スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(17181件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全931スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
931

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ240

返信104

お気に入りに追加

解決済
標準

D、Rに入れてすぐはN状態

2014/07/05 07:47(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

はじめに
このスレはレヴォーグオーナーの安全ためのスレです。
悪意は全くありません。
スバルやレヴォーグにたいしての誹謗中傷も全くありません。
納車前でナイーブになってるかたは見ないでください!!!








タイトル通りです。
DからR、その逆でも
チェンジ入れてすぐはブレーキを踏んでいないと緩い坂道で勝手に動きます。
一瞬ですが。
アクセル踏んでもスカッとなります。
ギアがニュートラル状態です。
自分は、細かいことは気にしないタイプなのでたいした問題じゃないと考えてましたが、
今日の事例でリコールもありうるかもしれないと少し思いました。


事例は
駐車場に停めるときでした。
緩い坂の駐車場で
横から見たらVの字の緩い坂になってます。
ほんとにゆるーい坂です。
伝わりますかね?
左右から2台入る感じです。

まず、バックで駐車して
下がり過ぎたかな?と思いDに入れました。
その後すぐにブレーキを離すと後ろにズリ下がり。。。
アクセルは踏んでないです。
踏んでいてもスカるでしょうが。
ニュートラル状態だからです。
Dになっているのだから前に進むイメージでしたが。
タイヤ止めがないので
もしすぐ後ろに駐車している車がいて当たってたら
俺のせいか〜??
ないだろ〜〜
と思いました。

他にも事例はあります。

ただまだ納車されているかたが少なく
同じ事例のかたは今のところここでは
おひとりだけです。
1.6も2.0も同じみたいです。

手厳しいスバリストの方たちですから
これから声が上がってくると思います。

これはリコール対象でしょうか??
たいしたことない問題でしょうか?
また、同じような経験したかた
逆に全然ならないよ。というかたいますかね??

自分も今度Dに聞いてみます。。。

なお、真面目なスレなので
ナイーブなかた
臭いものには蓋をして
現実を見て見ぬ振りをするタイプのかたの
批判コメントはスルーさせていただきます。

書込番号:17699194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/07/05 07:54(1年以上前)

所有も試乗もしてないけど

アクセル踏まないDで
坂道さがるクルマなんてザラ。

書込番号:17699209

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/07/05 07:58(1年以上前)

ATでも下がる車なんていくらでもあると思うけど。
だからホンダとかでそれを塞ぐ機構がついてたりするんだが。

書込番号:17699225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/07/05 08:05(1年以上前)

え!そーなんですか!?
それは知らなかったです。
じゃたいしたことない問題ですよね??
なら良いんです。^ ^

でも、ギアが繋がっていてズリ下がる感じではなくて
ギアが繋がらなくてN状態で下がる感じです。
それもどのATも同じなんでしょうか??

書込番号:17699243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/05 08:08(1年以上前)

Dに入っているならクリープ現象で緩い坂道で踏ん張るはずでは?

書込番号:17699248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/07/05 08:11(1年以上前)

まろさん
そーですよねー?
今までの感覚ですと
ゆるーい坂道で下がることはないです。
クリープで踏ん張る
もしくは前に出ると思います。

最近の車は燃費性能重視だから
これが当たり前なんでしょうか??
謎です。。。

書込番号:17699254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/05 08:12(1年以上前)

レヴォえすとさん

オートマチック車の普通の動きだと思います。
前に乗っていた段付きATでもN->D,N-Rに変更後1秒ぐらい
たってトルクが伝わったのを確認してからブレーキを離していました。

以下、取説3−70の抜粋です。

■発進
@ ブレーキペダルを右足で踏んだままにします。
警 告
セレクトレバーは確実にブレーキペダルを踏んで操作してください。アクセ
ルペダルを踏んだまま操作すると急発進して重大な事故につながるおそれが
あります。

A セレクトレバーを(前進)または(後退)に入れます。
B セレクトレバーの位置を確認します。
C 駐車ブレーキを解除します。
D 右足をブレーキペダルからアクセルペダルに踏み換えゆっくりと加速します。

書込番号:17699256

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2014/07/05 08:16(1年以上前)

装備表を見るとヒルスタートアシストは1.6GTにしか採用されてないみたいですね。
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/index.html

書込番号:17699265

ナイスクチコミ!2


くわぴさん
クチコミ投稿数:50件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/07/05 08:20(1年以上前)

多少心配です。

初めてのCVT、スバル車ですが
そうゆう事があるってゆうことを
頭にいれて楽しいレヴォーグライフを
楽しみます。

書込番号:17699275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/07/05 08:20(1年以上前)

うっきっきさん

ありがとうございます^ ^
AT車はそーでしたっけ?
自分の経験ではもっと早く繋がっていたような気がします。
トルクが伝わるのが遅いとゆーんじゃなくで
ギアが繋がるのが遅いのです。
普通のATもそーですか??

試乗では丁寧に運転するから気づきませんが
慣れてくると操作も雑になり素早く操作します。今までの感覚ではない、アクセル踏んでもスカッという感じです。

書込番号:17699277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/07/05 08:23(1年以上前)

ポイポノさん
まだ確認してませんが
ようはニュートラル状態なので
ヒルアシストは作動しないと思います。
わかりませんけど。。

書込番号:17699288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/05 08:24(1年以上前)

所有も試乗もしてませんが。
CVTは、初めてでしょうか?

