レヴォーグ 2014年モデル
1399
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜348 万円 (1,140物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 4 | 2015年1月2日 11:25 |
![]() |
7 | 3 | 2015年1月1日 00:32 |
![]() |
20 | 8 | 2015年1月5日 08:44 |
![]() |
67 | 25 | 2015年1月1日 03:19 |
![]() |
327 | 37 | 2018年12月25日 03:52 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2014年12月31日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
当方初めての書き込みです。
1.6GTS Eyesightを昨年11月に購入しました。
これまでは車は走ればいいや的な感覚でしたが、レヴォーグと出会い、買うことを決めてから車好きの人の気持ちが分かってきた気がします。車雑誌を読むのが楽しくてたまらず、デミオの一日乗車をしてみたり(CX3の購入を考えているとマツダDに嘘をついたら食いつかれて反省しました)。とにもかくにもレヴォーグ、外観も走りもサイコーです(ちなみにデミオディーゼルと比べても)。
本題ですがみなさまも私のように車が好きになり初めた時期があったと思いますがこんなことをさらにしてみたらもっと楽しいというアドバイスをいただければ幸いです。
書込番号:18325626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

青レヴォおたくさん
様々な楽しみ方があると思います。
例えば外観を弄る、足回りを強化する、オーディオに拘る、インテリをお洒落にする等レヴォーグをカスタマイズしていくのです。
カスタマイズなら↓のみんカラが参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/levorg/partsreview/
ただ、レヴォーグのGT-Sならビルシュタイン製ダンパーで足回りの完成度は高いから、殆ど強化する必要はありませんね。
あとは燃費記録を付けても面白いですよ。
私の場合はエクセルに燃費記録を付けて貼り付けたようなグラフにして楽しんでいます。
書込番号:18325692
3点

手洗い洗車なんてどうですか?愛着わきますよ♪
ただ、この時期はきついですけど。今日も、新年あけおめ早朝洗車しましたが、手がもげるかと思いました(笑)
あとは、自分の愛車が一番なのは当然ですが、他のいろいろな車も好きになりましょ。
書込番号:18327639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございます。
いろいろ試してみたいと思います!
書込番号:18328601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ムラッチュさん
なかなか大変そうですが洗車いいですね。
終わってからきれいになった愛車を見たら清々しい気持ちになれそうですね!
書込番号:18328611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
みなさんこんばんは。
立て続けのスレ、すみません。
アイサイトのブレーキングと一緒に抱いていたギモンなのですが、一方の質問を出させていただいたので、もう片方もお願いします。
クルーズコントロールで走っていると、MFDのアクセル開度が0パーセントになりますが、実際には機械で調整していますよね、きっと。
クルコンは相応にエコ運転の成果を出していると思うので、あのアクセル開度も連動表示してくれると一つの教材になるのではないかと期待していた処です。
リアルタイムの燃費ゲージは必ずしも踏んでいるかどうかと一致しないので、何か他に参考になるものがあるといいなぁ、と思う次第です。
ご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いします。
書込番号:18323879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分、電スロの開度が該当すると思いますが、あれはアクセル開度以外に多くの補正係数が加味されているので単純に電スロ開度が表示されても、それをアクセルだけで再現するのは厳しいと思います。
また、同じ電スロ開度に出来たとしてもエンジン出力は噴射量やブースト量も影響します。
書込番号:18324147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MFDに表示されているのは、あくまでもアクセル開度ですので、アクセル踏んでいなければ0%表示ですね。イグニッションONでアクセルぺたぺた踏むと0%-100%で表示されていることが分かります。
たしかにアイサイト中の相対スロットル開度も表示されると良いのですよね。。わたしはOBD対応のレーダーを付けているので、それで確認しています。
書込番号:18324331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

