レヴォーグ 2014年モデル
1400
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜348 万円 (1,150物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 10 | 2017年12月15日 20:59 |
![]() |
177 | 19 | 2017年11月26日 15:02 |
![]() |
8 | 6 | 2017年11月24日 07:16 |
![]() |
74 | 18 | 2017年11月21日 23:19 |
![]() ![]() |
24 | 5 | 2017年11月18日 18:31 |
![]() |
11 | 6 | 2017年11月18日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
2.0用の工場充填オイル
SUBARU MOTOR OIL ECO 5W-30
とは、どんなオイルなんでしょうか?
スバルのサイトにもECOの無いものはありますが。
ディーラーで聞いても、ウチでは扱ってませんと。
書込番号:21424983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どんなオイルなんでしょうか?
車のエンジンオイルです
それ以外でもそれ以上でもありません
書込番号:21425071
12点

2Lターボ(FA20DIT)で使える、スバル純正エンジンオイルで最も価格が安いオイルかと思います。
スバルのホームページにあるこの5W-30以外のエンジンオイルは価格が高いはずなのであとはお財布と相談してみてください。
書込番号:21425151
8点

>skybusukaさん
どこで売っているかという意味なら、販売していないでしょう。
アマゾンの(梶jスバル用品が出している店にありません。スバルのホームページにもありません。
性能は5W−30(部分化学合成オイル)とあまり変わらないか、ECOがつくのでSUBARU スバル純正 エンジンオイル MOTOR OIL ECO モーターオイルエコ 0W-20と同様に化学合成オイルになっている可能性があります。
http://subarufan.com/levorg/360/
スバル純正にこだわればSN 5W-30、こだわらなければ100%化学合成オイル5W-30を探せばよいのではないでしょうか。
例モービル1 ESP フォーミュラ 5W-30 高いですよ!
書込番号:21425210
6点

バッテリーと同じお試し用ですかね。
1500キロ程走れば、1ヶ月点検で大体の人が
交換勧められて、断らないと純正オイルに
交換なので、勿体ないから安物が入ってる
て状況では?
クレームも考えれば、あまり変な物も
入れられないので、大丈夫だと思います。
書込番号:21425391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんなオイルがあったんですね。と言いながら軽く調べてみると
どうやら、スバル純正SN 5W-30が半合成油のなのに対して
こっちの方は、DITの特性に合わせて開発した全合成油の良いオイルのようですね。
スバルはオイルの詳細な特性を公表していないので、同じように考察を加えた方がいます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/344323/blog/34907047/
でもどうしてスバルのディーラーの整備向けに販売していないのかは
ほんとに疑問ですね。ま、別のクルマ製造メーカーでも工場充てん油は
市販されてない特別仕様っていう例はあるようですけど。
で、どういうわけか売ってるところもあるようです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/n2factory/k0221y0300.html
書込番号:21425419
9点

>1701Fさん
すごい検索能力ですね。参りました。
それと市販されていないものが市場に出ているなんて。
市販されているのだが、検索できなかっただけかも。
値段は意外と安いですね。27,000円くらいかと思っていました。
もしかしたら、ECOが付かない方が高価かも?(23,190円+送料 Amazon調査)
書込番号:21425510
2点

連投ごめんなさい。1000円のクーポン割引で、21,492円ということはほとんど五分。
書込番号:21425519
2点

>1701Fさん
情報ありがとうございます。
参考になりました。
結構良いオイルのようですね。
フツーにディーラーでも入れてくるといいのに。
書込番号:21425888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みとなっていますが、取説では以下のように記載されているようです。
取説に推奨しているのに、ディーラーで扱っていないというのも不思議ですね。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/levorg/le04/index.html
解決済みのところ申し訳ありません、点検パックでは1ヶ月オイル交換を指定していますが、
スバル車特有なものでしょうか?今時なぜ?必要でしょうか?
●サービスデーターの項目では
使用オイル1.6L車
SUBARU MOTOR OIL ECO 0W-20※2
SUBARU MOTOR OIL SN 0W-20
2.0L車
SUBARU MOTOR OIL ECO 5W-30※2
SUBARU MOTOR OIL SN 5W-30
SUBARU Castrol SLX Professional
SM 5W-40
SUBARU レ・プレイアード ZERO 0W-30
*は新車充填オイル
●寒冷地での使い方の項目では
サービスデーターの項目を参照するようになっていて、あえて以下の記載があります。
エンジンオイル
アドバイス
1.6L車はSUBARU MOTOR OIL ECO 0W-20の使用をお奨めします。
2.0L車はSUBARU MOTOR OIL ECO 5W-30の使用をお奨めします。
書込番号:21433934
1点