4ATなど、従来のATから乗り換えると、CVTのレスポンス(つながり)の悪さに目が行ってしまうかもしれません。

もともと、スバル車(GF8に乗ってました。)のクリープは、あまり強くない印象です。
一度、クリープの強さや、ギアがつながるまでの時間を確認してみてはどうでしょうか。

書込番号:17699291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2014/07/05 08:31(1年以上前)

「一瞬」の時間が問題だと思います。

この時間はメーカーで仕様が決まっているはずなので
まずはDに相談された方がいいと思います。

書込番号:17699306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/05 08:32(1年以上前)

レヴォーグはCVTなんですね。
私はCVTの経験がないので、先程の意見は前車、レガシィのATでの話です。

書込番号:17699308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/07/05 08:35(1年以上前)

1.6GT-E以上は、電磁式パーキングブレーキで、ヒルホールド機能がついてますよ。

書込番号:17699321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2014/07/05 08:36(1年以上前)

訂正です。1.6GT除く他グレードには電動パーキングブレーキ(ヒルホールド機能付)が有りました。

書込番号:17699325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/07/05 08:36(1年以上前)

くわぴさん
不安にさせてしまってすみません。
もしかしてだけど。。。
まるで自分の思い込みの可能性もあります。
でも、少し動くことは事実なので
少し気をつけてみてくださいね^ ^

書込番号:17699326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/07/05 08:40(1年以上前)

ゴン太さん
以前、軽のCVTに乗ってました。
スカスカ感はありました。
軽だからパワーがないのもあるからかと思ってました。

正直あまり覚えてないですが
緩い坂の駐車のときに
おーっ?と
感じたことは記憶にないです。

書込番号:17699342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


くわぴさん
クチコミ投稿数:50件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/07/05 08:45(1年以上前)

レヴォえすとさん

ありがとうございます
今までとは違う車に乗るのですから
違いはあると思っています。

来月納車ですけど、まだ試乗はしていません。

書込番号:17699360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/07/05 08:52(1年以上前)

オーディオ少年さん

そーなんです。
その一瞬がレヴォーグの場合
少し長い感じです。

Dに確認しても
おそらく苦笑いでかわされると思います。笑
クレーマーかよ!と思われるのも嫌ですよねー笑

書込番号:17699375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


IXYPSEOSさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/07/05 09:28(1年以上前)

確か、元々開発当初はCVTにはクリープ現象は発生していなかったと思います。
その事に違和感を覚える運転者が多いので、擬似的にクリープを発生させるためにトルクコンバーター付きのCVTが開発されたという経緯があったと思います。
なので、私も今はATなのでCVT全般がそうなのか、レヴォーグが特にそうなのかは分かりませんが、ブレーキを離してからトルクがかかるまでのタイムラグはCVTの特性と思われます。

書込番号:17699471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に84件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハンドルがすごい取られます

2021/11/16 18:43(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

a型1.6gt-sに乗っていますが、ハンドルがすごい取られます。

特に轍がある道路はかなり力強くハンドルを握ってないとどんどん吸い寄せられます。

また、車線の真ん中を走ってるつもりでも、気づいたら寄ってます。

これは仕様でしょうか?又はアライメントやホイールバランスのズレでしょうか?

ちなみにタイヤはデリンテD7サンダーの225/45/18で、ホイールはレオニスシリーズです。

書込番号:24448885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2802件Goodアンサー獲得:672件

2021/11/16 18:51(1年以上前)

>りむりむ080827さん
>又はアライメントやホイールバランスのズレでしょうか?

それもあると思いますが、

でこぼこ道にスピード出して通り過ぎた、車止めに勢いよく当てたなど思い当たらなければ、

まずはタイヤの空気圧、タイヤの方ヘリを言われいていますね。

後に詳しい方のレスがあるでしょう。

書込番号:24448897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2021/11/16 19:34(1年以上前)

>りむりむ080827さん

225幅の45扁平タイヤによるものだと思います。

轍の無い、綺麗な路面で真っすぐ走れているなら、特に問題無さそうです。

書込番号:24448983

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/11/16 20:06(1年以上前)

>りむりむ080827さん

そう言う話より先に空気圧とか見ましたか?

今まで問題なく走れましたね?

書込番号:24449044

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2021/11/16 20:14(1年以上前)

普通 まずタイヤ疑うよね〜

書込番号:24449061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:183件

2021/11/16 20:53(1年以上前)

 ワンダリング現象ではないですか?
 下記URLリンク先を参考に、ディーラー或いはタイヤショップでのご相談を推奨します。
https://glass-d.com/glassstyle/trivia/4010/
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/dictionary/wandering.html

書込番号:24449137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2021/11/16 21:20(1年以上前)

タイヤ・アライメント・ゴムブッシュ(フロントロアアーム)を疑いましょう。ゴムブッシュは、タイヤを浮かせてタイヤをつかんで左右に揺すってみて、グラグラするようなら可能性が高いでしょう。

書込番号:24449197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2021/11/16 21:21(1年以上前)

cbr600f2としさんも書いておられますが、まず基本的なタイヤ空気圧のチェックをしてください。指定空気圧はドライバー側のBピラーに書いてあるはずです。Bピラーとはシートベルトの肩側が取り付けられている柱の事です。道路の片側に寄っていくのは、タイヤ空気圧のアンバランス、もしくは過剰や不足している可能性があります。
ハンドルがとられるというのは、ご購入時からでしょうか?それともここ最近の症状でしょうか?最近症状がひどくなった、あるいは中古でご購入で買った時からというのであれば、ホイールアライメントがずれている可能性があります。ディーラーに持ち込んで相談してください。

書込番号:24449198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2021/11/16 21:57(1年以上前)

>特に轍がある道路はかなり力強くハンドルを握ってないとどんどん吸い寄せられます。

低偏平のタイヤでは多く散見されます。


>タイヤはデリンテD7サンダー

タイヤでなんとかしたいのであれば、ラウンドショルダーでトレッド剛性の低めのコンフォートタイヤにすると改善されます。


また、アライメントを測定して、狂っていないか確認してみてもよろしいかと思います。

書込番号:24449268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/16 23:11(1年以上前)

A型 GT-Sに乗っているとのことですが、以前から乗っていて
急に症状が出たのか、中古で買って乗り始めたばかりなのか。
後者ならその前に乗っていた車種によっては
そう感じるかもしれません。
とにかく情報が少ないので、的確なアドバイスは得られにくいと思います。

書込番号:24449401

ナイスクチコミ!6


RA6乗りさん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:42件

2021/11/17 18:22(1年以上前)

ホイールが変更されているということでスクラブ半径が変わったのでは?

