レヴォーグ 2014年モデル
1402
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜428 万円 (1,184物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 10 | 2021年2月25日 21:58 |
![]() |
26 | 11 | 2021年2月21日 22:35 |
![]() ![]() |
24 | 10 | 2020年12月20日 23:22 |
![]() ![]() |
29 | 9 | 2020年12月10日 14:45 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2020年11月15日 18:27 |
![]() ![]() |
585 | 58 | 2020年9月27日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
当方、初期型レヴォーグにVABのWRXの純正ホイールにレヴォーグ純正タイヤを引っ張りぎみに着けてます。
ホイールは18インチ8.5J+55
タイヤは225/45r18です。
この度、タイヤ交換しなくてはいけなくなり、新車外しの225/40r18を見つけて購入を迷ってます。
今の45を気に入ってるのですが、それがなく40r18なので、、、クリアランスは、ローダウンは考えてないのでそのままにすると変な感じでしょうか??
主観で結構ですのでアドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:23986187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レヴォックスさん
外径が660mmから637mmになってしまうので、スピードメーターの誤差が大きく(+3.6%)、車検非対応になってしまうので、おすすめできないです…
書込番号:23986194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レヴォックスさん
すみません、車検について調べてみたら、意外とスピード誤差に寛容なので、車検に引っ掛かることはないかもしれません。(ディーラー等厳しいところは難しいかもしれませんが…)
見た目については、タイヤが薄くなるので、ホイールハウスとのクリアランスが広がり、ローダウンしないと違和感を感じる気がします。
ご参考までに
書込番号:23986201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

型式「VAB」は、WRX STI等のスポーツセダンで、搭載パワープラントもLEVORGとは異なる名機とも言われるEJ20のみで、AT(CVT)の設定はなくMTのみとなります。
前LEVORGの型式は、2.0ならVMG、1.6ならVM4となります。
※因みに搭載パワープラントにより下記の型式となります。
VN5→現行LEVORG(CB18搭載)
VAB→WRX STI(EJ20搭載)
VAG→WRX S4(FA20搭載)
VMG→LEVORG2.0(FA20搭載)
VM4→LEVORG1.6(FB16搭載)
書込番号:23986233
2点

>レヴォックスさん
引っ張らリより外径の小さなタイヤはあまりカッコ良いと思いません
車高を落としたい理由としてよく言われる
タイヤとフェンダーの空きが大きくなるから
書込番号:23986255
5点

225/45R18と225/40R18では外径が-22mm小径になり、タイヤのサイドウォール高さが約101mmが90mmくらいに
薄くなります。1cmくらい薄くなる。パッと見もわかるくらいだとは思います。
メーター誤差に関しては実走行40km/hに対して38km/hくらいにメーターが表示されます。
100km/hで走っているつもりが、超過してしまう事にはなるので
注意が必要とはなります。
書込番号:23986291
2点

レヴォックスさん
約4%も外径が小さくなると、見た目の問題だけでは済みません。
タイヤの外径が約4%小さくなる事で、レヴォーグの速度計も約4%速く表示されるようになります。
この速度のずれがアイサイトにも悪影響を与えて、アイサイトが誤動作する可能性も考えられます。
という事で、純正タイヤに近い外径のタイヤを選択される事をお勧め致します。
勿論、225/40R18というサイズでは見た目もフェンダーとタイヤの間隔が広がり悪化すると思いますよ。
書込番号:23986299
3点