丁寧にありがとうございます。
取説、私も見ました。不思議ですよね。
1ヶ月での交換はいろんな意見がありますが、初期に内部のカスがたまったオイルを替えて、その後はある程度長期に使うということで賛成です。少なくとも精神衛生上は。あるブログでは最初のオイル交換で、かなりの量の鉄粉が入っていたとありました。
書込番号:21434547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
このレヴォーグの高速道路での事故の件
ツーリングアシスト搭載(投稿者談)の最新型のようですが、車線逸脱警告も鳴っているのか聞こえない?(PCヴォリューム大なら聞こえる?)、車線を認識していない?
http://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=LEjOKZ9xLIg
アイサイトV3フォレスターユーザーですが、正直驚いています。
アイサイトといっても頼りきっりはいかんぜよと戒めだと学ばせていただきました。
原因や思うことがあればご意見くださいませ。
今後に活かせればと思っています。
8点

すごいですね、この動画の挙動。
ぶつかった後、コントロールを失うことなく車線上を安定して減速できたのは、クルマの自動制御が働いているんでしょうか?
アップ主のコメントでは眠っていて何も分からなかったようですので、普通なら車線の反対側に吹っ飛んでいってもおかしくないようなシーンですが…
たまたまかもしれませんが、スバル車の安全性を実証したような動画ですね。
書込番号:21384309
16点

驚くほどのことではありませんよ。
アイサイトに頼りきりなら当然のことなので、話題になるような事でもありません。
書込番号:21384316 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ハンドル握ってる手に力が入ってなかったり、ある程度の抵抗がないと機能が解除されるからじゃないですかね。・゚・(*ノД`*)
寝てたみたいですし
書込番号:21384322 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

要は、本人が言っていますが、居眠り運転では警報が鳴っても警告が出ても、一人運転では気づかない。ハンドルを離してしまえば、十数秒後にはCCも切れて、あとは惰性でどこかへ行く。結果は、ああ修理代50万円コース。でも、命があってよかったね。
書込番号:21384335
22点

そういえば、東名で反対車線のバスにまで飛んで行った事故を思い出しました。
書込番号:21384632
8点

うぉ〜、タイミングよくガードレールがブロック崩しの壁みたいになってますが、ボォーボォーの草木の中なら・・・
ゴロゴロ回転して廃車&重症コースに最悪なってたカモ?居眠運転するなら休憩すれば良いのに・・・
気をつけようっと。
書込番号:21385161
12点

アイサイトは自動運転には対応してないし、車線逸脱防止機能があったとしても今回のような事故を防ぐことは出来ないってことでこの話題は終わりでしょう。
スバルだからあの程度で済んだともいえる内容に思えました。
アイサイトはあくまでも運転支援、予防安全システムなので過信は禁物ってことです。寝てはいけないし、ハンドルも離してはいけないということです。
ドライブレコーダーで動画が残っているので仮に居眠り運転ならば車両保険が下りない可能性もありますね。(※保険会社にもよりますが・・・)
書込番号:21385418
10点

警告音は、らしき物が聞こえます。
多分、居眠りならハンドルのアシストより
強い力で、左に切っていたのでは?
確かに、軽自動車ならスピンの可能性も
ありそうですね。
まぁ、人じゃなくて良かったですねて
所です。
書込番号:21385466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

人間が居眠りしても大丈夫な自動運転なんて100年以上先だろ。
書込番号:21385721 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

動画のタイトル、正しくは「居眠り事故」ですね。
書込番号:21385730 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

半自動だから油断して眠たくなったのかな?
それとも、ただ単に居眠り運転??
他人を巻き込んだり死んだりしなくて運がいいですね。
眠たくなったら
パーキングなどにすぐに入って
10分間タイマーかけて横になりましょう!
10分から15分間までが一番いいらしいです。
かなり眠気覚ましになりますよ!
職業ドライバーからのアドバイスでした。。。
書込番号:21385750 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

運転の疲れを軽減する機能じゃなくて、
扱い方によっては、居眠り運転誘発機能?
レヴォーグだけじゃなく、全てのACC付き車両に言える事かも知れませんねぇ・・
書込番号:21385855
7点

