レヴォーグ 2014年モデル
1401
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜428 万円 (1,152物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2014年7月25日 12:51 |
![]() |
62 | 13 | 2014年8月1日 14:16 |
![]() |
10 | 33 | 2014年8月2日 07:01 |
![]() |
61 | 12 | 2014年7月18日 00:00 |
![]() |
34 | 20 | 2014年7月16日 23:44 |
![]() ![]() |
21 | 10 | 2014年7月15日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
現在ビルトインナビ以外はMFDと連動しないですが、他のナビでも連動するようなキット(DOP、市販)が出る可能性はあるでしょうか?
また他社の車で後になって連動ナビが増えたとかキットの販売があった、など情報がありましたら教えて下さい。
ナビ選びでMFDを活用したい気持ちとサイバーにしたい気持ちがあり迷っています。
書込番号:17753760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず完全な憶測お許しくださいm(__)m
1.トヨタとパナの提携関係上、スバルも従わざるを得ない
2.カロの「HUD」は実際の景色を背景としてリンクさせる方式ため
そのままだと「MFD」としては使い辛い
以上の点から、カロの場合むずかしいかなと思います
また他社も「1」の理由から同じく難しいかなと・・・
カロがMFD可能になったら、たぶん他社はほぼ壊滅状態になりそうですね
自分は大きな葛藤の後、MFDの誘惑に負けビルトインナビとなりました
明日の納車が楽しみです(^^あっ、日付が・・・
書込番号:17753802
2点

パナのMFDは慣れると非常に便利です。
ナビのモニター位置は少し低いので、視線移動が少ないのは良いと思います。
走行レーンも強調表示して案内するため、交差点を曲がってから次の交差点に行くまでにどのレーンを走っていればいいのかわかるため、便利です。他のナビを知らないので、そんなの当たり前の機能だよ!って場合は笑ってやり過ごして下さい(^_^;)
目的地に近くなると、航空機のレーダー⁈の様にゴール地点のマーカーと自車のマーカーが表示されて、自車のマーカーがゴール地点マーカーに近づいて行くのがよく分かります。
特に目的地がわかりにくい時で、目的地まであと少しって時に意外と使える案内表示です。
ナビの使い方は人それぞれなので、見にくい、邪魔っていう方もいらっしゃるかもしれません。
助手席の人はメインモニターを見ることが多いそうですが、ドライバー目線だとサブモニターを見て居ることが多いです。
始めてナビ利用して遠出をすると、よくわかりました。
少なくとも僕はパナのビルトインにして正解でした。
書込番号:17753968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も当初、サイバーとビルトインと激しく悩みました。サイバーは以前使用していたので知り尽くしていたので、ビルトインナビの利点との比較でした。結果的にビルトインにしたのですが、その理由は、HUDが使えない、ARスカウターはアイサイトと被る機能が多い、画質がパナの方が良い、取り付け作業時に誓約書を書けば走行時にテレビを見ながらMFDでナビ表示できるようになる、光ビーコンがネットなどで格安で手に入り、それを使用すればスマートループと大差ないルート案内ができる、メモリーナビなのでレスポンスがよい、ビルトイン専用設計は車内の質感が上がることなどです。音質はサイバーに比べると確かに劣るが、トータルではサイバーの利点が消され、パナの長所が生きるのが現状です。使用して約一ヶ月経ちましたが、サイバーを諦めた後悔よりも、便利だと感じることが多いです。少しでも参考になればよろしいかと。
書込番号:17754298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プチブラさん
ハッピービレッジさん
パナのビルトイン、人気あるんですね。
お二人のを読んでMFD連動が想像してた以上に便利そうだなと感じました。
私はこれまでパナナビ(新)とカロナビ(旧)を併用してきました。
パナナビは画面の綺麗さに惹かれて、よく調べもせずに衝動買いしました。
いまも、画質はパナの売りなんですねぇ。
今回はレヴォーグに決まる前から、サイバーナビにすることは決めてましたし、
スカウター・HUDも併せて、いま取り付けて貰ってる最中です。
パナナビはDさんに車とともに引き取られていきましたが、古い方のカロナビには
もう少し現役を続けて貰うつもりです。
ちょとスレチ気味でした。スミマセン。
書込番号:17754520
0点

トヨタとパナソニックの提携云々なんて言い出したら、トヨタと完全に資本関係にあるデンソーやアイシンAWのナビもラインナップに並びそうだけど、そうはなってないですよね。逆にデンソーなんかはレガシィのMOP提供し続けてきたのに今回はMOP無しだし…
パナソニックについては以前からスバルとDOPでの結び付き強いし、(ある程度の台数出すために)他社には同じことさせないという条件で専用機能やオープニング画面作ってもらったって考える方が、まだ分かりやすくないですかね?
書込番号:17767345
1点

