スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(17206件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全932スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
932

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ288

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 aki0523さん
クチコミ投稿数:51件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

5月末にSTIスポーツが納車され、慣らし運転を兼ねて6/3〜4日一泊で横浜⇒彦根⇒下呂温泉と総走行距離約1,000キロの旅行に行って来ました。

帰り道でのことです。
走行700キロ辺りで、走行中にいきなり追走機能がOFF状態になり、その後リセットするも全く反応なし。
追走スイッチを何度かオン・オフを繰り返し、再三スイッチを入れてもセット(ロックオン)されずに無反応。
この時、逆光でもなければ、アイサイトカメラに障害も発生していません。
何より解せないのは、通常アイサイトが機能不能であれば、何らかのエラーメッセージが出て然るべきなのですが、エラー表示は一切出ませんでした。
2時間程、その状態で追走機能不能のまま走行し、SAに入って、一旦エンジンを止め、リスタートさせてプリクラッシュのスイッチをオフ・オンするなど、色々試しましたがダメでした。
故障だとしても、何らエラー表示も出ないまま、ロックオンしない状態(追走スイッチは入ってスタンバイ状態にはなる)でしたが、SAを出て10分くらい走ったところで、もう一度追走スイッチを(下に)オンした所、なんと作動したのです!
そこからは約200キロ(約3時間若)は問題なくアイサイトは作動していました。

また、ナビも途中走行中に「スバルマーク」がいきなり表示され、ETCが「ETCが確認出来ました・・・」とエンジンスタート時の状態のアナウンスが流れることが3〜4回ありました。
これって、勝手に再起動してるってことですよね???

6月末にも長距離旅行を控えている為、不安になりディーラーに問い合わせているところです。

皆さんの中にも、同じような現象が起きた方がいらっしゃったら、その際どのような対応(処置)をされたか?!
参考としてお聞かせいただきたく投稿しました。

よろしくお願いします。

書込番号:20946351

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/06 18:12(1年以上前)

レヴォーグではなくXV(EyeSightVer.2)なのですが
クルコンのスイッチを押してメーター表示部がクルコン状態になっても
READYが点灯せずにクルコン(全車速・定速共に)が開始できないことは何度か経験ありますね
同じくエラー等は表示されませんでした

頻度が低いのでディーラーさんに相談もし忘れている状態です

あまり使える情報でなくて申し訳ないです

書込番号:20946418

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/06 18:24(1年以上前)

aki0523さん

スバルを5年以上所有していますが
1回もないです。

ただレヴォーグD型の予約注文スタートのタイミングでこの文章はレヴォーグ購入予定の方に不安という風評を与えているような気がします。

aki0523さんはアイサイトのエラー表示を知っているくらいですから前車はスバルだと存じます。

前車のアイサイトはどうでしたか?

アイサイトフリーズ状態になったら私なら走行せずにディーラーに即時電話します。

遠慮することはないと思います。
気軽に相談できるのがスバルディーラーだと思います。

書込番号:20946438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 aki0523さん
クチコミ投稿数:51件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2017/06/06 18:25(1年以上前)

>さんようやさん
早速回答ありがとうございます!
全く同じ現象です。
XVでも同じアイサイトなので、やはりこのような状態は起こり得るってことですね。
私もクルコンはONになっているのに「スタンバイ」は点灯してなかったと思います。
頻度は少ないとのことですが、さんようやさんはディーラーで診ては貰わなかったのですね、、、
心配なのは走行中に追走していて、いきなりOFFにでもなったらコワイなと。
私は使用不能になってから、2時間以上復活しませんでしたが、頻度は少なくとも、
さんようやさんがその状態になった時はどのくらいで、どのようにして復活したのでしょうか?!

書込番号:20946440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/06 18:29(1年以上前)

aki0523さん

お疲れ様です。
アイサイトの交換を申し出てもよいレベルと感じます。
是非ディーラーに要求してみてください。

書込番号:20946452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2017/06/06 18:33(1年以上前)

エラーメッセージが出ないのに不具合が出ているという事は、
メーカーの想定内のエラーではなく想定外のエラーということ。
つまりディーラーでは対処不可能だろうし、メーカーでも原因追求と対処に時間がかかる可能性が高い。

書込番号:20946472

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2017/06/06 18:34(1年以上前)

スバル車いいんですがね・・・ 詰めが甘いと言いますか・・・

僕は色々ありまして 手放した一人です・・・ 買い取り価格 243万。

でも・・・ また スバル車乗りますけどね^^;

書込番号:20946475

ナイスクチコミ!11


スレ主 aki0523さん
クチコミ投稿数:51件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2017/06/06 18:39(1年以上前)

>ヤンバルアカイナンさん
回答ありがとうございます。
今のレヴォーグの前もスバルXVに4年乗ってました。
XVでは一度もそのようなことはなかったので、かなり戸惑ってます。

さんようやさんのコメントにもあるように、やはり頻度は低くても同じような現象はあるようだというのが分かりました。
もちろんディラーにすぐに問い合わせ、週末持ち込んでエラーテストはしてもらいますが、まさか納車して初のドライブでこんな症状が出るとは思わず、ちょっとショックでもあり・・・。

D型販売直前にだとか、スバルファンを惑わすとか、そのような含みは一切ないです。
しかし、もしこの現象が多数あるようであれば、それこそリコールの対象にもなり得る事由です。

もう少し、みなさんからの意見を聞いてみたいと思います。

書込番号:20946485

ナイスクチコミ!2


スレ主 aki0523さん
クチコミ投稿数:51件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2017/06/06 18:46(1年以上前)

>待ジャパンさん
まさにおっしゃる通りなんですよね!!
「エラーメッセージが出ないのに不具合が出ているという事は、メーカーの想定外のエラー」
私もそうだと思います。

そうなると、メーカーでも対応に困るだろうし、時間も掛かる気がします。
私以外に誰も同じ状況になったことがない、、、というのであれば、私の勘違い?!という事もあり得ますが、他に一人でもいればそれはメーカーにとっても由々しき問題かと。

XVに4年乗ってましたので、アイサイトの優秀さは重々承知しています。
だからこそ、今回の件はショックでした。

週末ディーラーに持って行って調べてもらうにしても、他の方の意見を集約し、より多くの意見を持ち込んだ方が、少しでも解決が早くなるのでは?!・・・そう思っています。

書込番号:20946508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/06 19:04(1年以上前)

aki0523さん

お疲れ様です。
私はスバルに行くときは18時に帰社して30分でスバルに着きます。
近くのスバルなら10分で着く所が2件あります。

マイカー異常状態は即時行動を心掛けてます。

タイヤパンクのときはスズキが歩いて30歩くらいですので即時修理を依頼してます。
【余談】
スズキは良いクルマを作る印象です。
家内はルーミー買いましたが、バンディットの方が良かったかな。出来ればインプレッサにしたかったですが。5月のインプレッサ登録台数10位はクルマの良さを示すバロメーターと感じさせるインパクトでした。

