レヴォーグ 2014年モデル
1399
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜348 万円 (1,141物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 6 | 2019年3月19日 06:14 |
![]() ![]() |
161 | 31 | 2019年2月15日 17:11 |
![]() ![]() |
34 | 14 | 2019年1月21日 22:07 |
![]() |
50 | 13 | 2018年12月28日 18:37 |
![]() |
28 | 11 | 2019年1月3日 19:52 |
![]() |
76 | 24 | 2018年12月13日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
お世話になります。VMGです。さて、メーカー保証についてです。
@期間内、距離内であっても何かカスタムを施せば部分的に保証がされないと思います。
純正品で通すのが当たり前という世界ですから。STIのカスタムパーツですらアウトだそう。
では、具体的に、どのパーツを付けたらどの部位の保証がなくなるものか、実体験を教えていただけませんでしょうか?
特に、意外で盲点というアイテムでしたら嬉しいです。
みんカラなど見ても色々なパーツを楽しんでいる様がわかります。
これらの架装がメーカーやディーラーにバレたら保証関係は具体的にどこがどうなるものか、
パーツごとで教えてください。
キャタライザーを社外にしたのが判ったらどこの保証がアウトになるにか、特に興味あります。
Aメーカー保証を受けるには、12ヶ月点検や車検などはディーラーで受ける必要ございますか?
また、スバル指定定期点検整備方式にはシビアコンディションの時に受ける項目が定められていますし、
交換部品も指定されています。
エンジンオイルも指定交換距離が記載あります。
これらの整備もディーラーで行いメンテナンスノートに記載されていないと、
保証外となるものでしょうか?
特にエンジンオイルなんてスタンドで済ませるケースが多くて、メンテナンスノートには記載が一切ありません。
2点

>thebestさん
細かいことは分かりませんが、ちゃんとメンテナンスをしてないと、メーカー保証を受けられ無いとディーラーの人が言ってました。
ディーラー以外で、点検や、オイル交換をしたときは、メンテナンスノートにちゃんと記入するようにしてもらわないといけませんね。
理想は、ディーラーで点検、オイル交換、STIの部品交換もディーラーで保証の対象になるか確認してから交換が安全ですね。
書込番号:22522814 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

インテリア(EyeSight機能関連阻害含む)、エクステリア、吸排気系をはじめパワープラント関連、ホイールやタイヤを含む足回りパーツ等様々なパーツがサードパーティからマーケットリリースされていますので、余りにも抽象的なご質問は回避され、スレ主様が考慮されている具体的なパーツを上げた方が、ご回答される方もご記述しやすいのではないでしょうか?
なお、「めだか。 様」もご記述されていますが、基本的には法が定める定期検査や点検を実施し、整備ノートが完備されていることが大前提となりますね。
しかし、当方としては様々な方々からのご意見を伺うことにより無責任な記述から却って混乱を招くリスクを避ける意味合いからも、スレ主様が装着予定のパーツを具体的に提示した上で、お付き合いのあるスバルD整備担当者にご相談されるのが、最も迅速に正しい回答が得られる手段に思えます。
書込番号:22524607
4点

抽象的な回答ですが、自分で交換したパーツが影響して壊れた部分に関しては保証が切れるということで良いのではないでしょうか。
ディーラーで対象のSTIのパーツに交換という場合は、常識の範囲内のパーツであれば人道上の問題で保証対応してくれる「かも」しれません。
その場合、ごにょごにょと対応してくれる感じになると思います。
ちなみに、そういうことを社外パーツで例え話で言うと、雪道を走行するためにスタッドレスを履くことになり、純正と同サイズか一回り大きいぐらいの普通の社外ホイールに交換していた時に、足回りが故障したとしましょう。
ディーラーから社外ホイールに交換したから足回りの保証は一切無くなりますと言われたらどう思いますか。普通は保証切れないでしょうって感じになると思います。そのパーツは他の部分に影響を与えないと考えられるからです。
一方で社外ホイールが21インチで車体からはみ出していて足回りに負担を与えたとかそういう場合は、保証対応してくれないかもしれないです。
エンジンオイル等の消耗品に関しては指定されている性能以上のものであれば問題ないと思います。
整備に関しては一部の輸入車を除き、ディーラー外でも大丈夫です。
正面から聞いても杓子定規な回答しか来ないと思いますよ。
書込番号:22524857
7点

経験談で言えば
・社外ブローオフバルブ 持ちこみ交換を依頼した際に「モノによっては保障の対象外になるかも…暇なときにこっそりと」的な返答、交換は他でやって貰いました。
・社外エアクリフィルター 自分で交換し年次点検の際に、若干の隙間があるので純正に戻さないと何かあったときに保障の対象外になり得るとお咎め→交換時期に純正戻し。
・社外ステアリング スバルDでやって貰いましたが特に保障の話は無し。
あとマフラーやらサスやら他ディーラーでやってもらったりしてますが、基本的に点検の時に見られてるんで引っかかるところは警告してくるだろうなーという認識でいます。たぶんディーラーごとでさじ加減や対応の仕方は大きく変わってくるでしょう。
キャタライザーは吸排気系全アウトな気がしますが…どこに影響してくるとか品質とかよく吟味して下さいとしか…
まあ基本的にカスタムしたところが仮にイッても、保障で何とかしようと思わないことと、高額なとこまで響く可能性がある部分は敬遠することですかね。
書込番号:22524989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dに問い合わせればスッキリですよ。
書込番号:22542410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わからないなら、書き込むな。
書込番号:22542460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグの月間販売台数は2000は売れてほしいです。(せめて1200)
レヴォーグのVスポーツは起死回生になりますか?
スウィフトのCMを見るとスポーツ主体の打ち出しで顧客にスポーツをしてほしいというのが十分に伝わりますが。
レヴォーグはCMは自粛しているのですか?
売りたい感じが伝わってこないのです。
書込番号:22449890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もうモデル末期だから、落ち込みを防ぐ程度だと思われる。
VスポーツでV字回復とか無いかと思う。
レヴォーグに限らず、多くの車はモデル末期に特別仕様車を発売するしぃ〜
書込番号:22449928
12点

