レヴォーグ 2014年モデル
1401
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜428 万円 (1,164物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 11 | 2014年3月7日 22:07 |
![]() |
37 | 30 | 2014年10月7日 18:45 |
![]() |
65 | 24 | 2014年3月20日 00:58 |
![]() ![]() |
298 | 39 | 2016年7月22日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
本日初めて本体を見ました。すっごくいいです。しかし、
見積りで400万が近い。みなさんが、試乗なしで購入した訳を教えて下さい。当方はフォレスターにアイサイト3が搭載されれば考えます。
書込番号:17258008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BP-5Aで車検が7月だったからが一番大きな部分でしたね。
車検通す→夏タイヤ、冬タイヤ、車検をトリプルでお金かかる。
と新車購入で悩んだ末に決断
対抗車種はフォレスターだったけど5%間に合わないタイミングだったし
車検に間に合わすと営業の回答あったんで
実車はモーターショー及びディーラーで確認
後はまあ・・スバル→スバル→スバルなんで乗り味は想像できるかなと
書込番号:17259236
1点

試乗してからだと納車がかなり
遅くなりそうなので早々に注文しました。
また、2.0はある程度こなれた技術の
組み合わせなので致命的な問題はでないと
思ったので試乗なしでも注文してしまいました。
書込番号:17259330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も先のお二人と同じような状況です。
タイヤの交換時期が来るのと、来年には車検もある。さらに、パワーウィンドウの調子が悪くなり始めてきた、ブーツが劣化してオイルが時々漏れる?・・・などの整備&維持費を考えるとかなりの額になります。
また、レガシィからの乗り換えであるため、乗り味は想定内かそれ以上であるだろうと予測できる。
スバルが本気で作り込んできた車らしいですし、2.0で採用されたエンジンやミッションは現行レガシィからより改良を重ね熟成されていると判断できる。(1.6のエンジンは新開発なのでそこが不安材料)
現車を確認してからでは納車が年末になりそうで、それではタイヤ交換時期が来てしまう等々で先行予約に踏み切りました。
見積金額が450万と出た時はちょっとひるみましたが、どうせ買うのであれば先行予約特典もあるし納車時期も早いので・・と決めました。
他社との競合、他車種との比較をされているのであれば、先行予約はしないほうが良いと思います。
私は次期レガシィかレヴォーグか迷いましたが、レガシィにワゴンの設定が無いので結果的にレヴォーグ一本で考えました。フォレスターと比較されてるとありましたが、かなりキャラクターの違う車種なので、試乗されてから検討された方が良いと思います。
書込番号:17265234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先行予約はコスト的にもお得なんでしょうか。
人気があるうちはしばらく値引きは期待できないから、
半年?一年?程待つなら別として、今購入した方が、
コスト的にもメリットがあるんでしょうか。
XVハイブリットも最初はかなりの人気でしたね。
今はこなれて来たのかな?
書込番号:17265364
1点

先行予約でも、基本的に値引きは渋いです。
現在かなりのバックオーダーを抱えているため、少なくともバックオーダーがさばけるまでは大幅な値引きやお得な金利プランは無いと担当営業さんは話していました。
現在業績好調なスバルの工場はフル稼働状態と聞きますので、発売されてから落ち着くまでどれくらいかかるかはわかりません・・
先行予約の場合は、キャッシュバックやiPadプレゼントキャンペーンがあったり、オプション装備が先行予約限定価格だったりとお得感はあります。
買うと決めているなら、先行予約も有りだと思います。
書込番号:17265873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やまもとぱーるさん お早うございます。
私も夏に車検を迎えるので、メリットの一つですね。
レヴォーグとフォレスターが候補なんですが、
フォレスターにアイサイト3が搭載されるのを待つなら
少なくとも年末まで待たなければならないでしょうから、
悩ましいところです。
書込番号:17266688
2点

成る程、2.0なら乗り味はある程度予測できますね。
ただ、新開発の1.6を予約した人は、そのパワー等に不安を感じないのだろうか。
まさかプロトタイプを試乗した評論家達の感想(まず、悪く書きませんね)やカタログ値だけで判断したとも思えないが。
書込番号:17266733
1点

1.6GT-S予約してます。
新エンジンには不安もありますがたぶん後悔はしないと思います。(もちろん評論家も当てにしてないです)
本当は2.0ほしかったんですが『代替許可がおりませんでした(誰の許可かはお察し下さい)』
いまは不安はありますが楽しみ半分で納車待ちしております。(と言っても未だナビで悩んでいますが)
高い買い物ですので私が言うのもなんですが納得して買うのがいいと思います。
書込番号:17268045
3点

1.6GT−Sを予約しました。
現行車のBP5の車検が夏前にあり、既に11年目且つ夏タイヤもヤバいので
先行予約しました。
出来れば試乗は最低行いたかったのですが、それが不可能な今は納車時の半分不安と半分期待
を楽しんでます。
確かに安い買い物ではないので、試乗できる状況であれば絶対試乗をお勧めします。
ただ、SPECもカタログ上不満ありませんし、何よりエクステリアが気に入ってるので
もし、多少の不満が例えばインテリアの質感程度なら、間違いなく購入したはずなので
購入/納車日が早まっただけですかね。
値引きも結構頑張ってもらえましたし、先行予約キャンペーンや感謝Dayの20%OFF
等を使って価格的にも満足です。タイミングもあるでしょうが、そこそこ値引きも(下取り含む)
期待できるかもしれませんよ
書込番号:17268969
1点

予約をしようと考えておられる方は、試乗は無理としても、最低限展示車を見る事をお勧めします。
良く出回っている写真は、斜め前方や斜め後方からの写真が多く、スタイリッシュに写っていますが、真横から見るとまるで印象が異なります。
長いルーフはやっぱりワゴンだなぁという印象を受け、人により好き嫌いが別れるのではないかと感じました。
書込番号:17270343
2点