ロードインデックス(負荷能力)とアイサイトの心配があるので、やめた方がいいです。
書込番号:23986406
2点

デメリットが多いので純正サイズにしておいた方が良いかと。
40にするとタイヤ一回転あたりの進む距離が減るので、実際の速度がメーター表示よりも「より遅く」なります。
初期レヴォーグは純正サイズでも実際の速度より6%ほど低い速度で表示されるため、その差がより広がります。
クルコン使用では意識してより高い速度を設定するなど、交通の流れを乱さないよう注意を払う必要がでてきます。
バーストやホイールのガリキズのリスクが増えたり、総走行距離に関しても不利になります。
メリットでいえば、加速力が若干上がるぐらいです。
書込番号:23987147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんご回答ありがとうございます。
少々のクリアランスくらい大丈夫かな??と思い購入寸前でしたが、皆さんの書き込みを見て思い留まりました。
色々と考えたらデメリットだらけですね、、、
今までのサイズ45で少々引っ張りのミシュランで行こうかと考え直しました。
この度は本当にありがとうございました^_^!
書込番号:23987978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レヴォックスさん
すでに解決済みなので補足程度になりますが、最も大きな問題はアイサイトの動作だと思います。私の車はインプレッサですが、取説にこうあります。
「次のような場合にはプリクラッシュブレーキが正常に作動しません」の項目の中に、
「指定されたタイヤサイズ以外のタイヤを装着した時」
と明記されています。つまり225/40/18を装着した場合、アイサイトのプリクラッシュ機能が作動しないことが考えられます。アイサイトというシステムはかなり繊細なバランスの上に成立しているシステムのようで、今ご使用中のホイールも指定サイズと異なりますから、影響があるかどうか気になるようであれば一度ディーラーに確認してみることもアリかと思います。せっかくの安全装置ですからね。万が一の時に使えなかったらもったいないと思いますよ。
書込番号:23988451
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
駐車時など、前後に動く時にブレーキを踏むと、カンって音がします
普通に走行して、続けてブレーキかける時にも鳴る時があります(バックは、はさまない)
ディーラーに聞くと、ブレーキパッドがキャリパー内を移動して、キャリパーに当たる音だということで、当たり面に給油してもらい、しばらくの間は音は消えたのですが二カ月くらい経った今、また再発しました
@皆さまの車も鳴りますでしょうか?
A根本的になおすことはできるのでしょうか?
B前後に動いてパッドが移動するのは理解できるのですが、前しか走っていないのにブレーキング時に鳴ってしまうのは、走行中に振動などで、パッドがニュートラルの状態になって、ブレーキング時に鳴るって事でしょうか?
長文すみませんでした
詳しい方教えていただけませんか
よろしくお願い致します。
書込番号:23976994 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディーラーの説明通りですね。
ただ、2ヶ月程度でのグリス切れによる異音再発はちょっと早い気もしますが。
Aに関しては対策品がない限り不可能だと思います。
異音に関してはカッチン音防止剤などが市販されてますので延命は可能でしょう。
http://www.japan-bars.com/product/p01-02/
B レヴォーグは片持ち型のブレーキキャリパーだと思いますが、制動時ピストン側のブレーキパッドが移動しますので音が出る場合もあります。
ただ、異音が出る車種と出ない車種があるので私の説明通りではない場合もあります。
書込番号:23977215 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車種にもよるけどそんな時トヨタなら丸ごとお取り替えですけどね。
症状が出れば直ぐに持って行く
で、どないなってますの?と聞く、やんわりと。
毎日でもね。
根比べです。
書込番号:23977314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2015 1.6GTSですが、鳴りませんよ。
書込番号:23977915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他社ですが,同じ経験をしました.私は車検時に伝え,グリスアップで直りました.1年近く経ちますが再発していません.
以下のスレッドです.
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962483/SortID=23599517/#tab
私の経験では,
・前進,後進を切り替えると鳴りやすい(実に分かりやすい)
・前進を始めてしばらく(500m?ぐらい?)の間は,鳴ることがある.それ以上走るともう鳴らない
でした.
書込番号:23978035
6点