仙道斗真さん
1.6GT EyeSight V-SPORTは確かにお買い得感はありますが、劇的な販売台数増には繋がらないと思いますよ。
それでも年度末の3月なら、レヴォーグの登録台数は1500台を超えると予想します。
書込番号:22449953
4点

>仙道斗真さん
1.6GT-S EyeSightと同じ価格なので、インパクトに欠けると思います。
270〜280万円の値付けなら、買い得感も増し、それなりに売れると思いますが・・・。
もう少し待てば、もっと買い得な特装車が出る予感がしなくもないので、今回のVスポはスルーされる方が多いと思われます。
不人気ジャンルの車ですので、直近の販売台数は寂しいですね・・・。
書込番号:22449984
3点

どうも。
スポーツと名乗るくらいだから、MTを追加すれば売れるんじゃないの。
操る楽しみは運転に集中できるので、スマホいじりながらとかの運転出来なくていいと思うんだけどな〜
書込番号:22450080
5点

>仙道斗真さん
モデル末期なので、これ以上の落ち込みを減らす程度だと思います。SGP搭載の次期モデルに期待したいです。早くフルモデルチェンジして欲しいですね。
書込番号:22450244 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Vスポーツは付け焼き刃だったんですか?
5月3日の私のアイディアが採用されて
満を持して登場したと思ったのですが。
アイディアは冗談です。
書込番号:22450267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバル乗りたいあなたは凄い。あれだけ問題起こしてるのに。
書込番号:22450354 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

世間一般的にはスバルの不正は知らない様ですよ。
書込番号:22450491 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

騒いでるのは炎上大好きな油注ぎ野郎だけでしょ。
書込番号:22452193 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>エンディミオンの呟きさん
知らないようだから、残業代未払いだし、それを隠蔽していたし、検査だって10月まで不正していたんやない!炎上って何にでも使えばいいもんじゃないよ。事実は一つでしょ。
書込番号:22452208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

世間一般に言えば、スバルという企業そのものに対して関心度が薄いのは間違いないでしょう。
日産と比較すれば「その他のメーカー」ってなもんでしょ。
まあそれが良かったりもするのですが、、
書込番号:22452239
3点

>ぜんだま〜んさん
世間の認知度が低いんですか!そうなんですね。でも不正していて、毎日湯水のようにCM流していてお金使っていて、頑張った従業員への残業代未払い7.7億円って。。。呆れた。
書込番号:22452303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スバルに乗ってるわけでも無いのにわざわざ覗きに来て言わずもがなの書き込みをして、正しい行いのつもり?
悪趣味極まりないよ。
書込番号:22452541 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

スバルの従業員かと思ったら違うのかよ。
書込番号:22452617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スバルの従業員って?
誰のことを言ってるのかな?
書込番号:22452835
0点

私でしょ。スバルの社員でもないし、オーナーでもないご不正をする企業は信用できないのに良く乗るなって思っただけてす。
書込番号:22453486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

