レヴォーグ 2014年モデル
1399
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜348 万円 (1,140物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
111 | 29 | 2017年5月26日 15:37 |
![]() ![]() |
63 | 15 | 2017年5月24日 20:36 |
![]() |
18 | 11 | 2017年5月22日 17:04 |
![]() |
93 | 14 | 2017年5月22日 02:42 |
![]() |
514 | 58 | 2017年5月15日 19:30 |
![]() |
46 | 13 | 2017年5月6日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
昨年9月から、C型の1.6GT−Sに乗っています。
純正のホイールのままですが、最近、汚れが気になってきました。
皆さまは、ホイールの洗剤は、何をご使用されていらっしゃいますか?
また、オススメの洗浄剤を教えていただけますと、助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20912446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わたくしは普段は車用シャンプーをスポンジに付けて洗い、油汚れはブレーキクリーナーをウエスに付けて拭き取っています。これで充分満足しています。
書込番号:20912503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.amazon.co.jp/SONAX-%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0-230200/dp/B00100ED1Q
ソナックスのホイールクリーナーが評価高いですね
あたしも使ってみたいです。
その後、ワコーズのバリアスコートでコートしてあげればいい感じですねー
書込番号:20912522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

二代目椎名流星さん
私も起承転結さんと同じで、ボディを洗浄した後にボディ用のシャンプーとスポンジを使ってホイールも洗浄しています。
ただし、ホイールの隙間は洗いにくいので↓のようなホイールスポンジを使って洗浄していますが、これで結構綺麗になります。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/3495/C50/
書込番号:20912524
6点

クロスはマイクファイバークロス使ってますよ。
書込番号:20912527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>二代目椎名流星さん
私はソナックスのホイールクリーナー使ってます。
(BMW純正のクリーナーと同じ成分という噂も…)
鉄粉が紫色に変色して流れ落ち爽快です。
(この手の洗車道具はYouTubeで動画が沢山観れますね!)
洗った後、コーティングしとくと次回の洗車が楽で良いです!
参考まで!
書込番号:20912532 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>起承転結さん
シャンプーでも、綺麗になるんですね。
参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:20912546 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>鑿さん
ソナックスのクリーナー、気になっていました。
ワコーズのバリアスコートもあると、メンテナンスが楽になりそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:20912550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スーパーアルテッツァさん
起承転結さんと同じく、シャンプーを使用されているんですね。
スポンジも、使いやすそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:20912551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鑿さん
マイクロファイバークロスは、効果的なんでしょうね!
書込番号:20912552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>z_vell_zさん
ソナックス、ポイント高いですね!
やっぱり、コーティングですね!
ありがとうございました。
書込番号:20912554 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ソナックスいいですが、高いので、カーメイトのホイールクリーナーでも十分です。ソナックス買うなら、カーメイト3本くらい買えます。贅沢に使って綺麗にする方がいいと思います。
書込番号:20912572 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ダイヤモンドカット面は、円周方向に流して洗ってます。
ナットの穴は、いつまで経っても
新車の時のさび止めオイルが、ネチネチ湧いてきます。
書込番号:20912604
5点

こんにちは。
私は、食器用洗剤を使っています。
通常は、極少量をバケツに入れて水で泡立て、ボディ用とは別のスポンジで洗います。
少々汚れが取れにくい場合は、直接スポンジに洗剤をつけて洗います。
当然ながら、いずれでも水で十分洗い流します。
水分拭き取り時には、ゼロウォーターやCCウォーターで簡易コーティング(?)しています。
書込番号:20912724
12点

>二代目椎名流星さん
自分はボディ用のシャンプーで一緒に洗うか、
洗浄力足りないなと思うときは、
カーメイトの
マルチホイールクリーナー・マグナショット を使ってます。
タイヤとホイール用と謳っているので、
まとめて洗えて楽ですよ。
参考程度に
書込番号:20912757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はもう20年近くソフト99のホイールトニックだけ使ってきました。
最近の物はよくわからないけど昔はカー用品店で売ってるやつの中ではこれが一番洗いやすかった。
ホイールへの悪影響も今のところ発生したことない。
書込番号:20912903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hirame202さん
先ほど、近所のスーパーオートバックスに行ってきました。
たしかに、お高かったです。
カーメイト参考にになりました。
ありがとうございました。
書込番号:20913217
1点

>anptop2000さん
たしかに、オイルがドクドク出て来ますね。
このあたり、防ぎようがないのでしょうが、何ともなりませんかね。。。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:20913224
6点