>kmfs8824さん
ありがとうございます
ディーラーからも対策品の事はとくに言われなかったので、やはりグリスで対策していくしかないのですかね
ちなみに音を気にしないようにしたとして、このまま放置しても問題はないでしょうか?
やはり多少は、当たり面がすり減っていくような感じがしますが。
書込番号:23978660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
ありがとうございます
五年落ち四万キロで購入したクルマなので、多少の異音は妥協しないといけないですかね
新車から出ていれば、完治するまでディーラーに通いそうです。
書込番号:23978681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>anptop2000さん
やはり鳴らないのが普通ですよね
2014年式ですが、今までの運転の仕方など様々な条件によって、異音が出たり出なかったりするのですかね
情報ありがとうございます
書込番号:23978713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あるご3200さん
情報ありがとうございます
じつは気にしてないだけで、この現象は結構多くの車に出てるのかもしれないですね
書込番号:23978741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴシュジンさん
>五年落ち四万キロで購入したクルマなので
そもそもパッド残量はどれぐらいあるんでしょうかね?
ブレーキパッドの残量があるようなら放置で問題ないです。
そもそも新車時でもブレーキパッドにグリスは塗布されてませんから。
ただ、ブレーキパッドの残量が少ないようなら、パッド交換をするのも異音の対策になるかもしれませんね。
書込番号:23978752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
アドバイスほんとうにありがとうございます。
パッド残量は前7ミリ、後ろ6ミリで問題はなさそうです。
音さえ気にしなければ、放置してもそれほど問題のない事なのですね、安心しました。
車に詳しい人が周りいないので本当に助かります。
ですが、やはり自分の性格上音が気になるので、近いうちに先ほど教えてもらったカッチン音防止剤をネットで購入して、ディーラーまたは整備工場でお願いしようかと思っています。
書込番号:23978909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゴシュジンさん
インプレッサスポーツGP型ですが、同じように、前後に動く時にブレーキを踏むとコンッてなりますね
あとエンジン始動後しばらくの間、信号などで止まる際ブレーキの踏み始めにコンッてなります
書込番号:23981017
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
前の方と重複している質問ですみません。
2014年式 レヴォーグ 1.6 GTS アイサイト 走行距離 約38,000キロ
2020年9月の点検でタイヤの溝が前後とも溝が3mmと言われ、次回点検2021年3月にはタイヤ交換をした方がいいと言われています。
現在のタイヤは新車購入時のSP SPORT MAXX 050です。
タイヤの交換を検討していますが、おすすめを教えてください。
【重視するポイント】
@ できれば5〜6年使用したい。
A SP SPORT MAXX 050とあまり乗り心地がかわらないこと。
SP SPORT MAXX 050のゴツゴツした感じは嫌でなく、ハンドリングや高速の安定性が気に入っています。
燃費は街乗りで10kmいかない程度ですが、普段は土日で買い物に行く位しか車を使用しません。
【予算】20万円まで
やはりダンロップのSP SPORT MAXX 050+が一番近い乗り心地になるでしょうか?
ブリジストンのレグノ GR-XUやダンロップのVEURO VE303だと乗り心地が極端に変わるでしょうか?
ミュシュランのパイロットスポーツ4もいいかなと思っていますが、国産に比べてゴムの劣化が早く5〜6年の乗るのは無理でしょうか?
5点

shanaoさん
それなら下記のように新車装着タイヤ(OEMタイヤ)のSP SPORT MAXX 050をディーラー等で購入する方法が考えられます。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/other/oem/
ただ、新車装着タイヤをディーラーで購入すると結構高額になる事が予想されます。
この新車装着タイヤのSP SPORT MAXX 050を通販で購入すると、下記のような価格です。
https://kakaku.com/item/K0001239923/
通販が嫌ならカー用品店やタイヤ販売店で新車装着タイヤのSP SPORT MAXX 050の見積もりを取ってみても良いでしょう。
上記の通販よりも更に安くという事なら、ヤフオクで新車外し等の程度の良いSP SPORT MAXX 050を落札する方法もあります。
現時点では2019年製の新車外しのSP SPORT MAXX 050が67,800円(送料別)で出品されています。
書込番号:23860017
1点

>@ できれば5〜6年使用したい。
タイヤの賞味期限は4年4万キロが目安です。
車を乗らないときは、車庫(ビルトインガレージみたいに建物の中)に停めておくのであれば、ひび割れが起きにくいため、走行距離や走らせ方によってはもつこともあります。
>A SP SPORT MAXX 050とあまり乗り心地がかわらないこと。
プレミアムスポーツやスポーティタイヤの銘柄から選択すれば、よいかと思います。
>ブリジストンのレグノ GR-XUやダンロップのVEURO VE303だと乗り心地が極端に変わるでしょうか?
極端かどうかは人それぞれですが、かなり変わることは予想できます。
>ミュシュランのパイロットスポーツ4もいいかなと思っていますが、国産に比べてゴムの劣化が早く
国産と大きく変わることはありません。
しかし、SP SPORT MAXX 050と比較すると、装着初期はレスポンスが足りないと感じると思います。
書込番号:23860054
2点

>shanaoさん
予算20万円って、ディーラーで交換しようとしているんですか?めっちゃ高くつきますよ。
ネット通販や安売店開拓が安くていいのですが、
それが面倒ならオートバックスなどの
量販店で買えばいいです。
数万円は安くなるはずです。
書込番号:23860132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shanaoさん
新車装着タイヤのSP SPORT MAXX 050はダンロップ(住友ゴム)とスバルで性能を調整しながら作り込みます。
いわば「SP SPORT MAXX 050」とおなじトレッドパターンだと思ってください。寿命はコンパウンドによって変わりますので、新車装着タイヤは長寿命で作られることが多いと思います。
したがって、市販されているSP SPORT MAXX 050を購入しても性能が異なり、新車装着タイヤほど長寿命ではないと予想されます。
なお、今度のFMCされたレボーグはヨコハマBluEarth-GT AE51だそうです。このタイヤがスポーツタイヤかどうかは別にして、パターンが同じで思い切りスポーツの方へ切ったタイヤと考えればよいのではないでしょうか。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1284781.html
ということで、新車装着タイヤのSP SPORT MAXX 050が欲しい場合はそのように明示しないと、ディーラー購入でも市販の「SP SPORT MAXX 050」または「050+」になりますのでご注意ください。
私は、shanaoさんががっかりしないように新車装着タイヤ銘柄を避けて、素直に皆さんがお使いの、
MICHELIN Pilot Sport 4 225/45ZR18 (95Y) XL、または
MICHELIN Pilot Sport 4 S 225/45ZR18 (95Y) XL、
ブリヂストン POTENZA S007A 225/45R18 95Y XL、
ファルケン AZENIS FK510 225/45ZR18 (95Y) XL、
等のスポーツタイヤをお薦めします。
ものすごい高性能タイヤなら グッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC 5 225/45R18 95Y XLですが。
書込番号:23860166
0点