永遠なるやっぴーさん、
ちゃぼちゃぼさん、
アケオメです。情報ありがとうございます!
なるほど。たとえ相対的なアクセル開度が表示されたとしても、人間業では難しい複雑な制御をするのですね。
今のところ高速道路ではクルコンの方が優秀な結果を出しているので、悪天候以外は積極的に使っていこうと思います。
書込番号:18325189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
みなさんこんばんは。
過去に出ていた話題でしたらご容赦下さい。
アイサイトとクルーズコントロールを使って前車追従しているときに、減速をレヴォーグに任せると、エンブレ(やシフトダウンも?)、ブレーキをどう使い分けているのかご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
きっかけは、後方車から見るとどんな運転に見えんるだろう?というギモンからです。
よろしくお願いします。
書込番号:18321623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アイサイトはエンブレを優先的に使用します。
ただし前を走行している車のブレーキ灯が点灯したときにはエンブレではなくブレーキを最初から使用します。
エンブレのみの減速ではブレーキ灯は点灯しません。
後ろを走行しているドライバーからみた印象ですが一定で流れているときはスムーズに速度を調整しブレーキもほとんど使用しませんので運転の上手な人だなと思われると思います。
ただし前の車が加速、ブレーキによる減速を繰り返し行う場合はアイサイトの設定速度をこまめに調整しなければ前の車に合わせて加速し強めのブレーキを使用して減速を繰り返しますので下手な人だなと思われるかもしれません。
書込番号:18321666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夜ならストップランプがRrガラスに反射するので確認しやすいかもです。
私も気になったので、減速時にはちょくちょくインナーミラーで確認してます。
自走ではまだフットブレーキいらないと思う時に、アイサイトは踏んじゃいますからね。
ずいぶん前にここの書き込みにあったと思いますが、ブレーキランプに連動するランプを室内にひいてる方もいました。
みずななさんの言う通り、前車の影響は大きいですね。
急加速に急ブレーキ!
本当に下手くそなのか、アイサイトとわかっててわざとやってるんじゃないか?と思う時あります。
知ってる人は知ってますからね。
ブレーキじゃありませんが、アイサイト3が赤信号も見てることは驚きでした。
書込番号:18321813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みずななさん、
確かに前車のブレーキランプは判断材料ですね、それに合わせる挙動(ある意味理にかなっていますけど)故に後ろにも同じ挙動として影響する、、納得です。
MEIHAN TOKKYUさん、
リアガラスですか!それは気づきませんでした。今度注意してみてみます。
アイサイトとわかってそんな嫌がらせみたいなことする人いるんですね。下手したら自分がオカマ掘られるのに、愚かですね。
信号アイコンは何か将来への伏線でしょうかね。まだ点灯したことはありませんが実用的な機能に進化するといいですね。
それぞれ勉強になります。ありがとうございます!!
書込番号:18322182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インプレッサG4に乗っていますが、MFDでアイサイトの動作状況を
表示すると、自車のブレーキランプの状況も表示されます。
アイサイトVer.2では車間の増減に応じて頻繁にブレーキを
踏んでいるようです。
書込番号:18322214
2点

私もそう思います 前車のインプG4アイサイトVer2では 自車のブレーキランプの点灯状態が一目で判ったのですが、
レヴォーグに替えて戸惑っています そこでお客様相談室に問い合わせしたのですが「何故付いていないの?」と 明確な回答がいただけませんでした。
書込番号:18323488
2点