低扁平タイヤであることも原因かと思います。

書込番号:24450493

ナイスクチコミ!2


100wattさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2021/11/17 22:43(1年以上前)

>たろう&ジローさんご指摘の通りワンダリングでしょう。
A型では妙にサス(とタイヤ)が固めてあるためか、轍では結構ハンドルを取られましたね。
まあ馴れで対応出来るレベルでしたが。
アラインメントずれだと、きれいな路面でも真っすぐ走らないとか、タイヤに変摩耗が出たりするので見分けが付く場合が有ります。
ふらつくのが轍だけ、タイヤに変摩耗無しなら馴れで乗り切って、次は少し乗り心地に振ったタイヤにするのがよいでしょう。
アラインメント調整は高いうえに効果が?で、悪い方向に行く場合も有りますからお勧め出来ません。
ちなみにD型では完全に解消されてました。

書込番号:24450925

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2021/11/18 07:20(1年以上前)

>デリンテD7サンダー
スレ主さんには申し訳ないですが、
履かれているタイヤの特性(性能、でき)が出ているだけの可能性が98%ぐらいあると思います。
少なくとも、この車にはそんな癖はありません。

書込番号:24451205

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:69件

2021/11/18 08:53(1年以上前)

タイヤの仕様です。

書込番号:24451301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/08 14:41(1年以上前)

>りむりむ080827さん

B型、D型に乗っていました。純正のタイヤ、ホイールです。

スレ主さんが表現されるほど強烈なものではありませんが、左、左に寄っていく傾向がずっとストレスでした。

営業担当に言うと、「扁平率が高いせい」「道路は排水のため左に傾いているので」と言われましたが納得できず、
空港の駐車場(地方空港で広く空いているところがあって)で往復で試したりして、それが理由ではないと。

新車購入ですので喧しく言ってアライメント調整をしっかりしてもらい、まあまあ軽減しつつもしばらくすると再び・・・という状態でした。

残念ながら車体製造上の特性があると思います。

現在載っているVN5ではそんなことは全くなく、本当に気持ちよく直進してくれます。
以前の営業さんの言葉は何だったんだろうか・・・と。購入時は頑張ってくれる付き合いもそこそこ長い営業さんなのでチョット残念な思いです。


是非一度、VN5に試乗してみてください。

書込番号:24483834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/08/19 11:19(1年以上前)

>やすぎ出身さん
ご回答ありがとうございます。
実はVN5を試乗したことがありまして、フィーリングも素直でギクシャクしたVMの特性が完全に無くなりましたね。
慣れで乗り切って次の車を決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25389133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。

レガシィBPから初代レヴォーグstiへの乗り換えを検討(希望)しています。
もう語り尽くされているかもしれませんが後部座席の乗り心地について質問です。
はじめてのビル足+stiなので、突き上げ感が…乗り心地が…という書き込みをよく見かけます。
主にお子様を乗せている方の経験談やアドバイス(大人が乗った際のものでも大丈夫です)をいただければと思っています。
チャイルドシートが必要な子供を乗せる予定です。

あとは純正ではない鍛造ホイールを履いてる方の乗り心地インプレもいただけるとうれしいです。

新型レヴォーグの方が乗り心地が良いのは分かっていますが乗るのであればもうちょっと熟成が進んだ後期型をと思っていますのでそれまでは今更ながら初代レヴォーグにと…
よろしくお願いします。




書込番号:24798493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/18 00:24(1年以上前)

最もハードなA型GTSをずーっと乗ってますが、
乗り心地重視なら、D型以後のGTSが
1番お勧めです。家族向きかと。
タイヤが、ドンピシャ合ってる条件付きますが。

タイヤの影響がめっちゃ出るので、
履いてるタイヤの銘柄や年数次第で
随分と違う感じになると思いますよ。
STIスポもGTSも

書込番号:24798574 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


teru_rsさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2022/06/18 08:46(1年以上前)

B型1.6GTS乗りで、途中でSTI Sportsの足廻りに変更しています。
(補強も同じく入れており、STI Sportsと同等です。)
子供も後席に1歳位から乗っており、現在6歳です。

子供に関しては、よほど車に弱い子でなければ、問題ないと思います。
一応ステーションワゴンですので、そこまで堅い車ではないと思います。
GTSは少し柔らかいのですが、逆に大きなショック(くぼみ)を受けるとバンプラバーに当たるのか、
なかなかな衝撃を受けます。これの方が怖くていやがります。
STI Sportsの方だと、その辺問題ないです。
またGTSに比べてもSTI Sportsが特段堅いとは後席からは言われません。(妻含めて。)

GTS後期ならば乗り心地が良くなったと聞きますが、レヴォーグであれば乗り味などシャープさが減って中途半端になるので
やはりSTI Sportsの方が良いと思います。
純正足回りならおそらくどのグレードでも子供からはクレームは無いかと思いますが、
妻からのクレームの方が心配ではないでしょうか?(笑)
前車との比較になると思うので、BPのグレード(乗り心地)にもよるかと思います。
BPから乗り換えなら、どのグレードからでもSTI Sportsで問題ないと思いますが。

書込番号:24798815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/18 09:18(1年以上前)

>サイトウアイさん

乗り心地に関する感覚は人それぞれ
不安なら硬いとコメントのある足は避ける

軽いホイールやインチアップ(超偏平タイヤ)も乗り心地にはマイナス

硬くしたい、大径にしたいとの方の許容と乗り心地が悪いとの評価(家族?)では判断基準(ハードル設定)が異なるので
擦り合わせは難しい
どちらかが妥協したり慣れたりするしかない


書込番号:24798856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2022/06/18 17:16(1年以上前)

>anptop2001さん
早々のアドバイスありがとうございます。
後期型のsti狙ってましたがGTSも候補に入れて探してみたいと思います。
タイヤも予算の範囲内で良さそうなものを探してみます。

書込番号:24799592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/06/18 17:21(1年以上前)

>teru_rsさん
後期型を探してみたいと思います。
妻からのクレームはそうですね笑 予算についても乗り心地の面でもなんとか丸め込みたいところです。

書込番号:24799597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/06/18 17:27(1年以上前)

>gda_hisashiさん
やはり自分のわがままでレヴォーグを選ぶので、純正ホイールの後期型に試乗し、乗り心地確かめて決めたいと思います。

書込番号:24799607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/06/18 17:42(1年以上前)

