レヴォーグ 2014年モデル
1401
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜428 万円 (1,152物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 23 | 2014年8月23日 20:16 |
![]() |
65 | 19 | 2020年8月21日 12:45 |
![]() |
3 | 8 | 2014年7月25日 20:45 |
![]() |
74 | 37 | 2014年8月26日 20:47 |
![]() |
8 | 5 | 2014年7月21日 21:48 |
![]() |
45 | 17 | 2014年7月26日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
当方、4月初旬に1.6GT−Sスティールブルーメタリックを契約し、9月月初旬予定の納車待ち状態です。
毎日のように、ユーチューブの動画やオプションカタログを眺めておりますが、最近になり、シルバーのインパネ可飾パネルや、コンソール部分のシルバーが浮いている気がしてなりません。他の皆さんは如何ですか?
インパネ〜ドアパネルまで、オプションでピアノブラックまたはマットカーボン調に交換できるので、いずれかに交換するか否か迷ってるのですが、既に納車された方で、実際にいずれかに交換された方がいらっしゃたら、写真をアップして見せていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
3点

まだ納車してませんが、自分もなんか安っぽく見えてしかたないので、ピアノブラックに統一しました!
同じ様に思ってる方いたんですね(^^)
書込番号:17767343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

逆にダッシュまわりだけシルバーカーボンが気になって全てシルバーカーボンに換えたら見栄えが良くなった。
書込番号:17768095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もそれを考えてました。
もしよろしければ写真アップしていただけませんか?なかなか見かけないので…。
書込番号:17768337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


fetlevorgさん
有難うございます。参考になります。
他にマットカーボン・ピアノブラックの方もいましたらアップしていただけませんか?
統一するとステアリングのシルバーも気になってしまいます。
書込番号:17768495
1点

参考にはならないかと思いますが…
2.0GT-Sに乗ってますが、フロントのみがシルバーカーボンパネルなのが、私も気になってました。
オプションで替えられる所のシルバーカーボン化も考えましたが、ハンドルの下部やエアコン送風口周り、センターコンソールの縁取り部が変えられないので、思い切って1.6GTのシルバーパネルを部品どりして交換しました(笑)
個人的には、統一感が出たので満足してます♪
書込番号:17769617
5点

1.6GT-Sのブルーの納車待ちです。
洗練された外観に比べて、コンソールパネルだけは色もデザインも材質も感心できませんね。オプションに変えたとしても所詮は同じ穴のなんとかで、かわり映えしないと自分は思います。残念です。これが本職のデザインかと疑いたくなります。
ダメもとで自分で作ってみようと思っています。たとえば唐木で。
書込番号:17769625
3点

こんにちは。私も統一感が気になりパネルキットを検討しています。
シルバーカーボンかマットカーボンに統一できれば満足度UPですよね!
ディーラーで確認したところパネルキットはカバー式だと聞きました。
カバーで数万円取られるなら、自分でカーボンシートを張ろうかと考えています。
カタログを目を凝らしてみる限りではカバーには見えないのですが、実際にはどうでしょうか?
近辺のディーラーでは確認できないので、ご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:17770262
2点

自分はGT-ESですが、最初ピアノブラックは周りの光が、反射するような話聞いたので、
カーボンブラックも検討したのですが、これ以上OP増やすと、GT-S買えちゃうので止めました(><)
試乗したら、全然気にならかったので、いらぬ心配でした。
来月納車ですが…
書込番号:17770662
2点

OPの最終候補に入れていましたが、契約の席で外してしまいました。
やっぱり高いですもん。費用対効果ってやつ?
実際、ダッシュ周りのシルバーカーボンも、コンソール・ドア周りの金属調も
気になっていません。そのうち替えるかもしれませんが今は他の満足度が高く
どうでもいいです。
写真アップでなくごめんなさい。
書込番号:17770812
2点

皆さん色々な情報ありがとうございます。
ピアノブラックやマットカーボンに交換しても、ステアリングの一部シルバーは残ってしまうんですね。
他を変えると逆にそこが目立つのかなー? やっぱり、ピアノブラックやマットーカーボンに交換した場合どう感じるか見てみたくなります。
それから、カバー式っていうのは本当ですが?どんな感じになるのでしょうか?実際に交換された方、よかったら、おしえてください。
書込番号:17770883
1点

まだ納車されてないけど、マットカーボン/ブルーのフロントパネル(のみ)発注してます。
まだ納車まで2週間あるんですがきたらアップする予定、その前に誰かアップしてくれるとは思いますが…
書込番号:17770937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エクステリアが地味な分、インテリアは頑張りたいですね。
書込番号:17771122
1点

