レヴォーグ 2014年モデル
1401
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜428 万円 (1,168物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 17 | 2019年10月11日 21:30 |
![]() ![]() |
44 | 16 | 2019年10月5日 20:35 |
![]() |
19 | 15 | 2019年10月3日 16:53 |
![]() ![]() |
36 | 6 | 2019年10月1日 06:23 |
![]() |
27 | 7 | 2019年9月26日 23:13 |
![]() |
95 | 21 | 2019年9月3日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
電気系統の異常のため電気系統パーキングブレーキが解除出来なくなりました。電気系統が動かなくても手動で解除する方法はないのでしょうか?
書込番号:22980215 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

電動パーキングが解除できない?厄介な故障ですね。
そんなリコールもあったような…
モーターが動かないなら解除できないのではないでしょうか…
手動で解除できるのかな?
ディーラーへ相談した方がよいと思いますよ。
書込番号:22980252 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

後輪ブレーキ部に緊急解除用のネジがあるはずです。直接工具を差し込んで回せば解除できます。
詳しくは取説を見てください。相当な回数を回さないと解除できなかったはずなので頑張ってください。
書込番号:22980351
5点

現行VM系のマニュアルP3−75には、次のような記載があります。https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/levorg/pdf/A1750JJ-B.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA1750JJ-B.pdf
『• 電動パーキングブレーキスイッチが故障し、電動パーキングブレーキを解除できない場合、「アクセル自動解除機能」により解除してください☆3−73ページ参照。』
要らぬお節介でしょうが、先ず、マニュアルをご覧になられ、その上でご不明点やご疑問を持たれた点等を当該サイトをご覧に頂いている皆様にご質問されるようにすべきではなかろうと思います。
そのような行動を、当該サイトの主宰者も望み、そのような内容の運用規定を定めているように思いますので、詳細はご自身で下記リンク先にてご確認下さい。
『新規投稿のルール(抜粋)』
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
書込番号:22980415
18点

さすがに自動解除出来ましたってオチはないですよね…
>後輪ブレーキ部に緊急解除用のネジがあるはずです。
これは覚えておいた方が良い情報ですね。
書込番号:22980464 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。レガシィのマニュアルにはそうあったのですが、レヴォーグには見当たらないのですが、同じ方法で解除出来るのですか?
書込番号:22980488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼,レヴォーグでは工具を用いた手動での緊急解除はできないようです。取説を見るとそう書いてありますね。
前のインプレッサかレガシィはできたと記憶していたので,てっきり現行のスバル車は皆できるものとばかり。。。
書込番号:22980494
3点

手動では出来ないのですね。残念です。解除出来れば牽引してもらえたのですが、、
クルマはライトつく以外はうんともすんともいわないのでどうしようもないですね。レッカー会社に連絡します。ありがとうございます。
書込番号:22980512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーが上がってるの?
書込番号:22980524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーは良好で、ヒューズはどれもとんでいませんでした。ヘッドライトはつきますが、エンジンは無反応です。
書込番号:22980539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もソレ思いました。
エンジンかからないのですか?
書込番号:22980540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼、投稿のタイミングが悪かったですね。
無反応?ボタン押した時に何かしらメッセージとかでませんか?
ブレーキ踏めとか。
書込番号:22980551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい、キュルキュルという音も全くせず、反応しないです。室内ヒューズボックスのunitig1のヒューズにだけ電気がきてません。ディーラーでみてもらうしかないですね。返信をありがとうございます。
書込番号:22980561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど。点火系?ですかね。
それでエンジンがかからずパーキングも解除できないと。
そんなこともあるんですね…
書込番号:22980586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kayo2005さん
夜分失礼します!
まずはディラーに電話ですね。レッカー手配はディラーがしてくれると思います
お急ぎならば、JAFに電話してみてはいいかと!
書込番号:22980684
3点

すでに終了してしまっていますが、
取説には
●けん引方法
1. ロープをけん引フックにかけ、ロープ中
央部に白い布(0.3m×0.3m 以上)をつ
けます。
2. エンジンスイッチをONにします。
3. セレクトレバーを“N”にします。
4. 電動パーキングブレーキを解除し、けん
引します。けん引中は、けん引している
車の制動灯に注意してロープをたるませ
ないようにしてください。
つまり電動パーキングブレーキを解除するには
@エンジンスイッチが”ON”(エンジンはかけない)
Aセレクトレバーが”N”
Bフットブレーキを踏んだ状態
のとき電動パーキングブレーキスイッチで操作できます。
めったに使いませんが覚えておいて損はありませんし、他の電動パーキングブレーキ車も同じです。
書込番号:22980840
2点

>電動パーキングブレーキスイッチで操作できます。
それはその電動の電源が生きている時の話
今回はそれで解除できない場合どうしようか
って言う
更に覚えておいたら損しない質問かな
書込番号:22981051
2点

