします。
書込番号:21386200 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あっちらかん太さん
皆さん仰ってますが、アイサイトは自動運転でもないし、半自動運転でもないですね。あくまでもうっかりミスをフォローしてくれる支援装置。
やっぱり大事なのは、車を責任をもって制御するのはあくまでもドライバーである、ということですね。完全自動運転の車で無い限り、それなりの緊張感と責任感を持ってハンドルを握るべきなのだと思います。また、どんな優秀な機械でも、使う人間がいい加減で、ぞんざいに扱えば事故は起きます(でも動画のドライバーさんがいい加減だと言いたいのではありません)。
かく言う私も居眠り運転をしたことがあります。幸い事故にはなりませんでしたが。
遠くない将来、「自分で車を運転するなんて、そんな危ないことをやるやつは今時いないよ」
なんて会話が普通になるのかもしれません。でもそうなったら車を操る楽しさはなくなりますね・・・。
書込番号:21386365
6点

>PON-NEKOさん
ボリューム最大にして、確かに警告音が聞き取れました。
ということは、アイサイトは白線を認識しているということですね。
疑問が解決しました。
ありがとうございます。
書込番号:21386423
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
先週納車になりました、D型です。運転席右側のバックミラー裏に
取り付けてありました。納車後運転中に視界の妨げになるので、電話で
メーカー指定(助手席側)の取付位置の変更を申し出ました。
取付位置を変更する場合に、注意することはどのようなことでしょうか?
メーカーの指示通りの設置できないのですから、詳細に指示しないと
また変な取り付けになりそうです。両面テープなどは、取り寄せるのでしょうか。
また本体はダッシュボード内上部に逆さま取り付けです。一般的なのかも
しれませんが、ボタンやエラーランプなど全く見えず不便です。また車検証を
入れると一杯になってしまいますが、走行中の振動でイベント録画だらけに
なっていました。これでは万が一の映像も更新され消失してしまう可能性も
あり、設置場所として一番ふさわしいのはどこでしょうか。
ご教示お願いします。
3点

当方はスレ主様の様な純正ドライヴレコーダーでは有りませんが、ND-DVR1(パイオニア製)をDOPサイバーナビへA型納車時より装着使用しています。
ND-DVR1は、基本構造がスレ主様の純正ドライヴレコーダーと同様にカメラパーツとコントロールユニットパーツの2ビースです。
@カメラユニット
当方のA型の場合パックビュールームミラーフロントサイド(裏面側)に単眼カメラユニット非搭載のため、EyeSightカメラユニットのほぼ中間、パックビュールームミラーの死角に貼付設置しています。
なお、カメラパーツの取付位置変更時にご注意頂きたいのは、紫外線等による黄変や埃付着防止の観点から先に貼付していた両面テープの粘着成分を完全に除去する事と、接続ケーブルの取り回し及び固定位置の確認です。
また、両面テープは、D整備工場に常備しガラス面へ使用しているテープなら問題なかろうと思います。
Aコントロールユニットの主な取付位置
a.グローブBOX内
b.センターコンソールダッシュボード立ち上り部ドライバーシートサイド
c.センターコンソールダッシュボード立ち上り部アシスタントシートサイド
d.センターコンソールグローブBOX(アームレスト下)
が一般的だと思いますが、当方の場合操作性を考慮しb.へコントロールユニットを面ファスナーによって装着しています。
VM系の場合基本的にはハードな足回り設定のため、イベント(衝撃感知)録画が結構頻繁に作動するのは止む得ないと思いますが、現在ご使用中のドライヴレコーダーに衝撃感度設定の調整が可能であれば少し感度を落とすか、或いは感度ユニット部のパーツにウレタンフォーム等緩衝材を挟む等の方法も有りますが、本当に必要な際正常に作動し記録するか一抹の不安を拭えませんのでお奨めし兼ねます。
なお、ドライヴレコーダーのイベント(衝撃感知)録画の場合、基本はユーザーが残したい映像を保全設定する事が前提となっている筈ですので、メモリー容量や画質設定の多寡にもよりますが、撮影映像の保全設定を行わない限り常時更新撮影される事となりますので、メモリー容量をオーバーフローすればオートマチックに映像は更新されますますので、現状の動作は何ら問題ないように感じます。
つまり保存しておきたい映像が有る場合は、ユーザー自身が当該映像の保護措置操作(当該機のマニュアルをご確認下さい。)をする必要が生ずると言う事です。
最後に、車検証等の各種書類、お車やEyeSight、ナビゲーションシステム等の各種マニュアルは100円ショップ等で販売している書類ケースへひとまとめにし、アシスタントシートパックポケット、ラゲッジスペースへ移設されるか、面ファスナー固定によりアシスタントシート下へ移設される事をお奨めします。
各種マニュアルはスマートフォンかタブレットが有れば、メーカーのサイトでPDFデータにより確認可能ですし、その都度ダウンロードするのが面倒で有れば、テータ保存により直ぐにアクセスは可能です。
限られたスペースのグローブBOXには、本当に必要な物を保管する様にすればユーティリティ的にも優れた活用方法だと思います。゜
書込番号:21380477
6点