>サイトウアイさん

私は以前、VMG(2.0L)後期型のSTIスポーツオーナーでした。
ビル足、なかなか良かったですよ。
ワインディングを気持ちよく駆け抜けれます。

ただ、乗り心地に関しては、低速時の荒れた路面や
マンホールの凹みなんかは苦手で、不快な突き上げも正直あります。

乗り心地について家族から不満は出ていませんので、概ね合格点かと
思いますが、感じ方は千差万別、一概には言い切れません。

他の方もおっしゃるとおり、乗り心地はタイヤ特性でも変わります。
純正はダンロップSPスポーツ050で、扁平率と相まって乗り心地は硬めです。
エコタイヤとまでは言いませんが、乗り心地が良くなると謳ったタイヤへ
変えてあげると多少は改善されるはずです。

私はタイヤ交換前に乗り換えてしまいましたが、他の車種では体感済みで、
純正がBSポテンザ系で、ヨコハマのブルーアース系へ変えたら、
劇的とは言いませんが、乗り心地や静粛性が改善されました。

VM系の後期型でしたら、2〜4年落ち位ですから、購入する個体の
状態によっては真っ先にタイヤ交換しても良いと思われます。

ちなみに現在はSK5フォレスター後期型に乗り換えましたが、
乗り心地も後席の広さも申し分なく、家族からも好評です。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:24799634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2022/06/19 21:13(1年以上前)

>パルプ100%さん
やはりタイヤによって大分違ってきますね。購入の際は乗り心地重視のタイヤを探したいと思います。
フォレスター台車で借りましたが空間が広くて良いですよね。家族にとっての最適解だと思います。
自分もフォレスターウィルダネスや何だったらアセントが出たら飛びついてたんですが…無い物ねだりですね笑

書込番号:24801503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1488件Goodアンサー獲得:142件

2022/06/20 07:49(1年以上前)

>サイトウアイさん

車種は違いますがBPレガシィ+STI車高調で子育て中は
家族乗せてましたが乗り心地の固さでで不満言われたこと
ないです。逆に純正ビル足の時の方が子供は車に酔って
いました。
乗り換え時はどうしても前車の乗り心地を比較されてしまい
ますが乗っているとなれてしまうので神経質にならなくても
大丈夫かと。
後悔しない為にも欲しい車を購入するのがベストと思います。

書込番号:24801910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/06/21 09:31(1年以上前)

>BIGNさん
子育て中の経験談ありがとうございます。
酔う酔わないは運の要素もあるかなと思うので良い物件があればstiの流れになるかもしれません。ありがとうございました。

書込番号:24803555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一四狼さん
クチコミ投稿数:4件

2022/06/26 07:00(1年以上前)

こんにちは、自分はレガシィBPのD型から初代レヴォーグF型STIに乗り換えました。
以前自分のレヴォーグを会社の仲間に運転してもらい高速道路上を2時間くらい後部座席で過ごしたことがあったのですが、少し柔らかめな印象で嫌な感じはありませんでした。快適でした。

鍛造ホイールは、出だしが良くなった程度でサスペンションの動き云々にあまり変化は感じられませんでした。
因みに18インチです。

新型レヴォーグsti試乗しました、自分の感想ではスポーツ設定とコンフォート設定の中間が初代レヴォーグstiの乗り心地だと思いました。
新型は、まだまだ未熟なので初代後期が絶対におすすめです。

書込番号:24810753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2022/06/26 21:29(1年以上前)

>一四狼さん
お疲れ様です。
「スポーツ設定とコンフォート設定の中間」大変参考になります。鍛造も値段が値段なので履けるなら…程度に思っていましたがあまり乗り心地変わらなそうなら18インチ検討したいと思います。
同じBPからレヴォーグ乗り換えされた方の貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:24811771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/07/22 00:09(1年以上前)

D型1.6GT-Sを昨年中古で購入したものです。
乗り心地は主観によるものが大きい為、あくまで私見ですが一番いいのは1.6GTです。
スレ主さんのBPのグレードがわからないので何とも言えないですが、ビル足が初めてということであれば、GT系ではないのではと思います。
BPの2.0GTスペックBから乗り換えとかならSTIスポーツでも違和感ないと思いますが、BPのグレードがBスポーツとかであればやめた方がいいと思います。
ざっとBPとの対応表みたいなのを考えると、BPでGT以外のグレードなら1.6GT、GTで1.6GT−S、スペックBであればSTIスポーツという感じになるかなと。
もう新車では手に入りませんので、中古で購入だと中々試乗は難しいと思います。
旧型ですから、YouTubeで色々な人の試乗記をみたり、モーターファン別冊「レヴォーグの全て」みたいなのも電子版で見れると思うので参考にしたらどうですか?
ただSTIスポーツが一番売れましたので、中古の玉は多いと思います。GTやGT−Sでは絶対数が少ないです。

因みに私もBPのF型2.0GTからの乗り換えです。BP購入時も18インチのスペックBがあまりにもサスがかたくてやめた口です。
タイヤも純正ポテンザからレグノに交換して最後手放しました。
基本グレードが高くなるに従い、サスは固くなります。固いのがスポーツだと思いませんが、道が悪いと車が跳ねて、突き上げがあります。高速道路で乗り心地がよかろうと、高速だけ走るわけにいきませんから、一般道で道路が悪いところの評価が重要だと思います。高速でも首都高をSTIスポーツで走ったら、道路のつなぎ目を通過するだけで子供は泣くと思いますね?
新車時400万の車と思えませんよ。

1.6GTのカヤバ製サスは中古でどれくらいあるかわかりませんけど(勿論D型以降の後期型)、装備はGT−SやSTIスポーツのほうがいいですから、何を求めて、何を妥協するかだと思いますね。半導体不足ほかで新車の納期が大変なことになっており、程度のいい中古はすぐ売れますから、思い立ったら購入だと思います。昨年に比べて明らかに玉が少なくなってますので・・・

書込番号:24844191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/07/28 15:48(1年以上前)