整備経験のある知人に聞いてみました。
正規の方法かはわからないが電動パーキングブレーキは解除可能だそうです。
しかし電動モーター部分を分解するようなちょっと強引な方法らしく素人にはリスクが大きいだろうということでした。
電装トラブルを解消できそうならそっちを一時的にでも解消して自走できる状態にしてディーラーへ持っていほうが良いのでは?と経験者ならではのアドバイスでしたが、結局はディーラーに相談って事ですね。
書込番号:22982110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
2016年に既出ですが実はレヴォーグにはエンジンをOFFさせても数秒間はパワーウィンドーを稼働できます。
窓の閉め忘れを直してもよし。
窓をちょい開けしてもよし。
書込番号:22966310 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん
こんにちは。
最近の車は大抵そういう動作になるもんだと思ってます!
(けど、そうじゃない車もまだまだあるのかな??)
初めて知った時は、「お、気が利くな」と思った記憶です。だいぶ前ですが。
書込番号:22966510
5点

SJフォレスターでも同じですよ(笑)
書込番号:22966549 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん
確かにプッシュエンジンスイッチでOFFにしたあとも、約40秒間はパワーウインドゥスイッチによる窓の開閉の操作が出来ますね。
因みに私の場合は運転席だけで無く、4ヶ所全ての窓のパワーウインドゥスイッチにオート機能が付いている点が便利と感じています。
書込番号:22966563
8点

今はどこのメーカーでも常識では?
グレードにもよるでしょうが
書込番号:22966581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
2003年製のインプレッサに乗ってますが、その機能があります。だいぶ前からスバルはそういう仕様にしていたのでしょうね。
書込番号:22966583
2点

うちの4年前のマイナーチェンジ前のステラにもディレイ機能ありますよ(笑)
書込番号:22966589
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
鈴木さんの軽も動いたでござる♪(´・ω・`)b
書込番号:22966591
1点

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん
その機能 結構前からあるみたいです。
私のCX-8もその機能があります。
また、2006年式の三菱 コルトにもその機能があり、
おまけに離れた所からでもスマートキーのボタン長押しでウィンドウ閉める機能もありました。
現在では何故かその機能は省かれましたが。
書込番号:22966608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結構ありますね。
明日の話題にするには内容が薄かったですね。
次回にはもっと内容濃いものにするよう
尽力したいです。
書込番号:22966641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん
運転席側のウインドウは機能が付いていますが、助手席側はどうですか?
最近の車は窓が開いていても、車のカギをロックすると自動的にしまってくれる機能があるようです。
内側からのロックでウインドウが閉まるのは迷惑ですが、外側からのロックでは助かる方がいるかも?
書込番号:22966707
0点

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん
ごめんなさい。情報の訂正。
スバル車は取説を「前席パワーウインドゥ連動」で検索すると、キーレスアクセス&プッシュスタート装備車は車の外側からリモコンで開閉できるようです。販売店での設定変更が必要ですが、今度やってみます。
「アクセスキーまたはリモコンキーのボタンを押すと電波により、お車から離れたところ
から全てのドア(リヤゲート含む)の施錠・解錠ができます。
また、施錠ボタンまたは解錠ボタンを長押しする事で前席パワーウインドゥの開閉
ができます。」
書込番号:22966732
1点

>2016年に既出ですが実はレヴォーグにはエンジンをOFFさせても数秒間はパワーウィンドーを稼働できます。
僕の15年前のスバルも出来るよ
書込番号:22966800
1点

AE92のトレノにもありました
書込番号:22966907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>funaさんさん
自動で窓が閉まってくれるのは車内のカメラ(オートハイビーム・ACCなど)が煙で汚れるとエラー発生または故障になる可能性がありますので、強制的に閉まるのはメーカーとしても取り付けたい機能かと思います。
メーカーとしての車内リスク管理というところでしようか。
最近、価格コムのあらゆる車種のクチコミでは故障したという文章が多いので、あまり読まないようにしています。
知らぬが仏がよいので。
書込番号:22966935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

funaさんさん
その設定(できるということ、ディーラー設定であること)は、取説に書かれていますか?
ちなみに自車はSJGフォレスターXTターボです。
できる車種とできない車種が存在するのですかね。
書込番号:22969716
1点

レヴォーグ愛が強いですな
書込番号:22969849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
先週納車になりました、D型です。運転席右側のバックミラー裏に
取り付けてありました。納車後運転中に視界の妨げになるので、電話で
メーカー指定(助手席側)の取付位置の変更を申し出ました。
取付位置を変更する場合に、注意することはどのようなことでしょうか?
メーカーの指示通りの設置できないのですから、詳細に指示しないと
また変な取り付けになりそうです。両面テープなどは、取り寄せるのでしょうか。
また本体はダッシュボード内上部に逆さま取り付けです。一般的なのかも
しれませんが、ボタンやエラーランプなど全く見えず不便です。また車検証を
入れると一杯になってしまいますが、走行中の振動でイベント録画だらけに
なっていました。これでは万が一の映像も更新され消失してしまう可能性も
あり、設置場所として一番ふさわしいのはどこでしょうか。
ご教示お願いします。
3点

