レヴォーグ 2014年モデル
1399
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜348 万円 (1,135物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 1 | 2015年1月8日 21:08 |
![]() |
121 | 38 | 2015年1月17日 21:23 |
![]() ![]() |
63 | 30 | 2015年1月22日 22:54 |
![]() |
30 | 16 | 2015年1月4日 13:42 |
![]() |
9 | 2 | 2015年1月2日 20:35 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2015年1月1日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
2.0にお乗りの方におききしたいのですが、
アイドリングストップボタンのところが空いてますよね。私はどうも気になって、何か着けた方いらっしゃいませんか?
コインホルダーかカードホルダーとかですかね?
書込番号:18348835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
皆さんこんばんは
大抵のクルマイジリでは疲れないであろう皆さんでも、タイヤ交換やローテーションは骨の折れる単純作業と思いまして質問です。
DIYな方々は、普段どのようなジャッキをお使いでしょうか?油圧ジャッキで良さそうなものがありましたらご紹介下さい(ご自慢も歓迎)。
安くて軽くて頑丈で安定し、ローなレヴォーグの下にもスルスル入ってサクサク上がる、何とも都合のいい神なジャッキ。。。
そんなのないと思いますが、現在お使いのモデルをお気に入りのポイントと共にご紹介頂けると幸甚です。
もちろん、今まで使っていたものがレヴォーグの縁の下には入らなくなった!みたいな貴重情報も歓迎です。
よろしくお願いします!
書込番号:18346120 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

レヴォーグじゃないですけど、
マサダ 油圧パンタジャッキ(ケース付き) 850kg MSJ-850
http://www.masada-j.co.jp/prodi.html#a10
ちょっとお値段高めですが、サイズが合えば使い勝手は最高ですよ。
書込番号:18346144
5点

油圧ジャッキは以前使用していましたが
油モレが発生し、使用不能となりました。
また油圧ジャッキは高く上げようとすると
かなり力が必要で腕が痛くなったので
今回は電動ジャッキを買いました。
バッテリー駆動でリモコン付きなので
とても簡単にジャッキアップできました。
ついでに電動インパクトレンチも購入しまして
4本のタイヤ交換がとても楽でしたよ
書込番号:18346149
12点

価格を書き忘れていました
電動ジャッキ、電動インパクトレンチ
いづれも新品で通販価格6,500円程度でした
書込番号:18346177
6点

ホームセンターで買った2T油圧ジャッキを10年位使ってます。(その当時で3,000円程)
ハンドルが短いのでジャッキポイント掛けになるので、アダプターを使用しています
いちいち4箇所掛けるのが面倒ですが、まあ年二回の使用なのでw
2万程出せは、ロングハンドルのセンター掛けのジャッキがあります
書込番号:18346247
5点

鳥目の夜鷹さん
私の場合、大自工業のローダウンジャッキF-70を10年以上使っています。
http://www.daiji.co.jp/product/jack/F-70.php
カー用品店のセールで3000円位で購入しましたが、現在まで故障していません。
書込番号:18346396
11点

まきたろうさん、
もめかさん、
ひともっこさん、
こんなに高速レスで情報頂けるとは思っていませんでした。ありがとうございます!!
まとめ返信で失礼します。
パンタタイプはコンパクトでいいですよね。でも仰る通り、ネットで見ると思いのほかいい値段しますね。。
電動パンタもあるんですね。これはバッテリに直結して使うのでしょうかね?
6500円はリーズナブルに見えます。
通常のジャッキは安心感がありますね。センター掛けはとても魅力ですが、2万は出せないので今のところは私も4回せっせとやろうと思っている処です。
書込番号:18346495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スーパーアルテッツァさん、
ありがとうございます。ローなやつですね、私も見ていました。これと似ているモデルとして、エマーソンの EM-225 っていうモデルも見つけました。サイトによっては SOLD OUT になっているので、あまり新しくないのかもしれませんし、本家メーカサイトがどこなのかわからないのでこちらでご容赦を。
http://www.newrayton.co.jp/tools/jack.html
昔、人から譲り受けた油圧ジャッキが逝ってしまい、新調を検討しているところであります。
書込番号:18346553
3点