外販のR500はやっぱりMFDと連動しないんですかね?
ステアリングリモコンの件もあって、サイバーZH0077とR500で悩みはじめました。
書込番号:17767836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

独自路線を行くサイバーが、スバルに専用システムを出しますでしょうか?難しいと思います。
私はサイバーナビにしました。パナのMFD表示もシステム的に綺麗に収まると思いましたが、
妻から、MFDでは情報が足りないから、結局ナビ本体を見るから必要ない。と言われました。
MFD表示も他で使用したいからフリーにしておきた事もありまして考え直しました。
カーショップで彩速、パナR500&300、サイバーを触って見ました私の印象です。
・地図の精密度:サイバーが、3Dを含めた精密な情報が多くダントツに綺麗。
・地図のスクロール:彩速が、移動がダントツに早い。サイバーも精密な地図がサクサク動きます。
パナも同様に動くのですが、地図が消えるのがはつらい。
・操作性:彩速のAV切替、TV表示等の自由な操作性が気持良い。画面の角度調整が逆方向にできる所が秀逸。
レボーグのナビ取付位置がかなり傾斜しているので、正方向への角度調整はまず使用できないと思います。
・ナビ性能:サイバーの位置性能の評価が高いです。そのカーショップでは店員の7割が使用してるとの事。
付属システムも多く、クルーズカウンター、スマートループも秀逸。彩速ナビも携帯を使用してスマート
ループができるようです。
・TV画像:画質と発色の良さは彩速(華やかすぎかも)、次にサイバーでした。パナの色は淡いです。
・動画:パナは、ディーガの持出画像のみ対応で、R500はSDに対応してない様です。
ディーラーにサイバーのデモカーが有りました。左右のボタンが無いのもシンプルで気に入りました。
クルーズカウンターなしのサイバーは無いでしょうと思いましたが、スバルのシステムと重複する部分が有り、
スバルの動作保証が無い。まあそれ以外の基本性能も素晴らしいのでサイバーにしました。
書込番号:17768535
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
はじめまして、現在1.6GT−S アイサイト ウェルカムライティング ホワイト納車待ちです。
OPはベースキット、ビルトインナビ、エアロパッケージ、ETC,バックモニター、ステアリングリモコン、オートミラーです。初めてのスバル車で3年後、五年後の買い取り価格ってどのくらいなのでしょうか?
あえてディーラーOPの皮シートは付けませんでしたが下取り価格違ってきますでしょうか?
6点

その道のブロである買い取り専門店に聞くの判断駄目なんでしょうか?
書込番号:17753669 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2.0GTSで5年ローン残価設定で残価113万円でした。
大抵査定が上回るみたいです。
ちなみに僕の愛車GRFなのですが、5年ローン残価設定130万円に対して、スバル査定160万円でした。
残価払えるなら敢えて残価設定ローンも有りかと。
下取り残価設定下回れば車返して追い金無しも有りです。
残価設定ローンでてからは現金一括や銀行借り入れが徳なのか微妙になって来ました。
書込番号:17753846 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

金利高いのは知っていますよ。
ただスバルは金利2、9%多いので、そこまで高い訳ではありません。
ただ現金一括で買って、将来買い取りが80万でしたら金利分含めほぼペイ出来る訳です。
新型車なので残価設定=将来の買い取り総定額を割る可能性もあります。
リスクヘッジとしての残価設定ローンもあるんですよ。
書込番号:17754318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記
フルローンで残価設定ローンはいただけないですが
書込番号:17754330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下取り価格なんて気にして車買ったことないですね〜〜〜
書込番号:17754407
14点

リセールバリューは重要ですよね。
だって買い替えの時に高値がつけば嬉しいじゃないですか。
レヴォーグは発売間もない車ですので、下取り価格は未知数です。
現時点では、3年後5年後の下取り価格は誰にもわからないと思います。
ちなみに↓の買取店ではAランクになってます。
http://forza-e.com/resale_type6.html
書込番号:17754644
5点

>ちなみに↓の買取店ではAランクになってます。
http://forza-e.com/resale_type6.html
引用開始
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
イヴォーグ 黒 パール 他 A まだ流通していないので
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
引用ここまで
車名を間違えた言い訳が、「まだ流通していないので」みたいになってる。
書込番号:17754960
2点