余談が長くなり申し訳ございません。
ただクルマ異常状態は即時という情熱で接した方が良いと思いました。

書込番号:20946558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/06 19:17(1年以上前)

>aki0523さん
解消はしてますが、有用な情報は持ってないですね…更にうろ覚えです申し訳ない

私の場合は2時間といった長時間に渡り使用できなかった、というほどではなかったですね
クルコン開始しようとして使えず諦めてそのまま走り
数十分後に試すと通常に使えました
この間にエンジンのOn/Offを行ったかも覚えてないです
(到着してOffにした気はする…)
その為不具合と言うよりは、READYになるための条件を満たしてなかったんだろうな
と解釈し気に留めませんでした

何度か、と書いてしまいましたが語弊がありました
所有4年で2回程度だったかと思います

書込番号:20946600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/06 22:39(1年以上前)

SAに入ったと言ってるんだから高速を走ってたんだよな?

壊れてるかも知れない車でそのまま何百キロも走行したと言ってるんだよな?

制御系がいかれてたら高速走行中に突然フルブレーキかますなんてこともあんだよな?

速度落とすだとか、自動ブレーキだのの機能をオフるだとか、して走行したならまだ理解できるわ。



自分のも、よそ様のも、命を粗末にするじゃねーと俺は思うんだけどな。

書込番号:20947209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2017/06/06 23:42(1年以上前)

同じ現象ではないのですが、以前、機能停止したまま
アイサイトOFFスイッチも効かず、エンジン再始動など
色々試して見ましたが回復せずディーラーで見てもらったことがあります。
それまで数回アイサイト停止する事はありましたが、
すぐに復帰していましたのですぐに治るだろうと軽く考えていました。
しかしながらその時はなかなか回復しませんでした。

結果は、ステアリングセンターの微妙なズレが原因で
直近のアライメント調整が不完全だったらしく、
徐々にステアリングセンターとアイサイト関連のステアリング制御との
誤差が増えて許容範囲を超えてしまったことが原因だと説明を受けました。
その後ディーラーでステアリングセンターの調整をしてもらい、
正常に動作するように回復しました。

とにかくディーラーで詳しく調べてもらうことが先決ですね。
大事で無ければ良いですね。

書込番号:20947407

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:26件

2017/06/07 00:14(1年以上前)

>かかくごろーさん
おおおっ!!
有力な情報ありがとうございます。
私が欲しかったのはこういう意見でした。
確かにステアリングスイッチの不具合なので、電子制御系の故障ではなく、単なる接触不良なのかな?!も思ってました。
お話聞いて、その可能性がやはり高い気がしてきました。
ディーラーも何でも分かってる訳では無いので、症状を説明しても、電話では原因が分からないと言い、電話の雰囲気では、お客様の勘違いなのでは?!的な感じを漂わせて居たので、ここで同じ様な現象を経験した事のある方の情報を集めたかったのです。
参考にさせていただきます!

書込番号:20947465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/06/07 03:31(1年以上前)

aki0523さん
こんにちは 不安な時を過ごしましたね。途中で降りてディラーの飛び込めれば良かったのでしょうが、
未だ、慣らし運転の段階、故障なのかどうかも分からない状況だったでしょう。心中お察しします。
こんな書き込みは必要ないとおっしゃる方もおられるようです、ディラーに相談すべき問題だと

でも、
こう言うことがあった。その顛末、経過報告は同じレヴォーグに乗る自分にとって重要なことです。
そのような事象が自分にも起きる可能性がある。慌てずに済みますから。
情報提供ありがとうございました。

書込番号:20947616

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件

2017/06/07 07:42(1年以上前)

>飛ぶ飛ぶさん
おはようございます。
そう言って頂けると助かります。
私は、意図的にレヴォーグオーナーの不安を煽るつもりで質問してる訳ではありません。
それにこれはたまたま私がレヴォーグだっただけで、アイサイト搭載車なら誰にでも有り得る話だと思ってます。
私も流石にもう40年近くマイカーなるもの所有してますので、ディーラーが何たるものかも理解してるつもりです。
ディーラーも完璧ではありません。
先にもアドバイスあったように、今回の事象はディーラーでも予期せぬ現象かと。
従って、少しでもディーラーに対して説得力ある説明と同じ様な現象が起きてる事を伝え、メーカーにも共有して欲しいと思っての質問でした。
こういう事がきっかけでリコールなどは発生します。
私はそういう点でも、こういう問題こそ、このような場で共有するのが大切だと認識してます。

誤解が無いようにお伝えしますが、私はスバル車が好きですし、アイサイトはどこのメーカーの物よりも優れた安全機能だと思ってます。
決して、スバル批判や、アイサイト批判をするつもりは無いのでご理解ください。
好きだからこそ、より安全で使い易い機能にして欲しいという強い想いもあります。

書込番号:20947783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/06/07 09:18(1年以上前)

(すいません、その遭遇は無いですが。)

同時におきてるナビの再起動が数回ってのが、ひっかかります。
電源が不安定、電圧不足? バッテリーの初期不良、充電制御の不良 あやしいですね。

書込番号:20947962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2017/06/07 09:30(1年以上前)

>anptop2000さん
回答ありがとうございます。
そうなんです。
こちらも気になるところです。
普通に走ってて、ナビ画面にスバルロゴがいきなり現れ、ETCの初期アナウンスが流れる。
これも、何かの接触不良なのかな?!と。
何れにせよ、今週末ディーラー持ち込みまでは乗らずに、良く診てもらいます。
まだ納車1週間の事で、今までもずっと新車乗り継ぎでこんな事は初めてなので戸惑いがあります(汗)
外れ車を引き当ててしまった...とならない事を今は祈るばかりです(-∧-;)トホホ…

書込番号:20947989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/07 10:57(1年以上前)


お疲れ様です。

いくら頭の悪い私でも58才の文章と30才代の文章の違いは判別できます。

58才は顔文字は其処までレベルは高くないです。

これは何処かからのレヴォーグD型予約注文スタートに対するパトリオットミサイルという事ですね。

スバルXV購入の時は新車。そして4年後にスバルレヴォーグSTIを新車で購入の58才。
STI購入する方はD型直前には買いません。
値引は求めてません。STIの新機能を求めています。

どう考えてもこの湯川には『実に面白い』、
『興味深い話だ!!!』となります。

皆様も前半の文章と後半の文章に『違和感』
を感じると思います。

@まずはディーラーに即時に行くべき!!!
というアドバイスからかなり時間経過。

そうなると他人事にしか感じられません。

真剣にアドバイスをした私が馬鹿でした。

本当に、本当の事なのですか?