思うのは勝手だがわざわざここに書き込むのはただの嫌がらせ。恥を知れよ。
書込番号:22453857 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>まっちろちろすけさん
恥を知るのはスバルの方であって私ではないですね。てかあなたに言われる筋合いないっす!
書込番号:22454116 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スバル車に約20年乗ってるけど変な不具合は全く無かったし、雪道なんかも安心して走れるし、追突された時も自分と妻を守ってくれた
この経験だけで十分です
こないだ車検出した時に担当と話したらインプレッサ等でSGPアピールし過ぎてどうもレヴォーグの影が薄くなってるんですよねって言ってました
書込番号:22454206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この場でスバル乗りを揶揄した時点で文句言われる筋合い大有りなんだよ。そんな理屈も分からんのか。
書込番号:22454209 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ぜんだま〜んさん
ご返信ありがとうございます。
VつながりでCMを思い出しました。
アリナミンVのアーノルド・シュワルツェネッガーのCM。
シュワちゃんが「大丈夫ぶぃー」と言ってますが、
今回のレヴォーグ Vスポーツは大丈夫ですか?
書込番号:22467655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
3月の販売台数はVスポーツが間に合わなそうな感じです。
(私の販売台数予想)
・景気は上昇している。
・シビックやカローラスポーツ、CX-5
そしてヴェゼルにターボ
そしてそして
自社競合のフォレスターにXV。
ハリアーはそろそろフルモデルチェンジしそうな気配。
スカイラインやフーガもグリルがメッシュで格好いい。7AT4WDであれば競合になってくる。
あとは地味に売れているエクリプスクロスが4WDでカラーも豊富。
あとはジムニーが20年の月日を経て登場し価格も競合しそうな所に位置している。
そしてアテンザワゴン。これはライバルと言える存在になってほしい。
FMC前のノア・ヴォクシーの値引き販売の気配。
そしてetc…。
そういう外部要因もありますが、さすがに2100台くらいは伸ばしてくるのではないでしょうか。
4月からは10連休がありますし、3月に登録台数は集中するような気がします。
書込番号:22467705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>伊予のDOLPHINさん
不人気ジャンルですか……。
不人気というよりも、自分自身を持っている人達が所有している車に感じます。
人に言われても動じない。
定番の逆になります。
今の日本人はみんなと同じがよいという定番を好みます。軽自動車であれば、ハイトールでブラックかホワイトでナンバーは白色。
一方、イチロー選手はピンクの服を着て野球場に来たときにチームメイトに「イチローがピンクだー」と言われたそうですが、次の日は更に濃いショッキングピンクで野球場に現れたそうです。
イチロー選手は偉大な方ですので特殊な例になりますが、もっと楽に生きられるとよいですね。
パートタイムの主婦がホンダS660で出社が定番の世の中になったら面白いですね!
ホンダバモスでも良しとします。
但しカラーはトルマリンブルー。
書込番号:22467744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>めだか。さん
そうですね。大変かもしれませんが、できる限りレヴォーグに開発費を投入してほしいですね。
書込番号:22467764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イヌアラシ公爵さん、こんにちは!!
イヌアラシさんは今まで運はよいほうですか?
私は今までの車所有人生、運は良かったほうです。
割と故障なく過ごせてます。
書込番号:22467772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
そうですね。
一般的には日本人は忙しいですから、そういうことは気にしてられないですね。
書込番号:22467778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エンディミオンの呟きさん
そうなんですか。なぜそういう方たちは灯油投下の勢いでコメントするのですか?
派閥抗争ですか?
プロ野球で言うとジャイアンツとタイガース?
書込番号:22467784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イヌアラシ公爵さん
残業を減らす問題はとても難しいですね。
作業改善して朝の出勤や昼休憩や夜間休憩も管理しなければいけない。
残業の問題とは日本ではまだ始まったばかりの問題と思われます。但し営業利益がなければ払えないので日本は景気が良くなりつつあるのかもです。
もしくは単価(物価)が上がっている?
物価が上がる前に車を買うのは賢い選択かも。
書込番号:22467798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>仙道斗真さん
私はトヨタオンリーです。故障皆無。
でもスバルと同じ不正や隠蔽していたら乗るのやめます。そんな信用できない会社の車なんて乗ってられないです。
書込番号:22468220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イヌアラシ公爵さん
そうですね。
不正や隠蔽の無い世の中がよいですね。
でも私は少しくらいミスのある世の中が好ましいです。たとえば会社で上司が項羽だったら大変です。
項羽と劉邦だったら上司は劉邦だと助かります。
それとイヌアラシさんは今まで故障が無かったとのことですので車人生は運が良かったと言えますね。
書込番号:22468402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tabi-butaさん
レヴォーグは自分を持っている部類の車ですし、そうそう売れる車種ではないかもですね。
三軒屋チーフみたいなバリバリの営業マンなら売れるかもしれませんが。
書込番号:22468414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
STIスポーツのボルドーの皮シートですが、車を選ぶ段階では、ちょっと派手だよなぁと思ってましたが、すっかり慣れ今では気に行ってます。
過去にも話題になりましたが、我が家の車も走行距離4000kmを超え、ランバーサポート部がテカテカになり始め、擦れが進むのではと危惧してます。
シートカバーを使えば擦れの進行を抑えられるかな、と考えましたが、純正のシートカバーは本革シート不可との事。
本革シートで使用可能なオススメのシートカバーがあれば、ご教授いただけたら幸いです。
書込番号:22396194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レザーシートにシートカバー装着の有無は、各々オーナーご本人の自由意思なので必要と考える方もいらっしゃるでしょうと思います。
ただ、本来ご記述の懸念が想定されるのなら、レザーシート仕様やグレードを回避すべきで有るように思いますし、レザーシートにカバーを装着使用するのは本末転倒のように感じるのは当方だけでしょうか?
VMG(VM4)のSTI Sportグレードをチョイスした場合はレザーシートが標準仕様となりファブリック素材はチョイス出来ないのですが、ボルドー/ブラックの2トーンカラーシートは、ある意味STI Sportグレードのシンボリックな装備ですし、何よりレザーのタッチフィールや風合いを視覚や触覚、購入後3カ月程は嗅覚(笑)で楽しむ位の気持ちが、当該グレートをチョイスした以上大切なようにも思います。
なお、幼いお子様がご家族におられ飲食物等により汚損する恐れが有るのであれば、 レザーシート仕様やグレードを回避すべきで有るように思いますし、何よりレザーシートの方が飲み物等による汚れの付着が少なく、汚損箇所の清掃も簡易だと思います。
ただ、VMG(VM4)のSTI Sportグレードをチョイスした場合は、結果としてレザーシートが標準仕様となりファブリック素材はチョイス出来ないのですが、ある意味ボルドー/ブラックの2トーンカラーシートはSTI Sportグレードのシンボリックな装備ですし、何よりレザーのタッチフィールや風合いを視覚や触覚、購入後3カ月程は嗅覚(笑)で楽しむ位の気持ちが、当該グレードをチョイスした以上楽しめる位の気持ちが大切なようにも思います。
最後に、多少のレザーシートのテカリ等は年一回程度のメンテナンスで防止や軽減可能ですし、スキンの皺等はレザーの時間経過の風合いとして楽しめますし、そもそもスバル車に装備されているレザー素材は、決してハイプライスレンジの国内外車のようにハイクォリティな高級素材ではない事をオーナーご自身が理解する必要もあります。
当方も、SHからスバル製レザーシートインテリアをチョイスしていますが、1度A方のVMGで、アシスタントシート座面&バックレストLサイドのフェイクレザー部に亀裂が発生した事が有りましたが、それとて保証期間内のクレーム対応による無償交換対応して頂けた事を申し添えます。
書込番号:22397660
4点