スレ主様初めまして。
油圧ジャッキはBP5の20GTを買った時期なので10年前になります。車体のジャッキ受けの形状に合わすために、溝が入ったゴムを挟んで使用しています。どちらもカーショップで買いました。値段は忘れました。stiのサスペンションに交換してたので、ローダウン用のジャッキです。
インパクトレンチはホームセンターで買いました。同じ時期と思いますけど、やはり値段は忘れました。コンプレッサーは以前から持ってました。
年に数回使用する程度です。
書込番号:18346584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電動ジャッキは、バッテリー直結とシガレットソケットからの2通りで使用できます。
高く上げても、モーターのパワーは十分で、うなる事も振動する事もありませんでしたよ。
書込番号:18346596
3点

鳥目の夜鷹さん こんばんは!
私はセンター掛けが怖いので、マサダ製作所のシザースジャッキ「MSJ-850」を使っています。
価格は8000円〜15000で販売されていますよ!
ちなみに低価格な類似商品がありますが、作りがいまいちですので長期使用を考えるならば本家をお勧めします。
書込番号:18346605
4点

こんばんは当方3.25tのローダウン用のフロアジャッキを使用して今までタイヤ交換などしていました
今まではフロント左右同時に持ち上げエアインパクトレンチで簡単に交換していましたがレヴォーグのジャッキポイントが大体MFDパネルの真下くらい深い場所になってます
購入の際はジャッキの全長など検討したほうがいいと思います。
エアインパクトレンチはホームセンターなどの安物はダメです。
安物買いの銭失いにならないようにしましょう。
書込番号:18346634
2点

みなさんありがございます。
B8112さん、
溝入りのアダプタは必要ですね。このオプションはセットで考えなくちゃですね。
インパクトも便利そうですが、敷地の狭いマンション住まいなので音がチョットなのです。。。
もめかさん、
電源は二通りなら安心ですね。バッテリだと対角側の後輪が届くのかな?と要らぬ心配でした。
eofficeさん、
まきたろうさんもご紹介されていましたが、此方は信頼性が高いのですね。コンパクトで軽そうなのも魅力ですね。
テルケッチャーさん、
私もセンター掛けでフロントが気になり覗いてみたのですが、エンジンのマウント位置が低いためか、クロスメンバーらしきものが見えませんでした。。
MFD辺りだとするとちょっと深いので片脚ずつやるのが安全そうですね。
書込番号:18346912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今晩は。10年程前に購入した油圧式ジャッキを一つ持ってるんですけど、
純正のアダプターが手に入らないのと、オイルの劣化が心配なんで、買い替え予定です。
大橋産業株式会社のアダプターが唯一?ピンで止まるので安心です。
No.1336 フロアジャッキ2トン http://www.bal-ohashi.com/jack/1336.html
で十分ですが、レヴォーグは最低地上高が低いので、No.1335 ローダウン車対応ジャッキ
http://www.bal-ohashi.com/jack/1335.html でないと入らないかな。
実寸を確認してどちらか決める予定です。
書込番号:18346982
3点

購入する前にいろいろ調査しました。
センタージャッキはジャキアップポイントが深いので
ちょっと無理かなと思いました。
また、パンタ式油圧ジャッキは低床タイプがなかなか無く使用最低地上高に不安があり
(車高を落としたいので)あきらめました。
いろいろ探している内に、電動ジャッキを見つけ
使用最低地上高も12センチと車高を落としても
使用できそうだったので
これに決めた次第です。
電動は油圧より楽ですよ。
書込番号:18347013
4点

未だにKYBのシザースジャッキを愛用しちょります。
買ってからもう10年以上経ちますがまだ丸っきり壊れる気配もなく使えてます。
けど、さすがにそろそろ買い換えるかOHしようかと代品を探してみたらいつの間にかディスってたんですね(涙)
とりあえずマサダのシザースが同等品ということなので(写真を見る限りではもしやOEMかと思うほど一緒です)こちらがイチ押しですね。
書込番号:18347028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