>ひで7543さん
返信ありがとうございます。BP購入時は社会人成り立てでお金がなかったので1番下のグレードでした。。
中古車情報サイトと毎日にらめっこしてますが中々近場で良い個体と出会えないので、YouTubeや書籍を参考にグレード考えたいと思います。
早くコロナ以前のような納期や中古車市場に戻ると良いですね…

書込番号:24853088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/06/18 19:32(1年以上前)

VMGを納車することになりました。皆さまアドバイスありがとうございました。
1番最初にご回答いただいたanptop2001をグッドアンサーに選ばせていただきます。

また点検パック、保証延長プランについて質問させてもらってますのでよろしければこちらもアドバイスお願いいたします。ご回答いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:25307232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

オールシーズンタイヤについて

2023/05/30 23:32(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:44件

2014年式レヴォーグのGT-Sに乗っています。先日、後輪右タイヤがパンクしてしまいました。
今履いているタイヤが、ダンロップのLe MansX。すでに3年8か月使用しておりそれなりに
年数も経っているので、修理せずに4輪交換で考えています。

Le Mansは、純正タイヤより乗り心地もよく、次に買い替えるときもこれがいいかな、と思っていましたが、
複数の知人から「オールシーズンタイヤも意外と悪くない」といくつかのメリットを教えてもらい、
ちょっと迷っています。
関東の降雪エリアでないところで、普段からスタッドレスとは無縁ですが、キャンプ地の
ぬかるみでも有効、との使用者の友人の声も。

オールシーズンタイヤであれば、価格的にダンロップのALL SEASON MAXX AS1あたりが
候補ですが、実際にオールシーズンタイヤを使われている方はどんなタイヤを履かれていますか?
また、サマータイヤと比べ、乗り心地、静粛性、燃費等はいかがでしょうか?

なお、ネットで購入し、近くの店舗で取り付けをお願いする予定です。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:25281011

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/05/31 06:11(1年以上前)

>キャンプ地のぬかるみでも有効、との使用者の友人の声も。

その友人は何のタイヤを履いてるのですかね?

パターンを見ればぬかるみに強い訳は無いと一発で判りますが

もしかして、SUV系で純正のM+Sをオールシーズンタイヤと思い込んでる口なのかな?。

書込番号:25281131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3020件Goodアンサー獲得:140件

2023/05/31 06:32(1年以上前)

最近のオールシーズンタイヤは性能が良くなりましたが、雪道走行しないなら必要ありません。

書込番号:25281138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2023/05/31 06:54(1年以上前)

アイアン四郎さん

オールシーズンタイヤの静粛性や省燃費性能は当然ながら銘柄によって変わります。

下記は価格コムで225/45R18というサイズのオールシーズンタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45

この中で現在ご検討中のALL SEASON MAXX AS1の海外モデルと考えられるタイヤが下記のファルケンのEUROALL SEASON AS210です。

https://www.falkentyre.com/en/tyres/car-tyres/product-detail/75006

EUROALL SEASON AS210の225/45R18というサイズのタイヤの欧州ラベリングは省燃費性能D、ウエット性能B、静粛性70dBです。

この欧州ラベリングを国内ラベリングに換算すると転がり抵抗係数B、ウエット性能b辺りになるでしょう。

上記のラベリングから判断するとALL SEASON MAXX AS1の性能はウエット性能や静粛性は一般的なサマータイヤに比較して大差ありません。

又、ALL SEASON MAXX AS1の省燃費性能は転がり抵抗係数Bになる事が予想されますから、一般的なサマータイヤよりも僅かに劣りそうです。

ただ、下記のブリヂストンの説明のように転がり抵抗係数AがBになっても燃費の悪化は僅か1%程度ですから、そんなに気にする必要は無いでしょう。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/knowledge/teinenpi/

あとはミシュランのCROSSCLIMATE 2なら下記のような欧州ラベリングです。

・CROSSCLIMATE 2 225/45R18 95Y XL:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性71dB

つまり、CROSSCLIMATE 2はALL SEASON MAXX AS1に比較して省燃費性能は少し良いのですが、反面静粛性は劣ります。

書込番号:25281150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2023/05/31 06:56(1年以上前)

>アイアン四郎さん

オールシーズンタイヤの最大のメリットは『念のための冬用タイヤへの履き替え』が省けること

冬用タイヤと無縁のユーザは選ぶ理由がないと思いますよ

書込番号:25281152

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:181件

2023/05/31 08:13(1年以上前)

オールシーズンタイヤ やめた ほうが いい...

上記でググって、判断されたほうが良いですよ。

書込番号:25281214

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件

2023/05/31 08:17(1年以上前)

>アイアン四郎さん

普通車(セダン、クーペなど)になると、ほとんど泥道性能はありません。
浅雪性能だけだと思います。
とはいってもアメリカ向けの車のOEタイヤはオールシーズンタイヤを履いている場合が多いと思います。
我が家でもSUV用のM&Sですがエクストレイル純正がDunlop Grandtrek ST30、クロストレックがファルケンZiex ZE001 ASです。でもトレッドパターンからするとぬかるみは?です。

日本でオールシーズンタイヤが普及しなかったのはスタッドレスタイヤでないとベタ雪・凍結を繰り返す性質に合わないためだと思います。
しかし、ここへきてオールシーズンタイヤに人気が出てきたので、出してきているというのが現状でしょう。

さて、関東地方でスタッドレスタイヤの代わりに使えるという定評があるのは、
グッドイヤー Vector 4Seasons Gen-3
https://www.tyrereviews.com/Tyre/Goodyear/Vector-4Seasons-Gen-3.htm
MICHELIN CROSSCLIMATE 2
https://www.tyrereviews.com/Tyre/Michelin/CrossClimate-2.htm
だと思います。
ちなみにヨコハマのBluEarth-4S AW21
https://www.tyrereviews.com/Tyre/Yokohama/BluEarth-4S-AW21.htm
ダンロップ ALL SEASON MAXX AS1(Falken EUROALL SEASON AS210)
https://www.tyrereviews.com/Tyre/Falken/EUROALL-SEASON-AS210.htm

https://www.tyrereviews.com/Article/2022-Tyre-Reviews-All-Season-Tyre-Test.htm

書込番号:25281217

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2023/05/31 09:21(1年以上前)