直人ちゃんさん今晩は。
お望みの情報でなくてすみませんが、まったく同じ感想を持ち、フォレスターを消費税5%の内にと、購入しました。
レボーグのこと・・・アイサイトのVer3とダウンサイジングターボには惹かれます。しかしなぜあんなやわ(130mmの最低地上高)ではしゃいだ(大きなエアインテーク)デザインにしたのかがっくりしました。
フォレスターのこと・・・アイサイトが古い、エンジンがやや古い、のり心地ではややゆらゆら感がある。がしかし、雪国でも、山道でも負けない丈夫な脚まわりがスバルらしいです。
ということで、当面はフォレスター。
レボーグ版アウトバックが出たらそのうち買い替えるかもしれませんが。
書込番号:17276609
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
現在レガシー2.5GT Sパケに乗っております。まもなく2回目の車検で今回Levorgの購入を検討中です。
CVTトランスミッションはあまり好きではないのですが、先日、レガシー2.5リッターNAの試乗したところ、
結構いい感触でした。エンブレも5速ATよりもよく効く感じがしました。短時間の試乗でしたのではっきりと
分かりにくいですが実際どうなのでしょうか。
また、プロトタイプの試乗レポートがありましたので興味のある方はどうぞ。
http://www.webcg.net/articles/-/30200
3点

A型のレガシィB4 2.5i S Packageに乗っていた者です。
マニュアルモードのギアは6速あるだけで、トータルバランスは2.5GTの方がいいと思っています。
ただ、色んな意味で絶妙なバランスの車でお気に入りでしたが、BRZに乗り換えました。
私に車3台養える財力があれば下取りに出したくは無かった名車だとは思っています。
レガシィ2.5GT Sパケということは、A型ですかね?
古いエンジンですがいいエンジンだと思いますよ。
レヴォーグの2Lも(レガシィの後期の2.0DITと同じエンジンだと仮定すれば)物凄くいいですが(笑)。
書込番号:17147948
0点

レヴォーグに興味ある方は是非買ってください
自分はD型のビッグマイナーをねらいます(笑)
エンジンはレガシイのDITとほぼ一緒・・若干のバージョンアップをしているとは思いますが
違うとしたらエンジンがのっかているサブフレームがどうかなと思います
しかし価格もレガシイDITとあまりかわらないのでエンジン・シャシーは同一でしょう
ただ、直噴エンジンがレガシイから数えて3年目なので不具合が出そうでちょっと心配かな
書込番号:17150727
1点

シャーシはインプレッサベースです。
http://s.response.jp/article/2013/11/20/211120.html
書込番号:17151195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャーシはインプレッサベースです。
プラットフォームが同じなのは、皆知っていると思います(このスレに書いてる人は)
スバルは同一プラットフォームで多車種展開するのがうまいと思います。
そう言った意味では「MQB」の先取り的な感じかもしれません。
自分はレヴォーグは「上級なインプレッサGT」つまり
「ゴルフ」に対する「GTI」みたいな感じかと思っています。
(セグメントが違うので「ゴルフ」との直接比較ではありませんが)
ボディーも確かに重いが今の「Dセグメント」としてみれば1.5トンは普通
これを1.3トンの「Cセグメント」車と比べるのは自分としてはナンセンス
話題がずれたかもしれませんm(__)m
書込番号:17153445
0点

現行レガシィ2.5NA(BMM、CVT)を昨年購入して乗っています。その前には古いAT車に乗っていました。
それと比較した感想では、
@エンジン回転数の上昇に対する加速の遅れはあまりATとの差は感じない。
ただ、いきなり踏み込みすぎると少し遅れて加速が急に立ち上がります。すぐに慣れますが。
AエンジンブレーキはATよりかなり効く。パドルシフトはほぼ瞬時にシフトチェンジします。
B加速時に独特の「シュイーン」という音が少し聞こえます。数年前に現行レガシィが出た当時は「チェーン音が気になる」というような試乗コメントがあちこちにありましたが、そのような悪い感じはせず、むしろ電気モーター的な疾走感が個人的には好きです。FBエンジンと同時に「新リニアトロニック」になって改善されました。
感覚的な表現ですみません。レヴォーグのCVTはわかりませんが、現行のレガシィCVTに試乗されて悪い印象を持たなかったのであれば、ほぼ同様と期待していいのではと思います。ターボとの相性を考えれば、念のためレガシィ等のDIT車に試乗されてみては如何ですか。
書込番号:17153795
0点

返信ありがとうございます。
素人考えですが、5ATでは、アクセルオフの状態では燃費を稼ぐためにロックアップが解除されるのではと思っています。
一方、CVTでは理論上、エンジンとミッションが直結ですので、エンブレが効くのでは?と勝手に想像しています。
2.0 DIT はまた試乗していませんがターボラグや昔のいわゆるドッカンターボのような急激なトルクの盛り上がりを防ぐにも
CVTのリニアな変速が大きく関与しているのでは?と想像しています。
書込番号:17154363
2点

