スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(17181件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全931スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
931

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ203

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 助手席の乗り降り(女性)について

2024/08/18 13:53(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 star tさん
クチコミ投稿数:12件

今年の春にVM4のSTIスポーツを買いました。

実家では好評なのですが小柄な彼女を助手席に乗せた時、
サイドサポートが高く、サイドシェルも分厚いため降りにくい(折り方がそもそもわからない)と不評でした。

口コミなどを見ていると、乗り降りしやすい車という評価でしたので少し驚いています。

嫁さんや娘さんからそういうふうに言われた体験談や解決策があれば、教えていただけないでしょうか?

衝突時の安全性や長距離走行の快適さからしても、
大切な人を乗せるなら、レガシィ・レヴォーグがいいなあということで乗り換える気は無いので、困っています。

皆様の知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25855522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2024/08/18 14:07(1年以上前)

車ぢゃなくて彼女を乗り換えるのが良さそう

書込番号:25855547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:4342件Goodアンサー獲得:276件

2024/08/18 14:16(1年以上前)

乗り降りだけにフォーカスするなら、フォレスターとかのSUV(コンパクトやミドルクラス)の方がいいかと。
レヴォーグならレイバックの方がマシかと。
ただ、身長がかなり低い場合やランクルとかだと、よっこらしょになるから逆に乗り降りし難いですね。

あと、衝突時の安全性は車高が低い方がいいと思ってるなら間違ってると思うよ。
重心が低い車は潜り込んでしまう場合もありますから。

書込番号:25855557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2012件Goodアンサー獲得:167件

2024/08/18 14:22(1年以上前)

>star tさん

残念ながら若い女性は無縁なのですが、高齢者はしっかり・・・
特に足腰が弱ってきたり(極端な場合は車椅子との乗り換え)していると車のシート位置が体に合わなくて結構苦労します。

一番簡単には乗る時は車に対し後向きになってお尻を先にシートに落とし、それから体を旋回しながら足を車の中に入れる、という動作でしょうか。
降りる時は逆です。先に体を回して足を先に外に出し、それから立ち上がる動作になります。

とはいえ、その場合にさらに補助具があるとより楽になることもあります。若い方には抵抗があるでしょうから、高齢者用にこのようなものもあるという程度で参考にご覧ください。

https://sumikalife.com/archives/191

https://officeshimizu.jp/product/drs-8/

なお「サイドシル」(slide sill)です。

書込番号:25855566

Goodアンサーナイスクチコミ!7


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2012件Goodアンサー獲得:167件

2024/08/18 14:26(1年以上前)

>star tさん

失礼しました

slide sill >>>  side sill

書込番号:25855571

ナイスクチコミ!3


スレ主 star tさん
クチコミ投稿数:12件

2024/08/18 14:32(1年以上前)

>SMLO&Rさん

早速の解答ありがとうございます。
福祉用のサイドシートなどは結構ありだなあと思っておりましたが、他にも色々あるのですね。

高齢者の例は確かに参考になりそうです。
ありがとうございます。

書込番号:25855581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 star tさん
クチコミ投稿数:12件

2024/08/18 14:35(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
ありがとうございます。

フォレスター、車高と全高が高くてよっこいしょってなりませんかね?サイドシルがドアカバーに隠れるデザインなので、女性がヒールとかこすっても安心な点はいいなあとは思っていましたが……(全幅と全高もあって、歴代インプ・レヴォーグ3レガ4レガの中から車選びをしていました)

乗り降り自体もSUVの方が楽なものでしょうか?



書込番号:25855582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2024/08/18 14:37(1年以上前)

乗り換えを考えさせるような言い方で言われたなら、真意を確認するべきぢゃないか?

@ボンネットに穴が開いているようなイキッた車に乗りたくない(個人の価値観なのでどうしようもない)
Aキミが運転する車に乗りたくない(運転は荒くないか?)
B軽の助手席しか乗ったことがないので、相対的に乗りにくいと感じる(そんな些細なことをわざわざ言う理由を考えるべき)

書込番号:25855586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4342件Goodアンサー獲得:276件

2024/08/18 14:51(1年以上前)

彼女は何cm?
よほど低くないなら、レヴォーグよりフォレスターのが乗り降りは楽。

特に助手席は開口部が広いし、スバルの車は特にデザインに凝ってませんから頭上空間もありますし。
子供じゃなければ、乗り降りが苦痛になるほどではないはずですよ。

書込番号:25855607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:25件

2024/08/18 14:56(1年以上前)

>star tさん
私もこの車にはじめて乗った時にサイドシルの幅?が気になりましたし、友人を隣に乗せた時も乗り降りしにくいと言われました
言われる様にシートのサイドサポートも高いしサイドシルも幅が気になりますからね

どうしたらいいのかと考えてみるとはサイドシルをまたげる様に脚を外に出せればいいのですが
サイドサポートにホールドされて脚が出にくいので座布団とかを敷いてサイドサポートの影響が受けにくい様にしてみたら如何でしょうか