当方はスレ主様の様な純正ドライヴレコーダーでは有りませんが、ND-DVR1(パイオニア製)をDOPサイバーナビへA型納車時より装着使用しています。
ND-DVR1は、基本構造がスレ主様の純正ドライヴレコーダーと同様にカメラパーツとコントロールユニットパーツの2ビースです。
@カメラユニット
当方のA型の場合パックビュールームミラーフロントサイド(裏面側)に単眼カメラユニット非搭載のため、EyeSightカメラユニットのほぼ中間、パックビュールームミラーの死角に貼付設置しています。
なお、カメラパーツの取付位置変更時にご注意頂きたいのは、紫外線等による黄変や埃付着防止の観点から先に貼付していた両面テープの粘着成分を完全に除去する事と、接続ケーブルの取り回し及び固定位置の確認です。
また、両面テープは、D整備工場に常備しガラス面へ使用しているテープなら問題なかろうと思います。
Aコントロールユニットの主な取付位置
a.グローブBOX内
b.センターコンソールダッシュボード立ち上り部ドライバーシートサイド
c.センターコンソールダッシュボード立ち上り部アシスタントシートサイド
d.センターコンソールグローブBOX(アームレスト下)
が一般的だと思いますが、当方の場合操作性を考慮しb.へコントロールユニットを面ファスナーによって装着しています。
VM系の場合基本的にはハードな足回り設定のため、イベント(衝撃感知)録画が結構頻繁に作動するのは止む得ないと思いますが、現在ご使用中のドライヴレコーダーに衝撃感度設定の調整が可能であれば少し感度を落とすか、或いは感度ユニット部のパーツにウレタンフォーム等緩衝材を挟む等の方法も有りますが、本当に必要な際正常に作動し記録するか一抹の不安を拭えませんのでお奨めし兼ねます。
なお、ドライヴレコーダーのイベント(衝撃感知)録画の場合、基本はユーザーが残したい映像を保全設定する事が前提となっている筈ですので、メモリー容量や画質設定の多寡にもよりますが、撮影映像の保全設定を行わない限り常時更新撮影される事となりますので、メモリー容量をオーバーフローすればオートマチックに映像は更新されますますので、現状の動作は何ら問題ないように感じます。
つまり保存しておきたい映像が有る場合は、ユーザー自身が当該映像の保護措置操作(当該機のマニュアルをご確認下さい。)をする必要が生ずると言う事です。
最後に、車検証等の各種書類、お車やEyeSight、ナビゲーションシステム等の各種マニュアルは100円ショップ等で販売している書類ケースへひとまとめにし、アシスタントシートパックポケット、ラゲッジスペースへ移設されるか、面ファスナー固定によりアシスタントシート下へ移設される事をお奨めします。
各種マニュアルはスマートフォンかタブレットが有れば、メーカーのサイトでPDFデータにより確認可能ですし、その都度ダウンロードするのが面倒で有れば、テータ保存により直ぐにアクセスは可能です。
限られたスペースのグローブBOXには、本当に必要な物を保管する様にすればユーティリティ的にも優れた活用方法だと思います。゜
書込番号:21380477
6点

>カレーっ子さん
早速にありがとうございます。
1.については、承知しました。両面テープは、メーカー付属の物は確かですが、
市販品については、様々で経年で剥がれる物もあり心配です。
2.については
イベント録画は、振動によってぶつかることでボタンを押されて実行されているのではなく
振動自体で作動するということなのでしょうか?高速道路に入ってしばらく警告音と
地図上では黄色いマークだらけでした。
取付位置は、振動稼動なら現状と同じでも大丈夫ですね。ドライバーシート側なら便利
なのですが、また考えます。アームレスト内も考えましたが、凸凹しているので取り付けは
難しいかと感じました。
イベント録画で、消去したくないものは手動で可能ということですね。
取説は一通り目を通しましたが、初めてのドラレコなので、もう一度確認します。
マニュアルはトランクルームが良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:21381086
0点

少し言葉足らずだったかも知れませんが、スレ主様ご記述の「イベント録画」はドライヴレコーダーが何らかの衝撃等の外的要因を検知し、搭載メモリーへファイル保存している事に成ります。つまりこの保存されたファイルをマニュァル操作によりセーブしてあげないと、ご自身が先のスレッドにもご記述されている様にメモリー容量を超えると単純に旧ファイルから順に上書き更新されて行き、消去されて行く事です。
必要なファイルデータはセーブを人為的に掛け保護し、他のデバイスにコンバート保存しておけば何時でも閲覧可能となりますし、ドライヴレコーダーのメモリー容量の低下防止にも繋がると言う事です。
なお、搭載ドライヴレコーダー付属のメモリーカードをより容量の大きい製品に交換(最大適用容量は、付属マニュアルでご確認下さい。)するか、録画画質を落とすと上書き更新の頻度は改善されますが画像が粗く成る事によって情報の確認(例:ナンバープレートの数字読取不可)が困難と成る場合も有りますので、お薦めは出来ません。
書込番号:21381179
0点

>カレーっ子さん
度々ありがとうございます。
ディーラーOP前後録画対応は、イベント録画や衝撃録画は全部で25件記録で、その後は古い物から上書きとのことです。
25件あれば普通は大丈夫なのですが、機械の故障でなければ良いですが・・・
またバックカメラ録画が設定されていなかったので、PCで録画設定をしましたが、録画されません。
設定の保存もされません。壊れているのかも・・・
書込番号:21381554
0点

