レヴォーグ 2014年モデル
1400
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜348 万円 (1,143物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2014年11月9日 17:16 |
![]() |
273 | 69 | 2015年11月11日 02:21 |
![]() |
97 | 26 | 2015年3月25日 17:04 |
![]() ![]() |
103 | 17 | 2014年11月6日 19:06 |
![]() |
11 | 8 | 2014年11月4日 20:11 |
![]() |
48 | 14 | 2014年11月4日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
純正サイバーナビと ステアリングリモコン機能について 質問です。
純正サイバーナビでハンズフリー電話は、出来るのでしょうか?
また、ステアリングリモコンの通話 ON-OFFボタンも機能するのでしょうか?
サイバーナビを搭載の方、教えて頂けますでしょうか?
1点

http://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/navi/cybernavi.html
は見ましたか?
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:18142668
1点

過去スレで、非純正のサイバー情報が有りますから心配ですよね。
私のサイバーの純正ナビは、ステアリングリモコンの通話ON-OFFボタン共に正常に機能しています。
私のガラゲーはハンズフリー電話も使用できます。しかし、この部分は携帯電話との相性もありますから、
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/info/keitai-check/result.php
やお客様センター等に確認してみてください。
書込番号:18143289
2点

払腰さん
<<過去スレで、非純正のサイバー情報が有りますから心配ですよね。>>
フォロー有難うございます、また 大変、参考になりました。
書込番号:18144639
1点

こんにちは。
Bluetoothの接続の可否は、お持ちの電話機によるので省略しますが・・・
スバルのナビオプションのページに、こんな中途半端なページがあるからか、営業担当には『ステアリングリモコンは、オーディオ以外は機能しない』と聞かされていて付けずにいました。
http://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/option/pdf/ssh20140623.pdf
納車時にもらった説明書には、このページの続きで
CMUTEスイッチ
押すと一時的にATT・・・
DOFFスイッチ
着信中に押すと電話に出ることができる
EONスイッチ
着信中や通話中に押すと、電話を切ることができます。
・・・以下略・・・
とあったので、ハンズフリーにも対応していると判断して付けてもらいました。
結果、ハンズフリーも含めて、すべての機能がボタンの割り当て通りにちゃんと使えています。
ちなみにレヴォーグのステアリングリモコンは8キーのみで、同じ型番のサイバーナビでも、オプション品以外はNGだそうです。
書込番号:18148805
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
以前に比べてレヴォーグオーナーもかなり増えた気がします^ ^
いつ運転してもワクワクさせてくれる車だと思いますがオーナーになってから気付いた点
たとえば年改やMCでここは改善してほしい!!などありませんか??
主観で結構です^ ^
スバル関係者も価格コムなどチェックしているらしいです。
なのでこれから購入のかた達のためにも
スバルに声が届くといいなって思います^ ^
逆に
予想外にここは良かった!!MCしてもここは変えて欲しくない!など
ありますか??
スバル様へ。
言いたいことなどありましたらなんでもいいので
レスお願いします^ ^
書込番号:18139528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ立てお疲れ様です(^_^)
私としては、テールランプのハッチ側も光らせて(笑)
ですね(*^^*)
書込番号:18139663 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

絶対に変えてほしくないこと:車体寸法
小さくなることはないと思うが、現行から1oたりとも大きくならないように。スバル様よろしくお願いします。
書込番号:18139710 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

個人的にですが…
後少し、車高を上げてもらえれば。
下擦ったことあるんで(>_<)
書込番号:18139801
15点

IRONMANさん
意地でも光らないあそこですね^ ^
MCで変わる可能性大だと思ってます!
kama-takuさん
なんでですか!?笑
車庫がギリとか??
青レヴォさん
当方は逆です、あと1センチ下げて欲しかった。。。笑
ということは、ちょうどいいのかも^ ^
書込番号:18139899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1 パワーリヤゲート
2 レーンチェンジの時、リアの死角の車を検知して教えてくれるセンサー?(正式名は分りません)
特に、2は欲しい装備です。僕のような田舎者が、たまに首都高のような高速を走る時に必要です。
分岐点が多く、レーンチェンジや、合流を何回もしなければいけませんし、交通量が多いので、いつも恐い思いをします。
書込番号:18140046
18点

