レヴォーグ 2014年モデル
1400
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜348 万円 (1,143物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
97 | 12 | 2018年3月17日 20:36 |
![]() |
27 | 4 | 2018年3月12日 16:56 |
![]() |
6 | 5 | 2018年3月3日 01:44 |
![]() |
1294 | 53 | 2018年3月2日 23:24 |
![]() |
21 | 11 | 2018年2月24日 13:08 |
![]() |
11 | 8 | 2018年2月16日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
来週、納車予定です。
ディーラーOPナビパックで近畿地区限定のETC2.0の1万円助成金を申請されて受け取った方はおられますか?
トヨタでは納車時に申請して受け取った方もおられるようなのですが、スバルではどうなんでしょうか。
書込番号:21647678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーには聞けないんですか?
その答えはここにはありませんよ。
書込番号:21647683 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

助成金対象地域であっても、確か加盟店?(国に申請登録?)でなければ対象にならなかったと(^^ゞ
つまり、ちゃんちゃらサンの言う通り、ここに答えは、無いかと(^^ゞ
同じスバルでも、登録してる、してないあるかもなので、Dに確認する事をオススメします♪
書込番号:21648041
2点

何故にここで聞くか?
ディラーに聞くって恥ずかしいじゃないですか。
えっ…説明しましたよね?
なんて言われたら…
そんなこんな方々の為にこの価格コムが有るんですから優しく接してあげてくださいませ。
書込番号:21648080 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

取次店のリストに買ったお店があれば、対応してもらえると思いますよ。
営業さんにじゃんじゃん聞いて、逆に情報upしてあげてちょ。
自分は関西在住でありませんが。
http://kinkiken-etc2.hankou-serv.jp/
書込番号:21648384
4点

>トラ運転手さん
加盟店の情報をありがとうございます。
>anptop2000さん
リストまで貼り付けて頂いて恐縮です。
リストを見る限り、スバルのディーラーは含まれていないようですが、念のため、担当者に確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:21648435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーに確認しました。
結論としては、
兵庫は対象外。。。泣
大阪、京都、奈良、和歌山は対象(リストにもあり)でした。
書込番号:21652230
10点

私もナビパックで2月初旬に注文し3月末に納車予定ですが、注文する際、ディーラーからETC2.0助成金の話は一切なく、今日、初めてこの口コミを拝見しまして、ディーラーの担当者に問い合わせをしたところ、会社の方針で新車購入では助成金は貰えないとの回答をいただきました。この説明には、納得は出来ませんが、会社の方針では仕方がないのかもしれません。大阪にお住まいの方で同じ様に言われて助成金を貰えずにいた人は居るのでしょうか?当方は大阪でETC2.0取扱店リストにあるディーラーでの購入です。
書込番号:21659844
0点

>なおくまおさん
へー、おかしな話ですね。
別にディーラーの持ち出しになるわけではないでしょうにね。
セットアップ時の情報登録などがただ単に面倒なだけなんでしょうか?
書込番号:21659949
2点

>1701Fさん
お返事ありがとうございます。ディーラーがそんな対応なので近畿圏ETCキャンペーン事務局に問い合わせした所、ディーラーが助成金を負担するのではなく、事務局が申請書を受理した後にディーラーに振り込まれるとお聞きしました。それなのに、なぜ助成金が貰えないのでしょうか?初スバルなのに不信感が。
書込番号:21660063
2点

以前のキャンペーンではセットアップ料金が無料になりました。
私のレヴォーグに搭載しているDSRCでも以前ある条件でセットアップすると
たしか3500円程度がセットアップした車屋に支払われるというキャンペーンがありました。
その時は新車購入時にオプションで買ったビルトインナビのオプション品でしたが
ちょうどセットアップ料金が無料にしてもらえました。
今回のキャンペーンもETC2.0をより普及させる目論見のもののようですが、
10000円で且つセットアップ料金などには充てず、車載器購入価格への充当が主なもののようです。
新車購入時など車載器価格を明確にできない場合は対象外と書かれてもいるので
ディーラーは取り扱いをしない方針をとったのでしょうか。
それならば、ETC2.0 車載機を外して新車購入して、納車直後に別にETC2.0車載機を
購入して取り付けた形で助成金を申請できるように思います。
ディーラーはその手間が煩わしいのでしょうかね。
私なら、車両購入時の値引きで助成金を相殺できる程度以上でなければ、
値引き交渉の材料としてその辺を突っ込んで交渉してみますね。
書込番号:21660182
3点