>ダブルミスターさん
やっぱり、すすぎは重要ですよね。
中性洗剤で、落ちるというのは、目からウロコでした。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:20913229
2点

>アテゴン乗りさん
ホイールは、昨年9月以来洗っておらず、汚いままになっておりました。
やはり、日々(?)のメンテナンスは必要ですよね。
カーメイトの商品もちゃんとキレイになりそうなので、候補に入れたいと思います。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:20913236
1点

>XJSさん
老舗メーカー(?)のソフト99も、いろいろと出しているんですね。
長年、使われていらっしゃるので、安心感がありますね。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:20913242
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
B型のGTSに乗ってるこんちわです。
年甲斐もなくエンブレムやステッカーを貼りすぎて後悔してます。
車体に貼ったそれらをボディーに傷付ける事なく、綺麗に剥がす方法を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:20915108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同種の話題は頻出なのですが、、、、、
様々な解決方法のうち、最も推奨されるのは
◎熱いお湯をしみ込ませた雑巾で温めながらていねいに剥がす
○ヘアードライヤーで温めながら剥がす
しかし、
×カッターナイフで削る
×溶剤
は絶対にNGだそうです。
書込番号:20915126
6点

ありがとうございます。一度試してみます。
書込番号:20915148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こんちわ0318さん
締めた後とスレチなのは御免。
剥がした後の提案なのだけど。
ステッカーをマグネットシートに貼り付けてから車体に張るってのはどうだろう?
マグネットシートなら百均にも売ってるし、自在に張り替えられるし。ただガラスに張れないのと極端なR部分は無理なのが欠点かな。
写真は、ナイトロ行ったけどステッカー売り切れで悔しくて手作りでマグネットシートに印刷した物です。
瞬間、逆さまにも貼れるでよ〜(笑)
書込番号:20915173
11点

ありがとうございます。
自分はビルシュタイン青黄とSTIのチェリーレッドの
虜になって、画像アップするのも恥ずかしいくらいで(T0T)
まだ若ければ何の問題もないんですけどね(^^;
安くはない車なんで、綺麗に剥がしたいです。
書込番号:20915338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やっぱりシール剥がし剤と柔らかいシール剥がし用のヘラを使って地道に剥がすのがよいですよ
書込番号:20915451
5点

STIのチェリーレッドってこれすか?
(https://www.subaruonline.jp/sti/accessory/STSG14100290/)
これは、抜き文字なのでマグネットシート使えないですね。
でも、カッコイイから作ろうかな?著作権でアウトなんでしょうね。
書込番号:20915457
6点

こんにちは。
私もエンブレムなどを何度か(何台か)剥がした経験があります。
いずれもドライヤーでじっくりと時間をかけて熱し、剥がす方向を変えながら、少しずつ少しずつ行いました。
兎に角、慌てないことだと思います。
初めてエンブレム剥がしをした時、端っこが少し剥がれたので少し力を入れて引っ張り上げたら、ボディーに細かな傷が入ってしまいました・・・
それと、ボディに残った両面テープの貼りカスですが、ティッシュにパーツクリーナーを吹きかけ、それをテープカスの上にあててそのまま暫く放置しておきます。
その後、ティッシュを取り払ってウエスなどで拭きますと、割と力を入れなくてもテープカスが取れました。
飽くまで参考までですが。
書込番号:20915500
8点

横レス済みません。
綺麗に剥がれたとして、塗装部分の陽の焼け具合や劣化等で、ムラは残らないものなんでしょうか?
当方は、前後のガラス面の端には、ご存知 決められたステッカーを張ってはいるんですが、塗装部分には未経験なもので・・・。
(例えば、室内の壁にカレンダーなど張ると、取り除いた跡には見事なムラが・・・こすっても消えない・・・汗)
書込番号:20915563
3点

車検のさいステッカー貼らないでというのを忘れていて点検の丸いステッカーをフロントガラスに貼られてしまいました。
気付いたときには時すでにオソシ。。。
自分で剥がすんか。。と
納車の時には忘れなかったんですけどね。
皆さんもお気をつけて。
書込番号:20915574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

餃子定食さん、返信ありがとうございます。地道に剥がしたいとおもいます。
書込番号:20915663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

redswiftさん、まさしくそれです。カッコイイですよね( *´艸`)
書込番号:20915674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダブルミスターさん、丁寧に教えて頂きありがとうございます。
書込番号:20915684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tt ・・mmさん 、実は僕も日焼けが気なってました。納車後直ぐに貼りましたから約1年が経過してます。
書込番号:20915716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tt ・・mmさん
こんばんは。
↑でも書きましたが、過去何台かのエンブレム剥がしをしました。
中には5年以上経過したクルマも複数ありましたが(しかもボディカラーが白系も黒系も)、いずれも全くムラはありませんでしたよ。
但し絶対とは言えませんので、自己責任でということになりますが・・・
書込番号:20915788
5点