Rineさん、asuto205さん、
情報ありがとうございます!インプレッサには表示機能が付いているんですね。
わかる方がいいのか、わからないでいる方が幸せなのか微妙な心持ちですが、これまで手動(足動?)で操作していたものだけに人間主導の運転を忘れないようにするための配慮はしばらく維持してほしいですね。安全面の装置ですし。
書込番号:18323798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たいへん遅レスになってしまいましたが、気が付かれましたら参考にしてください。
新しいレガシィOUTBACK(多分B4も)のアイサイトver.3はレヴォーグとは多少変更になったところがあって、MIDの制動灯作動表示のモニターが復活しています。
クルコン使用時に自動ブレーキ制御が働きブレーキ・ランプが点灯するとMID上の 自車表示 の絵柄の、正にテール・ランプの部分が赤く点灯します。 自分でフット・ブレーキを踏んだ場合も同様です。
実際にどのような場合に点灯しているかというと、ごく自然に点灯しています。
一般のドライバーが、このくらいの減速ならエンジンブレーキで十分だ あるいは、シフトダウンすればフット・ブレーキは踏まなくてもいい と思うような場面ではブレーキ・ランプを点灯させていません。 逆にここはフット・ブレーキが必要だ 後続車にも減速を知らせたい という場面になると点灯しています。 直感的に これはエンジンブレーキ、これはフット・ブレーキ と感じたとおりに作用しています。
ですからご心配のように やたらとブレーキ・ランプを点灯させて後続車を驚かせている というようなことはありません。 一度でも点灯する状態を確認すれば、すっかり安心してしまうというレベルです。
ただこのアイサイト、不思議なんですが・・ クルコン使用時にエンジンブレーキで減速する際に、明らかに減速感が高まりシフトダウンしたに違いない と感じる場合でも、回転計の針ははね上がらない・・
ひょっとしてシフトダウンによるエンジンブレーキではないのかも。VDCとかの応用とか ← これは想像です
御存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:18337472
2点

SLC61さん、
OUTBACKには自車表示機能があるんですね。そうするとインプレッサを含め今時のアイサイト装備車の中でレヴォーグだけ?が抜けている??ちょっと残念なポイントなのですね。
とはいえ、後続車が心配しなくてもいい動作をしているようですので、安心しました。
タコメーターの動きが加速や減速にリニアに反応しないのは感じています。パドルでシフトダウンしてもタコメーターが思いの外上がらない気がする事があるのですが、エンブレはそこそこ効くので、ここは気のせいかもしれません。
書込番号:18338014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
12月の最新リプロを正月休み前にやったものです。
リプロした後からだと思いますが、以前のような加速感が無くなったように感じます。
前は腰が浮くような加速感があり、Gを体で感じることができたのですが今はそれもありません。
エンジン音は大きくなるのに速度がうまくついてこない感じです。
リプロした方で同じように感じている人いませんか??
補足ですが、リプロと同時にオイル交換をしました。オイルは前車で使ってた純正品よりも良いもので粘度は同じものです。(一番柔らかいやつ)
1点

感覚の問題は、人により感じ方が違うと思いますが、リプロ自体が、どちらかというと今までの流れでは、昔でいうターボがかかった途端にパワーが強いのを、徐々にパワーを出すような流れに変えてる部分があるので、どっかんターボ的な感覚が良かった場合は、リプロしない方が良いこともあるようです。リコールなどになるリプロであれば、全車共通の問題があるのだと思いますが、それ以外のリプロに関しては、現状が気にならない場合に実施すると、逆に気になる状態に変わってしまう場合があるかと思います。自分はサービスの方と相談して、あえて12月のリプロは未実施にしてます。また、皆さんの走行距離等の環境が、販売後時間がたってきており、十人十色になってきてるので、現象面に関しては、初期の頃よりは、各々の状況分析が必要になってきてるかとも思います。(同じ環境や状態に近い可能性が低くなってきてるので!)もちろん、錆や破損等の場合は別ですが。
書込番号:18319693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど。以前はいきなりターボが効くのが問題でしたからね。
今回が初めてのリプロでもたつき関係が改善されるとききやってみました。
こうなるのであれば、個人的には多少もたつきがあってもどっかんターボの方が乗っていてストレスを感じませんでした。
走行性能の他にもこの掲示板で取り上げられていた錆などを確認してみましたが、該当するのが何個かあったので年明けにでもディーラーに顔を出してみようと思います。
質問なのですが、初期状態にプログラムを戻すことは可能なのでしょうか
書込番号:18319753
1点