私も何かで仮眠は15分単位が一番スッキリするって読んだことがあります。
書込番号:21385856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デッドマンのついてるLSならちゃんと止まれたのかな
レーンキープだけでもずっと働いていればいつか先行車への緊急ブレーキで止まれたかもですね
仮眠仕事中はなかなかできないですが、研修ではじめ辛くて寝ちゃうとすっきりするのと同じですね
書込番号:21386022
1点

ハンドルに手を添えているときのみ発動するレーンキープとは異なり、
ふらつき警報はハンドル離していても「鳴る」とおもうのですが、
どのタイミングで鳴っているのでしょうか?
書込番号:21386040
2点

>あっちらかん太さん
路肩の白線を跨いだあと、ピッピッピッと三回鳴ってますね。
当方、ツーリングアシストではないレヴォーグ乗りですが、同じくレーンキープ時に白線を跨ぐと、同じ警告音がなりますね。跨いだ後、ハンドルを戻そうというアシストは働かないので、こうなってしまうのも、致し方ない気がします。
書込番号:21386200 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あっちらかん太さん
皆さん仰ってますが、アイサイトは自動運転でもないし、半自動運転でもないですね。あくまでもうっかりミスをフォローしてくれる支援装置。
やっぱり大事なのは、車を責任をもって制御するのはあくまでもドライバーである、ということですね。完全自動運転の車で無い限り、それなりの緊張感と責任感を持ってハンドルを握るべきなのだと思います。また、どんな優秀な機械でも、使う人間がいい加減で、ぞんざいに扱えば事故は起きます(でも動画のドライバーさんがいい加減だと言いたいのではありません)。
かく言う私も居眠り運転をしたことがあります。幸い事故にはなりませんでしたが。
遠くない将来、「自分で車を運転するなんて、そんな危ないことをやるやつは今時いないよ」
なんて会話が普通になるのかもしれません。でもそうなったら車を操る楽しさはなくなりますね・・・。
書込番号:21386365
6点

>PON-NEKOさん
ボリューム最大にして、確かに警告音が聞き取れました。
ということは、アイサイトは白線を認識しているということですね。
疑問が解決しました。
ありがとうございます。
書込番号:21386423
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
皆様
D型STIに社外ナビ MDV-X802Lをつけられるのでしょうか? つけられた方がおられましたら情報をいただけるとうれしいです
DOPにも彩速ナビがあるのですが、型落ち品に見えるのと値段が高いので社外品を検討しています
1点

>Ryoma7さん
MDV-X802Lは正規代理店でまだ販売されているのですか?
ここのサイトで見てもえらく高額になっています。
後続機的な彩速ナビだとMDV-M805Lだと思います。
基本どちらも取付に関しては同じなので配線等を考えれば特に問題無く取付出来ると思います。
この時期、スズキ、スバル等社外ナビとほぼ同じ様なナビはまだモデルチェンジしていない様です。
スバルDOPサイバーナビも然りで不具合の多いい900系の様で901系に変わっていない様です。
レヴォーグの様な8型パネル仕様の車輌は高額パネルを購入しなくても取付出来るので良いですね。
書込番号:21378791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
回答ありがとうございます
おもいきり 機種名を間違えておりました
彩速ナビ MDV-M805L です。 お恥ずかしい。。。
8インチということで、規格にあうと私も思っているのですが、K社からの回答はつきません
とのことでした。 ひょっとして C型とまちがえているのか ともおもっているのですが。。。
ということで実績がないものか 質問している次第です
書込番号:21378870
0点

>Ryoma7さん
ステップワゴンにMDV-M805Lを取付た方がいらっしゃいますので各社8型社外ナビの大きさと変わらないので取付出来ると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000772471/SortID=21283515/
メーカーは検証出来ていない車種は必ず取付NGと回答しますね。
パイオニアジャストフィットを見ると8型設定が表記されましたのでケンウッドナビでも取付出来ると思います。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/media/jfpdf/current/SB0002300_201708-999999.pdf?mtime=1509438020
MDV-X802Lだとパーツの寄せ集めに考えますが綺麗に収まると思います。
取付パーツの設定が出るパイオニアナビの方が楽だと思いますが…
書込番号:21378910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
詳細なアドバイスありがとうございます。 彩速ナビの8インチもつけれそうですね
取付パーツとは、何をおっしゃってますか? フレームではなくハーネス類でしょうか?
サイバーナビが酷評されているのを見たもので、
パイオニアは敬遠していましたが、最新の901シリーズはどんなもんか研究しようかな
書込番号:21378998
1点