スレ主さま、初めまして。
担当営業さんからの話が聞けたので、書かせてもらいます。
担当営業さんは先日の全国の営業研修に参加したみたいで、レヴォーグのサーキット走行や試乗など詳しく体験してきたそうです。
各ディーラーから1人参加する勉強会みたいです。
その担当営業さんの話では、2.0GT-SのCVTは現行レガシィよりもローギヤードでレスポンスも良くなっているそうです。
2.0GT-SはS#モードでステップ8速になるので、パンパンパンとシフトアップしていく感じだそうです。
私はエンジン性能よりもミッション性能で2.0GT-Sを先行予約しました。
ちなみに、1.6も、エンジン性能では車体の重さを感じさせない十分満足できる性能だったそうですが、ミッションが物足りなく感じると言っていました。
書込番号:17164068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨコスレ失礼します。
シャシーの話も営業さんが開発部の人から話を聞けたと言う事で、書いておきます。
シャシーフロントは次期WRCの物と同じで、後ろの部分はレヴォーグ用に設計されてバランスを取ったものだそうです。
剛性は半端なく高いものになっていて、その分足回りのブッシュ類をかなり固めに仕上げられたそうです。
しかし、ボディ剛性が有るため、足回りの硬さは感じないと言っていました。
余談ですが、パーツ類は開発中の物が幾つか装着してあったみたいです。
LEDのフォグやGolf GTIの様なレッドラインをあしらったハニカムグリルなど、発売が待ち望まれます。
こっそり写真を見せてもらいましたが、レッドラインの入ったグリルは最高でした。
書込番号:17164190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミッションが物足りなく感じると言っていました。
これは試乗するときは2.0には乗れませんね〜
絶対に1.6で止めないと
自分には約50万の価格差と低燃費、オーバースペックで
1.6GT-Sを選びましたが、「CVT」の違いもあったんですよね〜
今更ながら悩んできました
書込番号:17165441
0点

バルスバルさん、1.6をご予約されてまだ悩まれていますか?
僕も価格差、燃費、は妻を説得する上で考えましたが、オーバースペックは気になりません。
確かに使い切れる性能も良いかもしれませが、普段使い切る運転などあまりしませんよね?
私は余裕のある走りを求めて2.0にしましたし、やはりミッションのS#が2.0には有ることも大きいです。
ミッション自体も1.6と2.0では別物ですし。
それと、悩んだ時はトップグレードを選んでおけば後悔は無いですし。(私の場合ですが^_^)
書込番号:17166577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バルスバルさん
レガシィDITに乗ってますがS#は燃料噴射のマップも出力重視らしくいい気になって飛ばすと酷い燃費になります。
しかも2.0はハイオク。
1.6GTは燃費・航続距離から考えて良い選択だったのでは?
書込番号:17169347
0点

「やまもとぱーる」さん、「ちいろ」さん
私が1.6GT-Sにしたのは、
・今の車(BP9)とエンジンスペックが同等
(運転は今の車で十分に楽しい)
・アイサイトに低燃費(現状リッター8k。だからレヴォーグは「10」kお願い)
・プチ贅沢装備
ということで決めたのですよ。カタログ見ていちころでした(^^
以前、BLの2.0GT(SI-ドライブ付)を代車で借り、しばらく乗ったのですが
「S#」にした時、あまりのハイスペックに驚いたのを覚えています
だから、1.6にしたのですが、良く考えたらこの板「CVT」の板だったんですよね(^^;
失礼しました
それでお聞きしたいのですが、私は「CVT」のショックレスが苦手です。
何速で走っているのか分からず、(それもあり「CVT」のことで2.0の件で悩んだのですが)
なんとなく好きではありません(でもレヴォーグ買います!)
1.6のマニュアルモードで走った時、シフトショックはあるのでしょうか?
現車比較しかできないと思いますが、よろしくお願いします
書込番号:17169951
0点

CVTでもマニュアルモードの時はギア比を固定していますので、変速ショックは少なからずあるそうですよ。
書込番号:17187460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事遅れましたm(__)m
今度、レガシィのDITとNAで試乗で確認したいと思います
(でも今はもう、1.6でいいと思っていますが)
書込番号:17199562
0点

レヴォーグ1.6 GT-Sに乗っています。BLのレガシイ2.0GT(5MT)からの乗り換えです。
1800kmほど走りましたが、市街地+高速道路で燃費は9.6〜10km/l。CVTのヌメヌメとしたダイレクト感のない加速に馴染めません。
点検のため入庫したときの代車がBRレガシイ2.5NA(CVT)でした。レヴォーグは、1.6L+ターボで、2.5L自然吸気と同等の性能と
唱っていますが、加速時のピックアップや滑らかさは、BRレガシイ2.5NA(CVT)の方が断然上でした。
非常に悲しいことですが、私は、1.6Lをおすすめできません。
書込番号:17971450
3点

MM2014さん
相性が悪いようで残念でしたね。そこまで馴染めないならば、楽しくないでしょうね、
出来る事ならば、成るべく早く売却し、別の車を購入できれば良いですね。
初書き込みで実態が良く分かりませんが、先行予約での購入ですね?
次回は購入の前に良く相性を確認する事をお勧めします。
私も1.6GT-Sですが、毎日運転するのが楽しみです。燃費は12〜14.5km/l。静か、
滑らかなCVTとトルクフルなエンジンで、高級車気分を味わっています。
それでいて、踏込めば結構速いターボ感も良いです。Iモードでの急加速では、
若干タイムラグを感じますが、Sモードでは気持ち良い加速をします。とても満足しています。
CVTにネガティブ感が無ければぜひお勧めします。ただ、その前に試乗して相性を確認して下さい。
書込番号:17973280
3点

随分前の自分のスレが浮上して少々驚いています。
レガシーBR 5ATは結局、車検を通し今でも乗っています。
(8インチナビが未だに載らないのもあって・・・。)
MM2014さん泣かないで下さい。せっかく高い買い買い物をしたのだから
もう少し楽しんでみたらどうですか?
例えばマニュアルモードでパドルシフト操作でも面白く無いのでしょうか?
それも駄目ならハンドリングを楽しむとか・・。
確かに7速DCTあたりが載れば本当に楽しいでしょうがどう見ても今後のスバルはCVTでしょうから。
書込番号:17973466
0点