 未だに「オールシーズンタイヤ」の定義が人によってバラバラなので、まずは、お節介ですが使命感に燃えて説明しておきますね。
A 昨今、日本でも話題になっている乗用車用の「オールシーズンタイヤ」は「スリーピースマウンテン・スノーフレークマーク(3PMSF)」とかアルペンマークとか言われている刻印の入ったスノー性能が基準のスノータイヤより強化された夏でも履けるスノータイヤです。
高速の冬用タイヤ規制時の走行もOKです。
 >スーパーアルテッツァさん、>funaさんさんが挙げられているタイヤはこれに該当しますね。
B SUVなどに標準で装着されている従来タイプのオールシーズンタイヤ。3PMSFのあるものもないわけではないですが、ないものがほとんど。
同時にM+S(マッド&スノー)やオールテレーン表記があることが多いので、ぬかるみにも強いです。
>funaさんさんの前半の説明のアメリカのオールシーズンタイヤは(おそらく>アイアン四郎さんのご友人のも)これのことだと思います。
 レヴォーグに履けて日本で売っているものではコンチネンタルのエクストリーム・コンタクト DWS06 プラスがこれに相当すると思います。
 
 で、Aの定義のものをお勧めするかですが、基本的にはスノータイヤなので、キャンプ地の
ぬかるみでも有効だとは思います。特にV字パターンのは感覚的に強そう(実際はわかりませんけど)
 が、皆さん言われるように私も、雪道を走る可能性がない場合にわざわざ選んで履くことはお勧めしません。ドライの性能がサマータイヤに比べるとやはり劣るからです。
 ちなみに>QueenPotatoさんの言われる検索で出てくるのはスタッドレスでもやっとのアイスバーンでの性能がスタッドレスには劣るってことですので念のため。

 ということで、強いて言うなら、先のエクストリーム・コンタクト DWS06 プラスなんていかがでしょうか?

書込番号:25281279

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/05/31 09:52(1年以上前)

>アイアン四郎さん

>複数の知人から「オールシーズンタイヤも意外と悪くない」といくつかのメリットを教えてもらい、

>キャンプ地のぬかるみでも有効、との使用者の友人の声も。

確かに意外と悪くないかもしれないし
スポーツタイヤとかよりキャンプ地のぬかるみで有利(排土性が有る程度有りそう)
なタイヤも有るかと思います


案外悪くなくてもレヴォーグのキャラクターの場合どうなのかなと思わなくもない

>Le Mansは、純正タイヤより乗り心地もよく、次に買い替えるときもこれがいいかな、と思っていましたが、

であれば

新しいLe Man(LE MANS V+ )で良いかと思います

個人的には
ピレリの新しいPOWERGYが気になっています








書込番号:25281329

Goodアンサーナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2023/05/31 10:10(1年以上前)

すみません。先の投稿に誤記あり。
×「スリーピースマウンテン・スノーフレークマーク(3PMSF)」
○「スリーピーク・マウンテン・スノーフレークマーク(3PMSF)」
Three Peak Mountain Snow Flake
https://unece.org/media/press/365695

書込番号:25281356

ナイスクチコミ!0


0C4さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/31 11:54(1年以上前)

神奈川の海沿いの町に住んでいてFF車にミシュランクロスクライメイト2というオールシーズンタイヤを履いて2年になりますので
コメントします。

スキーは2シーズンとも白樺、蓼科に行っています。いちおう毎回チェーン、スグラ、牽引ロープは持参です。
ビーナスラインや白樺高原方面程度ならば全く問題ないかと思います。
ただ、20年ほど前は水上方面にセリカのSS-2でスキーよく行っていたので、あっち行くとしたら少し心細いかなと感じるタイヤです。
レヴォーグのAWDならば大丈夫なのかもしれませんが。

キャンプも富士山のふもとなのでしたのでぬかるみはさすがになくてよくわかりませんが、
雨はカタログスペックで見る限りはエコタイヤよりは強いらしいです。

夏場含めて燃費も音も変わらない気がします。最初は固く感じましたが慣れちゃうのかと思います。

個人的にはオールシーズンタイヤの「見た目」がいまいちなのがマイナス点ですが
冬になるたびスタッドレスの上げ下ろしが結構大変でしたので解放されましたし雪もそんなに降らない地域にいることもあるので交換して満足しています。

ちなみに、
コンチネンタルDWS06を購入時に候補にしていました。見た目がかっこいいですし、性能も良さそうなので。
ところがスノーフレークマークがなく高速のインターで止められる可能性もあり、トラブルになる可能性を否定できないので候補からは外しました。

ミシュランを選んだのはダンロップやグッドイヤーなどのオールシーズンタイヤの中で一番安く購入できたからです。

ちなみに私も2年ほど前に口コミをあちこちで見ましたが、オールシーズンタイヤの口コミは少なく
価格COMはどちらかというと否定的な意見が多いので、みんからのほうを眺められたのちに
人柱になる覚悟で試してみるのがよろしいかとは思います。

書込番号:25281476

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2023/05/31 12:35(1年以上前)

軽トラに昔はダンロップTGを、今はトーヨーR/T履いてるお
ただ冬用のタイヤ(スタッドレス)も持っているお
凍結はスタッドレスの方が上だお
冬タイヤいらない地域かお?

書込番号:25281517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/05/31 14:18(1年以上前)

なんかコメントがずれて
毎度の
雪道オールシーズン化スタッドレスかみたいになってきたから
軌道修正

スレ主さんは
雪道使用なし

キャンプ地のぬかるみでも有効性の期待で
オールシーズンを検討だと思う

(多少の悪路走破性の向上?)




書込番号:25281623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:431件

2023/05/31 14:50(1年以上前)

スレ主さん

>Le MansVは、純正タイヤより乗り心地もよく、次に買い替えるときもこれがいいかなと思っていました

新車装着(OE)タイヤがダンロップのSP SPORT MAXX 050でしたなら、自車(旧型ヴェゼル)もLE MANS Vへ履き替えたら快適性が見違えた、という口コミを良く見掛けました。

後継の LE MANS V+は、サステナブルシリカ分散剤の採用でウエットブレーキと乗り心地の向上が謳われていますから、鉄板な銘柄の1つに感じます。
https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2023/sri/2023_003.html

>サマータイヤと比べ、乗り心地、静粛性、燃費等はいかがでしょうか?