払腰さん、
お目当品ご紹介ありがとうございます。
アダプタですが、他の製品はどうやって固定するのでしょうかね?ピンならポン付けで簡単ですし、外れなそうですけれど ^_^
書込番号:18347087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと確認してきたら、払腰さんの紹介されていた大橋産業のノーマルタイプでした。
アダプターは純正ではないですが、1.6GT-Sでも使えます。
油圧2Tジャッキですが、面倒なので家の車3台をまとめて一日で交換していますが、大して疲れませんよ
書込番号:18347152
3点

もめかさん、
パンタで低床対応の電動はよくお探しになりましたね。油圧なだけでもラクだと思っているのですが、電動でもいけるのは、悩めますね。
馬車乗りのおじさんさん、
このシリーズは人気がありそうですね。コンパクトさや重量でいうと、標準装備品と入れ替えて積んでもいいようなレベルですね。
ひともっこさん、
夜の寒いところありがとうございます!ノーマルタイプでも使えるのですね。
選択肢が広がり嬉しいニュースです。私も1.6GT-Sなのでジャスト参考になります。
書込番号:18347226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自力でタイヤ交換をするため、納車前に準備した記録です。参考になれば。
レヴォーグは、最低地上高が130〜135mmで手持ちの大自工業のローダウン用ジャッキ F-70は、ボディ高140mmのため、フロントが、はいらない。
なので、大自工業のジャッキサポート FJ-87 を事前に購入(65mmアップ、通販で4〜5K円)、200mm程度まで上げて夏⇔冬タイヤ交換をする予定。
今年はジャッキポイントなどの確認のため、Dで冬タイヤに交換してもらったので、まだ試していませんが。
加えて、フロントのジャッキポイントが奥のほうにある事も考慮して、ジャッキも NOS 油圧 ガレージジャッキ2t(ボディ高157mm)を事前に20K円弱で購入した。今見たら、ARCAN 2.5tガレージジャッキ HJ2500 は、19K円弱であったけど。
前車 前後エアロ仕様のミニバンで ジャッキサポートとガレージジャッキ2tを使ってタイヤ交換した結果、フロントのジャッキポイントが楽に確認できて、軽くあがったので、以前より楽にジャッキアップ&タイヤ交換できましたよ。
書込番号:18347557
5点

鳥目の夜鷹さん
>アダプタですが、他の製品はどうやって固定するのでしょうかね?
皿の上に置いているだけの様です。傾いたとのレビューが有ったので、ピン付であれば少しは安心かと思っています。
しかし、ひともっこさんは純正でなくても、問題なく使えているようですね。
1335 ローダウン車対応の本体高さが150(H)mmで、ノーマルの1336が140(H)mmと言うのは微妙な感じ。
センターのジャッキアップポイントはどちらも難しそうだから、サイドの4か所のジャックアップポイントの高さが、
アダプタ付の高さに収まる方を選択かな。
レヴォsanさん
フロントセンターのジャッキアップポイントってどこなんですか?写真などが有りましたらありがたいです。
タイヤショップでリアセンターでジャッキアップした時の写真はあるので、後日アップしたいと思います。
書込番号:18347822
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグのオプション値引きはこのくらいが妥当なのでしょうか?
なんだか、ネットで見るより少ないような気がします。どうでしょうか?
内容は画像の通りです。
よろしくお願いします。
書込番号:18340422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はりさんさんさん
車両本体値引き額は?
書込番号:18340433
2点

スーパーアルテッツァさん
車体値引きは無いと思います…
書込番号:18340448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


「400万円しか出せない」ときっぱり言えば、あっさり400万円になると思いますよ。
300馬力あるとはいえ、レヴォーグに420万円はないでしょう。
もっといい車がありますよ。
書込番号:18340713
8点

