レヴォーグ 2014年モデル
1400
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜428 万円 (1,155物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
100 | 37 | 2018年5月13日 05:46 |
![]() |
17 | 10 | 2018年5月6日 11:11 |
![]() ![]() |
728 | 138 | 2018年5月4日 10:12 |
![]() |
406 | 47 | 2018年5月1日 14:21 |
![]() |
66 | 12 | 2018年4月22日 17:00 |
![]() |
30 | 11 | 2018年4月16日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
みなさん、こんにちは^^
C型2.0STIスポーツに乗っております。
スバルの車は初めてでしたが、
購入後に色んなSTIパーツを取り付けて乗り味が変わる楽しみは格別ですね^^
これまでSTIパフォーマンスパッケージやエギゾーストキットなどを取り付けて、
そのビフォーアフターを楽しんでまいりました。
現在フルモデルチェンジに向けて貯蓄中ですが、
足回りを最後に強化する誘惑に駆られております。。。(笑)
ポイントは乗り出しの軽さと、しなやかさの強化、できれば静粛性&乗り心地までUP、
でもコーナリングやハンドリングも維持強化したいというわがままさぶりです。(笑)
候補としてホイールはBBS RF 18インチ、タイヤにコンチネンタル プレミアムコンタクト6、
ブレーキ系はフロント&リアともにSTIドリルドディスクにブレーキパッドセットをと考えております。
みんからなどでのレビューを拝見しながらも、
装着されておられる方々からのアドバイスも頂ければと考えるに至りました。
何卒よろしくお願いいたします。
4点

どうも。
>タイヤにコンチネンタル...
何でタイヤだけグレードダウンさせるの?
ポテンザ履こうよ
書込番号:21803473
15点

どうも。
>タイヤにコンチネンタル...
EAGLE REVSPEC RS-02♪(´・ω・`)b
書込番号:21803643
2点

>痛風友の会さん
>プレミアムコンタクト6
もはや、ふるーい設計の、ぼった ポテンザなんかより、よっぽど良いタイヤだと思うぞ。
>タミン7155さん
ホイールだけ軽くしても、世間で言われてるほど良いことなんかないからね。
書込番号:21803704
13点

良いと思います(o^-')b !
書込番号:21803720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

燃費の良いタイヤでも、オッケーだよ。
書込番号:21803738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンチネンタルって日本ではあまり知られてないですからね、よく調べてみると良いです。
書込番号:21803775 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

逆に、レヴォーグをオリジナルアウトバック
お願いします。
書込番号:21803904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>痛風友の会さん
こんにちは^^
レスありがとうございます。
コンチネンタル良いタイヤですよ。。。まじに。。。
書込番号:21803948
6点

>☆観音 エム子☆さん
レスありがとうございます。
EAGLE REVSPEC RS-02勉強になります。
書込番号:21803954
0点

>スコップくんさん
レスありがとうございます。
コンチネンタルタイヤ。。。私もいいタイヤだと思っています。
前の車でも痛感いたしましたので。。。
ところで、
>ホイールだけ軽くしても、世間で言われてるほど良いことなんかないからね。
この書き込みも多く見られていて。。。
その感覚を知りたくてスレッドを起こさせていただいたのが真実です。。。
できればもう少しご教授いただければ幸いです。
書込番号:21803963
3点