レヴォえすとさん
こんにちは〜
改善して欲しいところは、
1.ドアミラー
ターンインジケーターが、目障りなので、無くすか。目障りにならない工夫をして欲しいです。窓からの視界は、他車や信号などに集中できるようにすべきかと思います。
あと、取り付け位置の関係か死角が若干広い気がするので、何らかの工夫が欲しいです。
2.カーゴルームライト
数を増やすなど、カーゴルームがもっと明るくなるようにして欲しいです。
また、思いついたら追加させてもらいます( ^ω^ )
書込番号:18140109 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アジアンドールさん
1はフォレスターにもあるのでこれもMCでOP追加されそうですね^ ^
2はそんなのあるの知らなかったです。
当方も慣れてない関西や福岡の都市高速は苦手です。ビクビクしながら走りますよね笑
初スバルレヴォーグさん
1は確かに目障りかも。。死角も納得です。
当方レーン合流のとき、毎回後ろからミラーに映ってない車来てビックリしますので
最近では慣れて、必ず目視入れます。笑
2は位置が悪いとか暗いとか言われてますよね^ ^
書込番号:18140160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レヴォえすとさん
スバルは新型レガシィから採用されました。
正式名 BSD(Blind Spot Detection:死角検知機能)だそうです。
いずれレヴォーグにも採用されるでしょうね。
マツダはもっと前から採用しているので、レヴォーグにも欲しかったです。
パワーリヤゲートと合わせて、いずれ付くでしょうね。
しかし、この2つは次期改良の為に、スバルが出し惜しみした気がしてなりません。
レヴォーグクラスになれば、この2つは付いていて当たり前のように思えます。
書込番号:18140360
8点

レヴォえすとさん、お疲れ様です(^^)個人的にはシートヒーターは革シートで無くてもOPで選択OKにして欲しいです。あと欲を言えば、もう少し電気関係をLED化して欲しいですね。ドアミラーオートシステム位は車格からすると標準でも良いのでは…。嫁のステラRSですら標準ですしね。パワーリアゲートは標準になったら結構ショックでかいです!(^^)
書込番号:18140485 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ななめ後方を監視してくれるBSD、欲しいですよね。
しかし搭載されるのは新型レガシィの北米仕様のみで、ニーズが薄い?から国内レガシィには搭載していないようです。
てことは国内専売のレヴォーグは年改でも搭載しないのでしょうね、残念。
しかも新型レガシィのアイサイトver3には車線中央維持機能がありません。
車線があまり整備されてない海外ではメリットがないためコストカットしたそうです。同様の理由で海外でも販売するインプやXV、フォレも、今後、アイサイトがバージョンアップしても車線中央維持機能はないのだそうです。
同じアイサイトでも車線中央維持はレヴォーグ(とWRX)だけ。ちょっと嬉しいかも。
書込番号:18140504 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

レヴォえすとさん……皆さん……こんにちは
m(__)m
1,6GT-Sアイスシルバーのオーナーですが……
1,アイスシルバー色のブルー系を抜いた……純粋シルバー色
2,はみ出し注意警告のON・OFF
3、ウェルカムライティングにサテンメッキではなくて……ボディ同色選択が出来る
4.リアバンパー黒無しボディ同色
……今!思い立つのはこの位ですかねぇ(^^;
書込番号:18140507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アジアンドールさん
最初から全部出しちゃうとMCで売りがなくなりますから販売戦略的にしょうがないところなんでしょうかね。。笑
levokazuさん
シートヒーターと革シート抱き合わせになってるんですね。たしかに別々でいーよーな^ ^
LED化は自分でやらないといけないですもんね笑
オートドアミラーは嫌うひとがいるみたいです。ネットでみたことあります。
hit05さん
北米仕様のみって結構あるんですよねー
たしかリアの安全装置的なものもあったよーな。。。??雑誌で読みましたが忘れました
ところでリアのランプは完成しましたか?笑
Aahoo!!さん
1は当方は水レヴォの濃い青?みたいなのいいかなー。この前フェラーリのDでみかけました^ ^
ゴールド×茶色系とか??表現が難しい笑
たしかに新色あってもいーですね
2はないんですか!!?
3はかなり不評でしたね。もはやイジメです笑
4はイメージできませんでした。。すみません^ ^
書込番号:18140613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スバル様へ。
当方のフロントバンパースカートの白が白過ぎます。
今日友達にみせたら
全然違う色じゃん!なんでなん??
新車でこれはイケンじゃろー(広島弁)
と言われました。。。
年改でと言わず、是非とも!是非とも!対策品に交換お願いいたします!!(T_T)
書込番号:18140644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hit05h1さん
BSDは北米仕様のみなのですね。
だから、ネットでカタログ見ても、BSDの装備説明とか無いのですね。
でも日本でも欲しい装備ですね。
リアの死角はドキッとするときありますからね。
パワーリヤゲートはワゴンなので、荷物の乗せる・出すを前提とした車ですから、欲しい装備ですね。
バタンッと閉める音も安っぽいですし、室内の空気圧の問題で、勢い良く閉めると半ドアになってしまう時があります。
書込番号:18140812
3点