>Ryoma7さん
配線とかですね。
取付ステーは純正流用でOKですが配線はスバル車は色々変わっているので確認して下さい。
サイバーナビ901系から中身が幾分変わりましたのでフルモデルチェンジに近いと思います。
サイバー900系の不具合としてあるのがデータ処理が追いついていなかったのだと思います?
先日他車種ですがCL901を取付ましたが相変わらずのモッサリ感でしたが処理的にはサクサク動いている様に感じました。
ケンウッドMシリーズも発表会で触りましたが彩速ナビなのでサクサク動きますが901サイバーナビの方が価格も機能等も上をいっている様に思います。
書込番号:21379043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ryoma7さん
D型1.6STIスポーツに彩速ナビMDV-X802Lを納車前ディーラー持ち込みで取り付けてもらいました。納車は9月下旬です。
MDV-X802Lはネットで、72,200円で購入。他に必要なものは、電源ケーブルとステアリングリモコン対応ケーブルを別途購入が必要です。
電源ケーブルはQAM1596-001を2,376円で、ステアリングリモコン対応ケーブルは、KNA-300EXを900円でネットで購入しました。
本体と上記のケーブル2本を持ち込みましたが、問題なく取り付けて頂きました。もちろん取り付け費用はお支払しています。ステアリングリモコンスイッチも全て問題なく機能しています。
現在では後続機はMDV-M805Lとなっているのでご参考までに。
書込番号:21380939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
B型購入から2年弱、走行距離は1万キロの、特に峠を攻めたりもしないサンデードライバー(たまに通勤で使用)です。
運転していたところ、低速域で左前輪から何やらシュルシュルという音とともに何かハンドルを取られるような感覚が発生し、ちょうどガソリン補給に立ち寄ったスタンドで空気圧を計測したところ、完全にパンクしていました。ジャッキアップして確認したところ、サイドウォールに幅3-4センチほどの亀裂があり、このままの走行はバーストの可能性もあるため、即交換、スタンドに在庫してあったBridgestone Playzに履き替えになりました。結果的にロードノイズは購入時よりも減り、直進安定性も高く満足しているのですが、高かった(笑)
過去の所有車でこの走行距離でパンクはなかったので驚いているのですが、皆様の車でも同じようなケースはありましたか?またこうしたことを防止する/助長する運転はあるのでしょうか。
皆様のお知恵をお借りできれば。
書込番号:20940688 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

左前なので、どこかでコスったかキレたしたのでは?
書込番号:20940696
12点

すいすいパパさん
タイヤの空気圧は定期的に点検されていたでしょうか?
又、タイヤに釘等が刺さっていた場合、一気には空気は抜けずに徐々に空気が抜ける事もあります。
このような事で、タイヤの空気が減った状態で走行すれば↓のようにサイドウォールにダメージを与えてクラック(亀裂)が入る事もあります。
https://www.goodyear.co.jp/knowledge/damage.html
という事で今回のサイドウォールにクラックが入った原因は、タイヤの空気圧不足の可能性があるのではと考えています。
書込番号:20940733
4点

>すいすいパパさん
突然の出費御愁傷様です。
縁石などヒットさせた覚えがないのになぜ?と思われるところがあると思います。
私は過去に工事現場に敷いてある鉄板の角にタイヤのサイドウォールを当て裂けた事がありました。
場合によっては、歩道と道路の境目の段差が欠けていたら同じ事になるかもしれませんね。
とりあえず、タイヤ交換だけで済んだのは不幸中の幸いでしたね。ホイールが逝かなくて良かったと思います。
書込番号:20940758 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

切れたタイヤの現物を、Dに見せた方が話しが早いのでは?
乗り方が悪いなら、即答してくれるんじゃないかな。
3、4cmだと、パンクと言うよりバーストに近いかと。
書込番号:20940791
6点