>あえてディーラーOPの皮シートは付けませんでしたが下取り価格違ってきますでしょうか?
本革シートはMOPです。
僕はあえて本革シートにしました。
当然、本革シートの方がプラス査定となります。
僕は10年〜15年乗るつもりなので、全くリセールバリューは考えてません。
本革の座り心地が好きですし、ポジションメモリー・シートヒーターが付いてますし、車内の高級感が増します。
そんな理由から本革シートにしました。
書込番号:17754976
4点

>3年後、五年後の買い取り価格ってどのくらいなのでしょうか?
そんなことわかったら超能力者でしょう。
そもそも査定の重要項目である年間予定走行距離を書かなきゃだめでしょう。
色だって発売当初と途中で人気が変わる場合があります。
書込番号:17755081
2点

私の愛車:R1−S(アルカンターラシート仕上げ・5万キロ走行)は、4年6ヶ月の時点でガリバーで査定していただいた買い取り価格が、一声で75万円でした。(たぶん契約すると言ったら、これよりも上乗せするような気配でした。担当者は、欲しがっていました!)
軽自動車で2回目の車検が近づいたクルマが、新車購入時の半額で売れるのには、ビックリしました。人気車種だと高く売れるのですね!! そういえば、交差点で止まっていると熱い視線を感じる時があります。
書込番号:17755168
1点

過去スバル車の下取り価格を参考にすると
レガシィワゴン 新車 3年落ち 5年落ち
GT アイサイト 310〜320万円→165万円→84万円
2.5i アイサイト 270〜280万円→148万円→71万円
残価率は3年後50%、5年後25%ってところのようです。
レヴォーグも大まかには似た傾向だと思います。
下取り価格は重要ですよね。結果的に車が安く買えますから。
書込番号:17790756
2点

いろいろな事情や自分自身の住環境の変化または衝動買いなども車購入の理由としてはさまざまだと思います。
ただ車購入後、やはりいつかはその車を手放して新しい車に乗り換えることになる訳ですから当然、将来的に
車を売却又はDへ下取りと選択肢はありますが、少しでも自分が世話になったもしくは愛着をもって大切に乗って
来た車を手放す時に少しでも高く売りたいと考えるのはごくあたりまえのことだと思います。
言いたいことは、自分自身(もちろん家族との同意によった場合でも)が選んだ愛車を愛着をもって大切に乗って
あげることが一番だと思います。それによって売却時に少しでも高値で売れる要因にもなると考えていますが
いかがでしょうか?
書込番号:17791250
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
2.0GT-Sを契約してますが、オプションのナビをサイバーナビにしたところ、DSRCではなく、ETCになるとのことでした。
カロ用のITS車載器の設定がないためでしょうか? ETCでも特段問題ないと思っておりますが、カロ派の方はどうされておられるかと思いまして。
2点


DOPのナビカタログを見ると、サイバーナビで使用するITS車載キットは、三菱製になります。
(カタログ写真ではDRSC対応のようです。)
かくいう私もパナのビルトインナビからサイバーナビに変更しました。
書込番号:17752547
0点

mskzkmrさん
レヴォーグ用のサイバーナビなら↓のように「ナビ連動ETC+ITS」となっています。
http://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/Levorg_Navi-Audio.pdf
つまり、レヴォーグ用のサイバーナビにはDSRCが接続可能です。
という事で再度スバルディーラーの営業担当者に確認ですね!
書込番号:17752555
1点

スミマセン。誤植です。
×DRSC ○DSRC
書込番号:17752566
0点

メーカー供給はキャッシュバック対象外だから店で買って付けさせればお徳なのに。
書込番号:17752589
0点

私もサイバーナビで三菱のITS車載器キット(DSRC)で発注しました。
別件ですが、DOPサイバーナビ+DOPステアリングオーディオリモコンの組合せで、
全てのボタンが対応できていないとのコメントを拝見しましたが、
実際に取付けて確認された方おられますか?実態が分からないのでご教示ください。
書込番号:17752845
0点

私もデーラーオプションでサイバーナビ+DSRCを注文しました。デーラーにハンドルリモコンの動作確認をしたところ全ボタンで動作可能だそうです。6月末注文で9月末から10月納車予定です。
書込番号:17753383
1点

mk0268さん
じぇいとんのディーラーと違うご意見ですね。私の所でも大丈夫との事なんですが、
実際に装備された方の意見が聞けたら一番確かなんですけどね。
書込番号:17753413
0点