前車BPの4ATからの乗り換えです。1.6GTS
通勤メインのまだ500km程ですが、CVTの感覚に慣れてきたのか12km位はいきます。
(田舎道ですが流れでそれなりのペースです)
CVTは代車で乗った位でほぼ初に近いですが、私の感覚には合っていました。
CVTは0発進の加減が燃費を稼ぐのコツような気がしますので、そこさえ我慢すれば後は楽しく走れますよ。
(燃費気にしなければ常に楽しく走れます)
前車と同じ感覚を求める方も多いようですが、最新(?)のレヴォーグを楽しんだ方が良いと思いますよ。
書込番号:17974008
0点

払越さん
コメントありがとうございます。
私には、相性がよくないようですね。
試乗してから決めたかったのですが、前の車の車検が8月に迫っており、車がない期間ができてしまいそうだったので、
やむなく先行予約で購入したのでした。
今すぐに乗り換えたいくらいですが、ローンで購入したので、数年は我慢するしかないです。
気に入って乗っている方には、このコメントは不快かもしれませんね。
すみません。
大事になさってください。
書込番号:17975477
1点

512BBF355さん
コメントありがとうございます。
私にはレヴォーグのCVTが不満でしかたなく、他の人の評価はどうなんだろう?とネットで検索をかけたところ、
この書き込みを見つけました。かなり前の投稿でしたね。困惑させてすみません。
現在、色々な工夫を組み合わせて乗っています。
CVTに不満を感じない人には、アホだな、と思われるかもしれませんが...。
・ダイレクトな加速が欲しいとき、マニュアルモードでパドルシフト(シフトダウン→ホールド→Dに戻す)を使用。
・右左折直後に急な上り坂の場合は、手前でSモードに切り替え。
・iモードで穏やかに発信しながら、もたつく直前でSモードに切り替え。
・信号待ちで、信号が変わる直前にサイドブレーキオンでアイドリングストップを解除。
アクセルオンで、サイドブレーキをリリース。Sモードなら、これが一番速い。
・高速道路は基本iモードで巡航、追い越しはSモードに切り替え。
・iモードでも充分な場面ではiモードのまま。 ...などなど。
MTで乗れる車が少なくなっていくなかで、CVTやATを選ばざるを得なくなるのも仕方ないと思っていましたが、
結局、自分でMT的制御をしているわけで、皮肉なものです。
今後、エンジンや変速機に当たりが付き、コンピュータの学習も進んでどの位乗りやすくなるか、期待しながら乗ってみます。
書込番号:17975558
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
先日、スバルへ行って見積書を作ってもらいました。奥さんからもOK!が出て、もういつでも契約が出来る状態です。が、やはり、現車を見ていないのと、試乗していないので、いまいち、足が踏み止まってしまいます。また、ゴルフヴァリアントとプリウスαも候補に上げてます。それで、今、一番気になっているんはレヴォーグの車両地上高が130で最近の車では一番車高が低く、おじさん(50代)にとっては乗り降りが大変なんじゃないかと感じてしまいます。スバルに聞きましたが回答は「わからない」ということでした。レガシーは車両地上高が150、ゴルフヴァリアントは140、プリウスアルファは145でした。実際、地上からシートまでの寸法はいくつなんでしょうか?ipadや50,000円のキャッシュバックに釣られていますが、やはり現車を見てからもう一度検討しようと思います。4月になって8%になったとしても、下取りや値引き額が多少増えて結局、先行予約したときと総支払い金額は変わらないような気がするんは、私だけでしょうか!
3点

というか試乗もせず現物も見ずに300万以上するものを買うことのほうが異常なんじゃないですか?
ちゃんと何度も試乗して納得して買うことができたら数万支払いが高くなっても長い目で見れば結局得です
書込番号:17076972 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

すてぃーぶ ふぃっしゃー さんへ
すてぃーぶ ふぃっしゃー さんのおっしゃる通りです。見積もりを取るまでは「今すぐ買いたい!今すぐ」というよな感じで子供と一緒でした。しかし、今は落ち着いて、もう成熟したレガシーいいかなぁなんて思ってるくらいです。
書込番号:17076997
6点

レヴォーグとの比較ならゴルフバリアントの方がマッチすると思います。プリウスαに関しては走りと言うよりも燃費優先の別カテゴリーの車だと思います(微妙に機械式駐車場に入らない車高ですし)。
スバル車は試乗してナンボだと思いますので試乗してご自分の感性にマッチするかを決めてはいかがでしょうか?
私はレガシィでも全エンジン(ターボ・NA)と全サスペンション(ノーマルダンパー、ビルシュタインダンパー)を試乗して、一番気に入ったモデルを購入しました。
レヴォーグも1.6L・2.0Lエンジンとノーマルダンパー、ビルシュタインダンパーの全部で4種類の組み合わせがあるので、ひととおり試乗されることをお薦めします。
あとスバル車は発売初年度(A型と呼ばれる)から毎年改良をしていくので、長く乗るならB型以降、熟成モデルなら大規模マイナー後のD型を選ぶという感じです。実際、現行レガシィはA型とD型とでは外観はほとんど同じでも中身はフルモデルチェンジ並みに進化していました。
このあたりがスバル車の買い時の難しさなんですよね〜。
書込番号:17077145
5点

長く乗るなら現行レガシィツーリングワゴンは悪くない選択だと思います
レヴォーグ1、6の燃費が17と言っても所詮JC08ですから実燃費はその7割いくかいかないか
排気量小さい分踏み込むでしょうしそれならレガシィの2、5NAのほうが自然で気持ちいい加速してくれるかも…
しかも最後のレガシィツーリングワゴンですしね
スバルは特に最終モデルが買い得なメーカーなんで困ったもんですね
書込番号:17077183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すてぃーぶ ふぃっしゃー さん、BIG_O さん、ありがとうございます。
レガシィのNAの2.5でもいいんですが、高い買い物です。少しでも安く良いものを買いたい。今までエスティマに乗ってきましたが、毎年の自動車税51,000円の支払いにはホトホトうんざりして来ました。免税や減税などで少しでも支払いが安く済み、維持費も安く済ませたいところなんですよね。まぁ、こんなんだったらエスティマに乗り続けてたほうがいいんじゃないの?ですよね((^_^;))
書込番号:17077247
2点