「ダブルミスターさん」
剥がした跡
>中には5年以上経過したクルマも複数ありましたが(しかもボディカラーが白系も黒系も)、
>いずれも全くムラはありませんでしたよ。
おおっ、そうでしたか!
やはり、自動車の塗装とは相当なものですね。
考えてみれば、大変な寒暖差のなか、直射日光や風雨にさらされるわけですから、それだけの耐久性があるということですね。
早速のご回答ありがとうございました。
書込番号:20915825
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
お世話になります。
@以下のサイトにあるフロントコーナービューカメラは
やっぱりレヴォーグには取り付けは
不可能でしょうか?
何とか設置したいなと思っております。
Aまた、設置可能だとしても、フロントコーナーセンサーとの供着はやっぱり難しいでしょうか。
B難しいとしたならば、フロントコーナーセンサーとコーナーポールの供着はやっぱり難しいものですか?
後付の貼り付けるタイプの1000円のものでも付けたらピーピーうるさいでしょうかね。
http://ameblo.jp/audio-musicbox/entry-12260658269.html
https://www.subaru.jp/accessory/impreza/item/driveassist.html
2点

>HDDBD 様
VM系ならMOPでASPをチョイスすればサイドビューモニターが付属しますので、敢えてリンク先のIMPREZAのOPを装着する必要が有りません。
なお、既に購入済みVM系でASP非搭載の場合は、「みんカラ」サイトでフロント&サイドビューモニターカメラを追加搭載事例がアップされていますので、そちらのサイトを参考にされては如何でしょう。
・フロントビューモニターカメラ→http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/levorg/searchunit.aspx?kw=%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9+%e6%8e%a5%e7%b6%9a
・サイドビューモニターカメラ→http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/levorg/searchunit.aspx?kw=%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%89%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9+%e6%8e%a5%e7%b6%9a
書込番号:20870353
3点

ありがとうございます。
サイドではミラーのところにあるカメラなので
今回の目的にはかなわないんです。
やはり限りなくフロント寄りにあるカメラがいいんですね
また正面ではなくコーナーががいいんです
書込番号:20870433
5点

>HDDBDさん
フロントコーナーセンサーが取付られているなら近くに電気物は設置しない方が良いと思います。
コーナーポールは同じ様な棒でもご自分が設置したい場所に貼り付けてみれば如何でしょうか?
ナビが?なのでどの様な仕様か?ですがフロントカメラ系は低速時自動で変わるかワンアクションで映らないと使わなくなります。
フロントカメラも設置や接続方法を考えると難しいです。
書込番号:20870562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HDDBD 様
スレ主様がリンクを貼っているDOPのフロントコーナービューカメラ(L)も、VM系MOP設定でASPにセットされているサイドビューモニターも基本的に同目的のOPだと思います。
しかも、スレ主様が思案中のIMPREZAのDOPより、VM系ASPの方がカメラポジションの関係から視野角、見え方も自然(当方の主観)等にも数段優れていますし、何より後付け感もなく美的に優れているように思います。当方なら、MOPのASPを迷わずチョイスします。
なお、IMPREZAのDOPフロントコーナービューカメラ(L)の後付けは、流石にDでは拒否されるかも知れませんが、下記リンク先のアフターパーツ等を取り扱っているショップなら装着頂けるよう思いますので、先のDOPのD取付の可否の確認と共に、こちらで伺うよりD担当者にお聞きしては如何でしょうか。
https://www.datasystem.co.jp/products/
書込番号:20870980
2点