写真を見ていたら、僕も交換したくなりました。
木目調もあるのですね。
最初、木目調は無いな。っと思ってましたが、もしかしたら木目調もガラッと雰囲気が変わっていいかも・・・。
という気分になってきました。
おそらくレヴォーグで木目調を選ぶ方はいないと思いますが、お金を貯めて、あえて木目調を付けてみようと思います。
書込番号:17771625
1点

>寝違え王さん
ピアノブラックいいですね〜羨ましいです。
ひとつ確認なのですが、パネルは貼り付け式(カバー式)ですか?それともパネルごと交換ですか?
ディーラーでは貼り付けるものと聞いていたので真相を知りたいです。
貼り付け感なければ交換だと思うのです。
書込番号:17772178
1点


寝違え王さん、写真ありがとうございます。
これで交換式であることがハッキリしました。感謝いたします。
しばらくして気分転換したくなったら、私も交換してみようと思います。
書込番号:17772780
1点

寝違え王さん写真ありがとうございます。
私も、セットで交換することにします。
でも、ピアノブラックにするか、マットカーボンにするかまだしばらく悩みそうです。
書込番号:17773057
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

サーモスタットが開く温度が90度程度ですから問題はありませんよ
90〜96度なら丁度良い水温だと思いますよ
書込番号:17766368
6点


会社の通勤、1時間で90°〜96°も上がってこの前100°まで上がりました
関東から三重県まで車で旅行を計画してますが大丈夫なんですか?
会社の先輩に聞いたら水温計が真ん中より上に行った事ないから
レヴォーグって水温計高くない?言われました
以前乗ってたBP、NAも水温計が真ん中より上は無かったので不安になってしまいました。
書込番号:17766497
8点

あの、水温計も、ものによって同じ温度でも指す位置変わりますよ。
書込番号:17766526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

普通の人が普通に使う分にはそうそうオーバーヒートなんてしませんよ。
100℃で心配なら、ラジエターキャップを127kPaタイプに変更するとか?
書込番号:17766707
2点

五郎。さん、こんばんは。
>会社の先輩に聞いたら水温計が真ん中より上に行った事ないから
レヴォーグって水温計高くない?言われました
純正の水温計はあまりあてになりません。
針式のものは車種によってはある程度の温度までは一定のところでほとんど動かないのに、
急激に上昇してしまうものもあります。
また、最近では水温計すらない車種も珍しくありません。
レヴォーグの水温計は数字で温度表示されるので、比較的良心的だと思います。
でも通勤時で100℃になるのはちょっと気になりますね。
また、水温計を心配しながらではせっかくの旅行を楽しめないでしょうし、
新車とはいえラジエターファンやサーモスタッドの異常が全くないとも言えませんから、
一度ディーラーに見てもらってはどうでしょうか。
また、社外品の水温計をつける方法もあります。
http://pivotjp.com/product/cyber-gauge/cybergauge.html
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/category/products/
書込番号:17766777
1点


うきっきさんの言うとおり油温だとしたら、油温と比べて水温は10℃〜20℃低いですから、
問題ないことになりますね。
書込番号:17766918
1点

ディーラーに「水温計のオーバーヒートゾーンって何度からですか?」って聞けば全て解決するのでは?
警告灯も点かない状態に、神経をすり減らしても仕方が無いような..._| ̄|○
<「正確な温度が計測できる社外品」を付けたとしても「オーバーヒート」の境界が判らなければ意味が無いような...(^_^;
例えば「120℃以上」がオーバーヒートだった場合、「警告灯」は「(予防のため)110℃」で点灯するかも知れませんし...
書込番号:17767119
3点

五郎。さん、お疲れ様です。
GP7インプレッサスポーツのFB20エンジンですが、渋滞時にオイル温度が100℃まで上がった事があったのでディーラーに確認してみたのですが、エンジンの設計上の運用温度範囲がEJエンジンよりも10℃以上繰り上がっているとのことで、渋滞で100℃は設計範囲内で110℃超えるようなら点検が必要でしょうとの返答でした。
わたしもGP7の前はBPレガシィに乗っていて渋滞中でも常に96℃でラジエータファンが全開で回って90℃まで温度が落ちていたのを覚えていたので最初にMFDで100℃の文字を見た時は焦りましたね。
ちなみにエンジンの運用温度範囲が上がってる理由は触媒の効率改善による燃費向上と排ガス対策とかディーラー担当者は言ってましたよ。
書込番号:17770451
6点

よくわからないのですが、
>水温計の針が真ん中より上を指して平均90°〜96°もあります
>レヴォーグの水温計は数字で温度表示されるので、比較的良心的だと思います。
メータ内の針が真ん中より上を指しているのは水温計で、HとCの間はメモリしかありません。
数字では表示されないです。それとも社外品のメーターを付けてるのかな。
MFDの3連メータに表示できるのは湯温計ではなく油温計です。
もし油温計のことであれば90〜96°は正常範囲かと思います。
間違っていたらスミマセン。
書込番号:17770787
9点