>チルパワーさん
当方、レヴォーグSTiスポーツ(1.6)C型です。
純正ドラレコ(H0013FL100)の奮闘記については
以下板を参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319106/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#21079332
カメラ接着用の両面テープにつきましては、以下コードで取り寄せ可能です。
H0013FL108
http://www.e-saa.co.jp/shops/items/h0013fl100/
カメラ位置ですが、カタログの挿絵はミラー裏面助手席側ですが、
小さく(レヴォーグは運転席側です。)と書いてあるので
助手席側への貼り直しクレームは難しいかと思います。
本体ユニットの収納位置ですが、グローブボックス内の設置だと
操作もできないし、状況、状態もわからない、どんな使用想定なんだ?
とスバルコールセンターに電話して確認しましたが、
仕様でそうなっています。の残念な回答でした。
感度については、DR Viewer S16で調整できますので
ちょっと鈍くしてみてはどうでしょうか?おそらく敏感すぎる設定に
なっているのかもしれません。
リア映像が映らない。は、配線が間違っていないか確認してもらった方がよいです。
ナビまたはMFD直近のリア映像信号から分岐すると、ギアがRに入っていないと
映像が映りません。
書込番号:21381580
3点

>VTR250ノリさん
ありがとうございます。
他スレ読んでいました。解決済みとなっているところに割り込み質問は
失礼かと存じ、新スレ立てさせていただきました。
2017−7月版のカタログでは、スマートミラー車は助手席側と記載がありましたので
ディーラーへ申し入れし変更していただけるようです。私のディーラーと担当は
感じが良い方なので良かったです。
感度調整確認してみますが、ここを調整するには少々抵抗があります。
触る事で万が一録画されないといこともありそうで。
本体がグローブボックスでは、少々役立たずですよね。しかも上側についてますので
エラーランプの確認等やボタンのイベント録画なども無理。
前後録画を広告しているのに、設定はしていないのですかね?
私は確認のためにSD確認しましたが、取り付けてそのままの方も多いでしょう。
書込番号:21381652
1点

>VTR250ノリさん
いつの間にかリアも映るようになりました。
カメラの取付位置ですが、STIならスマートミラー付ですよね?
スマートミラー付は、助手席側がデフォルトです。右側は何のか不明ですが
ミラー裏にセンサーがついています。スマート出ない方は、助手席側にセンサーが
あるので、右側(運転席側)設定のようです。正々堂々と変更を申し入れできます。
いつも思いますが、なぜこんな基礎的な取り付けを間違うのでしょう?
書込番号:21396326
1点

>チルパワーさん
後部映像も録画できるようになってよかったですね。
いつのまにか?は気になりますが
DR_Viewer_S16の設定を変えましたか?
後方録画はこの設定の後方録画をONにした設定を
SDHCに記録しないとできません。
設定、設置、操作感を含め
せめて価格のパフォーマンスを出してくれないと
なんだかな〜って感じです。
取付けについては、取り付け件数が少ないためか?
現場でもかなり混乱しているようですよ。
私も数回取付け変えました。
夏場にカメラの粘着テープが剥がれ、位置再調整を2度ほど・・・。
(おそらくは粘着テープの熱劣化?)
書込番号:21397906
1点

>VTR250ノリさん
今月カメラ位置を移設しました。
2017年度のD型から、センサー位置が変更になり、それに伴いカメラ設置場所指定が
変更になった模様です。ディーラーでは工場長はじめ理解されず、今回のことで
全営業所に周知されたようです。メーカー指定の台座も新調したので、剥がれる心配も
無いと思います。D型は助手席側!!に設置。
ただでさえアイサイトカメラ等で狭い視界がカメラで邪魔されていましたが、僅かな事で
こんなにストレスが違うのかとビックリしました。スペースも広く感じます。同じような方が
いれば指摘したほうが良いと感じます。
リアはPCで設定、車へ、PCで確認を何度もしましたが映らず、何度目かで映るようになりました。
定期的に映像確認しないと、少々心配です。
ドラレコの知識が無いのでディーラーでお願いしましたが、前後撮影可能で割引後価格なら
個人的に満足です。今回はディーラーミス設置でしたが、保証やメンテなどもあります。
色々とアドバイスありがとうございました。ドラレコを使わないで済むよう注意します。
書込番号:21453701
1点

こんばんは。
僕はE型GT-Sに乗っているのですが、スマートリアビューミラー付きで純正ドラレコのカメラが運転席側についています。
たまたまこの記事を見つけて間違いに気付きました。
恥ずかしながら納車後1年以上知らずに乗っていました。
ミラー裏のセンサーの前にカメラが付いていて、思いっきりセンサーを遮っています。
このセンサーが機能しないと前からの明るさを検知できないと思うのですが、それによりどういった機能に不具合があるのでしょうか?
一応、さっきディーラーの担当の人には電話で伝えて、調べますとの事でした。
知っちゃうと気になってしょうがないです。
よろしくお願いします。
書込番号:22951273
1点