オートウェア製のシートカバーを2.0stiスポーツにつけています。
フィット感は悪くありません。シートヒーターもしっかり効きます。
ただ1年ほぼ毎日座っていたところ、運転席の座面だけ少し伸びてたるみができてしまいました。
A型〜C型用とD型以降用のラインナップがあります。
http://www.autowear.jp/subaru/levorg
クラッツィオからもシートカバーが出ていますが、D型以降には対応していないようです。
本革シートにも対応不可のようです。
http://www.custom-wagon.com/custom/9.3/66615/
ダムドからもシートカバーが出ていますが、A型からC型までで、革シート不可です。
https://www.damd.co.jp/products/subaru/levorg_progressive/
ダムドに問い合わせたところ、本革シートにシートカバーをすると、カビが生える可能性があるとのことで
装着不可にしているとのことです。
書込番号:22398556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シートを気にする前に、色々な不具合がでてきて気にならなくなるよ!
書込番号:22398653
3点

※訂正 「2019/01/16 12:11 [22397660]」の記述を一部重複箇所が有るため下記に訂正します。
レザーシートにシートカバー装着の有無は、各々オーナーご本人の自由意思なので必要と考える方もいらっしゃるでしょうと思います。
ただ、本来ご記述の懸念が想定されるのなら、レザーシート仕様やグレードを回避すべきで有るように思いますし、レザーシートにカバーを装着使用するのは本末転倒のように感じるのは当方だけでしょうか?
VMG(VM4)のSTI Sportグレードをチョイスした場合はレザーシートが標準仕様となりファブリック素材はチョイス出来ないのですが、ボルドー/ブラックの2トーンカラーシートは、ある意味STI Sportグレードのシンボリックな装備ですし、何よりレザーのタッチフィールや風合いを視覚や触覚、購入後3カ月程は嗅覚(笑)で楽しむ位の気持ちが、当該グレートをチョイスした以上大切なようにも思います。
なお、幼いお子様がご家族におられ飲食物等により汚損する恐れが有るのであれば、 レザーシート仕様やグレードを回避すべきで有るように思いますし、何よりレザーシートの方が飲み物等による汚れの付着が少なく、汚損箇所の清掃も簡易だと思います。
最後に、多少のレザーシートのテカリ等は年一回程度のメンテナンスで防止や軽減可能ですし、スキンの皺等はレザーの時間経過の風合いとして楽しめますし、そもそもスバル車に装備されているレザー素材は、決してハイプライスレンジの国内外車のようにハイクォリティな高級素材ではない事をオーナーご自身が理解する必要もあります。
当方も、SHからスバル製レザーシートインテリアをチョイスしていますが、1度A方のVMGで、アシスタントシート座面&バックレストLサイドのフェイクレザー部に亀裂が発生した事が有りましたが、それとて保証期間内のクレーム対応による無償交換対応して頂けた事を申し添えます。
書込番号:22398992
0点

>しなのりさん
当方GT-Sで、レザーシートではないのですが、助手席に犬用ドライブボックスを装着するため、シートの汚れ防止のためにシートエプロンを付けています。
ランバーサポート部(シート背もたれ面)の擦れが気になるのであれば、エプロンで十分かと思います。
フルカバーで無いため(通気性で有利)、カビの発生懸念も薄れますし、サイドと背面は元のボルドー色は隠れずに見えます、なにより安価(フロント2座席分で3、000円弱)ですので、気に入らなければ外してしまうも良し、1〜2年で使い捨てにするも良しです。
Amazone、Yahooショッピング等の車用品カテゴリーから
re;make(リメイク) カスタムシートエプロン
で検索してみてください。
但し、ボルドー色に馴染むような色合いのものを探すのは難しいですね。
私は、ダイヤキルトVer. (ブラック×ダイヤブルーステッチ)を選択したので、ブルーステッチの入ったシート色に違和感なく溶け込んでいますが・・・
背面はほぼズレが生じることはありませんが、座面は使用中にズレ易いため装着時に多少工夫が必要になるでしょう。
書込番号:22401113
4点

擦り切れて交換された方から交換後の不満が聞こえてきませんので、たまたま擦り切れたとも考えられ、スレ主のレザーが、てかっても擦れ切れるとは限りませんよね。
でも気になるならカバーでしょうが、カビが心配なら、布カバーもありかと。
書込番号:22404775
1点

>しなのりさん
自分ならばカバーしませんね。折角の革張りを隠す
なんて…です。使用していればテカりもしますしね。
ヒーターが欲しくて選択したなら別ですが、
革の良さを楽しんだ方が良くないですか?
書込番号:22405421 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