そうたいヽ(*`Д´)ノ
あの色違いはあんまりばい。ドルァァァァァ(ノ`Д)ノ:・'∵:.┻┻
なおしてくれんとたい。(*p´д`q)゚。
書込番号:18140814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こにゃんはん
そうたい!!
そがんくりゃーしちくれんちゃー
スバルはんはどげんしとっとかねー??
違うかっ!?笑
書込番号:18141162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スバル様、ヨロシクお願いします!
間欠ワイパーの無段階調整がほしいです。自動もいいけどしっくりこないペースで動くことも多いです。
洗車して拭いた後でもボンネット開けるとエンジンルーム内に水がボタボタ落ちてくる事。大丈夫と思いますが、精神衛生上良くないので。時々、バッテリーにも落ちます。
高速巡行でも風切り音しない雨樋。雨樋を疑うスレがあったので自分もそうかなと思い込んでいます。
細かいことばかりで失礼しました。
パワーリアゲートは最後までフォレスターに後ろ髪ひかれた点でした。
書込番号:18141228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
自分が改良してほしいと思うところは、
1 レヴォーグ専用のインパネ&ドアトリム
2 グローブボックス、センターコンソールボックスの植毛処理
3 サイドウインドウのメッキモール、最後まで繋げるか廃止
4 メーカーオプションナビ、高級オーディオシステムの設定
5 後席エアコン吹き出し口
6 荒れた道路でのロードノイズ、振動
とまあ、こんなところです。
でも1〜5って、新型レガシィで採用済みなんですよね〜
自分はレヴォーグ2.0GT-Sですが、新型B4&アウトバックよりも車両価格が高いのに内装で劣るとか、何で?って感じです(´д`|||)
書込番号:18141231 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私はこんな感じですね。
1.パワーシートは全てシートポジションメモリー付き
2.後席のエアコン吹出し口
3.1.6でもS#
4.少しでいいから後席の前後スライド
鳥目の夜鷹さん
自動ワイパーはディーラーで無段調整間欠ワイパーに変えられますよ。
書込番号:18141290 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ysasさん、
そうなんですか。センサータイプは初めてでなかなか慣れませんが、どうしてもの時は店に相談します。ありがとうございます!
書込番号:18141411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レボーグの購入時期を考えています。このサイトでスバルは年1回の「年改」が有ると見ました。これは他社のマイナーチェンジに相当するのでしょうか?例えば、皆さんから改良希望が多い、ドア上部のメッキ部分が窓全枠に変更されるなど、スタイルの変更が毎年あるのでしょうか?あるいは見た目は変わらず、性能面が改良されるのでしょうか?6月で発売1年になるので、見た目が変わるのであれば、そのタイミングで購入した方が良いのか、思案をしているところです。ディーラーに聞いても、おそらくそういった情報は聞き出せず、結局、モヤモヤのままになりそうなので、質問させて頂きました。過去の経験で結構ですので、よろしくお願いします。
2点

購入タイミング時のハンコ押すのは、本人の気持ち次第!! 解っているのにスレ立てるな!!
書込番号:18137394
13点

来年度の計画、
販促時期や、MC.FC、新発投入、などなどは、もう決まっているはずです。
ディーラーさんも最低本部レベルには、伝わってるでしょうね。現場の営業さんまで伝わってるかどうかわかりませんが。
いずれにしろ、重要情報なんでそうそう教えてはくれないでしょう。
自動車雑誌をくまなく毎号みたらどうですか?
好きな時に買いましょう!キリがない、とはおもいますが。
書込番号:18137462 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

年次改良をする理由は様々あり、鮮度を保つ、新規を呼び込む、市場の声を反映、開発の間に合わなかった装備や機能の追加。後、コストダウンもあるかな?
特にスポーツ性を謳う車種には、無くてはならないイベントの様です。
購入したクルマがたった一年で型遅れになり、購入済の人間にとっては面白くもない話。
ですが、購入したクルマがモデルチェンジ迄放置と言うのも、寂しい話。
クルマ好きにとっては、痛し痒しか・・・。
年次改良ばかり追いかけても、購入時期を見失いますし、最終型は近い未来。
これはもう、欲しい時が買い時の体で行くしかないのでは?
書込番号:18137522
8点

スバルは毎年 大体5月にマイナーチェンジをしますが
レヴォーグ発表試乗会が6月だったので 5月は絶対ないでしょうね・・。
それとマイナーチェンジと言っても 最初なので小規模なものとなるでしょう。
皆さんが言うとおり 乗りたい時 欲しい時が一番の買い替え時期です。
またタイミングもありこれを逃すとなかなか買えない場合もあります。
あまり待ってたらカタログ見るだけで終わりますよ♪
書込番号:18137660
3点