>shanaoさん
>ブリジストンのレグノ GR-XUやダンロップのVEURO VE303だと乗り心地が極端に変わるでしょうか?
車(レクサスNX)は違いますが、6月からVEURO VE304に履き替えました。
純正タイヤがBS デューラーでしたので、VEUROに履き替えした時は、乗り心地、ハンドリング、路面の段差等全てにわたりかなり改善された様に感じています。さすがにプレミアムコンフォートタイヤですね。
サイズは235/55/18になりますが、12万程掛かりました。
スポーティーさは無いかもしれませんか、きっと乗り心地は満足度かを高いと思います。
書込番号:23860362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年間1万1000km走行でのご参考情報です。
新車装着時タイヤ 3年2か月で交換
交換後のブリヂストンPOTENZA S007A 1年10か月で交換
新車装着は長寿命みたいですね。POTENZAは短寿命かもしれませんが一般的に市販タイヤにあまり寿命を期待しない方が良いかと。
10〜12万くらいで3年と考えた方がよろしいかと思います。
書込番号:23860448
2点

レグノやVUEROはないでしょう。レヴォーグはスポーツワゴンのカテゴリではないでしょうか。それに静粛性とか乗心地第一のタイヤは合わないと思います。そもそもそういう特性のタイヤをもとめるのであれび、車選びで間違っているでしょう。
書込番号:23860528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>Hirame202さん
ところが「みんから」のタイヤレビューでレグノの口コミを読み込んでいくと
レヴォーグにレグノを履かせている人がかなり多いんですよ。
この車はC型までは足回りが相当硬かったので、足の硬さに閉口して
コンフォートタイヤで少しでも快適さをカバーしようとした人が
相当数いるように思います(笑)
書込番号:23860577
7点

>shanaoさん
> SP SPORT MAXX 050のゴツゴツした感じは嫌でなく、ハンドリングや高速の安定性が気に入っています。
この純正装着タイヤの特徴はおっしゃる通りと思います
ハンドリングレスポンス、グリップも高い、ライフも長い、良いところはたくさんあります
ただし、乗り心地は悪く、突き上げの衝撃がストレートに伝わってきます
旧レヴォーグ・WRX系はパワーもさることながらハンドリングが素晴らしいので
タイヤを換えてそこをスポイルするようなことがあってはもったいないと思うのです
純正装着タイヤの延長線上で考えておられるとのことで、私のおすすめは
MaxContact MC6 225/45R18 95Y XL
XLタイヤ特有のしっかり感もあって、高速での安定感も高いですよ
レビューも書いていますので気が向いたら覗いてみてください
https://review.kakaku.com/review/K0001032408/#tab
書込番号:23860774
1点

>しいたけがきらいですさん
>ぜんだま〜んさん
>Hirame202さん
>Mattyan999さん
>RTkobapapaさん
>funaさんさん
>Berry Berryさん
>スーパーアルテッツァさん
皆さん ご回答ありがとうございました。皆さんの意見を参考にしてじっくり検討をしたいと思います。
新車装着のタイヤが長持ちなのは知りませんでした。市販のタイヤが3〜4年しかもたないなら、スポーツタイヤにしようと思います。
正直、新車装着タイヤの乗り心地の悪さは全然気になっていませんでした。
たくさんの方からご意見をいただき、感謝です。
書込番号:23860822
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
本格的な冬に向けてスタッドレスタイヤに交換しましたがノーマルタイヤを来年春に交換しようと思います。
1.6gt-sの18インチですがおすすめのタイヤを教えて頂きたいです!
よろしくお願いします!
書込番号:23840519 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ちょびまる子さん
貴方が希望するのは、グリップ、ライフのどちら?
バランスの良さ?
書込番号:23840557
1点