もしかしてだけど
ただ慣れてしまっただけとか。。。笑
2.0に比べやはり1.6のGは結構弱いですし^ ^
書込番号:18319785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1.6GT Eye-Sight で、10月のリプロまでで、12月のTCUのリプロは未済です。
オイルは、レ・プレイアード0W-30を入れています。
気温の低い日(0℃前後)に、同じように感じたことがあります。
純正のeco 0W-20に比べるとレ・プレイアード0W-30の動粘度が高いためこのような現象が出るのかもと思っていました。
(エンジンオイルなんかのアレ 国内メーカー純正オイルの代表性状まとめ 参照)
http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/11.html#id_18c9bc40
ただ、エンジンが温まると解消しましたので、別の要因かもしれませんね。
12月のリプロは、年が明けてからの予定です。
書込番号:18320334
1点

スレ主さま
アクセルペコペコは実施されましたか?
12月のリプロにも有効です。
ペコペコ実施後は、アクセルがスムーズに2000回転まで上がって爽快ですよ!
以下、過去の参考スレです↓
http://s.kakaku.com/bbs/K0000608486/SortID=17950181/
書込番号:18321159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜユーザーの方からそのようなことをする必要があるのでしょうね?
当然、スバルから何らかの連絡なりがあるのかと思っていますが、いまだに何の連絡もなし・・・これがスバルの対応ということだと理解しています。(最低です。)
スバルユーザーの方々は、300万前後以上もするものが、この程度の仕上がりでもOKなのでしょうか?
私はこの欄に出ているその他の不具合(F、Rガラスモールの浮き、インテークの塗装ハゲ、ワイパーのヒーター位置ずれ等々・・・)でも、即刻、スバルに対応してもらいたいと思っています。
スバルの方へ、
クレームを入れた者に対するだけの対応など、その他のユーザーのことを全く考えていないという企業姿勢が公にされているということをしっかり認識しなさい!
書込番号:18321484
5点

スレ主様
「12月の最新リプロについて」http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=18263468/#tab
にも書き込みましたが、10月、12月とリプロが出ており大きな対策項目はノッキング対策です。となるとDBWの設定がかなり緩められているのではと心配しましたが予想どおりでした。(サービスメカニックにも確認済)
12月版リプロ適用でギクシャク感はなくなりましたが、Iモードのアクセル開度の低いところではかなりマイルドになっています。適用前と同じような走り方をするためには、アクセル踏み込み量が少し深くなりましたからアクセルレスポンスが悪いと感じる方がおられるかもしれません。
また、少し踏んだ時の空転感(CVT特有の回転上昇が先行する感じ)がまだまだ残っていましたので、定番のアクセルペコペコを実施したところ、空転感はかなり減少しています。アクセルストロークを強制的に学習させることでトルクの出方が変わりますからトランスミッション制御にもCVTの悪癖を軽減する影響を及ぼしているようです。
しかし、アクセルペコペコによる強制学習は時間とともに効果が薄れていくので、定期的にペコペコやる必要があります。
それでもIモード発進の仕方がまちまちなのが気になるところです。同じようなアクセル操作でも、もっさり出たり、スーッと出たりと違和感があります。エアコンON/OFFの影響ではないようですが、皆さんは気にならないでしょうか。
書込番号:18321537
3点

スレ主さん
追伸です。
スレ主さんはいつごろ納車されたのでしょうか。私も夏の試乗車のIモード加速が非常にスムースだったし、空転感(CVT特有の回転上昇が先行する感じ)も感じなかったのでIモードで十分との印象をもっていました。(ただし、2000rpmくらいからのドッカンターボ現象はいただけませんが・・)
しかしながら11月納車時さらには12月リプロ適用後もIモード加速の仕方がまちまちかつ空転感が強く感じられて残念に思っています。年明けに販売会社にこの状況を伝えようと思っています。
書込番号:18321571
1点