>☆M6☆ MarkUさん
レスありがとうございます。
やはりそうですか!!
書込番号:21803970
1点

>麻呂犬さん
レスありがとうございます。
燃費のいいタイヤ。。参考になります。
書込番号:21803973
0点

私はLS2000Uでブイブイさせてます♪(´・ω・`)b
だけども2竜メーカーのお安いタイヤに心奪われそー♪(´・ω・`)b
書込番号:21803992
3点

>☆観音 エム子☆さん
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:21804011
2点

別車ですが、純正アルミ比で1本当たり1kg軽いBBSを履いたら乗り心地が悪化したよ。
扁平率が40⇒30へ変更したかのような。
書込番号:21804098
2点

>タミン7155さん
昔聞いた事があるのですが、人が2sの物を持って走るのは、そんなに難しくないけど、足に2s付けて走ろうとすると、まともに走れない。バネ下重量を軽くすると良いと。
まあ素人では、余りわからないけど。
それより、ブリヂストンのレグノ(他のメーカーは知らないです)とかをはめる方が直ぐに違いがわかりますよ。
書込番号:21804224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ツンデレツンさん
レスありがとうございました!
>別車ですが、純正アルミ比で1本当たり1kg軽いBBSを履いたら乗り心地が悪化したよ。
扁平率が40⇒30へ変更したかのような。
そうですか。。。。
もっとヒアリングをさせていただきます。
貴重な体験お聞かせいただきありがとうございました!
書込番号:21804253
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

↓が参考になると思いますが、GENTEXならEyeSightへの干渉は無いとの事です。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/levorg/partsreview/?kw=%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%98%B2%E7%9C%A9%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC
書込番号:18393216
3点

こんにちは。
レボーグではありませんがインプレッサに取り付けてみました。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319106/#18373457
参考にしてください。
書込番号:18395019
2点

私はGPMirror ムーンビーム購入しました。まだ届いていませんが、よさそうですね!
スレ主さん、価格もそんなに高くないので検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:18397118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GENTEXミラーを付けられている方多いですね。。
電源はのれん分けハーネスからでOKですね。
電源はIGとACCどちらがで取るのが正解でしょうか?
書込番号:18397239
1点

>電源はIGとACCどちらがで取るのが正解でしょうか?
駐車中は作動する必要が無いでしょうからIGが正解だと思います。
書込番号:18397251
2点

スーパーアルテッツァさん
なるほど、、、IGですね。納車したらチャレンジしてみます!
書込番号:18398851
0点

こんにちは。
前車(RB1オデッセイ)で使っていたGPMirrorを取り付けています。既に4か月経過し、一万km弱走行していますが、問題ありません。併設したガーミンのドラレコも問題ありません。
書込番号:18406602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃぼちゃぼさん
実は、私もガーミンのドラレコを使ってます。
参考にさせてもらいますね!
書込番号:18410672
0点

>YMKICさん
どの型のレガシィB4なのかの記載がないと
アドバイスは難しいかと思いますよ。
書込番号:21803780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
先日、小学5年生の親戚を学校へ迎えに行きました。
校門付近にレヴォーグ2.0GT-Sが停車されてました。
皆さんも2.0の見分け方はご存知かと思います。例えばアルミがブラック塗装になりますよね。乗車して内装まで確認できればシートのサイド材質で判断できます。
その5年の子の友達が『あの校門にあった車(レヴォーグ)は高級車だよね』と言いました。
皆さんはどう思いますか。
その5年生は瞬時にアルミのブラック塗装を見分け高級車と判断したのなら納得!というのが私の感想です。
お仕事などでのお忙しい時間帯での質問で大変申し訳ありません。
皆さんのご意見をお待ちしてます!
書込番号:21781464 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>仙道斗真さん
2.0GT-Sともなりますと、まあまあ高価な車になりますが、高級車とはちょっと違うかな・・・って感じです。
車のキャラクター的にも、値段的にも今のスバルに高級車は存在しないかな・・・と私は思います。
では、高級車とは何ですか?って話ですが、一つの目安として、6気筒以上のエンジンが同車種にラインナップされている事が、一つの目安かな・・・と私は考えています。
書込番号:21781479
47点

5年生とは言え、
その子が、対象を高級車と思える
経験を積んでそう言う発言が出たわけですから、
ソコを他人が肯定否定するモノでもありません。
あっ、私ですか?
良い車だとは思いますが、
自動ブレーキが付いた量産車
と言う価値観です。
書込番号:21781480 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