>カレーっ子さん
早速にありがとうございます。
1.については、承知しました。両面テープは、メーカー付属の物は確かですが、
市販品については、様々で経年で剥がれる物もあり心配です。
2.については
イベント録画は、振動によってぶつかることでボタンを押されて実行されているのではなく
振動自体で作動するということなのでしょうか?高速道路に入ってしばらく警告音と
地図上では黄色いマークだらけでした。
取付位置は、振動稼動なら現状と同じでも大丈夫ですね。ドライバーシート側なら便利
なのですが、また考えます。アームレスト内も考えましたが、凸凹しているので取り付けは
難しいかと感じました。
イベント録画で、消去したくないものは手動で可能ということですね。
取説は一通り目を通しましたが、初めてのドラレコなので、もう一度確認します。
マニュアルはトランクルームが良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:21381086
0点

少し言葉足らずだったかも知れませんが、スレ主様ご記述の「イベント録画」はドライヴレコーダーが何らかの衝撃等の外的要因を検知し、搭載メモリーへファイル保存している事に成ります。つまりこの保存されたファイルをマニュァル操作によりセーブしてあげないと、ご自身が先のスレッドにもご記述されている様にメモリー容量を超えると単純に旧ファイルから順に上書き更新されて行き、消去されて行く事です。
必要なファイルデータはセーブを人為的に掛け保護し、他のデバイスにコンバート保存しておけば何時でも閲覧可能となりますし、ドライヴレコーダーのメモリー容量の低下防止にも繋がると言う事です。
なお、搭載ドライヴレコーダー付属のメモリーカードをより容量の大きい製品に交換(最大適用容量は、付属マニュアルでご確認下さい。)するか、録画画質を落とすと上書き更新の頻度は改善されますが画像が粗く成る事によって情報の確認(例:ナンバープレートの数字読取不可)が困難と成る場合も有りますので、お薦めは出来ません。
書込番号:21381179
0点

>カレーっ子さん
度々ありがとうございます。
ディーラーOP前後録画対応は、イベント録画や衝撃録画は全部で25件記録で、その後は古い物から上書きとのことです。
25件あれば普通は大丈夫なのですが、機械の故障でなければ良いですが・・・
またバックカメラ録画が設定されていなかったので、PCで録画設定をしましたが、録画されません。
設定の保存もされません。壊れているのかも・・・
書込番号:21381554
0点