サイバーナビは今月DOPに追加されたばかりですので、早くて今月末くらいには実車取付レビューが上がってくるかもしれません。しばらく様子をみたいです。
書込番号:17753712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mk0268さん
払腰さん
ホント、情報違いますねぇ。
私の場合は当初DOPでしたがスカウター付けると社外扱いってことになりましたので、
自分の場合ステアリングリモコン付けても、少なくともミュートは不可なのは承知してます。
きょうDさんで聞いてきたのは、ビルトイン・其他のDOP・社外品でどう違うか、
を重点にした積もりですがねぇ。
また、月曜夕方に、違った話が聞けるかもです。
書込番号:17753739
1点

じぇいとんさん
スミマセン敬称が抜けていました。純正なんだから全て動くだろうの期待も有りますよね。
スバルサイトのpdfではサイバー様に6キーと8キーが有るから、6キーならフックスイッチ機能は無ですからね。
書込番号:17754217
0点

払腰さん
敬称ですか、気付きませんでした(笑)
私のは末尾に「とん」が付いてますから、敬称いりませんです。
リモコンについては、あしたDさんで再確認してみます。
もし訂正事項があれば、また報告します。
ほんと、全部機能するといいですね。私のは社外品なので無理ですが。
書込番号:17754559
0点

昨日SABにて、サイバーナビAVIC-ZH0099Sと、スバル純正ステアリングリモコンを
パイオニア製ステアリングリモコンアダプターにより接続を試みて貰いましたが
残念ながら接続できませんでしたとのことです。。。
ボリュームボタンを押すと、入力ソースが切り替るなど、本来ボタンに割り当て
たい機能が割当たらないようです。レガシィとレヴォーグでは配線構造が異なる
とのことでした。
SABからパイオニアに申し入れして貰っており、レヴォーグ対応のアダプターが
出るまでお預け状態です。。。
ステアリングに純正リモコンは付けたままになっているのですが、今のところ
単なる飾りとなっております。
どなたか、このように接続すれば正常に機能する!などの情報があれば
教えて頂けると嬉しいです(^^)
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:17755968
0点

外販のサイバーナビを検討しています。
パイオニアのHPにレヴォーグのステアリングリモコンはアダプターを接続しても使えないという記載があります。
今のところ動作させるには、ガレイラのステアリングリモコンアダプターしかなさそうですね。
直結タイプはミュートが使えないようです。
赤外線タイプは別途サイバーナビ用のリモコンを使って学習させることによって、リモコンの一部機能をステアリングリモコンに学習することができるようですが、リモコンの追加購入が必要なので、出費がかさみますね。
書込番号:17757030
0点

事情があって、DOPカロナビとステアリングオーディオリモコンについての
連繋具合について、Dさんへの再確認は25日に延期になりました。
すみませんが、悪しからず。
書込番号:17757072
2点

5日も前のスレを掘り起こしてすみません。
昨夕、サイバーナビ関連の取り付けられたレヴォーグが帰って来ました。
ステアリングオーディオリモコンについて、以前の報告から変更はありませんでした。
ステアリングの見た目では、左側に何もないのは寂しいですが、私はリモコン付けるな
らカロのやつにしよう、と(ほぼ)決めました。とうぜん後付け感いっぱいですが、それ
よりDOPリモコンは機能的に大きく不足してるし、それと、どうせHUD用のリモコ
ンもついてるんだし、ってことで。
ナビには今朝から戦いを挑みます。大変そう…(笑)
書込番号:17771206
0点

じぇいとんさん
カロの楕円のリモコンですね?その方が機能が多いですよね。
私はデラ坦が純正サイバー+純正ハンドルリモコンならは全て動作可能と太鼓判を押したので、
信頼してお願いしました。夜間の視認性も良いですしね、もし動かなければキャンセルです。
書込番号:17771526
0点

払腰さん
> 純正サイバー+純正ハンドルリモコンならは全て動作可能
ホント、そうだといいですね。私の情報が間違ってることを祈ります。
わたしは、取り敢えずリモコンなしで使ってみて、必要性を感じるかどうか
確認したいと思ってます。というのは、むかしステアリングリモコンの使い
勝手がいまいちで、結局取り外しちゃった経験がありますので。
書込番号:17771605
0点

当方、1.6GT-SにDOPのサイバーナビ+DOPのステアリングリモコンで昨日納車ですが、異なる作動をするボタンはありませんでした。
まだあまり試せていませんが、情報まで
書込番号:17775008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mana-chanさん
実車情報ありがとうございます。ミュートやブルースのON・OFFボタンも使えるのですね。
非純正カロナビは音量、チャンネル、MODEボタン以外使えないそうです。純正カロナビでは使用できる、使用できない
二つの情報があり、純正ならば使えるのが当然なのですが、速く実車情報が知りたかったです。
書込番号:17775258
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
ビルトインナビとサイバーで悩んでるのですが機能ではサイバーに軍杯が上がると思いますが、自分や同乗者は動画をよく見たりするんでダッシュボードモニターのビルトインナビの道案内表示が動画やテレビ視聴時でも機能するのか知りたいです。
また実際便利なのでしょうか?
納車した人の意見を聞きたいです。
書込番号:17741155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運転中に動画を見るのは危険と言うか、そんな人は運転する資格ないんじゃないの?
書込番号:17741215 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