”高級”というのは人の主観だから、見る人が高級車と思えばそれでいいんじゃない?
書込番号:21781500
34点

良い車だとは思いますが、高級車とは違う気はします。
この辺りはこの後も皆さんが『個人の見解』を書かれていくことになると思うので
楽しく拝見できたらと思います。
某掲示板などの影響もありますが、500万がひとつの目安とする方は多いようです。
(価格=高級でない事は分かっていますがあくまで目安です)
自分の考えでは500万を超える車というよりは『一番下のグレードでも500万スタート』の車ですね。
(ですのでレヴォーグは高級車で無いと考えます)まあこれも一つの考えってことで。
書込番号:21781504
30点

>仙道斗真さん
私の主観ですが、迷惑ですが、高速道路路を時速70qくらいでゆっくり走っていても追い越し車線からうらやましそうに見られる車が高級車だと思っています。最新とか、値段とかではありません。今スバル360をお乗りの方は高級車に乗っていらっしゃいます。
レヴォーグ2.0iSはたとえSTIでも高価格車ですが、ベース車に手ごろ感のものがありますので、高級車には見えません。
LEXUSは高級車?高価格車がおおいですが、国内トヨタ車がありますので、国内トヨタ車が高級車に見えれば見えなくはないのでしょう。
メルセデスは?日本では高級車扱いされていますし、高価格車もありますが、ドイツ内ではスバルと同じでは?
高級車かどうかは主観です。ですが、パパさんの考えを付けて説明されれば、高級車かどうかはお子さんの見方でよいのではないでしょうか。
書込番号:21781533
6点

かなり個人的意見ですが、
コイン洗車場に殆ど来ない車が高級車じゃないかなと感じます。
一度比較的新しいフェラーリを朝見たときは何で?と感じました。(笑)
他県ナンバーでしたが、
オフ会か何かの朝だったのでしょうか?
でサッと水洗いしていました。
完全に個人的見方です。(^_^;
書込番号:21781538 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

小5なら楽勝で見分けていると思います。
レヴォーグ一家のお子様ですから
書込番号:21781543 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どうしてそう思ったのかを本人に聴くのが肝心です。
「感」は知らぬ間に形成されるので面白いと思います。
僕はスバルの時点で高級車だと思いません。
高性能ではあっても高級車ではないと思います。
書込番号:21781548
18点

高価格車と高級車の線引きって難しいですよね。
でもレヴォーグを購入される方って高級車を買うという感覚はないんじゃないかと思います。
私の子供の頃のように3ナンバー=高級車という感覚とは違いますが、車に興味のない人達にとってはパッと見、ボディの大きさやデザインなんかで高級車と判断してるような気もします。
書込番号:21781565 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>仙道斗真さん
その五年生の言った高級車を(レヴォーグの中で)高グレード車と読み替えれば正しいと思います
レヴォーグを高級車と見たか
レヴォーグの中の高グレード車を見分けたのかは解りませんが
書込番号:21781569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答になっていなかったので、追記です。
洗車場でレヴォーグはよく見ます。
グレードまではよく分かりませんが…(^_^;
書込番号:21781618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>その5年の子の友達が『あの校門にあった車(レヴォーグ)は高級車だよね』と言いました。
小学生の高学年ですかあ? 私もその頃はクルマに興味がなかったので友達がミウラだとかZだとか騒いでいても?でした。Zと言えばマジンガーZでしたから。
子供は色とか形で判断しますのでその子には高級車に見えたのでしょう。ましてやホイールの色なんて鉄チンでも黒いのでそうじゃないと思いますよ。第一、その子は「車」とは言っても「 レヴォーグ」だとは言ってませんよね?
書込番号:21781643
5点

個人的感覚では高級車とは思いませんが。
軽自動車やBセグメントが主流の時代に育てば高級車に感じるのかもしれません。
まあ初期のレガシィなんかも現時点から見ればBセグメントのサイズでしたし。
書込番号:21781644
5点

んーどうでしょうねえ
工業製品としてコスパ相応の値段よりも高い価格で、それなりの顧客層ターゲットに商売が成り立つような品物が高級品、って感じでしょうかね。
どの層が買うか、ってのが重要な要素でしょう。
本来150万が相場の軽自動車に300万のプライスタグを付けて、富裕層中心に売ることに成功すれば高級車と言えるかも。
レヴォーグは無論そんな車ではないので高級車ではありません。
書込番号:21781687
6点

