スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(17206件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全932スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
932

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ125

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 STIのオーナメント

2016/05/11 15:59(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿させていただきます
1.6gt-s納車待ちです、現行WRX STIのオーナメントをフロントとリアにつけたいのですが品番が両方ともわかりません教えて下さい
また、ディーラーで取り寄せることは可能ですか?
あと、取り寄せたオーナメントをディーラーでつけてもらうことは可能ですか?
質問ばかりですみません

書込番号:19865913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2016/05/11 16:35(1年以上前)

エンブレムだけのなんちゃってSTI仕様と言われないように気をつけてくださいね。

書込番号:19865998

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/05/11 16:48(1年以上前)

どうせディーラーで付けてもらうなら、担当営業に電話すれば解決すると思いますよ。
結局発注するんですから。

たまに、所有車では無いオプションは売りませんというのが有ったりします。

書込番号:19866024 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2016/05/11 16:51(1年以上前)

スレ主さん

それは、自分で行動した結果について相談した方が印象いいぞ。

書込番号:19866031

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/11 16:57(1年以上前)

スレぬしさん。
今が一番楽しみですね,。
一言ですが、夏にSTIバージョンが正式に発売されるので、
ナンチャッテSTI仕様は待った方が良いのではないでしょうか。
逆に夏以降は購入しやすいかもです。
私は待ちです。

書込番号:19866046 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/05/11 17:33(1年以上前)

>ダンプカーのNさん

そういうパーツ類の品番が確認できるのか気になり、ヤフオクでWRX STI エンブレムなどと検索してみましたら、出品されている画像などに品番が見えてるのがありますね。数字とアルファベット10桁の奴が品番ですよね?貼り付けるのはさすがに無断使用に当たると思いますので、アップしませんが…

良きレヴォーグライフを!

書込番号:19866117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/05/11 18:27(1年以上前)

取り寄せも取り付けも出来ますが、見る人が見たらエンブレムチューンだとわかりますのでご自身が気にならないのなら問題ないですよ❗

書込番号:19866264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2016/05/11 19:11(1年以上前)

わかりました
皆さんが言うとおりナンチャッテ仕様なるのでやめときます
いろいろお世話になりました、ありがとうごさいます

書込番号:19866404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/11 21:55(1年以上前)

スレ主様
こんばんは(^^)
いろいろご意見はあるでしょうが、気にする必要はないかと思いますよ。
私もstiパーツはフロントスポイラーだけですが、stiのステッカーを貼っています。
街中走れば、そこかしこにstiのエンブレム&ステッカーを付けたスバル車も多く見かけます。
私自身笑われることもなければ、そうしたクルマを見て笑うこともありません。

書込番号:19866960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/11 22:51(1年以上前)

ここで下手に質問すると、叩かれるからFBで質問したほうがいいよ(笑)
それはさておき、STIエンブレムは好きにつかればいいと思います。
リアは貼っつければいいけど、フロントはグリルにつけるのかな?
グリルにつけようと思うとバンパーはずさないとダメだから大変ですね。
ディーラーで購入することは可能だろうけど、amazonやら楽天でも「STI エンブレム」で検索すればいくらでも出てくるから!
過去のインプレッサのエンブレムやGT-Sならビルシュタインのエンブレムなんかもいいかもね!


書込番号:19867175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


panman-yoさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件 みんカラ 

2016/05/12 00:47(1年以上前)

フロント取り付け参考

純正グリル加工して取り付け参考

リア

リアサイドアンダースポイラーに貼り付け

フロント品番:93013VA020
3175円
リア品番:93079VA040
2462円
STIスポイラーに付いてる小さいのは
ST98020ST100
1080円
ディーラー購入価格です

フロントエンブレム取り付けは、加工が必要と思います。
自分は、純正グリルを加工して取り付けました。
リアは、そのまま貼り付けです。
STIスポイラー用の小さいのは、位置決めの突起があるので、ニッパなどで除去して貼り付けです。

書込番号:19867563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件

2016/05/12 07:38(1年以上前)

>ダンプカーのNさん

解決済みでの書き込み申し訳ないです。

私はSTIエンブレムの取り付けは賛成です。
理由は自分の車ですから。

STI エンブレムで検索すれば見つかるはずです。

本題に入ります。
私の車はフォレスターです。
フォレスターにSTIエンブレムはtsしかありません。
しかし、取り付けたいから自分の好きなSTIエンブレムを買って取り付けています。
今ではエンブレムだけでフロント2回、リア3回も交換しました。

じゃあSTIの製品は何個取り付けてるのか?
今の所は5箇所ですがまだ買うつもりでいます。
最初は0でしたがエンブレム取り付けましたf(^^;

レヴォーグでSTIエンブレム取り付けている車を何台も見ています。
別に「ナンチャッテのエンブレム」だったとしても気にして見た事もありません。
と言うか、STIエンブレム付きは普通にあるものだと思って見ていました。
私のような鈍感な人や他社の車を乗っている人などはSTIすら分からないはずですから気にしないでも良いと思います。

他の方が書いているように、夏にSTI仕様が出るなら、エンブレムを確認してから買うのもアリですね。

私なら気に入ったエンブレムを買って取り付けるはずです。
現在も飽きたら交換しようとリアのエンブレム1つ持っています。

余談ですがアニメの絵が書いてある?貼ってある?レヴォーグも見ています。
自分の車ですから好きなようにしたらどうですか?

書込番号:19867945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2016/05/12 11:05(1年以上前)

スレ主さん

言われたので、やめました。 何だそりゃ。 

標準車に設定が無い物、事をやろうと言う話なので、
基本的に標準外にカスタムしたい話でしょ、大枠では↑にもある様 普通はDIY的話、
Dさんやってくれるか?なんてのも、直接聞かなきゃ分からんよ。
部品は出しても、普通なら標準外に直接手はかけ無いはず。
だから、Dに聞けと最初の方にあるでしょ、それが第1歩でしょ。

部品1個でも使っていれば、貼りたければ、すきに貼ればいいだけだべ。
何か違うの? と聞かれて、恥ずかしくなきゃいいんじゃね。 スレ主さんしだい。
対して、偽ブランド的にバッジだけなら、センス 0 。

書込番号:19868378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/13 12:30(1年以上前)

メッシュグリルにするならエンブレムは超おすすめ♪

ノーマルグリルはやめた方がいい・・・。

書込番号:19871428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/12 19:48(1年以上前)

啓介「アニキ?」

涼介「今日はドライブしていたらアウトバックのsti仕様(オーナメント限定)を見かけた。」

涼介「最近は俺のなかでstiのオーナメントを見るのが好きになりつつある。」

啓介「フォレスターもあるのか?」

涼介「俺はそこまで詳しくない。だが会社の従業員が運転しているフォレスターstiを見たことがある。あの頃は調べるほど興味が無かった。今後時間があったら調べようかなとは思う。(おそらくオーナメントだけかと思うが、車高は低めだった記憶がある。)」