>HDDBD 様
前出(スレッド書込番号:20870980)の補足です。
『しかも、スレ主様が思案中のIMPREZAのDOPより、VM系ASPの方がカメラポジションの関係から視野角、見え方も自然(当方の主観)等にも数段優れていますし、何より後付け感もなく美的に優れているように思います。(以下略)』
両車のWEBサイトカタログでも確認可能ですが、お近くのスバルDで実車確認される事をお薦めします。
特にスレ主様が思案中のIMPREZAのDOPはSJ系にも設定が有り、当該サイトのSJ系クチコミ過去スレッドに少し問題が有るような記述が掲載されていたような記憶も有りますので、D担当へアポイントメントをとった上でDにて装着車により映像をご自身が確認した方が宜しいかと思います。
最後にフロントコーナーセンサーとコーナーポールの物理的な共着は可能ですが、市販品の貼付タイプのコーナーポールは夏季の酷暑時や冬季の厳寒時にはほぼ100%脱落しますし、この脱落を防止するためにはフロントコーナー部のコーナーセンサーに影響が無い箇所へビス止め固定する事と成るでしょうが、Dではコーナーセンサー装備車にコーナーポールの固定施工は絶対に行って貰えないだろうし、当方はフロントコーナーセンサーが有ればコーナーポールは必要ないのでは思います。そして、何よりルックス的に如何なものだろうかと思います。
コーナーセンサーが有ればほぼ問題ないように思いますが、コーナーポールやカメラ視認機能を必要とする何か特別な特別な理由が有るのでしょうか?支障ないようでしたらその理由をお聞きしたい位です。
書込番号:20871807
0点

>カレーっ子さん
ありがとうございます。
車庫から出入れするときに道路が幅員がせまく正面はブロック塀なものですから
ぎりぎりまでブロック塀に寄せて切り返しを少なくしたいんですね。
40センチとは言わずに5センチまで寄せたいのです。
出るときは車庫の右に出る。
入れるときは車庫の右からバックで入れる。
そういうことですので、特に左コーナーと壁の間の距離が気になるのです。
サイドカメラではまったく役に立たないのです。
さらに理想を言えば、左のコーナーというよりは、切れ角の左側がぶつかるかどうかが知りたいんですね。
書込番号:20874237
1点

>HDDBD 様
現在の保管場所のままでは物理的にVM系サイズの車両をご購入されること事態に問題有りそうですが、仮に既にご購入後で有るのなら下記のカメラは如何でしょうか。
https://www.datasystem.co.jp/products/mvc811/index.html
書込番号:20874842
0点

>HDDBDさん
何でもかんでもカメラやセンサーに頼らずに、降りて確認すればいい済む問題ではないですか?
文明の力に頼るのもダメとは言いませんが、降りて何度も確認して、慣れれば降りなくても10センチまでなら寄れるようになると思いますが。
書込番号:20877307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HDDBDさん
http://www.e-saa.co.jp/items/saa3220300/
<ご使用時の注意点>
・ビルトインナビ装着車、ディスプレイコーナーセンサーまたはリヤビューカメラをMFDに接続している車両には装着できません。
とありますね。
また、
・MFDに表示されるガイド線により近接の距離感がわかります。(車種により500mm〜1000mm)
とありますので、5cm(50mm)までの寄せは衝突判定(あるんかーい!)が出るかも。
そもそも、MFDの解像度では5cm寄せまで鮮明に見えるかは不明です。
書込番号:20879527
0点

D型見てちょ。 お望みのかもね。
ついでに、後方ブレーキもどうぞ。
書込番号:20910620
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
こんにちわ。
現在、私は、1.6STIsportに乗っています。
質問ですが、どなたか、1.6STIsportから2.0STIsportか2.0GTSに乗り換えられた方や検討されておられる方、いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:20728638 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1.6STIsportから.0STIsportか2.0GTSの買い替え うーーん勿体ないなぁ (>_<)
パワーが欲しいなら、WRX STI VABにしたらどうですか? パワーに関しては
間違いなく満足すると思いますよ。
自分は、FA20からEJ20に乗り換えて、ぶったまげました(^_^;)
書込番号:20728826
11点

本当ならもったいない。
なぜ購入検討の段階で2Lを購入検討しなかったのか?・・・と思う方が多いと思いますけど。
普通はあまりいらっしゃらないので早く査定してもらって良い価格で買い替えできるなら他の方の意見を待つよりも早いでしょうね。
書込番号:20728883
5点

>なぜ購入検討の段階で2Lを購入検討しなかったのか?・・・と思う方が多いと思いますけど。
あのハズイ、リコールがなければ、10人中8人は1.6Lでしょ
実際数字に表れてるし
自車はS4ですが、たぶん2.0Lの方は発進加速は歓迎すると思いますが乗りここちはどうでしょう
自分はちょっとの試乗でしたが、1.6Lの乗りここちの良さに引きました、もといこんなに違うのかとカンドーしました
(VABはもっとドン引きしそう・・法定速度内では)
レヴォーグはどちらにするか選択の時期だと思います
とっととうっぱらって他社に乗り換える・・か覚悟を決めて乗りつぶす
自分はさすがに愛想がつきまして、例のコンロッド折れの件でうっぱらいたいところですが、
買いたい車もなく下取り的にも買い換えられる状態でもないので
ウジウジと乗り続けます(笑)
早い方がいいですよ、ビッグマイチェンする前に
書込番号:20729135
11点