お怒りはごもっとも!だと思いますが、スバルに限らずどのメーカーも大量生産の工業製品ですからわざわざ告知はしません。リコール基準にも該当しないですし。
どんなメーカーでも初期型(Aタイプ)は細かい不具合が発生します(最近はホンダが多い気がしますが)。そこから品質改良され熟成されていくものだと思っています。
書込番号:18321678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんコメントありがとうございます!
同じ意見のユーザーさんがたくさんいること心強く思います。
私は8月下旬に納車しました。最初は試乗車のようにどっかんターボって感じの加速でした。
やっぱり今回のリプロで以前と同じ踏み方で加速しても回転が先行して、加速がうまく噛み合っていないように感じます。伸びがないっていうか....?
聞いた話だとユーザーからの話がないとスバルディーラーは動いてくれないようです。
300万以上出して買ったのに....と残念な気持ちです....
書込番号:18322044
2点

レヴォーグ1.6試乗しましたがなんでアクセルがあの状態でスバルがOKをだしたのか理解できない。今のスバル自体信用できない。スレ主さんの気持ちよくわかります。私もBHのGTBに乗っていましたが後悔しっぱなしでした。スバルの営業もいい加減でした。
書込番号:18322508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

300万でお勉強したと思えば宜しいかと。600万でお勉強した人間もいますからね
書込番号:18322619 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スバルのA型はひどいと聞いていましたがここまで酷いとは...
勉強になりました笑もう二度と買わないです。
そうは言うものの買ってしまったからには自分の思う通りになるまでダメなとこはダメだとディーラーにいっていきますよ。
次の車に繋がるでしょうし!もうちょっと完成度を上げてからオッケーを出してほしかったですよね〜
前車はトヨタ車でディーラーの対応は神すぎましたので、スバルのディーラーと比べてしまいます....
書込番号:18322636
3点

アクセルぺこぺこを恣意的に行わないとふけあがりが遅い事にイラだっている方がいるようですが、車は普段から燃費を良くするために運転者の癖や車の状態から最適な状態を学習してんだから当たり前でしょうと思うわけです。
普段からがつがつと運転していれば、もっさりスタートになる学習はしないと思いますよ。
私自身、1.6GTS乗ってますが、しっかり踏んで運転している事が多い時期はもっさりスタートにはなりませんし、ジェントルに運転していることが多いときは、もっさり気味のスタートになります。
書込番号:18322846
4点

スタートではないんです。そっからの伸びというかターボの効きですね。
むしろスタートはリプロで良くなったんですが...
一個改善されると一個悪化するって感じです笑
書込番号:18323006
2点

スレ主様
お気持ちお察しいたします。
先日、レヴォーグとレガシィアウトバックに試乗しましたが、レヴォーグの1.6DITは最悪だと感じました。
正直言いまして、玩具レベルのエンジンですよ。
開発を急いだためか、詰めが甘すぎます。
一方、レガシィの自然吸気エンジンは旧型から80%のパーツを新造したというだけあって、完成度の高い仕上がりでした。
価格的に大きな差はないので、買うなら絶対にレガシィだと思います。
いっそのこと、レヴォーグを下取りに出してレガシィに乗り換えられたらいかがでしょうか。
不満を持ち続けたままでは楽しいカーライフは送れませんよ。
書込番号:18323231
3点

1.6DITエンジンの話が出ましたので私も参加させてください。
このエンジンの完成度は他社から観ればよく出来てると思います。ターボの恩赦もあるでしょうが
レギュラーGで吹上も良いしCVTとの相性もよく出来てて結構開発者は苦労してるでしょう。
私は他社メーカーの人間ですがクラスは違えど負けてるなと素直に思います。足腰や動力はスバルらしいです。
皆さんがおっしゃられる通りの不具合は経営者がどのレベルでokと判断するかなんでこれ以上発売を
遅らせたくない判断がされたと思います。(だからA型は批判される事多い)発売時期は大事ですから。
私は7月納車で8月か9月のリプロをするまでは出だしのスカスカありましたが
リプロと学習機能でスカスカは無くなり私にとっては楽しい車になりました。
反面燃費は平均11から12で17は夢の世界であり、車内の使い勝手はスバルの自己満足に諦めてます。
もうじき半年点検なんで燃費の相談はしようと思いますが私の運転と言われたらどうしようもない。
そんなに飛ばす運転しないのだけどレスボンスが燃費悪化ならしかたないです。
話それましたが私的にはよく出来たエンジンだと言いたいだけです。迷ってるならA型以降に期待しましょう。
購入検討されてる方は、それよりサスに注意した方が良いです。硬いのが嫌でSにしなかったけど
家内は揺れの余韻で助手席でもしんどいと言います。がツンが大丈夫ならSのほうが酔わないかもしれません。
書込番号:18323481
4点