啓介「話は逸れるが22年前のフォレスター(1998年)。あれはstiだったのかなぁ。ちょっと興味ある。」

書込番号:23226515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

GT-Sのグリルについて

2020/02/04 23:05(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:2件

現在後期モデルのGT-Sを検討しているのですが、STIのグリルをポン付けすることは可能でしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。

書込番号:23210255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2020/02/05 00:00(1年以上前)

「掲示板 利用ルール」の「新ね規投稿ルールむ」の項目に、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」という項目があり、その中に『以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。』とあります。
よって過去スレッド書込番号:20281220をご覧ください。

※「掲示板 利用ルール」当該部コピー&ペースト
以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。
なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html

書込番号:23210368

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2020/02/05 01:34(1年以上前)

>ふくゆーさん
アクセサリーカタログに載っていますし、スバルSTIがGT-Sを改造していますので、できないことはありませんが、
@ スバルディーラーには断られます。
A 修理工場で、施工してくれるところを探さすのは大変です。
B ポン付けになるかどうかは?

外側のフェースだけにせても偽物です。ヴィトンのバッグが買えないので、どこかのイミテーションで我慢するのと似ています。
装備を考えれば、50万円高というのはそれほど高価なものではないと思います。
ぜひレボーグSTIスポーツを購入してください。

https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/levorg_acc.pdf?date=20200106

書込番号:23210437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/05 08:46(1年以上前)

>読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。

ウンザリウンザリって名指しの質問じゃあるまいし。
ネットで掲示板つうのが始まって、20年以上経つけど未だにこんな事言う人が居る。

書込番号:23210693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2020/02/05 10:55(1年以上前)

バンパーとボンネットの形が同じならポン付け出来ると思います。
グリルの交換くらいディーラーでやってくれると思います。車検証見せて買うようなパーツではないので。

DIYでも可能なレベルですが、ネジやクリップ類が違う可能性もあるので、ディーラーに聞くと良いです。

ポン付け出来ますか?
と言う質問に、要らん評論だけのヤジしか返ってこないとはマナー悪いですね。

書込番号:23210860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


Ssk_ptさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/05 12:52(1年以上前)

グリルのサイズが異なるのでポン付けできません。
バンパーごと交換、もしくはSTIのエンブレムだけが欲しいのならエンブレム単品で購入し貼り付ければ良いのではないかと思います。

書込番号:23211053 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/02/05 13:40(1年以上前)

すみません、うちの横ボンが・・・・

弱い者いじめを見つけると、

いい気になってストレス解消するんです(´・ω・`)

書込番号:23211130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/05 20:03(1年以上前)

啓介「アニキは知っているか?」

涼介「たしかレヴォーグD型のアクセサリーカタログにメッシュグリルsti仕様が掲載されている。」

涼介「セブンイレブンの駐車場ではレヴォーグ1.6GTのグレードにstiのメッシュグリルを付けているのを見かけたことがたまにある。」

啓介「アニキ。そういうことが言いたいのではない。レヴォーグstisport定番グリルは銀色モールが細くて見た目がよいということさ。」

涼介「そうだったな。さらに付け加えるとすればルーフエンドスポイラーやstiセキュリティホイールナットセット、SAAシートバッグポケット、ボディサイドモールディング、LEDイエローフォグランプ、ウエストスポイラー、シャークフィンアンテナ、カーゴステップパネル(ステンレス)、LEDリヤハッチライトはマニアな世界感があり面白いと感じている。」

書込番号:23211740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/02/10 00:33(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
装着できないようなので、WRX顔にするのも考えようかな…と思います。

書込番号:23221028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/10 06:11(1年以上前)

涼介「エンブレムだけ購入して取り付ければよいのだと感じる。おそらくセブンイレブンの駐車場で見かけるレヴォーグGTはエンブレム2個購入して前後に付けているのだろうと予測する。」

啓介「後ろはアロンアルファで問題無い案件ではあるが、問題は前方のエンブレム。」

涼介「それはズバリメッシュグリルにしてからのDIYというところだろう。」

啓介「WRX顔はどうすればよい?」

涼介「WRXを所有している友人にパーツを発注してもらい、納品したら自分で取り付ける流れになるだろう。」

涼介「ただし間違って発注をしないかが心配だ。後期レヴォーグに対して前期WRXの顔を発注してしまうケースがあるかもしれない。」

啓介「WRXのフロントパーツということは、グリルも含むし、LEDアクセサリーライナーやフォグランプも同様に発注する事となると、街の車屋さんで取り付ける工賃を込みにすると30万円以上にはなる案件だ。」

啓介「結論としては費用対効果としてはエンブレム2個のほうがアロンアルファ等の購入で数千円という破格の値段でできる。」

涼介「エンブレムだけは駄目だ。GT-Sはグリルの銀色の枠の太さが違う。最低限メッシュグリルは装着したほうが無難だ。」

啓介「エンブレムひとつ装着するだけでも改めて奥が深いと感じる。簡単な事ではないんだなアニキ」

涼介「簡単に終わらせるなら終わりにできる。ただし世の中はある一定の最低限のラインというものが存在するはずだ。ただし俺のアドバイスは最低限の事しか言っていない。まだ俺の知らないルールは存在するのかもしれない。」

書込番号:23221123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ssk_ptさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/10 08:04(1年以上前)

>夜神月(ライト) Lの後継者さん

WRX顔にするためにWRX乗りの知人に発注をお願いする必要はありません。通常の補修部品扱いなので、どなたでも購入できます。

また、フォグランプはWRX、レヴォーグ共通部品なのでバンパーを交換してもフォグランプ本体はそのまま使用できます。



あとリアエンブレムをアロンアルファで付けちゃダメです(笑)両面テープが付いています。

書込番号:23221234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/10 11:21(1年以上前)

啓介「アニキのクルマを見てきたら、stisportのフロントエンブレムって、取りはずしが可能っぽいね。」

涼介「そうなんだ。取り外すと分かると思うが、2個ほど穴がある。そこに『カチャッ』と音を立てて装着するイメージだ。」

啓介「WRX顔はどうやって付けたらよい?」

涼介「ヤフオクで即決価格49,999円で売っているのではないか?」

啓介「リヤのstiエンブレムはどうやって付けたらよい?」

涼介「うむ。シールでよいという意見も登場したが、ちと不安だ。汚れを拭かずにシール(付属品)で貼付となると真夏の炎天下では『落っこちる』可能性が高い。」

涼介「stiエンブレムを好走者が踏むことになる。」

啓介「アニキ、後続車だろう?」

涼介「そういう結末を迎えるのは熱意が足りなかったと考えるしかない。」

涼介「前回も言ったと思うが、簡単に終わらせようと思えば簡単には終了する案件だ。ただし奥は深いというのも、あると言えばある。」

書込番号:23221512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/10 11:55(1年以上前)