ライム719さん
年次改良は一部改良であり、マイナーチェンジとは異なります。
例えば↓のフォレスターの一部改良やマイナーチェンジを見れば分かりやすでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
マイナーチェンジとなれば、フロントマスク等の外観も変わる場合が殆どでしょう。
書込番号:18137720
3点

本当に購入するつもりなら、即決断、購入しても後悔はないと思います。
当方、ドイツ製の車に(4WD)3年+12年乗っていましたが、今回、輸入車4メーカー日本車2メーカー試乗、検討した結果、最後に試乗したレボーグに決定しました。
レボーグ試乗が最後になったのは試乗車手配が6月19日になっていたからです。
試乗するまでは99%ドイツ車に決めていましたがレボーグ試乗で逆転満塁ホームラン、即刻購入決めました。
本当に運転しても,見てもよい車ですよ!
安全対策もピカイチの部類に入ると思います。
アイサイト、なかなかの優れもので運転ストレス半減しますよ。
まさぁまささんの→好きな時に買いましょう!キリがない、とはおもいますが。
マイペェジさん→これはもう、欲しい時が買い時の体で行くしかないのでは?
お二方のおっしゃる通りと思います。
林先生曰く→今でしょう・・・・
書込番号:18137733
6点

来年購入の趣旨の別スレでも指摘されていますが、
来年春以降納車分から
エコカー減税が受けられなくなります。
http://www.subaru.jp/news/2009/tax/lineup/levorg/index.html
取得税と重量税を沢山払う、かつ
まだどうなるか分かりませんが
来年10月以降購入となればさらに消費税も
上乗せで支払う価値が年改にあればいいですね。
書込番号:18137742 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スバルが生産しているインプレッサ、エクシーガ、フォレスター、レガシィ、レヴォーグ、BRZ、WRXはプラットフォームとメカニズムに共通部分や関連性がかなり高いのが特徴です。
その為に他の車種の為に開発した部分が他の車種に波及させ易く、むしろ部品等の共通化による生産性向上等の為に年次改良として採用する傾向があるわけです。
他車種と共通しない外観の変更等のマイナーチェンジは販売などの状況を見ながらスケジュールが組まれる筈なので発売から一年でスタイルの変更が行われる可能性は低いと思います。
書込番号:18137783
5点

>これは他社のマイナーチェンジに相当するのでしょうか?
年改でアプライドモデルが変わりますが、
必ずしもマイナーチェンジを伴うとは限りません。
例えば、
アプライド A とアプライド B が初期型で、
アプライド C の時にマイナーチェンジが入って C と D が中期型、
その後、E でマイナーチェンジして E と F が後期型・・・って感じです。
※MCが2回入ったパターン
書込番号:18137863
4点

外観を変えてくるのは3年目以降だと思います。
スバルで言えば「C型」以降ですね。
ただ、スバルの年改は確実に改良されて来るのが
特徴だと思っています。
皆さんが書かれえている様に、買いたい時に買うのが一番だと思いますよ。
書込番号:18138365
2点

過去のスバルに多い例で行くとD型、つまり丸3年経過した後のモデルならガラリと変わるでしょうね。俗に言うビッグマイナーというやつですね。それまでは大きな変化は無いと思って宜しいのでは⁈
書込番号:18139005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「買う気満々」に水を差すつもりでは無いのですがスバルの場合、小手先の外観変更で販売に”渇”を入れるような改良はしません。
明らかな性能向上と問題点潰しできます。ですから待てば待つだけ熟成されてきますが、その分鮮度も落ち次期モデルの噂もチラホラしてますます迷います。
私の場合、最初期型で苦労したことが何度かあるのでフルチェンジの少し前を選んでますがそれが最良だとは思いません。
「欲しいときが買い時」というのも事実ですし「注目度の高い時期」も味わいたいでしょうから。
そこの見極めです。
ただ私なら一回目の年改は必ず通過してから購入すると思います。
スバルの場合「え〜!そりゃないよ〜!」って位の改良も時にはありますから。
書込番号:18139557
4点

消費税増税時には、取得税は廃止になりますので、
エコカー減税が延長されなければ、負担はあまり変わりません、というか負担減になります。
ただし、エコカー減税が延長された場合は、多少増税後の方が負担増になります。
間違った書き込みがあったので、念のため訂正します。
書込番号:18139597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大抵の車はマイナーチェンジするとケバくなるから見た目は発売時が良いと思うのは僕だけ?
メカ等の内部は新しい方が洗練されている場合が多いです
書込番号:18139673
2点