KappaMさん、はじめまして
僕は昨年12月に、とあるイベントでレヴォーグに試乗しました。
実際に運転はしていませんが、運転席、助手席、後部座席と2時間以上乗りたおしました。( 笑 )
その時の感想が参考になればと思い、書き込みいたします。
あと、僕は40代半ばでメタボです。(恥)
先ず、インテリアは全体的に狭く感じ、言い換えるとスポーティーです。
僕には運転席、助手席、後部座席、全て乗り降りしづらかったです。
ただ、比較したのがフォレスターなどのSUVですので、乗用車はこんなもんかもしれませんね。
あと、僕が一番気になったのは運転席に座った時の左足元の狭さです。
フットレストに左足を置いた時に右足をブレーキペダルに置くと若干、干渉してしまいました。
ただ、この時に履いていた革靴が幅広でしたし、先代レガシィを乗っていた知り合いに聞いてもレガシィでは気にならなかったとのことでしたので個人差があるとおもいます。
エクステリアに関しては、大きく感じませんでした。
しかも、めっちゃカッコイイと思いました。
アテンザワゴンに負けないと思います。まぁ主観ですが。
レヴォーグはものすごく魅力的です。素晴らしいです。
ただ今回はフォレスターにしました。
理由は、70代の両親も乗るので、乗降性と取り回しのしやすさを優先致しました。
アイサイトは、僕は仕事終わりが遅いので夜間の運転が多く、ver3とver2で悩みましたが、
関係者の話では、それ程神経質になることはない、とのことでしたのでフォレスターにした次第です。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:17077303
8点

地デジだよおっかさん、ありがとうございました。
大変参考になりました。50代間近の乗る車ではないような気がしてきました。自分だけ乗るならいいのですが、奥さんも乗ります。またこの奥さんは閉所恐怖症なんです。最近、酷くなってきたァ!なんて言うので尚更です。
アイサイトがあったほうがいいのですが、安全運転すればいいことですからね。とはいえ、アイサイト3はレガシーに装着できないもんですかね。
やはり、レヴォーグを試乗してからにします。また、レガシーやゴルフヴァリアントも含めてもう一度考えます。
書込番号:17077408
4点

室内空間に関しては、レヴォーグはインプレッサベースなので、現行レガシィの方が間違いなく広いと思います。
インプレッサとレヴォーグのホイールベースはほとんど同じなので、後席の広さや室内天井方向の高さはインプレッサを試乗すれば参考になると思います。
現行レガシィは「でかい」と言われるだけあって、室内空間は身長170cmの私が運転席のポジションをとっても、広大で後席で脚が組めるほどです。この点はミニバンから乗り換えても違和感はないと思います。
自動車税に関しては現行レガシィは2.0GT DIT Eyesightなら2,000ccなので、2.5LNAより年額5,000円安くなります(車両価格を考えると取り返せないでしょうけど)。
最近は2.0GT DITの装備を簡略化した2.0GT DIT Spec.Bが発売されたので、価格面を重視するならこのグレードを狙っても良いと思います(エンジン⊡サスペンションはノーマルDITと同じ)。
2.0GT DITは週末の運転が待ち遠しくなるような車です。運転すること自体が楽しい車はそう多くはないですし、特に圧倒的な動力性能は高速でもゆとりを持って走ることができ、長距離ドライブでも本当に疲れません。
走行性能+室内空間重視であれば、最後のレガシィを狙っても良いと思います。
書込番号:17077468
2点

最低地上高が低くても、ピラーが立っていて乗りやすい車体も有ります。
最低地上高が高くても、デザイン上低く見せたいがためにピラーを寝かせて乗りにくい車体もあります。
一番大切なのは、敷居をまたいでみてケツの収まり具合だと思うので、やっぱ乗るしか無いのでは?
書込番号:17078324
2点

kappaMさんこんにちは。
130mmは最低地上高のことを話されているのかと思いますが、
最低地上高というのは、車体の下面の最も低い個所と地上との距離なので、乗り降りとは直接的に関係はないでしょう。
問題は座席の高さ、ヒップポイントの高さで、スバルは伝統的に高めに取る傾向があると思います。といっても他車に比べて1〜数cmのオーダーでしたが。これを低くすると、数値上頭上の空間を大きくとれ、見かけの室内は大きくなるでしょうが、乗り降りがスムーズにならないだけでなく、運転時路面を這うようなポジションになるので目が疲れるますね。
もちろんSUVでは最低地上高も20cm以上で、結果的にはヒップポイントも高くなります。
むしろ最低地上高の低さについては、困るのは腹をこすりやすいことで、田舎道、ガレージからの出し入れ、雪道でわだち掘れがあるときなどに困ります。数値的に130mmはスバル車としては例外的に低い数値ですね。雪国を想定していないのでしょうか?せめて145mmはほしかったです。
レガシーで最低地上高の高いモデルを使っていて買い替えを狙っていた私もがっかりしたところで、XVにアイサイトVer3が付くまで(今年11月以降か?)待とうと考えています。
もちろんレヴォーグ版アウトバックならなおよいです。XVのワゴンバージョンでもよいのですがどうなるでしょうか。
ということで、まずは実際にヒップポイントがどうなのか、あるいはドアの高さなどの関係から乗り降りがどうなのかは実車が体験できるまで待ちたいところですがそれではお答えにならなくてすみません(苦笑)。
書込番号:17079457
1点