ミラーの表センサーは、防眩ミラーの
作動用じゃ ないかに。
書込番号:22952092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>anptop2000さん
ありがとうございます。
取説を読むとおっしゃるように書かれていましたが、それ以上の事は書かれていませんでした。
フロント側という事は、日中の眩しさをここで検知してミラーを調整してる?とも思えてきました。
どうにしても正規の位置へ変更してもらおうと思います。
書込番号:22952111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あっきーVM4さん
変えてもらったほうが良いですよ。
C型までは運転席側だったみたいです。
その時に両面シール等交換品は純正品を指定しましょう。
あとで剥がれてしまっては大変です。
視界も多少良くなると思います。
書込番号:22952559
1点

>チルパワーさん
そうですよね。
明日、再度Dの担当の方に電話して直してもらいます。
お教え頂いた事を伝えて純正を使ってもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:22953300
0点

本日、手直し完了しました。
ここの投稿がなかったら、今後も気付かないままミラーの何かしらの機能が使えないままだったと思います。
何の機能が正常になったのか注視して運転してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22964811
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
お詳しい方、また質問です。
LEDにルームランプを変えようと思い、色々調べているのですが大概が爆光系です。
明るいのは、夜に車内が外から丸見えで恥ずかしい気がします。サービスエリアで鼻をホジホジする美人さんも丸見えでした。。
そして山奥で車から降りる時、外との爆光による明るさのギャップで目の反応が遅れて怖そう。
自分としては、純正プラスアルファの明るさで白色を探しているのですが。。。
これオススメ。等、ありましたら是非教えてください!
3点

変える必要がありますか?
書込番号:22957171 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

買えるのか?
書込番号:22957196 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

サービスエリアで鼻をホジホジせなんだらええのでは
明るさの問題やないと思うで
書込番号:22957441
2点

レヴォーグ側のソケットの規格を検索して
球の数が少なくてlumenの低いもの
を買えばいいですよ。
書込番号:22958130 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

マジックで塗ってやれば暗くなるよw
書込番号:22959364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
現行インプ2.0L乗りで間もなく車検です。
来年初夏のレヴォーグFMCにあたり乗り換えたいのですが、インプ2.0からレヴォーグ1.6(次期は1.8?)ターボだと物足りないですか?もちろん予算的なものも大きいですけど、現行レヴォーグでの比較で結構ですので参考にご感想を教えてください。
書込番号:22945915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2.0リッターターボなら物足りないと思いますよ。
2.0リッターNAならそんに気にならないと思います。
書込番号:22945928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>coconuts'sさん
1.6ターボは2.5リッター換算ですので大丈夫だと思いますが、
発進からの低速トルクが細くて最初は戸惑うかも。
書込番号:22946031
5点

インプの2LNAのりで 1.8L ターボでは オーバースペックでは?
おそらく250馬力以上ですよ
1.5LターボかEボクサー(出るかどうかわからないけど)で十分です
書込番号:22946068
0点

coconuts'sさん
インプレッサ2.0からレヴォーグ1.6への乗り換えなら、物足りないと感じる事は無いと思います。
ただ、1.6ターボは出だしのターボの効き方に多少違和感を覚える可能性はあり得ます。
あとレヴォーグはハンドリングもかなり優秀ですので、この辺りもレヴォーグへ乗り換える理由になりそうです。
しかしながら、上記のような事は乗る人によっても感じ方が変わってしまいます。
という事で先ずはスバルディーラーで1.6ターボのレヴォーグを試乗してみて下さい。
そしてcoconuts'sさんご自身でインプレッサ2.0とレヴォーグ1.6ターボとの動力性能やハンドリングの違いを体感してみて下さい。
おそらくレヴォーグ1.6ターボの方が多くの面でインプレッサ2.0よりも良いと感じるはずです。
書込番号:22946193
8点

>coconuts'sさん
せっかくの高価な買い物なので、STI 2.4リットルにされてはどうでしょうか?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190925-00010011-autoconen-bus_all
書込番号:22946758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>coconuts'sさん
はじめまして。
インプの2.0Lからだと現行なら1.6L、次期型なら1.5L?で十分だと
思います。
インプ2.0Lはカミさんが乗っていましたがよく言えば調教されたエンジン、黒子に徹した
エンジンと思います。悪く言うと、極めて普通のNAエンジン。
レヴォーグのエンジンは主張します。そこがインプと違うかと。
レヴォーグ試乗をお勧めします。ご参考まで。
書込番号:22947309
3点