地域、時期にもよりますが、車両本体値引きがないのはさすがに・・。
まぁ見た感じ、2.0GT-Sで最初からStiを普通に見積りしてますから、この人は金があるなと踏んだんでしょうね。
しかも2.0GT-SでStiとなると、本気の本気なので競合に流れる心配もほぼ100パーセントなさそうってこと(流れても同じ県内ってことで同じ会社内かな)で、足許見られてますね。
こういう場合は、ショック療法で「マジで本気出さないと他県で買います」位出てもいいかもしれません。車両値引き全くないのはありえませんから。
会社も利益出さないといけないのでMAXまでとは言いませんが、400万以上払うモノですからある程度は納得いった方がいいですよ。
書込番号:18340759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大ザブローさん
リセールが見込めなそうなので、420はないかなと自分の中でもはありますね。
書込番号:18340789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しっぽ@レヴォーグさん
やはり、足許見られてますか…そろそろこっちらも本気出して3県またぎしますかね(笑)できる立地なんで…
書込番号:18340802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方が購入する際は、価格だけでなく営業さんの交渉の上手さも見て決めます。
「これ以上は無理ですね」と交渉を切ってしまうような回答をする営業さんは簡単に見切ります。
「ちょっと待ってくださいね」と下がり、たとえこっちの要求額にならなくても、別提案を持ちかけ
お得感を持たせてくれる営業さんを相手にすると気持ち良く買い物できます。
高い買い物ですので、気持ち良く買い物できるお相手を見つけた方が良いですよ。
書込番号:18340939
6点

オプションが60万で、20万引くなら頑張ってるんでしょうね(笑)
本体がキャッシュバックで、10万なら
まだ、発売されて1年経ってないから引けないんでしょうね(笑)
もう1年待つなら下がるでしょうけど
オプションから後10万だと半額ですからね
下取り車があるなら査定アップで交渉されたらどうでしょうか?
書込番号:18340961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はりさんさんさん
レヴォーグの値引き目標額ですが車両本体20〜25万円、DOP2割引き13万円の値引き総額33〜38万円辺りかなと思われます。
これに対して現状の値引き額はDOP値引き約21万円にキャッシュバック10万円の値引き総額31万円という事ですね。
この値引き額なら、もう一押ししたいところで、値引き総額40万円超えを目指しても良いと思います。
ただし、スバルディーラーの場合、大きなDOP値引きで少ない車両本体値引きをカバーする事例が良く見られますのでご注意下さい。
>そろそろこっちらも本気出して3県またぎしますかね(笑)できる立地なんで…
やはり、同士競合は大きな値引きを引き出す有効な手段です。
という事で越境して他県のスバルディーラーと同士競合させて大きな値引きを引き出して下さい。
書込番号:18341223
2点

はりさんさんさん
はじめまして。
>>こんな感じです。恐らく無いと思われます。
>>総額4298811円から10万円キャッシュバックだと言われました。
「10万円のキャッシュバック」って【スバル新車購入クーポン】ですか
もしそうだとしたら、これはメーカーからのプレゼントでディーラーには一切関係ありません
ですから車両本体の値引きは当然あります(営業の方もはっきり言ってました。)
頑張ってください
私は25万当選組みでしっかり本体値引き後に25万円クーポン使わせてもらいました。
2014/12/16 10:36 [18275253]
2014/12/25 11:54 [18303748]
書込番号:18341386
1点

はりさんさん様
キャッシュバックの件はあまり触れない方がいいと思いますよ。
書込番号:18342938
1点

でも正直キャッシュバックがなんなのかがわからないと明確な答えが出ませんよ。現在スバルは軽自動車しか10万円のキャッシュバックしてませんからね。10万を含むか含まないかでは相当違いますから。
まぁ、明確な答えが必要ないならそこまでかもしれませんが・・。
書込番号:18343168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま投稿ありがとうございます。勉強になります。
10万円キャッシュバックとものは、2月に行われる10万円キャッシュバックを前倒しで1月でも適応するという事です。
もう1つの見積もりパターンです。
オプション
469908円→260280円
ウルトラグラスコーティングNEOサービス
総額
4110891円ここから10万円キャッシュバック
とうい感じです。最終的な実質の総支払いは400万を少し切れればという事を営業の方に言われました。
これは妥当でしょうか?
初めて新車を買うので勉強不足なのは承知ですが、安い買い物ではないので、皆様の意見を聞かせていただければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:18344031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、そういうことだったんですか。
ということは売上はすでにクリアしていて利益を取りにくる優秀ですがお客さんにとってはハズレのセールスに当たったかもしれないですね。
朝で忙しいので今は書けないですが、車検等の期限がなければ2月中旬からの最商談をオススメします。
書込番号:18344469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はりさんさんさん
という事は実質値引き総額は32万円に約7万円相当のウルトラグラスコーティングNEOが無料サービスで付くという事ですね。
つまり、無料サービスのボディコーティングを含めると約39万円の値引き額という事になりそうですね。
これなら最初の見積もりよりは内容は良くなっており、前述の値引き目標額より目標達成と言えそうな値引き額です。
因みにボディコーティングは原材料費が安く大半が人件費なので利益率が高く無料サービスになりやすい装品です。
たたし、無料サービスでも、5年保証やメンテナンスキットが付く事は確認しておきましょう。
それと無料サービスになるとコーティングを素人の営業マンが施工して出来栄えが悪いといった話も時々ありますので、プロが施工する事も確認しておいても良いでしょう。
書込番号:18344488
2点