書込番号:25855613

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 star tさん
クチコミ投稿数:12件

2024/08/18 14:57(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん

返信有り難うございます。おおむね150cmです。

書込番号:25855620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 star tさん
クチコミ投稿数:12件

2024/08/18 15:00(1年以上前)

>くまおさんさん

ありがとうございます。
やっぱり、小柄な方は気になる要素なのですかね。

サイドサポートを埋めるようなクッションを考えてみるのも良さそうです。(フラットになるシートであれば車中泊用の専用設計ジャストサイズのクッションとか沢山ありそうなんですがね……)

ありがとうございます。

書込番号:25855625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2024/08/18 15:04(1年以上前)

>star tさん

サイドシルが厚く、シートまで距離がある場合、先にお尻をおろすのは困難です
降りるときもまたしかり

ご参考までに以下のサイトを見つけましたよ

美女必見!品格を魅せる車の乗り降り講座
https://allabout.co.jp/gm/gc/63380/

書込番号:25855626

ナイスクチコミ!3


スレ主 star tさん
クチコミ投稿数:12件

2024/08/18 15:18(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん

参考ブログありがとうございます。
この姿勢をすると、サイドサポートが高いせいか、
サイドシル位で足がブラブラしてしまうようです。

やはり、クッションなどでサイドサポートを埋めるのが先決かもしれません。

情報、ありがとうございます。

書込番号:25855641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2583件Goodアンサー獲得:50件

2024/08/18 15:18(1年以上前)

冗談では無いですが、うちの家族は、全員が後席に座っています。
前席は夏は暑い、夜は対向車のヘッドランプが眩しいらしい。
後席は,スモーク有り、電動リヤサンシェードで快適のようです。

書込番号:25855642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5691件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/18 15:29(1年以上前)

フォレスターからXVに乗り換えた当初はやや乗り降りがしずらく感じた。

これは、グリップに掴まって乗り上がって腰かける感じのフォレは、ほぼ、す立ちなので楽で良かったのに対して、XVは車高が低いから乗り込むとき、膝や腰を曲げてしゃがみこむ感じなので、低い姿勢をとる必要があり、足腰の筋力が必要なんだなあって。
体を低くする体勢が不十分だとルーフに頭があたるしね。

若い内はなんともなくても、高齢になると、筋力低下などで、ちょっとした動作の違いが大きかったりするような。

書込番号:25855655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/18 15:38(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
うちもそうなのでここ何年かの車の助手席シートは手放すときまで新品同様です。
VMの後席はなぜか乗り心地が前席より悪いんですが(私の感想)
でも、若いカップルだと隣通しの近いところに座るという親近感が出ませんね。
STIなら助手席の電動スイッチをリモコン化すると良いかもです。
おっと、彼女が乗る前にシート後端高さおよびシート高さを目いっぱいに調整しておくだけです。

書込番号:25855664

ナイスクチコミ!4


スレ主 star tさん
クチコミ投稿数:12件

2024/08/18 15:40(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
後席アイデアは結構考えてました。
エアコン吹き出し口ないですけど、後列涼しいのは結構新鮮な意見です!
(前はフロントガラスとインパネからの熱輻射がすごくて、たしかにクーラー入れてても暑いですよね…)

後列サイドサポートも少なくて、前より降りやすいかもしれないですし、今度試してみようかなと思います。

書込番号:25855665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:55件

2024/08/18 15:46(1年以上前)

乗降を重ねる内に折角のスポーツシートの左側のヘリが彼女さんの体重でへたってしまう可能性がありますね。

後部座席をお勧めするのが愛車を守る上でも賢明でしょう。

書込番号:25855670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5691件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/18 16:04(1年以上前)

>関電ドコモさん
折角彼女を乗せるのに、彼女が後ろ席だったら、タクシーみたいな。

書込番号:25855695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4342件Goodアンサー獲得:276件

2024/08/18 16:10(1年以上前)

彼女よりシートが大切って。
どんだけ車が大事なん。

書込番号:25855708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ109

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

オイルについて

2015/01/18 15:42(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 ishimakoさん
クチコミ投稿数:176件

昨日1.6GT-S EyeSightを契約してきた、いしまこと申します。

公式ページから説明書をDLして眺めておりましたが、新車充填オイルが「SUBARU MOTOR OIL ECO 0W-20」となっており、化学合成油となっております。
その他のオイルも含めて高いので、トヨタのキャッスルかダイハツのアミックスを入れようと思いますが大丈夫でしょうか?