しなのりさん
こんにちは
お気に入りの車、大切に乗りたいですよね〜
ボルドー革シートが気に入っておられる様子。そこにシートカバーは勿体無いと思います。
気分を変えたいのなら別です。
自分はB型です。当時はSTI sport グレードはありませんでした。
冬季寒い朝には、自分にとってシートヒーターは必須でした。オプションの革シートを選ばざるを得ませんでした。
その年の終わり頃に、イタリアデザインの革シート装着の特別仕様車が出ました。思えば、STI sportの先駆モデルになったような気がします。欲しかった。
STI sportのボルドー革シートは羨ましい。
という訳で、折角のボルドー革シートを隠すのは勿体無い。シートカバーを付けることはお勧めしません。
書込番号:22406128
4点

>木枯し紋次さん
主様が擦り切れを心配しつつ、革シート楽しむ余裕があればいいのですが。
書込番号:22409400
1点

>ms1952さん
まぁモノ申しようですね。
皮の良さを楽しむのか?
カバーして直接触れない様に大切にするのか?
書込番号:22409740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>木枯し紋次さん
スレ主様が革シートの品質を心配してカバー探してるわけで、それに対して皆さんがいろいろアドバイスされてるんですよね。
物は、いいようと言われてもちょっと。
>しなのりさん
本革カバーですよね。
オートウエアの本革カバー使ってますが、しっかりした作りで、物もいいですよ。
書込番号:22410172
2点

すいません。皆様にお願いですが、レザーというと本革なのか合成皮革なのかわかりません。
なので本革あるいは合成皮革といっていただきたいです。
勝手なお願いですいません。
書込番号:22410219
1点

追伸
私も上でレザーって言っちゃいました。
失礼しました。
以後気を付けます。
書込番号:22410306
1点

いろいろな御意見、ありがとうございます。
前述の通り、ボルドーのシートは気に行っており、そのまま気にせず使うべし!との御意見、ごもっともです。しかしながら、基本的に毎日通勤で乗るのはカミさんで、ジーンズを履いております。そんな事から、普段はシートカバー付けておいて、土日とかはカバーを外して気分を上げる、というような使い方はできないものかと考えておりました。
また最近よくよく見るとサイド部分もヤレできてるような?レカロのサイドカバーみたいなモノがあれば、シートエプロンと交互に使えば、それなりにボルドーも楽しめるかも、とも考えました。
我が家としては、かなり背伸びをしたレヴォーグSTIスポーツなので、なるべく新車時の状態を長引かせたい、10年以上乗るつもりなので、シート表皮の剥がれ等もなるべく先送りしたい、との思いです。
皆さまの御意見を参考に、シートの手入れやカバーの活用等、工夫していきたいと思います。
ありがとうございました!(スレ立ち上げから1週間ですので、一区切りとしたいと思います。)
書込番号:22410356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
D型車。リアのデフォッガー機能についてです。リアガラス内側が結露でビッショリのため後方視界が取れなかったので、スイッチを入れました。10分経っても、すっきりしません。弱電で通電は確認できています。以前の車両がBE5でしたが、5分もすればすっきり綺麗になったことと比較すると、トラブルがあるように感じるほど遅いです。皆さんはいかがですか。ご意見いただけると助かります。
2点

>katahiraさん こんにちは
>リアガラス内側が結露でビッショリのため〜それは10分では取れないでしょうね、ガスがかかったような状態なら取れると思いますが。
車種は違いますが、フロントも夕方など薄っすらと曇りますが、これはエアコンが働いて乾燥した空気を送り込むことで数分もかからずクリアになりますが、リアは電気ヒーター、それもガラス埋め込みなので、温まって水滴を蒸発させるまで時間がかかります。
ビッショリでしたら、一度拭き取ると早いでしょう。
書込番号:22346729
7点

>katahiraさん
ガラスの内側でしょう?何か水源がないとそんなには水滴はつかないのですが、濡れた傘を入れておくとか、濡れたぞうきんをそのまま入れておくとか、フロアマットをクリーニングして乾かないうちに入れるとかでしょうか。
この時期、青空駐車にちかいカーポート駐車ですと朝方かなり気温が下がるので、水源があるかどうか見直してください。
書込番号:22346815
8点

そういうもんですか。ありがとうございます。
書込番号:22346924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>katahiraさん
寒い時期は小さな子供の寝息でも車内が曇ることがあるので、3名で車中泊をしたら相当の水蒸気で結露していると思います。
そうなるとエアコンやリアデフォッガーを使用しても結露はなかなか取れないので、拭き取るしかないと思います。
書込番号:22347068 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>katahiraさん
3名分の呼気に含まれる水分によってリアガラスが曇った(結露)思われますね。
呼気に含まれる水分量はかなりのものですよ。
通常時より水分量が多かったために乾くのが遅くなったのでしょう。
デフォッガーの能力等の問題ではないですね。
書込番号:22347138 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>katahiraさん
>3名で車中泊したあとのことです。
それならそうなってしまいますね。
一人車中泊でも結構曇りますからね。
3人分の呼気だとかなりの結露になるかと。
書込番号:22348396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ほぼ答えが出ていますが、けっこう人の息って水を含んでいますから原因はそれでしょう。
同じような環境で以前の車も使えていたとしたら、換気が強力だったんですね。
最近の車は色々と燃費も考えて制御が入ったりと古い車と比べてパワフルに感じない事が
部分的にはありますね。
書込番号:22348746
3点

大人一人一日2Lの水分を蒸発するそうです。
それと、前車が外気導入になっており、今回は車内循環になっていた可能性もあります。
それと、季節の違いも大きいと思います。
書込番号:22348795
3点