>見た目は発売時が良いと思うのは僕だけ?
それは好みの問題。だと思うよ。
書込番号:18139691
3点

>それは好みの問題。だと思うよ。
そうなんですけど
1回完成させたデザインにマイナーチェンジするとなにかを付加するデザインになる場合が多く
当初のデザインに比べケバくなる場合が多いように思える
もちろん良くなる場合もあり好みの問題でもありますが・・・
書込番号:18139838
2点

ちなみに過去のスバルの例で言うと、年次改良ではボディ骨格の一部の鋼板の厚みをかえたり、ダンパーのセッテイングを変えたりという乗り味の変更が多いです。見た目で言うと、内装の加飾パネルの色を若干変えるぐらいでしょう。D型等のビッグマイナーチェンジではグリルやらバンパーやらリアのライト周りやら色々と変えるケース多々あり。凄い時にはエンジン変更、ミッション変更、排気管の取り回し変更など大手術をした事もあったなぁ〜。
個人的憶測で言うならばレヴォーグの年次改良はあまり変更が無いと思います。やったとしてもレガシィやマイナーチェンジするインプレッサに準じてステアリングスイッチ辺りの変更に留まるのではないかな〜?
書込番号:18139934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1回完成させたデザインにマイナーチェンジするとなにかを付加するデザインになる場合が多く当初のデザインに比べケバくなる場合が多いように思える
私も、そう思うことが多いですよ。
それも含めて、好みの問題だと考えています。
スバルでエクステリアが激変したのは、
やっぱ GD/GG 系インプレッサでしょう。
丸目インプ
涙目インプ
鷹の目インプ
これなんて、別にケバくなって行ってるとは思えません。
どれがイイがなんて所詮好みだと思います。
(私の好みは丸目ですけどね)
最近だと、
ディティールの変更で LED を使って、
デイライトっぽくしたり、
フォグやヘッドのシグネスチャーにしたりもします。
( MCで そこまでヤラないか? )
私にはケバくなったように見えますが、、
ただ単にトレンドに付いて行けない人の感覚かも知れませんからね。
( あれの どこがイイんだろう??? )
書込番号:18139997
2点

スバルの場合、年次改良はほとんどがサスペンションやエンジンに手を入れてきます。外観のデザインも多少変わりますが、実質的なアップグレード(装備ではなく性能的な)を重視しています。ある意味欧州車的なアプローチです。そこがスバル車の魅力だと思いますけど、待っているといつまでも買えないというデメリットもあるかな(笑)。
書込番号:18140740
1点

返信をくれた皆さん、ありがとうございました。おぼろげながら、踏ん切り時がイメージできました。後はカミさんの反対(レボーグが悪いと言ってるわけではなく、年相応の車を選べと言われているんですが)をあきらめさせて、GETですね。
書込番号:18141490
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
1.6GT-S EyeSight の購入を考え、先日ディーラーにて見積を出して頂きました。
オプション総額の約50万円に対し値引き30万円を提示されました。
しかし、車両値引きは0円です。
30万円の値引きが全体(車両値引き+オプション値引き)の合計なら相場に近い金額なのかもしれませんが、
車両値引き0円は、なんとなく納得いきません。
当初概算見積を提示され、今回2回目の商談で上記の見積を提示されました。
「オプション値引きをしているので車両値引きはありません」とも言われました。
現車フォレスターで6年程付き合いのあるディーラーでも車両値引き0円はあるのでしょうか?
3点

単に強気に出ているだけです。メーカーから車両の値引きはいけませんというお触れが出ているんだと思います。
普通オプションの値引きはあまりされないので、オプションの値引きが車両の値引きではないでしょうか。
セールスの人もいいたいけどいえないんだと思いますょ。
書込番号:18132908
2点

私は値引き含めて頑張っている営業担当から購入していますので、本体だろうがオプションだろうが値引きは値引きなので総額で判断してしまいます。そんな私は本体から値引いてとは言いませんでしたが5万円の値引きがついていました(5月末購入)。
気持ちの問題であれば、営業担当に本体5万円引き、オプション25万円引きに変更できないか聞いてみてはいかがですか?それが無理だと言うのならその話を持ちだしてオプションをもっと値引いてとゴネてみたり。
ちなみに、本体から値引きがないと納得しない理由って何でしょう?
書込番号:18132928
7点

最初の見積もりの段階でオプションは極限まで少なくして、
値引きはどれくらいですか?と聞けば車両本体から値引きはあったと思います。
そこでぎりぎりまで車両本体から引いてもらった後に
必要なオプションを付けて交渉すればたぶんもう少し値引きがあったかもしれません。
セールスマンが一度出した条件を引っ込めることは少ないと思います。
基本的に車両本体とオプションは切り離して交渉したほうが、値引きは大きくなる傾向が
あると思います。
でもオプションからだけとはいえ30万円の値引きは良い値引き額だと思います。
書込番号:18133001
6点

char0305さん
「何処から引いたか」が重要では無く、「いくら引いたか」が重要です。
スバルディーラーの場合、少ない車両本体値引きを大きなDOP値引きでカバーする事例が多く見受けられます。
今回の場合はDOP総額50万円で値引き総額30万円なら決して悪い値引き額では無いと思いますよ。
書込番号:18133094
12点