ちなみに、BRZの適合オイルはレヴォーグの1.6Lの6種類のオイルと同じ適合(新車充填はSUBARU MOTOR OIL ECO 0W-20)で、86はトヨタキャッスルのSN 0W-20 or 0W-30(新車充填はトヨタキャッスルモーターオイル SN 0W-20)となっていました。

書込番号:18382833

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/18 16:27(1年以上前)

こんにちは

化学合成オイルは、鉱物油と全く性質が違います。
幾ら同じ0W-20が同じであっても、鉱物油を使うことはおすすめできません。
価格は鉱物油の何倍かしますが、よごれにくく、エンジンの磨耗に強く、しかも長期間使えます(キロ数長く)。
メーカーが指定するには、それによってエンジン性能が発揮され、守られてることになりますから
高くとも純正使用がいいでしょう。
一度鉱物油を入れてしまうと、合成油に変えても混じってしまい効果が半減しますからご注意ください。
またオイルのミックス使用も悪影響があります。
オイルは単独で添加剤など組み合わされています。

書込番号:18382947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2015/01/18 17:04(1年以上前)

別に純正である必要は全くない
そもそもスバルのオイルにしたって、スバルが作ってるわけではないんだから
同じ粘土指数の化学合成油なら純正ではなくてもなんら問題ではありません。

書込番号:18383068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:462件

2015/01/18 17:21(1年以上前)

ishimakoさん、こんばんは。

鉱物油を使用しても大丈夫ですが、化学合成油と比べると酸化しやすい(劣化しやすかったり)、
同じ粘度でも熱に弱い傾向がありますので、化学合成油を使用するのが望ましいでしょう。

http://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/product/oil/naruhodo/qa.html


なお、純正品に拘る必要はありません。
また、0W-30は0W-20と比べて燃費が悪化するかもしれませんが、
高温に強いので、夏場などはいいかもしれませんね。


書込番号:18383124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:462件

2015/01/18 17:22(1年以上前)

>一度鉱物油を入れてしまうと、合成油に変えても混じってしまい効果が半減しますからご注意ください。

なんだそりゃ???
いい加減なことを書くのはやめにしたら。

書込番号:18383128

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/01/18 17:26(1年以上前)

オイルを抜いてもブロック内には残留しますから混じるというのは本当ですが、
効果半減とまでは行かないので気にしないでいいと思う。

峠とかサーキットとか行かない限り、鉱物油でもなんら問題ないと思うけどね。

書込番号:18383144

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:41件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/01/18 17:31(1年以上前)

調べればわかると思いますが、粘度が同じで化学合成油ならどこの油でも大丈夫ですよ。
安い油は化学合成油と鉱物油とブレンドされてますが、鉱物油は自然の不純物が混じってるためエンジン内部にカスが溜まる可能性があるかもということです。
あとは値段の高い油は高温で変質しないか位です。MTでサーキットに持って行けば6000回転以上の高回転で走らせるので変質する可能性はありますが、時速100キロで2000回転ちょっと、ハイオクも使わないATのレヴォーグで高い負荷がかかるわけがありません。
スバル純正とありますがスバルが作れる訳ではなく、スバルがオイルメーカーに委託している訳でそのマージンがそのままスバルのフトコロに入るだけのこと位はわかると思います。つまりはオイル製造メーカーのを買えば同じ性能でも安いということです。

書込番号:18383160 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


VSDさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/18 17:38(1年以上前)

汚れやすいオイルが高性能の証です。
汚れないオイルなんて使うと早くにエンジン壊すので使わないように。

書込番号:18383178

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/01/18 17:39(1年以上前)

ターボ車だからオイルだけには気を遣ってよ、ムリにケチって7〜8年後にタービンが逝っちゃいました・・・
なんてことにならないように
スバル車って水平対向っていう変わったエンジンだから、できれば純正をおすすめしますよ
アミックスって軽自動車用でしょ・・・ボクサーエンジンでもNAだったらいいかもしれんけど
ターボ車にはどうだろう?自分はいやです
トヨタキャッスルも・・せめて86用ならいいかな

書込番号:18383181

ナイスクチコミ!3


スレ主 ishimakoさん
クチコミ投稿数:176件

2015/01/18 18:15(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
全合成油で0W-20だったらどこのメーカーでもOKってことですね。
一応点検パックに入ってますが、その回数で賄えない場合にどのオイルを入れようかを考えております。

ちなみにアミックスは軽自動車用ではありません。
アルティス(カムリOEM)の指定オイルにもなっているので、トヨタキャッスルとダイハツのアミックスは同等品と考えております。

ところで、オイル交換の距離はどれぐらいでするべきでしょうか?
説明書には1万キロ毎と書かれていますが・・・・

書込番号:18383324

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:462件

2015/01/18 18:22(1年以上前)

年間の走行距離にもよりますが、1年もしくは1万Km交換でいいと思います。
ただし、シビアコンディションに該当したり、やっぱり不安だという場合は
その半分で交換するのがいいでしょう。

http://www.subaru.jp/afterservice/check/12month.html

書込番号:18383348

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ishimakoさん
クチコミ投稿数:176件

2015/01/18 18:38(1年以上前)

佐竹54万石さん
ありがとうございます。
やはり取説通り、一般的には1万キロでOKですね。

私は、年間走行距離オーバー(年間2.5万〜3万キロ)でシビアコンディションになりますが、走行距離当たりのオイル劣化に関してはむしろ劣化が少ないと思うのですが、その考えは間違ってないでしょうか?

1年に1回オイル交換が無料なスバルカード、入った方が良さそうですね。

書込番号:18383408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:462件

2015/01/18 19:00(1年以上前)

>走行距離当たりのオイル劣化に関してはむしろ劣化が少ないと思うのですが、その考えは間違ってないでしょうか?