啓介「アニキは駄目な例を知っているのか?」

涼介「今回の知りたい事の本質とはそういう所だと思っている。」

涼介「装着できない例とは、@WRXバンパー+レヴォーグフェンダー。Aレヴォーグバンパー+WRXフェンダーBWRXバンパー+レヴォーグstisportfogLAMPカバーといったところだろう。」

啓介「なら大丈夫じゃねーか。」

涼介「果たしてそうだろうか?俺の井戸端会議みたいな話を鵜呑みにしてもよいものなのか?」

涼介「結論としては街のクルマ屋さんにしっかりと話を聞いてもらって装着可能なのかを1歩ずつ前進していくしかないだろう。」

涼介「野球グローブ購入案件にしてみても、家の子供でさえもお店に来店して、グラブをはめて手に馴染むかどうか、外野手・内野手仕様の確認、紐の反対縛りのオプションの確認、湯で柔らかい仕様にする為のオプションの確認、納期の確認、アンダーアーマー等のメーカーの確認、M球対応なのか、J球対応なのか、それとも旧型C球対応なのか?グラブ内の手袋の共着具合の確認。」

啓介「子供なのにそこまで確認事項があるのか?まだ価格を聞くところまで到達していないぞ。」

涼介「だからこそ人生は失敗を繰り返しては立ち上がったりするからドラマがある。」

涼介「簡単に終了させないポイントは『好奇心』だと思っている。」

書込番号:23221568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/10 12:40(1年以上前)

啓介「アニキ、バンパーを交換するときに最終的に1番気をつける点は?」

涼介「たとえばD型レヴォーグのボディカラーは3年を経過しようとしている。それとヤフオクで購入したWRXバンパーのカラーと色合いが合うのかが課題だ。ホワイトパールを例にしても、3年経過は水垢で多少は黄ばんでいるのは不可避だ。3年経過+新品バンパーの共着も上記問題とは切っても切れないと言える。」

啓介「そこまで確認しなければならないのかよ。」

涼介「しなくてもよいかな。誰も他人のクルマは気にしない。」

書込番号:23221645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ssk_ptさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/11 07:44(1年以上前)

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
STIスポーツのグリルのSTIエンブレムはグリル台座ごと一体整形されているため取り外し不可となります(正確にはエンブレムを取り付けている台座がグリルと一体整形なため、エンブレムを外してもSTIロゴ形の台座がグリル側に残ります。画像参照)

リアエンブレムは純正でも両面テープ貼りです。当然後付けの場合は十分に脱脂してから貼り付けます。



また、バンパーとフェンダーの取り付け部はレヴォーグ/WRXで共通ですので、バンパーのみWRXでレヴォーグフェンダーのままでもOK、逆にWRXにフェンダーそのままレヴォーグのバンパー取り付けも可能。


>ふくゆーさん
こんなキットも出てますので、ご一考を
https://shining-speed.ocnk.net/phone/product/168

書込番号:23223137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ58

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

スーパークーラント(冷却水、LLC)

2020/01/20 14:32(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 鳥pleさん
クチコミ投稿数:45件

1.6GTS(C型)です。

基本的なことですが、どなたか教えてください。
レヴォーグの冷却水は、新車時スーパークーラントなのでしょうか?
それとも年式によって普通のクーラントだったりスーパークーラントだったりと違っていたり、または選択できたり(そりゃないか?)。。。
1万km中古車(間違えなく前オーナーは冷却水換えていない)なので、最初の状態がわかりません。

おそらく普通のクーラントは緑色、スーパークーラントは青色だと思いますが、リザーバータンクを見ても青にも見えるし緑にも見えます(汗)

そろそろ4万km。普通のクーラントであれば交換時期なので。

書込番号:23180430

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2020/01/20 15:02(1年以上前)

>鳥pleさん

>レヴォーグの冷却水は、新車時スーパークーラントなのでしょうか?

年式を問わず、新車時は、スーパークーラントのはずです。

取説の最後の方(サービスデータ)に載っていますので、確認下され。

交換時期は、1回目22万キロ又は11年目、2回目以降12万キロ又は6年となっているはずです。

書込番号:23180470

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/01/20 15:05(1年以上前)

クーラント液の色は性能ではなく液もれしたときの為に色がついています

エアコンから出るのは透明な水、クーラント液が漏れれば赤や緑や青など

わかりやすくするために色がついています

あと性能が低下すると黒ずんできたりもします

通常は車検時に交換されるものと私は考えていますが

色による違いはありません

書込番号:23180475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/01/20 15:31(1年以上前)

22万kmなので、
普通の人は、替えないでしょね。

書込番号:23180528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2020/01/20 15:39(1年以上前)

スーパーLLCを使用してますよ。

ちなみに2011年まで自社生産していた軽自動車のRN系ステラも新車時からスーパーLLCでした。

>リザーバータンクを見ても青にも見えるし緑にも見えます

前オーナーがリザーブタンク内のLLCが減ったからといって市販の緑色のスーパーLLCを継ぎ足してたなんてオチがあるかも。

書込番号:23180540 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 鳥pleさん
クチコミ投稿数:45件

2020/01/20 16:04(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
ありがとうございます!
昨日取説を軽く見たのですが、どこに書いてあるかわかりませんでした。
スーパークーラントなのですねー!
自分で交換するのですが、危なく部品(LLC)をネットで注文するところでした。
しばらく交換不要ですね。助かりました。


>調べてから来てくださるさん
自分と同じ、古い人ですかね(笑)
今は、ほぼ(15万Kmとか22万kmとか)交換不要なスーパークーラントなるものがあるようです。(←こっちが主流?)
メーカーごとに、普通のクーラントとスーパークーラントで色分けしています。(スバルの場合、緑と青)
昔の普通クーラントの色違いに性能差がないことは存じております。


>anptop2000さん
危なく4万kmで交換という、もったえないことをするところでした。
ただ、自分は15万km以上は乗ることなるので、10万kmぐらいでウォーターポンプ/サーモ/ホース類を交換します。
するとそこで必然的にLLC交換となると思います。


>kmfs8824さん
ありがとうございます!
スーパークーラントなのですねー。

>前オーナーがリザーブタンク内のLLCが減ったからといって。。。
→確かに。。。。そんなことしていないことを祈ります(笑)

書込番号:23180581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2020/01/20 17:44(1年以上前)

>鳥pleさん

LLCにはアミン系と非アミン系の2種があり、入れ間違うとシールが破損し漏れが
発生します。

>https://okwave.jp/qa/q6895660.html


混入させた疑いがあるなら純正に変えた方が賢明です。ホームセンターなどで販売
されている商品は両者があります。

書込番号:23180716

ナイスクチコミ!2


スレ主 鳥pleさん
クチコミ投稿数:45件

2020/01/20 18:08(1年以上前)