書込番号:20948160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2017/06/07 12:04(1年以上前)

>ヤンバルアカイナンさん
パトリオットでも無いですし、これは至極事実だけをお話しています。
ディーラーに即持ち込めない理由も上記書いた通り、平日は動けないので、今週末土曜日に持って行くと言っています。
何を持って、パトリオットだの惑わしだのと言うのか理解出来ない。
D型販売前がどうこうなど、私には全く関係ない。
確かに、この時期にこのような質問は、間が悪かったのかも知れませんが、実際に起きた事であり、ここにも数人同じ現象(似たような現象)を体験している人が居ます。
私にとってはとても貴重な情報であり、とても助かりました。
ディーラーに持っていき、いくら説明しても、不具合が何も発見されない可能性は高いと思いますよ。
その際に「特に問題無かったです」で済まされない為にも、ここで得た情報は参考になると思うのですが...ね。
変な勘ぐり入れたり、公に馬鹿呼ばわりする方が居ること自体、不愉快でなりませんね。

書込番号:20948273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/07 12:29(1年以上前)

自分のクルマの事で『トホホ』
なんて言葉は遣いません。

このスレの視聴者はあなたがフザケているとしか
感じません。

『トホホ』なんて他人事ですよ。

本当に、本当の事ならムキにならないで
自然にふるまいましょう。

【自然の例】
嫌だなぁー、ヤンバルアカイナン!
とか!

【もう1つの違和感】
スバルXVとレヴォーグSTIは全く違います。
別物ですよ。

XVからレヴォーグSTIに変えるのはほぼ無いです。
逆なら少しは理解できます。

58才なら普通はクラウンやBMWを乗るなら理解できます。

本当に、本当ならレヴォーグSTIの購入動機を納得できるようにしてほしいです。

どうしても私、湯川は理解できないのです。

『トホホ』は東京ラブストーリーの完治に対して遣う言葉です。そうです、コメディドラマで遣うセリフなのです。

書込番号:20948322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 同じ様な症状ありますか?

2017/06/06 13:04(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:10件

去年の11月に2.0stiスポーツを納車してから4月に菅平高原の峠道を旅行の為に走りました。
その時の下り坂走行中に減速のためシフトダウンしたのち、速度も落ち着いたのでシフトアップした時に変速ショックがありました。感じ方としてマニュアル車が発進時にエンストする様なショックがあり驚きました。
減速のためシフトダウンする時には、多少のショックはありますが、シフトアップ時にショックが出るとは思わず驚きました。
数日後にディーラーに行き確認してもらいました、試乗車の2.0stiにも同じ症状が確認出来ましたが、メーカーにはその情報が無く対処方法が無いので様子を見てくださいとの事でした。
そして翌週末にはリアデフからオイル漏れがあったのを確認したのでディーラーに直ぐに見せに行きましたが再度点検後、変速ショックとは関係無くただのシールからの漏れの為と言われました。
漏れに関しましてはシール交換を後日行う話にはなっていますが納車から半年しかたっておらず走行距離も6000キロぐらいで旅行前には無料半年点検も受けたばかりでしたので、初めてのスバル車という事もありちょっとモヤモヤしています。

皆様方にも同じ様な変速ショックの症状が出る方はいらっしゃいますか?また、どう対処されましたでしょうか?教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:20945891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/06 13:41(1年以上前)

峠道
シフトDOWN &UP

随分負荷をかけましたね。

書込番号:20945948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2017/06/06 17:48(1年以上前)

CVTだからねー。シフトアップダウンと言っても擬似的なものだしね。
MTっぽくショックもわざと作ってるんじゃないの?

書込番号:20946376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2017/06/06 19:02(1年以上前)

2.0GT-Sを3年ほど乗っています。
納車から半年ぐらいの時期に峠道で同じような現象を
1度だけ経験したことがあります。
直後に車屋に相談しましたが様子を見て再現できるようなら
相談してくださいと言われてそのまま2年半が過ぎました。

確かS#モードでの走行時でしたので、
S#の制御が関係しているように感じています。
現在のところ全く問題ないので忘れていました。

書込番号:20946554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/06/06 19:06(1年以上前)

>あら不思議.さん
峠道のエンジンブレーキはCVTの場合は高負荷になりやらない方がいいのでしょうか?

書込番号:20946569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/06/06 19:11(1年以上前)

>待ジャパンさん
以前、乗っていたACR50のエスティマではシフトアップ時のショックは無かったでしたが、やはりCVTが原因ですかね。

書込番号:20946579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/06/06 19:15(1年以上前)

>かかくごろーさん
経験談ありがとうございます。
私はIモードの時にエンジンブレーキからのシフトアップ時にショックがありました。
S#やSでは試していないので、後日確認してみます。

書込番号:20946597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/06/06 22:46(1年以上前)

CVTにギアは存在しないのでそれっぽいギミック(パドルシフト)を用意しているだけです。
多段ATの変速ショックとはやっぱり感覚が少し違います。特にシフトアップはMTとは逆で押し出すようなアクションですから。

トランスミッションに過負荷な操作はECUが許しません。このセーフティ機構が無ければ壊れまくりでしょう。
あくまで無理がかからない範囲内でのお遊びモードですよ。80kmで走ってて一気に1速まで落とすことは出来ないように。
とは言っても高回転を使いすぎるとすぐに油温が上がってしまうので、逐一見ていたほうが良いとは思います。

上記の現象ですが、自分は経験ありません。2.0でのみ起きるんでしょうかね。

書込番号:20947232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/06 23:36(1年以上前)

先ずは構造仕組みをご自身で理解しましょうね。

すでに他の方が説明されてますが、所詮CVTですからパドルシフトはギミックでしかありません。
少し詳しく説明すると、MTではないのでオーバーレブの危険がない限り基本的に選んだギミックギヤポジションで走れます。
なので故障リスクは少なく運転を楽しめるのがパドルシフトです。

ちなみに高回転ご多用時の油温はいくつでしたか?
負荷のヒントになる鴨です。

書込番号:20947390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/06/07 03:15(1年以上前)

pielotさん
こんにちは 2.0GTSに2年ほど乗っていますが、自分にはそのような経験はありません。
そうならないような運転を心がけています。
CVTにはトルコンがありません。CVTの構造上、ダウンからアップに切り替わる時にリーリースされそれが再接続された時点でショックが生じたのでは・・・ベルトは金属ですし、壊れるようなことはないと思います。
長い下り坂ではパドルシフトでスピードのコントロールをします。フットブレーキも使います。フットブレーキで減速したのち、パドルシフトのダウン・アップで微調整するイメージです。回転計が跳ね上がるような操作はしません。
マニュアルミッションでなくて幸いでした。回転計がレッドゾーンに飛び込むようなことはできない。