多分気持ちは買い換えで決まっているのではないでしょうか。比べてしまったら最後です。ずっとムラムラした気持ちは続くと思います。
買い換えるなら、他のメーカーも検討しましょう。速さで検討されるなら、もっと刺激的で速い車はいくらでもあります。特に速さを求めるなら0〜100mのアクセレーションを見ましょう。
書込番号:20729447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっぱり勿体ないですよね。
買い替えるかどうかについては、追加費用の捻出が難しいため、買い替えの実現性はかなり低いです。
今回のリコールの件で、買い替えの方がおられるかどうか質問しました。
皆さん、早速の御意見ありがとうございました。
書込番号:20729478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マーボクエストさん
特に不満が無いのであれば乗り続けるのが正解だと思います。
リコールの件を気にしているようですが対策を受ければ問題ないですよ。
コンロッドが折れるなんて言うのは最悪のケースなんで
すべての個体で必ず発生するというものではありません。
もし、今まで乗ってきた中でノッキングが多発したとかの事象があるなら
ディーラー整備士に相談してみたらいいんじゃないでしょうか。
書込番号:20729513
1点

過去スレみたげど
買い換えなWwww
書込番号:20729559 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

迷うくらいなら2.0にしておいた方がいいのに。
よく1.6で必要十分、2.0はパワーを持て余すから1.6でいいっていう奴いるけど、そんなの分かり切っている話。
どちらを買うか迷ってる人にとっては、2.0の持つ持て余す程の贅沢なポテンシャルに魅力があるんだから、1.6でも十分だから1.6を選ぶってのは理由にならないんだよね。
それは選んだ理由ではなくて2.0を諦める理由。
買い替えるならマイチェンか特別仕様車が出たタイミングがいいね。
書込番号:20729805 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>マーボクエストさん
少し前に他の方のスレに返信されたのを見ましたが、
1.6Lに満足されていたのでは?
後悔もしてないし、今後も後悔する事はないと書き込みされていたのに、どうかされたのですか?
やはり、パワーが欲しくなったのでしょうか?
狭い日本そんなに急いで何処へ行く…ですよ!
勿体無い…です。
書込番号:20729810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1.6で後悔をしているというわけではありません。
2.0に乗っても車の持っている実力を十分活用することは難しいと考えています。
どなたか、買い替える方がおられるのか、お伺いしたかったのです。
勿体ないので、買い替えはないです。
ありがとうございました。
書込番号:20729838 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

苦しいのォ〜
次はD型発売で再発かな?
書込番号:20730173 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こういったスレを立ち上げ、質問されるということは、やはり無意識、深層心理の中で後悔しているのでしょう。買い換えは勿体無い、1.6で充分、2.0はオーバースペックで公道では不要などのコメントを見て、自身の中で納得したいんでしょうね。
書込番号:20731359 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

解決済みのスレですが、失礼します。
現在、B型1.6GT S-styleに乗っていますが、
先日、C型2.0STIスポーツに乗り換えを決めてきました。
やはり、初めて試乗したときの2.0の感動を忘れれずに…換えてしまいました。
D型も考えてましたが、ビッグマイナーで形状が大きく変わるため、今までに大量に着けたパーツ類を使いまわすため、C型にしました。
下取りは、1年3ヶ月で26000kmも乗っているのにも関わらず、ドノーマル(オーディオレス)の状態で、200万+α(値引き分)でした。
値引きも相当頑張っていただきましたが、追金として、220万ほど掛かりました。(普通なら、思い留まると思いますが、やってしました…)
同じように、現在1.6で2.0にすれば良かったと思っている人や現在購入検討中で2.0にしたいけど1.6で妥協するかと思っている方の参考になればということで
ご参考までに…
書込番号:20908790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はA型1.6gt-sからC型2.0gt-sへと乗り換えました。乗り換えたのはA型の小さな不具合や異音に嫌気がさしたただけで、1.6のパワーですら街乗りでは余裕がありました。発進初期のトルクは物足りないのも事実です。しかし、慣れてしまえば2.0でも物足りないですよ。あまりネガティヴに考えず、アイドリングストップ、レギュラーガソリンの恩恵を感じ、ハンドリングを楽しみながら乗る方が精神的によいかと思います。
書込番号:20909524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
先日、バイクのオイル交換を初めて自分でやってみて色々調べてオイルは多く入れすぎると良いことはないと知りました。(今回はギリギリセーフくらいまで多く入れてしまいましたが)
なんでも、車で言えばマフラーにススが溜まるとかコンロッドにストレスがかかるとか色々ネットに。。。
そこでオイルゲージの見るタイミングですが。。。
ネットではエンジンが冷めた状態からエンジンかけて1分→エンジン止めてから3分放置→ゲージ確認
暖まった状態からだとエンジン止めてから1分放置→ゲージ確認
と、だいたいこんな感じです。
で、今、レヴォーグのオイルゲージを走ってきたあとで1分放置し確認したところ
上限の1センチ上辺りまで濡れてました。。。
実はディーラーで入れると
ずっと前からいつもこれくらい入ってました。
信用していたので何も疑問には思ってなかったのですが。。。
これって入れすぎなんじゃ。。。???
見方間違ってますか??
取説に書いてないもので。。
皆さんゲージの中間辺りでしょうか??
わかりにくいですが写真も添付します^ ^
書込番号:20866854 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