>かかくごろーさん
色々教えてくださりありがとうございます。
本日、友人が懇意にしている他店の営業さんにもお聞きしてもらったのですが、やはり会社の方針でナビパックは値引きしているから、それ以上のことは出来ないとの事で無理だと言われましたので、不本意ではございますが助成金については諦める事に致しました。
皆さんにご協力をいただき本当にありがとうございました。
書込番号:21662067
4点

今契約で納車待ちなのでディラーに問い合わせてみました。
結果、ナビパックでETCを購入した場合は対象外との事でした。ナビパックをやめれば対象になりますが、金額的にはその方が高くなるそうでした。
書込番号:21682935
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
車検1回目が過ぎ、走行距離約3万km強あたりで、なんとなく左側にハンドルが取られるような感じがします。タイヤは標準のタイヤを履いています。空気圧も4本ともほぼ同じでパターンの減り具合も同じ位です。(ホイール傷なし)
冬に入り冬タイヤに履き替えたら左側への曲がりはなくなりました。
同じ症状で対応された方、良きアドバイスをお願いします。
3点

>冬に入り冬タイヤに履き替えたら左側への曲がりはなくなりました。
スタッドレスにホイール毎、交換したら症状が無くなったのであれば答えは
夏タイヤのホイールバランスが狂っている可能性がありますね。
違うホイールでは真っ直ぐに走るのであればアライメントは狂っていないと考えられます。(但しスタッドレスだと判断しにくいかな)
書込番号:21632379
8点

あと、道路によっては水捌けをよくする為に左の路肩へ排水するよう傾斜を設けていますので
左に取られる気味が正常です。
(ハンドルから手を離すと徐々に左による程度なら正常。ハンドルから手を離せないほど寄るなら異常)
書込番号:21632386
8点

>ころんごまさん
もう解決済みならすみません。
私のレヴォーグも納車時から左による症状が出ていました。
ディーラーさんの話だと、もともとレヴォーグは左によりやすいそうで、アライメントは正常でも(高速道路などの追越車線のようなわりとフラットにみえる場所でも)左によるような状態でした。
試乗車はそこまででも無かったので、個体差はあるようです。
私の場合は、アライメント正常状態から調整してもらって、少し右に向くような設定してもらい、左寄りを打ち消すようにしました。
なにかの参考になれば幸いです。
書込番号:21670084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
どなたか分かる方がいらしたら教えて下さい。
ヨコハマのA.V.S モデルT7で、下記のサイズでのフェンダークリアランスは如何なものでしょうか。
リアはいけると思うのですが、フロントはギリアウトっぽいのですが・・・。
8.0J×18インチ
INSET:38
PCD:114.3
ローダウン推奨と思いますが、当方ローダウンまでは考えていません。
書込番号:21636771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハンザワオさん
標準は225/45R18 7.5J×18 +55
情報が少ないので、タイヤはそのままで、ホイールだけ替えるという話(引っ張り装着)にするなら、
後輪が厳しいので、計算すると、
車幅:1780mm トレッド幅:1540mm なので、8インチ インセット38のホイールで計算すると
ホイールの外側は4インチ分なので、
トレッド幅1540mm+4インチ(101.6mm)×2(ホイールは2本)-38×2(ホイールは2本)=1667.2mm
タイヤが変わらなければだいじょうぶ。
ただタイヤを235にするなら、インセットは60くらい、38ではハミタイ、車検不合格です。
http://cars-japan.net/wheel/n007104198.html
なお、車高調でローダウンするならアイサイトはOFFにしてください。危険がないのに急ブレーキの可能性あり。後ろの車が迷惑です。
書込番号:21637015
2点