ぶら下がりですみません。
走行している場合だと、2.0の見分け方ってかなり難しいですよね。
正面やリアだけから判断つくものでしょうか?
書込番号:21781690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルミホイルの中心が黒塗り!
書込番号:21781694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無理みたいですね。
書込番号:21781697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>走行している場合だと、2.0の見分け方ってかなり難しいですよね。
ぶち抜いてハザード3回焚いてフル加速して見ればいいのでは?冗談です。
書込番号:21781704 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>その5年の子の友達が『あの校門にあった車(レヴォーグ)は高級車だよね』と言いました。
レヴォーグの中での上級車だよね、という意味で言ったのか(→既に車ヲタ予備軍と思料)、
一般概念的な感覚で高級車だよね、という意味で言ったのか(→憧れの念を抱いていると思料)、
当の本人にもう一度聞かないと分からないですね。
ただ一つ言えることは………
「車?別にキョーミねえし」という若者が増える中で貴重なお子さんです。産業界全体で保護育成を計らねば(笑)
書込番号:21781730 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>あっちらかん太さん
1.6はリアウインドウに燃費基準達成のシールあり、2.0はシール無し。
剥がしてしまえばわからん。
書込番号:21782025
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
今回事故により今乗っている32スイスポが全損で廃車になるので、レヴォーグに乗り換え予定です。
前車のスイスポはガチガチの改造車でした。
グレードはSTi Sportで確定なのですが、排気量を1600か2000で悩んでます。
調べてたら維持費と燃費はそこまで変わらないみたいなんで2000が良いなって思ってます。
1600は試乗してそこまで不満は感じませんでした。
やはり購入時の約50万の差が気になります…
馬力等の事を考えたらバーゲンプライスだとは思うんですけどね…
実際に乗ってる方の意見が欲しいです!
よろしくお願いします!
10点

fittingは個人差があります。
試乗されることをおすすめします。
書込番号:21764050 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

RENAULT 26さん
レヴォーグ2.0と同じエンジンを搭載したS4に乗っています。
レヴォーグは1.6でもターボですから2.5NA並みの馬力がありますので、RENAULT 26さんが感じたように大きな不満を感じる事はありません。
ただ、2.0ターボの300PSを体感してしまうと、1.6ターボでは力不足に感じてしまうのですよね。
もし、RENAULT 26さんが2.0の方をまだ試乗されていないなら、是非試乗してみて下さい。
おそらく、2.0で決まるのでは考えています。
書込番号:21764056
20点

お金に余裕がなければ1.6
お金に余裕があれば2.0
50万円の差額に意味がないと感じても1・6
50万円の差額に意味がある、あと50万円払えるなら2.0
書込番号:21764062
14点

D型になってもレヴォーグ永遠のテーマですね
1.6なら素のグレードでシンプルに
STI Sportなら2.0
かな?
書込番号:21764069
15点

>RENAULT 26さん
予算が許すなら2gにしたら良いと思います。
私は5代目レガシィTW最終型ターボからの乗り替えですが4月の頭に2.0STi納車され慣らし中ですがトルクに余裕あるのでレガシィより若干燃費が良くなった事と1.6に比べ僅かなアクセルの踏力で出足が違うので2gにして良かったと思ってます。
前車が何かに依って変わってくるとも思いますが1.6でも十分、動力性能は高いと思いますよ。
あと2.0は私にとって不必要なアイドリングストップが付いてないのも決めた要因の一つです。
キャンセラーとか余計な物は付けたくないので…
ただ相変わらずスバルは値引きが強気です(笑)
書込番号:21764118 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

迷われているなら2Lを強くお勧めします。
1.6Lと2Lの燃費差は1km/L位だと思います(1.6Lの方が若干燃費良い)が、パワーは全く異なります。
2Lのハイパワーは50万円差額出す価値が絶対あると思いますよ。
書込番号:21764134
13点