>じろう長さん

混入された疑いがあるわけではないのですが。。。(可能性としてゼロではないですが)

ただ、リザーバータンクで見ると、青と言われれば青だし、緑と言われれば緑だし、と微妙な色なんです。
ラジエターキャップを開けてみればもう少しはっきり色がわかったかも知れませんが、昨日は走った後(熱い状態)だったので、やめておきました。

参考になる画像を見つけrました。インプレッサですが
https://minkara.carview.co.jp/userid/956048/car/1531576/3005026/note.aspx
まさしく↑こんな色でした。
でもこれは、青のスーパークーラントのようです。

書込番号:23180753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2020/01/20 18:18(1年以上前)

>鳥pleさん

アミン系・非アミン系を色で識別している訳では無いので、色には意味がありません。
自動車各社で色は異なるし、ホームセンター等の商品は別の色だと思います。

漏れていることを確認する為の着色剤でしか無いのです。

但し、今回の場合の様に純正の色と異なる場合は混入を疑った方が宜しいかと思います。

書込番号:23180773

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳥pleさん
クチコミ投稿数:45件

2020/01/20 18:44(1年以上前)

>じろう長さん

ご自身のレヴォーグのリザーバータンクをご確認ください。
おそらく、青と言われれば青だし、緑と言われれば緑だし。。。、みたいな色をしていると思いますよ。

しょっちゅうクーラントを見ているプロならすぐわかるんだと思いますが、素人がパっと見の色では判別できない。
なので私はこちらで確認させてもらったわけです。

書込番号:23180817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/01/20 20:28(1年以上前)

オーターポンプも、異音が出るまで
使ってもいい様な気もする。

カムベルト式なら、ベルト交換ついでに〜 
なんて当たり前の話だけど。

FB型はご存知 カムチェーン 駆動。
外の補器1っ本ベルトでポンプを駆動してる。
単独にアクセス出来そうと思うけどね。

書込番号:23181024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/01/20 20:38(1年以上前)

そうだ、チェーン 駆動な、日産SR20の時は
ウオーターポンプ換えた記憶も無い。

書込番号:23181053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳥pleさん
クチコミ投稿数:45件

2020/01/20 21:31(1年以上前)

>anptop2000さん

ウォターポンプ、あとから音が出るとまたクーラントも交換ですからね。ついでにやりたいです。モノも純粋な純正品でなければ4000円ぐらいですし。

SR20のウォターポンプはアクセスし易かったと思います。
レヴォーグは見ると、触媒が邪魔するかどうか?微妙な感じです。

書込番号:23181169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/01/20 21:50(1年以上前)

クーラントなんて普通に売っている物ならば何でも良いですよ。

私の場合アマゾンで売っている一番安いクーラントをフェラーリにだって入れています。

とはいえエア抜きとかクーラント処理とかめんどくさいのでたいした金額じゃないので頼んだ方が懸命かも。

書込番号:23181230

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳥pleさん
クチコミ投稿数:45件

2020/01/20 22:36(1年以上前)

>餃子定食さん

話がズレていってるような気がしますが
自分はスーパークーラントにスーパーな性能を求めているわけではなく、超寿命で換える必要がないのであるば、換えたくないだけです。

若い頃、応急的に「お〜いお茶」を入れたこともありますし、水道水だけで1年ほど走ったこともあります。さすがに錆で濁りましたが。
何でもいいっちゃ何でもいい。わかります。

できることは自分でやりたい達なので。

書込番号:23181334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2020/01/20 22:51(1年以上前)

2014年式ですと、取説の9-4ページに記載があります。

スーパークーラントです。

書込番号:23181357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 鳥pleさん
クチコミ投稿数:45件

2020/01/20 23:06(1年以上前)

>Berry Berryさん

ありがとうございます!
取説、読んでみますね。

書込番号:23181393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/21 21:19(1年以上前)

スーパークーラントなので、エンジン修理(水ポンプなど)がないかぎり、通常は廃車まで無交換でしょう。
でも定期的に補充は必要ですので、スーパークーラントをホームセンターとかで買って持っていたほうがいいと思います。

書込番号:23183027

ナイスクチコミ!2


スレ主 鳥pleさん
クチコミ投稿数:45件

2020/01/21 22:17(1年以上前)

>ms1952さん

タンクの水もだいぶ減っているので、スバルの青いヤツを継ぎ足しておきます(^^)

いつの間にやらクーラントも基本無交換の時代になっていたんですねー。
少し前にも、パワステフルード交換しようと思って買ってきたら、タンクがどこにも見当たらない。調べたら電動パワステって言うヤツでした(汗

時代にはついて行ってないようです。

書込番号:23183158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/22 01:12(1年以上前)

>鳥pleさん

購入以来、車検は毎回スバルディーラーにお願いしていますが、その都度クーラント性能復活剤を勧められます。
防錆と消泡に効果があるとの説明なので、保険のつもりでお願いしています。

書込番号:23183499

ナイスクチコミ!1


スレ主 鳥pleさん
クチコミ投稿数:45件

2020/01/22 08:27(1年以上前)

>Phoenicopterus roseusさん

継ぎ足しするなら、復活剤もありかもしれませんね。
検討してみます。

書込番号:23183725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ131

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディのキズ修理について

2019/10/04 19:39(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:36件

いつも皆様方のご意見を参考にさせていただいています。

購入して一年、先日の台風で後部ドア下部に深い線キズが付いているのに気がつきました。
キズ自体は小さいのですが、板金屋に確認したところ、カラーがパールホワイトでもあり最低でもドア1枚塗装しないとダメとのことでした。
修理してもパールホワイト塗装は元通りにするのは難しいとのことであり、経年劣化で色の違いが出て来てしまう場合もあるとのこと。

幸いキズの長さは短く、下部のため目立たないことや、車を使う上でこれからも小キズが出来るのは仕方ないことを考えると、経年劣化のことを踏まえ高い修理費を出さずタッチペンなどで治しオリジナル塗装はそのまま生かした方がよいのか、思いきって修理すべきか、皆様のお考えをお聞かせいただければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:22967368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/10/04 19:50(1年以上前)

いっそ、車体丸ごと塗り直せば?