皆様、ありがとうございます。
縁石ヒット等の記憶はなく、ホイールも無傷で釘もなし、空気圧は2月の点検で問題なしだったので原因がわからず、スタンド店員とも「なんででしょうね?結構飛ばしたりドリフトしたりします?(笑)」みたいな会話をしておりました。割とグリップの強
いタイヤなので、駐車時のコンクリート床での据え切りですかねーなどと話していたり。
こーけもーさんのようなちょっとした段差、突起での破損もあるのですね。
書込番号:20940797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>anptop2000さん
確かにそうすべきでした。
スタンドで交換後に処分してしまったので、十分な究明ができませんでした。
書込番号:20940801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

疑問残りは残念ですね。
この車ではないですが、
過去にサイドが切れたのは、自車の左サイドスポイラーを縁石に引かっけて
脱落し、後輪でそれを踏んづけてなった事はあります。
(破片拾って、道のお掃除しときました。)
そういった、尖った樹脂パーツの破片を踏んだ可能性があるのでは?
書込番号:20940899
5点

一箇所だけの亀裂なら外的要因が高いです。
他にも幾らかの亀裂が見受けられるのなら製造等の要因が考えられます。
スパッツと切れているなら人為的な事も考えられます。
但し、ラフな林道等の経験遺憾ですね、隠れている大きな砕石はよく切れます。
書込番号:20940931 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

予防と言っても、走行前のタイヤチェックか、走行時は極力?路肩方向に寄せない、路面の「割け目」や「窪み」はなるべく避けて運転する位かと思います。
昔、知人のZ32(フェアレディ)に同乗していた時に同じような体験をしました。雨の日に対向車との「すれ違い」の際、路肩近くに寄せたとたんに左フロントがパンクした事が有りました。
路肩寄りの水たまりの中に「アスファルトの裂け目」が隠れていて、丁度タイヤのサイドウォールと同じ高さだった事で接触が(裂けた)原因の様でした。ザーザー降りの雨の日で、JAFはえらく時間が掛かりそうとの事で・・・仕方なく二人して「ずぶ濡れ」で交換した思い出が・・・(笑
最近は道路事情が良くなりましたから、滅多に同じような事は無いかと思いますが・・・「今回は運が悪かった」と思うのが一番かと。
高速で走行中だと、ホイールにまで影響が出ていたり最悪事故になる可能性も有りますから、むしろ今回は「運が良かった」と思えれば、スタンドでのタイヤ交換もそんなに高いとは・・・ねぇ…(笑
書込番号:20941078
3点

>anptop2000さん
ありがとうございます。
落下物や事故等で散乱した樹脂素材の上を走ることも(稀にですが)ありますが、その程度でパンクするものなんですね。勉強になりました。
書込番号:20941426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>麻呂犬さん
ラフロードはないですが、会社の駐車場が砂利引きなので石の可能性はありますね。
亀裂は一箇所のみ、と言ってもスパッと切ったという感じではなくひび割れた感じだったので、小さなひびから空気が漏れ、徐々に広がった感じだと思います。
人為的では…ないと信じたい。
書込番号:20941445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>(新)おやじB〜さん
路肩の段差でも割れるときは割れるのですね!
家族の送迎の際に乗り降り等で路肩に寄せたりはしょっちゅうなので、その可能性はあります。
なんか変だなと思い始めてからも通勤で首都高に乗ってしまっていましたので、後から考えれば危ないところでした。確かに走行不能なバーストになる前に、家族に大禍なく交換できてよい授業料だったと思います。
書込番号:20941453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、
皆様の書き込みを見て、割と簡単なきっかけでタイヤの破損は起こるのだなということを再認識しました。
日々の点検を怠らず、よいレヴォーグライフを送りたいと思います。
皆様、改めてありがとうございました。
書込番号:20941463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タイヤが不良かどうか。
良心的なショップだと、装着後1週間または100km以内なら交換等対応をしてくれるが、ふつうなら、ほぼ100パーセント、「使い方や走行場所の問題」、で終わり。
書込番号:20941514
1点

空気圧でハンドリング、乗りごごちの変化が気になるので私はPRO-TECTA AirmoniP タイヤ空気圧センサーモニターをつけています。万が空気圧が大きく下がるとアラームが鳴ります。安心ですよ。
書込番号:20942601
1点