>ちょびまる子さん
来年春買う時にお店に行って、予算やらライフ・静音など伝えて買うと良いですよ。
その時新しいタイヤ出るかもだし?
書込番号:23840750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>貴方が希望するのは、グリップ、ライフのどちら?
>
>バランスの良さ?
安いの
日本メーカー
乗り心地
音
etc
書込番号:23840759
0点

|
|
|、∧
|Д゚ Yokohama
⊂)
|/
|
書込番号:23840807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょびまる子さん
下記は価格コムでレヴォーグンの純正18インチサイズである225/45R18というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=18
ここでちょびまる子さんが何を重視するかでレヴォーグに履かせるタイヤ銘柄が決まりそうです。
例えば快適性能最重視なら下記の銘柄のプレミアムコンフォートタイヤとなるでしょう。
・REGNO GR-XII 225/45R18 95W XL:
・ADVAN dB V552 225/45R18 91W
・Primacy 4 225/45R18 95Y XL
・VEURO VE304 225/45R18 95W XL
又、快適性能は重視するけど予算も抑えたいという事なら、下記辺りのコンフォートタイヤが良さそうです。
・LE MANS V 225/45R18 95W XL
・BluEarth-GT AE51 225/45R18 95W XL
・ZIEX ZE914F 225/45R18 95W XL
・EAGLE LS EXE 225/45R18 91W
あとはドライ&ウエット性能等の運動性性能を重視されるなら、下記のようなプレミアムスポーツタイヤがあります。
・Pilot Sport 4 225/45ZR18 (95Y) XL
・POTENZA S007A 225/45R18 95Y XL
・AZENIS FK510 225/45ZR18 (95Y) XL
・PROXES Sport 225/45ZR18 (95Y) XL
・ADVAN Sport V105S 225/45ZR18 95Y XL
スポーツタイヤでもプレミアムスポーツタイヤまでの性能がいらないなら、下記のようなカジュアルスポーツタイヤもあります。
・ADVAN FLEVA V701 225/45R18 95W XL
・EAGLE REVSPEC RS-02 225/45R18 91W
更には価格最重視なら下記のスタンダードタイヤという選択もありでしょう。
・NEXTRY 225/45R18 95W XL
・ECOS ES31 225/45R18 95W XL
・エナセーブ EC204 225/45R18 95W XL
雪上性能を考慮して下記のようなオールシーズンタイヤもあります。
・CROSSCLIMATE+ 225/45R18 95Y XL
・ALL SEASON MAXX AS1 225/45R18 95H XL
・EUROWINTER HS449 225/45R18 91H
・Vector 4Seasons Hybrid 225/45R18 91H
・Assurance WeatherReady 225/45R18 95V XL
という事でちょびまる子さんが何を重視するかで選択するタイヤ銘柄を決めて下さい。
例えばレヴォーグの硬めの乗り心地を改善したいけど予算も抑えたいという事なら、コンフォートタイヤのLE MANS Vなんか良さそうです。
ただし、LE MANS Vを履かせた場合のマイナス要素として、ハンドリングの悪化が懸念されます。
あと運動性能は重視するけど予算も抑えたいという事なら、プレミアムスポーツタイヤのAZENIS FK510やPROXES Sport 2がお勧めです。
書込番号:23840828
9点

|
|
|、∧
|ω・` 石橋サン・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23840848
2点

>スーパーアルテッツァさん
>gda_hisashiさん
>cbr600f2としさん
>ninjasuuさん
ご回答ありがとうございます。
タイヤは足回りの硬さは好きなので走行性能と価格を重視しています。
色々あるようなので来年春までに色々探したいと思います!
書込番号:23840891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タイヤは足回りの硬さは好きなので走行性能と価格を重視しています。
予算が有れば Pilot Sport 4
予算が無ければ PROXES Sport
かな
書込番号:23841008
3点