皆様ありがとうございます。
書き方で誤解を招いて申し訳ありません。次期レヴォーグは1.6が1.5になるのですね。趣旨は2.0NAと1.6(次期1.5)ターボとの比較です。
以前に代車でインプ1.6に乗って、2.0にして正解だと思ったのと、別の時レヴォ2.0にも乗ってあまりのパワーに驚いたのですがさすがに高すぎるし、今度の車検代車にレヴォ1.6をリクエストしてみます。今のインプでもA型によくあると聞く不具合は感じないですし、SGPとして熟成の上のレヴォーグ投入だと思うので、ワクワクのFMC待ちです。
書込番号:22949743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
先日、レヴォーグ vスポーツを契約致しました。
当初の予定は、年明け初売り頃と思ってましたが、たまたま見た東京スバルの広告が、かなりお得で、見積もりだけでもと思い往訪したところ、トントン拍子に進み、その日のうちに契約でした。
今回、皆様にスピーカー交換について質問致します。
あまり良くないと噂のスピーカーを交換したいと考えております。スバル車4台目にして、初めての新車。しかし、今まで、スピーカーの交換をしたことがありません。
そこで、以下の質問にお答えできれば、幸いです。
1. オススメのスピーカー
ナビはパナソニックになります。金額はあまりかけられません。そこまでのハイクオリティを求めるわけではありません。
2. 交換してもらう業者
ネットで買ってディーラーにお願いがいいのか、オートバックス等量販店がいいのかなどなど。
3. 延長保証について
外部で取り付けた場合、ナビ等延長保証が保証されなくなるのか。
どこか異常があったときに、スピーカー変えてるから、保証できませんとならないか。
以上になります。オススメのに関しては、相場が分からず、ふわっとした質問ですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:22870309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉金額はあまりかけられません。
いままでスバル車3台乗っててスピーカー交換した事ないんでしょ?
急に耳が繊細になる事はないと思います。
金かけたくないなら噂なんか信じず自分の耳で聞いて、交換しなきゃないレベルなのか許容範囲なのか確認してください。
許容範囲なら交換する必要はないんですから。
書込番号:22870330 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

そんなに拘りが無いなら純正のディーラーオプションのスピーカーは?
保証も問題無いし納車時から付いてますよ。
書込番号:22870332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あまり良くないと噂のスピーカー
実際に納車されてどこがどう不満なのか確認してからで良いのでは。
普段聴く曲や低中高音域のどこをどうしたいかなんて、人それぞれの
好みの部分も大きいし。
大体乗ってる内に慣れるし、どうしても気になる点があるなら、
その時検討すりゃいい。
個人的には中高音域でクリアな雑味のないのが好みですが、
エンジン音やらロードノイズやが入ってくる車載オーディオなんて、
鳴ってりゃいい。程度に割り切ってます。
特にこだわりが無ければ、その金でおいしいもの物でも食べに行った方が
いいんじゃないですかね。
書込番号:22870345
14点

俺もそう思う。
まず、今のを試す。
エージングで変わるので 大体、半年。
書込番号:22870381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

frontierflatさん
>1. オススメのスピーカー
>ナビはパナソニックになります。金額はあまりかけられません。そこまでのハイクオリティを求めるわけではありません。
基本的にレヴォーグと同一のスピーカーのS4にのっています。
このS4の純正スピーカーでも聞くに堪えないような音質だとは思いませんでした。
という事で先ずは純正スピーカーの音を聴かれる事をお勧め致します。
これで音質に不満を感じるようならスピーカー交換を行えば良いでしょう。
交換するスピーカーですがDOPのスピーカーが良いのではと思いますが、ツィーターが分離されているタイプなら3万円を超えてしましますね。
因みに私が乗っているS4のフロントスピーカーはソニックデザインのスピーカーに交換していますが、これは私自身で交換したものです。
このソニックデザインのスピーカーはキレがある音質ですが、低音が不足気味になります。
>2. 交換してもらう業者
>ネットで買ってディーラーにお願いがいいのか、オートバックス等量販店がいいのかなどなど。
DOPのスピーカーなら問題無くディーラーで取り付けてもらえます。
又、価格を抑える為に社外品のスピーカーを取り付けるのなら、購入及び取り付けを同一店舗で行う事をお勧め致します。
ネット通販で購入したスピーカーを持ち込みで取り付けてもらう場合は工賃が高くなる事が予想されるからです。
この辺りは取り付けるスピーカーの価格も含めて、オートバックス等のカー用品店に相談してみて下さい。
>3. 延長保証について
>外部で取り付けた場合、ナビ等延長保証が保証されなくなるのか。
>どこか異常があったときに、スピーカー変えてるから、保証できませんとならないか。
DOPのスピーカーなら保証に関しては全く問題ありません。
又、社外品のスピーカーを取り付けてもナビの保証が出来ないと言われる可能性は低いでしょう。
書込番号:22870683
7点