1回の走行距離がある程度走る場合(目安として8Km以上)、そういえると思います。
ある程度走行すればエンジン内で結露した水分が蒸発しますが、
短距離走行だとエンジンが暖まりきれないので、水分が残ってしまいます。

特に寒い時期ですと、オイルフェラーキャップやオイルレベルゲージに
白いゲル状のようなものがついてしまいます。(白濁化や乳化といいます)

ホンダのサイトですが、シビアコンディションのことが丁寧に説明されています。
http://www.honda.co.jp/auto-parts/severe/

書込番号:18383486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/01/18 19:06(1年以上前)

交換間隔は半年毎ね
その間の走行距離が、1000km以下だろうが10000kmまではね
なぜかと言うと、ターボ車=タービンにもオイルが回ってて高熱にさらされているから熱ダレも速いから
(エンジン下部にエキマニ・タービンが集中っていうのもどうかと思う・・)
オイルエレメントは取説どおりでいいと思うよ

なんせスバル初の1.6Lターボ車だから・・なにが出るかわからない
最初の車検までは(特にオイルに関しては)手をかけてやってね
それくらいまでには大方のエンジン不具合は点検時にコソってやってくれるから、心配はやや無用!




書込番号:18383508

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ishimakoさん
クチコミ投稿数:176件

2015/01/18 19:18(1年以上前)

佐竹54万石さん、SIどりゃ〜ぶさん

詳しいご説明ありがとうございます。
オイルに付いては気を付けるようにします。
納車までまだ1か月半ありますが今から楽しみです。

書込番号:18383537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/18 20:51(1年以上前)

自分はモービルのオイル入れますね〜〜〜すごい昔からオイル作っているし ポルシェ指定オイルだし
GTRも純正です まっなんでもいいか個人の自由だし ただモービルはいい それだけです

書込番号:18383874

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/19 00:47(1年以上前)

MOTULはいかがでしょう?スバルだし。
ダウンサイジングターボ、絶えず過給がフルに掛かるシチュエーションがあると思うので、意外とシビアかもしれません。そんな時、スバルならモチュールです。過去の思い入れの有る愛車はその程度の思いで自分は入れちゃってます。が、走行距離少ないんで点検パック交換だけですね。今回は。

書込番号:18384805

ナイスクチコミ!1


4躯さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/19 01:23(1年以上前)

スバルの水平対向エンジンに20年のっています。

エンジンオイルには気を使った方が良いと思いますよ。

最低限取説オイル種のグレードと粘度は守った方が、長く乗るつもりなら賢明です。
水平対向エンジン特有のパッキン等シール劣化を早め、油漏れ等を引き起こすのも
劣化によるオイル粘度の低下や、エンジンルーム内高温化も影響していると思います。

まめにオイル交換している車は、10年10万k乗っても油漏れの事例は極少ないそうです。
シビアコンディションであるなら、その取説通り、それ以内での取替えをお勧めします。

他に、劣化によりオイル粘度が下がるとブローバイにオイルミストが混じり、オイル
量が減少したりする事もあり、オイルの定期点検も必要と思います。(これは承知と思いますが)

また、オイル量を守る事も重要です。へたなショップだと水平対向なのにオイルを
多めに入れたりする事もあり、信頼出来るショップで交換した方が良いと思います。

解決済みなのに長々とすみません。結構、横着してオイル漏れトラブルで苦労しましたので。

書込番号:18384867

ナイスクチコミ!8


XJSさん
クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2015/01/19 05:51(1年以上前)

スレ主さんは走行距離からして年3回以上の交換になるわけですね。
ならば季節で粘度を変えるのも一考では?
私なら冬以外は0W20は入れないかな…ターボだし。
冬でも入れないかもしれない。実際所有してないからわからないけど。
新車時充填オイルって指定粘度内で最も柔らかいのがほとんどですがこれはやはりカタログ燃費や排ガス対策の為だけか?って疑ってしまう。
それと注意書きに条件が厳しいと1000km走行あたり0.5〜1Lオイル減る場合が…なんて書いてるけど今時の乗用車でしかもこの程度の排気量でそれだけ減るって粘度柔らか過ぎなんじゃなかろうか?って思っちゃうんだけど。

書込番号:18385032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ishimakoさん
クチコミ投稿数:176件

2015/01/19 06:49(1年以上前)

fp2kumasanさん

昔、モービルのオイルは入れたことがありますね。
点検パックとスバルカードの無料分がありますので、今後入れられるかどうかはわかりませんが、

マイホーム父さん
そうですね、2.5Lの動力性能分を1.6Lで出そうとしているので、多少無理はしてるのかもしれませんが、
試乗する限り3000rpmも回すようなことはありませんでした。(郊外のバイパスなど走りましたが)
ちなみに点検パックのオイルはどれを入れられるかご存知でしょうか?