ムラなどは完璧になくなるよ(^_^)ノ

書込番号:22967398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/04 19:58(1年以上前)

赤矢印がキズ隠しに貼ったブルーのラインシール

自分ならまちがいなくラインシールを貼ります。
最も安上がりでキレイになると思います。
添付写真はスクーターのキズ隠しに応急処置的にブルーのラインシールを貼り後で外装交換するつもりだったのですがいまだにこのままにしてます。
タッチペンもやってみたのですが塗るだけではかえって目立つだけでした。

書込番号:22967408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件

2019/10/04 20:07(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
たしかに全塗装ならばムラは出ないですね!
まさに究極の方法ですが、資金的に厳しいところです…(涙)

>手乗りPCXさん
なるほど、このような方法もあるのですね!
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:22967430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2019/10/04 20:13(1年以上前)

板金塗装は工場ラインでの塗装より、色の深みや艶、対候性が劣るのが一般的です。
しかしキズをタッチアップ等で簡易に修正しても、やはり見た目的にどうでしょう???

キレイサッパリ直し、早く忘れてしまうのが適当。キズか退色か、私なら退色を選びます。
キズが小さいようですし、簡易板金でも宜しいかと思いますよ。
http://www.kanagawa-subaru.com/service/quick_repair/

書込番号:22967447

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件

2019/10/04 20:21(1年以上前)

>マイペェジさん
ご意見ありがとうございます。
いつまでもキレイな状態を維持できるわけでもないし、割り切りも必要ですよね。
簡易修理も参考にさせていただきます!

書込番号:22967464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/10/04 20:29(1年以上前)

ファブニールさん

下記のように純正ボディカラーリペアフィルムという商品が発売されているようです。

https://www.higashishikoku-subaru.co.jp/archives/blog03/12636

これならお手軽ですし価格も税込み1,944円と安価ですから、このリペアフィルムで傷隠しをするのも一つの方法です。


あと修理の難易度は高いですが、下記でひっかきキズの直し方が動画で紹介されています。

http://www.holts.co.jp/repairdetail02/

書込番号:22967478

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:36件

2019/10/04 20:43(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
素人で不器用なので動画のようにはいきませんが、リペアフィルムなるものがあるとは思いませんでした。
たしかに小さいキズなら、これも有りかもしれません。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます!

書込番号:22967513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/10/04 21:34(1年以上前)

新車は焼き付け塗装ですので耐久性が高いです
修理してもパールホワイトだと経年劣化で周囲と若干色味が違ってきたりしますし

ドア1枚修理しても数年後にそのドアだけ色味が違ってくる可能性もありますので
今回のような傷ならタッチアップで極部的に修正が最良です

必ずパーツクリーナーで油分は拭います

キズが緩く曲線を描いてますので
マスキングテープは細いやつをさらにハサミで半分に切って曲線に沿わしてギリギリに貼ります(タッチアップの幅が広いと目立ちます)
塗料は乾燥すると痩せるので乾燥しては塗り足すを数回繰り返します
(YouTubeなどを参照)

ほぼ凹が目立たなくなったら最後にクリアを塗って、乾いたらマスキングテープを剥がしますが、早すぎると塗料が伸びて切れるので数時間経ってから剥がすのがベストです

飛び石のなどの小さな傷で練習してからやるとうまくいきますよ(笑)

書込番号:22967644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2019/10/04 21:47(1年以上前)

>ファブニールさん
はじめまして。
最近はディーラーでも手のひらサイズ1箇所16000円で直してくれますよ。
自分は以前ディーラーで教えて頂きお願いしていますが、綺麗に直っています。
パール系だと21000円だったかと思います。いずれも税別です。
消費税アップで当時より若干値上げしているかもしれませんことご容赦を。

補修した箇所はコーティングも部分施工してくれますので安心です。
もちろん金額含まれます。

その地域ディーラーにより対応していないディーラーもあるますので
お付き合いあるディーラーへご確認下さい。
板金屋さんより安いと思います。ご参考まで。

書込番号:22967682

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/04 21:51(1年以上前)

>ファブニールさん
先日、飛び石の修理をタッチペンでやったのですが、タッチペンの塗料は、分厚く塗ると、2週間経ったても、完全に硬くなりません。タッチペンの塗料は油性で、板金屋の塗料は水性みたいです。
今回の傷は深く、分厚く盛り上がるくらいタッチペンを塗り、二週間後、完全に乾いてから平らにペーカーがけ、クリアペイントをして、乾かして磨き、艶出しと、難易度は、超高いので、素人が、すると、余計にドツボにハマる典型です。
タッチペンは、飛び石などの小さいキズ、もしくは、見た目無視のサビ留め程度しか素人には無理です。
レボーグのような高級車は、ドア一枚塗り直して下さい。
6万前後だと思いますが、それくらいの価値はあります。

書込番号:22967696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/10/04 22:04(1年以上前)

レベルの低いとこに聞くと、ドアを交換、ただ儲けたいだけ。

腕のいい職人ならカラー調整は完璧にします。

書込番号:22967725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2019/10/04 22:11(1年以上前)

>アークトゥルスさん
たしかにタッチペンでの部分補修は経年劣化を考えると有効だと思いますが、スキルが求められますね。おっしゃるとおり練習が必要ですね!(笑)

>ゆうきパパ_1997さん
いわゆる簡易リペアですね。
私の地元のディーラーで出来るのか、やっていればどんな感じなのか問い合わせてみたいと思います。

>めだか。さん
やはりお金をかける分だけ、仕上がりは違うということですね。
以前の車でタッチペンやったときは、素人ですので惨憺たる結果になりました…(汗)

皆様、それぞれ貴重なご意見本当にありがとうございます!

書込番号:22967742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/10/04 22:17(1年以上前)

>NSR750Rさん
ありがとうございます。
さすがにドア交換を提案されたら、私も選択はしないと思います。
腕のよい職人さんを見つけるのも、簡単ではないですよね。
手間暇かけて、ひどい仕上がりだったら落胆半端ないですからね…

書込番号:22967756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/04 22:22(1年以上前)

1年目ですか、、大きくも無く小さくも無い。ん〜
自分なら部分補修で、まず頼むかも。
カーコンビニ倶楽部とかも一度聞いて見たら。
例とかの写真見せてくれないかな。
部分補修は磨きのうまさがキモだと思うけど。

それで納得できなきゃ、1枚やり直しの
2段構えも有りじゃ無い。

書込番号:22967764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/10/04 22:34(1年以上前)

>anptop2000さん
部分補修で費用をおさえるか、難しいところですが、割り切りは必要なんですよね。
施工例の写真があれば参考にしたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:22967784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/04 23:27(1年以上前)

>ファブニールさん
以前、部分塗装したことがありますが、数年後、クッキリ塗装箇所が変色して浮かび上がってきました。余計ミジメな状態になりました。高いホイル履いているんですから、ケチらずドア一枚塗り直しをお勧めします。安く綺麗に仕上げる方法は無いですね。あったら、みんなそうしてます。

書込番号:22967899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2019/10/04 23:53(1年以上前)

タッチペンで直してみて気に入らないなら直すって方向で如何ですか??