スレ主さん、こんにちは。
なんか高いな〜と思ったらSTIのホイールが20万近くするんですね。
あと個人的には附属品でバックカメラとステアリングリモコンは便利ですよ。
値引きに関してはもう少し行けるような気がします。
スレ主さんがどこに住んでいるか分からないのですが他県のディーラーでも
見積もりを取ってみてはいかがでしょうか?
私はXVハイブリッドですが他県含めて2店舗で見積もりを取りましたが
結構違いますよ。
後は3月は決算月なのでその時に交渉するのも一つの手だと思います。
交渉がんばって下さい。
書込番号:18346011
2点

スレ主さん、はじめまして。
年末に私も2.0GT-Sで見積り交渉しました。
DOP結構付けたのでかもしれませんが、
DOP値引28万、本体値引15万+キャッシュバック10万で50万以上値引出来ました。
確かに最初に見積り交渉したときには全然値引ありませんでしたが、(と言うより値引の話しをしませんでした)
2週間後に色々調べてきました雰囲気を出しつつ、本格的に見積り交渉したところ、上記となりました。
こういう交渉は切りがないので、自分の価値観から納得がいったところで決めるしかないと思いますが、
ご参考になればと思い投稿しました。
因みに私は納得がいったので、上記で購入決めた次第です。
書込番号:18346973
1点

ちりちりファイヤーさん
投稿ありがとうございます。
できるのならば、見積もり表を見せていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:18346983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
SUBARU FUN の皆様 明けましておめでとうございます。
ちょっと気が早い気もしますが、スバルはご存じの通りMCの際には他社と比べて大きな変更がなされますよね。
そこで皆さんはどんな変更を予想、または期待されますか?
1点

すべてのエンジンがアイドリングストップになるでしょう!
書込番号:18329382
4点

@6速MTの追加
Aアイサイトの後方監視の追加
Bステアリングの革質変更
Cエアコンの後席用吹き出し口の追加
DヘッドランプLEDの出力改善
かなあ・・。でも、@はショックですねぇ。
書込番号:18329970
5点

私は3月に納車待ですので、すぐに変更があったらとてもショックですが。
あったらいいのは。
1、エアコンの後席用吹き出し口の追加
2、パナナビ以外のビルトインナビ
3、ファブリックのアイボリーシート
で、ちなみみB型と言われるのは、来年何月発売くらいですまね?
書込番号:18330025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的な希望ですが、BRZのエンジンにマニュアルミッションの搭載。
後は現状把握している不具合をリファインしてくれたら嫁さまへの態度が凄い勢いで変わるかと。笑
書込番号:18330613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

呑みドキ6さん、お疲れ様です。
>で、ちなみみB型と言われるのは、来年何月発売くらいですまね?
何事もなければ2015年6月でしょう。
ただし今年がほぼ全モデルに大きな変更があった大モデルチェンジ大会だったので、来年は小改修のみのランニングチェンジで外部アナウンスが事後報告になるんじゃないかなと思ってます。
何も変更が無いように見えてサスセッティング変更とかシャーシ部品変更による強度変更とかやってて微妙に操縦性・安定性が向上してたりするのがスバルなんですけどね。
BH/BF・BP/BLレガシィやGP/GJインプレッサの事例からいくと大改修を伴うマイナーチェンジはD型まだ待たないと富士重工の開発ペース的に厳しいんじゃないのかなぁ。
書込番号:18330633
1点