現行のレガシィツーリングワゴンE型に乗ってます。
私は完熟し、お買い得であったため、とても満足しています。
長く乗りたいと思わせてくれるいい車ですよ。
燃費も良く、丁寧に走れば田舎道や高速で15km/l以上は余裕で出ます。
社内も広く、カッコいいですよ
書込番号:17080732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

50代が飛び付いて買い、半年以上待つ車ではないと思います。
ましてや現車見ていない、試乗していない。
はっきり言って暴挙です。
先行予約しているのは、以前からのスバル党の方が多いように思います。
消費税率は車の登録日で決まるのでレヴォーグは8%です。他の車を買い、3月までに登録するのなら消費税は5%で買えます。また、レヴォーグの購入で下取りありの場合は納車までの間に下取り査定額が下がり支払いが増えます。そのあたりをよく考えて検討した方が良いと思います。
私は3月に車検を迎えるクラウン(ハイオク仕様)を下取りに出し、ハイブリッドにしました。かみさんの提案にのりました。
書込番号:17082974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

地デジだよおっかさん、BIG_O さん、習わぬ経読みさん、ツ゛ラQさん、レガシィが欲しかったさん、pepepapaさん
、回答ありがとうございました。
いろいろ考えましたが、今回はレヴォーグを選択から外すことになりそうです。残った選択車として、ゴルフバリアント、レガシー2.5iB-sport Eyesighです。それで、今日スバルへ行き見積もりを取りました。ナビ付き、色はアイスシルバー(白でサテンホワイトパールは3.5万)で11万値引きの332万で、納車後10万のキャッシュバックだそうです。ゴルフバリアントは明日、1.4のTSIハイラインで見積もりをしてきます。
書込番号:17083871
0点

あ〜、まだまだレガシィ落とせます。
買う意志がないと感じたので、多分そのへんで茶を濁したのでは?
VWはトランスミッション(DSG)は落ち着きました?
そこら辺も、調べてください。
うちのお客様で、トゥーランとクロスポロでかなりキレて居られましたので。
書込番号:17084040
2点

レガシィ、もっと値引きが引き出せるはずです。
買う気をちゃんと見せて他社との競合を宣言し頑張ってください。
もう10万円以上は値引きできると思いますが・・・
(10万あればドライブ旅行に行けますよ)
相手のペースに乗らず、こちらのペースで商談することが最大の勝因と私は思います。
VWも納得いくまで試乗しましょう。
また、VWはVW社とDUO(トヨタ系VWディーラー)があります。
できるだけ多くのディーラーで試乗、見積もりを貰い勉強しましょう。
(私の近所のDUOの営業さんの対応は好きではありません。)
消費税改定が近いため販売店が契約を急がせる可能性がありますが、
よほど受注がたまらなければ2月初旬までに契約すれば3月末までの登録で検討できるかと思います。
(VWは船便での輸入になるので国内到着済みでないと納期がかかる場合があります。ただし、消費税前の販売拡大のため通常より多くの台数を輸入しているはずですが・・・)
2月中旬以降の契約だと3月登録に間に合わわない可能性があり、結果的に消費税差額を追加支払いすることになり、不愉快な結果になる可能性があります。
健闘をお祈りします。
書込番号:17084693
0点

ヅラQさん、pepepapaさん、ありがとうございます。
もう根気がなくなってきました。(笑)
先ほど、VWへ行って1.4で見積もってきました。下取り10万、値引き10万、頑張ってあと5万の25万値引きで340万円でした。レガシーは315万円です。両車とも3月までに納車出来るとのこと。しかし、10年で自動車税や、燃費等の計算をすると、ゴルフヴァリアントの方が安いような気がします。それに、車体の大きさ的にもちょうど良い大きさなんです。不安はやはり初めて外車ということ。故障の時の修理費や訳のわからない故障、また、バッテリー、タイヤやホイール等の定期的な維持費。それと、奥さんもわたしもTVっ子なんです。馬鹿らしい話かもしれませんがTVが見れないのはアウトなんです。結構、このTVが眠気覚ましやドライブ、旅行などに欠かせないんです(恥)。レガシーはホントに大きくなってしまい取り回しが面倒と、エスティマから買い替えのきっかけの1つが子供も大きくなって、あと2年もすれば、それぞれが車を持つようになると思うと、一回り小さい車を・・・と思ったからです。
ということで、あと1、2週間で決めようと思います。
あ、それから、ヅラQさんDSGのことですが、どのような故障があるのでしょうか?担当者は2008年から改良してきたTSIエンジンなので問題ないと思います。と言ってました。
書込番号:17086353
0点

VWは保証はどうなっているんでしょう。
国産車同様に保証期間中はもしも故障してもクレーム対応と思います。
わたしは今回、国産車ですが保証の延長と2回目の車検前までの点検パックを付けました。
ディーラーに確認してはどうでしょうか。
VWはかなりの台数売れていますが、故障しやすいという話は聞かないです。
書込番号:17086517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あ、それから、ヅラQさんDSGのことですが、どのような故障があるのでしょうか?
DSG ジャダー で検索すれば、かなり出てきます。
http://passatvariantblack.blogspot.jp/2013/10/dsg.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610257/SortID=16202413/ にもありますね。
>担当者は2008年から改良してきたTSIエンジンなので問題ないと思います。と言ってました。
そう、エンジンは大丈夫(かも?)ですが、トランスミッションがオカシイと大変ですよ。
ちゃんとしてるうちは良いけど、燃費も悪化しやすいです。
事実、昨今の燃費の良さはエンジンもですが、トランスミッションによるものも大きいですから。
書込番号:17086566
0点