ハンザワオさん
私が乗っているS4に8Jインセット45のホイールを装着してフロントは12〜13mm、リアは16〜17mmフェンダーから引っ込んでいます。
S4よりも車幅が15mm狭いレヴォーグで8Jインセット38のホイールを装着すれば、フロントが2mm位はみ出しそうですね。
書込番号:21637256
2点

>funaさんさん
ご返信ありがとうございます。
参考になりました。
理論上は大丈夫そうですが、後は個体差などによりますよね。
ローダウンはするつもりは無いので考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21637526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
2ミリなんですね〜。この手のホイールは新品で探すのが困難で、たまたまオークションに出てたんですが、オフセットが微妙だったもので。
とりあえず参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21637534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

18インチ 8J インセット45をノーマル車高で履いていますが5mmほど余裕があります。38は、ダメでしょうね。
書込番号:21644750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
1600GT-S(A型)のユーザーです。
昨年8月に初回の車検を終えているため、今回の完成車不正検査のリコール対象車には該当しません。
しかしながら、腑に落ちないことがあります。
車検を終えたことで車の安全性が確認できたことにはなりますが、スバルは無資格検査員によって検査した車をユーザーに販売したという事実には何ら変わりはないということです。
車検までの3年間、そのような車に乗せられていたということになります。
また車の安全性が確認できたのは、各ユーザーが費用を負担した車検で確認できたのてす。
まるっきりユーザーの負担におぶさって、車検終了組には何もなかったかのような素知らぬ態度に対しては、スバルに対する不信感しか覚えません。
スバルは無資格検査員による車を販売した事実をどのように捉えているのでしょうか?
せめて、お詫びのハガキ1枚でも送ってよこす姿勢があってもいいのではないでしょうか。
今日、このことをスバルに直接問い合わせてみました。
類似の意見が寄せられており、社内でユーザーの声を共有していきますとのことでした。
(社内のどこまで、届くのでしょう・・・?)
私もスバリストの端くれだと思っており、もう20年ほど3台のスバル車を乗り継いできました。
是非ともメーカーの今後の姿勢に期待したいと思います。
車検を終えたレヴォーグユーザーの皆さんは、どのように思われますか?
45点

納得出来ないなら、スバルは止めた方がいいんじゃないですかね。
無理してスバルを乗り続ける事もないでしょう。
書込番号:21526632
97点

ちゃんちゃらぷっぷさん流石(^_^)b
タカリにしか見えませんね!
書込番号:21526650 スマートフォンサイトからの書き込み
86点

taka-c.39さん
お気持ちは理解します、やりきれないでしょう。
初回車検迄が該当。それもスバルで車検を受ける場合だけが有効
例えは適当ではありませんが、事件の時効みたいなもの。
スバルもユーザー心理を考慮し、救済策を立てるべきでしょう。
書込番号:21526677
29点

3年間何も問題なかったならいいでしょ?
所詮、検査をしていないわけでもないし。
無資格検査員と言ってもトーシロでもないでしょ。
何十年も遡れと言うこと?
スバリストの端くれと言うなら黙って応援したら。
書込番号:21526713 スマートフォンサイトからの書き込み
85点

>taka-c.39さん
気持ちは私も似たようなものです。
どこかで線切るのも仕方ないとは分かります。
そもそも日産の問題がなければ多分分からなかった話ですしね
だから国内でも信頼がなくなったのは事実です。
書込番号:21526822 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

その3年間に、何か不具合あったんでしょうか?
書込番号:21526889 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

私は現在レヴォーグ2Lモデル納車待ちのため、今回の完成検査の問題には該当しておりません。
タカリとか失礼な事を言う人もいるようですが、個人的にはスレ主に同情いたします。
確かにメーカーとしては不正を行ったとはいえ、どこかに補償の線を引かないと収拾がつかないのでしょうから、
対象の期間を決めるのは仕方ないと思います。ただし、金銭的な賠償の対象にならなかったスバルユーザーにも
手紙などを送って状況の説明とお詫びをする位の丁寧さがあれば、仕方なくも許せる方も増えたかと思います。
実際車両に不具合や不都合が起きなくても、多くのユーザーが嫌な思いをしたのは事実です。
書込番号:21526965
60点