>車両値引き0円は、なんとなく納得いきません
なぜ納得いかないのですか??
購入総額から30万引いてくれてるので、値引き項目は関係無いと思いますが?
書込番号:18133111 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、IXYPSEOSさん、PING G10さん
早々の返信有難うございます。
やっぱり強気に出ているんですかね。
他車とも迷っていて五分五分と伝えたうえでの結果だったので
もう少し頑張ってくれるのかなと思ったので。
トータルで考えると確かにいい値引きだとは思うんです。
ただ、ネットとかでレヴォーグの値引き情報を見ると
車両だけでも5〜10万円くらいの値引きはふつうあるのかなと思いまして.....
ダメもとでもう少し交渉してみます。
書込番号:18133124
3点

僕も先日、レヴォーグの1.6GTアイサイトで購入しました。その時には、車両値引きで10万引きでオプションが総額50万の30万引きでした。頑張ってその値引きでした。総額280万までの所240万まで値引きできたので、頑張ってください。ザックリですみません。
書込番号:18133282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>車両だけでも5〜10万円くらいの値引きはふつうあるのかなと思いまして.....
要は車両10万、OP30万、計40万値引きしろってことですか??
車両10万、OP20万、計30万なら“納得”てことですか??
書込番号:18133404 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

値引きに関しては、判断が特に難しいですよね!最終的には、本人が納得されるかどうかですよね!あまり、口コミなどには、流され過ぎない方が良いかと思います。多分口コミされない沢山の購入者の、多分30万円も値引きされてない方も、多分いらっしゃると思います。逆に、沢山の値引きを勝ち取って方も、様々な詳細がわからないと、その値引きの理由も様々かと思います。販売会社によって、販売店の規模によって、購入のタイミングによって、担当者との付き合いの年月によって、スバル車の同時期所有台数によって、などなどあげたらきりがない位。自分なんて、契約した後に、販売店の直属の上司にあたる方が異動で変更になり、新しくなった上司は値引きにうるさい方で、少し契約のタイミングが遅れたら、同じような交渉は出来なかったと、あとあとになって言われましたよ、なんてこともあるかもしれません。ある程度の値引きがとれて、担当者や販売店の雰囲気がよければ、納得してよいのかと思います。長文で、主観なコメントで失礼しました。
書込番号:18133633 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ももさりさん
ももさりさんは、何を言いたいのですか?
値引きに関しても、偽りのない情報であれば、スバルやスバルディーラーの事情など構わずに、流しても良いと思います。
書込番号:18134076
5点

アトムちゃんさん
口コミしてはいけないとは、一言も言っておりませんよ!最後はご自身が納得すれば良いことで、全てのコメントは、質問者様がご判断されれば良いのかと思います。その情報の中で、私のような考え方もあるという話です。あまり、コメントをされている方を指摘して盛り上がられるのは、本来の質問者様の希望の変わってしまいますし、このようなやり取りは、他の方がコメントしづらくなることもあり得ますので、私のコメントはこらで終わりにします。質問者様が、納得される口コミが書き込まれ、良い契約ができること、お祈りしております。
書込番号:18134296 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

もっと安く購入したいなら一般販売店かJA通して購入すると安く買えるので見積もり取りに行ったほうがいいと思います
自分もディーラーだと30万くらいの値引きでしたが一般販売店(個人経営)で車両30万のOP30万値引きしてもらってます。もちろんそこで購入してもクレームなどはDでおkなので言いやすいです。
Dだとここまでしか値引きしちゃいけないという事があるので個人経営の販売店に行ってみてはいかがですか?
当方JA組合員と言う事もありましてJAだと車両からさらに10値引き入りましたけど車検などの付き合いで個人経営で購入しています。地域で差があるとおもうので一概にはいえませんが
書込番号:18134615
4点

ネットに出てる情報なんて全体から見たら極小数でしょう?
ネットではあれだけ値引きされてるなら、私も・・・って思うのはおかしいよ。
書込番号:18134671
11点

値引に納得できなければ、買わなければいいですし、他ディーラーに変更するのも消費者として選択できると思いますよ。相手も商売ですので、買うとわかっている客には値引はしません。ボランティアではないので、競合ないのに安く売る営業マンはいません。
ずうっと付き合いのあるディーラーだから値引きをしてくれるとか、知り合いの紹介だから値引をしてくれるはずとか勘違いされる方もよくありますが、相手は営利企業ですので、必ずしのこちらの想いとは違います。お得意様は逃げられない程度に、紹介は努力せずとも一定の値引はありますが、競合時の値引額、ディーラー都合の売上台数が必要な時の値引の比較ではありません。
消費者がディーラーの足元を見る交渉が必要です。
書込番号:18135590 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