>チルパワーさん
当方、レヴォーグSTiスポーツ(1.6)C型です。
純正ドラレコ(H0013FL100)の奮闘記については
以下板を参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319106/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#21079332
カメラ接着用の両面テープにつきましては、以下コードで取り寄せ可能です。
H0013FL108
http://www.e-saa.co.jp/shops/items/h0013fl100/
カメラ位置ですが、カタログの挿絵はミラー裏面助手席側ですが、
小さく(レヴォーグは運転席側です。)と書いてあるので
助手席側への貼り直しクレームは難しいかと思います。
本体ユニットの収納位置ですが、グローブボックス内の設置だと
操作もできないし、状況、状態もわからない、どんな使用想定なんだ?
とスバルコールセンターに電話して確認しましたが、
仕様でそうなっています。の残念な回答でした。
感度については、DR Viewer S16で調整できますので
ちょっと鈍くしてみてはどうでしょうか?おそらく敏感すぎる設定に
なっているのかもしれません。
リア映像が映らない。は、配線が間違っていないか確認してもらった方がよいです。
ナビまたはMFD直近のリア映像信号から分岐すると、ギアがRに入っていないと
映像が映りません。
書込番号:21381580
3点

>VTR250ノリさん
ありがとうございます。
他スレ読んでいました。解決済みとなっているところに割り込み質問は
失礼かと存じ、新スレ立てさせていただきました。
2017−7月版のカタログでは、スマートミラー車は助手席側と記載がありましたので
ディーラーへ申し入れし変更していただけるようです。私のディーラーと担当は
感じが良い方なので良かったです。
感度調整確認してみますが、ここを調整するには少々抵抗があります。
触る事で万が一録画されないといこともありそうで。
本体がグローブボックスでは、少々役立たずですよね。しかも上側についてますので
エラーランプの確認等やボタンのイベント録画なども無理。
前後録画を広告しているのに、設定はしていないのですかね?
私は確認のためにSD確認しましたが、取り付けてそのままの方も多いでしょう。
書込番号:21381652
1点

>VTR250ノリさん
いつの間にかリアも映るようになりました。
カメラの取付位置ですが、STIならスマートミラー付ですよね?
スマートミラー付は、助手席側がデフォルトです。右側は何のか不明ですが
ミラー裏にセンサーがついています。スマート出ない方は、助手席側にセンサーが
あるので、右側(運転席側)設定のようです。正々堂々と変更を申し入れできます。
いつも思いますが、なぜこんな基礎的な取り付けを間違うのでしょう?
書込番号:21396326
1点

>チルパワーさん
後部映像も録画できるようになってよかったですね。
いつのまにか?は気になりますが
DR_Viewer_S16の設定を変えましたか?
後方録画はこの設定の後方録画をONにした設定を
SDHCに記録しないとできません。
設定、設置、操作感を含め
せめて価格のパフォーマンスを出してくれないと
なんだかな〜って感じです。
取付けについては、取り付け件数が少ないためか?
現場でもかなり混乱しているようですよ。
私も数回取付け変えました。
夏場にカメラの粘着テープが剥がれ、位置再調整を2度ほど・・・。
(おそらくは粘着テープの熱劣化?)
書込番号:21397906
1点

>VTR250ノリさん
今月カメラ位置を移設しました。
2017年度のD型から、センサー位置が変更になり、それに伴いカメラ設置場所指定が
変更になった模様です。ディーラーでは工場長はじめ理解されず、今回のことで
全営業所に周知されたようです。メーカー指定の台座も新調したので、剥がれる心配も
無いと思います。D型は助手席側!!に設置。
ただでさえアイサイトカメラ等で狭い視界がカメラで邪魔されていましたが、僅かな事で
こんなにストレスが違うのかとビックリしました。スペースも広く感じます。同じような方が
いれば指摘したほうが良いと感じます。
リアはPCで設定、車へ、PCで確認を何度もしましたが映らず、何度目かで映るようになりました。
定期的に映像確認しないと、少々心配です。
ドラレコの知識が無いのでディーラーでお願いしましたが、前後撮影可能で割引後価格なら
個人的に満足です。今回はディーラーミス設置でしたが、保証やメンテなどもあります。
色々とアドバイスありがとうございました。ドラレコを使わないで済むよう注意します。
書込番号:21453701
1点