気になるならやはりディーラに直接聞いてみては如何でしょうか?霧吹きでもして再現は出来そうなものですし。
書込番号:22350189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
D型オーナーです。燃費効率の高い高速巡航速度の情報交換をしたいと考えています。今月のこと、神奈川県より京都府まで往復で出かけました。その際に、往路110キロ 復路95キロで設定したところ、私の予想が外れ、往路が帰路に比べて燃費が0.5km程良かったようでした。路面状況、天候等イコールコンディションではないですが、大まかには、違いはなかったように思います。12/21深夜と12/23深夜のことでした。燃費重視の設定速度は、いくつが好ましいのでしょうか。
1点

katahiraさん
A型S4ですが↓のレビューでも一部説明していますが、クルーズコントロールで80km/lh等の速度に設定して実燃費を測定しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
その結果はクルーズコントロールの設定速度が80km/hよりも速くなる程、実燃費も悪化しています。
つまり、80km/hよりも90km、90km/hよりも100km/hの方が実燃費は悪くなると言っても良さそうです。
参考までに私の燃費の測定条件は同じ道を往復していますので、測定毎の走行条件の差は少ないと考えています。
書込番号:22346652
7点

>katahiraさん
レヴォーグに限らず、燃費だけの事を考えれば、遅い速度に越したことはありません。
交通の流れを考慮しつつ、70〜80km/h巡行が最も良さそうに思います・・・。
他には、自車が先頭でない局面での”前走車で一定速度で巡行しているターゲット選び”も大切かと思います。
書込番号:22346666
2点

>katahiraさん
>>燃費効率の高い高速巡航
これは>スーパーアルテッツァ さんや>伊予のDOLPHIN さんの仰ってる事が正解なんでしょうけど、もう一つ高速では、運転の上手い大型トラックの後を付いていくのが燃費を上げるコツのように思うのですが(笑)
後、話がズレますが、「往路、復路」では往路の方が燃費が若干良かったとの事。
東名から豊田JCでそのまま東名を走られたか、伊勢湾岸から京都に入られたのかは知りませんが、私の場合、大阪から豊田、浜松あたりを往復するのに、どちらを使っても帰り(浜松、豊田から大阪)の方が燃費は良いように思います。地形的なものか、走る時間が違うのかもですが?
書込番号:22346754
5点

ありがとう。私も次回80キロ巡航をためしてみます。
書込番号:22346946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大変参考になります。ありがとうございました。
書込番号:22346953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多少ルートが違っていることに気がつきました。すみません😢⤵⤵
書込番号:22346969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>往路が帰路に比べて燃費が0.5km程良かったようでした。
これは、どういう燃費計算をした結果なのでしょうか?
実際のガソリンの消費量と走行距離からの算出なのですか?
また、その数値を教えれば「誤差」の範囲なのかも判るのでは無いでしょうか...
>路面状況、天候等イコールコンディションではないですが、大まかには、違いはなかったように思います。
平坦な道路を走っているならそうかも知れませんが、アップダウンが有るなら、それが影響する場合も有ると思います。
書込番号:22348005
3点

どの速度で回すと一番燃費が良いか?という話では、80キロ辺りの速度が燃費が
一番いいと良く言われますね。
高速道路ですと最近の速度上限120キロへの変更の話や高速で走るのが遅い車などの
話もあって、なかなか80で通すのは難しいと思いますけどね。
書込番号:22348756
2点

>、往路110キロ 復路95キロで設定したところ、私の予想が外れ、往路が帰路に比べて燃費が0.5km程良かったようでした。
>路面状況、天候等イコールコンディションではないですが、大まかには、違いはなかったように思います。12/21深
うーん、普通に考えれば不思議な結果ですね。
ただ、私も高速通勤をしていますが、ちょっとした加速や減速、また風向き等で随分と燃費に差が出ますね。
なお余談ながら、かってこの車の板で
「トラックの後について走ると、燃費がぐんと良くなる。」といった書き込みがありました。
程よい一定の速度もさることながら、空気抵抗が少ないといったことも当然あるのでしょうね。(@@
もっとも、私は走行・加速性能等でこの車を選びましたので、燃費はあまり気にしていませんが・・・。
書込番号:22353969
1点

中央道、首都高ですと80km/hだと走行車線に適切な速度ですね。
逆にこの速度で走行車線走っていれば通行帯違反も防げるし一石二鳥かもしれません。
中古D型ですが平均燃費リセット?をしてないので未だに平均燃費8.9km/Lとか恐ろしい数字が・・・
書込番号:22357218
2点