社外エアロや社外ナビを検討している方にとっては、つらい売り方なのかなぁ最近は
新車オプションなら大幅値引ですし
在庫や人気の本体値引額だし、価格はイマイチ関係なくなってるのでしょうかね。
書込番号:18135891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本体からの値引き0とかあるんですね。。
本体からの値引きの額は販売店で違うみたいです。
今回転勤に伴いレヴォーグを購入しましたが引越し前の近所の販売店と引越し先の近所の販売店で見積もりを取ると本体からの値引きだけで1万ぐらいの差がありました。
私は目標値引き40万と決めてましたので、オプション70万ぐらいつけて本体から15万、オプションから25万の値引きで決めましたが、
本当は本体からの値引きは10万以下でしかダメなんです。と担当の方から言われました。
オプション50万で30万値引きなら良いんじゃないかなと思います。
結局本体からの○○円、オプションから××円って所はどうでも良くて総額で何円安くなったかが重要じゃないのかなぁ?って思いますよ。
書込番号:18136663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

値引きは本人が納得すればいいから、いくらでも良いんですけど
ただ単にお得かどうか判断するのは値引き額じゃなく、値引き率ですね!
オプションたくさんつけて30万引きと、オプションをほとんど付けない30万引きは、
見かけ上は同じ値引きでもお得度で言ったら雲泥の差です。
また本体値引きの重要性は、最初オプションたくさんつけて、いっぱい値引きが出ました。
でも良く考えたらこれとこれはいらない、でも値引きは同じでねってうまくいかない可能性が
あります。(増やす場合は関係ありません。)
でも本体値引きは一度出したらオプションを削ろうが何しようがそのままです。
本体値引きは実は一度出したら引っ込みがつかない値引きなんです。
だから本体値引きは値引き率はもちろん、値引き総額をあげるためにも
重要な値引きと思います。
こんなこと言いましたが最近はめんどくさいので、
ある程度ねびいてくれれば即決してます(笑)
人それぞれだと思いますので納得するまで交渉するのもありだと思います。
書込番号:18137571
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
以前、こちらで質問させていただきました。
先月末、無事に納車されて、ちょうど今日で一週間です。
操作にも慣れてきましたが、パナソニックのビルトインナビのことで質問があります。
ナビの音声案内時に、オーディオが一時的に小音量になるのですが、これは解除できないのでしょうか・・・?
音声案内の度に音量が変わるので、とても気になります(><)
一応、設定でそれらしい項目があったので色々試したのですが、結局ダメでした・・・。
詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
1点

設定で出来るはず頑張ってください
書込番号:18127209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「設定」→「各種設定」→「音声設定」→「他モード時の案内」を「しない」にすれば良かったと思うのですが。
書込番号:18127271
1点

ビルトインナビの取説が確認出来ないので、このナビはパナR500DがベースなのでR500Dの取説で回答します
音声案内の時に音楽が小さくなるのは仕様で、音楽が小さくならない設定はありません
案内を出力するスピーカーが初期値では「右前+左前」になっているので「右前」又は「左前」に変更すると多少はましになるのかも知れません(取説の最後の方の設定の所に書いてありませんか?)
それでも気になるのならば、ナビ裏で前後のスピーカーの配線を接続変更する改造をすると前スピーカーからは案内が出ない様には出来ます(案内が聞き取れない可能性もありますけど)
ホクシンくんさんの書込みの設定をする事で、オーディオ画面/メニュー画面時は音声案内をしない様には出来ますね。
書込番号:18127356
2点

>ナビの音声案内時に、オーディオが一時的に小音量になるのですが、これは解除できないのでしょうか・・・?
本来「ナビ」がメインなので、「それ以外の音声」を抑えてナビのアナウンスをドライバーに伝えることが重要なのですが、
まぁ、「ナビのアナウンスは要らない」というなら、「音量調整」で「音声案内なし」にすれば良いのでは?
なんとなく「取扱説明書に書かれていること」の様にも思えましたm(_ _)m
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
あっ!北に住んでいますさんと被っちゃいましたね...(^_^;
書込番号:18127470
1点

私もいちいち急カーブですというのが煩かったので調整しました。
ナビ案内音量設定で、消音にすればOKですよ
書込番号:18127824
2点

追記です。
パナナビMFDは目的地設定してなくても音声案内が流れますので、それの回避方法です。
目的地設定の場合は、小音に変更したほうが良いと思いますね。
書込番号:18127882
1点