こんばんは。
僕はE型GT-Sに乗っているのですが、スマートリアビューミラー付きで純正ドラレコのカメラが運転席側についています。
たまたまこの記事を見つけて間違いに気付きました。
恥ずかしながら納車後1年以上知らずに乗っていました。
ミラー裏のセンサーの前にカメラが付いていて、思いっきりセンサーを遮っています。
このセンサーが機能しないと前からの明るさを検知できないと思うのですが、それによりどういった機能に不具合があるのでしょうか?
一応、さっきディーラーの担当の人には電話で伝えて、調べますとの事でした。
知っちゃうと気になってしょうがないです。
よろしくお願いします。
書込番号:22951273
1点

ミラーの表センサーは、防眩ミラーの
作動用じゃ ないかに。
書込番号:22952092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>anptop2000さん
ありがとうございます。
取説を読むとおっしゃるように書かれていましたが、それ以上の事は書かれていませんでした。
フロント側という事は、日中の眩しさをここで検知してミラーを調整してる?とも思えてきました。
どうにしても正規の位置へ変更してもらおうと思います。
書込番号:22952111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あっきーVM4さん
変えてもらったほうが良いですよ。
C型までは運転席側だったみたいです。
その時に両面シール等交換品は純正品を指定しましょう。
あとで剥がれてしまっては大変です。
視界も多少良くなると思います。
書込番号:22952559
1点

>チルパワーさん
そうですよね。
明日、再度Dの担当の方に電話して直してもらいます。
お教え頂いた事を伝えて純正を使ってもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:22953300
0点

本日、手直し完了しました。
ここの投稿がなかったら、今後も気付かないままミラーの何かしらの機能が使えないままだったと思います。
何の機能が正常になったのか注視して運転してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22964811
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
皆様
D型STIに社外ナビ MDV-X802Lをつけられるのでしょうか? つけられた方がおられましたら情報をいただけるとうれしいです
DOPにも彩速ナビがあるのですが、型落ち品に見えるのと値段が高いので社外品を検討しています
1点

>Ryoma7さん
MDV-X802Lは正規代理店でまだ販売されているのですか?
ここのサイトで見てもえらく高額になっています。
後続機的な彩速ナビだとMDV-M805Lだと思います。
基本どちらも取付に関しては同じなので配線等を考えれば特に問題無く取付出来ると思います。
この時期、スズキ、スバル等社外ナビとほぼ同じ様なナビはまだモデルチェンジしていない様です。
スバルDOPサイバーナビも然りで不具合の多いい900系の様で901系に変わっていない様です。
レヴォーグの様な8型パネル仕様の車輌は高額パネルを購入しなくても取付出来るので良いですね。
書込番号:21378791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
回答ありがとうございます
おもいきり 機種名を間違えておりました
彩速ナビ MDV-M805L です。 お恥ずかしい。。。
8インチということで、規格にあうと私も思っているのですが、K社からの回答はつきません
とのことでした。 ひょっとして C型とまちがえているのか ともおもっているのですが。。。
ということで実績がないものか 質問している次第です
書込番号:21378870
0点

>Ryoma7さん
ステップワゴンにMDV-M805Lを取付た方がいらっしゃいますので各社8型社外ナビの大きさと変わらないので取付出来ると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000772471/SortID=21283515/
メーカーは検証出来ていない車種は必ず取付NGと回答しますね。
パイオニアジャストフィットを見ると8型設定が表記されましたのでケンウッドナビでも取付出来ると思います。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/media/jfpdf/current/SB0002300_201708-999999.pdf?mtime=1509438020
MDV-X802Lだとパーツの寄せ集めに考えますが綺麗に収まると思います。
取付パーツの設定が出るパイオニアナビの方が楽だと思いますが…
書込番号:21378910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
詳細なアドバイスありがとうございます。 彩速ナビの8インチもつけれそうですね
取付パーツとは、何をおっしゃってますか? フレームではなくハーネス類でしょうか?
サイバーナビが酷評されているのを見たもので、
パイオニアは敬遠していましたが、最新の901シリーズはどんなもんか研究しようかな
書込番号:21378998
1点