参考ですが。
メータアナログ水温、MFDの油温、ユピテルOBDIIでの水温の三点セットです。
町中を10分程度走行した時の温度です。
書込番号:17771934
4点

皆さん、ありがとうございます
8月上旬に1000キロ点検に出すので整備によーく聞いてみます
書込番号:17773529
1点

五郎。さん
スキャナーがないので、取説写真ですが(^^;
赤の矢印より上に針が行っているのですよね。(それでもオーバーヒートゾーンより下ですが)
この挿絵くらいなら、全く問題ないということですが
書込番号:17777256
1点

ディーラーで水温の温度を測ってもらったら93°とわかりました
レヴォーグは他の車からすると高いって言ってましたよ
書込番号:17843541
3点

すいませ〜ん
このタイミングで書かれると
自分が「怒られてる」と思うのですが
なんでですか?
書込番号:17844007
0点

当方が実体験的に知り得る情報としては、BPの世代から水温&油温とも同様の状態であっと記憶していますので、適正な温度ではないでしょうか?
実際数台乗り継いだスバル車では、特にエンジンルーム内高温化による不具合は発生致しませんでしたので、スレ主様のように何らかの個人的な理由により、走行後エンジンルームを点検し触れる必要でもない限り、何も対策を講ずる必要性はなかろうと思います。
仮に各種油脂類、エンジンルームパーツの熱による劣化防止的措置として講ずるとしても、安心安全のための予防的なものとしてコストパフォーマンス的には如何なのでしょうか?
却ってメーカーが設計想定しているエンジンルーム内の対流を阻害したり、各種補器類の機能的バランスを崩したりしないのか、当方としてはそちらの方が気になりますが、スレ主様は如何お考えでしょうか?
なお、どのメーカー車でも、夏季走行後エンジンルームはかなり高温となり、それこそ素手で触ると火傷しそうくらいになりますので、何もご懸念されている状態は何もVM系だけに見られる特異なものとは言えないと思います。
例えば実際沢山走っている軽自動車は、居住スペース確保の皺寄せでエンジンルームは各種補器類等でギュウギュウ詰めでかなり高温化しますが、ドライバーの移動手段として大活躍しています。
それこそ気温が上がる時期に、走行後にエンジンルームをチェックするには、前述の軽自動車も含めどの乗用車も少し時間を置きクールダウンさせないと素手で触れることはかなり危険だと思います。
書込番号:23612797
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
納車待ちの者です。実車が来てから試せば良いのでしょうが気になり出したので質問します…
アイサイトにレーンキープアシストみたいな機能が有りますが、高速道路での車線変更等であえて車線をまたぐ場合にあの機能はどうなるのでしょうか?
経験済みの方がいらっしゃったら教えて下さい!
書込番号:17766027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さいさいなかなかさん
レーンキープの機能はウインカーを出したり故意なハンドル操作で解除されますよ☆
書込番号:17766089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


皆さんありがとうございました!
スッキリしました。
書込番号:17766242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先週レヴォーグが納車になったばかりのアイサイト初心者なのですが、アイサイト経験豊富な皆さま、ご参考に教えてください。
クルーズコントロールで走行中のとき、皆さんは足をどこに置いていますか?
私は先日初めてこの昨日を使ったときに、ブレーキをいつでも踏めるようにペダルに添えていましたが、ブレーキを踏むとクルーズコントロールが解除されてしまうので、足を浮かせるような状態になり、足をつりそうになってしまいました(^^;;
でも完全に足をペダルから離してしまうのも怖いし…
ということで皆さまの足の置き場について、ご教示ください。よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:17767896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、レガシィですが慣れてきたら脚ぶらっと出来ますよ。ただし大丈夫な所とブレーキ用意しなくてはダメな所も分かります。
渋滞中に車線変更されて急ブレーキ踏まれた時後ろのトラックにバンバンクラクション鳴らされたからオカマ掘られます…
書込番号:17768091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしは、クルコンじゃないときと同じように、右足はアクセルペダルの上に軽く乗せてます。
仮に少し踏み込んだとしても、クルコンはそのまま続いてますから、無理に足を浮かせる必要も
無いと思います。
書込番号:17768124
0点