皆さん、ご返事ありがとうございます(^ ^)
教わった設定をやってみましたが、変わりませんでした…どうやら仕様の様ですね^_^;
配線をいじるまではしないつもりなので、とりあえず消音にしておきます^_^;
書込番号:18127904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビの余計な音声設定をOFFにすればどうですか?
カーブ、合流、踏切や事故多発地点etc
書込番号:18130662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグの収納スペースの少なさについて困っています。小物やカード類の収納は皆さんどうしているのでしょうか?あと、ごみ箱もドアポケット用だと小さくて…何かアドバイスあれば教えて下さい。
書込番号:18124450 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

これの前はコンパクトカーかミニバンに乗ってたのかな?
オートバックスにいけば、ゴミ箱や収納ものが多数売ってますので、まずは1度オートバックスに行ってあれこれ考えるのが宜しいかと。
書込番号:18124804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も同じでETC車載器があるためにカード入れが無く、カーショップに行ってみて
応急処置みたいですが写真の小物を付けました。
スバルはこう言ったかゆいところ、きめ細かなところが欠如しているのでしょうか。
書込番号:18124958
3点

ミニバンに乗ってたので収納には困らなくて(^^;
そうですね。オートバックス行ってみます!
書込番号:18124963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特に収納が少ないとは思いませんでした。バッグや小物入れを用意するのではダメですか?どのみち、車中にカードや小銭を置きっぱなしにするのは不用心なわけですから。
書込番号:18125484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パールホワイトの色合わずは宿命みたいなものです。他色もそうですがパールは特に。
まずボデーとバンパーの塗料シンナーが違う。塗装する所も違う。塗料のロッドが変わると色も変わる。
メーカーでは色差計で25度、45度、70度の視点で色差計測をしていますが100%ボデーと色が合うものはなく
基準幅に入っていれば合格となりますが管理幅が広いメーカーではちんどん屋になります。又スポイラーなどの
DOPは外注メーカーが塗装しているので全く色が違ってきてしまいす。(恐らく人が塗装している。メーカーはロボット)
後事故などでぶっけて板金塗装すると、パール色はムラムラになり易く、部分塗装だと全く違う色で帰ってくるのでぶつけない、傷つけられない事に注意です。板金塗装した人はよく見て下さい。板金は2コートメーカーは3コートなので
書込番号:18125855
1点

>パールホワイトの色合わずは宿命みたいなものです。
ん?
書込番号:18125934
8点

私も前の車(ミニバン)から荷物を引っ越したら
入れる所が少なくて苦労しました。
ティッシュも入れる所に困ってたら縦向けに入ることを発見。
ゴミ箱は以前はコンビニ袋をぶら下げてましたが、
ブサイクなのでABで探してたら、こんなの見つけました。
パワーシート車には難しいかも知れません。
乗り降りに当たる時がありますが、運転中は問題なしです。
コンビニ袋入れると中も汚れずそのまま捨てられます。
空き缶や500ペットボトルも入ります。
書込番号:18129545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゴミ箱はコンビニ袋をセレクトレバーに引っ掛けてますw
室内にゴミは長く放置しないので十分ですね。
書込番号:18130205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

dai-23さん
私もこれ付けてます。ただし、パワーシートなので、助手席の右側のカーペット布に付属のマジックテープで貼っています。
この場所がベストかも・・・。
書込番号:18130427
3点

センターコンソールの両サイドに、カードを差し込むスペースが有りますが、片側2,3枚が限界でしょうかね。
書込番号:18130462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コデッセイさん、こんばんは。
このようなものが売られていますので、参考にしてください。
なお、ホームセンターでも売られています。
http://www.carmate.co.jp/products/list.php?category_id=12
http://www.yacjp.co.jp/accessory/lineup-33.html
http://www.napolex.co.jp/brands/junseikankaku.html
書込番号:18130470
2点

同じ心境ですかね(^^;ミニバンは足下も広いですし、ドアポケットも広いんで苦労しなかったです!ごみ箱一つどんなのに使用か悩んでました!!有り難うございます。参考にさせて貰います!!
書込番号:18131201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報有り難うございます。色んな種類有るんですね。ミニバンで使っていたのが使えなくて…。場所にも困っていました!!スッキリ納まりそうです!!
書込番号:18131243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,991物件)
-
- 支払総額
- 349.0万円
- 車両価格
- 343.8万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 121.9万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 366.3万円
- 車両価格
- 349.9万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 116.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 349.0万円
- 車両価格
- 343.8万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 121.9万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 366.3万円
- 車両価格
- 349.9万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 116.0万円
- 諸費用
- 11.8万円