パナなら動画はディーガの持ち出ししか再生出来ないのでは?
書込番号:17741257
1点

いや、同乗者がテレビ番組とかを見て、自分がそのときにテレビ見てる相手の邪魔になら無いように上のモニターで次行くところがわかれば良いなってことなんだけど?
安全安全うるさいよ?
書込番号:17741673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>自分や同乗者は動画をよく見たりするんで
と書いてあるから Petri V3さん はコメントしたのでは?
書込番号:17741696
12点

>テレビ見てる相手の邪魔になら無いように上のモニターで次行くところがわかれば良いなってことなんだけど?
走行中のTV放映もデフォルトではサイドブレーキをかけてないと映らなくなってるはずですよね?
これには法的な意味合いがあるんじゃないかな?
また、運転手が走行中に画面を注視することも禁じられてる。
ナビもタブレットもスマホも携帯も。
音声案内にとどめるべきかと。
リアシートにサブモニターなら良いのかは知らないが、サブモニターって方法もあるね。
書込番号:17741739
2点

テレビ見ながらビルトインモニターの表示できます。妻がテレビを見ながら、私はナビを見ることができてとても便利です。パナにしてよかったです。願望としては地図を最新にしてほしいくらいですかね。
書込番号:17741915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

払腰さん、その通りです。確か国交省か警察の指導があったと記憶しています。Dもそう言ってたと思います。
>安全安全うるさいよ
こういう精神の持ち主みたいな人がいるから、悲惨な事故が無くならないんですよ。被害に合うのも悲惨ですが、加害者になったら厳しい社会的責任を負わなければならないことを覚えおきましょう。私はどちらも嫌ですから。
書込番号:17742299 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

地図最新じゃないんですか(゜ロ゜)!
書込番号:17742301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ETC料金が違ったから取説見たら、消費税増税前の2013年3月時点の料金ですって書いてあったので、地図もそれくらいのかな(^^;
地図の方は3年間更新無料だったハズだけど、ETC料金も更新されるのかな?
あと、動画はiPodtouch第4世代のなら、オプションのiPodケーブルで再生出来ました。(iPodビデオのみ)
HDMIケーブルの方付ければスマホの動画も見れるんじゃないかな?
書込番号:17742381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

奥様が動画を見るというのであれば、サイズは小さくなりますが、
サーバーナビにはavサイドビューが有ります。(どの機種も同様な機能は有りますが)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/009/881/643/f27f5eaae7.jpg
迷っておられるとの事ですが、私はパナからサイバーに変えました。
スマートループ等のナビ機能が多いですし、地図の細密度も実機を見れば違いが歴然。
その細細密な地図が、彩速ナビほどでは有りませんがサクサク動くのですから感動的です。
http://www.youtube.com/watch?v=TPBcDAQkawE
自社位置精度もダントツで、某カーショップでは従業員の70%がカロナビとの事でした。
書込番号:17743526
0点

マニュアル通りの意見に拍手。大人なんだから自己責任でOKです、だからキットが販売されとるんじゃないでしょうか。
書込番号:17743718 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すいません。petri V3さんへの返信でした。
書込番号:17743733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
実車を見ましたが、レガシィに比べるとトランクが狭いように感じます。特に高さが。
座席も少々狭いように感じました。
インパネもベースのインプレッサと同様のデザインで、価格を考えると内装のデザインももう少し凝ったものにして欲しいと思いました。
最終型レガシィツーリングワゴンに乗ってる人は、レヴォーグに買い換えたいと思いますか?
また、アウトバックは今後発売するのでしょうか?
書込番号:17734015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お感じになられた事と同じ思いです。
外寸は少しだけ小さくなりましたが室内も狭くなりました。
車格的にはグレードダウンになりますし、
走りは良くなってるかも知れませんが
今は乗り換える気にはなりません。
でもレガシィワゴンはなくなるので次はレヴォーグになりますね。
書込番号:17734044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
レガシィはブサイクですがレヴォーグはイケメンですね。
見かけは大事ですわ。
書込番号:17734064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりそう感じますよね。
ここでは絶賛されていましたが、レガシィから買い換える人がどれほどいるのか、不満はないのか聞いてみました。
ステーションワゴンの使い勝手の良さも受けて人気だったレガシィツーリングワゴンとはもはや別の車のようです。
所詮インプレッサがベースだから仕方ないのでしょうが、縦にも横にもトランクが狭い。
トヨタにもコストダウンを指示されているようなので、専用設計に出来なかったのでしょう。
それでも、専用設計で他にレガシィツーリングワゴンのような車をスバルに作って欲しいなぁ。
書込番号:17734068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはレガシィツーリングワゴンのデザインも好きですよ。
うちのアウトバックは微妙ですが笑。
レヴォーグはスペース優先のデザインではなくボリュームのあるデザインな事もあり、レヴォーグのほうが凝ったデザインで良いのは同感です。
書込番号:17734075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミカサアッカーマンさん
私の場合は逆にレガシィは大きすぎて購入対象になりませんでした。
しかし、小さくなったレヴォーグはサイズ的に購入対象となった訳です。
書込番号:17734081
6点