自分は、前の車もクルコン付きで、今回も引き続きクルコンにお世話になります。足は、シチュエーションに寄るとは思います。もちろん全て自己責任前提で。前方に、ほとんど車が無いときは、普通に右足を曲げて座ってる感じでペダルからは離してます。ある程度車が前方に見えるときでも、特に車線変更などしないようであれば、ペダル側の床に足裏つけてる感じです。車線変更などをしていくときは、ペダルに掛かるようにしています。馴れればある程度は楽な姿勢は取れるんではないかと思いますよ。
書込番号:17768252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、コメントありがとうございましたm(_ _)m
皆さまの対応を参考にして、自分なりの方法を見つけてみます(^^)
書込番号:17769716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
納車された皆さん
1タンクで何キロ走りましたか??
用途によっても全然違うし
最初は嬉しくて長距離も多いとは思いますので。。
だいたいで結構です。^ ^
当方、只今1500キロ乗っていて
3回満タンにしましたが
3回とも500キロで給油しないといけない感じでした。
燃費計はトータル9.5くらいです。
これって普通ですかね??
ちなみに給油のときは継ぎ足しはしなくて
自動で止まるまで入れます。
1.6GTです。
書込番号:17759447 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ですね わたしもトータルで9.7ぐらいでしたが 距離はしると 伸びてくるらしいですよ
書込番号:17759508
3点

自分の車でないんですが・・
友人の1.6GT-Sがメーターアベレージが11.8リットルでした。
実燃費が8.5〜10.5リットルって言ってましたね。
エンジンの回転が重かったから7000qぐらい走ってエンジンのアタリがつきゃ・・燃費伸びると思います。
自分の車の時も5000q過ぎた頃から段々エンジン回転が軽やかになって燃費向上してきました。
書込番号:17759581
3点

2.0GTSです。
やっと1000kmを超えたばかりです。
350km位が高速で、あとはシビアコンディションの通勤で使用。
燃費計では10.7km/L でした。
高速巡行で伸びるのは勿論ですが、街乗りでも低速からトルクがありアクセル開度は少ないですので、なかなかの好燃費です。
もしかすると、1.6と燃費は変わらない位かも?!(*^^*)
僕はハイオクの差額は気になりません。
2.0に乗るための贅沢税と思ってますから^_^
書込番号:17759700 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2.0GT−Sです。
あんまり、信号のない田舎ですが、概ね11km/Lってとこでしょうか。
意外に燃費がよいので、びっくりしています。
でも、乗り方次第ではないでしょうか。
今回は、380km走ったところで、あと350km走ると、燃費計は言ってます。
書込番号:17759871
5点

2.0GT−Sです。
800km走りました。
1回目給油
高速中心で500kmの時は11.3km/リットル
2回目給油
街なか走行で10km前後
パワーがあるのでアクセルたいして
踏み込まないのが良いのか
思ったよりも燃費良いですね。
書込番号:17760006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2.0GT-Sです。
いままで1000q程度走っています。
先日、帰省と外出で
一般道(急な峠道アリ)と高速を
半々ずつ計700q走りました。
その時点で大きなメモリ一つ若干下回るくらい。
燃費はメーターで14.6q/L
満タンにして計算で13.5q/Lでした。
若干の差が…(汗
走り方はなるべく流れに添っているので、
速からず遅からずといったところです。
書込番号:17761370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん
ありがとうございます^ ^
2.0のかたが多いようで
やはりまだ1.6組は少ないようですね。
皆さんの燃費を聞くと
1.6より燃費いーんじゃね?
とも思いますけど。。。それはないか。。
高速が絡んでるから燃費がいいとゆーのもあるのかな
当たり前ですけど笑
当方、まだ高速乗ってないんです。
パワーがあるから伸びがいいのか??
じゃこれからは試しにSモードだけで
走ってみます。^ ^
2.0は低燃費期待していないぶん
1.6は期待しているぶん
どっちも想定外??。。。
1.6の情報もどんどん入ってきて欲しいところですね。
書込番号:17762421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

300キロのドライブに行って
トータル燃費9.9になりました。
田舎道だったのでリッター12.7くらい走りました。
使い道で変わるんでしょうね。
書込番号:17766535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2.0リットル車で、すべてインテリジェントモードです。
片道約20kmの通勤に9日間使用しての燃費は、今のところ13.2km/g(満タン法)となっています。
片道の所要時間は35分程度の田舎道です。
自動車道含めた遠乗りでは、今のところ15.3km/g(満タン法)です。
自動車道の速度はメーター読み90〜105km/hで、GPSによる速度表示は85〜100km/hとなっています。
総平均は満タン法で14.4km/gですので、ワンタンク(実質56リットル程度かな?)の予想距離は800km超といったところでしょうか。
書込番号:17770098
2点