KappaMさん
こんにちは。お悩みになるきお気持ち、とてもわかります。
僕は納車まであとひと月ですが、未だにレヴォーグやハリアーに後ろ髪を引かれています。(恥)
でも、最近思うようになりました。
ベストを選ぶよりも、ベストになるように素晴らしい思い出を作れば良いのだと。
考えや体力的な変化、取り巻く状況は変わるわけですから、完璧は難しいですよね。
KappaMさんが奥様やご家族を大切に思ってお選びになった車ならきっと素晴らしい思い出が沢山つくれますよ。
VW、とてもいいと思います。
苦楽を共にされたご夫婦がVW。絵になるじゃないですかっ!!
書込番号:17089617
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レボーグは、アイサイトがついているので、年令を考えると安全を選ぶべきか?ヴェゼルハイブリットの燃費を取るか迷っています。いろんな考えがあると思うので教えて下さい。
書込番号:17061189 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ともかくレヴォーグの実車が出るまで待ちましょう。
書込番号:17061266
13点

車格が違いすぎるよ
かたや後輪リジットのFitがベースの車と本格AWDのレヴォーグを同じレベルで語ったらさすがにスバルに失礼なんじゃないかな?
書込番号:17061358 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

ヴェゼルもスタイリッシュな車ですね。ハイブリッドでは燃費も良いかと思いますが、レヴォーグとは設計コンセプトがかなり違うと思います。ヴェゼルは荷室容量はレヴォーグの520Lに対し390Lと狭いですし、FFモデルもあるようにどちらかと言いうとファッション性を優先してSUVスタイルを採用した車だと思います。
レヴォーグは車高も低く、全車AWDとターボエンジン搭載と、どちらかと言うと走りをメインに荷室の実用性を考慮した車だと思います。あと都心で使う場合、機械式駐車場が利用できるのもレヴォーグのメリットでしょう。
いずれにしても車を買うにはご自分の使用目的(走行性能を重視か、燃費を重視か、荷室の大きさ重視かなど)・使用環境(AWDが絶対必要か、都心で使うのかなど)など、吟味して決めてはいかがでしょうか?
また車を買う時には試乗して、自分の感覚にマッチする車を選ぶことをお薦めします(レヴォーグはまだ試乗できないので、だいぶ先になってしまいますが…)。
書込番号:17061368
9点

ヴェゼルとは性格がかなり異なりますが,同じようなもので迷わなければ
ならない,なんて決まりはありませんので,大いに迷ってご自分の正しいと
思われる選択をすれば良いのです。
まずはレヴォーグの試乗ができるようになるのを待ちましょう。
書込番号:17061788
18点

スバルXVにもHV車ありますよ
XVもレヴォーグもベースは同じインプレッサです
SUV風+HVかGT系の拡幅車の違いですが・・・
ヴェゼルも派生車にシビックTYPE-Rがある(出てくる)ので車格的にはいい勝負かと思います
リヤサスがリジット式、AWD+ダブルウィッシュボーンですが、ふつうに走る分にはわからないでしょう
そう、アイサイトがついているから安全じゃなくて
高い衝突安全ボディになかなか滑ってくれない高性能な生活4駆にアイサイトという付加価値が付いてるだけです
アイサイト=安全とういうのはどうかと思います
すべてのブレーキ支援システムが安全とはおもいませんのであまり買いかぶらない方がいいと思います
ただし、実質燃費が20KM/L、10KM/Lの差を快諾できるかです
また、両社とも新型車なので不具合は必至だと思いますので
消費税8パーセント買い可能なら2〜3年待った方がいいかと思います
書込番号:17062407
12点

>すてぃーぶ ふぃっしゃーさん
購入を悩んでるだけで、何故
>後輪リジットのFitがベースの車と本格AWDのレヴォーグを同じレベルで語ったらさすがにスバルに失礼なんじゃないかな?
になるのか理解しかねます。
軽自動車と普通車で悩む人や、3Lクラスの車と2Lクラスの車で悩む人なんていくらでもいますよ?
>スレ主さん
アイサイトはあくまでもスバルがつけた名前なだけで、どこでも似たようなものはありますよ。
ヴェゼルHVは一番下のグレード以外ついてますし。
書込番号:17062523
17点

アイサイトはスバルでの呼称に過ぎず、同様な機能は他のメーカーでも用意しています(それぞれ呼称は違います)
この辺は紛らわしいので、国で名称を統一して貰いたいですね
ヴェゼルには「シティブレーキアクティブシステム」が安心パッケージとして最安グレード以外は標準装備です(最安グレードはオプション)
http://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/performance/safety/
なので、アイサイトの有無での車種選択は間違っていると思います
レボーグとヴェゼルは全く異なる車で普通は比較対象にも上がらないのでは?と思うくらいです
どちらにしてもレボーグが発売されてから考えても良いのでは?と思います。
書込番号:17062582
2点

レヴォーグの1600は多分実燃費12〜11くらいでしょ
その代わりスバルAWD独特の高速安定性とターボの爽快感が売りだと思います
かたやホンダのほうは燃費性能と今風な(CX5のパクりっぽい)スタイルが売りで走りはまあ後輪があれだしミニバンに毛がはえた程度でしょう
スレ主さんは走り重視なんか燃費性能重視なんかよくわかりませんね
毎日通勤で走るとかでなければ個人的にはレヴォーグのほうが幸せ感は高いと思います
今のホンダに走る歓びのある車ってあるかな?
まあまだ実物みないとわかりませんが
書込番号:17063164 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>レヴォーグの1600は多分実燃費12〜11くらいでしょ
その代わりスバルAWD独特の高速安定性とターボの爽快感が売りだと思います
近年のスバル車は、カタログ値に近い燃費か、カタログ値以上の燃費を出してます。乗り方の良し悪しも有ると思いますが。
(冬季は、どのメーカーも燃費は悪くなります。)
書込番号:17063235 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