タッチペンは刷毛で塗る事を前提としている見たいですが・・・

この状態だと爪楊枝の先に塗料を乗せてチョンチョンと表面張力で少し膨らむような感じで付けていった方が良いと思います。

書込番号:22967950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2019/10/05 00:14(1年以上前)

>めだか。さん
たしかに数年後にくっきり色違いが目立ったらショックが大きいですよね。
数年後はどうなるか分かりませんが、色違いは環境にもよるのでしょうか?

>なかでんさん
爪楊枝の方法もあるのですね。
こちらも自分では練習が必要ですね。

様々なご意見ありがとうございます!

書込番号:22967992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/05 00:47(1年以上前)

>ファブニールさん
自分も、素人で塗装の知識は、YouTubeで、勉強したくらいです。部分塗装は、どこかの区切りまでなら、目立たなく出来るみたいですが、今回の場所は、ドアなので、ドア1枚が、区切りになると思います。詳しいことを知りたけば、YouTube等に、板金屋さんの動画が多数アップされてますので、研究してみて下さい。塗装をある程度まともにしようとすると、技術の修得と、最低限の道具、環境が必要です。
とても6万円ではできません。素人は、素直に6万円を払うのが1番安いです。

書込番号:22968041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/10/05 01:03(1年以上前)

>ファブニールさん

少々深いですが、小さいのでタッチアップが一番。
そのうち気にならなくなります。

私も納車6ヶ月でドアパンチ。
逃げようとするとことを捕まえて、保険修理。
デントリペアでなおると考えていたら、補強があるところでNG。
修理代金相当をいただいて、そのままです。
それから1年超。まったく気になりません。

タッチアップして、やはり直したければ、後から何時でもできます。
新車の塗装が一番です。

書込番号:22968052

ナイスクチコミ!2


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:45件

ドライブレコーダー SAA3060350
ナビゲーション NR-MZ100-FJ(サウンドナビ)

上記のドライブレコーダーをディーラーより購入しました。

ドラレコパンフレットには映像のナビゲーション再生「〇」となっており、ディーラーに問い合わせたところ出来ないと言われたうえで装着しました。

しかし、ドラレコの説明書には映像の出力は可能とあり、ナビの説明書には映像、音声のAUX入力(再生)は可能とあります。

私のドラレコ、ナビの組み合わせでは必要な変換プラグがあればドラレコ映像のナビ再生は可能と読み取れますが、ディーラー説明のとおり本当に出来ないのでしょうか?

また、可能な場合に変換プラグ(コード)は下記で良いでしょうか?

ドラレコ側:RCA端子ーAUX(オス)端子の変換プラグ
ナビ側 :AUX(メス)端子ー映像音声入出力端子の変換プラグ

よろしくお願いします。

書込番号:23014343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/10/28 20:36(1年以上前)

きんきん1013さん

↓にはSAA3060350はドライブレコーダー映像ケーブルSAA3060353を使えば、パナナビと接続して映像を表示出来ると記載されています。

http://www.e-saa.co.jp/shops/items/SAA3060340/

これなら映像入力端子があるサウンドナビでもSAA3060350を接続出来る事になりますね。

しかし、SAA3060350が接続出来るナビを何故パナナビに限定しているのかが分かりません。

書込番号:23014495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/10/28 21:10(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさま
しかし、SAA3060350が接続出来るナビを何故パナナビに限定しているのかが分かりません。

そうなんです。
なぜパナナビ限定なのか・・・
この説明矛盾してますね。

このドラレコ、ナビで再生ができれば(フロントだけであることを除けば)結構いいと思うんです。

ディーラーとスバル本体に問い合わせ中ですが、なんとか出来て欲しいですw

書込番号:23014579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/10/28 22:05(1年以上前)

パナの4極ミニプラグの仕様が三菱と合わないからでは?

三菱に合うケーブルが用意されていないのでしょう

頑張って変換すると使えるのかもね?。

書込番号:23014733 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/10/28 22:33(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
でも4極ミニプラグはドラレコ側だと思います。
(確認はできていませんが)
各機器とはRCAで接続のはずです。

って私の理解が足りないようでしたね。
最初にAUXで接続って言っちゃってますorz
ミニプラグがAUX端子だとばかり思ってましたw

書込番号:23014841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/10/28 22:46(1年以上前)

もしかして、パナナビにはRCA端子があるのでしょうか?
それなら、ケーブル1本で接続できるはずなので、パナナビ限定の理由が分かります。
サウンドナビはもう一本変換ケーブルを使う必要があるので。
ディーラーさん対応してくれないかなw

書込番号:23014871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/10/28 22:55(1年以上前)

きんきん1013さん

パナナビのAUX端子は4極ミニジャックです。

このパナナビの4極ミニジャックとND-DVR1の4極ミニプラグの極性が合わなかったので、下記のレビューのように変換ケーブルを自作しました。

https://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

書込番号:23014896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/10/28 23:09(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
パナソニックのビルトインナビのミニジャックのAUX端子の極性が合わずに変換ケーブルを自作しました

変換プラグまで自作とは、さすがですね。
文系なわたしにはとても無理そう。
でも〜なんだかいけそうな気がする〜〜気がして来ましたw
ドラレコ本体をいくら探しても出力端子が見つけられないのが気になりますが。
(スペース的にRCA端子は絶対にない、あるならミニプラグ)
スバル、ディーラーからの回答を待ってみます。

書込番号:23014933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:25件

2019/10/30 12:43(1年以上前)

>きんきん1013さん

ダイアトーンサウンドナビ(MZ-100Premi)なら、以下のオプションパーツで、
RACの入力が3系統になります。

KIT-50BC 汎用カメラ接続キット
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/manual/dl.php?file=n871l70014&mode=1

ご使用のドラレコがRACビデオ出力に対応しているなら、
こちらを接続することによって、カメラに映っている画像
(リアルタイム画像)が確認できるかと思います。

記録した映像の確認につきましては、ドラレコからの再生/ビデオ(RCA)出力が
可能ならできるかもしれませんが、ご確認ください。

ちなみに私は、ナビ(MZ-100Premi)に、
ドラレコ(純正(デンソーテン))リアカメラ線接続、
フロントカメラ(ケンウッドCMOS-320)フロントカメラ接続
をしており、サブカメラのラインは余しております。

ご参考ください。

書込番号:23017668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/10/30 13:05(1年以上前)

>VTR250ノリさん
このような接続があるのですね。
想像をはるかに超えていますw

ちなみに、ドラレコ画像は
どのボタンから、
どのように、
見えるのでしょうか?
(フロントとリア画像を同時に確認?)

MZ-100ltdでできれば選択肢が増えますw
よろしくお願いします。

書込番号:23017707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:25件

2019/10/30 13:44(1年以上前)

>きんきん1013さん

ちなみに、ドラレコ画像は
どのボタンから、
どのように、
見えるのでしょうか?
(フロントとリア画像を同時に確認?)