>スーパーアルテッツァさん
2,0は怖いので試乗してません笑
多分乗ってしまったら最後ですね笑
一度乗ってきます!
書込番号:21764158
4点

>津田美智子が好きですさん
正直あまり余裕は無いですが、2.0が欲しいですね!
自分の周りが速いスポーツタイプが多いので余計にです笑
書込番号:21764165
3点

>9801UVさん
それは良い考えですね!
出来ればそうしたいんですけどね〜
書込番号:21764172
7点

度々すみません。
発売から4年のレヴォ−グは予定ですよね?
先日シビック1.5Lタ−ボに試乗してきましたがレヴォ−グ1.6より良いエンジンだと感じました。
立ち上がりのラグもなく、NAのようなふけあがりでした。
選定中であれば試乗してみては、、
書込番号:21764173 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

後からモアパワーを求めて買い替える富が有るならテンロクでもいいですがね。
書込番号:21764176 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>zakiyama.comさん
前がスイスポなんでパフォーマンスだけで言えばレヴォーグは速いです笑
正直言えば2.0が欲しいですね!
なんだか少しずつ2.0に気持ちが傾いてきました笑
書込番号:21764185
4点

>yosiunZさん
やはりそうでよねー
2.0買ったほうが後悔しなさそう…
書込番号:21764189
8点

>松尾芭蕉,さん
予定ですが、次はスバルに乗りたい願望があったので多分レヴォーグ買います!
型も好みの形なんで
でも、一度試乗は行ってみますね!
書込番号:21764197
11点

>麻呂犬さん
乗り潰すつもりで買うので2.0のが幸せになれそうですね!
書込番号:21764202
4点

パワー的に不満を感じないのは最初だけ。
おそらく一月以内にパワーに慣れ、遅いと感じる事でしょう。人間慣れる生き物ですよ。
それは兎も角500キロも重いのですから、過給があるとは言え不安になりませんか?
全損でも書き込みに興じられて、何よりです。
書込番号:21764245
4点

>RENAULT 26さん
C型1.6に乗っている者ですが、予算に無理がなければ、2.0だと思います。
人生は長い様で短いですよ!
悔いの無いのはやはり、300馬力オーバーかと!
書込番号:21764267 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

A型2.0GT-Sに乗っています。
レヴォーグに乗り始めたころはスイスポのハンドル操作に対する反応の良さに似た感触を持ちました。
2.0Lはトルク配分がリア寄りなので、さらに曲がるときにアクセルを入れるとカーブの内側に切り込むような
感触で曲がっていきます。さらにFFと比べてやはり高速域の直進安定性もスイスポを凌駕しています。
ただし、スズキ車と比べて内装のこだわり具合や収納の多さの点ではスバルはまだまだ頑張ってほしいと感じています。
無論、私は2リットル車をお勧めします。
書込番号:21764286
11点