4躯さん
エンジンの構造上オイル漏れしやすいのは承知しております。
今回は点検パックに加入していることもあり、スバルのデーラーでお願いすることを考えております。

XJSさん
点検パックのオイル交換では走行距離で間に合わず、最低でも3回は交換する予定です。
確かに取説には5W-30もOKとなっていますし、0W-20よりも5W-30の方が安いので、それでもいいかと思いますね。
デーラーさんと相談してみます。

書込番号:18385078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2024/07/24 21:39(1年以上前)

ホームページ曰くエンジンに合わせたオイルとありました。可能性の1つとしてですが、指定のオイルを使わなかった場合、エンジンが止まるなどの故障が出ることもあるかもしれませんね。以前、友達が、ガソリンが合ってるか検知する装置がSUBARUの車には取り付けられていて、レギュラー車にハイオクを入れるとエンジンがかからなくなる、て話を聞いたこともあるので。それと同じことかと

書込番号:25824017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカー延長保証について1年の延長

2024/05/20 19:39(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:4件

お初にお目に掛かります。
スバル延長保証についてお伺いです。

2019年6月新車登録のディーラー営業車落ち中古車をちょうど1年落ち1万キロで2020年6月に購入しました。

その際に、5年のメーカー保証「スバル安心保証ロング」に加入。私の車のメーカー保証自体は2025年6月(車齢で言えば6年)まであります。

スバルの延長保証は新車登録から車齢7年まで延長可能との事で、今回車齢5年目の車検の見積時に7年目まで延長可能かディーラーに確認したところ、今回の車検で2年分の保証料(48,500)を改めて払って欲しいと言われました。

私の車の保証は車齢で6年目まで生きており、延長するのは1年で良いのではないか?と確認すると、現在加入中の保証は「なかった事にして」改めて2年延長に入り直してもらいますと言われました。

しかも、現在加入中の保証の一部返金も無ければ、これから加入する保証の割引もない状況です。

基本的に今の車は乗り続けるつもりです。
VM4のF型を購入しましたが、熟成モデルとはいえ、購入後1年目でステアリングスイッチの交換、2年目にビル足の交換をメーカー保証で行ってます。
いまいち釈然としませんが、こういった経験もある事から、保証は可能な限り長く入りたいと思っております。

同じように中古車を購入された方で、同様の事象を経験された方はいらっしゃいますでしょうか。またその際にどのような対応をされたか教えて頂きたいです。

書込番号:25742043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2024/05/20 20:06(1年以上前)

そんな時は法律無料相談所ですよ。
よく市役所なんかにも有るそうです。

書込番号:25742073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5691件Goodアンサー獲得:93件

2024/05/20 20:35(1年以上前)

>レヴォーグVM4さん
先に入った5年延長が中途解約可能かどうかってことなのでは?
1.それが可能なら一年分の返金を受けた後、新たに2年延長保証に入る
2.最初の延長保証が解約不可なら、一年分もったいないけど、新たに2年延長保証に入る。
3.最初の延長保証が解約不可なら、新たに2年延長保証には入らない。

の3択なんじゃないかと。

ちなみに僕なら、1が駄目なら、3だね。

書込番号:25742118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6269件Goodアンサー獲得:322件

2024/05/20 20:39(1年以上前)

スバルのことはわかりませんが、
ホンダですが、
新車の延長保証と、認定中古車の延長保証は、
呼び名が全く違いまして、
保険会社は、違うかどうかわかりませんが、
保証内容は、似たようなものですが
システムが違うみたいです。
多分、ホンダは、新車と中古車と、別々の保険で管理されてると思います。
私の想像ですが、
スレ主さまの場合は、中古車の保証は6年までになりますが、
それ以上は延長できないのでは。
もう一つのは、車検時に2年延長保証するというもので、中古車の保証に1年足すたかできないのでは。
ですから、6年まで今の保証を継続するか、
5年目から、2年分の延長保証に入るのか、
全く相容れないものなのでしょう。
当然、中古車の保証を中途解約しても返金というシステムはないのでしょう。

あとは、スレ主さまがどちらを選ぶかで、
スバルの問題ではないと思います。

書込番号:25742126 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2024/05/20 21:14(1年以上前)

>レヴォーグVM4さん

subaruの延長保証は新車時加入と車検時加入の2種です。
新車での一般保証3年+特別保証は途中で中古車を購入しても継続加入です。
が、5年の延長保証や2年の再延長保証は新車時に加入するので、途中ではできません。ということで、5年の延長保証(新車保証+2年の延長保証)は中古車購入時点では加入できず、車検時に2年の延長保証購入ということになります。
でも、車検時加入の2年の延長保証を先払いしたともいえるので、ディーラーに確かめてください。新車時加入料金と車検時加入料金が異なりますので、これ以上は何とも・・・・。
https://www.subaru.jp/afterservice/warranty/extend02.html

書込番号:25742161

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2024/05/21 06:08(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

>麻呂犬さん
確かにそういう手段もありそうですね。

>ナイトエンジェルさん
私もそう思いますが、正直7年目の保証は欲しい所です。エアコンや特にアイサイトの故障は高く付くので。
ネットで検索すると、6-7年目の故障もそこそこありそうですし。