自身はスタッドレスしか使用経験がありません。オールシーズンの使用感はコメント出来きませんが、ご容赦ください。

サマータイヤとの性能差は、欧州ラベリング記載の転がり抵抗(国内ラベリングとは違いあり)、ウェットグリップ、車外騒音が参考になると思います。

YOKOHAMA BluEarth-4S AW21 225/45R18 95Y XL、写真1枚目(スノーフレークマーク付きの他銘柄として)。

YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 225/45R18 95W XL、写真2枚目(VN5レヴォーグOEタイヤの市販モデル。車外騒音はADVAN V552なら更に上位=67dB)

比べてしまえば違いはあり、サマータイヤの性能そのままに走破性能がプラスαされるわけではなく、犠牲になる性能があります。とはいえ、転がり抵抗の違いはそれほど経済的負担が大きくなく、ウェットグリップはbでも充分な安心感があります。

走破性に過信は禁物ですが、使用者やラインナップは増えているようです。静粛性に起因する車外騒音が気にならなければ、1度試してみては。

書込番号:25281652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:431件

2023/05/31 17:30(1年以上前)

スレ主さん

追記させて下さい。

ダンロップのALL SEASON MAXX AS1について、メーカー公表のデータが参考になると思います。(LE MANS Vより下位であるエナセーブEC204との対比ですが)

雪上制動(エナセーブEC204より49%向上)
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00120/09.pdf

ウェット制動(エナセーブEC204より10%向上)
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00120/08.pdf

パターンノイズ(エナセーブEC204より0.3dBだけ大きい)
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00120/06.pdf

エナセーブEC204の摩耗(深溝設計と新開発コンパウンドでエナセーブEC204よりも長持ち。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00112/11.pdf

参考にLE MANS Vのパターンノイズ(タイヤサイズも試験車両も異なりますが…)
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00100/06.pdf

メーカーはLE MANS Vより下位のエナセーブEC204との対比を公開していますので、写真の通りエナセーブEC204とLE MANS Vの性能比較グラフを添付します。

エナセーブEC204からの履き替えですと遜色なさそうですが、LE MANS Vからの履き替えですと、どうしても快適性能は敵わないと考えます。

肝心な使用感が語れないところ、失礼いたしました。

書込番号:25281818

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2023/05/31 18:15(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
 概ね同意ですが、EUタイヤラベリングの騒音はあくまで道路周辺住民を気にしての車外騒音なので乗ったときの車内騒音レベルとは必ずしも一致しないです。
 ちなみにブルーアースGT51のレヴォーグのVN型の新車装着タイヤの欧州ラベルはこっちですね。
 WetがCと大幅に下がる代わりに車外騒音が5dB低いです。

書込番号:25281880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/05/31 18:19(1年以上前)

オールシーズンとM/TのM+Sは違うお
トレッドパターンはTG4とAS1違うお
ぬかるみはM/Tいいおー

雪が降らなくても凍結はする地域もあるお

書込番号:25281886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2023/05/31 18:53(1年以上前)

>北に住んでいますさん

コメント、ありがとうございます。

>SUV系で純正のM+Sをオールシーズンタイヤと思い込んでる口なのかな?。

友人の車はSUV系ではなく、純正タイヤがM+Sでもありません。
よって、純正タイヤをオールシーズンタイヤと思い込んでるとは思えません。
さすがに、そこまで疎くはないですね。

書込番号:25281919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2023/05/31 18:57(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

コメント、ありがとうございます。

>最近のオールシーズンタイヤは性能が良くなりましたが、雪道走行しないなら必要ありません。

僕もその考えでしたが、出先で突然雪に降られる可能性もあり、キャンプ地のぬかるみにも有効、
以前よりも性能アップとか言われると、心が揺れていました。

書込番号:25281925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:431件

2023/05/31 18:59(1年以上前)

>1701Fさん

ご意見ありがとうございます。

>EUタイヤラベリングの騒音はあくまで道路周辺住民を気にしての車外騒音なので乗ったときの車内騒音レベルとは必ずしも一致しないです。

そう思いますが、そもそもタイヤ回転時の発生音が小さければ、と考えてます。実際に自車で改善効果を感じたので、車外騒音の小さな銘柄の効果はあると考えます。

>ちなみにブルーアースGT51のレヴォーグのVN型の新車装着タイヤの欧州ラベルはこっちですね。

認識しています。なので、VN5レヴォーグOEタイヤの市販モデル、と書きました。市販モデルに比べてOEタイヤは随分とノイズに気を配ったな、と思いました。

書込番号:25281926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2023/05/31 19:05(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

詳細の情報をありがとうございます。
皆さんからいただいたご意見も参考に、検討してみます。

書込番号:25281934

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのノーマルタイヤ

2023/05/27 14:50(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:16件

現在VM4のC型に乗っていますが、Dからそろそろタイヤ交換(18インチ)の時期が来ていると言われました。
そこでおすすめのタイヤメーカーはありますか。

こちらの希望としては
・性能重視
・予算は抑えれるなら抑えたい
・日本のメーカー
が良いです

現在は新車純正のダンロップを履いていますが、乗り心地は割りと好きです。

その他に皆さんが現在どんなタイヤを履いているかも知りたいです。

書込番号:25276339

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2023/05/27 15:11(1年以上前)

こまぎょうさん

下記は価格コムでレヴォーグの純正18インチサイズである225/45R18というサイズのタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=18

この中で比較的安価で運動性能が高いタイヤとなると下記の3銘柄が候補になりそうです。(欧州ラベリングも記載しています)

・AZENIS FK520L 225/45ZR18 95Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB

・ADVAN FLEVA V701 225/45R18 95W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB

・PROXES Sport 2 225/45ZR18 (95Y) XL:省燃費性能D、ウエット性能A、静粛性71dB

この中でAZENIS FK520LとPROXES Sport 2はプレミアムスポーツタイヤで、高い運動性能が期待出来ます。

又、ADVAN FLEVA V701はカジュアルスポーツタイヤで、欧州ラベリングでの静粛性が67dBと静粛性が高い点も魅力です。

つまり、運動性能を考慮しながら静粛性にも拘るならADVAN FLEVA V701は良い選択になりそうです。

上記3銘柄は日欧でのラベリングで共にウエット性能Aを獲得したウエット性能も高いタイヤです。

最後に下記は上記3銘柄の価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001505699_K0000871755_K0001520787&pd_ctg=7040

書込番号:25276366

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1704件Goodアンサー獲得:93件

2023/05/27 15:16(1年以上前)

>こまぎょうさん
標準で満足されているなら、同等品をタイヤ専門店でご自分の予算を言えば偏見なく選択肢を提示してくれると思います。
出来れば好みのメーカーさえ決めれば簡単な気もします。

書込番号:25276374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:431件

2023/05/27 16:22(1年以上前)

>現在は新車純正のダンロップを履いていますが、乗り心地は割りと好きです。

新車装着がSP SPORT MAXX 050(225/45R18 91W)であれば、
SP SPORT MAXX 060+ (225/45R18 95Y XL)への履き替えはいかがでしょう。

050+からの進化点が解説されています。
https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2022/sri/2022_003.html

「同じフィーリングで走れます」という以下の口コミも参考になると思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3467144/car/3307437/11998476/parts.aspx

書込番号:25276448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2023/05/27 17:10(1年以上前)

>こまぎょうさん
静さ
雨のブレーキ性能
横ロールの抑制
このほかにもタイヤの『性能』はいろいろありますけど。
どれを特に気にしますか?
ただ単に性能と書いても何が重視したいかは伝わらない。
相手は自分のことは知らないという事を念頭において質問をすると、少ないやりとりで的確なアドバイスを引き出せますよ。

書込番号:25276495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:11件

2023/05/30 20:36(1年以上前)

>こまぎょうさん

はじめましてこんにちは。
わたしはVMレヴォーグGTのD型に乗ってまして。
昨年タイヤを替えたのですが
TOYO PROXES Sport にしました。
乗った感じは標準装着のダンロップのタイヤと
そんなに変わらないと思います。
自分は細かいフィーリングが分からないので
ごめんなさい。
他メーカーに比べたら値段も安いのでオススメだと思います。
Amazonで注文して取り付け店に直送してもらいました。

書込番号:25280757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/05/30 21:57(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

色々考えた結果
ADVAN FLEVA V701
SP SPORT MAXX 060+
のどちらに絞ろうと思います。

今度近所のタイヤ店へ行き値段などを聞いてきます。

書込番号:25280870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

STI sportにお乗りの方にお聞きします

2023/04/27 12:14(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:5件


レヴォーグ LEVORG オールウェザーシートカバー(
F4117VA310)はメーカーに確認したところ、STIは適合不可と回答されたのですが、どなたか取り付けてみた方おられますか?
取り付けた方はフィッティング等どうでしょうか?

2020年F型STIに乗っております。

書込番号:25238107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3020件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/27 12:37(1年以上前)

>ぶくれなさん
サイズの問題ではなく、本革シートにシートカバーはしません。
理由はググってください。
カバーするなら自己責任で。

書込番号:25238140

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2023/04/27 13:32(1年以上前)

雨天作用後の突発的な使用や単発の防汚目的でしたらアマゾン等で売ってる「ボンフォーム シートカバー 4361-10BK」辺りで対応できませんか?

書込番号:25238210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/04/27 15:09(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
ご回答ありがとうございます。
取り付けがキツかったり、カビたり破れたり色々リスクはあるみたいですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

STIのシートは他のスポーツシートと形状は同じで、生地が本革に、なっているという解釈で宜しいですか?

書込番号:25238318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/04/27 15:13(1年以上前)

>シビックタイプRいいね♪さん
ご回答ありがとうございます。

代品の提案感謝致します。
実は似たようなやつを付けっぱなしではなく、スポット的に現在使っております。
今使っている物はあまりにもフィッティングが悪くて、代わりになるものを模索していました。

書込番号:25238320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2023/04/28 02:20(1年以上前)

>ぶくれなさん
ここのメーカのものは実車で採寸して作成しているようでフィッティングも良いようですよ。
STIスポーツ用のもあります。
ただし全席分になるのでちょっとお高めですね。
https://autowear.jp/seatcover/levorg/1813

書込番号:25238961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/04/28 12:38(1年以上前)

>1701Fさん
ご回答ありがとうございます。

リンク早速拝見させて頂きました。
なかなか良さそうですね!高価なので、運転席のみとか選べたら良いですね。

シートカバーは釣りに行く時のみのスポット的な使い方なので、全体的に覆うのでは無くて、軽くかぶせる感じの安価なヤツを模索してみます。

ご提案ありがとうございました!

書込番号:25239380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2023/04/30 09:08(1年以上前)

>ぶくれなさん
(釣り帰りなどの濡れた服で乗る可能性がある時だけ使う)
それこそ、ディーラーが作業する時にかぶせる保護カバー的なものをお探しってことですよね?
だとしたら、
>シビックタイプRいいね♪さんが提案のものがお手軽というか、こういうのしかないと思います。
(あのメーカは国内商社にもかかわらず、実はかなり良心的な価格で販売されているので何種類も買って試すのもありでしょう)
某中華お買い物サイト(AliE・・・)だと、もっと驚くような値段で売られているものもありますが、品質はさらに期待できなくて、送料が無料や200円ぐらいのところだと忘れた頃にしか届きません。
ちなみにフィッティングが良いシートカバーはそれこそ脱着に1時間程度はかかります。

書込番号:25241573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/05/01 09:44(1年以上前)

>1701Fさん
そうなんです、仰る通りです。
ちょこっと被せて、ササッと外したいので、ボンフォームの様なタイプが良いかもですね〜

商社等の詳しい情報ありがとうございました!お詳しいのですね。

メーカー純正も見た感じガッツリ全体被せてるようには見えないので、純正のスポーツシート用を買っても良いかな?とも思っております。

ご提案ありがとうございました。

書込番号:25242995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:50〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,016物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,016物件)