オイルの滲みは心配ですね。でも、CVTの格納場所とは違います。今回のこととは直接関係ないのでは

と分かったようなことを書きましたが、メカについては全くの素人。ディラーのメカニックが大丈夫と言っているのですか、多分大丈夫でしょう。
車は労わりながら乗りましょう。

それにしても、車は良いなー。エンジッッブレーキが使えて。
自転車は手動ブレーキのみ。長い下り坂では指が痺れちゃう。ディスクブレーキの油圧仕様にしたら、だいぶ楽になりました。

書込番号:20947609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/06/07 07:19(1年以上前)

>あら不思議.さん
すみません、温度は確認していませんでした。
CVT構造を勉強して少しでも負荷を掛けない運転をしようと思います。ありがとうございました。

書込番号:20947744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/06/07 07:34(1年以上前)

>飛ぶ飛ぶさん
CVTの中のイメージが解りました。たしかにショックはシフトアップ時にベルトが繋がった時なのかもしれません。もっとエンジン回転を気に掛けながら運転してみます。
ありがとうございました。

書込番号:20947765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/06/07 09:51(1年以上前)

1.6車ですが、失礼します。
スバルのCVT にもトルコン漏れなく付いてますよ。 低速時は使ってます。

只、速度が出ていればトルコンはロックアップしていて、直結のまま
変速はCVTとエンジンの協調制御で行っているはずですね。

書込番号:20948029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/07 14:31(1年以上前)

>飛ぶ飛ぶさん

リニアトロニック(スバルのCVT)にはトルコンありますよ。

書込番号:20948570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/07 15:25(1年以上前)

>pielotさん
謙遜されると弱ります。

パワーを楽しむのも魅力ですけど安全運転でお願いします。

私の背後に来たら煽らないでくださいね♪

書込番号:20948645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 soft5824さん
クチコミ投稿数:42件

1.6B型1年半後に車検です。
ここ最近レヴォーグも車検が始まっていますが、コラゾンテールやアイドリングストップキャンセラ、リアバンパーリフレクターなど車検対応が怪しい事例が各サイトで報告されていますが、みなさんの実体験あれば車検対応かどうか教えて下さい。
なお、返信が遅くなる事がありますが許して下さい。

書込番号:20943000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2017/06/05 09:08(1年以上前)

自動車検査員をしております。

コラゾンテールとアイストキャンセラーは保安基準的には問題ないでしょう。
ただしディーラーで車検を受ける場合、メーカーが型式指定を受けた素の状態が検査の基本になるので、入庫の段階でNGになる可能性があります。

それとバンパーリフレクターとは後部反射器を尾灯や制動灯と連動させるということでしょうか?
灯火装置の保安基準に対して自動車検査員の色々な解釈があるので、指摘される前に配線を外しておくことをお勧めします。

書込番号:20943114 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/06/05 09:24(1年以上前)

スレ主さんがどのような改造を加えているかによるのではないかと思います。

基本的には車検やその他法令などで定められた範囲内であれば・・・ということでしょうが、メーカー(スバルまたは販売会社)が認めていない改造だと入庫を拒否される可能性があります。

スバルであれば『車検3ヶ月前点検』というのがあるはずですから、その時に整備士からここはダメとかアドバイスしてくれるかと思いますよ。

書込番号:20943138

ナイスクチコミ!6


Rokuzoさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:20件

2017/06/05 10:55(1年以上前)

テールはレンズ部分にEマーク(保安基準適合)があれば問題無いと思います
私の車はトヨタ車ですがすんなりOKでした。

アイドリングストップキャンセラは問題無いと思います。

リフレクターは色が赤で反射機能が付いてればOKですが点灯するとアウトですね。

点灯式リフレクターは10年位前に流行りましたが最近点けてるのはミニバンか軽に乗ってる方だけかも?

飽くまでDラーの判断ですからトヨタがOKだからスバルもOKとは言えませんね。

書込番号:20943284

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2017/06/05 11:30(1年以上前)

コラゾンテールは一部のディーラーでも取り扱ってるので大丈夫じゃないですかね

書込番号:20943342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/05 12:34(1年以上前)

ボディ部分しか点灯しない

ハッチ部分も点灯

>kmfs8824さん
スレチで申し訳ないのですが、個人的に疑問がありまして回答頂ければ幸いです。

分かりやすい比較として、2種類のブレーキランプを貼付いたします。

車検対応のブレーキランプは【1対】ですよね。
ハリアーのテールは、ハッチまで。
C-HRのテールはボディのみ。

どちらもデザイン的には【1対】ですが、ランプ的には ハリアーの点灯の仕方は2対扱いにはならないのですか?
ハリアーに限らず、現行エスティマとか、レクサスの一部とかトヨタ系の車に多く見られます。

自分の認識としては、C-HRが1対で ハリアーは2対。
これって間違った認識でしょうか?
もし、仮に画像のC-HRの無点灯の場所を加工して、点灯する様になったとしても1対として扱いますか?
もちろん、検査員さんの判断によって違いはあるでしょうが、メーカー標準で点灯位置が違うのが気になって仕方ありません。

お手数でなければご教示お願いします。

スレ主様、勝手にこの場を借りて申し訳ありません。

書込番号:20943460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/06/05 15:14(1年以上前)

保安基準適合があれば問題ないモノではありますが
少しでもグレー部分や不透明なところがあるとディーラーの工場では嫌がります。
工場の指定解除などのトラブルを恐れてのことなので
お客があれこれ言ったところで折れることはないでしょう。

面倒なこと背負い込むならディーラーで話してから取付すればいいのにと思うのですが・・・。
取り付け(購入)したお店(オートバックスなど)があればそこで車検すればいいだけですし。

書込番号:20943699

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2017/06/05 15:37(1年以上前)

>@家電貧乏さん
制動灯は一対ではなくてはならないという基準はありません。
つまり左右対称で取付け位置の基準、赤色、明るさ、ペダルを踏んだ時点滅しないなどがクリアしてれば二対でも問題ありません(数年前に地元の軽自動車検査協会で確認済み)。

それと写真のハリアーの場合、灯体が2個であっても隣り合う灯体の距離が75mm以下の場合、1個として解釈されます(灯体2個を囲う最少四辺形の面積の60%以上でも可)
文章だけだと難しいので一応貼っときます
http://www.mlit.go.jp/common/000190511.pdf