>バニラ0525さん >funaさんさん

おそらく新車と中古車で購入時の保証は別だと思います。
https://ucar.subaru.jp/sp/about_certified/comfort/

ただ、車検時の延長はどちらも同じなので相容れない物になっている感じだと思います。

私はあんしん保証+3年に現在入っていますが、1年延長が出来ない事が分かっていれば、購入時に+2年にしておき今回2年延長で何ら問題なかった感じです。
私の確認不足もありましたが、ディーラーからも説明がなかったので、言われるまま最長の保証に入った感じです。

この辺り、ディーラーに突っ込んでみようと思います。

書込番号:25742536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6269件Goodアンサー獲得:322件

2024/05/21 07:33(1年以上前)

>レヴォーグVM4さん
ありがとうございます。
ホンダでは、新車と中古車で、
購入時期で、
新車は、車検時、
中古車は、購入時の月で、切り替える時期が違うからか、
相容れないものになってると思います。
スバルは、逆にその点ルーズにしてしまってスレ主さまのような事態になってるのでしょうかね。

書込番号:25742594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2024/05/21 12:18(1年以上前)

>購入時に+2年にしておき今回2年延長で何ら問題なかった感じです。

ディーラーの落ち度ですね。可能なら、現在の保証を2年のものに切り替えてもらって、再度2年入るということでしょうか。あるいは、中古車の保証は最長5年と言うなら、今回で終わりということでしょう。

残り一年で何か消耗品以外の不具合が出るかと言えば…可能性は低い(出るならもう出ている)気はします。保証が切れる来月までにオイルにじみとかあれば、ガスケット交換してもらえそうですけど。今回の法定点検でしっかり診てもらって延長しないという選択もありかと思います。

書込番号:25742856 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2024/05/21 12:27(1年以上前)

>ディーラーの落ち度ですね。

訂正です。ディーラーの落ち度かどうかは分かりません。購入時に「長くても5年で買い替え」という会話があっての選択なら現状が間違いではないとも思いますし、言った言わないの会話も無意味ですし。

仕組上一年間重複して払わざるを得ないのか、入るのをやめるか、というのが現実的かも。それでユーザーが不満を抱くなら、仕組みが悪いということでしょう。

書込番号:25742864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/05/21 19:29(1年以上前)

>バニラ0525さん
>コピスタスフグさん
スバル車ではありませんが以前社用車が7万キロ台でエアコンが故障した経験もあり、社用車ほど走り込みはしませんが、次回車検までにレヴォーグも7万キロは超えるのでその辺は不安材料ではあります。

今回の件は、ディーラーの落ち度というより仕組みの問題でしょうね。

先に私が示したスバル中古車のページでは、保証は最長5年となっています。しかし実際確認すると、新車と同じ7年まで延長可能。元々そういう物なのか、担当者のさじ加減なのか分かりませんが、仕組みとしてしっかり整えて欲しいものです。

その辺りも含め確認し、延長保証2年+2年に変更して1年分の返金できないようであれば、現状のままの契約で行くしかないかと思います。

書込番号:25743185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/05/25 11:27(1年以上前)

本日、ディーラーと話をしてきました。

やはり既存の中古車保証に2年の二回目車検時(新車用)の保証を無理くり付けた形でした。

保証を担当する保険会社との約款上、1年だけの延長や契約変更は出来ないとの事。保証延長は必ず車検時に契約する事との事でした。従って被った1年分は完全に捨てるイメージです。
あくまでも中古車の保証は5年まで。以降の延長を望むなら新車の延長保証を付けるとの事。

結果、私は延長なし。現在の契約をそのままとし購入後5年間の契約(来年まで)としました。

もしスバルの中古車を購入し5年~7年以上乗られようと思う方は、計7年の契約を受けられるよう中古車用の保証延長プランについてはよくよくご確認頂いた方が宜しいかと思います。

皆様ありがとうございました。これで解決済とさせて頂きます。

書込番号:25747298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2024/05/25 13:47(1年以上前)

>レヴォーグVM4さん

落とし所はそこしかないですよね。

私のフォレスター(SJG)は現在10年目(70,000km)で、5年の車検までに保証内でいくつか直し7年まで延長しましたが、5年以降ほぼ何も起きていません。(ミラー開閉のモーターが死んだ位。これは消耗品でしょう。)この世代のスバルは完成度高いんじゃないかと、密かに思っています。

比較的素性が明らかな中古車のようですので、神経質になることもないかと。起きたらその時はその時です。

書込番号:25747458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5691件Goodアンサー獲得:93件

2024/05/25 19:16(1年以上前)

僕もSJフォレスター延長保証無しで9年乗ったけど、有償修理は何もなかったよ。

書込番号:25747832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

助手席冬ワイパー

2023/11/25 11:22(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 みん坊さん
クチコミ投稿数:29件

助手席側のゴムが切れてしまっていたので交換を考えていましたが、
NWBさんの適合表のとおり、こちらで大丈夫でしょうか?

https://www.amazon.co.jp/dp/B009WKHTIA/

書込番号:25519949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:25件

2023/11/25 12:12(1年以上前)