ちょびまる子さん
そそれなら前述のようにプレミアムスポーツタイヤのAZENIS FK510やPROXES Sport辺りが良さそうですね。
参考までに下記の2019 Summer 53 Tyre Braking Shootoutでドライ&ウエット路面での制動距離テストが行われていますので参考にして見て下さい。
https://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm
この結果からはPilot Sport 4の性能の良さが目立ちますね。
価格とウエット性能重視ならAZENIS FK510という選択も十分ありそうです。
書込番号:23841028
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
毎度お世話になっております。
フロントスピーカーを交換しました(カロッツェリア TS-F1636S)が、同時にパワーアンプ(カロッツェリア GM-D1400-2)を入れましたが、「シー」というノイズが微妙になっているようで、耳障りなほどではないですが、聞こえてきます。原因としてはなんでしょうか?パワーアンプの電源はバッ直、マイナスのアースは車体で取ってます。ナビは純正のビルトインタイプです。
1、ノイズの原因、解決方法
2、車両側のスピーカーラインの太さはそのままでいいのか。
よろしくお願いします。
書込番号:23773221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホワイトノイズと言われるものだと思います。
パワーアンプは大出力が身上ですから低音量域のホワイトノイズはあまり考慮されていないです。
常に大音量を出すと気にならない…
ホワイトノイズが気になるなら用途に合った出力のアンプを選定しましょう。
それか、とても高価なアンプならホワイトノイズも抑えられているようです。
書込番号:23773397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くらしきまるさん
GM-D1400を使っています(社外ナビRCA出力から入力)が、ノイズは感じません。
純正ビルトインからパワーアンプへの入力線はRCAですか?スピーカー出力からですか?
スピーカー出力からの入力であれば、ヘッドユニットで一度余分な増幅を経てしまっているため、ある程度は仕方がない(程度問題)と思います。
車両のスピーカーケーブルの太さは常識的な音量なら、全く問題はないと思います。パワーアンプからスピーカーへの直引きで音質が向上する可能性はありますが、分かるほど変わるかどうかは微妙です。
書込番号:23773470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くらしきまるさん
はじめまして。ワッチと申します。
これはパワーアンプの残留ノイズですね。アンプそのものに由来するノイズですので、根本的にノイズを減らす方法はありません。
ただし、「シー」という耳につくノイズは主に高域成分ですから、例えばツイーターの向きを変えると耳につかなくなったりします。勿論ツイーターの向きを変えられれば、の話ですが。
走行中にこのノイズが耳につくことは無いと思いますがいかがですか?走行中も耳につくようでしたら、あるいは右と左のスピーカーに耳にを近づけて、どちらか一方だけからノイズが聞こえるようでしたら故障です。
書込番号:23774042
0点

>くらしきまるさん
純正のビルドインナビとの事ですが、ナビの「音質調整機能」等を、目一杯(フル)に使っていませんか?
例えば、バス・トレブルをいじっているのに、一緒にイコライザーも掛けて複数で同じ効果を掛けていないか?
また同様に、ラウドネスとイコライザーを「併用」していたり、イコライザーの補正値が大き過ぎる等々・・・
こういう状態だと、サーとかシーとかのノイズ成分が目立ち易くなります(補正がマイナス方向の場合は目立ちません)
ナビ単体使用時は目立たなかったもの(ノイズ)が、アンプ追加(ノイズ成分も増幅)が原因の様な気がします。
ナビ側のノイズが減れば、自ずとアンプ通過後もノイズが減ると思いますが・・・?
書込番号:23774338
0点

詳しい方々がコメントされている以外には、
ケーブルをシールド性の高いものに交換する。
フェライトコアを要所要所に取り付ける。
もしくはパワーアンプの固定位置を多少ずらしてみる。
バッテリーを容量的に余裕のあるタイプに交換してみる。
などでしょうか。
書込番号:23774666
0点

>くらしきまるさん
ビルトインナビがパナソニックなら、ナビの出力はナビ内蔵パワーアンプ経由のスピーカー線しかないようですね。GM-D1400Uのハイゲインに入力してハイローコンバーターで落としてから再度増幅するので、ノイズ的には不利です。外部ノイズが原因でないとすれば、ビルトインナビ(の内蔵パワーアンプ)の実力でしょう。GM-D1400U自体はデジタルアンプなので、機器が正常ならアナログアンプよりこの種のノイズは乗りにくいはずです。他の要因としてはかかくごろーさんが書かれているように、パワーアンプや往来する接続線の周辺からノイズを拾っているか、電源経由で入ってくるノイズが考えられます。バッテリーも元気な方がいいでしょう。
パワーアンプ配置がセンターコンソール裏やグローブボックス周辺だと、エアコンアンプやエアコンブロアモーターの影響があるかもしれません(この機種は発熱が大きいので、私は運転席シート下に置いています)。
また、バッ直プラス線が途中でノイズを拾ってきている可能性はありませんか?線径は適切ですか?(私はバッテリープラス端子から途中まで車両配線を這わせ、運転席前のグロメットから入れています)。
ボディアースはきちんととれていますか?(バッテリーのマイナス近辺との抵抗値が、ほぼゼロになっていますか?)。
パワーアンプがコンソール裏周辺ならそれを一時取り出し上記アースを確認しても変化がないなら、電源を一時的にナビ裏から等に変えてみて確認する(よほどの音量でなければ容量的には間に合うと思います)。それでもダメなら逆に、ビルトインナビの電源をバッ直にしてみる(ACCは車両ACCにリレーをかましてバッ直から取る)。それでだめなら、各配線の取り回し場所を変えてみる。それでだめならナビ内蔵パワーアンプの実力として、諦めるしかありません。
ビルトインがダイヤトーンなら、RCAからの出力が可能でノイズは乗りにくいと思います。(ダイヤトーンなら、GM-D1400Uクラスの外部アンプでは瞬発力以外のメリットは感じられないかもしれません。)
書込番号:23775205
0点