ただし私の立場からの意見を言わせてもらうと、本来点灯しない箇所が点灯する場合、私は検査保留として車検は通しません。
色々な検査員の解釈があるので私の意見は全部ではありませんのであしからず。



書込番号:20943732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/05 19:36(1年以上前)

>kmfs8824さん
ご丁寧に回答ありがとうございます。
1対でなくてもOKとは初めてしりました。
そもそも基準がなかったとは…
ずっと何かと勘違いしてたのかな…

けど、自分の間違った知識から勝手に悶々としてた事が解決できました。
ありがとうございました。

書込番号:20944103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 soft5824さん
クチコミ投稿数:42件

2017/06/05 19:55(1年以上前)

>kmfs8824さん
コラゾンテール、アイドリングストップは、問題ないですね。
リアアンダーリフレクターは、光るとNGですね。
よくわかりました。有難う御座います。
>ねこっちーずさん
車検3ヶ月前点検必ず受けます。
有難う御座います。
>Rokuzoさん
テールレンズにEマークですか、知りませんでした。
確認します。
リアアンダーリフレクターは何もしない標準が良いですね!有難う御座います。
>うえきたいらさん
コラゾンテールOKでよかったです。有難う御座います。
>@家電貧乏さん >白髪犬さん
何やら難しいお話しですね!
専門的で参考になりますね! 
お二人とも有難う御座います。


書込番号:20944133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ74

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

純正タイヤ サイドウォール亀裂

2017/06/04 10:29(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:24件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

B型購入から2年弱、走行距離は1万キロの、特に峠を攻めたりもしないサンデードライバー(たまに通勤で使用)です。
運転していたところ、低速域で左前輪から何やらシュルシュルという音とともに何かハンドルを取られるような感覚が発生し、ちょうどガソリン補給に立ち寄ったスタンドで空気圧を計測したところ、完全にパンクしていました。ジャッキアップして確認したところ、サイドウォールに幅3-4センチほどの亀裂があり、このままの走行はバーストの可能性もあるため、即交換、スタンドに在庫してあったBridgestone Playzに履き替えになりました。結果的にロードノイズは購入時よりも減り、直進安定性も高く満足しているのですが、高かった(笑)

過去の所有車でこの走行距離でパンクはなかったので驚いているのですが、皆様の車でも同じようなケースはありましたか?またこうしたことを防止する/助長する運転はあるのでしょうか。
皆様のお知恵をお借りできれば。

書込番号:20940688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2017/06/04 10:31(1年以上前)

左前なので、どこかでコスったかキレたしたのでは?

書込番号:20940696

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2017/06/04 10:44(1年以上前)

すいすいパパさん

タイヤの空気圧は定期的に点検されていたでしょうか?

又、タイヤに釘等が刺さっていた場合、一気には空気は抜けずに徐々に空気が抜ける事もあります。

このような事で、タイヤの空気が減った状態で走行すれば↓のようにサイドウォールにダメージを与えてクラック(亀裂)が入る事もあります。

https://www.goodyear.co.jp/knowledge/damage.html

という事で今回のサイドウォールにクラックが入った原因は、タイヤの空気圧不足の可能性があるのではと考えています。

書込番号:20940733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2017/06/04 10:55(1年以上前)

>すいすいパパさん

突然の出費御愁傷様です。

縁石などヒットさせた覚えがないのになぜ?と思われるところがあると思います。

私は過去に工事現場に敷いてある鉄板の角にタイヤのサイドウォールを当て裂けた事がありました。
場合によっては、歩道と道路の境目の段差が欠けていたら同じ事になるかもしれませんね。

とりあえず、タイヤ交換だけで済んだのは不幸中の幸いでしたね。ホイールが逝かなくて良かったと思います。

書込番号:20940758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/06/04 11:11(1年以上前)

切れたタイヤの現物を、Dに見せた方が話しが早いのでは?
乗り方が悪いなら、即答してくれるんじゃないかな。
3、4cmだと、パンクと言うよりバーストに近いかと。

書込番号:20940791

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/06/04 11:13(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

縁石ヒット等の記憶はなく、ホイールも無傷で釘もなし、空気圧は2月の点検で問題なしだったので原因がわからず、スタンド店員とも「なんででしょうね?結構飛ばしたりドリフトしたりします?(笑)」みたいな会話をしておりました。割とグリップの強
いタイヤなので、駐車時のコンクリート床での据え切りですかねーなどと話していたり。

こーけもーさんのようなちょっとした段差、突起での破損もあるのですね。

書込番号:20940797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/06/04 11:15(1年以上前)

>anptop2000さん
確かにそうすべきでした。
スタンドで交換後に処分してしまったので、十分な究明ができませんでした。

書込番号:20940801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/06/04 12:05(1年以上前)

疑問残りは残念ですね。
この車ではないですが、
過去にサイドが切れたのは、自車の左サイドスポイラーを縁石に引かっけて
脱落し、後輪でそれを踏んづけてなった事はあります。
(破片拾って、道のお掃除しときました。)
そういった、尖った樹脂パーツの破片を踏んだ可能性があるのでは?

書込番号:20940899

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2017/06/04 12:20(1年以上前)

一箇所だけの亀裂なら外的要因が高いです。
他にも幾らかの亀裂が見受けられるのなら製造等の要因が考えられます。

スパッツと切れているなら人為的な事も考えられます。
但し、ラフな林道等の経験遺憾ですね、隠れている大きな砕石はよく切れます。

書込番号:20940931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2017/06/04 13:22(1年以上前)

予防と言っても、走行前のタイヤチェックか、走行時は極力?路肩方向に寄せない、路面の「割け目」や「窪み」はなるべく避けて運転する位かと思います。

昔、知人のZ32(フェアレディ)に同乗していた時に同じような体験をしました。雨の日に対向車との「すれ違い」の際、路肩近くに寄せたとたんに左フロントがパンクした事が有りました。

路肩寄りの水たまりの中に「アスファルトの裂け目」が隠れていて、丁度タイヤのサイドウォールと同じ高さだった事で接触が(裂けた)原因の様でした。ザーザー降りの雨の日で、JAFはえらく時間が掛かりそうとの事で・・・仕方なく二人して「ずぶ濡れ」で交換した思い出が・・・(笑

最近は道路事情が良くなりましたから、滅多に同じような事は無いかと思いますが・・・「今回は運が悪かった」と思うのが一番かと。

高速で走行中だと、ホイールにまで影響が出ていたり最悪事故になる可能性も有りますから、むしろ今回は「運が良かった」と思えれば、スタンドでのタイヤ交換もそんなに高いとは・・・ねぇ…(笑