問題ないです
オイル交換した人はあなたより知識のあるちゃんと資格のある人が
交換しているのです、ネットとの情報に惑わされ、質問はしない方がいいかと
逆に恥をかきます。またそのディーラーが信用できなのであれば行かなければいいです
オートバックスなどで交換してください。ですがこちらで交換する方がよっぽど怖い
バイト君(資格なし)がしたりしますから、ガソリンスタンドも同じです
書込番号:20866875
25点

ちなみにですが知ってると思いますが、オイルも車種ごとに量が決まってます。
決められた量だけいれてるので、入れすぎとかは無いかと。
もし入れすぎとかでも作業してる人ならわかるので。
問題はないかと。
書込番号:20866898 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

(意訳)
レヴォーグのオイル交換はいつもディーラーでお願いしています。
ディーラーの整備士のオイルの入れ加減はどんなもんかと、彼の仕事ぶりについて
自分でオイルゲージで測ってみました。
レヴォーグをしばらく走らせ、停止後1分放置してからオイルゲージで確認したところ
上限の1センチ上辺りまで濡れてました。
まあディーラーでオイル交換したらいつもこんなもんです。
しかし、これって本当に正しいのでしょうか?
ディーラーの整備士さん、オイル入れ過ぎていませんか?
なんだか不安になってきました。
レヴォーグオーナーの皆さん、特にディーラーでオイル交換をしている皆さん
オイル量はどのくらい入れられますか?
実際にオイルゲージで測られた方がいらっしゃったら回答お願いします。
書込番号:20866937
16点

>南部百姓屋さん
>津田美智子が好きですさん
量は決まってますが
走ってきてゲージより1センチも上はマズいのでは??
測って入れる量よりゲージの方の量を優先するらしいですよ??
古いオイルも多少残るみたいなので。
書込番号:20866947 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ぜんだま〜んさん
意訳してくれた意味がわかりませんが、まーそーゆーことです。笑
書込番号:20866954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レヴォえすとさん
回答者2名がスレッド本文を理解できていないように思ったので意訳しました( `ー´)ノ
気に障ったのならすみませぬ。
書込番号:20866960
13点

ならここでグダグダいわずディーラーに行って
持ってる知識でクレームつけてくればいい
書込番号:20866965
25点

>ぜんだま〜んさん
あ、そーゆーことでしたか。。。(誤解してました)
自分も上のレスには???でした。笑
ありがとうございます^ ^
書込番号:20867000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

入れ過ぎだと思います。
1Lぐらい余分に入ってるんではないでしょうか?
これ位では、何も起きないと思いますが…
原因はいろいろ考えられて
1)本当に入れすぎ
前回オイル交換時にオイルが完全に抜けていないのに規定量を測って入れた。
2)わざと
・上限まで入れておかないとオイル量が少ないと言ってクレームを付けてくる輩がいるのでその予防のため
いっぱいまで入れる。
これに下記4)の理由が加わりますね。
・オイル減りが大きい傾向があるのであらかじめ入れておく。
3)増えた
真冬、短距離ばかり走るとガソリンで希釈されてオイルが増えたように見えます。
4)計測間違い
・オイル量はほんとは、一晩くらい置いてから計らないといけません。
停止してから、1分放置では全量落ち切りません。
・>レヴォえすとさんがオイル量を測った場所が水平でなく、傾いている。
あるいは、ディーラーの床が傾いてる。
書込番号:20867028
19点