予算的に可能で有れば2.0のご購入をお勧めします。
現有車のVAG-D(2.0)に乗換るまでは、VMG-Aを所有していましたが、確かにEyeSightを使用しての高速クルーシングでは、明らかにVM4(1.6)の方が燃費は3〜4km/l優れていますが、ドライバーのスロットルコントロールよってはその差も僅差になります。
また、都市部のゴーストップが断続するような市街地では、VM4のターボゾーンに回転が達するまでの低速トルクの立ち上りの関係から出足が鈍く良く言えば「マイルド」、悪く言えば「もっさり」した感じです。
実際友人のVM4−Aは、度重なるリプロにより、当初と比較すれば出だしの「もっさり感」は多少改善はされましたが、VMGと比較するともう少しの感は否めませんでしたし、ついつい「もっさり感」をカバーするスロットルコントロールとなりがちで、市街地燃費は当方のVMGと殆ど変らないアベレージを普通に示していましたし、こちらのサイトにも随分過去からアップされていますように、ここ2年ほどはこの「もっさり感」対策の為プレミアムガソリンを使用していました。
VMGのプレミアムガソリン仕様とVM4のレギュラーガソリン仕様の相違点をご記述される方をよく目にしますが、満タンにしても600円前後しか変わらない筈ですので、燃費も含めたランニングコストが高いと見るか相当と見るか、或いはVMGの圧倒的なパフォーマンスからリーズナブルと見るかは各々の方の感じ方や捉え方に尽きるのだろうと思います。
最後に、VM4(1.6)もNAの2.5L同等のパワー&トルクを有していますので、出足が「マイルド」な感じを除けば、充分交通の流れをリードしていく性能を有していますし、ドライバビリティに優れ乗っていて楽しい車だと思いますよ。
ただ、例えば都市高速等比較的合流ゾーンがが短い自動車専用道路でも、VMGのパフォーマンスで有れば安全に躊躇なく合流や交通量の多いICも安全にスムースに車線変更が可能ですし、リセールも新車販売比率の関係から圧倒的に玉数の多いVM4よりVMGの方が同じA型同士でかなり有利であった事を付記しておきます。
書込番号:21764325
10点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
ただ今レカロシートを検討してます。
色々調べてsr7かFにしようと思ってます。
今の所サイドサポートがない乗り降りしやすいFが候補です。
でも
sr7Fは座面がsr7より3センチ短い。
お尻の沈みこみはsr7より3センチ深いらしいのです。
(FはどちらかというとミニバンやSUVにいいらしい)
私の身長は170センチですがどちらがいいか悩んでます。
レヴォーグに取り付けている方でアドバイスなどよろしくお願いします。
書込番号:21695245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

乗り降りしやすいを重視するならサイドサポートの無い座面の短い方が良いです。
書込番号:21695321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レカロシート良いですね♪
シリーズ違いますが、サイドサポートの有るSR3…だったかな?を、装備してました。見た目はとても良いんですが、乗り降りは毎回一苦労…雨の日なんてもう大変…。
なんですが、まあそれはそれで気に入ってました。山道をよく走るならサイドサポートあった方が全然楽ですよ。
書込番号:21695360
3点

>桜.桜さん
アドバイスありがとうございます。
説明不足だったのですが乗り降りしやすいほうが良いのですがたまに長距離もしますしスポーツ走行も少しはしますので疲れにくさやホールド性も気になります。
Fは座面が短く深いらしいのでレヴォーグや私には合うのか不安になりました。
>気ままなひまつぶしさん
座面のサイドサポートもいいですよね。
でも雨の日大変なのは知りませんでした。
私も本当はsr7にしたかったのですが極たまにギックリ腰になることがありますのでFじゃないと脱出出来ないかなと(笑)
でもFで合わなかったら嫌なので質問させてもらいました。
書込番号:21695506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スポーツ走行がガチなサーキットなら別ですがそこ迄行かない峠レベルならFだと思います。
https://www.automesseweb.jp/2017/05/02/21896
書込番号:21695637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スーパーオートバックスとかの展示品で、座ってためしてみたらどうですか。
こればっかりは、好みのもんだいなので、なんともいえません。
書込番号:21696061
4点

私も迷いました。
結果、SR7にしました。
私も腰痛持ちですが、乗り降りは直ぐに慣れます。
レカロなどのシートが良いのは体が固定されるので揺れが少なくなり疲れにくいことです。
なので座面のサイドサポートがあるSR7をお薦めします。
書込番号:21696185
3点

運転席だけでもシートが変わっていると、急に走り屋っぽく見えますね。
それはさて置き。シート交換は結構アレな事があるかもしれません。
座面が上がる、ステアリングとのセンターがずれる、内張との干渉、ダイヤルに手が入らない、サイズが合わない、乗降性の悪化、操作性の悪化。
レカロとは言え規格汎用品ですから、合わない(クルマやドライバーに)事もあります。
最悪合わなかった事を考え、純正シートは手元に置いた方が宜しいでしょう。
書込番号:21696197
3点