2.0で600キロほど走り平均11K/Lといったところでしょうか。ほとんどIモード。
2/3ぐらいは高速ですが都内の環八周辺のチョイ乗りだけだと
6〜7ぐらいだと思います。そのうちちゃんと測ってみます。
距離が長く速度も速く渋滞がなければ2.0の方がアクセルの踏込が少なくて
燃費が稼げると思いますが、平均時速が15キロ切るようなところでは
1.6のアイドリングストップが有効な気がします。
書込番号:17770739
3点

1,6GT-Eです。本日一回目の給油しました。ほばIモードで高速が200kチョイ一般道が340kで
燃費モニター10,9L実10,5Lで0,5差です。ISでの節約は750mlでした。
もう少し伸びるかと思いましたが最初はそんなもんでしょう。出足のニョロニョロさえ気にならなければええ車です。
書込番号:17774089
3点

初めてフル定員(大人5人)で乗りました。
名古屋の街中から郊外への多少丘の上り下り等もあるドライブでしたが、人を乗せて居るのでIモードで走りました。
燃費計表示ですが、10.3km/Lを表示。
フル定員でしかもIモードにもかかわらず出足はしっかりトルクがあり、2.0モデルにして正解だと改めて実感しました。
よく、使い切れない・・とか、燃費が悪い・・と言われていましたが、実燃費は予想より悪く無いし(同条件なら1.6よりも良いかも)街中走行でこそ高トルクの余裕が素晴らしいです。
書込番号:17774307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして。7/13に1.6GT-Eを納車されたものです。
納車後、まだ400q程しか走ってはいませんがご参考まで。
通勤に使用時は片道2qで表示値6〜7q/L。
ドライブで40q程走った時は表示値13〜14q/L。
昨日は遠出で片道200qの道のり(田舎なので比較的信号は少ない)で表示値19.2q/Lでした。(平均車速50〜60q/h)
この遠出時の後半の道中は坂道がキツイ道だったので燃費値が下がってしまいましたが、坂道前だと表示値19.6q/Lでした。
まだ慣らし運転中なので、エンジンも2,500rpm程しか回さず、過吸もかけずにアクセル開度は15%以内に留めて走っています。スピードが乗るとアクセル開度を6%以下にするようにしています。
当方は田舎なので都会にお住まいの方の参考にはならないかと思いますが、カタログ値を大きく上回る数値が出て驚きました。
書込番号:17774616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん情報ありがとうございます^ ^
なんか2.0と1.6の燃費
同じくらいですね。
もちろん使い道次第ですが。
しかし、田舎道は強い!
1.6のリッター19.2は記録ですね。
でも当方なかなか5.60キロキープして走ることがないですが。笑
レヴォーグ、長距離や田舎道には燃費かなり伸びるけど
チョイ乗り、坂には燃費は普通ですね。
重たいから、とくにそうなのかな?
ガソリンターボAWDならこのへんが限界なんでしょうかね。
最近は燃費よりも
ゼロ発進時のもたつきが気になります。
道譲ってもらったときとか
今!というときの合流時の発進です。
プチ急発進ができない。。。
動かない。。。
と感じたことが何回かあります。。
重たいからか?CVTだからか?1.6だからなのか??気のせいか?
書込番号:17775074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燃費のことを報告して下さる方々にお願いしたいのですが、今時においてはエアコンの使用状況について明記していただけますでしょうか?
特に、1.6においては、2.0よりもエアコンの使用状況で燃費は大きく変わると思いますし。
書込番号:17775295
1点

先日300キロ田舎道ドライブ
リッター12.7のときは
エアコン28.0でした。
しかしSモードのほうが燃費いいのか試したかったのでずっとSモードだけで走ったのを思い出しました。
Sモードに切り替えただけで回転数がグアっと上がるので
やはりIモードのほうが燃費いいですね。笑
最近は燃費気にし過ぎてクルマに乗る楽しみを忘れていたかもしれません。
昔みたいにエアコンつけてアイドリングして音楽聴く楽しみもしてませんし。。。
加速するのも恐る恐るアクセル踏む始末です。。。
なんかつまらん。。。
書込番号:17775329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

走り優先で燃費も考えたいなら当然2.0でしょう。
2.0ならアクセルを踏むことなく一般道で余裕の走りが楽しめます。
しかも走りに関してはモード切り替えをする必要もなく、大概の車はついてこれません。
1.6はかなり燃費優先でちょっと走りが良ければ良いか。って感じしかないです。
アクセル踏んだらあくまで十分な加速はありますが、逆に燃費が悪い方向にいってしまう。
1.6推しでしたが2.0に試乗して考えが変わりました。
やはりスバルは余裕の走りを優先した車の方が良いなと。
書込番号:17776816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フォレマンさん、ズバリ言いにくい事を代弁してくれました。
1.6選ぶ理由は値段しかないって事ですな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=17748240/#tab
書込番号:17777167
1点