http://www.webcg.net/articles/-/30633
アウトバックは年内にも発売予定となっていますね
レガシィって一番売れた初代と2代目モデルはレヴォーグよりも小さかったのですよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%AC%E3%82%B7%E3%82%A3 。
書込番号:17734104
3点

次期レガシィですがさらに大きくなってアウトバックとB4は今年の年末にかけて発表、販売される予定(国内)になりますので価格がおそらく現行よりさらに値上げされるのとサイズアップに納得出来るのであれば選択肢に入ると思いますがツーリングワゴンが希望ですと今後はレヴォーグになります。
書込番号:17734108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レガシィはステーションワゴン…忘れてました。
なんか懐かしい響きのような
レヴォーグはスポーツワゴン?
両車両とも試乗しましたが
どちらかと言うと
ワゴンワゴンした四角い室内や荷室は好きではないので
レヴォーグのセダン的なサイドのアーチや車内の空間は好みでした。
レガシィはセダンにワゴンにアウトバックでしたが
専用設計のわりにはスポーツ寄り?セダン寄り?ですかね
書込番号:17734352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レボーグが絶賛されていたりしますが
デザインはやんちゃすぎると思います
(インプレッサWRXワゴンなのでしかたないですが)
僕も今のレガシーは確かに大きい(少なくとも見た目では)ですが
デザインは悪くないと思います(レボーグより好きです)
個人的にはもう少しフォレスター風のコンフォート感があった方が品があって良いと思いますが
まあムリでしょうね
品があってスポーティーなのがレガシツーリングワゴンだったので
レボーグがツーリングワゴンと言うよりスポーツワゴンって感じですね!
僕はセダン(WRX)かデザインだけで言えばXVに興味あります
書込番号:17734365
2点

そういえば、前述の通り
ツーリングワゴンからリアルスポーツツアラーに言い回しが変わったんですね。
何と無く、食いつきが悪い人が出ているのが
分かる気がしました。
書込番号:17734563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにレヴォーグはちょっとやんちゃかもしれませんねぇ〜
なのでレガシィの2代目、3代目をちょっとやんちゃに乗っていた方にはグッとくるかもしれませんね。
私もその一人でレヴォーグに一目惚れしました(^_^;)
ちなみに荷物は意外と入りますよ。
4人乗ってゴルフに行けますので! (もちろんゴルフバッグ4つ積んで...)
インプと同じホイールベースで、タイヤハウスが前気味にあるのが効果的かもしれません。
書込番号:17734582
1点

BR乗りの方にはレヴォーグはコンセプトが違うので、厳しいかもしれませんね。
(但し、直噴ターボ乗りの方は魅力を感じるかもしれません)
BP乗りの方には、これを待ってた。という車でしょうね。
(僕はこちらのタイプです。)
荷室はBRと比べ
荷室高さは45o低い。荷室幅は10o狭い。荷室長は同じです。
(僕は気になりません)
BRワゴンのコンセプトが乗りたいということでしたら、次期アウトバックになるでしょう。
ただ、よりグローバル化した車となりますので、大きくなり、日本の道路事情では乗り辛いかもしれませんね。
書込番号:17734843
1点