不具合無けりゃあ良いってなら、多分トーシロがやっても表面化する様な不具合は出ないだろう。
じゃあそれで良いのか?って問題だろ?
問題に決まってるじゃん。
書込番号:21526992 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

他所のスレでも書いたが、「メーカーに信用が置けなくて、対応の仕方が不安(不満)だ」
と言うのであれば、もう車はスバル以外に買い換えましょう。
それが会社に対する一番のクレーム(意思表示)となりますから。
車検費用が云々とか書かずに「ハガキの一つでも欲しかった。スバル好きなのに」
からの文なら、だいぶ続くレスも変わると思いますよ。
「車検費用は自分たちの財布から出てて、そこに何かの補てんが無いのは不満だ」
と前半部を要約すると「タカリ」と思われるのも仕方ないでしょう。
書込番号:21527011
53点

随分と古いネタを今更持ち出してきたのは強請タカリの情報収集ですか?
書込番号:21527205
16点

taka-c.39さん。
お邪魔します。
以前、雪に強い乗用車を求めてスバル4WDを購入した経験があります。
結果は、クルマそのものの信頼性の低さ、販売店の対応の悪さ、技術力の低さに呆れて
その後は、長く日産車を乗っていました。
>私もスバリストの端くれだと思っており、もう20年ほど3台のスバル車を乗り継いできました。
是非ともメーカーの今後の姿勢に期待したいと思います。
やはり、販売店の次元の低さは相変わらずだと感じられます。
日産も、カルロスゴーン体制になってから見た目重視で中身がダメダメクルマになってしまったと
フェアレディーZ Z33で感じましたが、販売店は頑張って色々としてくれました。
エンジンオイルの消耗(減り)が、目立ち相談の結果エンジンを交換してくれました。
スバルは、電子燃料噴射装置の不具合の判断する出来ないで長期間不具合に泣かされたり、
注文した品物が、到着したら連絡をもらう約束になっていても放置され、こちらから電話をして
物が有ることを確認して販売店に行くと、営業しているのに棚卸日なので渡せないと言われる
始末。
他の販売店でも、日産では受けたことのない酷い対応が続きスバル車に乗り続けるのを諦め
ました。
掲示板荒らしからは、
「 ずばりタカリでしょう 」
などと書き込まれ、それに賛同する気持ちはとても理解できません。
何故ならば、自動車は遊び中心の おもちゃ ではなく運転免許証を取得して様々な責任を持って
扱う道具なのですから、安全、信用を重んじる事は当然です。
それを、求める人に
「 ずばりタカリでしょう 」
などと書き込んだり、賛同したりする人は自動車を運転する責任を理解、自覚する事も出来ていない
と主張しているにすぎません。
日産自動車も、同様の責任が問われています。
しかし、以前は品質管理に力を入れておりエンジンの肉厚など頑丈さには定評がありました。
スバルは、消費者が甘いのかな?
以前より、数多く不具合があり、品質よりも見た目の高性能を追い求めていた企業体質なので現在も
継続されているのでしょう。
消費者が
「 ずばりタカリでしょう 」
ではなく、運転者、所有者としての責任を理解して
もっと信頼性、耐久性のあるしっかりしたクルマをつくれ!
販売店も、もっとしっかりと消費者を大切にしろ!
日産店(私と付合のある)などに完璧に負けているぞ!
と要望する人が多数になればこの様な程度の低い問題は無くなることでしょうね。
書込番号:21527414
41点