ファーマーシロ様
他社メーカーの方なのにスバル車に乗っても大丈夫なのですか?
もちろん通勤では乗ってらっしゃらないですよね。
書込番号:18323515
1点

1.6GT-Sですが 調子いいですよ 一度全開走行するといいかも 私はマフラーとファンネルつけてレスポンスよくなりましたが 燃費が落ちました Sのショック 柔らかすぎて ハイスピードだと底ずきするので
車高調入れる予定です 6Kじゃ〜 たりないので8K入れる予定です ただレヴォーグの弱点はブレーキですね
キャリパーも交換したいですが アイサイトが作動しなくなるよって 言われました 本当かな?
自分のは 本当に出だしもよいし アクセルの付も ほんと よいです 燃費は8.8キロぐらいです
書込番号:18324142
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
9月中旬納車の2.0GT-Sです。
今日気付いたのですが、冷却水がLOWレベルラインの少し下まで減っていました。
3ヶ月でこんなに減るものでしょうか?1ヶ月点検も受けているので、最初から少なかったとは
考えられませんが…。同症状の方いらっしゃいますか?
39点

一昨日、洗車した時に確認したら私の車も減ってました。Σ(´Д`;)
納車5ヶ月後です・・・Σ(´Д`ll ズガーン
買って補充しないと┗(∀`*)┫=33
書込番号:18317743 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主様こんばんは。自分も2.0GTーSです。冷却水はまだチェックしていませんが、気になる事がありまして…。最近、寒い日が続いているので仕方ないのかなぁとも思ったのですが、寒い日にエンジンを掛けて最初の温まるまでか、暫く走ってそれなりの状態になるまではマフラーからの白い蒸気の様な煙が出るのは仕方ないと思うのですが、この車はエンジンが温まってもずっと蒸気等の煙が出ています。気になって他の車を見ても、自分の車程出ていません。昨日も4時間程ドライブして来ましたが、ずっと煙の状態が変わらず他の車より多く出ていました…エンジン停止後にマフラーチェックしたら、水が沢山出ていて驚きました!自分の弟は自動車の整備士をしているので話をしましたが、普通エンジンが温まり、暫く走ればそういう現象は考えられないと言われました。まさかとは思いますが、それが原因で冷却水が無くなるなんて無いとは思いますが…。明日自分もチェックしてみます(^^)
書込番号:18317865 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

えーーーー!!!
要チェックや!
書込番号:18317894 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

レヴォえすとさん、お久しぶりです!本当に要チェックですよ(^^)白い煙とマフラーの水の量がびっくりする程多いです!ディーラーは1/5まで休みだし、整備士の弟はあり得ないって言うし…。心配になって来ました(≧∇≦)
書込番号:18317928 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レヴォカズさん、お久しぶりです^ ^
たしかに今思うと白い煙が少し気になりました。
水蒸気多いということはマフラーの錆も早いとか!?
またサビかい!!!笑
書込番号:18317955 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先程冷却水チェックしましたが、自分もビンゴでLOWの線の部分まで激減してました!
新車で3ヶ月で、これってあり得ないって思いますよね(≧∇≦)スレ主様から情報が無ければ、新車だからと思う安心感できっと暫くそのままでした。スレ主様、貴重な情報ありがとうございます。明日、整備士の弟に見てもらおうと思います。
書込番号:18318057 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