>麻呂犬さん
ホワイトノイズと言われるものだと思います。
ホワイトノイズと呼ばれる物なんですね。
音楽程度しか聴かないため、デジタルアンプの出来るだけ小さいものを選んだつもりでした。音量を上げると気にはならなくなりますね。
書込番号:23776641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
純正ビルトインからパワーアンプへの入力線はRCAですか?スピーカー出力からですか?
ビルトインからはスピーカーラインを切って、ギボシ上げ、ハンダ上げして繋いでます。ある程度の妥協は必要ですね。音量を上げると聞こえなくなるので気にしないことにします。
書込番号:23776648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アッキュさん
これはパワーアンプの残留ノイズですね。アンプそのものに由来するノイズですので、根本的にノイズを減らす方法はありません。
アンプ本体が原因なんですね。了解しました。音量を上げると聞こえないため、気にしないことにします。気になるようで有れば、ツィーターの偏向アタッチメントで変えてみることにします。
書込番号:23776652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(新)おやじB〜さん
純正のビルドインナビとの事ですが、ナビの「音質調整機能」等を、目一杯(フル)に使っていませんか?
今現在使っているのはナビの音響効果のRHSとかいうやつです。多重掛けといいますか、何個も重ね掛けするようなことはしてないです。音量を上げると聞こえなくなるため、あまり気にしないことにします。ありがとうございました。
書込番号:23776661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同時に設置なら、まずパワーアンプを外した状態で検証してみましょう。
書込番号:23788674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
>アッキュさん
>かかくごろーさん
>れがちゃん☆はるさん
>コピスタスフグさん
>(新)おやじB〜さん
直りました。アースポイント変更、接続見直しをしたらいつの間にか聞こえなくなってました。ありがとうございました。
書込番号:23789829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグは体積が少ない割には高級車に位置していると思います。
1~2年前は目が慣れていなかったですが
登場4~5年でようやく馴染んできた感じがあります。
スカイラインはその大きさ(体積)からも高級感がありますが、一方レヴォーグは体積小さいながらも高級車感が滲み出ている。
初夏の味覚(畑のイチゴ)を摘みながら道路を通過するレヴォーグのテールをみてそう感じました。
書込番号:21843515 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

今度は体積か
体積ってワゴンだからそれなりにあるだろ。
体積大きいミニバンは高級車に見えるの?
スカイラインも高級車ではないし。
自分だけでそう思ってりゃいいんじゃない?幸せじゃん
書込番号:21843543
65点

何故にスカイラインが出て来るか?よー分からんけどね。
高級車?
何の手間暇も掛けずにポコポコとノックダウンでラインから吐き出されてくる…レヴォーグ君。
確かに老舗の高級車メーカーもロボットなんか使ってますけどね。
色んな部分で匠さん達がその腕を振るって居ますよね、こだわりは半端ないと思います。
レヴォーグ…
よく出来て居ますよね。
でもね、やはり単なる量産車だと思いますよ。
ごめんなさい。
書込番号:21843571 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

レヴォーグは良いクルマですが、これが高級車なら、世の中大半のクルマは高級車。
書込番号:21843623 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

こんばんは。
総合的に判断して、「高級車」と思うのならソレでいいんじゃないですか。
部分的な高級感じゃなく、総合的/相対的な判断で決まるものかと思います。
<車自体>
・デザイン
・技術(加工技術や製造技術なども含め)
・使用される素材や部品
<その他>
・メーカーのブランド力
・メーカー内でのその車種の立ち位置
小型セダンよりは大型セダンの方が高級車と言われる可能性は高いと思いますが、体積という切り口は面白いですね。
賛同するほどピンとは来ませんが(笑)
良い車だと思いますけど、「誰もが認める高級車」ではないと感じますね。
漠然とした自身の判断基準では、ですけど。
書込番号:21843664
8点