>津田美智子が好きですさん
あなたのご意見は、間違っていますよ。
オイルの量は、適量を守るべきです。
>オイル交換した人はあなたより知識のあるちゃんと資格のある人が
>交換しているのです、
何故、「あなたより知識のあるのあるちゃんと資格のある人が交換しているのです」と言えるのですか?
>逆に恥をかきます。またそのディーラーが信用できなのであれば行かなければいいです
恥をかいているのは、あなたです!!
書込番号:20867056
57点

せっかく話の流れが通常進行に戻るところだったのに蒸し返すなよ。
放置しても彼はこのままこのスレッドから消えるさ。
さて、本題に行ってみよう( `ー´)ノ
書込番号:20867074
14点

オイルの入れ過ぎは、タブーです。
私は、オイル交換( ディーラー、GS、カーショップ等すべて )は、交換後3分〜5分後にオイルレベルゲージで確認してもらい、Fレベルを超えないようにお願いしています。
書込番号:20867098
13点

1センチ上は多すぎです。
上下の線(点)の間にあれば問題ありませんが
オイル交換時 通常は上の線(点)きっちりに入れます。
オイル交換に無頓着な方のために僅かに多め(1〜2mm程度)に入れる場合もあります。
自分でこまめにチェック出来るなら、中間程度にしておくとわずかにアクセルレスポンス良くなる場合があります。
いずれにしても、1センチ上は多すぎです。
燃費悪化・アクセルレスポンス低下・エンジンダメージ 良いことはありません。
dに確認を!
ちなみに、上下の差は1〜0.5Lが多いです。
上1cmがどれだけ多いのかはわかりませんm(_ _)m
書込番号:20867137
12点

>1701Fさん
まず、1ですが
さすがにプロなので落ちきってないというのは考えにくいですよねー。。。
2ですが
もしそうなら全車にいっぱいまで入れていることになる??
考えにくい。。。
オイル減りの傾向もないです。
4ですが
完全に冷めてから見ては
逆にもっと増えることになりますよね??
それに見るタイミングですが
各部にオイルを回してからのオイルゲージ確認らしいですよ。
仮に完全に冷えた状態でLOWラインギリギリでは各部にオイルが回ったら少なすぎてヤバいみたいです。
場所はバイクのオイル交換もした場所で色んな向きで確認しても同じだったので水平です。
自分的には3が怪しいかも!?と思えてきました。
毎日ちょい乗り通勤なので
ガソリンで希釈されたのでは!!?と
ちなみに
結露が混じると乳化色になるみたいなのでこれは違います。
もしくわ
もともとマニュアルの規定量が多いのか!?笑
なのでコンロッドの損傷にいたったのでは??
まさかね。。。笑
書込番号:20867150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レベルゲージに付着しているオイルを一度ウエスで拭き取ってから確認していますか?
レベルゲージを抜く
↓
付着しているオイルを拭き取る
↓
レベルゲージを戻す
↓
再度引き抜いて確認
あと、停車場所は水平でしょうか。
書込番号:20867170 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>PORSCHEー911sさん
>すっぽいさん
やっぱりそーですよねー
オイル交換時に上限きっちりに入れるというのは
各部にオイルが回ったら上限の少し下になるからでしょ??
エンジンにダメージは怖いですね。。。
自分がオイルゲージを見るのはいつも交換時期を過ぎてからだったので増えているのかもしれません。
上限下限の間が1Lなら写真から見たら1センチは0.5Lくらいかもしれません。。。
書込番号:20867180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どりんどりんさん
もちろん最初に拭いてます。笑
バイクで交換の際に水平だと確認しております^ ^
書込番号:20867185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>で、今、レヴォーグのオイルゲージを走ってきたあとで1分放置し確認したところ
上限の1センチ上辺りまで濡れてました。。。
ラジエータファンが回っている位エンジンが熱くなった後、1分放置で計るのなら、
レベルゲージ自体が気温程度まで下がったのを確認してから測れば、
ゲージ上のオイルレベルは少し変ると思いますよ。
(金属ゲージも温度変化で伸縮があるでしょうから)
オイル交換時はオイルもゲージもそれなりに冷えていると思われます。
なので、
交換時にレベルゲージの上と下の中間位まで入れるように指定するとか、上と中間の間とかで頼むと良いと思います。
何も指定しないとアッパーレベルかそれ以上に入れてくれるのが普通のようですね。
書込番号:20867189
6点