書込番号:20941078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/06/04 16:14(1年以上前)

>anptop2000さん
ありがとうございます。
落下物や事故等で散乱した樹脂素材の上を走ることも(稀にですが)ありますが、その程度でパンクするものなんですね。勉強になりました。

書込番号:20941426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/06/04 16:18(1年以上前)

>麻呂犬さん
ラフロードはないですが、会社の駐車場が砂利引きなので石の可能性はありますね。
亀裂は一箇所のみ、と言ってもスパッと切ったという感じではなくひび割れた感じだったので、小さなひびから空気が漏れ、徐々に広がった感じだと思います。
人為的では…ないと信じたい。

書込番号:20941445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/06/04 16:23(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
路肩の段差でも割れるときは割れるのですね!
家族の送迎の際に乗り降り等で路肩に寄せたりはしょっちゅうなので、その可能性はあります。

なんか変だなと思い始めてからも通勤で首都高に乗ってしまっていましたので、後から考えれば危ないところでした。確かに走行不能なバーストになる前に、家族に大禍なく交換できてよい授業料だったと思います。

書込番号:20941453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/06/04 16:27(1年以上前)

皆様、

皆様の書き込みを見て、割と簡単なきっかけでタイヤの破損は起こるのだなということを再認識しました。
日々の点検を怠らず、よいレヴォーグライフを送りたいと思います。

皆様、改めてありがとうございました。

書込番号:20941463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2017/06/04 16:55(1年以上前)

タイヤが不良かどうか。

良心的なショップだと、装着後1週間または100km以内なら交換等対応をしてくれるが、ふつうなら、ほぼ100パーセント、「使い方や走行場所の問題」、で終わり。

書込番号:20941514

ナイスクチコミ!1


mk0268さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:6件

2017/06/04 23:53(1年以上前)

空気圧でハンドリング、乗りごごちの変化が気になるので私はPRO-TECTA AirmoniP タイヤ空気圧センサーモニターをつけています。万が空気圧が大きく下がるとアラームが鳴ります。安心ですよ。

書込番号:20942601

ナイスクチコミ!1


approachさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/21 22:11(1年以上前)

そこですね。タイヤ空気圧は最低限、月一回は見ておきたいです。
エアが抜けていることは殆どないですが、何か異常があって空気圧が一本だけ下がっているとかのパンクの前兆は見定める事が出来ます。
原因にもよりますので、スレ主さんの事例が点検で防げたものなのかは分かりませんが・・・

書込番号:21375559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2017/11/21 22:49(1年以上前)

私も空気圧の確認が重要だと思いますね。
空気圧調整や空気圧の点検はもう少し頻度を上げられた方がよいですね。

因みに私はいつも1〜2週間ぐらいごと、長くても月に一度は空気圧を自分でチェックしますが、
以前、空気圧調整をして1週間ぐらいで100kPa下がってしまい、
その後の1週間でさらに同じぐらい下がるような状態がありました。
ちょうどその時期に車屋の年一回の点検だったので症状を伝えて
タイヤをよく見てもらったのですが、問題なしと言われそのままに。
しかし、その1週間後には100kPaぐらい下がっているので、やはりおかしいと車屋に告げ
もう一度見てもらうと長い針金がタイヤの奥深くに刺さっているのがわかりました。
もちろん車屋曰く申し出ていただいたのにパンクを発見できなかったのは
車屋の方の責任ですのでということで、その時のパンク修理は代金はとられませんでした。
こまめに空気圧確認をしていたおかげで早く異常に気付くことができましたし、
余計な出費を回避することができました。

また、以前ホンダシビックに乗っていたことがありましたが、
左後のタイヤのサイドウォールを10センチぐらいの縁石にこすりつけて
乗り上げるような状況で大きく傷を入れてしまい、しばらくしてバーストに近い
パンクを経験したことがあります。
一般的にタイヤは側面に傷を入れてしまうようなことは避けなければなりませんが
そのことをその時に学習しました。

書込番号:21375664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2017/11/21 23:19(1年以上前)

おっと訂正です。
1週間で100kPa減少ではなく 10kPaです。
100kPaも減ってしまうと即パンクかバーストでしょうね。笑

書込番号:21375745

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バックカメラ異常

2017/06/01 17:53(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

暗い

暗い暗いあかる〜い

時々バックカメラが暗くなったり画面がチラついたりします。
明日ディーラーで診てもらいますが
その前に情報をと思い投稿しました^ ^


3年保証に間に合うのか?!
治るのか!?気になりますが
こういう場合の考えられる原因などありましたらご教授願います^ ^

書込番号:20934459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/06/01 18:16(1年以上前)

明日まで待てない?

書込番号:20934512

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2017/06/01 18:17(1年以上前)

レヴォえすとさん

バックカメラの露出調整機能に不具合が発生しているようですね。

保証期間内という事ですから、バックカメラの無償交換という対応を行ってもらえる可能性もありそうです。

書込番号:20934515

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2017/06/01 18:25(1年以上前)

配線接触不良、カメラ本体の故障、カメラレンズにイタズラ、ナビの故障、食べ過ぎ、飲み過ぎ、頭痛、胸やけ、切れ痔、いぼ痔……

考えられる原因は多々あります。

明日、お医者さん(D)の診察結果を載せれば皆ハッピー。
同じ病に苦しむレヴォーグ達に処方箋は何か教えてあげましょう。

書込番号:20934537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/06/01 18:39(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
なるほど。露出調整機能の不具合ですか。
その可能性も提案してみます。

言い忘れましたが症状は翌日には治るのですが
たまに気まぐれのようになります。。。滅多にはなりませんが

保証期間もギリギリだしディーラーで
原因不明なので、、、様子見ですね、、、
と言われても困るので少しでも情報もらえて助かります^ ^

>どりんどりんさん
たしかに、これは見てみないとなんとも言い難いかもしれませんね。。。
でも食べ過ぎ以降の原因はないとハッキリいえます。笑
あと、どこまで三年保証がきくのか?という興味もあります^ ^

書込番号:20934578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/06/01 19:27(1年以上前)

>レヴォえすと 様
 異常と感じられているパーツのDでの再現性、或いは異常の記録がログメモリーされていなかったり、他ユーザーからも同様のクレームが相当数無ければ、Dの対応は様子見となる恐れが有りますので、車外との明暗差が明確になる様ご確認されている状態の再現時にスマートフォン等によりムービー撮影しておく事をお薦めします。

書込番号:20934697

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/06/02 05:25(1年以上前)

>レヴォえすとさん
データシステムの注意書ですが
<< カメラ映像が暗い・変色している場合 >>
一部のナビゲーションでカメラ入力端子に入っている終端抵抗の値が不適の為、映像信号に乱れが発生しカメラ映像に不具合が発生する場合がございます。
パイオニア製ナビゲーションの場合はVAD-01をご購入頂き、その他メーカーの場合はナビゲーションメーカーのサービスセンターにご相談を頂きますようにお願いいたします。

カメラの不具合もありますがDOPなら無償で大丈夫でしょう…?