>レヴォックスさん
前車のレガシィで腰痛対策として装着してました。
サポートしっかりしてる分、乗り降りは多少犠牲となりますが、運転中の疲労、腰痛とサヨナラでした。
アウトバックのシートがヘタったら交換しようと思ってますが、我が家の猫もお気に入りです。笑
書込番号:21696302 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>桜.桜さん
座面のサイドサポートも興味あるんですが
やはりFですかね。
>ms1952さん
近所のオートバックスにあるんですが勝手に座れないので頼んでみます。
でも実際レヴォーグに付けてみないとわかりにくいですね。
シートレールも低い設定のスポーツレールにしようと思ってますもので。
>ジャック・スバロウさん
やはり悩みどころですよね。
ホールド性は捨てがたいです。
私は腰痛持ちではありませんが仕事で過去3回ギックリ腰になったことがあり純正の一番上でも乗り降りが大変でしたので悩みます。
いざとなれば座布団で高くするということも出来ますし。
>マイペェジさん
いい歳なので走り屋みたいになるのは少し抵抗あります。スポーティーなら良いんですけど。
センターはレヴォーグの場合5ミリドア側にズレるらしいです。
気になるひともいるみたいです。
こればっかりは付けてみないとわからないですね。
純正シートはもちろん保管しますが家族に白い眼でみられそうです(笑)
>まぁ某さん
猫ちゃんには贅沢すぎますね(笑)
腰痛対策に効果ありですか。
私のレヴォーグは1.6gtなのでノーマルシートですが
以前から見て見ぬフリをしてました(笑)
長距離だとお尻や腰が痛くなっていたので低反発座布団で対策してましたがどうせなら昔から興味のあったレカロにしたいと思いました。
書込番号:21697489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レヴォックスさん
私も1.6GT(A型)です。 これまでいろいろな
車を乗り継いで来ましたが、シートを換えたことは
ありませんでした。スポーツ走行もしていませんし
山道などでちょっと遊ぶ程度です。
なので、少し不満が有っても車種やグレードで
違いがあれど標準シートはそんなもので、シートを
換えるのは競技車両かイチビリ位だと思ってました。 だからGtsのスポーツシートにもあまり
そそられる事も無かったのです。
ところが試乗時には分からなかったことですが、
gtのシートは生地に問題があるのか前後に
滑りやすく収まりが悪かったのと以前より興味が
あったレカロsr7に思い切って換えました。
運転席だけだと見た目もなんなので助手席もsr7Fに
しました。
決める際は運転席もFにするかは考えましたが、
試座した時の座面の長さの差による膝裏の
サポート感や座面のサイドサポートによる
包まれ感の違いからsr7にしました。
助手席は不特定多数の人が座るので乗降性の良い
Fにしました。
取付は堺市にある有名ショップにてお願いしましたが、車に干渉することも無く体格に(170cm75kg)
合わせたセッティングをしていただけたので
大変快適です。
換えてすぐの時腰痛持ちの娘が助手席座ったとたん
「シート変えたの?腰が楽なんだけど。」と言って
おりました。 また、車に乗ると3分で寝てしまう
嫁が左カーブで倒れこんで邪魔だったのですが、
それも無くなるというオマケまで。笑
長文になりすみません。 ご参考まで。
書込番号:21700140 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>dai-23さん
私も同じでまさかシートを買おうなんて思いませんでした。
先日sr7に試乗してきましたが感動しますね。
包まれ感はやっぱりsr7の方がしっくりきました。
でもFでも座面を除けばしっかり感がありました。
楽しいのは絶対sr7ですね。
私もギックリ腰さえなければ迷いませんでした。
今は赤レザーか白レザーかで相当悩んでます。
ちなみにシートレールはスポーツレールに挑戦しようかと思ってます。
書込番号:21703317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんアドバイスありがとうございました。
無事憧れのレカロシート取り付けました。
変な写真ですみません(笑)
書込番号:21770742 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
現在A型からD型に買い替えを検討していますが、サイバーナビの8インチ版がどうも評判がよく無いので、現在使っているAVIC-ZH0999L(7インチ)をD型に移設したいと考えているのですが、ディーラーの人がうまく取り付けできないと言います。
付けられるようにするための何かパネルとか部品とかがあるのでしょうか?
アドバイスお願いします。
5点