ステアリングスイッチ類のデザイン変更、MIDの大型化、車間距離設定の4段化かなと思ってます。
要はレガシィ準拠になるんじゃないかなーと。
書込番号:18330643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

様々なご意見ありますね。
・確かに2Lモデルにアイドリングストップが無いのは不思議ですね。
・8インチのビルトインナビ追加して欲しいです。
・BRZのエンジンの搭載は無理かもしれませんが、2.5NAでボンネットをフラットにするのはいかがでしょうか?
スバルの技術者の方、このスレをみてユーザーの要望を取り入れてもらえると良いのですが・・・。
書込番号:18331334
1点

勝手な想像ですが、
@オーディオは、ハーマンカードンの採用
Aエアコンの後席用吹き出し口の追加
B2Lモデルにアイドリングストップ採用
Cインテリアカラーの変更・追加(アテンザのように白い部分の追加等)
D全グレード、リアバンパー・リアコンビランプのデザイン小変更(リアスタイルがおとなしいので)
E2.0GT-Sのみ、WRXバンパーに変更
正直、これらが全部変更されたら、ショックですね。
書込番号:18332244
2点

2.0GT-S乗りです。
自分の希望する改良点ですが、
@リアのエアコンと足元の温風口の追加。BPまでは有りました。
Aセンターコンソールのエアコン関係のスイッチの形状。あまりにもチープで操作感無く、がっかりする。
インプレッサの方が高級感ある。BPのダイヤルはオーディオ機器のようなシャンパンゴールドでした。
Bメータ。目盛と針が同色なのはいただけない。自発光の兼ね合いもありコントラスト不足を感じる。
WRX STIのデザインがよい。
水温計と燃料計はスペースを取ってほしい。特に燃料計は見難い。
Cメータのカバーガラスが日中、丸見え。気になってしょうがない。テレスコピックの影響でしょうか?
D無理とわかりつつも、ペダルをもう少し奥にしてほしい。180cmの身長の私では、最適なドライビングポジション取れません。国内専用てっ、ここまで人体モデル低くしなくても・・・今は、テレスコピック最大長で調整していますが、ハザードスイッチが遠い。(渋滞の最後尾についたときしんどいです。)
Eできれば、VDC ON/OFF/の次にトラクション・コントロールOFFがほしい。
FGT-Sのスポーツシートの見直し。高反発材の為、体にフィットしない。腰痛になりました。しかも、横G入ると体が投げ出される。圧迫感はあるが機能しない、セミバケット形状。素材も本革だけど・・耐久性には疑問。
GウェルカムライティングのLEDの位置と動作の見直し。ミラーがたたまれているときドアを照らしますが、ドアの足元を照らしません。意味ないライティング。
Hドアカーテシーランプの復活。夜ドア開けとくと真っ暗で、危険でしょ。
Iスズキの軽のように窓近くにあるエアコン吹き出し口の下に折り畳み式のドリンクホルダがほしい。
センターはアームレストを前に引っ張り出すと1つ使えなくなる。
くれぐれもBPのようにいつの間にかアルミボンネットが鋼板に化けることの無いように祈ります。
書込番号:18332493
2点

希望です。
1)8〜9インチナビの追加
2)1.6Lにハイブリッド、
3)1.6LにFF仕様
4)アイストが10km/h程度で作動
5)室内イルミのブルー化
6)フットランプ標準化、スカッフプレートLED化
7)後席用ランプの変更(後席が暗いので)
8)WRXのフロントフェンダー
書込番号:18332702
1点

正直言いまして、初期型Aタイプ所有の私たちに改善される内容については、積極的に意見を述べたいとおもいますが、私たちが初期型をモニターして、得た改善点を最良の形で網羅して、MCのBタイプが同等の値段で次期オーナーになれる方が羨ましく思います。
(あっても言いたくない!!)ヤキモチ!
ただ初期型レヴォーグもとてもいい車です、購入して後悔は決してありません。
本音は、5年後か、また数年後かまたスバル車を購入したくなるような車はもとより、スバル社自体ももっともっと好かれる会社になってほしいと思います>
書込番号:18333097
2点