書込番号:20935657 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/06/02 10:02(1年以上前)

>カレーっ子さん

再現は多分出来ないと思います。。。
画像の写真じゃダメですかね?!
これと同じの担当君にも送ってます^ ^

>F 3.5さん

MITSUBISHIのサウンドナビでカメラは同メーカーのDOPのサービス品だったと思います。
滅多にならないものも(過去5回くらい)新品交換してもらえるのか?どーでしょうかね^ ^

書込番号:20936049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/06/02 11:16(1年以上前)

一応結果報告します^ ^

ディーラーで診てもらったところ
再現もせず原因はわからないと。

でも新品交換できますと。
やはり三年保証がきくみたいです。
カー用品店とかならだいたい一年保証なのでスバルで買ってて良かったと思います。

MITSUBISHIから新品を送ってもらうみたいですが
あの画像がなかったら保証交換できなかったと言ってました。
やはり証拠は大事なんですね。

皆さんも不具合あったら絶対に映像や画像に残しましょう!^ ^

書込番号:20936140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件

2017/06/02 23:29(1年以上前)

そういえば乗り出しの頃、前進してるのにバックモニターが映ってることあったなぁ(笑)
最近は全然ないけど何だったんだろ?

書込番号:20937548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/06/03 05:12(1年以上前)

>レヴォまこまこさん

常時映っているならまだいいかな?バックのとき見えるので。笑
余談ですがトラックは常時映っていますよ^ ^

そーいえば納車のとき常時映すこと出来ないのか?と担当君にきいたら、トラックじゃないんですからできませんよ〜と言われたの思い出しました。笑

この度は不具合頻度も少ないので交換してもらうには少しためらいましたが
悪化して自腹になると困るのでディーラーには悪いけど交換にいたった次第です^ ^

書込番号:20937902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ84

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 安上がりなスピーカーはどれですか?

2017/06/01 09:10(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:18件

過去スレ色々見たんですが、色々書かれていて余計に混乱しまいました。

結局安上がりで、純正よりは良いよっていうスピーカーはどれでしょう?
工賃込みで1万円くらいの安いので良いです。

レヴォーグにはスピーカーだけ買っても付けられないのでしょうか?
バッフルボード?とかゆーやつを必ず付けないとダメなんでしょうか?

よろしくお願い致します!

書込番号:20933615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/06/01 10:34(1年以上前)

>サーティン 様
 スピーカー(以下「SP」)チェンジと言っても、スレ主様の場合交換をご希望されているのが2?4?6SPなのか不明ですし、搭載(予定?)のヘッドユニットも不明、また、主にどのようなジャンルをご聴取されるケースが多いのか、或いは音源は主としてどのようなソースをご利用されているかも不明であったり、何より音に関しては人其々各々に嗜好が有り、或る方にとってはペース音が響き良い音と聞こえても、他の方にとっては低音だけ強調されすぎ耳障りが良くない音に聞こえたりするものです。
 つまりどのSPの再生音がスレ主様に心地よい音と感じられるかは、スレ主様以外は判らないと言う事で有り、それなりにコストを掛けられるのなら、例えばデッドニングを要さないソニックプラスがお薦めだとも記述は可能なのですが・・・、予算的に・・・。
 従いまして例えばSAB、AB、YH等の大手カー用品ショップへ、スレ主様が日常車内で聴取されるジャンルのミュージックソフトを持参の上、先ずご試聴される事を推奨します。
 
 なお、取付費用込み10,000円程度との事ですが、この予算で有ればフロント2SPすら交換は難しいようにも思いますが、予算的には先に記述しましたSAB等の大手カー用品ショップのメンバー登録を行い、定期的に届くDM等のセール商品に絞るしかないように感じます。
 最後に、LEVORGに限らず全ての車種で、ドアインサイドパネルの多少の加工は伴いますがサービスホールを利用すれば、バッフルボードを使用する事無くSP取付は可能です。
 ただし、バッフルボードによりSP装着は容易になりますし、何より雑味となる嫌な共鳴音やヒビリ音等負の要素が軽減されるように思います。
 実際、もっとナチュラルな音を求めたり拘りの有る方は、バッフルボードは基よりデッドニングを施したり、SPケーブルさえ抵抗値のの低い製品に置換したりしていますので・・・。

書込番号:20933737

ナイスクチコミ!10


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度3

2017/06/01 10:47(1年以上前)

とりあえず交換というのであれば、ケンウッドやクラリオンが安いでしょう。ただし、それであれば、満足度は得られないレベルかもしれません。
オートバックスなどでは、更に安価なノーブランド品もあると思います。
いずれにしても、交換目的がわりませんが、兎に角安いということを求めるのであれば、交換する必要性は無いように思います

書込番号:20933751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/06/01 11:24(1年以上前)

自分でなんもしないなら、 最低 3万ぐらいの予算はいるぞな。 
それでつけられるのが、本体実質1万くらいの物だぞ。 

・・・で  オートバックスでもいいから、自分で足運んで聞いてごらん。 になるのだ。
っていうか、そういうレベルであれば Dに相談すればいいんじゃね。 

書込番号:20933811

ナイスクチコミ!9


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/01 14:08(1年以上前)

>サーティンさん
>安上がりで、純正よりは良いよっていうスピーカー

純正より悪いスピーカーを探す方が困難でしょう。レヴォーグは6スピーカーなのでフロントの4スピーカー(ダッシュボード上のツィーター・フロントドアのウーファー)を、カーオーディオブランドのカスタムフィットスピーカー(レヴォーグ対応品)に交換するのが、コストパフォーマンスが高いと思います。スペーサー(安いものが)付いているものを選べば、インナーバッフルは無くても付けられます。

音像が上が好みなら純正同様2Way(ツィーター・ウーファーがセパレート)のタイプが良いのですが、ツィーター用の車種別ブラケットも必要になるケースが多いので、工賃込みだと安いコアキシャルタイプが限界でしょう。みんから見ながらご自分でやられてはどうでしょうか?直近のスバル車は比較的簡単なのでデッドニングなしなら(慣れれば)30分かからずできる程度のものです。

書込番号:20934112

ナイスクチコミ!5


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/01 14:42(1年以上前)

コアキシャルならこの辺り↓
ケンウッド:http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/speaker_amp/customfit/kfc_rs173/