もっと論理的に考えられるようになった方が良いですよ。
スバルの完成検査問題は、検査員が正規の資格を持っていなかっただけであって、正規の検査はきちんと実施されていたんですよ。
あなたが言う、ユーザー負担によって受けた3年目車検で安全が確認されたと言う認識は、それ以前は安全かどうかわからない状態いう理解だからおかしな考えになるんです。
正規の資格があろうが無かろうが、ラインで行われる検査は同じなんですよ。
基本的には検査は検査機で行われるのだから、それを操作できれば同じなんです。
自動車運転免許で言えば、仮免許で運転していたような状況。
仮免許だろうと、正規の免許だろうと、路上で運転出来るという点では同じ。
運転免許の場合、上手下手が自動車の走行状況に色濃く結果として出てしまいますが、検査ラインの場合、機械が判定するので上手下手はあまり関係ないでしょうね。
初回検査を受ける前の車に対してはリコール扱いなのは、単に国が融通がきかないだけのこと。
安全性だけで言えば国が「検査自体は問題がない。再発防止を徹底すること」と言う程度に判断できた様なことなので必要無かったリコールですよ。
評論家の国沢光宏氏いわく、国のメンツでリコール。ということです。
下記リンクはスバルの前に不正が発覚した日産の時のコメントです。
http://kunisawa.net/diary/%E5%9B%BD%E4%BA%A4%E7%9C%81%E3%80%81%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%84%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81250%E5%84%84%E5%86%86%E3%82%92%E3%83%89%E3%83%96%E3%81%AB%E6%8D%A8%E3%81%A6%E3%82%8B%EF%BC%81%EF%BC%882/
https://allabout.co.jp/gm/gc/471414/
書込番号:21527511
34点

>taka-c.39さん
私もスレ主さんと同様ですが、疑問に思うことはあります。
今回の不正による検査官の作業と車検は同等の検査内容なのでしょうか?
疑問を抱き、他同様のユーザーがどう思っているのかしようとする事は、集りだとか何とか言う前に
不自然な行為では無いと思いますよ。
書込番号:21527605
6点

kuma-shiroさんの仰る内容が正論ですな。
>国のメンツでリコール。
ここが本質ですよ。
国は検査に問題がないのはわかっているが、メンツを潰されたからメーカーにお灸を据えたと言うことだ。
過去スレで終わった話しを蒸し返しておもろいの?
書込番号:21527643 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

スバルはもう終わりでしょ。
環境性能は全くお話にならないレベルだし現状のスバル的個性なんて今後なんの意味もなさなくなる。
元々WRX 以外はリセール悲惨だし値がつくうちに売り払うが吉です。
書込番号:21527672 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

世界的に見てここまで厳しい車検制度は日本くらい。
欧州や北米では自分の責任で整備をするという前提で日本のような厳しい車検制度はありません。
自分の責任でキチンと整備をすれば自動車は安全に運用出来るってのが日本以外の先進国の考え方です。
3台のスバル車を乗り継いできたのですから素人が出荷検査をやっていてもキチンとした車両が出荷されていたと言う事は理解出来ていると思います。
納車されればあとは自分の責任で安全に運用出来るように整備を怠らなければ良いんじゃないのかな?
出荷検査に問題があったとしても車検までの3年間に不具合があればメーカー保証で修理をしてくれるわけだし、実際には不具合は無かったわけでしょ?
不具合が起きないって事は出荷検査は資格云々の話を除けばキチンと行われていたと思いますよ。
書込番号:21527744
7点

2010年頃にレクサスに乗っていた頃の話です。
当時レクサスでもリコールを連発させていました。
お詫びと言うことで幕張の大きなシティホテルでパーティが開かれました。
飲食代、ジャズの生演奏、お土産は京都たち吉の和グラス、知合いも可で連れていって4人分
車種に限らず全お客様が対象でした。1000人以上はいたかな?
ちなみにメーカー主催でなく千葉のディーラー共催でした。
スバルの販売店は被害者だなんて言う声もありますが、メーカーの看板を背負って売ってるんですから
まずは販売店が顧客に誠意を持って謝罪するのが筋でしょうね。
そういうところに二流さが出ますね。
書込番号:21527851
28点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
現在D型レヴォーグの納車待ちのものです。
パナソニックのCN-F1Dか後継機種のCN-F1XDを購入するつもりですが、マイナーチェンジで純正のSDナビが8型となったため取り付けに関する情報が知りたく書き込みました。通常、新車への対応確認はメーカーでもしばらく時間がかかるとのことなので、もしCN-F1DをD型レヴォーグに取り付けた方がいらっしゃれば、どのように取り付けたか情報を頂けると幸いです。
具体的には、本体取り付けのブラケットは何を使ったか、配線のハーネス、バックカメラ、ステアリングリモコンなどの変換コードなどはどうされたか(C型と同じでもよいのか)などです。
よろしくお願いします。
3点