説明不足ですみません。
純正ドラレコ(デンソーテン製)から、ドラレコの記録映像の外部出力はありません。
リアカメラの映像がドラレコ内をスルーして出力されます。

なので、
シフトをRレンジに入れた時→割り込みでナビにリア映像が映し出されます。
コーナーセンサー反応時→ナビにコーナーセンサ情報が表示されます。

ナビのメニューボタンを長押し、または、ソースをフロントカメラに切り替えたとき
→ナビにフロントカメラ(ケンウッド製CMOS-320社外品後付け)が表示されます。

ちなみに、ケンウッド製CMOS-320は付属のスイッチの切替えにより、
フロント左右死角2画面表示→フロント広角→フロント標準→フロントカメラ真下→(繰り返し)
の映像に切り替わります。
フロントカメラの映像は走行時も速度等に関係なく常時映し出されます。

レヴォーグはMFDにサイドビューもついていますので(後期型はサイドビュー&フロントビュー)
運転席から見て、左ミラーからのカメラ、フロントカメラ(Rレンジ時はリアカメラ)と
モニターだらけでたくさん見られます。


書込番号:23017755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:25件

2019/10/30 14:10(1年以上前)

表情アイコンを間違えていました。失礼しました。

書込番号:23017799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/10/30 18:23(1年以上前)

>VTR250ノリさん
いえいえ、有益な情報ありがとうございました。
ちなみに学生時代の私の愛車はVT250Zでした(笑

書込番号:23018117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/10/31 22:28(1年以上前)

皆さんのアドバイスに励まされ、スバルのお客様相談センターに相談メールを入れました。

本日回答がありまして、このドラレコは映像出力ができるのでサウンドナビオプションのRCA音声映像コードを繋げれば、ドラレコの映像がナビで見れるそうです。
(つまり入力側がRCA端子からの入力ができればOK、ドラレコオプションのケーブルは北に住んでますさんの見解通りパナ専用ですね)

もう一度ディーラーと相談してみます。
ご相談にのって頂いた方々、本当にありがとうございました。

接続が出来たら参考に画像アップします。

書込番号:23020397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/11/13 16:31(1年以上前)

返信が遅くなりましたが、本日無事作業が終わりました。
結果、ドラレコ画像のナビ再生が可能になり、画像確認、各種設定が車内で出来きるようになりました。
画像はそれなりですが使い勝っては飛躍的に良くなりました。
アドバイス頂いたみなさま、本当にありがとうございました。

書込番号:23044762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:25件

2019/11/13 17:19(1年以上前)

>きんきん1013さん

これいいですね。ナビ画面からタッチして操作できるのですか?

ドラレコとナビの配線は、AUXに接続にしましたか?
KIT-50BCを使用しましたか?

当方も参考にしたく、よろしくお願いします。

書込番号:23044852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/11/13 17:45(1年以上前)

>VTR250ノリさん
使用したパーツは「外部入出力ケーブル」です。
お客様サービスセンター回答の品番を使用しましたが、おそらくMZ100PREMI同梱のケーブルと同じ物だと思います。
回答メールと添付されていた説明書を貼り付けますので、ご参照ください。
ナビAVメニューで「AUX」にすれば画像が映ります。
操作は画面を見ながらドラレコ本体のボタンで行います。
(ドラレコ説明書に記載があります、ちょっと面倒くさいですが特に難しくはないようです)

【以下、回答メール】
日ごろはレヴォーグをご愛用いただき、誠にありがとうございます。
回答までに時間を要することとなり、大変申し訳ございません。

お調べしましたところ、変換プラグ(コード)につきましての情報は
ございませんでしたが、ドラレブレコーダー(SAA3060350)の
映像をナビゲーション( NR−MZ100−FJ)で再生する
場合には、下記が必要となります。

■外部入出力ケーブル
■品番:H0014AJ910 

書込番号:23044908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:25件

2019/11/14 14:24(1年以上前)

>きんきん1013さん

情報ありがとうございます。
また、説明書も参考になりました。

ナビのAUXに接続ということは、
ナビにドラレコ映像出力時は
オーディオ無し(無音)ですかね。

書込番号:23046678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/11/14 15:47(1年以上前)

>VTR250ノリさん
試していませんが、音声はドラレコ本体から出るようです。
説明書にそのような記載がありました。

書込番号:23046797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドライト劣化について

2019/10/08 20:20(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:25件

レヴォーグ発売後5年経過しますが、樹脂ヘッドライト経年劣化の黄ばみは発生した方いらっしゃいますか?光源がLEDヘッドライト普及で発生しにくいのでしょうか?

書込番号:22976216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/08 20:40(1年以上前)

>ジャパンカーズさん
15年くらい前のヘッドライトカバーは、数年で黄色く変色しましたが、ヘッドライトカバーのコーティングや、ヘッドライトカバー自体の材質の改良で、経年劣化による変色は、起きにくくなっているようです。

書込番号:22976264 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/10/08 20:47(1年以上前)

ジャパンカーズさん

私が乗っているS4もレヴォーグと同じヘッドライトが付いていますが、納車されて間もなく5年になります。

しかし、私が乗っているS4のヘッドライトカバーに関しては、黄ばみ等の劣化は殆ど見られないです。

その理由ですが、晴れた日はS4に乗る事が少なく、大半の時間は太陽光線の紫外線をかなりカット出来るカーポートの下に駐車しているからです。

又、S4は走行距離自体もかなり少ないので、ヘッドライトを点灯している時間も必然的に短くなります。

あと効果のほどは定かではありませんが、ここ2年位はヘッドライトのカバーにゼロウォーターを施工しています。

このゼロウォーターは下記のように紫外線吸収材を配合しているので、太陽光線の紫外線もカットしてくれるかもしれませんね。

https://www.surluster.jp/product/coating/zerocoating/


これではジャパンカーズさんとは車の乗り方が全く異なるかもしれませんので、あまり参考にならなかったかもしれませんね。

何れにしても私の場合はヘッドライトにはかなり優しく乗っている事もあり、前述のようにヘッドライトカバーには黄ばみ等の劣化が殆ど見られないのです。

書込番号:22976281

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2019/10/08 20:48(1年以上前)

>めだか。さん
ご返答ありがとうございます。みんカラ等で検索しても劣化事例がなく気になってました。今乗ってるGR系インプレッサでは劣化が激しく黄ばみとの格闘です。

書込番号:22976286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/10/08 20:53(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご返答ありがとうございます。私はGRインプレッサ 乗っており年内にF型レヴォーグ乗り換えします。インプレッサの前のBLレガシィでも劣化の黄ばみに悩まされてました。コーティング剤で劣化を予防するのは名案ですね。納車後試してみます。

書込番号:22976299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/10/08 22:16(1年以上前)