売りの燃費性能がこれじゃあ先行きがどうかなと。
自分は1.6GT-S納車待ちですが 最近はガッカリな情報が多いですね、レヴォーグで真にお買い得なのは2.0GTだったかなと思います。
DOPを全て削れば2.0GTが同じぐらいの値段で買えますしね。
書込番号:17777332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

評論家達の間では、1.6を勧める人のほうが多いような。
1.6も2.0も、どちらも有りなんじゃないですか。
書込番号:17777430
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
車の中にあるから色々干渉するのであって外付けだったらそんな問題起きないのでは?と思うようになってきました。
色々気を付けなきゃいけない注意事項はあると思うんですけど、実際結構ラフに扱ってもそんなに性能落ちないですかね?
電波干渉とかガラス上の異物を誤認識とか?
そんなに使い勝手悪いなら売れないと思うんだけど。
書込番号:17755622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰でもいいよ〜さん
アイサイトはステレオカメラで前方を確認して障害物等を認識しています。
つまり、ステレオカメラで確認する以上、ステレオカメラのレンズやフロントガラスが汚れれば誤動作する可能性があるのです。
車外にステレオカメラを取り付けた場合、ステレオカメラの前のカバー(レンズ)の汚れを取り除く装置が必要になります。
しかし、車内にステレオカメラを取り付ければ、フロトガラスの汚れをワイパーで除去出来るのです。
この事から車内にステレオカメラを設置するのが最良の手段と考えられますし、他社の車でも同様の位置への設置が多いです。
因みにフロントガラス等の汚れでアイサイトが作動しなくなった場合は「一時停止カメラ視界不良」の警報が出ます。
書込番号:17755706
3点

>車の中にあるから色々干渉するのであって
すいません、アイサイトが車の中ということでいいですか?
アイサイトだと仮定でいいますと
他社もカメラタイプは全て室内設置です。
眼鏡をかけた方だとよく分かると思うのですが
レンズってすぐに汚れちゃうんですよ、
外部設置したとして汚れたレンズは、一々ふき取らなければなりません
(雨降る毎、黄砂ある毎、鳥の爆弾当たる毎など)
これが室内設置の最大理由だと思いますが
もちろん他にもあるでしょう
電磁波にある問題としてはよく言われるのが
例えばドラレコ付けると、GPS狂ったり、テレビ映り悪くなったりと。
またドラレコに関しても、ガラスにダッシュボード自身やその上にあるもの等が写り込み
反射して綺麗に撮れてなかったりもします。
これも使い勝手悪いですよね(でも売れてます)
アイサイトだけの問題ではないと思います。
みんな、その機能が欲しいのです。
後付(外付け)電子機器との相性問題でしょう
何せ最大の電磁波の発生源である「エンジン」からは
基本トラブルは生じていないのですから
書込番号:17755722
3点

皆さんが言うようにカメラレンズの汚れの関係だと思います。
レヴォーグの前に乗っていたエリシオンに付いていた
ミリ波レーダーのタイプはフロントグリルにセンサーが
付いていましたが、汚れたり、雪が付着してたりすると
エラーが出ます。車から降りて汚れ等を落とすことになります。
ワイパーで落とせるのだから室内の方が良いかと・・・
先日、アイサイト3を高速で試してみましたが
突然の雨で前車のウォータスクリーンがちょっと酷くなってくると
アイサイトのエラーが出ました メーター内の真ん中に
アイサイト(英語で)のマークにスラッシュが入ったやつ(青)と
下にはみ出しと追従の2つの警告灯(オレンジ)が・・・・
小降りになればすぐに復活しますが・・・
でも、追従もはみ出しも優秀でした・・・
書込番号:17756326
1点

>そんなに使い勝手悪いなら売れないと思うんだけど。
そんならアイサイト無しにしたらええやん。
ほんで雑誌の燃費記事読んで2.0の方がええとか言うとったのはどないなったん?
書込番号:17756541
0点