レヴォーグには、ECO-C(エコクルーズコントロール)がないのが残念ですね。
私は、新型フォレスターアドバンス乗りですが、高速道路では、ECO-C(エコクルーズコントロール)のスイッチを必ずオンにしています。
ECO-C(エコクルーズコントロール)は、「アイサイト」とハイブリッドシステムを協調制御させるシステムで、動作時は最大で約10%程度の燃費向上が期待できる新装備です。
書込番号:22368418
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
お世話になります。初投稿になります。
レヴォーグ2.0GT-Sを納車して約1ヶ月半立ち、運転を楽しんでいる者です。
早くも12月になり、ボーナスをあてにして、stiのエアロパーツ(スタイルパフォーマンス)か、ホイールを 変えようか考えております。
両方とも同時に出来ればよいのですが、年末ということもあり、さすがに金銭的に一気に変更は厳しいところです。(笑)
皆様方でしたら、どうされますか?
参考として教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22307091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ファブニールさん
こんにちは、車種は違いますが私も STIのフルエアロ
を装着して社外ホイールに交換しています。
エアロは購入前から STIにしようとしていましたが
ホイールは膨大な種類が有り決めるのに時間が掛かりそうな為私の場合はエアロを先に装着しました。
書込番号:22307120 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ファブニールさん
STIエアロを先にするのがよいと思います。
ホイールは車高を下げる予定が有るのであれば、先に車高を下げてから交換をおすすめします。
自分は先にホイール交換をして失敗しました。
(社外ホイールに変える⇒フェンダーとタイヤのクリアランスが気になる⇒車高下げる⇒ホイールがツラに対して引っ込む)
ご参考までに
書込番号:22307165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>我が師さん
こんにちは。
なるほど、たしかにホイール決めるのは時間がかかりますよね。
その決めるまでの時間が楽しい時間になりそうですね。
やはり、エアロが先の方がいいかもしれませんね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます!
書込番号:22307221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PON-NEKOさん
こんにちは。
貴重な経験談ありがとうございます。
車高についての考えは皆無でした。(笑)
ホイールの場合はそういったことも考えないといけないですね。
勉強になります。
エアロですかね、やっぱり。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:22307228 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ファブニールさん
エアロは新しい物は出ない
ホイールやタイヤは新しい物が出るかもしれない
(ホイールのみ交換するよりタイヤ交換時にホイールも変更した方が費用もかからない)
1ヶ月半でこの勢いじゃタイヤ交換まで待てないか
書込番号:22307393
3点

>gda_hisashiさん
「エアロは新しいものは出ない」考えてみれば確かにそうですね。
おっしゃる通り、タイヤ交換のときにホイールも変えた方が費用も抑えられますよね。
勢いはあっても、それに伴う資金は無尽蔵にあるわけではない(笑)ので、タイヤ交換まで待つのもありですね。
私は通勤で田舎道をひたすら走るので、タイヤの消耗も早くなりそうですが。
ご意見ありがとうございます!
書込番号:22307432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には、エアロ無しで上質なホイール入れてる方がカッコいいと思う。
書込番号:22307571 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>横道坊主さん
こんにちは。
そういった考えもありますか。
悩みどころですね。
上質なホイール、確かに憧れますからね!
ありがとうございます!
書込番号:22307612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファブニールさん
私のスバル車には納車時には既にSTIのフルエアロが装着されていましたので、ホイール交換の方が後でした。
ただ、ノーマル状態で納車されていたら、結果は違っていたと思います。
何故なら私の場合、カスタマイズ(ドレスアップ)の基本は足元からと考えているからです。
つまり、ノーマル状態の車で最初に行いたいカスタマイズはホイール交換なのです。
まぁ、どちらから先に弄っても最終的に同じ外観になるのなら、そんなに悩む必要は無いのかもしれませんね。
書込番号:22307664
12点

>スーパーアルテッツァさん
納車時にエアロをつける考えは全くありませんでした…(笑)
あえて、資金を貯めて同時にやるべきですかね?
でも物欲に負けそうですが(笑)
どちらからやっても後悔はしません。
貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:22307695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホイールにもよりますね。
レイズの軽量鍛造ホイールとか入れると、場合によっては、バネ下が軽くなり、燃費は良くなりますけど、乗り心地が悪化する可能性があります。プロドライブとか鍛造でも重さがある程度あるホイールは純正とあまり変わらず。。。
それ以外の安いホイール等はデザインによっては、満足度は満点に近くなるのでは。
でも、2.0gtで、レイズ履いてるのを見ると、おおっと!車好きは目をキラキラしながら見ると思います。
あと、STIスポイラーは乗っておられるボディの色で考えます。
黒だとあまり見た目があまり変わらないと思います。
自分は過去、スポイラー、ホイール両方変えましたが、満足度はホイールの方が高かったです。
ただ、レボォーグはスポイラー付けると、車高が良い感じで低くなるので、気を使います。傾斜している駐車場においては、バック中にフロントがざざっと嫌な音出しながら、底を付いたりなど。スカートリップで保護してますけど。。。
気を使う車に大変身です。
書込番号:22308199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いずれホイール&エアロ変えると思われます。順序の話でしょうか?
私なら、ホイール(インチUP?)を交換したい。
純正車高&純正ホイールだと、エアロが浮いて見えます。逆に、社外ホイールへの交換ならキマると思いますよ。
それとエアロパーツは、カッコイイかもしれませんが少なからず路面干渉の危険性が高まります。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=2ahUKEwid59Py343fAhWXd94KHd2VCvkQsAR6BAgFEAE&biw=1093&bih=501
書込番号:22308271
3点