>taitan55さん
スバルDOPのサイバーナビは?ですがここ9月にマイナーチェンジしたサイバーナビは顔は同じでもCPUから変更したので良くなったと思います。
7型が取付したいならP0017VA961を使えば加工取付出来るかも知れません?
P0017VA961の構成品と図柄でもあればアドバイス出来るのですが…?
書込番号:21355499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/
(注12) ディーラーオプションの「オーディオ取付キット」(P0017VA961)を使用して、ディーラーオプションの1DINオーディオが装着されている車両の場合。
ってあるので、ディーラーオプションの「オーディオ取付キット」(P0017VA961)が有れば取付出来そうではあります。
書込番号:21355759
2点

前期のパネルとエアコンユニットを準備すれば取付可能です。
実際に私やってますので。
書込番号:21356148
8点

みなさん有益な情報ありがとうございます。
>black_onichisさん
実際にやられてるんですね。
教えて下さい。
パネルはナビパネルですよね。これは見つけられそうです。
エアコンユニットというのは何でしょうか?
それも交換しないとうまく付かないんですね。
書込番号:21357699
1点

https://carview.yahoo.co.jp/article/photo/20170703-20103261-carview/6/#contents D型
https://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20160628-20102886-carview/photo/10/#contents C型
エアコンのスイッチ系統のユニットが変わっているのが判ると思います
つまりは辺り一体をC型以前に戻すって事なのでしょう
ディーラーじゃやってくれなさそうだし、その辺りの保障(エアコン)が無くなりそう、難易度が高い気がします。
書込番号:21358238
3点

何かキットのようなものがあって、それを流用すれば出来るのかなと思っていましたが、なかなかハードルは高そうですね。
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21364468
0点

>black_onichisさん
教えて下さい。
スレ主さんとは逆に前期型の7インチ→8インチにしたいと考えているのですが、
エアコンスイッチ裏のカプラー(配線)は、前期・後期共通で、無加工で取り付けできるということなのでしょうか?
書込番号:21375618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>denden815さん
カプラー的には逆にいうとそういうことになるのでしょうかね。こちらでは試してないので
確信は持てませんが。
書込番号:21385409
0点

1DINオーディオの取付けキット(P0017VA961)を購入(使用)すれば、一部カットが必要ですが
D型に7インチナビは取り付けれます。
先日納車したD型に自身で7インチナビを取り付けた写真を参考添付します。
同キットには、1DIN用化粧パネル(ポケット付き)、ナビ取付け金具、ボルト、アンテナ変換コネクターが付属。
1DIN用化粧パネルは、上段が1DINオーディオ、下段がポケットとなっており、ポケットをカット
すれば2DINになります。
同化粧パネルは見栄えが以外に良く、乗り換え前に使用していたナビが取り付けれたので
大変満足しています。
書込番号:21399446
3点

レヴォーグ
ナビ取り付けについて
A B C 型 →7インチ/7型 の開口
D型 → 8インチ/8型 の開口
となっています。
以下の情報から、
ヒーターコントロールは、互換性があるようです。
よって、以下を交換することで、取り付けができると思われますよ。
・オーディオパネル
・ヒーターコントロール(エアコン)
・ブラケット
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/345269/car/1813938/8841855/parts.aspx
私はB型(7インチ)レヴォーグ 所有ですが、
8インチナビへ変更したいと考えております。
D型を所有、または購入予定で、7型(7インチ)ナビ取り付けを検討されている方 おられましたら、ご連絡お待ちしております。
書込番号:21755207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,975物件)
-
- 支払総額
- 243.9万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 265.2万円
- 車両価格
- 252.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 124.4万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 243.9万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 265.2万円
- 車両価格
- 252.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 124.4万円
- 諸費用
- 19.6万円