>Ryoma7さん
配線とかですね。
取付ステーは純正流用でOKですが配線はスバル車は色々変わっているので確認して下さい。
サイバーナビ901系から中身が幾分変わりましたのでフルモデルチェンジに近いと思います。
サイバー900系の不具合としてあるのがデータ処理が追いついていなかったのだと思います?
先日他車種ですがCL901を取付ましたが相変わらずのモッサリ感でしたが処理的にはサクサク動いている様に感じました。
ケンウッドMシリーズも発表会で触りましたが彩速ナビなのでサクサク動きますが901サイバーナビの方が価格も機能等も上をいっている様に思います。
書込番号:21379043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ryoma7さん
D型1.6STIスポーツに彩速ナビMDV-X802Lを納車前ディーラー持ち込みで取り付けてもらいました。納車は9月下旬です。
MDV-X802Lはネットで、72,200円で購入。他に必要なものは、電源ケーブルとステアリングリモコン対応ケーブルを別途購入が必要です。
電源ケーブルはQAM1596-001を2,376円で、ステアリングリモコン対応ケーブルは、KNA-300EXを900円でネットで購入しました。
本体と上記のケーブル2本を持ち込みましたが、問題なく取り付けて頂きました。もちろん取り付け費用はお支払しています。ステアリングリモコンスイッチも全て問題なく機能しています。
現在では後続機はMDV-M805Lとなっているのでご参考までに。
書込番号:21380939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
車雑誌を読まない私には分かりません。
今後はそのような指標を目安に
車を購入すればよろしいですか?
市街地、郊外、高速道路。
私は郊外だけの数値も示していただきたいです。
書込番号:21367091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜神月(ライト) Lの後継者さん
WLTCモードは↓の通りです。
http://www.mlit.go.jp/common/001177550.pdf
つまり、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した燃費がWLTCモードです。
又、市街地、郊外、高速道路それぞれの燃費も表示されます。
という事で夜神月(ライト) Lの後継者さんが知りたい郊外の燃費も表示されますのでご安心下さい。
書込番号:21367122
4点


デスノーツ(」゚Д゚)」
昨日テレビでありよった(o^∀^o)
書込番号:21367383 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現行のD型は、一応そのへんも加味して
燃費調整されてる模様でもありました。よ。
8月に見たDラーさんの資料には、実燃費の競合車比較も
出てましたよ。
カタログ燃費と実燃費の乖離を是正する為に、
やっとこさ来年から実施されるのよ。
市街地モードが、大体の方の実燃費に近くなるでしょうね。
気になるなら、調べましょうよ。
書込番号:21367766
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
ナビはパナソニックのDOPのもので、
ナビ画面にスマホからyoutube等の動画を映したいのですが、方法はどういった形があるのでしょうか?
OPの外部入力ユニットが必要でしょうか?
またはオートバックス等の車屋で何とかなるのでしょうか?
書込番号:21364963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずはiOSかandroid(MHL対応)か書き込もう。
最低限、外部から入力できるHDMI端子は必要かと・・・
書込番号:21364988
1点

パナのDOPも年式によって中身全然違います、、、。せめて型番を。
書込番号:21365137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々言葉足らずで申し訳ありません。
スマホはiphone で
ナビの型式はCN LR830DFB
になります。
書込番号:21365206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneでもOSバージョンとか最新にしてたら動作する確率は下がるね。
書込番号:21365598
3点

>OPの外部入力ユニットが必要でしょうか?
HDMIの入力端子は必須です
外部入力ユニットがHDMI端子の事なら付ける必用があります。
書込番号:21365804
2点

>0916kiyoさん
MP4は再生できないと思います。
当方、外部ユニットH0012FJ900を取り付けていますが、アイホンでミラーリングは無理では・・・
全ての可能性を探ったわけではありませんが、DriveP@ssとApple CarPlayiいづれも再生不可でした。アンドロイドは可能です。
不確かな情報でごめんなさい。上記接続方法での再生は出来ない事だけ伝えておきます。
書込番号:21367477
4点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,937物件)
-
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 158.5万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 359.5万円
- 車両価格
- 345.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 196.4万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
69〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
30〜288万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 158.5万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 359.5万円
- 車両価格
- 345.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 196.4万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 9.4万円