単一ボディで高出力ターボ&扁平タイヤ車しかなくて、普通のNAで大人しい外観のモデルが無いってのはスポーツカーとも感じられるかも
数売りたいんだったら大人しいモデルも有ったはずではないでしょうか
書込番号:21843671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解決済したんじゃないんかよ(^^)
書込番号:21843691 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>仙道斗真さん
>高級車はCM投入しない。
>レクサスなどに来場すると 高級ケーキ&お土産(高級和菓子)付き。
>体積が少ない割には高級車。
CMが無い!お土産が豪華!体積が少ない!
スレ主さんの発想に脱帽です。
どれもこれも面白いです。お金じゃ無いのが素敵です。
でも、レヴォーグはどう転んでも、「ど」のつく大衆車には変わりありません。笑
書込番号:21843712 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>レヴォーグは誰もが認める高級車?
前スレでは誰も認めてなかったはずですが?
ちゃんと皆の書き込み読んでます?
書込番号:21843717 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

露地栽培のイチゴは一味も二味も違うねは、さて置いて。
体積の大きさが高級車の基準となる?言い得て妙ですね。
書込番号:21843765
5点

>レヴォーグは誰もが認める高級車?
小学生はスレ主さん
それとも小学生を洗脳?
強要?
脅迫?
〉レヴォーグは体積小さいながらも高級車感が滲み出ている。
じゃあN-ONEも高級車だな
レヴォーグは嫌いじゃ無いけど
デザインに凹凸が多く
余り品が良いとは言えないかな
マツダの方がまだデザイン力は上かな
でもスバルにするけど
書込番号:21843912 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

コーンズって茶菓子出んの?
書込番号:21843921 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>仙道斗真さん
高級車の定義は定かではありませんが、レヴォーグで分かり切っている、お粗末な部分があります。
@洗車や雨の後でボンネットを開けると、水はけレールが無く一面あまざらし状態。
Aシート周りのレバーは安っぽい成形品で出来ている。
Bロードノイズがトヨタ一般車よりうるさい。
Cシートが安っぽい。(本革ではないので私)
D細かなところが安っぽい。
※維持費は高級車なみですね、ここはすごいです!
高級車は、購入後いじりませんが、色々手を加えるなら、遊び車ではないでしょうか?
私的には、所有がブラックですが、テールが嫌いです、
すれ違いでルームミラーで見ると、商用車と何ら変わりなく、思ってるしだいです。
すみません・・・。
書込番号:21843930
12点

バスとかトラックなんか超高級車だな(笑)
書込番号:21843967
20点

「高級車」かどうか知らんけど、自分が買える車ではこれしかなかった!
時々、大きなものを持ち込んだり、寝たりするし・・・。(汗
書込番号:21844055
5点

良い車ではありますが高級車部類には入らないと思いますね。
遊び+商業車かと。
書込番号:21844114
7点

そもそもスバルは決して高級車メーカーではありません。一般的に言えば、ビッツ、フィット、アクア、ノートといった大衆車よりは高級だとは思いますが。但し、日本ではスポーティなワゴン専用モデルがほとんどなく独特な位置づけかもしれませんね。
書込番号:21844461
12点

高めのちょっとリッチな普通車では。歴代レガシィなんかも全部その位置だったはずだし。歴代レガシィGTは普通車をGTに仕立てたような車の印象だからレヴォーグも似たような位置かと。
書込番号:21844514 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分がそう思うなら、同意を求めなくてもいいのでは?
書込番号:21844587 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>高めのちょっとリッチな普通車では。
それぴったりな感じがする
高級車?
高グレード車?
高額車?
高性能車?
書込番号:21844839
5点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,986物件)
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 229.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 337.8万円
- 車両価格
- 325.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 166.7万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 386.3万円
- 車両価格
- 377.9万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
レヴォーグ STIスポーツ EX ブラックインテリアセレクション 新車 フルオプション サンルーフ ハーマンカードン 3眼アイサイトX OPコードMPC
- 支払総額
- 470.0万円
- 車両価格
- 441.4万円
- 諸費用
- 28.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
29〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜287万円
-
69〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜300万円
-
28〜277万円
-
30〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 229.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 337.8万円
- 車両価格
- 325.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 166.7万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 386.3万円
- 車両価格
- 377.9万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
レヴォーグ STIスポーツ EX ブラックインテリアセレクション 新車 フルオプション サンルーフ ハーマンカードン 3眼アイサイトX OPコードMPC
- 支払総額
- 470.0万円
- 車両価格
- 441.4万円
- 諸費用
- 28.6万円