>BLB4さん
レヴォーグに取付した事無いですが…
オプションカタログを見るとケンウッドの1DINデッキがあります。
オーディオ取付キットP0017VA961があります。
構成部品は?ですがおそらくパネルと配線キットだと思いますのでそちらを使えば7型仕様になると思います。
必ずP0017VA961は必要になりますので先に購入して配線キットのピンアサインと信号配線キット等を現物確認する方が早いと思います。
現在のスバル車はステリモ配線が電源配線キットの中にあると思いますので足りない配線もサードパーティー製キットが単体で販売されていますので寄せ集めれば悩む程でも無いと思います。
最悪KJ-F22DE等を使う方が無難かも知れませんが?(多分同じだと思います?)
コネクターもピンアサインも現在の日産配線キットと同じだと思います?(現物を比べてはいませんが)
今の所社外パーツがレヴォーグ7型にすんなり合うセットが無いと思いますので?パーツが少々あまるでしょうがDOPパーツとの寄せ集めでしょうね?
書込番号:21186609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
ご助言ありがとうございます。
CN-F1Dはパナソニックの2DINタイプです。P0017VA961はカロッツェリアのものですし、取り付けブラケットは付属してないのではないでしょうか?
今のところの予想では、配線キットは、C型レヴォーグ対応品の「NKK-F31P(日東工業)」にステアリングリモコン変換もあり、車速信号変換コネクタ、アンテナ変換コネクタがセットで入っているので、これを流用し、本体取り付けブラケットはスバル純正品が流用できるのではないかと思っています(おそらく純正も7型サイズかと予想)。バックカメラ変換はもともと純正品にRCAピンコードが付いているようなので、変換コネクタは不要なのではと思っています。
書込番号:21188510
2点

>BLB4さん
CN-F1Dはパナソニックの2DINタイプです。P0017VA961はカロッツェリアのものですし、取り付けブラケットは付属してないのではないでしょうか?
>レヴォーグのオーディオカタログの1DINオーディオの取付キットの品番を記載したのですが今一度確認したら8型ナビ取付キットと品番は同じなのに価格が違います。(何方かの品番に間違いがある様に思います?)
レヴォーグはブラケットは無し8型パネル標準だと思います?
今のところの予想では、配線キットは、C型レヴォーグ対応品の「NKK-F31P(日東工業)」にステアリングリモコン変換もあり、車速信号変換コネクタ、アンテナ変換コネクタがセットで入っているので、これを流用し、本体取り付けブラケットはスバル純正品が流用できるのではないかと思っています(おそらく純正も7型サイズかと予想)。バックカメラ変換はもともと純正品にRCAピンコードが付いているようなので、変換コネクタは不要なのではと思っています。
>自分からは何も言える立場でも無いのでそれでOKでは無いですか?
DOPのパーツ構成位ディーラーでも教えてくれるでしょうしDIYなら納車まで時間があるでしょうからご自分の思うパーツを購入し確認するのが一番です。
書込番号:21189364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
そうですね、納車近くなったらディーラーに確認してみたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:21191168
1点

D型の購入を検討中で,SUBARUのNAVIパックのカタログ(8インチタイプ)をイエローさんと,オートさんに見せて?同様な構成を安く取り付けできますかね?と尋ねたところ,NAVIの同等品はあるが,取り付けキットが入手できないので,現状では8インチタイプは取り付けできないとの回答がありました。
D型はまだ出たばかりなので?仕方がない点もありますが,取り付けキットがでるのを待とうかなと思ってます(汗
書込番号:21193466
0点