アイサイトのレンズも、人間の目と同じですから、車の中フロントウインドウ+ワイパー越しで見てるのと、
台風の日に顔に直接雨風うけて走るのとで、どちらが視認性が良いかは、言わなくても分かりますよね。
雨風、夏の直射日光にさらされるのと、社内とでどちらが過酷かも、言わなくても分かりますよね。
屋内でもラジオが聞けるし、携帯で通話がが出来る事から、車外の電波の影響度合いは、言わなくても分かりますよね。
ちなみに 自分や同乗者は動画をよく見たりするんで=> ナビ選択はどうなりました?
書込番号:17756779
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
納車されてレヴォーグライフをエンジョイされている方、納車待ちでヤキモキされている方、皆様はレヴォーグをどの様に洗車しますか?
気にせずに洗車機を通しますか?
自分で手洗いですか?
スタンドなどで洗ってもらいますか?
洗車なんか当分しないって方とか?(^_^;)
書込番号:17754710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今は、ガンガンにスタンドの洗車機で洗ってます。
半年に一回ほど、洗車機のポリマーコースで洗車もしてますよ。
どうしても洗車機は薄いキズ(線)が付いてしまいます。
コンパウンドで軽くこすれば取れますが。
8月頭にレヴォーグが納車です。
僕も洗車どうしようか考えてました。
いきなりスタンドの洗車機は嫌だし。
今更、半日かけて洗車するのも疲れるし。
Dに話したら、どうやら僕が行っているDは新しい洗車機を導入したらしく、
ものすごく柔らかいスポンジで洗車するらしく、全くキズが付かないらしいです。
コーティングもできるようですが、アイサイト装着車は窓もコーティングしてしまうのでダメだそうです。
シャンプー洗車のみとなります。500円だそうです。
これからはDで洗車してもらう予定です。
書込番号:17754942
4点

こんにちは!
当方、納車まで時間もまだたっぷりありますので、色々と洗車シミュレーションも行なっております(笑)
マンションの為、当面はコイン洗車場のノンブラシの高圧洗車機に通すつもりです。
汚れは落ちにくいでしょうから、しっかり洗車する際は、コイン洗車場の高圧ガンを使い手洗いします。
頻度は、まあ汚れ具合を見ながら判断です。
あと、ちょっとした部分洗車時なんかに使おうと思い、手動ポンプ式の洗車機を購入しました。ある意味オモチャですが、こちらは8リットルぐらいの容量で、軽く水を流して汚れを落とすという用途には十分使えるかなと思っています。
何年?かしたら普通に洗車機にガンガン通します^_^;カラーがホワイトですし、現在の車も洗車機に通してますが、細かい洗車キズはさほど気になりません。それよりも、なんでココにこんなスリ傷が??というのがあちこちに登場しますから^_^;
※マイクロファイバークロスや洗車スポンジ、鏡面仕上げクロスに洗車シャンプー等々。納車もまだなのに洗車ツールが無駄に増えてきました(笑
書込番号:17754980 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アジアンドール さん
>コーティングもできるようですが、アイサイト装着車は窓もコーティングしてしまうのでダメだそうです。
昨日Dの担当から聞いたんですが、もうすぐアイサイトVer3対応フロントガラスコーティング出るそうです。
ただし、コーティング剤単体ではなくDのサービスマンがアイサイトVer3対応コーティング剤を使って塗るらしいので値段も安くないらしい・・・。まだ値段は決まってないそうです。
ただ全国のDかはわかりません。
値段がわかって、できるようになったら連絡してって一応言っておきました。
ただし、そのコーティングは、アイサイトVer3のみ対応でVer2はダメだそうです???何かあるんでしょうね。
書込番号:17755018
3点

神奈川スバルのOPであります
アイサイト3対応ウィンドコーティングです
http://www.kanagawa-subaru.com/service/ultra_window_coat/
ん〜高い!
あと、自分は洗車機絶対通しません
前の車はこれで10年間基本洗車傷なしでした
今は、自分で洗うパワーないので(;;
GSの手洗いでお願いしてます
これからは購入時のサービス条件で
「洗車無料」のお墨付きを頂いたので
ディーラーまかせです\(^o^)
(「自分で洗わんかい!」はなしで・・・)
あっちこっちに書いちゃってますが
今納車すんだとこです
やっときました〜
書込番号:17755059
4点

僕も前車、初めは自ら手洗い。
数年後、スタンドの手洗い。
さらに数年後、洗車機ガンガン通してました(^_^;)
パールなので、細かい擦り傷は目立ちませんし。
先ほど、スタンドの手洗い洗車をやってもらいましたが、雨染みまでは取れていなくて家に帰ってコーティングのクリーナーでメンテナンスしてました。
やっぱり自分で手洗いした方が、細かい所までチェック出来るのでイイなぁと思いましたが、やはり面倒(^_^;)
これからどうしようかな・・
室内も清掃をしたい時は、スタンドで室内清掃もやってもらっているので楽チンなんですよね〜
ところで、ホイールにはコーティングなどする方はいらっしゃいますか?
書込番号:17755205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ホイールにはコーティングなどする方はいらっしゃいますか?
やりますよ〜
(ボディーかホイルかのコーティング施行のついでにナンバープレートもしてもらいます)
ピッチ、タール、ブレーキダストの嵐になる前に。
新車のうちにプロテクトできるところは
やっておいたほうがいいと思いますよ
自分は、車内に関しては無頓着なのですが
運転席にだけは、フロアマットの上から
土汚れ防止のためにゴムマット状のシートを敷いてます
これは全然違いますよ
書込番号:17755248
4点