こんにちは。
私もまずご自身の耳で聴いてみてからの判断でよろしいかと思います。
音の好みや聴く曲にも依るので、他人に聞いても合うとは限らないですし。
ただ、持ち込みの作業を頼むときは、できるだけハンコ押す前に話しておく方が良いですね。
無料でやってくれることもありますが、基本的には、営業の成績のためにサービス担当の方の負担が増えますから、あまりうれしくないですよね。
なお、私の場合は前車(フォレスター)を買うときにディーラーに頼んで、納車の際にディーラーのバックヤードで取り付け作業をさせてもらいました。
万一、不明な点があれば聞けますし、内張り外して部品足りないと買いに走るのも大変なので…。
でも、やはり迷惑だったと思い、次に買い換えたときは自宅前でやりました。(^^;
因みに、現車(エクシーガ)も前車もカロのセパレート型スピーカーに交換し、自分でできる範囲で軽くデッドニングも施していますが、正直、どれだけ効果があるのか分かっていません(笑)。
ロードノイズや風切り音等の要因も大きくて、音楽を聴くのに適した環境を整えるのはホントに手間と費用がかかるので、私もそこそこで手を打っています。
たぶん、サブウーファーやツィーター増設の方が分かりやすいですね。
あと、これまでのべ50台以上カーオーディオやナビ、スピーカー等を交換していますが、スピーカーを交換したからといって本体の保証云々言われた話は聞かないですね。
もちろん、事案にも依りますが。
書込番号:22870755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ノーマルのスピーカーでもイコライザー調整でそれなりの音は出るように思います。
完全に私見なのですが、高音と低音を強調し、中域を若干絞った設定にしていますが、
特に不満のない音が出ているように思います。
A型Panasonicビルトインナビの音の匠での設定で上記の調整をして、
若干のエージングが進んだスピーカーで私自身は不満なく音楽を楽しんでいます。
こればかりは個人個人の主観や嗜好によりますが、よく聞くスピーカーの評価については
私は全く違う印象を持っています。
因みに自宅ではB&W製スピーカーにマランツ製パワーアンプ、真空管プリアンプのセパレートアンプ構成の
HIFIオーディオセットで24ビット192kHzやDSD5.6MHzなどのハイレゾ音源を日常的に聴いていますので、
それなりの耳を持っているつもりではあります。
結局のところは、他の方の仰る通り、実際に音を聴いてから判断されてはいかがでしょうかと私も思います。
書込番号:22871235
7点

>frontierflatさん
はじめまして!
各位が書かれているとおり、まずは純正スピーカーの音を聞いてからのほうがよいと思います。
ちなみに私レヴォーグ、S4を所有しております。
レヴォーグはケンウッド彩速ナビ、S4はパナソニックのビルトインナビですが
彩速ナビのほうが音良いです。純正スピーカーでも今のところ十分です。
かたや
パナソニックナビは正直デフォルト設定(簡易設定)だとええっ一番高いナビなのに
正直音悪いです。薄っぺらい音。
音の匠?音悪いのでイコライザーを彩速ナビのイコライザー設定に寄せたところ
聞けるようになりました。
パナソニックナビは唯一良いのはオートボリュームが付いていることだと思います。
つまり、スピーカーよりどこのメーカーナビを選ぶかで音も変わってきます。
もしナビの変更可能なら、また営業さんのナビがパナソニック以外のナビなら
純正スピーカーから出る音をまずは聴き比べることおすすめします。
今でしたらナビ変更も可能だと思います。
ご参考まで。
書込番号:22873096
5点

気になりましたので、補足します。
ノーマルのスピーカーの特性は自動車としてノイズなどが非常に多い環境は当然ながら、
低音から高音まで十分不満なくそれなりに聴けるレベルだと感じていまして、
イコライザー設定でそこそこの音に持っていける物だと思っています。
勿論室内で聴くHIFIオーディオと同じ音質を求めているものではありませんので、
あくまで環境としては絶対不利な条件で不満なくそれなりに楽しめるレベルの品質である
ノーマルスピーカーだと言うことです。
これまでの酷評を見ていると、そこまでの悪いスピーカーかなぁと思っていたもので。
因みにA型のビルトインナビはイマイチの性能で、何度他のナビに交換しようと思った事か。笑
書込番号:22873332
6点

私は音楽好きで車ではロック中心にいつもかけてます。初めて乗ったとき標準スピーカーの音の貧弱さや悪さに驚きました。慣れるかなぁと思いましたが、日を増すごとにますます耐えきれなくなりました。どう感じるかは人によって差があります。なんとも思わないかたもおられます。まずは乗って聴いてみてからだと思います。安さだけでいけばオートバックスあたりであるでしょうが、満足いくかどうかはわかりません。ディーラーのソニックやパナソニックは手頃な値段で音もいいですね。最初はA型にソニックつけました。D型に乗り換えたときはパナソニックにしましたが、私はパナソニックのほうが繊細な音で感じよく思いました。それも人によって差はあると思います。ディーラーは感謝デーで買うと安くなりますし、手間かかりません。オートバックスの店頭で聴いてよかっても、取り付けるとかわります。セダンとちがってワゴンですから音の拡がりかたも違います。まずは純正であなたが、どう感じられるかから始まります。
書込番号:22874237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

frontierflatさん
はじめまして。
お車のご購入おめでとうございます。
スピーカー交換をご希望とのことですが納車されてから考えてもいいと思います。
あまり先走らなくても純正の音を確認してからですね。
2. 交換してもらう業者
これはネットで購入してディーラーはおすすめしません。
汎用スピーカーを持って行ったらたぶん取り付けすらできないと思います。
というよりもお願いすべきではないと思います。
普通なら量販店、スピーカーを選びたかったらカーオーディオショップになります。
例) https://www.logon.gr.jp/caraudio/infomation/41
1. オススメのスピーカー
個人的にはカーオーディオ用のスピーカーでいったらBLAMの2万円台のものがいいように思います。
3. 延長保証について
スピーカーの交換でだめだと言われた話はききません。
ただAピラーのエアバッグの位置とスピーカーの取り付けは気をつけた方がいいかもしれません。
スピーカー交換でスピーカーの能力を発揮するのは
○きちんとした取り付け
○デッドニング(サービスホールの塞ぎは必須)
○ケーブルの交換
です。
ここまでしなくても音をよくするための方法ですのでチェックしてみてください。
書込番号:22875145
1点