ゲージの見方。
エンジン停止数分後。
ゲージを抜く。
ウエスで拭く。
ゲージを戻す。
再度ゲージを抜く。
ゲージを垂直で裏表確認少ない方が正解です。
今はどうだろう?
スバルはオイルの消費が多いので多目に入れると言う時代が有りました。
書込番号:20867198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レヴォえすとさん
推測に反論はしませんが、
ご存知のようにオイルは温度が上がると
粘度が下がって抜けやすくなります。また、膨張もします。
でも、入れるオイルは確実に温度が低いです。
オイルの膨張率だと20℃で4Lが80℃で4.2Lぐらいになるようです。
あと、落ち切ってからのオイルレベルゲージ確認の方が正しいと思います。
温度の規定は各社いろいろでしょうけど、おそらく温間なので60℃以上。
書込番号:20867212
11点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
コムテックのドライブレコーダーを
取り付ける予定ですが
OBD2の対応表には
http://www.e-comtec.co.jp/taiou/set/obd.pdf
燃費などの項目がFA20(turbo)のエンジンは
13の接続で×になってます
レガシィやフォレスターは15と13の接続があり
15はハイブリッド以外全て◯になっています
レヴォーグは15の接続が不可で
燃費の表示は出来ないのでしょうか?
書込番号:20865508 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

適合表が全てです。
同じエンジンの別車種ができるなら、レヴォーグでもできる訳ではありません。
書込番号:20868100
5点

参考までに、ユピテルを使用しています。
最近購入した機種に、5年前の旧機種で使用したOBDケーブルを使用しています。
推奨OBDケーブルではありませんが、燃費も表示されます。
Taka xさん の質問には沿っていませんが、実際に取り付けてみると違うかもしれません。
書込番号:20868299
4点

以前、コムテックのGPSレーダー受信機を使用していた者です。
対応表通り、燃費計は使えませんでした。
参考までに、私は、他社の車の後方レーダーに反応し、併走されると鳴り続けるので
セルスター製に買い換えました。現在は、その車のメーカーロゴを見ると嫌な気持ち
になることから解放されました。
余談ですが、レーダー受信機の警報をOFFする機能があっても良いと思います。
書込番号:20868697
6点

コムテックの対応表においてそうなっているのであれば”できない”と思います。
スバルに聞いても『社外品の取付での不具合は保証しない』と言われるだけですので仕方ないかと。
書込番号:20868730
5点

>Taka xさん
コムテックのドラレコですか?
レーダー探知機ですか?
書込番号:20870022
2点

レヴォーグのOBDIIのデータをモニターできる装置を使ってますが、OBDでは燃費の出力はありませんね。
だから、他の多数のデータがモニタできる方のケーブル(OBDを読む方の正式な方ね)だと燃費はモニタできないんだと思います。
ただ、別のプロトコルでMFD用の燃費データも出力されるようになっていると推測します。
ということで、MFDに燃費は出力できるんで、レーダ探知機での表示はいらないんじゃないでしょうか?
書込番号:20870093
2点

記載し忘れましたが、セルスター製は燃費表示できます。
デフォルトでも、車の表示より、満タン法に近い値を出して
くれます。補正機能があるので、現在は補正していますが。
ちなみに、ユピテルの機能表でも燃費は表示できる様です。
書込番号:20871473
3点

>ms1952さん
すみません誤記でした
レーダー探知機になります
書込番号:20871786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこっちーずさん
>そこら辺にいる村人さん
対照表通りとは思いましたが
これさえクリア出来れば
COMTECでと思ってましたので
どなたか行けた方がいないかと思いました
書込番号:20871794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yama123456さん
知人に使用者を見つけましたので
テストさせてもらいましたが
15では電源も入らない状態でした(+_+)
書込番号:20871801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tetsu.nさん
やはり対照表通りですね
キャンセル機能は
今の機種はリモコンに付いてるようですね
書込番号:20871810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1701Fさん
知人がエクシーガ(EJ20)に使ってますが
一般道、高速道、平均などの表示が出来ており
とても便利だなぁ〜と思ってました
MFDではトータルの燃費しか出ないので
日毎や走行シーン別に燃費が確認できるのは
燃費経過を見るのに良いと思ってましたので
この機能を使いたかったんです
使えないようなので残念です(*_*)
書込番号:20871827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tetsu.nさん
そうなんです
同じOBDを使うのにユピテルとセルスターは
燃費表示対応してるんです
どうにかして拾えないかと思ってましたが・・・
書込番号:20871843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,983物件)
-
- 支払総額
- 339.6万円
- 車両価格
- 327.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 248.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
89〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜207万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 339.6万円
- 車両価格
- 327.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 248.1万円
- 諸費用
- 11.8万円