なるほど・・やんちゃと言われれば、レヴォーグのデザイン、ちょっとやんちゃかも。
しかし、何故かコンサバな感じも受けるので「コンちゃば」あるいは「やんチャバ」と言ってみるのはどうでしょうか? 笑)
B4よりちょっと大きめのセダンに乗ってますが、都内の狭い無人駐車場でも苦になりません。
ただ、レヴォーグを予約し、そちらに期待が膨らむと、大きい車はちょっとメンドイかなという気持ちが湧いて来るから不思議です。
レヴォーグの荷室の広さは十分だと思っています。
レヴォーグは後部座席の膝空間をもう少し欲しいですね。
新型WRXセダンも一応考えましたが、何故かあのフロントデザインでセダンのリヤスタイルとなると、
走り屋向けの雰囲気がしてやめました。
WRXとレガシイの中間サイズのセダンが出てくれれば、次期買い換えには良いかなと思っています。
あとはこんなのも・・・
BRZのセダンバージョンがマークXほどの大きさで、エンジンは1.4ダウンサイズターボ・・・みたいな。
あぁ・・でも、BRZまんまの次期バージョンでもいいかも。 笑)
ちょっとスレタイから外れて、失礼しました。
書込番号:17734901
0点

レガシィTW2.0GT DIT Eyesightに乗っていますが、レヴォーグの良さは認めるものの、後席の狭さや荷室の高さが減少したことがネックです。
BRは乗ってしまえば案外サイズは気になりませんし、レヴォーグも全幅は1780mmとBRレガシィと同じ、ボディの長さで100mm程度しか変わっていません。スポーティに見えるのは全高の低さなんですよね。
レガシィTW2.0GT DITとの比較だと、レヴォーグ2.0GT-Sでしょうけど、試乗した限り、走りと静粛性は少しづつレヴォーグの方が良くなっていますが、動力性能は同等なので、しばらく購入は様子見になるかと思います。
書込番号:17737036
0点

元BPレガシィ乗りで現GPインプレッサスポーツ乗りとしては
BPレガシィ>BRレガシィ…メガ進化
BPレガシィ>レヴォーグ…通常進化
ってポケモン メガリングが発売された時に思ってしまいました。(汗)
書込番号:17737269
0点

次期レガシィにはワゴンがなくなるけど、それほど大きくなるわけではないようです。
少なくとも現BRユーザーは気にするサイズではなさそう。
そうなると、ワゴンがなくなっても、、
積載容量を求める人は、レガシィアウトバック。
そうでないセダン派の人は、レガシィ。
レヴォーグを選ぶ人は少なくなっていくかもしれない。
結局、スバルのフラッグシップはレガシィのまま。
まだまだレヴォーグの認知度は低いし、レヴォーグがぼやけていってしまいそう。
スバルには、「レヴォーグはレガシィワゴンなんだ」っていうブランドイメージをしっかり作ってほしいですね。
ずっとレガシィ乗り継いでる身としては、レヴォーグをレガシィの名のまま、海外向けのレガシィを別の名前にしてほしかった^^;
「ワゴンのないレガシィなんてレガシィじゃない」
いまだに思ってます。
書込番号:17737432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スバルのフラッグシップはレガシィでしょう
世界戦略車でしょうし
フラッグシップや車格って
レヴォーグを選んだ人はあまり気にしていないのでは?
価格帯などを含めて、まだ明確な差があるとは思いませんし
次期レガシィはビックセダンで差は開いていくかもでしょうけど、フラッグシップですから
レガシィじゃないとダメな人は
セダン、アウトバックですが
ワゴンに乗りたい人の選択しは
レヴォーグ、アテンザ、ゴルフなどでしょうし
上をみたらアウディやベンツ?
のフラッグシップは買えないので…レヴォーグで。笑
書込番号:17737668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レガシィ2.0GT DIT Eyesight 黒に乗ってます。 数週間前、この車に長く乗るだろう思って
マフラーとエアクリ交換して、ニタッとしながら高速を飛ばしてました。
先週の土曜日、オイル交換をにしにスバルに行ったら、ドカーンとレヴォーグが展示してあった。
カッコええなぁ スタイル、レヴォーグのほうが間違いなく格好ええなぁ。(^o^)
オイル交換中 「そう言えば WRX STI 8月25日発売ですね。 カタログあるの?」
営業の方に、営業マン用のカタログ見せて頂きました。
格好は 外見は前半分 ほとんどレヴォーグと同じ、後ろ側がセダン 大きさはほぼ同じでした。
内装は、ほとんどレヴォーグと同じ。
オートマ仕様のS4 レヴォーグをチューニングした感じでした。 なかなか格好良かった。(^_^)v
今、予約すると発売後、1週間から2週間で納車できるそうです。
自分、格好良さに負けて、WRX STIのほうを予約してしまいました。(^_^;)
WRXも検討したらどうでしょうか? (*^_^*)
書込番号:17737707
1点