皆さま
ご返信ありがとうございます。
まずは、純正品を聞いてみてですね。
かしこまりました。ありがとうごさまいます。
正直、納車前に依頼すれば、手間でないと考えたのですが…。
実際聞いてみて、1ヶ月点検の時にどうするか考えてみます。
書込番号:22878086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1ヶ月じゃ早すぎなんですけど
書込番号:22878497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エージングの効果を見るにはもう少し時間が要りますね。
anptop2000さんの仰る様にエージングを見るにはどうしても
ある程度音を鳴らし続けないと変化を感じることは出来ないです。
私自身は2年経とうとした頃から、いわゆる単に奥行きや音像感の無いドンシャリ音から
分解能が出だして腰があり粘りのある低音やそれなりに雑味の少ない高音を
感じられるようになってきました。
但し、音像や定位を気にせず多くのスピーカーで音に囲まれるのが好きな聞き方であれば、
あまり上記のようなことを気にせずに最初から高い音量と音圧の出るスピーカーに
交換していても良いような気がします。
書込番号:22880179
3点

>手間でないと考えたのですが…。
自分自身で良し悪しが判断できないから、世の中の
多くの人が良いというものを信じるってなら、それも良い。
けどさ、自分の好みにあった良いものを得たいと思うなら、
手間を惜しんじゃダメさ。
そもそも、音と言うものに対してこだわりがあるのかな。
ただ単に世間で高評価なもので身の回りを固めたいというだけなら、
ここで得られた皆さんのアドバイスは全部ムダ。
Amazonで5つ星が付いてて、適合するものをオーダーすりゃ良いんじゃね。
書込番号:22881897
0点

>frontierflatさん
オートバックスやイエローハットなどに型落ちで販売されているスピーカーをチョイスします。
少しお金を出して少し音が良くなったと自己満足ならそれでいいと思う。
因みによく聞く音楽CDを店にもっていって聴き比べで選んだ方が後悔しないかも。
値段を見ずに耳だけで好きな音を探すといい。数千円のスピーカーを選ぶかも。
(余談ですがデッキはスピーカーに比べはるかに音の差は小さいので無視しましょう。)
取付は汎用スピーカーなら変換コネクターや取付方の取説があるのでそんなに難しくはない。
みんカラも見ればそんなに迷わない。
不安なら金の力をかりましょう。
書込番号:22883657
0点

デッドニングしながら自分で交換しましたよ
みんないろいろ言ってるけど、自分の車なんだからいろいろ試したらいいとおもいますよ。DIYチャレンジしてください
私もこれが初のデッドニングとスピーカー交換でしたから。いろいろ発見や学びがありました
スピーカーの作りは天と地の差ですよ
音がどーこーは、くっきりはっきりして自分では満足ですが、こなれた人が聞いたらわかりません。
書込番号:22884177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
1ヶ月の聴き比べでは短すぎて意味ないんですね。
埼玉スバルでソニックデザインを視聴できるようなので、行ってみようと思ってましたが…。
無駄のようですね。
のんびり探してみます。
書込番号:22886223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

frontierflatさん
こんばんは。
試聴ができるならぜひしてみてください。
車についた状態で試聴できることはあまりありませんので。
カーオーディオの欠点は取り付けた後しか結果がわからないところです。
そしてさらにしばらく鳴らすエージングも必要です。
指標になる車があればいいですよね。
聴いてみてSONIC DESIGNの音が気に入ったなら純正を聴かずして交換もありです。
実物は知らないのですが一般的に知られるSONIC DESIGNのスピーカーはバスレフのエンクロージャー付きですので
小さいながらにもきれいな音がすると思います。
ぜひ試聴をおすすめします。
書込番号:22887478
1点

皆さま、ご回答ありがとうございました。
一度純正スピーカーを聞いて、ゆっくり検討したいと思います。
書込番号:22890832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,963物件)
-
- 支払総額
- 311.6万円
- 車両価格
- 287.1万円
- 諸費用
- 24.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 119.4万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.1万km
-
レヴォーグ 2.0STIスポーツアイサイト 4WD レザーシート WedsSport18AW フロントモニター サイドモニター デジタルインナーミラー パワーシート シートヒーター スマートキー
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 182.7万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 309.1万円
- 車両価格
- 293.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
69〜1202万円
-
72〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
32〜288万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 311.6万円
- 車両価格
- 287.1万円
- 諸費用
- 24.5万円
-
- 支払総額
- 119.4万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
レヴォーグ 2.0STIスポーツアイサイト 4WD レザーシート WedsSport18AW フロントモニター サイドモニター デジタルインナーミラー パワーシート シートヒーター スマートキー
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 182.7万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 309.1万円
- 車両価格
- 293.0万円
- 諸費用
- 16.1万円