自分は、まだ納車されてませんがディーラーの勧めるがまま、ウルトラ‐コーティングNEOなるものを見積もってます。
七万円と高価ですが・・雪国なので融雪剤が付着して取りづらいのですが、いくらかご利益あればとつけちゃいました。
買った金額分のもとが取れればいいですが・・ww
書込番号:17755698
2点

ウルトラ‐コーティングNEOは半額キャッシュバックだったので迷わず注文しました。
このスレを立ち上げてからホイールコーティングも気になったので営業に確認してみたらホイールもコーティングしてもらっていたみたいです^_^
先日、時間が無くて拭き取りしなかったらボディにカルシウムなどのスポット跡が残り、メンテナンス剤で磨きました。
そこで、エアコンプレッサーなどがあれば拭き取りが楽かなぁと思ったのですが、コンプレッサーなどオススメはありますか?
カーポートにコンセントは設置してあるので、電動なら電源の心配はいりません。
書込番号:17756276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オススメかどうか 使った事もないのでわかりませんが、日立電動工具のブロアで水滴を吹き飛ばそうかな?と思案してます。
もし洗車後の水滴飛ばしに使えなくても使用用途は色々あるのでアマゾンで購入してみました。
書込番号:17756421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日、初回点検でディーラにもっていったら最後に機械洗車
していました。気になる方は断った方がよろしいかと思います。
クアトルさん
私も洗車用にマキタの充電式ブロワを購入しました。
アマゾンで買ってもう届いてるのですが昨日の関東地方の大雨と
今日のディーラ洗車で試すのは今度の土曜日以降になりそうです。
書込番号:17756530
1点

うきっきさん
洗車機は事前に確認されませんでした?
自分は毎回確認されますが、勝手に洗車機かけ
られるとちょっと困りますね。
因みに洗車機お願いしたのに、かけてもらえなかったことが2回ほどありました(笑)
書込番号:17756957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mizocoさん
僕の書き方が悪く誤解させてしまいましたね。
ガラスコーティングではなく、洗車機で洗車しながら、ポリマーのようなコーティングをボディにする時に、コーティング液が窓にも付いてしまい、アイサイトの誤作動が起きる可能性があるので、シャンプー洗車しかできないということです。
しかし、アイサイトVer3対応フロントガラスコーティングができるようになるのですね。
バルスバルさん
フロントのみで16200円ですか。しかもメンテキットが8640円
高いですねー。
これは高すぎるので、パスですね。
書込番号:17757143
3点

当方、積雪地帯なんで冬期間は洗車機に頼る事になるとおもいます。
真冬に手洗いしてもその場でしばれる(凍る、凍結する)んで・・・
冬場になるまえにしっかりと雪の準備して迎えたいと思っております。
書込番号:17759068
2点

アジアンドールさん
いえいえ私の解釈の仕方が悪いのです。すいませんでした。
バルスバルさん情報の神奈川スバルアイサイト3対応ウィンドコーティングは多分私の担当Dも同じものだと思います。
高いですね・・・。
諦める値段です。
書込番号:17759328
2点

ちょっと疑問に思ったんですが、自分はレインXを30年位前の発売当初から愛用していますが、
(ウルトラウィンドウコーティング Deluxeがアイサイト(ver.3)に対応)とは耐久性以外に何が
違うのですかね。。。
違うとしても、アイサイトのレンズ周りだけコーティングしなければ良い話ですよね?
もともと、レンズ周りをコーティングしなくても、運転者の視界の撥水には問題ないし。。
また洗車機で撥水洗車したとしてもその後、レンズ周りだけちょっとピカールで軽くゴシゴシ
すれば済みますよね?
書込番号:17760919
5点

ガラコ塗ってますが、私も大丈夫。営業やメーカーは大丈夫とは言わないですよ。責任問題があるから自己責任で大丈夫です。
書込番号:17768145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

洗車についてのスレですが続けてすみません。
私もレインXを30年位前の発売当初から愛用しており
すっかり慣れ切ってしまったので、先週の東京のゲリラ豪雨では
水の膜がフロントガラスを覆った状態となり何も見えず非常に怖い思いをしました。
それでもスイスイ走ってく車もあり。。。
たまらずファミレスの駐車場に避難しましたが。
おまけにアイサイトは強制オフ。
自己責任でも撥水ガラスコートは使った方がいいかな、と思った次第です。
書込番号:17770636
1点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,968物件)
-
- 支払総額
- 115.6万円
- 車両価格
- 104.7万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 323.2万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 115.6万円
- 車両価格
- 104.7万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 323.2万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 15.2万円