レヴォえすとさん、先程エンジンルームチェックしましたが、やはりボルトなど錆が出てました!マフラーも本当に錆が心配ですよね。オマケに洗車時にいつもマフラー出口をチェックしますが、スラッジの量が多いです!これも気になってます。心配事が増えてちょいと疲れちゃいました…良い車なのに残念だなぁと思います。
書込番号:18318089 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

冷却水は車がディーラーに届いてからエンジン
よく回さないのかな。
スラッジが多いのは直噴ならではですね。
こまめに掃除しましょう^_^;
書込番号:18318152
6点

自分も白煙は気になってました・・・
他の車は出てないのに自分のは会社までの20分ほど出たままなんで
うーん・・・って感じで。。。
冷却水は見てなかったなぁー明日、確認しよう。
何か16年前に乗っていたインプレッサの毎年クーラーガスが無くなって
入れてた事を思い出してしまった(T_T)/~~
書込番号:18318188
2点

私は今までレガシィを乗り継いできて、現在は
2L GT-Sに乗って4ヶ月です。今まで色々なメーカー
の車に乗ってきましたが、思い起こせば確かに
スバルの車は、冷却水が減る印象がありますが、水道水を足してやればいいはずです。
ずっと以前に、レガシィ所有時にディーラーに聞いた事がありましたがそれでいいとの回答でした。
冷却水を交換したり、足したりする必要は無いとの
事でしたよ。
書込番号:18318190 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>水道水を足してやればいいはずです。
>冷却水を交換したり、足したりする必要は無いとの事でしたよ。
応急的には水道水でもいいと思いますが、補充する頻度が多い場合
防錆や地域にもよりますが凍結防止の観点から、やはり冷却水のほうがいいと思います。
書込番号:18318261
23点

スレ主さん……皆さん……こんばんはm(__)m
冷却水に……水道水を足して濃度が変わらなければ問題は無いでしょうけれど……濃度が薄まれば「凍結」の恐れが……(^^;
マフラーからの水蒸気はガソリンを効率良く燃焼させているからなのでは?
合わせて……フィルターで不純物を水と何かに分解してるとか?
……素人考えなので……何の根拠もございませんm(__)m
書込番号:18318265 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

結局の話、どの程度の距離を乗ってどの程度クーラントが減るかが問題
水の体積が温度により変化することは理科の時間に勉強したからご存じだと思いますが、エンジンを掛けて水温が上がってくれば水の体積が増えて冷却ユニット内の圧力が上がるためクーラントキャップが圧力を逃がすために開放されリザーバータンクに一部の冷却水が戻ります。
で、エンジンを切ってラジエター内の圧力が減るとリザーバータンクの冷却水を吸い上げて圧力調整をしています。
まあ、自動車が古くなれば冷却ユニットにはゴムホースが利用されていますのでそのゴムホースが弱くなりその弾性により圧力変動を吸収してしまう場合もありますが・・・
リザーバータンクは大気開放されていますから、多少ではありますが冷却水は湿気となり大気に逃げますので減って当然なんですよ。
納車時の冷却水の量が解っていて、非常に早いスパンで減っているのであれば問題がありますが
納車時の冷却水量がどの程度であったのかが解らないのであれば、ディーラーにでも出向いて冷却水を補充してもらってある程度のスパンで減っていく量を調査すると言う事になると思います。
書込番号:18318342
15点

冷却水漏れで排気管から白煙が出ているのであれば、排気ガスの匂いとはちょっと異質のちょっと甘いような匂いがすると思います。
そうでなければ、さほど心配する必要はないと思います。
書込番号:18318394
11点

なかでんさん、昨日気になって排ガスの匂いを嗅いでみましたが、甘い様な匂いはしませんでした。多分、普通の排ガスの匂いだと思うのですが…。確かに納車時の冷却水の量が分かっていなければ、何とも言えないですね。もしかしたら冷却水の量は少なくしている仕様だとか?あり得ないですかね。(^^)
書込番号:18318479 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