レガシィからレヴォーグへ乗りかえるってトヨタで言えば
アベンシスからカローラ・フィルダーとかになるんじゃない?
車の乗りかえでクラスダウンはなかなか出来ないよねぇ。
書込番号:17740010
2点

いやいや、レガシィとアベンシスも、レヴォーグとカローラも比べものになりませんよw
書込番号:17740219 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
シードゥ大介さん
基本的にターボタイマーは不要です。
アイドリングストップする1600CCのターボからも、ターボタイマーが不要である事が分かります。
極端に飛ばした時だけ1〜2分アイドリングしてからエンジンを停止すれば十分でしょう。
書込番号:17732588
4点

私は、高速走行後にアフターアイドルするのがめんどう(パーキングでの休憩時など)なので、前車のレガシィでは、エンジンスターターを活用していました。
高速走行後にエンジン停止>>すぐにエンジンスターターでエンジン始動>>3分くらいで勝手に停止。
レヴォーグにもディーラーオプション(約3万)で、キーレスアップグレードなる物があるようなので、付けたいと思っています。
私は、9月初めに納車予定です。
書込番号:17732765
2点

そう言えば昔、買った中古車に付いていたな(遠い目)
近所迷惑&ムダガスで即外しましたけど。
書込番号:17732803
2点

こんばんは。
昔からターボタイマーはメーカー標準やオプションではついていません。
アフターパーツのメーカー製品を購入してつけていました。
基本的には不要で、高速道路や山道を走った後に数分くらいアイドリングをすればいいでしょう。
ただし、竹チャン555さんのように面倒だというならつけたほうがいいでしょう。
ターボタイマーです。お好きなのをどうぞ。
http://www.hks-power.co.jp/product/electronics/timer/type-0/index.html
http://www.hks-power.co.jp/product/electronics/timer/type-1/index.html
http://www.nagaidenshi.co.jp/TIMER/4754.shtml
http://www.nagaidenshi.co.jp/TIMER/4755.shtml
http://www.nagaidenshi.co.jp/TIMER/4756.shtml
http://www.apexi.co.jp/products/electronics/a_timer.html
http://pivotjp.com/product/ttx/ttx.html
http://pivotjp.com/product/timer/sat.html
ちなみに私はAPEXのターボタイマーを使用しています。
また、ターボタイマーを取り付ける際には、車種別のハーネスが必要となります。
書込番号:17732871
2点

ターボタイマーって昔の流行り物ですね
今も昔も、音が近所迷惑ですしガソリンの無駄なだけの物です
本当に初期のターボはアフターアイドリングが必要なタービンだった様ですが
今のタービンなら基本的にアフターアイドリングは不要です、だって最近の車はアイドリングストップするんですから。
書込番号:17732927
3点

皆さん、ご返信ありがとございます。
いつかレヴォーグを買った時には、アフターパーツでつけるか検討します。
書込番号:17733366
0点

サーキット走行でもしない限り、検討しないで良いよ。
サーキット組でも付けてる人は殆どいないけどな。
書込番号:17733420
3点

竹チャン555さん
キーレスアップグレードの初期設定は10分だそうです。
時間は変更できるようですがディーラー作業で3分とかに
設定できるかわかりません。
書込番号:17733633
0点

ターボタイマーはエンジンOFFトラブルを発生させやすいのでそのへんのデメリットも注意が必要です。
会社の先輩がターボタイマーが故障した際にサイドブレーキOFF時の強制カットの配線がしてあったのにサイドブレーキを下ろしてもエンジンが止まらずにターボタイマーのハーネスを取り外してエンジンを強制停止させたことが有りました。
あと自分でもMT車でうっかりエンストさせた際にサイドブレーキ配線してなかったためにターボタイマーが働いてすぐにエンジンが始動できなかったことが有ります。
レヴォーグの場合、1600CCでアイドリングストップで誤動作しないのかという心配と2000CCだとパーキングブレーキでサイドブレーキOFF時の強制解除の配線できるのかが心配だなぁ
それ以前にHKS・永井電子・APEXiの車種別適合表にレヴォーグ用の車種別ハーネスどころかFA20DIT搭載レガシィも車種別ハーネスが上がってないんで購入前に車種別ハーネスの発売予定の確認が必要です。
書込番号:17733880
2点

皆様
やっぱりターボタイマーって昔の走り屋みたいになっちゃいますね。
あと、アフターパーツなんて嫁の許可が出ませんね。
書込番号:17735488
2点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,968物件)
-
- 支払総額
- 115.6万円
- 車両価格
- 104.7万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 323.2万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 115.6万円
- 車両価格
- 104.7万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 323.2万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 15.2万円