ヘッドライト・カバーの黄ばみ、白濁は、カバーのハードコート処理が紫外線や熱(太陽光線)の直射による劣化です、光源は関係ないです。

市販のコート剤は長く持って半年、2液性ウレタンクリア処理は素人には無理です。

書込番号:22976492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/09 00:24(1年以上前)

>ジャパンカーズさん
前車の、ウィッシュも、凄く黄ばんできましたので、オートバックスで、ヘッドライトクリーニングキットを買って施工しましたが、かなり綺麗になりました。これを、半年から1年おきに施工するしかないですね。まだ長く乗られるのでしたら、部品があるうちに新品交換もありだと思います。

書込番号:22976733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/31 08:13(1年以上前)

もう、お話は終わっているのかもしれませんが・・・。
レガシィセダンののBE5Bに7.5年13万キロ強、BLEに8.5年14万キロ強、そして現行BS9のアウトバックに3年5万キロ乗っていますが、ヘッドライトの黄ばみとは無縁です。
ただし、納車時からオプションの五年対応のコーティングを施工して貰っています。
T社やN社と違いスバルはこういうところにコストをかけているんだなと思っていました。
でも、スバル車でも黄ばむことあるのですね。
とすると、コーティングのお陰かなぁ。
でも、娘のヴィッツは同様のコーティングをしているのに3年で黄ばみまくったし、謎ですね。

書込番号:23019194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HEYHOさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/31 21:01(1年以上前)

テールランプのようにアクリル樹脂を使えば黄ばんだりしませんが、ヘッドライトは
割れにくくて鋭角に破断しないポリカーボネート樹脂を使わざるを得なくて・・・
人に優しい(笑
これは、熱や紫外線で加水分解して黄色の分解物ができてしまうという宿命があります。
と、いうことで、昼間の屋外駐車や夜の運転が多いと変色は早くなります。

で、これを防止するために原料樹脂には酸化防止剤や安定剤等が多めに添加されてますが、
これがとても高価なためケチったのを使ったり、成形時に十分に前処理乾燥しなかったり、
成形サイクルを上げるため高い温度で成形したり、段取り等で溶融状態のまま滞留させ
たりすると添加剤が消耗してしまうので、運が悪いと変色し易いのに当たります。
まあ、経年劣化クレームから部品メーカでも管理は厳しくなってるハズなんですが・・(笑

また、さらに最終工程で表面に紫外線吸収コートが塗ってある場合もありますが、
この機能はよく保っても1−2年くらいでしょう。(このコートはレヴォにもあるみたいですが)
ですので、1年ごとに紫外線吸収のコーティング剤を塗ると、ハズレ品かつ屋外駐車でも
10年くらいはきれいなままかも・・まあ、コートで100%紫外線を防げるわけでもないし
やってみたわけでもないですが・・・

コーティング剤は↓こういうのもあるようです。
www.amazon.co.jp/dp/B07F879521

ちなみに、一旦黄ばみ始めたら添加剤が限界まで減ってしまってるということなので、
黄ばみを気にされる向きは新品に交換した方がスッキリかも。
表面削ってコーティングしても加速的に黄ばむようになるし、中まで進んでいくので。

書込番号:23020187

ナイスクチコミ!4


HEYHOさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/01 20:44(1年以上前)

補足です。gateway2001さんの書き込みだけ見てレスしてしまいました。
失礼しました。

純正コートがある場合は、NSR750Rさんがおっしゃっるのが概ね正しいと思います。

純正コートは、普通に眼鏡と同じシリコーン系のハードコートだと思ってましたが、
調べてみたらウレタンアクリレート系の紫外線硬化型樹脂でした。
車屋さんはコスト低減が好きすぎ(笑

これは、劣化すると黄ばんできたり白化したります。(施工は素人には無理)
そして、初期の紫外線吸収能力もかなり高いしLEDライトだと発熱も小さいので、
コートが黄ばんでもポリカーボネートの中の添加剤はまだ結構残ってる可能性が
大きいです。

レヴォの場合は、コートがあるっぽいので表面が黄ばんできたら、早やめに
表面研磨&コーディングをやるとほぼ復活するかもなのでやってみる価値が
あるでしょう。

研磨したときに下のポリカーボネートが全く黄ばんでないということを
添加剤が残ってるかの判断基準にするとよいです。
そして、コートを長く保たせたいなら、まず、自前で一部研磨してみて問題が
なければ業者に持ち込んで純正と同等のウレタンアクリレート系の紫外線硬化型
樹脂を施工してもらうとよいでしょう。新品交換よりはすいぶん安いかと。

↓このようなタイプ(シリコーン系入ってるし純正よりモノはよいみたいです)
https://lasthope.co.jp/hl_coat.htm

書込番号:23021921

ナイスクチコミ!1


HEYHOさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/09 11:04(1年以上前)

もう少し補足しておきます。

スーパーアルテッツァさんご紹介のゼロプレミアムは、眼鏡のコートと似たような
シリコーン系(車関連ではガラスコートと呼ばれてる)のコートですが、常温の架橋
(分子どうしが3次元的に化学反応して連なる)なので架橋密度が低くて形成される膜も
弱いし極薄いので、ほぼ気休め程度で普通のワックスと大して変わらないかと。

5年耐久が謳い文句のボディコートは、ゼロプレミアムと同じくシリコーン系
で、ゼロプレミアムより常温での架橋密度を高めて高性能化したものですが、
熱をかけて架橋する眼鏡用等のタイプより耐久性はかなり劣ります。
これは、ゼロプレミアムよりは厚く塗れるけど紫外線はほとんど吸収しないので、
カバーの黄ばみとはほぼ関係ないでしょう。

www.amazon.co.jp/dp/B07F879521
↑は、純正コートより耐久性も紫外線吸収能力も大幅に劣ります。
水性ペイントと似たようなもので厚めに塗れば半年といわず保ちそうですが・・・
劣化してしまえば、研磨が必要でしょうから面倒です。

それと、研磨&コーティングの業者にお願いする場合は、コーティングを紫外線照射や
熱(赤外線ランプ焼付やヒートガン)で高架橋処理してるか、コーティング剤は何を
使ってるか確認した方がよいでしょう。
架橋処理しないタイプを使ってる所も多いみたいでピンキリぽいので・・(笑

もし、架橋処理がなくてもNSR750Rさんご紹介の2液性ウレタンクリアー塗装だと
架橋密度も高いし、外装用なら紫外線吸収剤等も多めに入ってるので耐久性は高いです。
これは、ウレタンアクリル系の熱硬化型樹脂なので純正コートと似たようなもので、
常温での架橋密度を高めるために2液性になってますが、熱処理した方が早く
より強固に固まります。熱をかければ耐久性は純正コートより性能はよいかも。

書込番号:23036088

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:54〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1401

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,954物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,954物件)