寒い中見てきました。確かに減ってますね。LOWのちょい手前でした。
半年ですが、これまでの車より減るのが早いですね。まだ新車(?)のつもりでノーチェックでした。
スレ主さん、ナイスタイミングですよ。
白い蒸気ですが、2本差しのマフラーは温まりにくいので蒸気が出ている時間が長い、って聞いたことがあります。
あと、そのぶんタイコに水が溜まり易いので、チョイ乗りばかりの人は、たまに長距離走って蒸発させること、
高回転まで回し溜まった水を吹き飛ばす、ってことをやるといいらしいです。
書込番号:18318547
1点

スバルは水減ります。水蒸気もマフラーから結構出ます。
昔からレガシィなんかもそうです。
書込番号:18318549 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

クーラントの減りと排気からの水蒸気の関連性に関して。
クランク室内にクーラントが侵入し、更に複数あるピストンリングのシールに何らかな不具合が連鎖
した結果、燃焼室にクーラントが混入、其処まで不具合が出ると燃焼後、排気からの甘い匂いが
確認されます。
元々排気からの水蒸気とクーラントの減りはエンジンが正常に機能していれば無関係。
水冷(クーラント)のルートと排気による水蒸気とは別々に理解した方が良いですね。
もし排気の水蒸気とクーラントの減りに共通性が有るなら大問題。
ウォーターポンプのシロッコファン軸のシールに問題が有り。オイルとクーラントが混ざり合い
エンジンオイルが乳化した結果の不具合です。即シール交換が必要。
その様な現象が無いならクーラントが燃焼室に侵入しているとは考えられません。
書込番号:18318696
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
こんにちわ!初心者投稿ですお手柔らかに!
2〜3週間前に気付いたのですが、坂道の減速時にパドルシフトを使いますが、以前購入した当初は1回の操作でマニュアルモード更に1・2・3と段数を減らして操作してましたが、今は1回で-3速になります、ここが私の良く使う段数で1回で操作できるのでとても良いです。
これは、学習機能があるのでしょうか、リプロ時に更新されたのでしょうか?
プログラム更新したのであれば、一言情報がほしいですね!
これは、私だけの車でしょうか?
1点

原因は解りませんが私のはそうはならないので
不具合かもしれません
Dに相談してみては?
書込番号:18317750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の勘違いであったり、質問の意図がつかめていなければすいませんが、パドルシフトでも、シフトレバーをマニュアルモードにしたとしても、切り替わった時のギアは、車速によって変わるギアは違うのではないでしょうか?低速であれば2とかにもなるし、高速であれば5とかにもなります。スレ主さんは、いつも同じ速度で坂道に入っていたから同じギアであっただけではないでしょうか?そうでないと、低速で坂道下っていて4速位では、まったくエンジンブレーキかかりませんよね!て思いましたが。
書込番号:18318231 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

勘違いしてた様ですかね?
Dレンジ5速相当からパドルで3に落ちるのかと思いました。スミマセン
速度が違えばギアも変わって来るので
一度で3速になるのもありますね
書込番号:18320490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もスレ主さんの質問を読んで、ひともっこさんと同じ解釈しました。
スレ主さんの書き込みを見ると「-3速」と書いてあるので、
一回のパドル操作で5速→2速という意味ではないでしょうか?
もしそうだとすると、私の車両もそういう動作はしないので、
ディーラーに相談してみては?ということになります。
書込番号:18321097
1点

ysasさん
情報いただきまして有難うございます。
説明不足ですみません、パドルシフトを一回操作することで、表示パネルに3と表示されます。
皆さんの情報からすると、速度に応じて変化するのですね、今度確認してみます。
年越し前に心配事が消えました、ありがとうございます。
書込番号:18323233
1点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,996物件)
-
- 支払総額
- 180.3万円
- 車両価格
- 165.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
レヴォーグ 1.6GTアイサイト スマートエディション アドバンスドセイフティパッケージ4WD/ターボ
- 支払総額
- 143.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 373.9万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
89〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 180.3万円
- 車両価格
- 165.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 373.9万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 4.2万円
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 12.0万円