こんにちは
私も最近ワイパーゴム交換しました
私はブレードごと交換せずゴムだけの交換です
純正のブレードをお使いだったらゴムだけ交換することで安価に交換もできますし、
まだ使えるブレードをゴミにすることもないのでオススメですが、
ブレードごとに替えゴムの品番が違いますので純正ブレードかどうかでも品番が変わりますので注意が必要です

ブレードごと交換するのが手っ取り早いかもしれませんね

書込番号:25520015

ナイスクチコミ!0


スレ主 みん坊さん
クチコミ投稿数:29件

2023/11/25 12:24(1年以上前)

>くまおさんさん
現在使用のもの(当車購入時に一緒に買ったのでおそらくNWB)を見る限り、
PIAAのようなゴム部分だけを交換できるものではないようでした。
冬は夏と違って融通があまり利かないんでしょうね(夏はゴムだけの交換を自実施済です)。

書込番号:25520026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:25件

2023/11/25 13:06(1年以上前)

>みん坊さん
これは大変失礼いたしました
スノーブレードのことだったのですね
そう見ると選ばれたブレードはスノーブレードなのにかっこいいですね
パット見では夏用と見分けが付きませんでした

私は北陸に住んでいますがスノーブレードを使ったことがありません
レボーグにあるワイパーデアイサーがいい仕事をしてくれているからでしょうか不便に思ったことがありません
もっと雪が深いところでは必須なのでしょうね

書込番号:25520096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2023/11/25 14:45(1年以上前)

>みん坊さん

だいじょうぶですが、できれば運転席側とセットで交換ください。
運転席側は D65W です。

書込番号:25520232

ナイスクチコミ!2


スレ主 みん坊さん
クチコミ投稿数:29件

2023/11/25 14:52(1年以上前)

>funaさんさん

ご返答ありがとうございます。

できれば運転席側もと思うのですが、値段がなかなかで...。
運転席側だって劣化タイミングは同じはずなので、近い将来こっちもダメになるとは思うのですが。

書込番号:25520240

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2023/11/25 15:18(1年以上前)

>みん坊さん
(普段はこの手の質問には回答しないことにしてるけど、間違ったことを言ってる人がいるので口出しします)
型式はVM〇なんですよね?
 スバル用品で替えゴムも出してるのでディーラーで頼めば入手できると思いますよ。
 ちなみにワイパーの場合はカー用品店よりディーラー純正の方が安かったりします。
(元の製造メーカーが同じなので物はまったく同じです)
 ただし、このワイパーを使用する場合にはディーラー純正の撥水加工をしないと
いけないと書いてあるので、その点だけが要注意事項ですかね。
https://www.e-saa.co.jp/items/saa301wh34/
https://www.e-saa.co.jp/wp-content/uploads/2023/04/wiper_snow.pdf

書込番号:25520273

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2023/11/25 15:27(1年以上前)

追伸:上のスバル用品のやつはPIAAのシリコートスノーワイパー撥水ワイパーでした。
    (だから窓ガラスに撥水加工をしてある場合だけ使用可能と書いてあったようです)
    撥水でない冬用のものでしたらNWBのブレードを使うしかないようです。すみません。

書込番号:25520280

ナイスクチコミ!1


スレ主 みん坊さん
クチコミ投稿数:29件

2023/11/25 15:54(1年以上前)

>1701Fさん

返答ありがとうございます。
車両はVM4です

形状を思い起こすと、ZAC製のような気がしてきました。

https://item.rakuten.co.jp/auc-partsking/10185670/?s-id=bk_pc_item_list_name_n

下記のように、特に撥水施工の有無に対して言及はないので、これいいかもと思っています。

https://zacjapan.jp/search_wb/?maker_name=%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB&step=step3&car_name=%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B0#sf

書込番号:25520310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/11/26 01:34(1年以上前)

ディーラーに行けば直ぐに買えてもらえると思うけど。。。

書込番号:25521101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 みん坊さん
クチコミ投稿数:29件

2023/12/17 08:36(1年以上前)

先日、以下のZAC製品を購入し、取り付けできました。
参考まで。

運転席側:U65W(650mm)
助手席側:U40W(400mm)
リア側:R33W

書込番号:25549206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BHのGT-Bから乗り換えを考えてます。

2023/10/31 18:18(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 tf32822さん
クチコミ投稿数:2件

BHレガシィGT-Bにずっと乗り続け30万キロになりました。
今までビルシュタインの交換を2回しましたが、それ以外はほとんど壊れないクルマだったのですが、やはり経年劣化の故障が最近頻発してきたので、そろそろ乗り換えを考えてます。
久しぶりの乗り換えなので新車も中古も乗ってみて決めようと思い、レヴォーグVM系、VN系、フォレスターSK系、アウトバックBS系、BT系の何台か試乗してみました。
その中で一番しっかり感じたクルマはレヴォーグVM系の2.0GT-Sでした。
インプ派生車だのレガシィじゃないだの、いろんな話を聞いていたのですが、いざ乗ってみれば先入観も忘れてしまい、まぎれもなくレガシィ後継車と認識しました。
2.0GT-SはVTD-AWD。BHのGT-Bと同じで、後ろから押すFR感覚も健在なのは嬉しかったですね。
ただ一つだけ気になってことがあります。
最低地上高135mm…。
私の住んでる地域はわりと雪が多く、除雪前の20cmくらい積もった道路を走ることもあるのです。
BHレガシィも最低地上高は低め(160mm)クルマですが、ずっと乗ってきて不都合なかったですが、実際にレヴォーグ2.0を雪の多い地域で乗っておられる方々、どんなもんでしょうか?