他のメーカーだと別売取付ブラケットが必要なものが多そうで、機器だけで予算オーバーです。

書込番号:20934145

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2017/06/01 15:05(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございましたm(_ _)m

この度予算オーバーしてD型レヴォーグ STI SPORTを契約したもので、スピーカーを変えるつもりはなかったのですが、書き込みを拝見するに、純正品は1000円以下の聞くに耐えないレベルだと言われていたため低価格で聞けるレベルにはしたいと思った次第です。

こちらの情報が少なすぎたために判断し辛い返信を敢えてしていただき感謝致します。

書込番号:20934180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/01 15:40(1年以上前)

>サーティンさん
ご契約おめでとうございます。うらやましい車です…。
私もフォレスターで新車から3か月間純正(たぶんレヴォーグ純正と同じユニット)を付けていましたが、「音は出る」程度のものです。市販品の最低限の物を紹介しましたが、価格なりのコストはかけられたものなので間違いなく「純正より相当良い」と思います。

「デッドニングが」「ジャンルが」「好みが」と詳しい人ほど書きますが、こればかりは個人の好み(あるいは、許容できるレベルは人それぞれ)なので、不満が出るごとに色々お試しいただければ良いと思います。求めていくと泥沼です…。

書込番号:20934235

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/01 16:01(1年以上前)

では、まず純正のspを聞いてから決めるのいいのでは?
人によっては、妥協できる音かもしれないので。
不満なら買い替えもいいですが、所詮、安物のspは純正に毛に生えたものですので
また時と共に不満になると思いますよ。
じっくり選んで(その頃にも予算が増えているといいですが)満足なものを選ばれるといいと思います。

Dについでにお願いするのなら急ぎますが。


表題に対して回答ができてません。ごめんなさい。

書込番号:20934259

ナイスクチコミ!3


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/01 16:13(1年以上前)

>れがちゃん☆はるさん
>まず純正のspを聞いてから決めるのいいのでは?

それでも良いと思います。「納車前に全て済ましてしまいたい」というのでなければ、聞いてから決める方が無駄がありません。「サウンドナビ付けたら純正スピーカーでも十分」という方もいますし。

書込番号:20934280

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/01 16:17(1年以上前)

>サーティンさん

C型STiスポーツ(1.6)に乗っています。

> この度予算オーバーしてD型レヴォーグ STI SPORTを契約したもので、スピーカーを変えるつもりはなかったのですが、書き込みを拝見するに、純正品は1000円以下の聞くに耐えないレベルだと言われていたため低価格で聞けるレベルにはしたいと思った次第です。

C型とD型のスピーカ仕様は変わらないと思いますので、
一度C型のSTiスポーツに試乗、確認されてはいかがでしょうか?

ちなみに、取り付け予定のナビは決まっているのでしょうか?
ナビとスピーカの相性もありますよ。

私はダイアトーンナビ(MZ-100)で、純正スピーカのままですが
特に聞くに耐えないレベルとは感じておりません。

ま、もっと投資して質の高い音が聞ければやりたいですが。

書込番号:20934288

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2017/06/01 20:02(1年以上前)

>れがちゃん☆はるさん
確かにそうですね。
納車がまだまだ先なので色々考えすぎたかも知れません。

>VTR250ノリさん
ナビは楽ナビにしました。
確かにサウンドナビだと皆さん純正スピーカーでも悪くないとおっしゃっていますね。

試乗時にはパナのビルトインナビを聞きましたが、『うーん…』という感じでした。
音に拘ればきりがないのはわかっているので、今回のような質問となりました。

まぁ、カセットテープからMDになっただけで感動していた時代の人間なので、純正スピーカーでも気にならないかもしれないですね。

書込番号:20934786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/01 20:30(1年以上前)

>サーティンさん
すみません…m(_ _"m)。

フォレスターの純正を外したものとネット上のレヴォーグ純正品写真を見ると、物が違うようです。ツィーターは同じ物だと思いますが、ウーファーが、フォレスターはパルプのデュアルコーン・レヴォーグは樹脂のシングルコーンです。どちらが良いとは一概に言えませんが、一度聞いてみてから必要なら換える、というのが良さそうです。

書込番号:20934868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2017/06/03 08:27(1年以上前)

自分はKENWOODのツイーター別のにしました。
オートバックスで工賃込2〜3万だったかな。
ほんとマトモな音質になりました。
ナビは楽ナビです。

書込番号:20938108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2017/06/04 07:07(1年以上前)

こんにちは、昨年の11月からの初心者スバリストです。
私のはC型で、楽ナビです。(色はアイス・シルバー… って今回、関係ありませんね。汗)

それまで14年間乗り続けていたアテンザスポーツは、オプションだったと思うのですが、BOSEのスポーカーで専用設定をしてある仕様のものでした。

乗り換えて初めてレヴォーグで音楽を聴いたとき、正直「???」みたいな感じになりました。
口コミなどを読ませていただいていたのである程度は覚悟はしていたのですが、結構、ショックで、「スピーカー交換即行!!!」と思いました。
ところが、そうこう(走行?)しているうち、耳が今の音質に慣れてきたのか、今は違和感を感じていません。
通勤でも使っているので、7か月以上、ほぼ毎日使っているせいかもしれませんし、自分が音について、そんなにこだわりを持っていないせいなのかもしれないのですが…。

スレ主さんも、”聞いてみてから”というより、半年ぐらい使ってみて、我慢できない音質と判断されてからスピーカーをお探しになってはいかがでしょうか?
人にもよるかもしれませんが、車の中で音楽を聴くのはリラックス、眠気覚まし、時にはムード作り等でしょうが、もともと走行音やエンジン音、外からのノイズの中で聞くのですから、そこまで音質等にこだわる必要はないと、今の私は思っています。
(アテンザで初めてお気に入りのCDをかけた時には「何かいい音!!」と思ってにんまりしていたのも事実ですが…。)

予算もオーバー気味とのことですので、しばらく使ってみて、お金は他のところ(時期は違いますが、スタッドレス貯金とか?)にかけたほうがよいのかなぁ〜?と思います。

解決済&コスパの高いスピーカーについてのスレなのに、回答が別方向になってしまってすみません。

書込番号:20940287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2017/06/04 09:37(1年以上前)

>汗かきペンギンさん
偶然にも私も初期型アテンザスポーツからの乗り換えで、BOSEサウンドでした。

確かにBOSEは良かったですが、音にたいした拘りはないので、汗かきペンギンさんのおっしゃる通りしばらく乗ってから判断する事にします。

皆様貴重なご意見ありがとうございました!
とても参考になりました。

書込番号:20940572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:54〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1401

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,916物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,916物件)