>Eunos_Roadster_Fanさん
スバル社にメールで質問してみたところ、新型レヴォーグ(Dタイプ)のナビ、オーディオ装着の開口部のサイズは、8インチモデルのナビを採用した関係上、特殊なサイズで、190mm×120mmとのことです。スバル純正8インチナビを装着する場合、車両のセンタークラスターパネルを使用して装着するが、2DINサイズについては、装着用のパネルの用意がないとのことです。
また、ナビ、オーディオを装着するためのブラケットは、車両側に装備されておらず、別売りとのことです。
私は、社外パナナビを買うことは決めているので、純正ブラケットに何とかしてスペーサーでも付けて固定しようと考えています。おそらく取り付けキットが発売されるのは半年後とかになると思いますので、ディーラーに純正ナビの取り付けマニュアルを見せてもらって、良い案を考えたいと思っています。
書込番号:21196794
0点

>Eunos_Roadster_Fanさん
流石、量販店ですね。
どう見ても大きさは普通の楽ナビとサイバーナビと彩速ナビの8型ナビにしか見えません。
今の所社外取付キットが無いですが純正ステーを使い配線等は寄せ集めれば取付出来ると思います。
>BLB4さん
1DINデッキがあるのでそちらの取付キットを確認すればパネルはセットになっていると思います?
確認がネットで見れる範囲の事しか解りませんがお二方、御自分の思う様な取付が出来る事を祈ります。
書込番号:21199729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。ワタシもD型をおそらく12月に入って納車となる予定です。ナビについては、ブルーレイを見たいがために、パナの、F1シリーズあるいは、RX04Dを検討中です。本日ディーラーさんに訪ねたところ、7インチナビは取り付けはできそうだが、やはりパネルは8インチ用となっているためにそのまま7インチのナビを入れると隙間ができそうでした。なので、1DINオーディオ用のAVパネルのポケット部分を外して(切って)使えるのではないか・・・という情報をもらいました。もしそれが困難であれば(手間がかかって工賃が高くなりそうであれば)、隙間にスポンジを詰め込むというやり方もあります、ということでした。さてどうなることやら・・・。(^^);; CN-F1シリーズであれば、モニターに隠れてしまうので、隙間があっても良さそうにも思いますが、ホコリが入り込むという心配もありますよね・・・。取り付けられたかたの感想をお聞きしたいと思います。
書込番号:21300426
1点

皆さんご助言ありがとうございました。
先日納車し、後継機種のCN-F1XDを取り付けが完了しました。
結論としては、本体を取り付けるブラケットがディーラー注文で2500円、ハーネスは日東工業のレヴォーグ用を使用し、オーディオパネルはまだ発売されていなかったですが、ディーラーの下請けの電装屋さんが、何かを流用して枠を取り付けてくれました。それでも若干隙間ができたため、ゴムシートで埋めてくれました。そもそも、ナビの画面が9インチで外に飛び出しているため専用パネルがなくても本体自体が隠れているので見栄えを気にする必要はなかったのですが、ディーラーさんがうまく処理してくれました。
尚、純正のバックカメラとの接続は変換コードは必要ありませんでした。ステアリングリモコンも日東工業のハーネスでD型レヴォーグ用にも対応していました。
書込番号:21335700
5点

>BLB4さん
素晴らしいスレの立ち上げ、ありがとうございます。
私は、以前、BE5のB4に乗ってました。そして、2018年2月下旬にWRX STI(D型)が、納車と
なる予定で、ナビについては、貴殿と同じパナソニックのCN−F1XDを既に購入済です(笑)
そして、準備をしていたところ、「D型には、7インチが取り付けられない、スバルから金具も出ていない」
と言うとんでもない情報を得て、様々な情報を収集していたところ、貴殿のスレに巡り合った次第です。
前置きが長くなりました。メーカーで入手されたブラケットの型番をお教えいただけないでしょうか。
この情報は、多くの方に非常に有用な情報だと思います。ぜひ、お教えください。
書込番号:21608304
1点