ハーマンカードンの採用については私も同感です。マッキントッシュを聞いていたユーザーとしては、
サウンドナビの選択肢しかなかったからです。ハーマンカードンはレガシィ・アウトバックの専用か
と思っていたら、フォレスターに最近採用されて唖然としました・・・。
あとはボディカラーの新色の採用。今のラインナップもいいのですが、個人的にはブルー系はレガシィ・
アウトバックの色の方が好みです。またグリーン系のカラーがあってもいいのかなと思います。
書込番号:18333625
1点

あれ?BPBLはモデル中全てのグレードでアルミボンネットを採用してたはず、、、。
書込番号:18334655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ssk ptさん こんにちわ。
私の記憶違いでなければ、BP Type-CかDの時に鋼板に変更され、結構あちこちコストダウンされた記憶があります。
ワイパーのフィンも廃止されました。
その代りSIドライブや6MTがリリースされました。
あとライトカバーの目じりにしわが寄って、リアにメッキのストライプ(ガーニシュ?)が入ったり・・・
6MTは魅力的でしたが、次第にゆるくなっていくサスペンションやケバくなるエクステリアに換る気がうせTYPE-Aを9年も乗りつぶしました。
書込番号:18334717
1点

いえいえ、BLBPはA〜F型まで全てのグレードでボンネット、トランクフード(ワゴンはリアゲート)がアルミです。自分はDとE型のB4に乗っていましたが、確かにA型と比べるとチタンタービンがなくなっていたり、内装が加飾気味なかわりにコストダウンされたりしていました。
ワイパーなんかは前期型の流用が効きましたので、あえて交換したりしてましたが。
BMBRは逆に全て鉄ボンネット、GH、GE、GV、GR世代のインプは一部限定車がアルミで他は鉄ボンネットでしたね。今回のレヴォーグでアルミに戻ったのは大変嬉しかったですね。
書込番号:18335204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Ssk ptさん
私の記憶違いでしたね。オーナー様なら間違えるはずもなく、お恥ずかしい限りです。
ワイパーのフィンは、実際の効果ほどはわかりませんが、いかにも高速ツアラーらしい自己満足アイテムだと思います。
100km/hくらいならあまり効果無いですものね。目指しているものはアウトバーンみたいな・・
書込番号:18335326
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
現行型WRX STIと同サイズのアルミホイールの装着事例です。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=6289105&pn=1&bi=1&mo=58238&kw=WRX+STI
ただし、タイヤサイズがWRX STIの245/40R18になるとはみ出すかも・・・。
書込番号:18328684
4点

スーパーアルテッサさん、早速のご返事有難うございます。
STIの迫力ある後ろ姿、タイヤ太さですよね。
ホント、ミーハーですが、あの245や鍛造ホイールに憧れみたいなもんがありましたもんで・・
書込番号:18329986
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
万が一のためにドライブレコーダーを取り付けたいのですが、フロントガラスにはアイサイトのカメラが2つあり、その上にドラレコを設置すると、合計3つのカメラになるので目立ってしまい、少し異様に見える気がします。
この点、皆さんはどのようにお考えですか?
1点

Matsuyama15さん
二つ目でも三つ目でも大差無いように思えます。
又、アイサイトのステレオカメラの存在感が大きいので、ドラレコのカメラは控えめに感じるはずです。
http://minkara.carview.co.jp/car/SUBARU/LEVORG/partsreview/?bi=19&ci=634
書込番号:18325833
2点

カメラの位置か、ドライブレコーダーは、下の位置に設置となり、バックミラーと被る感じだと思うので、外から見ると、それほど目立たないと思いますよ。
書込番号:18326283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は純正のやつを付けましたが、バックミラーと被って然程目立ちませんよ。
安全に越したことはないです!
書込番号:18327303
2点


皆さん、丁寧で迅速なアドバイス、ありがとうございました。
ドラレコをバックミラーの後ろに取り付ければあまり目立たないということで、その位置に設置することに決めました。
書込番号:18327674
1点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,987物件)
-
- 支払総額
- 180.3万円
- 車両価格
- 165.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
レヴォーグ 1.6GTアイサイト スマートエディション アドバンスドセイフティパッケージ4WD/ターボ
- 支払総額
- 143.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 373.9万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
89〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 180.3万円
- 車両価格
- 165.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 373.9万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 4.2万円
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 12.0万円