そこですね。タイヤ空気圧は最低限、月一回は見ておきたいです。
エアが抜けていることは殆どないですが、何か異常があって空気圧が一本だけ下がっているとかのパンクの前兆は見定める事が出来ます。
原因にもよりますので、スレ主さんの事例が点検で防げたものなのかは分かりませんが・・・
書込番号:21375559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も空気圧の確認が重要だと思いますね。
空気圧調整や空気圧の点検はもう少し頻度を上げられた方がよいですね。
因みに私はいつも1〜2週間ぐらいごと、長くても月に一度は空気圧を自分でチェックしますが、
以前、空気圧調整をして1週間ぐらいで100kPa下がってしまい、
その後の1週間でさらに同じぐらい下がるような状態がありました。
ちょうどその時期に車屋の年一回の点検だったので症状を伝えて
タイヤをよく見てもらったのですが、問題なしと言われそのままに。
しかし、その1週間後には100kPaぐらい下がっているので、やはりおかしいと車屋に告げ
もう一度見てもらうと長い針金がタイヤの奥深くに刺さっているのがわかりました。
もちろん車屋曰く申し出ていただいたのにパンクを発見できなかったのは
車屋の方の責任ですのでということで、その時のパンク修理は代金はとられませんでした。
こまめに空気圧確認をしていたおかげで早く異常に気付くことができましたし、
余計な出費を回避することができました。
また、以前ホンダシビックに乗っていたことがありましたが、
左後のタイヤのサイドウォールを10センチぐらいの縁石にこすりつけて
乗り上げるような状況で大きく傷を入れてしまい、しばらくしてバーストに近い
パンクを経験したことがあります。
一般的にタイヤは側面に傷を入れてしまうようなことは避けなければなりませんが
そのことをその時に学習しました。
書込番号:21375664
1点

おっと訂正です。
1週間で100kPa減少ではなく 10kPaです。
100kPaも減ってしまうと即パンクかバーストでしょうね。笑
書込番号:21375745
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
車雑誌を読まない私には分かりません。
今後はそのような指標を目安に
車を購入すればよろしいですか?
市街地、郊外、高速道路。
私は郊外だけの数値も示していただきたいです。
書込番号:21367091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜神月(ライト) Lの後継者さん
WLTCモードは↓の通りです。
http://www.mlit.go.jp/common/001177550.pdf
つまり、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した燃費がWLTCモードです。
又、市街地、郊外、高速道路それぞれの燃費も表示されます。
という事で夜神月(ライト) Lの後継者さんが知りたい郊外の燃費も表示されますのでご安心下さい。
書込番号:21367122
4点


デスノーツ(」゚Д゚)」
昨日テレビでありよった(o^∀^o)
書込番号:21367383 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現行のD型は、一応そのへんも加味して
燃費調整されてる模様でもありました。よ。
8月に見たDラーさんの資料には、実燃費の競合車比較も
出てましたよ。
カタログ燃費と実燃費の乖離を是正する為に、
やっとこさ来年から実施されるのよ。
市街地モードが、大体の方の実燃費に近くなるでしょうね。
気になるなら、調べましょうよ。
書込番号:21367766
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
ナビはパナソニックのDOPのもので、
ナビ画面にスマホからyoutube等の動画を映したいのですが、方法はどういった形があるのでしょうか?
OPの外部入力ユニットが必要でしょうか?
またはオートバックス等の車屋で何とかなるのでしょうか?
書込番号:21364963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずはiOSかandroid(MHL対応)か書き込もう。
最低限、外部から入力できるHDMI端子は必要かと・・・
書込番号:21364988
1点

パナのDOPも年式によって中身全然違います、、、。せめて型番を。
書込番号:21365137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々言葉足らずで申し訳ありません。
スマホはiphone で
ナビの型式はCN LR830DFB
になります。
書込番号:21365206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneでもOSバージョンとか最新にしてたら動作する確率は下がるね。
書込番号:21365598
3点

>OPの外部入力ユニットが必要でしょうか?
HDMIの入力端子は必須です
外部入力ユニットがHDMI端子の事なら付ける必用があります。
書込番号:21365804
2点

>0916kiyoさん
MP4は再生できないと思います。
当方、外部ユニットH0012FJ900を取り付けていますが、アイホンでミラーリングは無理では・・・
全ての可能性を探ったわけではありませんが、DriveP@ssとApple CarPlayiいづれも再生不可でした。アンドロイドは可能です。
不確かな情報でごめんなさい。上記接続方法での再生は出来ない事だけ伝えておきます。
書込番号:21367477
4点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,005物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 3.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 152.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 92.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 3.9万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 152.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 92.0万円
- 諸費用
- 7.9万円