書込番号:25486257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5 らお茶=元艦長 

2023/10/31 21:23(1年以上前)

再生する屋根の雪でGPSは機能していません。

その他
屋根の雪でGPSは機能していません。

吹雪くとアイサイトは効きません

>tf32822さん
こんばんは、30万キロですか、素晴らしいです。

スバルはフォレスター、レガシィ、VMGと来ております。
豪雪地帯と呼ばれておりますが高い信頼性をもって乗っています。

当然ながら吹雪になればアイサイトは機能しません。

不満点をあげるとすればタイヤハウスって云うのでしょうか雪道は17インチ推奨されてますが当方は純正18インチのせいか不明ですが雪が結構詰まった感じになりますので、後車時にフェンダー周りに着いた雪や氷をゴムハンマーで叩いて落とすことが多いです。 フォレスターの時はあまりなかったことです。

ビル足は異音がコトコトして、ディーラーに持っていきましたら保証修理で交換になりました。
以前よりストロークが長くなった気がしました。(元年式GT−Sです。)

それと、ワイパーのAUTO 普段は問題無いのですが、乾いた雪、湿った雪、色々なパターンがありますけど、動かなくても良いところで頻繁に動いたり必要な時に動いてくれなかったりとやや残念です。
通常の間欠設定がありませんので歯がゆいです。

トルク配分がFR寄りなせいか人によっては滑りやすい雪道は面白いかもしれません。

書込番号:25486486

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tf32822さん
クチコミ投稿数:2件

2023/10/31 22:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。
BGのGT-B
ステージア250tRS FOUR V
BH GT-Bと乗り継ぎ…ずっとBH GT-Bです。
BRレガシィのDITターボへ乗り換えも考えたことあるのですが、ずっと乗り続けてきました。
レヴォーグの2.0GT-S…最初はもっと過激なクルマかな?と思ってたのですが、自分にはちょうどいい感じのクルマですね。
個人的には後ろから押す感じが好きなので。
アイサイトは全く未経験なので何とも言えないですね。
今は車高の低さが雪道でどれだけ影響してるか気になってるのですが、近所でも同じレヴォーグ乗ってる人いますし、レヴォーグより低いクルマもありますからね。
(フロントのリップを雪で破損したり紛失した人もいますが)
圧雪のデコボコが気になりますが、BHもサスが伸び縮みしながら、うまく走ってくれますし…
スタッドレスは17インチ…だとすると225/50R17かな。
ホイールハウスとの隙間もあまりなさそうだから55R17は無理ですかね。

書込番号:25486581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/01 09:00(1年以上前)

>tf32822さん
たいした問題ではないですが、VMには(ビルシュタインダンパー仕様は特に)ちょっとした凹みでのサス突っ張りドッカン現象がありますので念のため。
>らお茶さん
ディーラーで普通の間欠動作に変更してもらえると思いますよ。
(保証期間外だと有料かもしれません)

書込番号:25486860

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 H27レヴォーグ2.0GT-Sのヘッドライト

2023/10/06 19:46(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:1件

中古車でH27レヴォーグ2.0GT-Sの購入を検討しています。
某業オクにて1台目をつけているのがあるのですが、ハロゲンヘッドライト?という説明で出ておりました。

2.0GT-Sのヘッドライトについてネットを漁っているのですが、ハロゲンヘッドライトで調べても出てこないのでLEDヘッドライトが標準装備でいいのでしょうか?

書込番号:25451784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2023/10/06 20:05(1年以上前)

https://ucar.subaru.jp/img/catalog/201509_lev.pdf

装備表の通りLEDです。

純正装着LEDヘッドライトを1.6GT用ハロゲンヘッドライトへと換装するのはほぼ不可能です。

ただの表記ミスでしょう。

書込番号:25451825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2023/10/06 22:10(1年以上前)

ハロゲンはC型(2017.7)までの1.6GT系だけです
それもほぼMOPでLEDが付いているのでハロゲン率はかなり低いですね
2.0は全てLEDです

書込番号:25451998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:183件

2023/10/06 23:08(1年以上前)

『2.0GT-Sのヘッドライトについてネットを漁っているのですが、(以下省略)』
→何もWEBサイトを漁るほどネットサーフィンしなくても、当該サイトで、下方向へスクロールし、「レヴォーグ 2014年モデルのグレード一覧 新車販売が終了したグレード」からスレ主様の年式とグレードをクリック(タップ)、「スペック・仕様」タブをクリック(タップ)、「ユーティリティ」タブをクリック(タップ)し「ライト」欄をご覧になればLEDかハロゲンか記載され確認可能です。

書込番号:25452078

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:50〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,035物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,035物件)