レッドパールさん
まあエコに徹すれば最近の車はどれもそんな感じですよね
スバル車も高速巡航ならかなりよくなりましたよね
但しそれなりに気持ちよく走らせたらレヴォーグはリッター12くらいが妥当なんじゃないかな?
でもせっかくの直噴ターボをセコセコとエコ運転するくらいなら潔くエコカーでいいんじゃない
書込番号:17063466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>但しそれなりに気持ちよく走らせたらレヴォーグはリッター12くらいが妥当なんじゃないかな?
レヴォーグ1.6は、カタログ値リッター17。
かっ飛ばせば、どの車も燃費悪化じゃないですか?
楽しく気持ち良くだったら、カタログ値に近いと思うけど。
街乗りは別だけど、長距離なら、
安全運転フルタンクで1000キロ可能なんじゃない。
書込番号:17063726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ベゼルも安全性はそこそこあるでしょうから、積載能力に不満なく、スタイルも気に入ってるならベゼルの方が満足できるかと。
書込番号:17063849 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一番の違いは、視点かと。
スポーツワゴンのレヴォーグはアイポイント低め、SUVなヴェゼルは見下ろす感じですよね。
これが、どちらを好むかで選んだらいいと思います。
カッ飛ぶ人は、低めの方が気持ちも入るし…
飛ばさない人は、それなりにゆったりと見下ろせる。
私は、仕事してる気分になるので見下ろす感じは自家用車には求めてません。
ま、ハンドリングなどの乗り味は、同じSUVでもホンダとスバルは、全然別世界ですけどね。
書込番号:17066065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すてぃーぶ ふぃっしゃーさん
偏見が酷すぎませんかね。試乗してからの意見ならともかく・・・。
書込番号:17068530
8点

ヴェゼルは200万円台のハイブリットカーだから、
あの程度の乗り味で文句が出ないんですよ!
200万クラスの純ガソリン車では到底ヴェゼルのような乗り心地、静粛性では許されないでしょう・・
レボークがヴェゼルと比べられる程度の性能で出てくるとは思えません!!
例えばアクセラ、ゴルフとヴェゼルハイブリットは走りの質感で比較にならないでしょ。
書込番号:17068541
7点

>200万クラスの純ガソリン車では到底ヴェゼルのような乗り心地、静粛性では許されないでしょう・・
もう乗っているんだ。 (試乗だろうけど)
200万円クラスのガソリン車と言っても、
ミニバンもあればセダンもあるし、SUV だってあるんだから、
「 走りの基準 」 だけで評価するのは変だと思う。
実際に 「 ガソリン・ターボのステーションワゴン 」 と 「 ハイブリッド SUV 」 なんだから、
走りに関して同じ土俵で比べる必要も無いと思う。
そもそもカテゴリーが違うんだから。
特にレヴォーグは、BP/BL レガシィ の代替機種のような位置づけだから、
そりゃぁ走りでは比べようも無いと思いますよ。(走りはレヴォーグの方がイイに決まっている)
個人的には、
1台で全てを賄うならレヴォーグ。
セカンドカーならヴェゼルの方がイイな。
書込番号:17068711
4点

安全か、燃費かで言われれば、極めて個人的な意見は・・・
一句
安全は お金で買うで レヴォーグだ
書込番号:17069846
7点

すてぃーぶ ふぃっしゃーさん
>レヴォーグの1600は多分実燃費12〜11くらいでしょ
何を根拠にそんなことを言っているのか・・・。
街乗り、か高速道路か、でも変わってくるでしょ。
書込番号:17069865
5点

はじめまして。
違うスレでも書きましたが、私もヴェゼルにしようか悩みました。
試乗した車は、ハリアーノーマル4WD、ヴェゼルHB4WD、レガシィ2・5、XVHB
ハリアーは高級感がありますが、走りは普通で値段がやや高い。
ヴェゼルHB4WDは、思っていたより内装が良く、未来的な計器で(最初は慣れが必要ですね)かっこよく、走りはまあまあでした(ハリアーよりよかったです)。
レガシィ2・5はレヴォーグを想定して乗りましたが、久々にスバル車の体感をしました。思っていた以上に走っていて面白かったです。
XVHBですが、こちらもまた良かったです。スバルらしい走りで、ヴェゼルより早いように感じました。ただ、モーターで走っている感じが(音)ヴェゼルに比べてわかりにくいです。ヴェゼルは低速ではモーターで動いているのが良くわかります。スポーツモード(計器がレッド)ではエンジンを使って引っ張って行きます。
結局私は、新型のレヴォーグ1・6の走りの期待とアイサイトVer3にひかれ、決めてしまいました。消費税5%に間に合わないなら、いっそのこと先行予約して、待つ方がいいかなとも思い決めてもいます。
ホンダもほんと悩みました。今も付き合いがありますが、ディーラーの方々が非常に親切なんです。今後もまだホンダ車も所有しますので付き合いは続きますが、やっぱスバルの走りに魅了されました。そのまんまたけしさんも、頑張っていろいろ悩んで決めて下さい。
書込番号:17070182 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「すてぃーぶふぃっしゃー」さんの「今のホンダに・・・」の意見に大賛成です!
平成元年からホンダ車を四半世紀弱4台新車と乗り続けましたが・・・昨年他メーカーに乗り換えました。
あくまで個人的な意見ですが・・・今のホンダに買いたいと思う車はありませんでした。
先日後輩の「インプレッサ」で日帰りでスキーに行きましたが、スバルの車の走行時の安定感は素晴らしいです。
2年後か4年後にはスバル車への乗換えを検討したいと思っています。
書込番号:17072204
8点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,962物件)
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 137.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 116.4万円
- 車両価格
- 105.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 184.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 195.4万円
- 車両価格
- 188.7万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
69〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
32〜288万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 137.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 116.4万円
- 車両価格
- 105.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 184.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 195.4万円
- 車両価格
- 188.7万円
- 諸費用
- 6.7万円