>mappy_kakakuさん
こんにちは、上でコメントした者です。納車に際して、CN-F1Dをディーラーさんに取り付けてもらいました。ナビ取り付け用ブラケット (H0017VA930)は定価2500円で税込み2700円でした。ナビ本体周囲の隙間に関しては、こちらのディーラーさんは最終的には対処できないとのことでした。しかたがないので、ホームセンターからプラスチック板を買ってきて、うまく隙間が隠れるような大きさに切って両面テープではりつけました。DIYなので素人感プンプンですが、ナビ画面が大きいためちょうど隠れる感じです。画像添付いたします・・・。(笑)
書込番号:21626484
5点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
D型レヴォーグに彩速ナビを付けています。エンジン始動後、走り出すと自車位置が道路以外を迷走し、5分ほど経過後、正しい自車位置に戻ります。迷走時はGPSを受信してない模様(「home〉情報」画面より)。
頻度は少ないですが1週間〜1か月に1回ほど起こってます。
同じような症状が出た方みえましたら、対処法等情報共有をよろしくお願いします。
ちなみに同じ時スマートフォンでは自車位置は正しい位置を示していることは確認済みです。
書込番号:21595769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rocknryujiさん
エンジン自動的後
とはいつでも(外出先でも)ですか?
自宅から出発時のみでは無いですか?
自宅の駐車場はGPSを遮る屋内で
エンジンを停止中にターンテーブルの回る機械式
駐車場では無いですか?
違っていたらごめんなさい
書込番号:21595813 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

対処は無いです。
故障ですから取り替え要求するのがベストですよ。
様子を見て下さいなんて言われると思いますが、断固拒否して下さいね。
様子を見ても故障は直りませんからね。
書込番号:21596470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

gda_hisashiさん
〉エンジン自動的後
〉とはいつでも(外出先でも)ですか?
今のところ外出先が多いです。
〉自宅から出発時のみでは無いですか?
自宅からの出発時は起こってなさそうです。
気づいてないだけかもしれません。
〉自宅の駐車場はGPSを遮る屋内で
〉エンジンを停止中にターンテーブルの回る
〉機械式 駐車場では無いですか?
駐車場は屋外。3方は開けています。
迷走が始まる場所は、少なくとも3方は高い建物がない場所です。1方の高い場所も、100m離れたところに7階だての建物があります。
関係があるかどうかわかりませんが、今日気づいたのですが、home〉情報〉接続 を見ると、センサー学習の右に何も表示されてません。「学習中」などの表示されると思いますがどうでしょう?
書込番号:21596705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

麻呂犬さん
アドバイスありがとうございます。ディーラーにも話をしてみます。
書込番号:21596721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまありがとうございます。
彩速ナビの情報がすくないので、同じような事例があるかと思い投稿させて頂きました。ディーラーに連絡してみようと思います。
ちなみにこの内容以外の「音質」「スマートフォンのようなクイックな操作性」「わかりやすいメニュー構成」は気に入っています^_^
書込番号:21597276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に「解決済」ですが...m(_ _)m
<ディーラーでの結果を書いてから「解決済」にした方が良いとは思いましたm(_ _)m
スマホがあるなら、
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chartcross.gpstest&hl=ja
こういうアプリで衛生の状態を確認してみては?
ナビ側でも表示出来るかも知れませんが...(^_^;
書込番号:21597519
0点

>rocknryujiさん
そうですか
僕は他社ナビですが自宅機械駐からの出発でへんな方向指す場合があります
書込番号:21597856
0点

解決済みのようですので蛇足かもしれませんが・・・
バッテリー電圧は大丈夫ですか?
エンジンスタート時、毎回COLD STARTしているのかも(←GPS測位の話)
書込番号:21603498
0点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,991物件)
-
- 支払総額
- 349.0万円
- 車両価格
- 343.8万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 121.9万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 366.3万円
- 車両価格
- 349.9万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 116.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 349.0万円
- 車両価格
- 343.8万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 121.9万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 366.3万円
- 車両価格
- 349.9万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 116.0万円
- 諸費用
- 11.8万円