>xk8686さん
ホイールも多種ですから悩むところですが、物によっては目玉が飛び出すくらいの高価なものもありますよね。(とても手が出ませんが!)
たしかに凄いホイールを見ますと「おおっっ!」となってしまいます。(笑)
私の車は白色なのですが、どうでしょうかね?
前のインプを13年間乗りましたが、キズだらけになってましたので、エアロ付けたら自分の場合、人の3倍気を付けなければならないかもしれません…
勉強になりました、ありがとうございます!
書込番号:22308383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マイペェジさん
アプローチアングル参考になります!
やはりキズ付けるとショック大ですしね…。
そのとおり、順序的な話になるのですが、皆様の意見も色々あり、なるほど!と思うことばかりで感謝しております。
エアロもそうですが、社外ホイール着けておられる方を見かけますと羨ましくなります。(笑)
ありがとうございます!
書込番号:22308410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も白の2.0GT-Sですが、白にSTIのエアロはいい感じです。
納車時にタワーバーやスティフナー、リアサイドとルーフエンド以外のスポイラー装着、
後からリアサイド、ルーフエンド、クランプスティフナー、サポートサブフレーム、
アンチグレアドアミラー、19インチSTIアルミホイールなどを追加していきました。
見た目以外で驚きだったのはルーフエンドスポイラーを装着した時の
高速走行時の振動の減少でした。
ただ、スポイラーなどは個人の好みの要素が大きいので、最終的にはお好みで。
書込番号:22308446
4点

>かかくごろーさん
徐々にパーツを付けていくのも何だかワクワクしますね。
そうですか、ルーフエンドスポイラーを装着すると結構違うのですね。
タワーバーもいいですね。
私も財布と相談して少しずつやってくしかないかなと思っております。(笑)
どれを付けようかという悩みが増すばかりですけど。(^_^;)
ありがとうございます!
書込番号:22308546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どのくらい間を開けるかにもよりますけど、青空駐車なら日焼けするので
どちらかならエアロ先につけるかな。
エアロ部分と車体の差が少ない方が良いと思うので。
半年以内(次のボーナスなど)にもう片方もつけるならお好きな方で良いと思いますよ。
書込番号:22309555
2点

>白髪犬さん
駐車の日焼けは全くの盲点でした。
私の駐車場には屋根がないので、色の変化が早いのは仕方ないと思いますが、大変参考になりました。
あまり間を開けないつもりですが、何があるか分かりませんからね(笑)
ありがとうございます!
書込番号:22309916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファブニールさん
あと方向性は違いますが
何十年も車を改造し乗りつづけている僕からのアドバイスとしては
車の改造って消耗品以外はコツコツ行うより早い内にまとめて行うのがお薦めです
理由は同じお金を掛けても後から行うと車の寿命や乗り換え時期までの残寿命が短くなるからです
例えば次の給料でその次のボーナスでとほぼ決まっている(行う事が計画されている)場合
借金してでも先に行う方が有効的です
(最初から完成型に近い車に乗れる)
改造(パーツの追加や交換事態をカーライフとして楽しむ方もいるかと思いますが
僕は必ず後から行う改造は出来るだけ先に行うようにしています
勿論人それぞれなんですが
書込番号:22310124
3点

>gda_hisashiさん
なるほど、そうした考え方もあるのですね。
せっかくなので、長く乗りたいですしね。
確かに無理してでも、先に行えれば一番いいのですが、妻という鋼鉄の壁が存在していますので…(笑)
以前の車はノーマルのままでしたので、車をカスタムしてきた方のアドバイスは非常にためになります。
ありがとうございます!
書込番号:22310144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファブニールさん こんにちは
冬用タイヤが必要な場所にお住まいであればと言う前提で、
STIホイールをお勧めします。
外したホイールは冬用に流用する。
スタッドレスタイヤは意外に高価。ホイールにまで費用は掛けられない。ホイールで車の印象は大きく変わります。
後でSTIエアロパーツを購入する。そうすれば車の外観のマッチングが良いと考えます。
書込番号:22320738
1点

>飛ぶ飛ぶさん
こんにちは。
私の地域は幸いなことに降雪地域ではないのですが、路面凍結や今後の高速のスタッドレス、チェーン同時着装の件を考えるとスタッドレスが全く必要がないという訳ではありませんので、外したホイールを冬用にするというのは、最もなご意見であると思います。
ありがとうございます!
書込番号:22320870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファブニールさん
タイヤ交換に合わせて…というタイミングは、結構先になりかねませんよ(^^;;
私の2.0GTSは、すでに102000キロ走っていますが、1セット目の純正タイヤは48000キロで交換、その時まだ山は十分ありました。今2セット目のレグノで54000キロですが、定規で測ってあと4ミリあります。そろそろかなーと思い始めて早1年です…
書込番号:22320976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>山と海の子さん
10万キロとは凄いですね!
私も通勤で1日約90キロ走るので、タイヤ交換は通常より早くなるのかなと思っています。
そして紫外線が大敵でして、これで劣化が早くなるのが悲しいところです…(涙)
ご意見ありがとうございます!
書込番号:22320992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,986物件)
-
レヴォーグ STI Sport EX EyeSight X搭載車 ナビ/Rカメラ/ETC2.0
- 支払総額
- 326.9万円
- 車両価格
- 313.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
レヴォーグ STI Sport EX EyeSight X搭載車 ナビ/バックカメラ/ETC2.0/ドライブレコーダー
- 支払総額
- 332.5万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
レヴォーグ 2.0GT−Sアイサイト アドセーフPKG/HKSマフラー/外18AW/純正ナビTV/横後カメラ/STI Fスポイラー/ハーフレザー/Pシート/ETC
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 136.2万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 315.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
89〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜207万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
レヴォーグ 2.0GT−Sアイサイト アドセーフPKG/HKSマフラー/外18AW/純正ナビTV/横後カメラ/STI Fスポイラー/ハーフレザー/Pシート/ETC
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 136.2万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 315.8万円
- 諸費用
- 14.0万円